資料2-1...

11
「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方 今後、急速に高齢化が進む中で、高齢者が住み慣れた地域において暮らし続けられる よう、介護保険制度の円滑な運営をはじめとした高齢者保健福祉施策を総合的に推進す る必要がある。 こうしたことから、国の基本指針(案)を踏まえ、現行の「かながわ高齢者保健福祉 計画」(平成21年度~平成23年度)における取組みを継承しつつ、新たな課題への対 応や施策の更なる充実を図るため、市町村や関係団体等と連携・調整しながら改定作業 を行い、平成24年度を初年度とする新たな計画を策定する。 2 計画の概要 (1) 計画の期間 平成24年度から平成26年度までの3年間とする。 (現行計画の策定に際して設定した平成 26 年度の目標に至る最終段階としての位置 付け。) (2) 計画の性格 ア 老人福祉法に基づく都道府県老人福祉計画及び介護保険法に基づく都道府県介護 保険事業支援計画を一体化した計画とする。 イ 介護保険制度や高齢者保健福祉施策を円滑に実施することを目的として、取り組 むべき課題を明らかにするとともに、将来の高齢者を取り巻く状況を見据えた介護 サービス量等の目標を設定し、3年間で推進する計画とする。 ウ 老人福祉法などの根拠法に基づき、市町村が策定する計画との整合性を図りつつ、 市町村による取組みを、広域性・専門性・先駆性などの視点から支援する計画とす る。 3 高齢者を取り巻く状況 別紙1 4 現行計画における主な取組み 別紙2 5 今後取り組むべき重点課題 今後、高齢者が急速に増加する中で、これまでに経験したことのない超高齢社会が到 来することとなり、高齢者を標準とする社会づくりの検討が求められることから、中・ 長期的な視点として、次の課題を重点的に取り組むこととする。 (1) 「医療のグランドデザイン」を踏まえた医療と介護の連携の強化 (2) 孤立しない地域づくり(高齢者の見守り活動・買い物弱者等の生活支援) (3) 総合的な認知症対策の推進(早期発見・早期診断・適切な医療提供、適切なケアの 推進、家族支援・相談の強化) (4) 高齢者自身が社会の担い手となるしくみづくり(高齢者の健康・生きがいづくり) (5) 高齢者が安心して暮らせるまちづくり 参考資料資料2-1

Upload: others

Post on 29-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について

1 計画改定の基本的な考え方

今後、急速に高齢化が進む中で、高齢者が住み慣れた地域において暮らし続けられる

よう、介護保険制度の円滑な運営をはじめとした高齢者保健福祉施策を総合的に推進す

る必要がある。

こうしたことから、国の基本指針(案)を踏まえ、現行の「かながわ高齢者保健福祉

計画」(平成 21 年度~平成 23 年度)における取組みを継承しつつ、新たな課題への対

応や施策の更なる充実を図るため、市町村や関係団体等と連携・調整しながら改定作業

を行い、平成 24 年度を初年度とする新たな計画を策定する。

2 計画の概要

(1) 計画の期間

平成 24 年度から平成 26 年度までの3年間とする。

(現行計画の策定に際して設定した平成 26 年度の目標に至る最終段階としての位置

付け。)

(2) 計画の性格

ア 老人福祉法に基づく都道府県老人福祉計画及び介護保険法に基づく都道府県介護

保険事業支援計画を一体化した計画とする。

イ 介護保険制度や高齢者保健福祉施策を円滑に実施することを目的として、取り組

むべき課題を明らかにするとともに、将来の高齢者を取り巻く状況を見据えた介護

サービス量等の目標を設定し、3年間で推進する計画とする。

ウ 老人福祉法などの根拠法に基づき、市町村が策定する計画との整合性を図りつつ、

市町村による取組みを、広域性・専門性・先駆性などの視点から支援する計画とす

る。

3 高齢者を取り巻く状況

別紙1

4 現行計画における主な取組み

別紙2

5 今後取り組むべき重点課題

今後、高齢者が急速に増加する中で、これまでに経験したことのない超高齢社会が到

来することとなり、高齢者を標準とする社会づくりの検討が求められることから、中・

長期的な視点として、次の課題を重点的に取り組むこととする。

(1) 「医療のグランドデザイン」を踏まえた医療と介護の連携の強化

(2) 孤立しない地域づくり(高齢者の見守り活動・買い物弱者等の生活支援)

