公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京...

17
(第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京都府下の調査結果】 (目 次) 調 ……………… ……………… 1. 景況(企業の景況) ……………… 2. ……………… 3. ……………… 4. ……………… 5. ……………… 11 6. ……………… 13 平成 27年3月12日 近畿財務局京都財務事務所 連絡・問い合わせ先 財務省京都財務事務所財務課 TEL 0757521418 京都財務事務所ホームページアドレス http://kinki.mof.go.jp/235.html 公表資料

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

(第 44回 平成 27年1~3月期調査)

【京都府下の調査結果】

(目 次)

調 査 要 領 ……………… 1

概 況 ……………… 2

1. 景況(企業の景況) ……………… 3

2. 売 上 高 ……………… 5

3. 経 常 利 益 ……………… 7

4. 設 備 投 資 ……………… 9

5. 雇 用 ……………… 11

6. 企 業 金 融 ……………… 13

平 成 2 7 年 3 月 1 2 日

近畿財務局京都財務事務所

連絡・問い合わせ先

財務省京都財務事務所財務課

TEL (075)752-1418

京都財務事務所ホームページアドレス

http://kinki.mof.go.jp/235.html

公表資料

Page 2: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 1 -

調 査 要 領 1.調査の根拠と目的

我が国経済活動の主要部分を占める企業活動を把握することにより、経済の現状及び今後の見通しに関す

る基礎資料を得ることを目的に、統計法に基づく一般統計調査として年4回実施している。 2.調 査 時 点 平成 27年2月 15日(前回調査 平成 26年 11月) 3.調査対象期間

判 断 項 目 平成 27年1~3月期(又は3月末)見込み

平成 27年4~6月期(又は6月末)見通し

平成 27年7~9月期(又は9月末)見通し

計 数 項 目 26年度上期は実績、26年度下期及び通期は実績見込み

27年度通期は見通し(又は計画)

4.調査対象の範囲

京都府に所在する資本金、出資金又は基金(以下「資本金」という。)1千万円以上の法人企業。ただし、

電気・ガス・水道業及び金融・保険業は資本金1億円以上を対象とする。 5.集 計 の 方 法

法人企業統計調査の業種分類による単純集計を行った。 6.標本企業の選定方法及び調査票の回収状況

標本は、四半期別法人企業統計調査の標本から、一定の方法により無作為抽出した。

対象企業に調査票を郵送、またはオンラインでの入力を依頼し、自計記入方式により回答を得た。

なお、毎年4~6月期調査前に標本の抽出替えを行っている。

(注)大企業 :資本金 10 億円以上

中堅企業:資本金1億円以上 10 億円未満

中小企業:資本金1千万円以上1億円未満 7.業種分類

「法人企業景気予測調査」は、「日本標準産業分類」に基づいて業種分類を行っている。

(参考:BSIについて)

BSI(ビジネス・サーベイ・インデックス)は、上昇、下降などの変化方向別回答数の構成比から全体

の趨勢を判断するものである。

例:「企業の景況判断」の場合、前期と比べて

「上昇」と回答した企業の構成比…25.8% 「不変」と回答した企業の構成比…60.6%

「下降」と回答した企業の構成比… 6.4% 「不明」と回答した企業の構成比… 7.2%

BSI=(「上昇」と回答した企業の構成比…25.8%)

-(「下降」と回答した企業の構成比… 6.4%)=19.4

(調査対象企業・回収率)

