景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに...

11
景観まちづくりの取組について 令和元年度第1回調布市景観審議会 都市整備部 都市計画課 景観係 令和元年5月 資料3

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

景観まちづくりの取組について

令和元年度第1回調布市景観審議会

都市整備部 都市計画課 景観係 令和元年5月

資料3

Page 2: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

2

景観まちづくり市民検討会の活動

Page 3: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

3

平成29年度 市民検討会の開催

回 時期 参加者 内 容

第1回 9月22日 22名 「景観」ってなに?

第2回 10月10日 11月19日

21名 深大寺の「景観」を見に行こう!

第3回 12月21日 22名 「景観の見かた」を考えよう!

第4回 2月1日 16名 「伝えかたのデザイン」を知ろう!

第5回 2月22日 14名 「景観の見かた」を伝えよう!

【開催テーマ】 景観を知ろう!〔深大寺〕

Page 4: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

4

平成30年度 市民検討会の開催

回 時期 参加者 内 容

第6回 5月18日 18名 「国分寺崖線」を知ろう!①

第7回 6月22日 19名 「国分寺崖線」を知ろう!②〔模型作成〕

第8回 7月14日 12名 「国分寺崖線」を見に行こう!

第9回 9月15日 7名 国分寺崖線の樹林地を見に行こう!

第10回 10月12日 11名 気づいたことを話し合おう!

第11回 1月25日 11名 市民検討会をふりかえろう!

第12回 4月26日 7名 市民検討会をとりまとめよう!

【開催テーマ】 国分寺崖線

Page 5: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

5

平成30年度 市民検討会の開催 国分寺崖線の模型作成

●国分寺崖線の成り立ち,地形の特徴,他区市の取組みなどを勉強

●崖線の地形を立体的に知るため,国分寺崖線の模型を作成

現地まちあるき

●調布市~世田谷区にかけて,崖線をバスで視察

●市内の樹林地について,樹林地の特徴や保全団体の活動内容を見学

Page 6: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

6

市民検討会でいただいたご意見 崖線の広がり・連続性

○崖線の広さや自然の力強さを感じた。

○他区市との連続性が感じられた。

○普段は平地からしか地形を感じていないことがわかった。

緑の保全

○地域の保全活動があるからこそ緑が守られていることを感じた。

○若い人にも積極的に活動に参加してほしい。

災害の心配

○崖線樹林地でも生長して倒れそうになっている木があり不安に感じた。

○近年自然災害が多く,自然の怖さを感じた。

情報

○崖線の情報や活動をアピールして知ってもらうことも有効。

○崖線や樹林地に愛称をつけると親しみやすさが湧くのではないか。

Page 7: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

7

市民検討会のとりまとめ冊子の作成

とりまとめ冊子

『調布の景観』

-深大寺・国分寺崖線編-

●第2期市民検討会で勉強・意

見交換した内容をもとに,

深大寺・国分寺崖線の景観の

特徴,景観の見かたを冊子に

とりまとめ

Page 8: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

8

とりまとめ冊子の構成

○景観の基礎知識

○国分寺崖線・深大寺の特徴、 取組みの解説

○景観を見る・知るためのステップ、考えかたについて

○調布市の景観まちづくりの取組み紹介

○市民検討会の開催記録 ○市民委員からの意見・感想の紹介

目次

Page 9: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

9

景観学習への取組

Page 10: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

10

国分寺崖線の地形模型の活用 模型の展示

❶第10回環境活動交流会

たづくり2階 南ギャラリー

(3日間)

❷調布市役所本庁舎2階市民ロビー

(60日間)

❸調布市民プラザあくろす3階

展示スペース

(37日間)

模型の寄贈

八雲台小学校へ寄贈

→社会科の授業等で活用を予定

Page 11: 景観まちづくりの取組について · 第1回 9月22日 22名 「 景観 」 ってなに ? 第2回 10月10日 11月19日 21名 深大寺の 「 景観 」 を見に行こう

11

●とりまとめ冊子は,子どもにも理解できるよう配慮して作成

●景観について気づく,好奇心をもつきっかけになる教材として活用

●教育委員会等と引き続き協議を行う

市民検討会とりまとめ冊子の活用 景観学習教材としての活用