(3) 総合的な認知症対策の推進(早期発見・早期診断・適切な医療提供、適切なケアの

推進、家族支援・相談の強化)

(4) 高齢者自身が社会の担い手となるしくみづくり(高齢者の健康・生きがいづくり)

(5) 高齢者が安心して暮らせるまちづくり

参考資料1

資料2-1

Page 2: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

6 次期計画で取り組むべき事項

5に掲げた重点課題を踏まえ、次期計画では次の事項に取り組むこととする。

○ 地域包括ケアの推進

○ 適切な福祉・介護サービスの提供

○ 総合的な認知症対策の推進

○ 高齢者の健康・生きがいづくり

○ 高齢者が安心して暮らせるまちづくり

7 次期計画における施策展開 参考資料2・3

6に掲げた事項を踏まえ、次のような施策を展開する。

Ⅰ 安心して元気に暮らせる社会づくり

1 地域包括ケアの推進

・ 地域包括支援センターの機能強化

・ 医療と介護の連携の推進

・ 地域での支え合いの推進

・ NPO・ボランティア等との協働

2 高齢者の尊厳を支える取組みの推進

・ 総合的な認知症対策の推進

・ 高齢者虐待防止対策の推進

・ 権利擁護のしくみの充実

3 安全・安心な地域づくり

・ 地域における見守り体制の充実

・ バリアフリーのまちづくりの推進

・ 多様な住まいの確保

・ 事故や犯罪被害などの防止

・ 災害時要援護者支援対策の推進

Ⅱ 健康でいきいきと暮らすしくみづくり

1 介護予防と健康づくりの推進

・ 介護予防に向けた取組みの推進

・ 健康づくりの推進

2 社会参画の推進

・ 社会参画活動への支援

・ 起業・就業に対する支援

3 生涯学習・生涯スポーツの推進

・ 生涯学習・生涯スポーツへの支援

・ 活動・交流の場の提供

Ⅲ 介護保険サービス等の適切な提供とその基盤づくり

1 介護保険サービスの適切な提供

・ 介護保険サービスの適切な提供と円滑な運営

・ 安心して介護サービスを利用できるしくみの充実

2 人材の養成、確保と資質の向上

Page 3: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

・ 保健・医療・福祉の人材の養成

・ 保健・医療・福祉の人材の確保・定着対策の充実

・ 保健・医療・福祉の人材の資質の向上

3 サービス提供基盤の整備

・ 介護保険施設等の整備

・ 施設におけるサービスの質の向上

4 財政安定化基金の取崩しに伴う事業

8 市町村・関係団体との連携

これまで、計画改定の方向性をはじめ、施設サービス見込量及び保険料の推計等につ

いて、保険者である各市町村とのヒアリングや調整会議を実施するとともに、関係団体

との意見交換を行ってきたところであり、引き続き市町村や関係団体との連携を進める

こととする。

9 今後のスケジュール

平成 23 年 12月 かながわ高齢者保健福祉計画評価・推進等委員会の開催

改定計画素案の作成

県議会第3回定例会厚生常任委員会へ報告

改定計画素案に対する県民意見反映手続き(~平成 24 年1月)

