脱accessは、まず脱baseから -...

28
Access Access は、まず脱 は、まず脱 Base Base から から オフィスアプリの オフィスアプリの OpenOffice.org OpenOffice.org への移行 への移行 鎌滝雅久( 鎌滝雅久( [email protected] [email protected] 関西 関西 OpenOffice.org OpenOffice.org 勉強会 勉強会 オープンソースカンファレンス オープンソースカンファレンス 2008 Kansai 2008 Kansai 2008 2008 7 7 19 19 11:15 11:15 12:00 12:00 京都コンピュータ学院 教室 京都コンピュータ学院 教室 C C

Upload: others

Post on 03-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

脱脱AccessAccessは、まず脱は、まず脱BaseBaseから から

オフィスアプリのオフィスアプリのOpenOffice.orgOpenOffice.orgへの移行への移行

鎌滝雅久(鎌滝雅久([email protected]@openoffice.org))関西関西OpenOffice.orgOpenOffice.org勉強会勉強会

オープンソースカンファレンスオープンソースカンファレンス2008 Kansai2008 Kansai20082008年年77月月1919日日11:1511:15--12:0012:00

京都コンピュータ学院 教室京都コンピュータ学院 教室CC

Page 2: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

本日の内容本日の内容

● AccessAccessととBaseBaseの違いの違い● BaseBaseと接続可能なと接続可能なDBDB形式形式● 脱脱BaseBaseそのその1 HSQLDB1 HSQLDBの見直しの見直し● 脱脱BaseBaseそのその2 Writer2 Writerフォームを使うフォームを使う● 脱脱BaseBaseそのその3 Calc3 Calcをレポートに使うをレポートに使う● AccessAccessで作成されたアプリの移行で作成されたアプリの移行● AccessAccessのクエリーをのクエリーをBaseBaseで実現で実現

Page 3: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

AccessAccessととBaseBaseの違いの違い

● AccessAccess– DBDBとフロントエンドが一体となったアプリケーションとフロントエンドが一体となったアプリケーション

– フロントエンドとはフロントエンドとは● クエリー、フォーム、レポートなどデータの出し入れの機能クエリー、フォーム、レポートなどデータの出し入れの機能

– mdbmdbというひとつのファイル形式に収録というひとつのファイル形式に収録

● BaseBase– フロントエンドのみのアプリケーションフロントエンドのみのアプリケーション

– DBDBとの接続はデータソース経由で行われるとの接続はデータソース経由で行われる

– odbodbというひとつのファイル形式に収録できるのはというひとつのファイル形式に収録できるのはHSQLDBHSQLDBのみのみ

– odbodbははOpenDocumentOpenDocumentではありませんではありません

Page 4: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

AccessAccessととBaseBaseの違いの違い

DB(テーブル)

クエリー

フォーム

レポート

フロントエンド

クエリー

フォーム

レポート

フロントエンド

データソース

DB(テーブル)

● AccessAccessの構造の構造 ● BaseBaseの構造の構造

Page 5: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

BaseBaseと接続可能なと接続可能なDBDB形式形式

● JDBC/ODBCJDBC/ODBC規格のドライバで接続可能な規格のドライバで接続可能なDBDB– HSQLDBHSQLDB((OpenOffice.orgOpenOffice.orgにインストール済み)にインストール済み)

– MySQLMySQL、、PostgreSQLPostgreSQL、、FirebirdFirebirdなどのなどのOSSOSSののRDBMSRDBMS

– OracleOracle、、SQL ServerSQL Server、、DB2DB2などの商用などの商用RDBMSRDBMS

– 表計算ドキュメント、d表計算ドキュメント、dBaseBaseなどの簡単ななどの簡単なDBDB

● WindowsWindowsのみで利用可能なのみで利用可能なDBDB– OSOSに付属のドライバで接続に付属のドライバで接続

– AccessAccess

– SQL ServerSQL Server

Page 6: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

脱脱BaseBaseそのその1 HSQLDB1 HSQLDBの見直しの見直し

● 標準標準HSQLDBHSQLDBの欠点の欠点– BaseBase起動直後のテーブルの表示に時間がかかる起動直後のテーブルの表示に時間がかかる

● ZIPZIP圧縮、展開が行われる分だけ遅くなるのも原因圧縮、展開が行われる分だけ遅くなるのも原因

– 複数人での複数人でのDBDB共有に向かない共有に向かない● クイック起動常駐時、最初のユーザーのロックファイルが残るクイック起動常駐時、最初のユーザーのロックファイルが残る

