快適空間の造 エアン の となら! - miyoshi, saitama...広 告 広 告 inrin...

1
INFORMATION 電気工事業・管工事業/埼玉県知事(般-29)第45897号 三芳町上富1552 (049) 258-0470 (代) FAX (049) 258-9828 快適空間の創造  エアコンのことなら! 詳しくは お気軽にお問い合わせください 三芳町北永井394-2 建築物・貯水槽清掃業登録 049-257-2658 ㈱アゼル 埼玉アゼル 検 索 MIYOSHI 18 MIYOSHI 19 好評の講演会第 2 弾は「三芳」の名の 由来や町内に残る「小字名」に着目して、 町の歴史を紐解きます。 日時:2/27 ㈯ 10:00 ~ 11:30 場所:藤久保公民館ホール 定員:50 人 申込み:1/15 ㈮から下記へ電話また は直接申し込み。 藤久保公民館☎ 258-0690 週末ほっとワークス 生誕 130 年三芳のあゆみあなたの知りたい健康づくりの情報がイ ンターネットの中にあるかもしれません。 まずは、インターネットの検索方法から 一緒に学び、コロナ禍でも自宅でできる 健康づくりを体験してみませんか。 ▶日時:1/29 ㈮・2/4 ㈭ 10:00 ~ 11:30 (両日とも同じ内容です。どちらかの 日程にご参加ください) ▶場所:保健センター 2 階調理室 対象:65 歳以上で携帯電話やパソコ ンなどを持っている人 定員:各日 6 人 申込み:1/14 ㈭までに下記へ電話か FAX で名前と連絡先を伝えて申し込み。 地域包括支援センター188・189 FAX274-1051 健康づくり講座 三芳町公式 LINE 三芳町公式 LINE アカウント では、町の新型コロナウイル ス感染症の情報などを配信し ています。友達登録は QR コードから。 政策推進室政策推進担当423 人生に定年なし!同世代の仲間と楽しみ ながら、これからの自分を見つめてみま せんか。 日程 内容 1/23 ㈯ 管理栄養士による 栄養講座 2/13 ㈯ 理学療法士による 運動講座 時間:各日 9:30 ~ 11:00 ▶場所:地域生活支援センター 対象:町在住で 55 歳以上の男性 定員:15 人(先着順) ▶申込み:下記へ電話で申し込み。 福祉課福祉支援担当172 アクティブエイジング 若葉サロン 「認知症カフェ」 介護者家族主催の認知症の人やその家族 の交流会です。※飲み物は各自持参 日時:1/26 ㈫ 13:00 ~ 15:00 場所:藤久保公民館 2 階学習室 対象:どなたでも可 定員:4 人 申込み:下記へ電話で申し込み。 ☎ 258-7540(熊谷) 5 業種の特定(産業別)最低賃金の時間 額が改定されました。 ▶非鉄金属製造業:948 円 ▶電子部品等製造業:954 円 ▶輸送用機械器具製造業:966 円 ▶光学機械器具等製造業:963 円 ▶自動車小売業:962 円 埼玉労働局労働基準部賃金室 ☎ 048-600-6205 特定(産業別) 最低賃金の改定 フレイルとは筋力などが低下し、介護が 必要となる状態です。フレイル予防のた めの運動、栄養、口腔に関する基本的な 知識を 4 日間で学びます。 日程:2/10 ㈬・19 ㈮・22 ㈪・3/2 ㈫ 時間:10:00 ~ 11:30 場所:竹間沢公民館 ▶対象:65 歳以上 ▶定員:15 人 申込み:2/5㈮までに下記へ電話か FAX で名前と連絡先を伝えて申し込み。 地域包括支援センター188・189 FAX274-1051 65 歳から始める フレイル予防講座 司法書士による、生活保護に関する電話 相談会を無料で開催します。 ▶日時:1/24 ㈰ 10:00 ~ 16:00 ▶相談電話番号:0120-052-088( 通 話料・相談料無料) 埼玉青年司法書士協議会 石山 ☎ 048-486-9473 生活保護に関する 電話相談会 無料 県内企業が多数参加予定で す。採用担当者と直接話して みませんか。 ▶日 時:1/19 ㈫ 13:00 ~ 16:00( 受 付 12:00 ~ 15:30・入退場自由) ▶場所:大宮ソニックシティビル 4 階 市民ホール ▶対象:令和 3 年 3 月に大学・短大・ 専門学校卒業予定の人・おおむね 3 年以内の既卒の人 ▶持ち物:履歴書複数枚(会場でコピー もできます) 埼玉県雇用対策協議会 ☎ 048-647-4185 求人企業合同面接会 三芳の魅力いっぱい! 町の旬をお届け! 三芳町観光サイト みよし観光情報 スマホアプリ「カタ ポケ」で広報みよ しをご覧いただけま す。10 言 語 & 読 み 上げ機能もあってとても便利です! スマホ 広報みよし LINE の 友達登録は QR から! 個人利用登録の更新手続きを下記の日程 で受け付けます。 日時:2/1 ㈪~ 3/31 ㈬ 9:00 ~ 20:00 場所:総合体育館 1 階受付 持ち物:本人確認書類(免許証など) と、在学または在勤の人はそれを証 明できる書類。 総合体育館☎ 258-0311 体育施設個人利用登録 更新手続き 子どもの情報は こちら! 三芳町の子育て 妊娠・出産、保育所、手当・助成、 サポート・支援、子育て相談など パラリンピック柔道選手と指 導者による講演や競技デモ ンストレーションを三芳町 YouTube チャンネルで期間限定公開し ます。 ▶日程:1 月中旬~ 2/26 ㈮まで ▶出演:工藤博子氏(全日本視覚障害者 柔道連盟指定強化選手)・仲元歩美氏 (視覚障害者柔道指導者) 社会教育課社会教育担当 ☎ 257-4266 FAX258-9625 三芳町人権教育実践交流会 「パラ柔道講演会」配信 お気に入りの「みよし写真」 を応募してみませんか。受賞 者には三芳町の特産品などを プレゼントします。詳しくはホームペー ジをご覧ください。 応募期間:令和 3 年 9 月 30 日㈭まで 応募資格:次の全てを満たす人。 応募規約(町ホームページで確認) に同意する人応募写真を町の PR な どに町が活用することに同意する人三芳町が好きな人 応募作品:次の全てを満たす作品。 町内で撮影した人・もの・風景など、 三芳町にゆかりのある写真または三芳 町の魅力が伝わる写真他のコンテス トに応募していない作品 応募方法:町ホームページの「みよし フォトコンテスト 2020 応募フォー ム」のリンクから応募(※形式は 20MB以下の jpgのみ)。 ▶入選:グランプリ 1 点・いいね三芳 賞 2 点・入選 3 点 ▶賞品:三芳町の特産品など ▶結果発表:令和 3 年 11 月 3 日(水・ 祝)、「町制施行50周年記念式典」の 会場に展示して結果発表(その後、町 内の公共施設で巡回展示を予定。広報 紙と町ホームページにも結果を掲載)。 秘書広報室秘書広報担当312 みよしフォトコンテスト 作品募集中 お気に入りの みよし写真 応募してね!