平成 24 年2月 改定計画案の作成

県議会第1回定例会厚生常任委員会へ報告

3月 県社会福祉審議会において改定計画案審議

かながわ高齢者保健福祉計画評価・推進等委員会の開催

改定計画の決定

Page 4: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

高齢者高齢者高齢者高齢者をををを取取取取りりりり巻巻巻巻くくくく状況状況状況状況 1 急速に進む高齢化 高齢者人口は、今後いわゆる「団塊の世代(昭和22~24年生まれ)」が65歳以上の高齢者となることにより、本県においても、これまでに経験したことのない超高齢社会が到来することとなる。 本県の高齢者人口(介護保険の第1号被保険者)は、平成26年度には総人口の23.2%に達し、平成22年度比で約1.2倍となることが見込まれている。 特に、75歳以上の高齢者の増加傾向は著しく、平成26年度には高齢者人口の約45%を占めることが見込まれている。 区 分 12年度 17年度 22年度(a) 26年度(b) 増加率 (b/a) 総 人 口 ① 849万人 879万人 905万人 909万人 100.4% 高齢者(65歳以上)人口 ② 117万人 148万人 182万人 211万人 115.9% 高齢化率(②/①) 13.8% 16.8% 20.1% 23.2% 75歳以上人口 ③ 44万人 60万人 79万人 95万人 120.3% 上記の構成比(③/②) 37.6% 40.4% 43.3% 45.0% 注1 人口は、千の単位を四捨五入しているため、割合が合わない場合がある。 2 22年度までは、国勢調査による。 3 26年度は、「かながわ高齢者保健福祉計画(平成21年度~平成23年度)」による推計値。 平成22年の国勢調査によれば、県内の年齢(3区分)別人口をみると、年少人口(0~14歳)は約119万人、13.1%で、国勢調査開始以来最低の割合となっており、また、生産年齢人口(15~64歳)は約599万人、66.2%(全国第2位)となっている。一方、老年人口(65歳以上)は約182万人、20.1%で、国勢調査開始以来最高の割合となった。 注1 平成22年度までは、国勢調査による。 2 平成27年度以降は、「神奈川県地域ケア体制整備構想」による推計。

別紙1

Page 5: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

2 高齢者のいる世帯数の増加 総世帯に占める高齢者のいる世帯の割合は増加しており、平成22年度には31.6%に上っている。特に、高齢単身世帯及び高齢夫婦世帯(夫が65歳以上、妻が60歳以上の夫婦のみの世帯)の占める割合が増加している。 3 要支援・要介護認定者の増加 高齢者人口の増加、とりわけ75歳以上の高齢者の大幅な増加に伴い、要支援・要介護認定者数も増加傾向にある。また、平成22年度における75歳以上の方の認定率は、65歳以上74歳未満の方の認定率の7.2倍となっている。

高齢単身世帯と高齢夫婦世帯の推移 総世帯数に占める高齢者のいる世帯の割合

注 国勢調査による。 注1 22年度までは国勢調査による。 2 27年度以降は、国立社会保障・人口問題研究所による 推計。 要支援・要介護認定者数(第1号被保険者)の実績及び見込み

注1 22年度までは介護保険事業状況報告による。 2 26年度は、「かながわ高齢者保健福祉計画(平成21年度~平成23年度)」による推計値。

Page 6: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

基本目標】高齢者が安心して、

元気に、

いきいきと暮らせる社会づくり

Ⅲ いきいきと暮らす

  しくみづくり

<現行計画の施策体系と主な施策> <これまでの主な取組み>

3 介護予防と健康づくりの推進 ○ 介護予防に向けた取組みの推進 ○ 健康づくりの推進

4 高齢者の尊厳を守る取組みの推進 ○ 認知症高齢者への支援施策の充実 ○ 高齢者虐待防止対策の推進 ○ 権利擁護のしくみの充実

5 安全・安心な地域づくりと防災対策の 充実 ○ 地域における見守り体制の充実 ○ 事故や犯罪被害などの防止 ○ 災害時要援護者支援対策の推進

2 サービス提供基盤の整備 ○ 介護保険施設等の整備   〔計画期間の目標〕   特別養護老人ホームを約6,200床整備   介護老人保健施設を約2,600床整備 ○ 施設におけるサービスの質の向上

3 高齢者に配慮した生活環境の整備 ○ 安心・安全な住まいの確保 ○ バリアフリーのまちづくりの推進

1 社会参画の推進 ○ 社会参画活動への支援 ○ 起業・就業に対する支援

2 生涯学習・生涯スポーツの推進 ○ 生涯学習・生涯スポーツへの支援 ○ 活動・交流の場の提供

1 地域ケア体制の充実 ○ 地域包括支援センターの運営 ○ 地域での支え合いの推進 ○ NPO・ボランティア等との協働 ○ 医療と介護の連携の推進

Ⅰ 安心して元気に暮らせる社会づくり

・インターネットを活用した生涯学習システム の運営・「ゆめかながわシニアフェスタ」の開催・3033運動による健康・体力づくり運動の 推進・学習やスポーツ活動、交流体験の場の提供

