防災部会 · 2019-03-31 · 根郷小学校区まちづくり協議会 no.23...

4
平成30年10月8日(月・祝)まち協農園で収穫祭が開催されました。今年で7回目となる収穫祭 は、曇り空でも暖かく根郷小学校児童と家族(123名)、南部児童センター親子(140名)とス タッフほか(23名)が収穫体験しました。当日9時に集合し、根郷小学校区まちづくり協議会橋本 会長のあいさつ後収穫方法の説明があり、子供たちは待ちきれず一斉に畑へ向かいます。最初に掘 り出したのはさつま芋、土から顔を出すと大喜びしていました。次に大きな里芋の株から子芋や孫 芋を見てびっくり。また、落花生の株を引き抜くと、実がたくさんぶら下がっていてお母さんも喜 んでいました。参加した児童は「楽しかった」と、口々にうれしそうな表情でした。 10/8(月) (祝) NO.23 ■環境文化部会■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ まち協農園収穫体験

Upload: others

Post on 25-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 防災部会 · 2019-03-31 · 根郷小学校区まちづくり協議会 no.23 根郷小学校区まち協だより 第23号 発 行 : 平成30年 11月 発行責任者 : 会長

根郷小学校区まちづくり協議会 NO.23

根郷小学校区まち協だより 第23号 発 行 : 平成30年 11月 発行責任者 : 会長 橋本雅之 編 集 : 広 報 部 会

平成30年10月8日(月・祝)まち協農園で収穫祭が開催されました。今年で7回目となる収穫祭

は、曇り空でも暖かく根郷小学校児童と家族(123名)、南部児童センター親子(140名)とス

タッフほか(23名)が収穫体験しました。当日9時に集合し、根郷小学校区まちづくり協議会橋本

会長のあいさつ後収穫方法の説明があり、子供たちは待ちきれず一斉に畑へ向かいます。最初に掘

り出したのはさつま芋、土から顔を出すと大喜びしていました。次に大きな里芋の株から子芋や孫

芋を見てびっくり。また、落花生の株を引き抜くと、実がたくさんぶら下がっていてお母さんも喜

んでいました。参加した児童は「楽しかった」と、口々にうれしそうな表情でした。

10/8(月) (祝)

NO.23

☆合同防犯パトロール

(根郷角栄自治会) 日時:11月19日(月)13時〜15時

根郷ふれあい会館集合(12:30)

☆スマートフォン使い方講習会

(根郷小学校の5・6年生対象) 日時:12月10日(月)

10時35分から1時間程度

☆青色防犯パトロール継続中!

環境文化部会

■環境文化部会■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆こんにゃく作り体験交流 12月~H31・1月

防災部会

防犯部会

まち協農園収穫体験

☆防災講演会

月 日:平成31年2月3日(日)

時 間:午前10時~12時

場 所:南部地域福祉センター

B棟研修室

講演内容:・自助・共助について・DVD

・市と地域の連携について

講 師:佐倉市危機管理室

防災担当者

■環境文化部会■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

12月~平成31年1月実施予定。お問い合わせはまち協役員まで。

コンニャク作り体験交流に参加しよう!

広報部会 ☆広報誌24号を発行します。

ホームページをご活用下さい! まち協の活動状況だけでなく、各自治会の情報も掲載して

いきます。防災・防犯情報も随時更新していきます。是非

ご活用ください。また、地図に様々な情報を重ねて表示す

ることができます。

各自治会の情報は、まち協の委員を通じてご提供ください。

http://negou.site

Page 2: 防災部会 · 2019-03-31 · 根郷小学校区まちづくり協議会 no.23 根郷小学校区まち協だより 第23号 発 行 : 平成30年 11月 発行責任者 : 会長

根郷小学校区まちづくり協議会 NO.23

根郷小学校区まちづくり協議会 NO.23

■防犯部会■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

九頭龍神社の御由緒 【御祭神 九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)】

当社は城区の鎮守で、例大祭は9月9日に行っています。(近年は直前の日曜日です)

旧社殿の老朽化に伴い、平成26年秋から建替え工事に着手し平成27年2月15日正

遷座祭(しょうせんざさい)を行いました。

(千葉日報 2018.9.15朝刊記事より転載)

月 日:平成31年2月3日(日) 時 間:午前10時~12時 場 所:南部地域福祉センター

B棟研修室 講 師:佐倉市危機管理室防災担当者 講演内容:・自助・共助について・DVD ・市と地域の連携について

月 日:平成31年2月3日(日) 時 間:午前10時~12時 場 所:南部地域福祉センター

B棟研修室 講 師:佐倉市危機管理室防災担当者 講演内容:自助、共助についてのDVD 市と地域の連携について

平成30年10月21日(日)根郷中

学校において佐倉市市民防災訓練が

行われました。煙体験ハウスに入っ

てみたところ、周りすべてが真っ白

で方向はおろか、どのくらい進んだ

のかもわからない始末。実際の火事

だったら炎もあって冷静に避難でき

るか自信が持てませんでした。身を

もって、災害の恐ろしさの疑似体験

や訓練の大切さを再確認しました。

平成29年の防災講演会写真です

ふるってご参加

ください!

今年の佐倉市市民

防災訓練の様子

市民防災訓練で煙体験!