標本企業数

回収企業数

回収率標本

企業数回収

企業数回収率

標本企業数

回収企業数

回収率

312 268 85.9 108 101 93.5 204 167 81.9

大 企 業 77 72 93.5 38 38 100.0 39 34 87.2

中 堅 企 業 66 59 89.4 26 24 92.3 40 35 87.5

中 小 企 業 169 137 81.1 44 39 88.6 125 98 78.4

全産業 製造業 非製造業

全 規 模

Page 3: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 2 -

概 況

京都府に所在する資本金1千万円以上の法人企業(ただし、電気・ガス・水道業及び金

融・保険業は、資本金1億円以上)312 社を対象として実施した。平成 27 年2月 15 日時

点での法人企業景気予測調査(回収率 85.9%)の結果は次のとおりである。

〔 景況(企業の景況) 〕

27年1~3月期の企業の景況判断BSI(前期比「上昇」-「下降」社数構成比、原

数値)をみると、全産業で「下降」超となっている。

規模別にみると、大企業では「上昇」超となっており、中堅企業、中小企業では「下

降」超となっている。

先行きについて全産業でみると、27年4~6月期は「下降」超で推移し、27年7~9

月期は「上昇」超に転じる見通しとなっている。

〔 売上高(除く電気・ガス・水道、金融・保険) 〕

26年度下期は、全産業で▲3.9%の減収見込みとなっている。

26年度通期は、全産業で 0.0%の横ばいの見込みとなっている。

27年度通期は、全産業で 8.9%の増収見通しとなっている。

〔 経常利益(除く電気・ガス・水道、金融・保険) 〕

26年度下期は、全産業で 25.5%の増益見込みとなっている。

26年度通期は、全産業で 28.2%の増益見込みとなっている。

27年度通期は、全産業で▲7.3%の減益見通しとなっている。

〔 設備投資(除く土地、含むソフトウェア投資) 〕

26年度通期は、全産業で 3.0%増の見込みとなっている。

27年度通期は、全産業で 24.0%増の計画となっている。

〔 雇用 〕

27年3月末時点の従業員数判断BSI(期末判断「不足気味」-「過剰気味」社数構成比、

原数値)をみると、全産業で「不足気味」超となっている。

〔 企業金融(除く金融・保険) 〕

27年1~3月期の資金繰り判断BSI(前期比「改善」-「悪化」社数構成比、原数

値)をみると、全産業で「悪化」超となっている。

27年1~3月期の金融機関の融資態度判断BSI(前期比「緩やか」-「厳しい」社

数構成比、原数値)をみると、全産業で「緩やか」超となっている。

Page 4: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 3 -

1.景況(企業の景況)

-現状は「下降」超となっている。

先行きは、翌期は「下降」超で推移し、翌々期は「上昇」超に転じる見通し- 27年1~3月期の企業の景況判断BSI(前期比「上昇」-「下降」社数

構成比、原数値)をみると、全産業で「下降」超となっている。

製造業では、化学などが「上昇」超となっているものの、その他製造業、

パルプ・紙などが「下降」超となっていることから、全体では「下降」超とな

っている。

非製造業では、不動産などが「上昇」超となっているものの、卸売、建設

などが「下降」超となっていることから、全体では「下降」超となっている。

規模別にみると、大企業では「上昇」超となっており、中堅企業、中小企

業では「下降」超となっている。

先行きについて全産業でみると、27年4~6月期は「下降」超で推移し、

27年7~9月期は「上昇」超に転じる見通しとなっている。

(前期比「上昇」-「下降」社数構成比:%ポイント)

26年10~12月 27年1~3月 27年4~6月 27年7~9月

(前回調査時)現状判断

( 4.5) (▲ 5.6) ( 2.2)

▲ 9.7 ▲ 0.7 0.4( 10.1) ( 4.0) ( 8.1)

▲ 7.9 4.0 4.0( 1.2) (▲ 11.2) (▲ 1.2)

▲ 10.8 ▲ 3.6 ▲ 1.8( 17.6) ( 9.5) ( 13.5)

16.7 5.6 5.6( 31.6) ( 15.8) ( 10.5)

21.1 5.3 5.3( 2.8) ( 2.8) ( 16.7)

11.8 5.9 5.9( 0.0) (▲ 18.3) ( 3.3)

▲ 11.9 5.1 5.1(▲ 4.2) ( 0.0) ( 16.7)

▲ 20.8 25.0 16.7( 2.8) (▲ 30.6) (▲ 5.6)

▲ 5.7 ▲ 8.6 ▲ 2.9(▲ 0.7) (▲ 8.1) (▲ 4.4)

▲ 22.6 ▲ 6.6 ▲ 4.4(▲ 2.7) (▲ 5.4) ( 0.0)

▲ 28.2 ▲ 10.3 ▲ 5.1( 0.0) (▲ 9.2) (▲ 6.1)