・介護予防事業(地域支援事業)の推進・「かながわ健康プラン21」に基づく健康づ くり運動の推進

・認知症疾患医療センター(東海大学医学部付 属病院)による早期診断や専門医療相談実施・認知症キャラバンメイトの養成・「かながわ認知症コールセンター」の開設・身体拘束廃止モデル施設養成研修の実施

・交通安全や防犯対策についての広報啓発・市町村と高齢者福祉施設等との協定の促進

・地域包括支援センターの設置促進 H22年度末実績/計画:299/291 (進捗率102.7%)・老人クラブによる友愛訪問活動への支援・地域福祉コーディネーターの養成・認知症サポート医養成研修等、認知症医療支 援の実施

・各種研修の実施など人材養成、確保と資質の 向上を図る取組みの実施 〔H21、22年度実績/計画〕 介護支援専門員養成数:3,903人/4,000人 (進捗率97.6%) 訪問介護員養成数  :11,146人/12,000人            (進捗率92.9%)

・特別養護老人ホームや介護老人保健施設の整 備促進〔H21、22年度実績/計画〕 特別養護老人ホーム:3,275床/3,692床           (進捗率88.7%) 介護老人保健施設 :1,334床/1,657床           (進捗率80.5%)

・高齢者の民間住宅への入居支援の推進・多様な住まいの普及推進・「神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条 例」に基づくバリアフリーのまちづくりの推 進

・シニアの仲間づくり支援など高齢者の社会参 画活動への支援・「シニア・ジョブ・スタイル・かながわ」に よるキャリアカウンセリング等の実施

Ⅱ 安心して元気に暮らせる基盤づくり

「かながわ高齢者保健福祉計画(平成21年度~平成23年度)」における主な取組み

別紙2

1 人材の養成、確保と資質の向上 ○ 保健・医療・福祉の人材の養成   〔計画期間の目標〕   介護支援専門員を約5,800人養成   訪問介護員を約18,000人養成 ○ 保健・医療・福祉の人材の確保・定  着対策の充実 ○ 保健・医療・福祉の人材の資質の向  上

・介護サービス事業者の適切な指定や指導・監 査・介護サービス情報の公表・提供によるサービ ス選択への支援・相談・苦情処理体制の充実 介護相談員の派遣、かながわ介護アドバイ ザーの市町村への派遣

2 介護保険サービスの適切な提供 ○ 介護保険サービスの適切な提供と円  滑な運営 ○ 安心して介護サービスを利用できる  しくみの充実

Page 7: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

参考資料1

Page 8: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

医療のグランドデザイン策定プロジェクトチーム

委 員 名 簿

H23.11.2

(五十音順)

明石 勝也 学校法人聖マリアンナ医科大学理事長

阿部 充宏 特定非営利活動法人神奈川県介護支援専門員協会理事長

天野 暁 国立大学法人東京大学食の安全研究センター特任教授

和泉 徹 北里大学医学部長

猪口 貞樹 東海大学医学部付属病院病院長

内田 健夫 神奈川県参与 医療法人社団内田医院理事長

大崎 逸朗 地方独立行政法人神奈川県立病院機構理事長

大道 久 日本大学医学部客員教授

金澤 一郎 宮内庁長官官房皇室医務主管

鴨志田義功 社団法人神奈川県歯科医師会常務理事

菊岡 正和 社団法人神奈川県医師会副会長

髙橋 洋一 社団法人神奈川県薬剤師会常務理事

竹内 知夫 社団法人神奈川県精神科病院協会会長

中沢 明紀 神奈川県保健福祉局参事監(兼)保健医療部長

長倉 靖彦 社団法人神奈川県病院協会副会長

花輪 壽彦 北里大学東洋医学総合研究所長

平澤 敏子 社団法人神奈川県看護協会会長

村井 純 神奈川県参与 慶應義塾大学環境情報学部長

山下美奈子 特定非営利活動法人神奈川県消費者の会連絡会理事

横田 俊平 横浜市立大学医学部長

(20 名)

