【資料6】 japan small wind turbines association …日本小形風力発電協会 japan small...

18
日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み 2020年までに現在の15倍の導入を目指すために~ 2012319日本小形風力発電協会 http://www.jswta.jp/ 日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 【資料6】

Upload: others

Post on 03-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

1

小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

~2020年までに現在の15倍の導入を目指すために~

2012年3月19日 日本小形風力発電協会 http://www.jswta.jp/

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 【資料6】

Page 2: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

2

目 次

1.日本小形風力発電協会

2.小形風力発電機とは

3.小形風力発電機の発電出力別導入実績

4.日本の風力エネルギー賦存量

5.モデルケースにおける時間毎の発電量と使用量

6.小形風力発電(/1kWh)の採算性評価について

7.将来展望について

8. 導入事例

Page 3: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

3

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

・2004年6月 :小型風力・太陽光発電普及協会(SWS)設立総会にて協会設立 (顧問:足利工業大学大学 牛山学長) ・2006年12月 :風力エネルギー連絡協議会発足・加入 ・2009年7月 :協会名変更 日本小形風力発電協会(JSWTA) ・2011年11月 :国と小形風力発電機の認証制度を構築 ・2012年4月 :一般社団法人へ移行の予定

沿革

・小形風力発電に係る全ての業種 23社(2012年2月15日現在) 風車メーカー、風車代理店、部品メーカー(インバータメーカー)、ハイブリッドシステム メーカーなど ・国内小形風力発電設備の容量の約85%を会員企業がカバー

会員構成

日本小形風力発電協会(JSWTA)

会 長 (代表理事)

副 会 長

顧 問 相談役参与

総 会 監 事 専務理事 理 事

理 事 会

事務局 総務委員会 技術委員会 広報委員会 事業委員会

会 員

組織図

Page 4: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

4

小形風力発電機とは

JISにおいて風車直径が16m以下(受風面積200m2以下) 電気事業法において出力規模が20kW未満の製品

小形風車の特徴

・自己消費型の電力利用が可能

・分散型電源として地産地消のまちづくりに利用可能

・設置面積が小さく場所を取らない

・計画から据付までを短期間で行えるためすぐに運用可能

・設置が容易である

・公園、学校、などでエコロジーのモニュメントとして使用可能

・バッテリーとの組み合わせにより非常用・防災用として利用可能

風車サイズの比較(イメージ)

Page 5: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

5

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

累計設置台数

定格出力(kW)

出力別小形風車の設置状況(国内)

独立電源

系統連系

独立電源 7182 1943 124 8 0 0 0 0 0

系統連系 6 120 55 5 10 34 4 1 2

1kW未満

1kW 2kW 3kW 5kW 10kW 20kW 50kW100k

W

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

小形風力発電機の中でも、1kW未満が75%を占め、今後も普及が進むと予測。

累計設置台数

9,494台

内 系統連系

累計設置台数

237台

定格出力の

トータル 4,258kW

年間計画発電量のトータ

3,085MWh/年

小形風力発電機の発電出力別導入実績 2010年集計

系統連系型よりも独立電源型の導入がはるかに多いことが特徴

Page 6: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

6

日本の風力エネルギー賦存量

年間平均風速(m/s) 30m高さ

太陽光と同等以上に発電できる可能性の領域

日本における 風力エネルギー賦存量 (独)NEDO風況マップより 風力エネルギー賦存量が多い地域

特に東北地方・北海道地方及び沿岸部 これら地域では風力による発電が有望 一方風力エネルギー賦存量が尐ない 地域では、太陽光とのハイブリッド化で負荷への電力安定供給が可能 太陽光エネルギーとは、補完、及び共存関係にある

風力エネルギー賦存量がおおきく風力による発電が有望

風力エネルギー賦存量が尐ないため、太陽光とのハイブリッドで負荷への安定供給可能

Page 7: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

7

1日の時間毎の発電量、消費量

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

1.80

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24

時刻

電力量

[kWh]

住宅の消費電力

太陽光発電(4kW)

風力発電(1kW)

風力発電(2kW)

風力発電(3KW)

風力発電(4kW)

モデルケースにおける時間毎の発電量と使用量

一般住宅に設置可能な、直径2m程度の風力発電機1kW(定格)では、余剰電力を生み出すことができない。⇒ したがって「全量買取」の適用を要望する。

風力発電:文献「小形風力ハンドブック」より、銚子(27m)での10年間平均値を抜粋し、各時間平均風速に対して、文献「風力発電導入ガイドブック」から風速と設備利用率の関係を用いて算出

Page 8: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

8

小形風力発電(1kWh当たり)の採算性評価について

• IEC基準出力1kW風車(風速11m/s)にて試算

• 風車条件: 風車直径=2.1m, カットイン風速=4m/s, カットアウト風速=15m/s,

• 年間の発電量は1460kWh、設備利用率=16.7%にて試算

• 風況条件: 年平均風速=5m/s (IEC61400-2による)

投資額=150万円とした。(設備費)、(運転費は把握できず)