▲ 20.4 ▲ 5.1 ▲ 4.1

※( )は前回(平成26年10~12月期)調査結果。

回答社数 268 社

区 分現 状 判 断 見 通 し 見 通 し

全規模

全 産 業

製 造 業

製 造 業

非 製 造 業

非 製 造 業

大企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

中小企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

中堅企業

全 産 業

第1表 企業の景況判断BSI(原数値)

Page 5: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

第1図 企業の景況判断BSIの推移(産業別)

第2図 企業の景況判断BSIの推移(規模別)

-80

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

16

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

17

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

18

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

19

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

20

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

21

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

22

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

23

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

24

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

25

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

26

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

27

「上昇」超 「下降」超

BSI(%ポイント)

(年度/四半期)

全産業 製造業 非製造業 現状

見通し

-80

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

16

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

17

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

18

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

19

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

20

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

21

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

22

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

23

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

24

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

25

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

26

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

27

「上昇」超 「下降」超

BSI(%ポイント)

(年度/四半期)

大企業 中堅企業 中小企業 現状

見通し

- 4 -

Page 6: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 5 -

2.売上高(除く電気・ガス・水道、金融・保険。計数調査)

-26年度下期は▲3.9%の減収見込み、通期は0.0%の横ばいの見込み-

26年度下期の売上高は、全産業で▲3.9%(対前年(同期)増減率、以下同

じ。) の減収見込みとなっている。

製造業では、繊維などが減収見込みとなっているものの、情報通信機械、

電気機械などが増収見込みとなっていることから、全体では6.0%の増収見

込みとなっている。

非製造業では、学術研究・専門・技術サービスなどが増収見込みとなって

いるものの、娯楽、情報通信などが減収見込みとなっていることから、全体

では▲15.1%の減収見込みとなっている。

26年度通期は、全産業で0.0%の横ばいの見込みとなっている。

製造業では、繊維などが減収見込みとなっているものの、情報通信機械、

電気機械などが増収見込みとなっていることから、全体では6.6%の増収見

込みとなっている。

非製造業では、学術研究・専門・技術サービスなどが増収見込みとなって

いるものの、娯楽、情報通信などが減収見込みとなっていることから、全体

では▲7.2%の減収見込みとなっている。

27年度通期は、全産業で8.9%の増収見通しとなっている。

第2表 売上高(除く電気・ガス・水道、金融・保険。計数調査)

(対前年(同期)増減率:%)

上期 下期( 4.5) (▲ 1.2) ( 1.5)

4.1 ▲ 3.9 0.0 8.9

( 7.1) ( 6.8) ( 6.9)

7.2 6.0 6.6 0.5

( 1.7) (▲ 10.4) (▲ 4.4)

0.9 ▲ 15.1 ▲ 7.2 11.2

( 4.6) (▲ 1.0) ( 1.7)

4.2 ▲ 3.9 0.1 10.2

( 7.7) ( 7.6) ( 7.6)

7.9 7.2 7.5 0.1

( 1.4) (▲ 10.7) (▲ 4.6)

0.6 ▲ 16.0 ▲ 7.7 12.5

( 1.9) (▲ 2.0) (▲ 0.2)

1.3 ▲ 3.0 ▲ 1.0 1.0

( 1.6) ( 0.9) ( 1.3)

1.4 ▲ 3.0 ▲ 0.9 2.8

( 2.3) (▲ 6.5) (▲ 2.5)

1.1 ▲ 3.1 ▲ 1.2 ▲ 0.4

( 16.4) (▲ 11.2) ( 1.3)

15.4 ▲ 13.1 ▲ 0.2 ▲ 6.0

( 14.6) (▲ 2.9) ( 4.9)

13.7 ▲ 1.1 5.6 ▲ 6.0

( 17.1) (▲ 14.3) ( 0.0)

16.1 ▲ 18.0 ▲ 2.5 ▲ 6.0

※( )は前回(平成26年10~12月期)調査結果。

※27年度見通しについては、25~27年度の全期間について回答のあった企業(149社)を基に単純集計。

※26年度実績見込みについては、25・26年度ともに回答のあった企業(204社)を基に単純集計。

中小企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

製 造 業

非 製 造 業

大企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

中堅企業

全 産 業

区分

全規模

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

26年度 27年度

Page 7: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 6 -

第3図 売上高増減率の推移(除く電気・ガス・水道、金融・保険。計数調査)