Page 9: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方
Page 10: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

◆◆◆◆    高齢者高齢者高齢者高齢者のののの健康健康健康健康・・・・生生生生きがいづくきがいづくきがいづくきがいづく    りりりり ○ 高齢者の参加による介護予防  の取組みの推進 ○ 高齢期の人生マッチングの支  援 ○ 就業・生活支援の充実

標】

て、

に、

り Ⅲ いきいきと暮らす  しくみづくり

<<<<現行計画現行計画現行計画現行計画のののの施策体系施策体系施策体系施策体系とととと主主主主なななな施策施策施策施策>>>> <<<<これまでのこれまでのこれまでのこれまでの主主主主なななな取組取組取組取組みみみみ>>>> <<<<課課課課                題題題題>>>> <<<<次期計画次期計画次期計画次期計画でででで取取取取りりりり組組組組むべきむべきむべきむべき事項事項事項事項>>>>2 介護保険サービスの適切な提供 ○ 介護保険サービスの適切な提供と円滑な  運営 ○ 安心して介護サービスを利用できるしく  みの充実3 介護予防と健康づくりの推進 ○ 介護予防に向けた取組みの推進 ○ 健康づくりの推進4 高齢者の尊厳を守る取組みの推進 ○ 認知症高齢者への支援施策の充実 ○ 高齢者虐待防止対策の推進 ○ 権利擁護のしくみの充実5 安全・安心な地域づくりと防災対策の充実 ○ 地域における見守り体制の充実 ○ 事故や犯罪被害などの防止 ○ 災害時要援護者支援対策の推進1 人材の養成、確保と資質の向上 ○ 保健・医療・福祉の人材の養成   〔計画期間の目標〕   介護支援専門員を約5,800人養成   訪問介護員を約18,000人養成 ○ 保健・医療・福祉の人材の確保・定着対  策の充実 ○ 保健・医療・福祉の人材の資質の向上2 サービス提供基盤の整備 ○ 介護保険施設等の整備   〔計画期間の目標〕   特別養護老人ホームを約6,200床整備   介護老人保健施設を約2,600床整備 ○ 施設におけるサービスの質の向上3 高齢者に配慮した生活環境の整備 ○ 安心・安全な住まいの確保 ○ バリアフリーのまちづくりの推進1 社会参画の推進 ○ 社会参画活動への支援 ○ 起業・就業に対する支援2 生涯学習・生涯スポーツの推進 ○ 生涯学習・生涯スポーツへの支援 ○ 活動・交流の場の提供

1 地域ケア体制の充実 ○ 地域包括支援センターの運営 ○ 地域での支え合いの推進 ○ NPO・ボランティア等との協働 ○ 医療と介護の連携の推進Ⅰ 安心して元気に暮らせる社会づくり

・インターネットを活用した生涯学習システムの運 営・「ゆめかながわシニアフェスタ」の開催・3033運動による健康・体力づくり運動の推進・学習やスポーツ活動、交流体験の場の提供

・介護サービス事業者の適切な指定や指導・監査・介護サービス情報の公表・提供によるサービス選 択への支援・相談・苦情処理体制の充実 介護相談員の派遣、かながわ介護アドバイザーの 市町村への派遣・介護予防事業(地域支援事業)の推進・「かながわ健康プラン21」に基づく健康づくり 運動の推進・認知症疾患医療センター(東海大学医学部付属病 院)による早期診断や専門医療相談実施・認知症キャラバンメイトの養成・「かながわ認知症コールセンター」の開設・身体拘束廃止モデル施設養成研修の実施・交通安全や防犯対策についての広報啓発・市町村と高齢者福祉施設等との協定の促進

・地域包括支援センターの設置促進 H22年度末実績/計画:299/291(進捗率102.7%)・老人クラブによる友愛訪問活動への支援・地域福祉コーディネーターの養成・認知症サポート医養成研修等、認知症医療支援の 実施

