介護度別利用者数(年間延べ人数) - takikawa...2017/08/09  · h25 494 265 221 123 63...

22
1.訪問介護 訪問介護利用の推移 H24 H25 H26 H27 H28 H29 利用回数(計画) :回 26,232 26,892 27,792 45,205 46,240 38,671 利用回数(実績) :回 30,895 36,566 40,801 46,408 48,513 給付費(計画) :万円 12,632 12,969 13,384 16,228 16,532 11,501 給付費(実績) :万円 12,243 13,314 14,359 15,633 12,889 (人) 列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 H24 1,945 895 752 330 103 168 4,193 H25 1,737 958 800 355 100 145 4,095 H26 1,748 1,081 789 368 237 116 4,339 H27 1,907 1,046 944 380 210 173 4,660 H28 25 971 1,083 403 218 109 2,809 介護度別利用者数(年間延べ人数) ホームヘルパーが居宅を訪問し、入浴、排泄、食事などの身体介護や調理、洗濯などの生活援助をしま す。 平成28年3月から要支援者の訪問介護は介護予防・日常生活支援総合事業に移行しました。 26,232 26,892 27,792 45,205 46,240 38,671 30,895 36,566 40,801 46,408 48,513 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 H24 H25 H26 H27 H28 29 訪問介護の推移 利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績) 万円 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500 5,000 28 27 26 25 24 (人) 介護度別利用者数(年間延べ人数) 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 2,809 4,339 4,660 4,095 4,193 資料3 -1-

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

1.訪問介護

訪問介護利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :回 26,232 26,892 27,792 45,205 46,240 38,671利用回数(実績) :回 30,895 36,566 40,801 46,408 48,513給付費(計画)  :万円 12,632 12,969 13,384 16,228 16,532 11,501給付費(実績)  :万円 12,243 13,314 14,359 15,633 12,889

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 1,945 895 752 330 103 168 4,193H25 1,737 958 800 355 100 145 4,095H26 1,748 1,081 789 368 237 116 4,339H27 1,907 1,046 944 380 210 173 4,660H28 25 971 1,083 403 218 109 2,809

介護度別利用者数(年間延べ人数)

ホームヘルパーが居宅を訪問し、入浴、排泄、食事などの身体介護や調理、洗濯などの生活援助をします。平成28年3月から要支援者の訪問介護は介護予防・日常生活支援総合事業に移行しました。

26,232 26,892 27,792

45,205 46,240

38,671 30,895

36,566 40,801

46,408 48,513

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

訪問介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500 5,000

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

2,809

4,339

4,660

4,095

4,193

資料3

-1-

Page 2: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

2.訪問入浴

訪問入浴利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :回 1,632 1,692 1,752 1,498 1,578 1,402利用回数(実績) :回 1,438 1,398 1,305 1,294 1,233給付費(計画)  :万円 1,893 1,962 2,032 1,595 1,663 1,469給付費(実績)  :万円 1,645 1,595 1,487 1,470 1,395

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 15 1 10 20 55 194 295H25 20 0 10 40 58 159 287H26 15 12 31 36 72 111 277H27 20 3 12 38 41 144 258H28 21 0 5 39 42 154 261

介護士と看護師が居宅を訪問し、浴槽を提供しての入浴介護を行います。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

1,632 1,692 1,752 1,498 1,578

1,402 1,438 1,398 1,305 1,294 1,233

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

0200400600800

1,0001,2001,4001,6001,8002,0002,200

H24 H25 H26 H27 H28 H29

訪問入浴の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 50 100 150 200 250 300 350

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

287

277

258

261

295

-2-

Page 3: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

3.訪問看護

訪問看護利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :回 6,063 6,111 6,159 11,095 11,199 9,958利用回数(実績) :回 10,441 9,731 8,964 8,599 9,108給付費(計画)  :万円 3,865 3,899 3,934 4,622 4,637 4,144給付費(実績)  :万円 4,594 4,081 3,793 3,615 3,738