4.6

0.0 1.6

6.8

0.0

4.1

▲ 3.9

8.9

11.8

▲ 2.4 ▲ 2.5

14.3

6.6 7.2 6.0

0.5 ▲ 0.2

1.9

4.5

1.2

▲ 7.2

0.9

▲ 15.1

11.2

-20

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 上期 下期 27年度

対前年(

同期)増減率(%)

全産業 製造業 非製造業

Page 8: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 7 -

3.経常利益(除く電気・ガス・水道、金融・保険。計数調査)

-26年度下期は25.5%の増益見込み、通期は28.2%の増益見込み-

26年度下期の経常利益は、全産業で25.5%(対前年(同期)増減率、以下

同じ。) の増益見込みとなっている。

製造業では、業務用機械、輸送用機械などが減益見込みとなっているもの

の、電気機械、情報通信機械などが増益見込みとなっていることから、全体

では40.1%の増益見込みとなっている。

非製造業では、学術研究・専門・技術サービスなどが増益見込みとなって

いるものの、建設、娯楽などが減益見込みとなっていることから、全体では

▲14.1%の減益見込みとなっている。

26年度通期は、全産業で28.2%の増益見込みとなっている。

製造業では、非鉄金属、繊維などが減益見込みとなっているものの、情報

通信機械、電気機械などが増益見込みとなっていることから、全体では

40.0%の増益見込みとなっている。

非製造業では、学術研究・専門・技術サービスなどが増益見込みとなって

いるものの、小売、卸売などが減益見込みとなっていることから、全体では

0.0%の横ばいの見込みとなっている。

27年度通期は、全産業で▲7.3%の減益見通しとなっている。

第3表 経常利益(除く電気・ガス・水道、金融・保険。計数調査)

(対前年(同期)増減率:%) (対前年(同期)増減率:%)

上期 下期( 29.9) ( 5.9) ( 17.9)

30.9 25.5 28.2 ▲ 7.3

( 39.5) ( 13.8) ( 26.1)

39.9 40.1 40.0 ▲ 12.7

( 10.1) (▲ 15.3) (▲ 1.4)

11.9 ▲ 14.1 0.0 ▲ 3.9

( 30.4) ( 12.6) ( 21.7)

31.3 31.6 31.4 ▲ 8.4

( 44.2) ( 20.8) ( 32.0)

44.7 46.3 45.5 ▲ 15.5

( 5.5) (▲ 9.8) (▲ 0.9)

6.4 ▲ 8.7 0.1 ▲ 4.4

(▲ 4.5) (▲ 26.9) (▲ 17.0)

▲ 3.3 0.0 ▲ 1.5 7.7

( 2.1) (▲ 32.9) (▲ 17.0)

1.9 ▲ 0.1 0.8 ▲ 0.4

(▲ 60.0) ( 5.9) (▲ 17.2)

▲ 53.3 0.3 ▲ 17.6 28.2

黒字転化 (▲ 87.3) ( 10.7)

黒字転化 ▲ 79.4 29.9 ▲ 17.5

黒字転化 (▲ 31.7) ( 15.9)

黒字転化 ▲ 37.1 10.7 34.5

黒字転化 (▲ 93.3) ( 9.9)

黒字転化 ▲ 84.6 34.1 ▲ 27.7

26年度 27年度

製 造 業

非 製 造 業

区分

全規模

全 産 業

大企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

製 造 業

非 製 造 業

中堅企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

中小企業

全 産 業

※26年度実績見込みについては、25・26年度ともに回答のあった企業(196社)を基に単純集計。

※27年度見通しについては、25~27年度の全期間について回答のあった企業(142社)を基に単純集計。

※( )は前回(平成26年10~12月期)調査結果。

Page 9: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 8 -

第4図 経常利益増減率の推移(除く電気・ガス・水道、金融・保険。計数調査)