● HSQLDBHSQLDB以外の選択肢以外の選択肢– MySQLMySQL、、PostgreSQLPostgreSQL、、FirebirdFirebirdなどなど

● HSQLDBHSQLDBへの接続方法を見直すへの接続方法を見直す– サーバーベースで接続サーバーベースで接続

– ファイルベースで接続ファイルベースで接続

Page 7: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

HSQLDBHSQLDBへサーバーベースで接続へサーバーベースで接続

● BaseBaseでの設定方法での設定方法– HSQLDBHSQLDBのサーバー起動のサーバー起動

java -cp "$(inst)\program\classes\hsqldb.jar" java -cp "$(inst)\program\classes\hsqldb.jar" org.hsqldb.Server -database \Database\dborg.hsqldb.Server -database \Database\db

– データソースのデータソースのURLURLjdbc:hsqldb:hsql://localhost/;default_schema=trjdbc:hsqldb:hsql://localhost/;default_schema=trueue

– JDBCJDBCドライバクラスドライバクラスorg.hsqldb.jdbcDriverorg.hsqldb.jdbcDriver

– OpenOffice.orgOpenOffice.orgのバージョンによってはのバージョンによってはJavaJavaの設定での設定でクラスパス登録が必要クラスパス登録が必要

Page 8: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

HSQLDBHSQLDBへファイルベースで接続へファイルベースで接続

● BaseBaseでの設定方法での設定方法– データソースのデータソースのURLURL

jdbc:hsqldb:c:\database\db;default_schema=trjdbc:hsqldb:c:\database\db;default_schema=trueue

– JDBCJDBCドライバクラスドライバクラスorg.hsqldb.jdbcDriverorg.hsqldb.jdbcDriver

– HSQLDBHSQLDBのファイル群のファイル群● db.propertiesdb.properties● db.scriptdb.script● db.logdb.log

– クエリー、フォーム、レポートを収録したクエリー、フォーム、レポートを収録したodbodbファイルファイル

Page 9: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

DBDB間でテーブルのコンバート間でテーブルのコンバート

● テーブルのコピーテーブルのコピー&&貼り付け貼り付け– BaseBaseではテーブルカテゴリでコピーではテーブルカテゴリでコピー&&貼り付けが可能貼り付けが可能

– 「テーブルのコピー」ダイアログで設定「テーブルのコピー」ダイアログで設定

Page 10: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

脱脱BaseBaseそのその2 Writer2 Writerフォームを使うフォームを使う

● BaseBaseフォームの欠点フォームの欠点– AccessAccessのような「標準のフォーム」機能がないのような「標準のフォーム」機能がない

– BaseBaseでマクロを実行できるのはフォームなどでマクロを実行できるのはフォームなど

– GUIGUIメニューの遷移が容易ではないため、オペレーターメニューの遷移が容易ではないため、オペレーターが利用しやすいメニューの構築が難しいが利用しやすいメニューの構築が難しい

● BaseBaseのフォームではなくのフォームではなくWriterWriterフォームを使おうフォームを使おう– WriterWriterフォームを「標準のフォーム」にすればよいフォームを「標準のフォーム」にすればよい

– WriterWriterのマクロ機能が利用できるのマクロ機能が利用できる

– メニュー画面の遷移をマクロで制御できるメニュー画面の遷移をマクロで制御できる

Page 11: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

フォームをフォームをWriterWriterに移植するに移植する

● BaseBaseのフォームからのフォームからWriterWriterに移植するに移植する– フォームウィザードで作成フォームウィザードで作成

– [ファイル]-[コピーに名前を付けて保存][ファイル]-[コピーに名前を付けて保存]

– WriterWriterドキュメントとして保存ドキュメントとして保存

– データベースのテーブルとの関連付けを再設定データベースのテーブルとの関連付けを再設定

Page 12: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

WriterWriterフォームメニュー遷移の例フォームメニュー遷移の例

Page 13: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

脱脱BaseBaseそのその3 Calc3 Calcをレポートに使うをレポートに使う

● BaseBaseレポートの欠点レポートの欠点– データの加工が容易なデータの加工が容易なCalcCalcではないではないWriterWriter形式のド形式のド

キュメントキュメント

– 小計などの集計欄の設定が容易ではない小計などの集計欄の設定が容易ではない

– 作成されたレポートのカスタマイズが難しい作成されたレポートのカスタマイズが難しい

● レポートにはレポートにはCalcCalc形式ドキュメントを使おう形式ドキュメントを使おう– BasicBasicででCalcCalcのテンプレートファイルに出力のテンプレートファイルに出力