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 190 285 228 172 117 357 1,349H25 122 263 263 198 165 243 1,254H26 102 203 332 198 185 184 1,204H27 64 173 297 207 182 210 1,133H28 89 143 321 197 188 214 1,152

疾病などを抱えている人について、看護師が居宅を訪問して、療養上の世話や診療の補助を行います。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

6,063 6,111 6,159

11,095 11,199 9,958 10,441

9,731 8,964

8,599 9,108

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

訪問看護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

1,254

1,204

1,133

1,152

1,349

-3-

Page 4: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

4.訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :日 996 996 996 1,478 1,487 1,276利用回数(実績) :日 1,572 1,509 1,590 3,768 4,897給付費(計画)  :万円 410 410 410 405 407 348給付費(実績)  :万円 452 423 447 1,076 1,433

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 3 6 58 48 30 68 213H25 0 17 35 36 16 93 197H26 1 16 58 44 33 43 195H27 41 33 101 79 40 70 364H28 48 16 144 73 83 66 430

理学療法士や作業療法士などが家庭を訪問して、心身の機能回復や日常生活の自立を助けるためのリハビリテーションを行います。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

996 996 996

1,478 1,487 1,276 1,572 1,509 1,590

3,768

4,897

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

H24 H25 H26 H27 H28 H29

訪問リハビリテーションの推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

197 195

364

430

213

-4-

Page 5: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

5.居宅療養管理指導

居宅療養管理指導利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :人 276 276 276 300 300 276利用回数(実績) :人 125 193 353 629 827給付費(計画)  :万円 158 158 158 258 259 236給付費(実績)  :万円 70 141 292 507 686

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 14 14 23 14 5 66 136H25 41 16 52 13 29 42 193H26 60 39 132 45 32 45 353H27 75 89 230 114 50 71 629H28 76 184 304 102 109 52 827

医師、歯科医師、薬剤師等が家庭を訪問して、必要な指導を行うことにより、在宅で安心して療養できるよう支援します。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

276 276 276 300 300 276

125

193

353

629

827

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

0

100

200

300

400

500

600

700

800

H24 H25 H26 H27 H28 H29

居宅療養管理指導の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

193

353

629

827

136

-5-

Page 6: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

通所介護利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :回 35,945 37,106 38,267 42,760 37,566 31,319利用回数(実績) :回 35,014 36,524 40,993 42,615 32,058給付費(計画)  :万円 34,055 35,110 36,166 36,837 33,237 22,026給付費(実績)  :万円 31,168 32,078 35,756 36,460 23,145

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 2,197 1,657 1,306 806 313 150 6,429H25 2,147 1,706 1,531 681 383 170 6,618H26 2,278 1,878 1,746 739 361 161 7,163H27 2,828 1,933 1,907 831 315 160 7,974H28 14 1,449 1,571 740 193 109 4,076

介護度別利用者数(年間延べ人数)

6.通所介護(デイサービス)

通所介護施設で、食事、入浴など日常生活の支援や、生活行為向上のための支援を日帰りで行います。平成28年3月から要支援者の通所介護は介護予防・日常生活支援総合事業に移行しました。平成28年4月から定員18名以下の通所介護施設は、18.地域密着型通所介護に移行しました。

35,945 37,106 38,267 42,760

37,566 31,319 35,014 36,524

40,993 42,615

32,058

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

通所介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

6,618 7,163

7,974

4,076

6,429

-6-

Page 7: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

通所リハビリテーション利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :回 6,155 6,244 6,333 6,943 7,294 6,642利用回数(実績) :回 6,192 5,720 5,734 5,663 6,534給付費(計画)  :万円 6,985 7,048 7,112 7,831 8,146 7,587給付費(実績)  :万円 7,059 6,538 6,576 6,234 6,980