買取期間を20年とした場合、3/15時点の20年国債金利1.822%(MOF HP)を加味し、買取価格61~62円/kWhが採算ラインとなる。業界としては、買取価格50~55円

/kWhを近い将来の採算ラインにできるように努力する。

IRR(内部収益率)

買取り価格(円/kWh)

30 40 50 60 70 80

固定買取り 期間(年)

15 -8.90% -6.08% -3.70% -1.61% 0.27% 2.01%

16 -7.81% -5.09% -2.80% -0.79% 1.03% 2.71%

17 -6.87% -4.24% -2.03% -0.08% 1.68% 3.31%

18 -6.04% -3.50% -1.36% 0.53% 2.24% 3.82%

19 -5.30% -2.85% -0.77% 1.06% 2.73% 4.27%

20 -4.65% -2.27% -0.26% 1.53% 3.15% 4.65%

Page 9: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

9

将来展望について

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

単年度 全設置台数

内系統連系設置台数

単年度設置台数

年 度

将来展望

2010年度 2,000台/年 内 系統連系100台(5%)

2020年度 30,000台/年 内 系統連系12,000台(40%)

15倍

2020年までに 「30,000台」 の設置を目指す

業界としては,買取制度導入をきっかけとして市場を立ち上げ,量産効果と競争原理の働きによりコストダウンを進め,2020年までに2010年比15倍の30,000台/年の設置を目指す。

Page 10: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

10

8.導入事例

Page 11: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

11

導入事例① マイクログリッドへの利用

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

■ 離島マイクログリッド実証試験 設置場所:鹿児島県黒島 定格出力:70kW (風力10kW+太陽光60kW)

■ 小規模スマートグリッド 設置場所:愛知県豊橋市 太陽光・風力・水力 使用負荷:事業所の電源

他の再生可能エネルギー設備と組合せてエネルギーの地産地消の実現へ

Page 12: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

12

導入事例② 無電化地帯へ電力を供給

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

■赤岳展望荘への設置 設置場所:赤岳肩 (標高 2,402m) 定格出力:10kW(風力 4kW+太陽6kW) 使用負荷:浄化槽式水洗トイレの電源

■仙丈非難小屋への設置 設置場所:仙丈ヶ岳東カール (標高 2,800m) 定格出力:6.4kW(400W×16セット) 使用負荷:浄化槽付トイレおよび小屋内照明の電源

山岳地帯の強風を活用し、実用電源として稼働

■洋上プラントにおける電力供給 設置場所: いわき沖 2年間に渡り、無人石油掘削

プラントにて稼動

Page 13: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

13

導入事例③ 非常電源として利用

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

■福井市森田浄水場 設置場所:福井県福井市 定格出力:9.85kW (風力 9kW+太陽0.65kW) 使用負荷:夜間照明電源 その他 :防災公園の位置づけ

蓄電池との組合せで、非常時や停電時にも利用ができるシステム

■八戸防災公園 設置場所:青森県八戸市 定格出力:1.14kW (風力 0.8kW+太陽0.34kW) 使用負荷:夜間照明電源

■高知県四万十町津波避難誘導等 設置場所:高知県高岡郡四万十町 定格出力:380W (風力 300W+太陽80W)×12セット 使用負荷:非難誘導用LED街路灯

Page 14: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

14

導入事例④ ルーフトップへの設置

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

■ルーフトップへの設置:1 設置場所:石川県白山市 定格出力:1kW×6台 使用負荷:建物電源の一部

■ルーフトップへの設置:2 設置場所:神奈川県横浜市 定格出力:10kW 使用負荷:ビルへの電力供給

屋上に設置することで、受風環境を最適化し発電量を向上が可能

■海外設置事例:3 設置場所:米国西海岸 ガソリンスタンド設置

Page 15: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

15

導入事例⑤ 一般家庭への設置

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

■家庭用電源への設置 設置場所:京都府京丹後市 定格出力:1kW 使用負荷:住宅用電源として地域約20軒に導入 その他 :環境省・京都府京丹後市の補助金活用

■モデルハウス 設置場所:神奈川県横浜市 定格出力:1kW 使用用途:超省エネ住宅の 自然エネルギーの一部

防災型電源や環境啓発に向けて、家庭用電源としても普及

Page 16: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

16

導入事例⑥ 環境教育

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

■環境教育目的 設置場所:京都府京都市 定格出力:462W 使用負荷:環境教育の一環として各学校で活用

環境教育目的に設置され、再生可能エネルギーの必要性を学ぶ

Page 17: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

17

導入事例⑦ 地球温暖化環境対策

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

■通信基地局 設置場所:山岳地帯、および無電化地域 目的:ディーゼルオイルの消費を30%削減 :給油頻度を2/3に低減

地球温暖化、環境対策として化石燃料の消費削減

Page 18: 【資料6】 Japan Small Wind Turbines Association …日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association 1 小形風力発電機業界 再生可能エネルギー固定価格買取制度への取り組み

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

18

導入事例⑧ 100%再生可能エネルギー使用の広告塔

日本小形風力発電協会 Japan Small Wind Turbines Association

太陽光発電と組み合わせることで、”100%再生可能エネルギー広告塔”を実現