Upload: others

Post on 09-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • INFORMATION

    電気工事業・管工事業/埼玉県知事(般-29)第45897号

    三芳町上富1552

    ☎(049)258-0470(代) FAX(049)258-9828

    快適空間の創造  エアコンのことなら!

    詳しくは

    お気軽にお問い合わせください

    三芳町北永井394-2

    建築物・貯水槽清掃業登録

    ☎049-257-2658

    ㈱アゼル

    で埼玉アゼル 検 索

    MIYOSHI 18MIYOSHI19

    好評の講演会第 2 弾は「三芳」の名の由来や町内に残る「小字名」に着目して、町の歴史を紐解きます。▶ 日時:2/27 ㈯ 10:00 ~ 11:30▶場所:藤久保公民館ホール▶定員:50 人▶ 申込み:1/15 ㈮から下記へ電話また

    は直接申し込み。問 藤久保公民館☎ 258-0690

    週末ほっとワークス生誕130年三芳のあゆみⅡ

    あなたの知りたい健康づくりの情報がインターネットの中にあるかもしれません。まずは、インターネットの検索方法から一緒に学び、コロナ禍でも自宅でできる健康づくりを体験してみませんか。▶ 日時:1/29 ㈮・2/4 ㈭ 10:00 ~ 11:30  (両日とも同じ内容です。どちらかの

    日程にご参加ください)▶場所:保健センター 2 階調理室▶ 対象:65 歳以上で携帯電話やパソコ

    ンなどを持っている人▶ 定員:各日 6 人▶ 申込み:1/14 ㈭までに下記へ電話か

    FAXで名前と連絡先を伝えて申し込み。問 地域包括支援センター内 188・189 FAX274-1051

    健康づくり講座

    三芳町公式 LINE

    三芳町公式 LINE アカウントでは、町の新型コロナウイルス感染症の情報などを配信し

    ています。友達登録は QR コードから。問 政策推進室政策推進担当内 423

    人生に定年なし!同世代の仲間と楽しみながら、これからの自分を見つめてみませんか。

    日程 内容

    1/23 ㈯ 管理栄養士による栄養講座

    2/13 ㈯ 理学療法士による運動講座

    ▶時間:各日 9:30 ~ 11:00▶場所:地域生活支援センター▶ 対象:町在住で 55 歳以上の男性▶定員:15 人(先着順)▶申込み:下記へ電話で申し込み。問 福祉課福祉支援担当内 172