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 582 262 221 163 37 32 1,297H25 494 265 221 123 63 40 1,206H26 434 249 233 107 95 62 1,180H27 395 225 313 102 76 74 1,185H28 382 279 295 124 115 19 1,214

老人保健施設や医療機関などで食事、入浴などの日常生活上の支援や生活行為向上のためのリハビリテーションを日帰りで行います。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

7.通所リハビリテーション

6,155 6,244 6,333 6,943 7,294 6,642

6,192 5,720 5,734 5,663

6,534

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

通所リハの推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

1,206

1,180 1,185

1,214

1,297

-7-

Page 8: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

短期入所生活介護利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :日 4,390 4,558 4,726 5,876 5,962 5,153利用回数(実績) :日 4,250 4,824 3,844 4,367 4,993給付費(計画)  :万円 4,182 4,347 4,511 4,355 4,389 3,810給付費(実績)  :万円 3,610 3,872 3,075 3,382 3,848

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 26 128 161 142 95 56 608H25 26 92 157 176 113 40 604H26 13 80 142 138 96 39 508H27 24 75 128 149 80 69 525H28 28 55 200 150 72 77 582

介護老人福祉施設等に一時的に短期間入所し(連続30日まで)、食事、入浴、排せつ等の介護や日常生活上の支援、世話等を行います。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

8.短期入所生活介護(ショートステイ)

4,390 4,558 4,726

5,876 5,962 5,153

4,250 4,824

3,844 4,367

4,993

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

短期入所生活介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 100 200 300 400 500 600 700

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

604 508

525

582

608

-8-

Page 9: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

短期入所生活介護利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :日 1,657 1,657 1,657 1,417 1,410 1,652利用回数(実績) :日 1,295 1,169 982 944 711給付費(計画)  :万円 1,516 1,516 1,516 1,333 1,313 1,535給付費(実績)  :万円 1,199 1,049 886 829 637

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 2 36 48 27 47 56 216H25 5 36 46 44 42 27 200H26 6 38 35 37 19 29 164H27 4 37 51 48 11 16 167H28 12 16 18 54 9 13 122

介護老人保健施設や介護療養型医療施設等に一時的に短期間入所し(連続30日まで)、医学的管理下のもとに介護、機能訓練等のほか、必要な医療や日常生活上の支援、世話を行います。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

9.短期入所療養介護(老健施設)

1,657 1,657 1,657 1,417

1,410

1,652

1,295 1,169 982 944

711

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

0

500

1,000

1,500

2,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

短期入所療養介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 50 100 150 200 250

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

200 164

167 122

216

-9-

Page 10: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

10.特定施設入居者生活介護

特定施設入居者生活介護利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 1,140 984 1,044 1,620 1,716 2,760利用回数(実績) :人 1,154 1,291 1,304 1,290 1,255給付費(計画)  :万円 17,209 18,319 19,430 25,079 26,317 42,602給付費(実績)  :万円 18,468 20,517 20,803 20,440 20,528

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 268 237 199 155 187 108 1,154H25 236 271 306 144 211 123 1,291H26 257 257 281 245 164 100 1,304H27 235 191 270 237 241 116 1,290H28 195 161 247 177 254 221 1,255

有料老人ホーム等に入居している高齢者に、日常生活上の世話や介護を提供します。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

1,140 984 1,044 1,620

1,716

2,760

1,154 1,291 1,304

1,290 1,255

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

特定施設入居者生活介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

1,291 1,304 1,290

1,255

1,154

-10-

Page 11: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

11.福祉用具貸与

福祉用具貸与利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 4,764 4,944 5,124 5,772 5,952 5,496利用回数(実績) :人 5,208 5,490 6,043 6,771 6,854給付費(計画)  :万円 4,850 4,736 4,902 5,376 5,421 4,872給付費(実績)  :万円 4,873 5,056 5,483 6,033 5,846