・各種研修の実施など人材養成、確保と資質の向上 を図る取組みの実施 〔H21、22年度実績/計画〕 介護支援専門員養成数:3,903人/4,000人 (進捗率97.6%) 訪問介護員養成数  :11,146人/12,000人            (進捗率92.9%)・特別養護老人ホームや介護老人保健施設の整備促 進 〔H21、22年度実績/計画〕 特別養護老人ホーム:3,275床/3,692床           (進捗率88.7%) 介護老人保健施設 :1,334床/1,657床           (進捗率80.5%)・高齢者の民間住宅への入居支援の推進・多様な住まいの普及推進・「神奈川県みんなのバリアフリー街づくり条例」 に基づくバリアフリーのまちづくりの推進・シニアの仲間づくり支援など高齢者の社会参画活 動への支援・「シニア・ジョブ・スタイル・かながわ」による キャリアカウンセリング等の実施

Ⅱ 安心して元気に暮らせる基盤づくり

・市町村と高齢者福祉施設等との協定の更なる推 進が必要。

・不十分な地域ケア体制 地域包括支援センター設置数/中学校区(H23.4) :303箇所/412(進捗率73.5%)・一人暮らし高齢者の増加 H17:22万人→H27:37万人(68%増)・孤立死、百歳以上高齢者の所在不明、買い物弱 者等の社会問題化・不十分な医療と介護の連携◆◆◆◆ 「 「 「 「共共共共にににに生生生生きききき、、、、支支支支ええええ合合合合うううう社会社会社会社会づづづづ    くりくりくりくり」」」」のののの実現実現実現実現によるによるによるによる地域包括地域包括地域包括地域包括ケアケアケアケア    のののの推進推進推進推進 ○ 地域包括支援センターの機能  強化 ・ 生活支援の充実  ・ 住まいの支援 ○ 医療と介護の連携強化 ○ 権利擁護の推進◆◆◆◆    介護保険制度介護保険制度介護保険制度介護保険制度のののの円滑円滑円滑円滑なななな運営運営運営運営とととと    適切適切適切適切ななななサービスサービスサービスサービスのののの提供提供提供提供 ○ 介護のイメージ・モチベーショ  ンアップ、介護人材の養成・確保  と資質の向上 ○ 実質的待機者の解消に向けた  特別養護老人ホーム等の整備 ○ 利用者・家族が知りたい情報  の提供(県独自の情報開示、高  齢者の多様な住まいの普及推進)◆◆◆◆    認知症高齢者認知症高齢者認知症高齢者認知症高齢者やややや家族等家族等家族等家族等にににに対対対対すすすす    るるるる総合的総合的総合的総合的なななな認知症対策認知症対策認知症対策認知症対策のののの推進推進推進推進 ○ 認知症疾患医療センターの設  置拡大 ○ 認知症医療連携パスの導入に  よる地域連携支援 ○ 施設職員等に対する認知症介  護研修の充実 ○ 認知症コールセンターの機能  拡充

◆◆◆◆    高齢者高齢者高齢者高齢者がががが安心安心安心安心してしてしてして暮暮暮暮らせるまらせるまらせるまらせるま    ちづくりちづくりちづくりちづくり ○ 魅力的なまちの再発見 ○ バリアフリーのまちづくりの  推進 ○ 多世代近居による地域再生へ  のしくみづくり

「「「「かながわかながわかながわかながわ高齢者保健福祉計画高齢者保健福祉計画高齢者保健福祉計画高齢者保健福祉計画((((平成平成平成平成21212121年度年度年度年度~~~~平成平成平成平成23232323年度年度年度年度)」)」)」)」のののの主主主主なななな取組取組取組取組みみみみ・・・・課題及課題及課題及課題及びびびび次期計画次期計画次期計画次期計画でででで取取取取りりりり組組組組むべきむべきむべきむべき事項事項事項事項

・元気な高齢者の増加 65歳以上の要介護等未認定者数(H22) :約153万人(高齢者の85.4%)・社会参画活動等への意欲が高まる一方、世代間 交流や近所等の地域コミュニティーの再生が課 題。

