edy は拡大するか ― 肯定派 ―

22

Upload: romney

Post on 29-Jan-2016

53 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

Edy は拡大するか ― 肯定派 ―. 高橋幸弓 野村祐介 山下真弘. 我々は、. ①ニーズがある. ②マルチイシュア構造で拡大しやすい. ③まだ手をつけていない提携先がある  →具体的戦略. 以上の3点から、 Edy は拡大すると主張する!!!. ①ニーズがある. 他の電子マネーに比べて、 Edy は日本全国で多くの利用者によって使われている。. ①ニーズがある. 月間利用件数も伸び続けている。. ①ニーズがある. ニーズがあるので Edy は拡大する!. 電子マネーの保有意向を見てみると、首都圏・東海・近畿・福岡の4地域では Edy が上位に入っている。. - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―
Page 2: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

我々は、

①ニーズがある

②マルチイシュア構造で拡大しやすい

③まだ手をつけていない提携先がある →具体的戦略

以上の3点から、Edyは拡大すると主張する!!!

Page 3: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

①ニーズがある

他の電子マネーに比べて、 Edyは日本全国で多くの利用者によって使われている。

Page 4: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

①ニーズがある

月間利用件数も伸び続けている。

Page 5: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

①ニーズがある

電子マネーの保有意向を見てみると、首都圏・東海・近畿・福岡の4地域では Edyが上位に

入っている。

ニーズがあるので

Edyは拡大する!

Page 6: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

②マルチイシュア構造で拡大しやすい

カードの発行は、1.運営主体2.運営主体と提携した大手企業が一般的。

Suica WAON nanaco

発行体JR東日本日本航空 イオン

アイワイカード・サービス

Page 7: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

Suica,WAON,nanacoのスキームカードの発行業務など JR東

日本が行う

利用者の購買情報等、マーケティングに必要な情報が JR東日本に吸収され、提携したい企業側に殆ど蓄積されな

いクローズな形態

カードビジネスの

展開が難しく、頭打ちしてしま

う!

Page 8: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

Edyのスキーム

発行体をバリューイシュアとカードイシュアの2つに分離

Page 9: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

②マルチイシュア構造で拡大しやすい

バリューイシュア カードイシュア

電子的価値を発行する。三井住友、三菱東京 UFJ、 JCBカード、 OMCカード、ライフカード、第一興商、楽天 KC、ソニーなど 14社

Edy機能つきカードを発行する。バリューイシュアと提携契約を締結し、カード印刷事業者にカード発注を行うだけで、 Edy運営に関わることなく Edy利用可能な自社カード発行が可能

Page 10: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

バリューイシュア カードイシュア

「マルチイシュア構造」をとっている。

カードイシュアのプリカ法登録の必要がないなど負担減

独立系であることもあり、カードビジネスの展開が容易!

Page 11: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

(特に中小規模の)加盟店を得やすい

カード発行枚数の増加

よって、Edyは拡大す

る!

Page 12: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

Edy電子マネー事業自体が本業

③まだ手をつけていない提携先がある

Suica、WAON等あくまで本業貢献。大幅な電子マネー事業の拡大を図ってくる可能性は薄い。

→本業があるため、ポイントも、本業と関係が強いものばかりになりがち。

→まだ手をつけていない提携先にまで利用領域を拡大すれば、利用は増える。

Page 13: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

③まだ手をつけていない提携先がある

現状 Edyは、「使える(電子マネーで支払い可能な)店の多さ」で第1 位 (20万5 千店 ) 。

1位と3位に注目!!!

一方で「利用時につくポイントの内容の満足度」については、 Suicaに次ぐ第二位。

Page 14: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

ポイント交換ができる提携先の充実度、使える店の多さが満足度に直結す

ポイント提携先を増やせる余地が十分に残っている

Edyは拡大できる。

Page 15: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

具体的戦略

年齢が高いほど、また男性よりも女性、特に主婦層のほうが利用金額が高くなってい

る。

Page 16: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

具体的戦略

男性より女性の方が圧倒的にカード利用者が多い

Page 17: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

具体的戦略

Edyの利用回数が伸び悩み

買い物一回あたりの決済金額が大きく利用も男性より多い

主婦層の支持を獲得することで解消!

Page 18: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

具体的戦略

提携先:スーパー

Page 19: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

具体的戦略

消費者が使えるようになると良いと考えている場所は、利用者は主に女性である「スーパー」が 57.8%で第1位。イオンが発行しているWAONが近年大きく伸びを見せていることからも、スーパーと Edyが提携すれば利用が拡大していく!

Page 20: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

具体的戦略

☆利用率Edy利用が多い店舗で平日決済の5割以上、少ない店でも 3 割以上が Edy利用

☆店側のメリット・レジ回転率の向上、決済スピードのアップ・少ない店員で店を運営できる ( コスト成果 )・会計が早い=顧客満足度向上につながる

Page 21: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―

よって、

①ニーズがある

②マルチイシュア構造で拡大しやすい

③まだ手をつけていない提携先がある →具体的戦略

以上の3点から、Edyは拡大すると主張する!!!

Page 22: Edy は拡大するか ― 肯定派 ―