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 1,533 862 1,136 822 411 444 5,208H25 1,464 1,034 1,286 781 546 379 5,490H26 1,617 1,088 1,463 951 596 328 6,043H27 1,971 1,109 1,738 1,034 526 393 6,771H28 2,157 1,109 1,719 1,012 505 352 6,854

 車いすやベット等の日常生活上の便宜を図る福祉用具を貸与します。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

4,764 4,944 5,124 5,772 5,952 5,496 5,208 5,490

6,043 6,771 6,854

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

福祉用具貸与の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

5,490

6,043

6,771 6,854

5,208

-11-

Page 12: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

12.福祉用具購入

福祉用具購入利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 192 192 192 180 192 180利用回数(実績) :人 154 167 187 185 134給付費(計画)  :万円 528 528 528 558 556 522給付費(実績)  :万円 406 446 462 526 362

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 53 34 34 13 15 5 154H25 60 41 36 10 13 7 167H26 65 28 41 32 15 6 187H27 65 39 38 20 19 4 185H28 40 34 30 10 12 8 134

 福祉用具のうち、貸与になじまないポータブルトイレや入浴補助用具等について、年間10万円を限度に購入費の9割を支給します。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

192 192 192

180 192 180

154 167 187 185

134

0

50

100

150

200

250

300

350

400

0

100

200

300

400

500

600

H24 H25 H26 H27 H28 H29

福祉用具購入の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

167

187

185

134

154

-12-

Page 13: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

13.住宅改修

住宅改修利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 192 192 192 204 216 216利用回数(実績) :人 185 169 187 230 188給付費(計画)  :万円 1,327 1,327 1,327 1,215 1,406 1,372給付費(実績)  :万円 1,050 1,017 1,142 1,717 1,252

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 76 47 35 11 14 2 185H25 73 45 29 11 7 4 169H26 76 42 34 22 10 3 187H27 74 48 58 29 20 1 230H28 61 55 43 9 12 8 188

 小規模な一定の住宅改修を行った時に、住宅改修費を支給します。支給額は、実際の改修費の9割相当額で、支給限度基準額(20万円)の9割(18万円)が上限となります。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

192 192 192 204 216 216

185 169

187 230

188

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

住宅改修の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 50 100 150 200 250

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

169

187

230

188

185

-13-

Page 14: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

居宅介護支援利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :回 11,652 11,976 12,324 12,816 13,356 12,672利用回数(実績) :回 11,598 11,904 12,647 13,468 10,949給付費(計画)  :万円 11,753 12,114 12,513 13,235 13,786 12,642給付費(実績)  :万円 11,618 12,393 13,324 14,435 13,235

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 4,642 2,646 2,125 1,191 515 479 11,598H25 4,368 2,871 2,449 1,163 631 422 11,904H26 4,537 3,087 2,737 1,278 632 376 12,647H27 5,137 2,976 2,992 1,362 577 424 13,468H28 2,437 2,983 3,159 1,406 596 368 10,949

要介護(支援)認定のあと、ケアマネジャーがご本人・家族と相談し目標を達成するためのサービスの種類や回数を決定します。全額保険給付されます。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

14.計画作成(居宅介護支援・介護予防支援)

11,652 11,976 12,324 12,816 13,356 12,672

11,598 11,904 12,647 13,468

10,949

0

5,000

10,000

15,000

20,000

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

居宅介護支援の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

11,904

12,647 13,468

10,94

9

11,598

-14-

Page 15: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

15.老人福祉施設(特養)

老人福祉施設(特養)利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 2,988 3,000 3,012 3,180 3,180 3,180利用回数(実績) :人 2,929 2,971 3,117 3,146 3,160給付費(計画)  :万円 73,494 73,799 71,089 73,003 73,456 74,162給付費(実績)  :万円 70,032 70,513 73,553 72,163 71,689