・介護予防事業への、元気高齢者を積極活用する 取組みを検討する必要あり。・介護サービス情報の公表・提供に当たっては、 利用者本位の視点で検証する必要あり。・認知症疾患医療Cについて、二次医療圏ごとの 設置に向けた取組みを推進する必要あり。・認知症コールCの更なる普及に向けた取組みが 必要。・家族等の養護者による高齢者虐待件数のうち、 男性によるものが6割強。働き盛りの男性等を 対象とした認知症出前講座等の必要性あり。・介護支援専門員や訪問介護員の養成について は、計画値をやや下回って推移。・介護人材の定着を推進するため、処遇改善の取 組みと併せて、若手・中堅職員のモチベーショ ンアップにつながるような、介護現場に光をあ てる取組み(新たな表彰制度等)の必要性あり。・特別養護老人ホームや介護老人保健施設の整備 数について、計画未達成。・特別養護老人ホームの実質的待機者数 約6,000人(H23.4)・施設整備の継続した取組みと併せて、在宅での 継続生活の支援や高齢者向け住まいの確保・情 報提供などの取組みが必要。・「サービス付き高齢者向け住宅」等の、多様な 高齢者向け住宅の普及を進める必要あり。・大規模住宅団地における高齢化の進行や若年層 の流出。・街のバリアフリー化の停滞

参考資料2

Page 11: 資料2-1 「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について「かながわ高齢者保健福祉計画」の改定について 1 計画改定の基本的な考え方

次期計画次期計画次期計画次期計画でででで取取取取りりりり組組組組むべきむべきむべきむべき事項及事項及事項及事項及びびびび次期計画次期計画次期計画次期計画のののの施策体系施策体系施策体系施策体系

標】

て、

に、

り Ⅲ いきいきと暮らす  しくみづくり

<<<<現行計画現行計画現行計画現行計画のののの施策体系施策体系施策体系施策体系とととと主主主主なななな施策施策施策施策>>>> <<<<次期計画次期計画次期計画次期計画でででで取取取取りりりり組組組組むべきむべきむべきむべき事項事項事項事項>>>>Ⅰ 安心して元気に暮らせる社会づくりⅡ 安心して元気に暮らせる基盤づくり

Ⅲ 介護保険サービス等の適切な提供と

  その基盤づくり

<<<<次期計画次期計画次期計画次期計画のののの施策体系施策体系施策体系施策体系とととと主主主主なななな施策施策施策施策>>>>

1 介護保険サービスの適切な提供 ○ 介護保険サービスの適切な提供と円滑  な運営 ○ 安心して介護サービスを利用できるし  くみの充実

1 介護予防と健康づくりの推進 ○ 介護予防に向けた取組みの推進 ○ 健康づくりの推進3 安全・安心な地域づくり ○ 地域における見守り体制の充実 ○ バリアフリーのまちづくりの推進 ○ 多様な住まいの確保 ○ 事故や犯罪被害などの防止 ○ 災害時要援護者支援対策の推進

2 人材の養成、確保と資質の向上 ○ 保健・医療・福祉の人材の養成 ○ 保健・医療・福祉の人材の確保・定着  対策の充実 ○ 保健・医療・福祉の人材の資質の向上3 サービス提供基盤の整備 ○ 介護保険施設等の整備 ○ 施設におけるサービスの質の向上

2 社会参画の推進 ○ 社会参画活動への支援 ○ 起業・就業に対する支援3 生涯学習・生涯スポーツの推進 ○ 生涯学習・生涯スポーツへの支援 ○ 活動・交流の場の提供

1 地域包括ケアの推進 ○ 地域包括支援センターの機能強化 ○ 医療と介護の連携の推進 ○ 地域での支え合いの推進 ○ NPO・ボランティア等との協働Ⅰ 安心して元気に暮らせる社会づくりⅡ 健康でいきいきと暮らす  しくみづくり