– BasicBasicにクエリーを埋め込み可能にクエリーを埋め込み可能

– CalcCalcのデータパイロット経由でもレポート化可能のデータパイロット経由でもレポート化可能

Page 14: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

BasicBasicによるによるCalcCalcレポート出力レポート出力

● BasicBasicの基本構文の基本構文● DBDBとの接続部分との接続部分

DatabaseContext=createUnoService("com.sun.star.sdb.DatabaseContext") DatabaseContext=createUnoService("com.sun.star.sdb.DatabaseContext") DataSource=DatabaseContext.getByName("business_sample") DataSource=DatabaseContext.getByName("business_sample")

● SQLSQLのセットのセットConnection = DataSource.GetConnection("","")Connection = DataSource.GetConnection("","")Statement = Connection.createStatement()Statement = Connection.createStatement()ResultSet= Statement.executeQuery(“SELECT * FROM T_ResultSet= Statement.executeQuery(“SELECT * FROM T_売上”売上”))

● CalcCalcファイルとシートの指定ファイルとシートの指定sURL = ConvertToURL("C:\report.ods") sURL = ConvertToURL("C:\report.ods") oDoc = starDesktop.loadComponentFromURL(sURL,"_default",0,Array()) heet= oDoc.Sheets.getByName("oDoc = starDesktop.loadComponentFromURL(sURL,"_default",0,Array()) heet= oDoc.Sheets.getByName("表表1")1")

● 出力出力While ResultSet.next ' xWhile ResultSet.next ' xががcolcol方向、方向、yyががrowrow方向の座標値方向の座標値 x = 0x = 0 n = 1 n = 1 While n <= COLUMNS ' COLUMNS While n <= COLUMNS ' COLUMNSははSQLSQLでセットされたフィールド数でセットされたフィールド数 Cell =Sheet.getCellByPosition(x,y)Cell =Sheet.getCellByPosition(x,y)

Cell.setString(ResultSet.getString(n))Cell.setString(ResultSet.getString(n)) n = n +1n = n +1 x = x +1x = x +1 Wend Wend y = y +1 y = y +1WendWend

Page 15: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

データパイロットを利用したレポートデータパイロットを利用したレポート

● AccessAccessのクロス集計クエリーのクロス集計クエリー– ウィザード形式で設定が可能ウィザード形式で設定が可能

● CalcCalcのデータパイロット機能を利用するのデータパイロット機能を利用する– [データ]-[データパイロット]-[呼び出す][データ]-[データパイロット]-[呼び出す]

Page 16: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

AccessAccessで作成されたアプリの移行で作成されたアプリの移行

● AccessAccessののVBAVBAを用いたオフィスアプリケーションを用いたオフィスアプリケーション– 現行のアプリケーションの仕様を再検討現行のアプリケーションの仕様を再検討

– グループウェアなど次世代型のオフィスアプリも選択肢グループウェアなど次世代型のオフィスアプリも選択肢

● OpenOffice.org BasicOpenOffice.org Basicへの移行への移行– StarSuiteStarSuiteなどのコンバートツールはあてにしないなどのコンバートツールはあてにしない

● マクロ移行ウィザードマクロ移行ウィザードhttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-1360?http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-1360?l=ja&q=starsuite+8l=ja&q=starsuite+8

– コンバートではなく書き換えコンバートではなく書き換え

Page 17: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

コンボボックスによる絞込みコンボボックスによる絞込み

● フォームにコンボボックスを追加フォームにコンボボックスを追加– コンボボックスウィザードで設定が行えるコンボボックスウィザードで設定が行える

– イベント「テキストを変更した時」に以下のマクロを設定イベント「テキストを変更した時」に以下のマクロを設定Sub NewTitleSelected(oEvent)Sub NewTitleSelected(oEvent)Dim oFormDim oFormoForm = oEvent.Source.getModel().getParent()oForm = oEvent.Source.getModel().getParent()oForm.Filter = """oForm.Filter = """店名店名""='" & oEvent.Source.getText() & "'"""='" & oEvent.Source.getText() & "'"oForm.ApplyFilter = TrueoForm.ApplyFilter = TrueoForm.reload()oForm.reload()End SubEnd Sub

Page 18: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

入力フォームによる検索入力フォームによる検索

● AccessAccessのの[forms]![[forms]![フォーム名フォーム名]![]![コントロール名コントロール名]]– 非連結コントロールを使った検索フォーム非連結コントロールを使った検索フォーム