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 0 135 406 662 936 790 2,929H25 0 163 475 747 838 748 2,971H26 0 150 493 879 907 688 3,117H27 0 70 438 903 1,030 705 3,146H28 0 28 296 977 1,046 813 3,160

常に介護が必要で、家庭での生活が困難な方が入所する施設です。食事や排せつなど日常生活上の介護や身の回りの世話を受けます。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

2,988 3,000 3,012 3,180 3,180 3,180 2,929 2,971 3,117 3,146 3,160

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

55,000

60,000

65,000

70,000

75,000

80,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

老人福祉施設の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

2,971

3,117 3,146 3,160

2,929

-15-

Page 16: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

16.老人保健施設(老健)

老人保健施設(老健)利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 1,392 1,440 1,488 1,332 1,332 2,064利用回数(実績) :人 1,254 1,270 1,314 1,331 1,297給付費(計画)  :万円 35,335 36,535 37,734 31,869 31,730 49,172給付費(実績)  :万円 31,034 31,352 32,642 32,659 31,766

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 0 269 343 326 258 58 1,254H25 0 245 332 315 281 97 1,270H26 0 205 401 263 332 113 1,314H27 0 212 414 372 217 116 1,331H28 0 233 373 435 180 76 1,297

病状が安定し、病院から退院した方などが在宅生活に復帰できるよう、リハビリテーションを中心とする医療ケアと介護を受ける施設です。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

1,392 1,440 1,488

1,332 1,332

2,064

1,254 1,270 1,314 1,331 1,297

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

老人保健施設の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

1,270

1,314 1,331

1,297

1,254

-16-

Page 17: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

17.介護療養型医療施設

介護療養型医療施設利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 1,308 1,344 1,380 1,284 1,284 1,284利用回数(実績) :人 1,203 1,292 1,287 1,318 1,376給付費(計画)  :万円 47,388 48,699 50,010 43,503 43,308 43,308給付費(実績)  :万円 41,891 45,113 45,259 44,136 45,176

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 0 1 1 62 414 725 1,203H25 0 0 9 44 490 749 1,292H26 0 4 4 80 491 708 1,287H27 0 12 17 87 510 692 1,318H28 0 19 28 86 667 576 1,376

長期間にわたって日常的に医療ケアを必要とする方や慢性期のリハビリテーション、介護を必要とする方が入院する施設です。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

1,308 1,344 1,380 1,284 1,284 1,284

1,203 1,292 1,287 1,318 1,376

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

介護療養型医療施設の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400 1,600

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

1,292

1,287

1,318

1,376

1,203

-17-

Page 18: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

地域密着型通所介護利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :回 5,245 4,680利用回数(実績) :回 7,892給付費(計画)  :万円 3,693 3,291給付費(実績)  :万円 4,897

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 0 0 0 0 0 0 0H25 0 0 0 0 0 0 0H26 0 0 0 0 0 0 0H27 0 0 0 0 0 0 0H28 1 532 476 132 46 10 1,197

定員18人以下の通所介護施設で、食事、入浴など日常生活の支援や、生活行為向上のための支援を日帰りで行います(平成28年4月サービス創設)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

18.地域密着型通所介護

5,245 4,680

7,892

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

地域密着型通所介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

0 0 0 1,197

0

-18-

Page 19: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

認知症対応型通所介護利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :回 3,067 3,162 3,257 3,861 3,978 3,535利用回数(実績) :回 2,862 3,314 3,348 3,409 3,235給付費(計画)  :万円 3,366 3,460 3,553 4,122 4,203 3,713給付費(実績)  :万円 2,949 3,578 3,625 4,023 3,783

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 0 98 89 48 43 32 310H25 2 75 98 48 75 26 324H26 0 59 130 71 52 37 349H27 0 59 110 94 55 24 342H28 0 53 83 117 35 32 320

認知機能が低下し、日常生活に支障が生じている要介護者等に対して、食事、入浴、排せつなどの日常生活の世話、機能訓練を提供します。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