2 高齢者の尊厳を支える取組みの推進 ○ 総合的な認知症対策の推進 ○ 高齢者虐待防止対策の推進 ○ 権利擁護のしくみの充実◆◆◆◆    介護保険制度介護保険制度介護保険制度介護保険制度のののの円滑円滑円滑円滑なななな運営運営運営運営とととと適適適適    切切切切ななななサービスサービスサービスサービスのののの提供提供提供提供 ○ 介護のイメージ・モチベーション  アップ、介護人材の養成・確保と資  質の向上 ○ 実質的待機者の解消に向けた特  別養護老人ホーム等の整備 ○ 利用者・家族が知りたい情報の  提供(県独自の情報開示、高齢者  の多様な住まいの普及推進)

4 財政安定化基金の取崩しに伴う事業

◆◆◆◆ 「 「 「 「共共共共にににに生生生生きききき、、、、支支支支ええええ合合合合うううう社会社会社会社会づくづくづくづく    りりりり」」」」のののの実現実現実現実現によるによるによるによる地域包括地域包括地域包括地域包括ケアケアケアケアのののの    推進推進推進推進 ○ 地域包括支援センターの機能強化 ・ 生活支援の充実  ・ 住まいの支援 ○ 医療と介護の連携強化 ○ 権利擁護の推進

◆◆◆◆    認知症高齢者認知症高齢者認知症高齢者認知症高齢者やややや家族等家族等家族等家族等にににに対対対対するするするする総総総総    合的合的合的合的なななな認知症対策認知症対策認知症対策認知症対策のののの推進推進推進推進 ○ 認知症疾患医療センターの設置拡  大 ○ 認知症医療連携パスの導入による  地域連携支援 ○ 施設職員等に対する認知症介護研  修の充実 ○ 認知症コールセンターの機能拡充◆◆◆◆    高齢者高齢者高齢者高齢者のののの健康健康健康健康・・・・生生生生きがいづくりきがいづくりきがいづくりきがいづくり ○ 高齢者の参加による介護予防の取  組みの推進 ○ 高齢期の人生マッチングの支援 ○ 就業・生活支援の充実

1 地域ケア体制の充実 ○ 地域包括支援センターの運営 ○ 地域での支え合いの推進 ○ NPO・ボランティア等との協働 ○ 医療と介護の連携の推進2 介護保険サービスの適切な提供 ○ 介護保険サービスの適切な提供と円滑な  運営 ○ 安心して介護サービスを利用できるしく  みの充実3 介護予防と健康づくりの推進 ○ 介護予防に向けた取組みの推進 ○ 健康づくりの推進4 高齢者の尊厳を守る取組みの推進 ○ 認知症高齢者への支援施策の充実 ○ 高齢者虐待防止対策の推進 ○ 権利擁護のしくみの充実5 安全・安心な地域づくりと防災対策の充実 ○ 地域における見守り体制の充実 ○ 事故や犯罪被害などの防止 ○ 災害時要援護者支援対策の推進

2 生涯学習・生涯スポーツの推進 ○ 生涯学習・生涯スポーツへの支援 ○ 活動・交流の場の提供

1 人材の養成、確保と資質の向上 ○ 保健・医療・福祉の人材の養成   〔計画期間の目標〕   介護支援専門員を約5,800人養成   訪問介護員を約18,000人養成 ○ 保健・医療・福祉の人材の確保・定着対  策の充実 ○ 保健・医療・福祉の人材の資質の向上2 サービス提供基盤の整備 ○ 介護保険施設等の整備   〔計画期間の目標〕   特別養護老人ホームを約6,200床整備   介護老人保健施設を約2,600床整備 ○ 施設におけるサービスの質の向上1 社会参画の推進 ○ 社会参画活動への支援 ○ 起業・就業に対する支援3 高齢者に配慮した生活環境の整備 ○ 安心・安全な住まいの確保 ○ バリアフリーのまちづくりの推進 ◆◆◆◆    高齢者高齢者高齢者高齢者がががが安心安心安心安心してしてしてして暮暮暮暮らせるまちらせるまちらせるまちらせるまち    づくりづくりづくりづくり ○ 魅力的なまちの再発見 ○ バリアフリーのまちづくりの推  進 ○ 多世代近居による地域再生への  しくみづくり

参考資料3