– クエリーに埋め込み可能クエリーに埋め込み可能

● フォームにテキストボックス、検索ボタンを設置フォームにテキストボックス、検索ボタンを設置– テキストボックスから値を取得テキストボックスから値を取得

– 検索ボタンのイベントに検索用マクロを設定検索ボタンのイベントに検索用マクロを設定

Page 19: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

AccessAccessのクエリーをのクエリーをBaseBaseで実現で実現

● AccessAccessのクエリーでのクエリーでBaseBaseのメニューにないもののメニューにないもの– 更新クエリー更新クエリー

– 削除クエリー削除クエリー● 上記上記22つはつはSQLSQLコマンドを直接実行するコマンドを直接実行する● [ツール]-[[ツール]-[SQLSQL]]

– ユニオンクエリーユニオンクエリー

– 追加クエリー追加クエリー

– 重複クエリー重複クエリー

– 不一致クエリー不一致クエリー● 上記上記44つはクエリーデザインで実現可能つはクエリーデザインで実現可能

Page 20: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

更新クエリー更新クエリー

● クエリーデザインで雛形を作成するクエリーデザインで雛形を作成する

● SQLSQLコマンドに変換コマンドに変換– 「デザインビューのオン「デザインビューのオン//オフ 切り換え」ボタンオフ 切り換え」ボタン

SELECT "SELECT "カード送付カード送付", 0 FROM "T_", 0 FROM "T_顧客顧客" WHERE "" WHERE "カード送付カード送付" = 1" = 1

– 更新クエリーに書き換える更新クエリーに書き換えるUPDATE "T_UPDATE "T_顧客顧客" SET "" SET "カード送付カード送付" = 0 WHERE "" = 0 WHERE "カード送付カード送付" = 1" = 1

● SQLSQLコマンドを実行コマンドを実行

Page 21: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

削除クエリー削除クエリー

● クエリーデザインで雛形を作成するクエリーデザインで雛形を作成する

● SQLSQLコマンドに変換コマンドに変換– 「デザインビューのオン「デザインビューのオン//オフ 切り換え」ボタンオフ 切り換え」ボタン

SELECT "SELECT "カード送付カード送付" FROM "T_" FROM "T_顧客顧客" WHERE "" WHERE "カード送付カード送付" = 1" = 1

– 削除クエリーに書き換える削除クエリーに書き換えるDELETE FROM "T_DELETE FROM "T_顧客顧客" WHERE "" WHERE "カード送付カード送付" = 1" = 1

● SQLSQLコマンドを実行コマンドを実行

Page 22: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

ユニオンクエリーユニオンクエリー

● クエリーデザインで雛形を作成するクエリーデザインで雛形を作成する

● 22つのクエリーをつのクエリーをUNIONUNION演算子で結合する演算子で結合するSELECT "SELECT "学年学年", "", "組組", "", "性別性別", AVG( "", AVG( "国語国語" ) AS "" ) AS "国語国語", AVG( "", AVG( "算数算数" ) AS "" ) AS "算数算数", AVG( "", AVG( "理科理科" ) AS "" ) AS "理科理科", AVG( "", AVG( "社会社会" ) AS "" ) AS "社会社会" " FROM "FROM "成績表成績表" GROUP BY "" GROUP BY "学年学年", "", "組組", "", "性別性別""UNIONUNIONSELECT NULL AS "SELECT NULL AS "学年学年", 99 AS "", 99 AS "組組", '", '学年平均学年平均' AS "' AS "性別性別", AVG( "", AVG( "国語国語" ) AS "" ) AS "国語国語", AVG( "", AVG( "算数算数" ) AS "" ) AS "算数算数", AVG( "", AVG( "理科理科" ) AS " ) AS ""理科理科", AVG( "", AVG( "社会社会" ) AS "" ) AS "社会社会" FROM "" FROM "成績表成績表" GROUP BY "" GROUP BY "学年学年" ORDER BY "" ORDER BY "組組", "", "性別性別""

– 「「SQLSQLコマンドを直接実行」ボタンをオンにコマンドを直接実行」ボタンをオンに

– フィールドの数をそろえる必要ありフィールドの数をそろえる必要あり

Page 23: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

追加クエリー追加クエリー

● ユニオンクエリーと「テーブルのコピー」機能を利用ユニオンクエリーと「テーブルのコピー」機能を利用するする– 追加したいデータをクエリーで抽出追加したいデータをクエリーで抽出