17.7

▲ 13.8 ▲ 13.2

60.0

28.2 30.9

25.5

▲ 7.3

41.7

▲ 26.0 ▲ 21.2

88.8

40.0 39.9 40.1

▲ 12.7

▲ 4.7

3.1

▲ 5.3

26.7

0.0

11.9

▲ 14.1

▲ 3.9

-40

-20

0

20

40

60

80

100

120

22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 上期 下期 27年度

対前年(同期)増減率(%)

全産業 製造業 非製造業

Page 10: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 9 -

4.設備投資(除く土地、含むソフトウェア投資。計数調査)

-26年度は3.0%増の見込み-

26年度の設備投資は、全産業で3.0%(対前年(同期)増減率、以下同じ。)

増の見込みとなっている。

製造業では、電気機械などが前年を下回っているものの、情報通信機械、

生産用機械などが前年を上回っていることから、全体では22.4%増の見込み

となっている。

非製造業では、不動産などが前年を上回っているものの、娯楽、金融・保

険などが前年を下回っていることから、全体では▲30.0%減の見込みとなっ

ている。

27年度の設備投資は、全産業で24.0%増の計画となっている。

第4表 設備投資(除く土地、含むソフトウェア投資。計数調査)

(対前年(同期)増減率:%) (対前年(同期)増減率:%)

上期 下期

( 3.9) (▲ 8.8) (▲ 3.8)

11.0 ▲ 2.1 3.0 24.0

( 18.5) ( 36.0) ( 28.2)

18.3 25.7 22.4 30.6

(▲ 22.8) (▲ 55.7) (▲ 45.4)

▲ 7.9 ▲ 39.1 ▲ 30.0 20.2

( 0.1) (▲ 11.7) (▲ 7.2)

6.7 ▲ 4.5 ▲ 0.2 32.0

( 15.1) ( 31.7) ( 24.3)

14.4 21.8 18.5 49.3

(▲ 26.9) (▲ 55.9) (▲ 46.9)

▲ 13.1 ▲ 38.8 ▲ 31.4 23.4

( 67.3) ( 72.8) ( 70.3)

70.0 56.1 62.4 ▲ 35.2

( 76.2) ( 130.1) ( 104.4)

77.7 102.7 91.0 ▲ 39.2

( 43.2) (▲ 49.6) (▲ 10.9)

48.4 ▲ 50.2 ▲ 9.2 ▲ 27.2

( 108.3) (▲ 64.8) (▲ 15.0)

159.4 ▲ 45.5 12.6 ▲ 60.6

(▲ 33.3) (▲ 88.7) (▲ 73.2)

57.1 ▲ 59.9 ▲ 28.1 ▲ 65.8

( 253.8) (▲ 37.9) ( 48.9)

271.6 ▲ 27.5 61.6 ▲ 52.2

製 造 業

非 製 造 業

中堅企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

大企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

全規模

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

区分 26年度 27年度

※26年度実績見込みについては、25・26年度ともに回答のあった企業(204社)を基に単純集計。

※27年度計画については、25~27年度の全期間について回答のあった企業(160社)を基に単純集計。

※( )は前回(平成26年10~12月期)調査結果。

中小企業

全 産 業

Page 11: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 10 -

▲ 1.7

25.8

▲ 1.7

19.2

3.0 11.0

▲ 2.1

24.0

5.6

21.3

5.9

▲ 3.5

22.4 18.3 25.7

30.6

▲ 9.3

31.3

▲ 9.2

56.9

▲ 30.0

▲ 7.9

▲ 39.1

20.2

-60

-40

-20

0

20

40

60

80

100

120

140

22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 上期 下期 27年度

対前年(同期)増減率(%)

全産業 製造業 非製造業

第5図 設備投資額増減率の推移(除く土地、含むソフトウェア投資。計数調査)

Page 12: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 11 -

5.雇用

- 従業員数は「不足気味」超となっている -

27年3月末時点の従業員数判断BSI(期末判断「不足気味」-「過剰気味」

社数構成比、原数値)をみると、製造業、非製造業ともに「不足気味」超と

なっていることから、全産業で「不足気味」超となっている。

規模別にみると、大企業、中堅企業、中小企業いずれも「不足気味」超と

なっている。

先行きについて全産業でみると、「不足気味」超で推移する見通しとなっ

ている。

(前期比「上昇」-「下降」社数構成比:%ポイント) (期末判断「不足気味」-「過剰気味」社数構成比:%ポイント)