19.認知症対応型通所介護

3,067 3,162 3,257

3,861 3,978

3,535

2,862

3,314 3,348 3,409 3,235

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

H24 H25 H26 H27 H28 H29

認知症対応型通所介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 50 100 150 200 250 300 350 400

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

324

349 342

320

310

-19-

Page 20: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

小規模多機能型居宅介護利用の推移H24 H25 H26 H27 H28 H29

利用回数(計画) :人 252 360 408 372 516 912利用回数(実績) :人 277 285 399 409 436給付費(計画)  :万円 3,043 4,971 5,919 6,422 9,063 10,702給付費(実績)  :万円 4,618 4,914 6,754 7,454 6,979

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 36 57 58 98 21 7 277H25 19 42 72 75 74 3 285H26 48 51 95 73 127 5 399H27 28 63 90 74 145 9 409H28 35 96 87 77 80 26 401

「通い」を中心に、利用者の様態や希望に応じて、随時「訪問」や「泊まり」を組み合わせて、食事、入浴、排せつ等の介護や日常生活の世話及び機能訓練などを行います。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

20.小規模多機能型居宅介護

252 360 408 372

516

912

277 285

399 409 436

0

200

400

600

800

1,000

1,200

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

小規模多機能型居宅介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

285

399 409

401

277

-20-

Page 21: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

21.認知症対応共同生活介護(グループホーム)

認知症対応共同生活介護利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 1,116 1,224 1,224 1,152 1,272 1,404利用回数(実績) :人 990 1,081 1,130 1,140 1,186給付費(計画)  :万円 27,741 30,445 30,445 26,489 29,235 32,301給付費(実績)  :万円 23,951 26,026 27,518 27,845 28,820

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 1 117 259 287 208 118 990H25 0 116 294 285 233 153 1,081H26 11 163 301 287 206 162 1,130H27 0 107 295 352 233 153 1,140H28 0 52 306 361 260 207 1,186

認知症の高齢者が共同で生活できる住居で、食事、入浴などの介護や支援、機能訓練を行います。

介護度別利用者数(年間延べ人数)

1,116 1,224 1,224 1,152

1,272 1,404

990 1,081 1,130 1,140 1,186

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

H24 H25 H26 H27 H28 H29

認知症対応共同生活介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 200 400 600 800 1,000 1,200 1,400

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

1,081

1,130 1,140

1,186

990

-21-

Page 22: 介護度別利用者数(年間延べ人数) - Takikawa...2017/08/09  · H25 494 265 221 123 63 40 1,206 H26 434 249 233 107 95 62 1,180 H27 395 225 313 102 76 74 1,185 H28 382

22.地域密着型介護老人福祉施設

認知症対応共同生活介護利用の推移

H24 H25 H26 H27 H28 H29利用回数(計画) :人 19 22 12 12 12 12利用回数(実績) :人 19 22 12 12 12給付費(計画)  :万円 0 0 0 278 277 277給付費(実績)  :万円 452 493 320 339 341

(人)列1 要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合 計H24 0 0 0 8 11 0 19H25 0 0 0 0 22 0 22H26 0 0 0 0 1 11 12H27 0 0 0 0 0 12 12H28 0 0 0 0 0 12 12

常に介護が必要で、家庭での生活が困難な方が入所する施設です。食事や排せつなど日常生活上の介護や身の回りの世話を受けます。(定員29名以下、市内に当該施設なし)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

19 22

12 12 12 12

19 22

12 12 12

0

5

10

15

20

25

30

35

0

100

200

300

400

500

600

H24 H25 H26 H27 H28 H29

認知症対応共同生活介護の推移

利用回数(計画) 利用回数(実績) 給付費(計画) 給付費(実績)

万円

0 5 10 15 20 25

H28

H27

H26

H25

H24

(人)

介護度別利用者数(年間延べ人数)

要支援 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

22

12 12 12

19

-22-