– 追加先テーブルと結合ユニオンクエリーを作成追加先テーブルと結合ユニオンクエリーを作成

– 同クエリーをコピーしテーブルカテゴリで貼り付け同クエリーをコピーしテーブルカテゴリで貼り付け

– 「テーブルのコピー」ダイアログでテーブル作成「テーブルのコピー」ダイアログでテーブル作成

– テーブルカテゴリに新規テーブルとして追加されるテーブルカテゴリに新規テーブルとして追加される

Page 24: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

重複クエリー重複クエリー

● 考え方考え方– 重複チェックをするフィールドで重複チェックをするフィールドで22つ以上のデータが重複つ以上のデータが重複

するレコードを抽出するクエリーを作成するするレコードを抽出するクエリーを作成するこれを「重複条件」という名前で保存するこれを「重複条件」という名前で保存する

– 上記クエリーの結果をもとに、上記クエリーの結果をもとに、ININ演算子を使って重複条演算子を使って重複条件が真となるレコードを抽出する件が真となるレコードを抽出する重複をチェックするフィールドの条件欄は重複をチェックするフィールドの条件欄はIN ( SELECT * FROM [IN ( SELECT * FROM [重複条件重複条件] ) ] )

Page 25: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

不一致クエリー不一致クエリー

● 考え方考え方– 不一致とするキーワードを含むレコードを抽出するクエ不一致とするキーワードを含むレコードを抽出するクエ

リーを作成するリーを作成するこれを「不一致条件」という名前で保存するこれを「不一致条件」という名前で保存する

– 上記クエリーの結果をもとに、上記クエリーの結果をもとに、NOT INNOT IN演算子を使って演算子を使って不一致条件が真となるレコードを抽出する不一致条件が真となるレコードを抽出する不一致をチェックするフィールドの条件欄は不一致をチェックするフィールドの条件欄はNOT IN ( SELECT [ID] FROM [NOT IN ( SELECT [ID] FROM [不一致条件不一致条件] ) ] )

Page 26: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

まとめまとめ

● AccessAccessでできることはでできることはBaseBaseにもできるにもできる– 大きな期待は禁物大きな期待は禁物

– 改善要望が実現するのは改善要望が実現するのは3.13.1以降以降

● オフィスアプリの開発にはオフィスアプリの開発にはBasicBasicは不可欠は不可欠– AccessAccessでもでもVBAVBAは不可欠は不可欠

● BaseBaseでの開発は、での開発は、Visual StudioVisual StudioででDBDBアプリを作アプリを作成する気持ちで取り組もう成する気持ちで取り組もう

● BasicBasicなどの開発環境に関する情報などの開発環境に関する情報– 本資料の「参考」をご覧ください本資料の「参考」をご覧ください

● 本日はありがとうございました本日はありがとうございました

Page 27: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

参考参考

● OpenOffice.org Q&AOpenOffice.org Q&A● http://oooug.jp/faq/http://oooug.jp/faq/

BaseBase、、BasicBasicに関する情報も数多く登録されていますに関する情報も数多く登録されています

● StarSuite8 StarSuite8 日本語ドキュメント日本語ドキュメント● http://docs.sun.com/app/docs/coll/1268.1?http://docs.sun.com/app/docs/coll/1268.1?

l=ja&q=starsuite+8l=ja&q=starsuite+8

● グラス片手にフォーム設計グラス片手にフォーム設計● http://openoffice-http://openoffice-

docj.sourceforge.jp/wiki/images/HowToForm2.pdfdocj.sourceforge.jp/wiki/images/HowToForm2.pdf

● OpenOffice.orgOpenOffice.orgの開発言語に関するサイトの開発言語に関するサイト● OOo Basic WikiOOo Basic Wiki

http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/

Page 28: 脱Accessは、まず脱Baseから - OSDNopenoffice-docj.osdn.jp/wiki/images/HowToBase200807.pdf脱Accessは、まず脱Baseから オフィスアプリのOpenOffice.orgへの移行

参考 その参考 その22

● 短期連載「短期連載「OpenOffice.org OpenOffice.org 操縦術」操縦術」((日経日経Linux)Linux)● http://bd.tank.jp/nikkei/http://bd.tank.jp/nikkei/

● Andrew PitonyakAndrew Pitonyak氏の氏のBasicBasic解説書解説書● http://www.pitonyak.org/http://www.pitonyak.org/● データベースとデータベースとBasicBasicについて書かれたについて書かれたAndrewBaseAndrewBase● http://www.pitonyak.org/database/AndrewBase.pdfhttp://www.pitonyak.org/database/AndrewBase.pdf

● 本資料の公開(予定)本資料の公開(予定)● http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/