26年12月末 27年3月末 27年6月末 27年9月末

(前回調査時)現状判断

( 15.7) ( 11.6) ( 4.9)

13.2 5.6 7.1( 14.3) ( 8.2) ( 5.1)

10.9 6.9 6.9( 16.6) ( 13.6) ( 4.7)

14.5 4.8 7.3( 14.9) ( 10.8) ( 5.4)

12.5 6.9 4.2( 5.3) (▲ 2.6) ( 0.0)

2.6 2.6 0.0( 25.0) ( 25.0) ( 11.1)

23.5 11.8 8.8( 21.7) ( 10.0) ( 0.0)

13.6 10.2 13.6( 25.0) ( 16.7) ( 4.2)

29.2 16.7 20.8( 19.4) ( 5.6) (▲ 2.8)

2.9 5.7 8.6( 13.5) ( 12.8) ( 6.8)

13.3 3.0 5.9( 16.7) ( 13.9) ( 11.1)

7.7 5.1 5.1( 12.4) ( 12.4) ( 5.2)

15.6 2.1 6.3

※( )は前回(平成26年10~12月期)調査結果。

第5表 従業員数判断BSI(原数値)

中小企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

中堅企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

大企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

全規模

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

区 分現 状 判 断 見 通 し 見 通 し

回答社数 266 社

Page 13: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

第6図 従業員数判断BSIの推移(産業別)

第7図 従業員数判断BSIの推移(規模別)

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

16

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

17

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

18

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

19

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

20

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

21

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

22

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

23

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

24

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

25

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

26

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

27

「不足気味」超

「過剰気味」超

BSI

(%ポイント)

(年度/四半期)

大企業 中堅企業 中小企業 現状

見通し

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

16

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

17

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

18

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

19

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

20

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

21

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

22

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

23

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

24

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

25

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

26

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

27

「不足気味」超

「過剰気味」超

BSI

(%ポイント)

(年度/四半期)

全産業 製造業 非製造業 現状

見通し

- 12 -

Page 14: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 13 -

6.企業金融(除く金融・保険)

- 資金繰りは「悪化」超となっており、

金融機関の融資態度は「緩やか」超となっている -

(1)資金繰り判断BSI

27年1~3月期の資金繰り判断BSI(前期比「改善」-「悪化」社数構

成比、原数値)をみると、全産業で「悪化」超となっている。

規模別にみると、大企業では「改善」超となっており、中堅企業、中小企

業では「悪化」超となっている。

先行きについて全産業でみると、「悪化」超で推移する見通しとなっている。

(前期比「改善」-「悪化」社数構成比:%ポイント)

26年10~12月 27年1~3月 27年4~6月 27年7~9月(前回調査時)

現状判断(▲ 0.8) (▲ 4.7) (▲ 3.9)

▲ 5.1 ▲ 2.0 ▲ 1.6( 6.1) (▲ 2.0) ( 1.0)

▲ 2.0 ▲ 2.0 0.0(▲ 5.1) (▲ 6.3) (▲ 7.0)

▲ 7.2 ▲ 2.0 ▲ 2.6( 4.5) ( 4.5) ( 3.0)

1.6 1.6 3.1( 10.5) ( 2.6) ( 2.6)

0.0 2.6 5.3(▲ 3.6) ( 7.1) ( 3.6)

3.8 0.0 0.0(▲ 1.8) (▲ 10.5) ( 0.0)

▲ 8.9 ▲ 1.8 0.0( 4.2) (▲ 8.3) ( 0.0)

4.2 0.0 ▲ 4.2(▲ 6.1) (▲ 12.1) ( 0.0)

▲ 18.8 ▲ 3.1 3.1(▲ 3.0) (▲ 6.8) (▲ 9.0)

▲ 6.8 ▲ 3.8 ▲ 4.5( 2.8) (▲ 2.8) ( 0.0)