    アクティブエイジング若葉サロン「認知症カフェ」介護者家族主催の認知症の人やその家族の交流会です。※飲み物は各自持参▶日時:1/26 ㈫ 13:00 ~ 15:00▶場所:藤久保公民館 2 階学習室▶対象:どなたでも可▶定員:4 人▶申込み:下記へ電話で申し込み。問 ☎ 258-7540(熊谷)

    5 業種の特定(産業別)最低賃金の時間額が改定されました。▶非鉄金属製造業:948 円▶電子部品等製造業:954 円▶輸送用機械器具製造業:966 円▶光学機械器具等製造業:963 円▶自動車小売業:962 円問 埼玉労働局労働基準部賃金室 ☎ 048-600-6205

    特定(産業別)最低賃金の改定

    フレイルとは筋力などが低下し、介護が必要となる状態です。フレイル予防のための運動、栄養、口腔に関する基本的な知識を 4 日間で学びます。▶ 日程:2/10 ㈬・19 ㈮・22 ㈪・3/2 ㈫ ▶ 時間:10:00 ~ 11:30 ▶ 場所:竹間沢公民館▶対象:65 歳以上 ▶定員:15 人▶ 申込み:2/5 ㈮までに下記へ電話か

    FAXで名前と連絡先を伝えて申し込み。問 地域包括支援センター内 188・189 FAX274-1051

    65 歳から始めるフレイル予防講座

    司法書士による、生活保護に関する電話相談会を無料で開催します。▶日時:1/24 ㈰ 10:00 ~ 16:00▶ 相談電話番号:0120-052-088(通

    話料・相談料無料)問 埼玉青年司法書士協議会 石山 ☎ 048-486-9473

    生活保護に関する電話相談会

    無料

    県内企業が多数参加予定です。採用担当者と直接話してみませんか。

    ▶ 日 時:1/19 ㈫ 13:00 ~ 16:00( 受付 12:00 ~ 15:30・入退場自由)

    ▶ 場所:大宮ソニックシティビル 4 階市民ホール

    ▶ 対象:令和 3 年 3 月に大学・短大・専門学校卒業予定の人・おおむね 3年以内の既卒の人

    ▶ 持ち物:履歴書複数枚(会場でコピーもできます)

    問 埼玉県雇用対策協議会 ☎ 048-647-4185

    求人企業合同面接会

    三芳の魅力いっぱい!町の旬をお届け!

    三芳町観光サイト

    みよし観光情報スマホアプリ「カタポ ケ 」 で 広 報 み よしをご覧いただけます。10 言 語 & 読 み

    上げ機能もあってとても便利です!

    スマホで 広報みよし

    LINE の友達登録はQRから!

    個人利用登録の更新手続きを下記の日程で受け付けます。▶ 日時:2/1㈪~ 3/31㈬ 9:00 ~ 20:00▶場所:総合体育館 1 階受付▶ 持ち物:本人確認書類(免許証など)

    と、在学または在勤の人はそれを証明できる書類。

    問 総合体育館☎ 258-0311

    体育施設個人利用登録更新手続き

    子どもの情報はこちら!

    三芳町の子育て

    妊娠・出産、保育所、手当・助成、サポート・支援、子育て相談など

    パラリンピック柔道選手と指導者による講演や競技デモンストレーションを三芳町

    YouTube チャンネルで期間限定公開します。▶日程:1 月中旬~ 2/26 ㈮まで▶ 出演:工藤博子氏(全日本視覚障害者

    柔道連盟指定強化選手)・仲元歩美氏(視覚障害者柔道指導者)

    問 社会教育課社会教育担当 ☎ 257-4266 FAX258-9625

    三芳町人権教育実践交流会「パラ柔道講演会」配信

    お気に入りの「みよし写真」を応募してみませんか。受賞者には三芳町の特産品などを

    プレゼントします。詳しくはホームページをご覧ください。▶応募期間:令和 3 年 9 月 30 日㈭まで▶ 応募資格:次の全てを満たす人。 �➊応募規約(町ホームページで確認)

    に同意する人➋応募写真を町の PR などに町が活用することに同意する人➌三芳町が好きな人

    ▶ 応募作品:次の全てを満たす作品。 �➊町内で撮影した人・もの・風景など、

    三芳町にゆかりのある写真または三芳町の魅力が伝わる写真➋他のコンテストに応募していない作品

    ▶ 応募方法:町ホームページの「みよしフォトコンテスト 2020 応募フォーム」のリンクから応募(※形式は20MB 以下の jpg のみ)。

    ▶ 入選:グランプリ 1 点・いいね三芳賞 2 点・入選 3 点

    ▶賞品:三芳町の特産品など▶ 結果発表:令和 3 年 11 月 3 日(水・

    祝)、「町制施行 50 周年記念式典」の会場に展示して結果発表(その後、町内の公共施設で巡回展示を予定。広報紙と町ホームページにも結果を掲載)。

    問 秘書広報室秘書広報担当内 312

    みよしフォトコンテスト作品募集中

    筋力などの

    低下を予防!

    お気に入りのみよし写真

    応募してね!