スマホによるインターネットやアプリは、安全に正しく使うことができればとても役立つ便利なものです。しかし 残念ながら、誹謗中傷やいじめの温床になったり、事件や犯罪に巻き込まれるきっかけになったりして いることも事実で、子供たちが被害者だけではなく、加害者になるケースさえ生じています。 防犯部会では、子供たちが安全にスマホを使えるよう講習会を開催いたします。

スマホの使い方講習を開催します (根郷小学校の5・6年生対象) 日時:12月10日(月) 10時35分から1時間程度 場所:根郷小学校体育館

まちのできごと・城区の行事・ 九頭龍神社で例大祭

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★

Page 3: 防災部会 · 2019-03-31 · 根郷小学校区まちづくり協議会 no.23 根郷小学校区まち協だより 第23号 発 行 : 平成30年 11月 発行責任者 : 会長

根郷小学校区まちづくり協議会 NO.23

根郷小学校区まちづくり協議会 NO.23

■防犯部会■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

九頭龍神社の御由緒 【御祭神 九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)】

当社は城区の鎮守で、例大祭は9月9日に行っています。(近年は直前の日曜日です)

旧社殿の老朽化に伴い、平成26年秋から建替え工事に着手し平成27年2月15日正

遷座祭(しょうせんざさい)を行いました。

(千葉日報 2018.9.15朝刊記事より転載)

月 日:平成31年2月3日(日) 時 間:午前10時~12時 場 所:南部地域福祉センター

B棟研修室 講 師:佐倉市危機管理室防災担当者 講演内容:・自助・共助について・DVD ・市と地域の連携について

月 日:平成31年2月3日(日) 時 間:午前10時~12時 場 所:南部地域福祉センター

B棟研修室 講 師:佐倉市危機管理室防災担当者 講演内容:自助、共助についてのDVD 市と地域の連携について

平成30年10月21日(日)根郷中

学校において佐倉市市民防災訓練が

行われました。煙体験ハウスに入っ

てみたところ、周りすべてが真っ白

で方向はおろか、どのくらい進んだ

のかもわからない始末。実際の火事

だったら炎もあって冷静に避難でき

るか自信が持てませんでした。身を

もって、災害の恐ろしさの疑似体験

や訓練の大切さを再確認しました。

平成29年の防災講演会写真です

ふるってご参加

ください!

今年の佐倉市市民

防災訓練の様子

市民防災訓練で煙体験!

スマホによるインターネットやアプリは、安全に正しく使うことができればとても役立つ便利なものです。しかし 残念ながら、誹謗中傷やいじめの温床になったり、事件や犯罪に巻き込まれるきっかけになったりして いることも事実で、子供たちが被害者だけではなく、加害者になるケースさえ生じています。 防犯部会では、子供たちが安全にスマホを使えるよう講習会を開催いたします。

スマホの使い方講習を開催します (根郷小学校の5・6年生対象) 日時:12月10日(月) 10時35分から1時間程度 場所:根郷小学校体育館

まちのできごと・城区の行事・ 九頭龍神社で例大祭

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★★★★★★★★

Page 4: 防災部会 · 2019-03-31 · 根郷小学校区まちづくり協議会 no.23 根郷小学校区まち協だより 第23号 発 行 : 平成30年 11月 発行責任者 : 会長

根郷小学校区まちづくり協議会 NO.23

根郷小学校区まち協だより 第23号 発 行 : 平成30年 11月 発行責任者 : 会長 橋本雅之 編 集 : 広 報 部 会

平成30年10月8日(月・祝)まち協農園で収穫祭が開催されました。今年で7回目となる収穫祭

は、曇り空でも暖かく根郷小学校児童と家族(123名)、南部児童センター親子(140名)とス

タッフほか(23名)が収穫体験しました。当日9時に集合し、根郷小学校区まちづくり協議会橋本

会長のあいさつ後収穫方法の説明があり、子供たちは待ちきれず一斉に畑へ向かいます。最初に掘

り出したのはさつま芋、土から顔を出すと大喜びしていました。次に大きな里芋の株から子芋や孫

芋を見てびっくり。また、落花生の株を引き抜くと、実がたくさんぶら下がっていてお母さんも喜

んでいました。参加した児童は「楽しかった」と、口々にうれしそうな表情でした。

10/8(月) (祝)

NO.23

☆合同防犯パトロール

(根郷角栄自治会) 日時:11月19日(月)13時〜15時

根郷ふれあい会館集合(12:30)

☆スマートフォン使い方講習会

(根郷小学校の5・6年生対象) 日時:12月10日(月)

10時35分から1時間程度

☆青色防犯パトロール継続中!

環境文化部会

■環境文化部会■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆こんにゃく作り体験交流 12月~H31・1月

防災部会

防犯部会

まち協農園収穫体験

☆防災講演会

月 日:平成31年2月3日(日)

時 間:午前10時~12時

場 所:南部地域福祉センター

B棟研修室

講演内容:・自助・共助について・DVD

・市と地域の連携について

講 師:佐倉市危機管理室

防災担当者

■環境文化部会■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

12月~平成31年1月実施予定。お問い合わせはまち協役員まで。

コンニャク作り体験交流に参加しよう!

広報部会 ☆広報誌24号を発行します。

ホームページをご活用下さい! まち協の活動状況だけでなく、各自治会の情報も掲載して

いきます。防災・防犯情報も随時更新していきます。是非

ご活用ください。また、地図に様々な情報を重ねて表示す

ることができます。

各自治会の情報は、まち協の委員を通じてご提供ください。

http://negou.site