▲ 7.9 ▲ 7.9 ▲ 2.6(▲ 5.2) (▲ 8.2) (▲ 12.4)

▲ 6.3 ▲ 2.1 ▲ 5.3

※( )は前回(平成26年10~12月期)調査結果。

回答社数253社

第6表 資金繰り判断BSI(除く金融・保険。原数値)

中小企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

中堅企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

大企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

現 状 判 断 見 通 し 見 通 し

全規模

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

区 分

Page 15: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

第8図 資金繰り判断BSIの推移(産業別)

第9図 資金繰り判断BSIの推移(規模別)

-40

-30

-20

-10

0

10

20

16

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

17

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

18

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

19

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

20

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

21

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

22

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

23

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

24

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

25

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

26

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

27

「改善」超

「悪化」超

BSI

(%ポイント)

(年度/四半期)

大企業 中堅企業 中小企業 現状

見通し

-40

-30

-20

-10

0

10

20

16

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

17

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

18

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

19

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

20

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

21

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

22

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

23

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

24

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

25

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

26

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

27

「改善」超

「悪化」超

BSI

(%ポイント)

(年度/四半期)

全産業 製造業 非製造業 現状

見通し

- 14 -

Page 16: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

- 15 -

(2)金融機関の融資態度判断BSI

27年1~3月期の金融機関の融資態度判断BSI(前期比「緩やか」-「厳

しい」社数構成比、原数値)をみると、全産業で「緩やか」超となっている。

規模別にみると、大企業、中堅企業、中小企業いずれも「緩やか」超とな

っている。

先行きについて全産業でみると、「緩やか」超で推移する見通しとなって

いる。

(前期比「改善」-「悪化」社数構成比:%ポイント) (前期比「緩やか」-「厳しい」社数構成比:%ポイント)

26年10~12月 27年1~3月 27年4~6月 27年7~9月(前回調査時)

現状判断( 13.9) ( 10.0) ( 3.5)

13.2 11.7 8.6( 15.3) ( 11.8) ( 10.6)

19.3 15.7 15.7( 12.9) ( 8.6) (▲ 1.7)

8.8 8.8 3.5( 15.8) ( 10.5) ( 10.5)

16.7 18.5 18.5( 17.1) ( 14.3) ( 14.3)

20.6 20.6 20.6( 13.6) ( 4.5) ( 4.5)

10.0 15.0 15.0( 18.6) ( 14.0) ( 2.3)

19.5 17.1 14.6( 13.6) ( 13.6) ( 9.1)

28.6 23.8 23.8( 23.8) ( 14.3) (▲ 4.8)

10.0 10.0 5.0( 10.9) ( 7.9) ( 0.0)

8.8 5.9 1.0( 14.3) ( 7.1) ( 7.1)

10.7 3.6 3.6( 9.6) ( 8.2) (▲ 2.7)

8.1 6.8 0.0

※( )は前回(平成26年10~12月期)調査結果。

回答社数197社

第7表 金融機関の融資態度判断BSI(除く金融・保険。原数値)

中小企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

中堅企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

大企業

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

全規模

全 産 業

製 造 業

非 製 造 業

区 分現 状 判 断 見 通 し 見 通 し

Page 17: 公表資料 (第 44 回 平成 27 年1~3月期調査) 【京 …kinki.mof.go.jp/content/000108446.pdf平成27年4~6月期(又は6月末)見通し 平成27年7~9月期(又は9月末)見通し

第10図 金融機関の融資態度判断BSIの推移(産業別)

第11図 金融機関の融資態度判断BSIの推移(規模別)

-30

-20

-10

0

10

20

30

16

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

17

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

18

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

19

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

20

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

21

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

22

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

23

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

24

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

25

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

26

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

27

「緩やか」超

「厳しい」超

BSI

(%ポイント)

(年度/四半期)

大企業 中堅企業 中小企業 現状

見通し

-30

-20

-10

0

10

20

30

16

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

17

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

18

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

19

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

20

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

21

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

22

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

23

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

24

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

25

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

26

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

27

「緩やか」超

「厳しい」超

BSI

(%ポイント)

(年度/四半期)

全産業 製造業 非製造業 現状

見通し

- 16 -