中国語講座のご案内 - musashino-u.ac.jp ·...

2019年度 前期 武蔵野大学孔子学院は、中国政府が世界154 の国・地域の大学などで設立している、548 校の孔子学院の一つであり、 2016 年 4 月 1 日に、武蔵野大学が天津外国語大学と提携し、共同設置した中国語と中国文化に関する非営利教育機関です。 中国から派遣されたネイティブ講師は、豊富な中国語教育の専門知識や実践経験を有しています。 一般社会人向けの中国語講座や海外実務に役立つビジネス中国語講座、さらには中国文化講座を開講し、言語や文化はもとよ り、中国に関する皆さまの様々な興味と関心にもっとも効果的にお応えする教育機関です。 中国語講座のご案内 中国語の初心者が対象です。最も基礎的な四声、ピンイン文法を勉強しながら、 簡単な日常会話をマスターします。自己紹介、挨拶、時間、場所の説明や、日 常生活に近い場面における簡単な表現を学び、200 語を習得します。 中国語会話 入門 孔子学院本部派遣講師 周 春麗 3140801a 水曜日 19:00ー20:30 全16回         定員20人 3140801b 土曜日 13:00ー14:30 全16回         定員20人 短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。実用性を重視した日常 生活などのトピックを選びます。コミュニケーションスキルの養成に重点を置き、 十分な会話を練習する機会が得られます。 中国語会話 初中級Ⅰ 孔子学院本部派遣講師 周 春麗 孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝 3140803a 木曜日 19:00ー20:30 全16回         定員20人 発音段階を終え、中国語会話の基礎を学ぶ方が対象です。基礎的な文法事項 を勉強しながら、日常会話をマスターします。日常生活に必要な 250 語や表現 を習得します。 中国語会話 初級 孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝 受講料 各37,152円 受講料 各37,152円 3140803b 土曜日 10:00ー11:30 全16回         受講料 各37,152円 3140802b 土曜日 13:00ー14:30 全16回         定員20人 定員20人 短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。実用性を重視した日常 生活などのトピックを選びます。授業は系統的な文法学習よりも、ロールプレイ を通じて会話の楽しさを味わえるように工夫されています。 中国語会話 初中級Ⅱ 孔子学院本部派遣講師 周 春麗 3140803c 火曜日 19:00ー20:30 全16回         定員20人 3140803d 土曜日 10:00ー11:30 全16回         受講料 各37,152円 定員20人 武蔵野大学 社会連携センター - - 042 468 3211 検索 検索 検索 http://lls.musashino-u.ac.jp/genre_koshi.html エル エル エス - - 3222 468 042 平日 土曜日 9:30~18:00 9:30~15:30 祝日を除きます H4月 17・24 5月 8・15・22・29 6月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7 4月 17・24 5月 8・15・22・29 6月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7 4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3 4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3 4月 11・18・25 5月 9・16・23・30 6月 6・13・20・27 7月 4・11・18・25 8月 1 4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3 武蔵野大学 孔子学院 4月 16・23・30 5月 7・14・28 6月 4・11・18・25 7月 2・9・16・23・30 8月 6 4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3 3140802a 水曜日 19:00ー20:30 全16回         定員20人 武蔵野大学孔子学院非常勤講師 董 炎林

Upload: others

Post on 23-Sep-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2019年度 前期

武蔵野大学孔子学院は、中国政府が世界154 の国・地域の大学などで設立している、548 校の孔子学院の一つであり、2016 年 4月1日に、武蔵野大学が天津外国語大学と提携し、共同設置した中国語と中国文化に関する非営利教育機関です。中国から派遣されたネイティブ講師は、豊富な中国語教育の専門知識や実践経験を有しています。一般社会人向けの中国語講座や海外実務に役立つビジネス中国語講座、さらには中国文化講座を開講し、言語や文化はもとより、中国に関する皆さまの様々な興味と関心にもっとも効果的にお応えする教育機関です。

中国語講座のご案内

種別

会話・試験対策

文化

技能

レベル 講座名 使用テキスト武蔵野大学孔子学院

中国語開講講座のレベル一覧

0200400600800 

1200

15002000

2500

2000―50005000 

1200―5000

1200―5000

1st(中検準4級・HSK2級相当)

2nd(中検4級・HSK3級相当)

3rd(中検3級・HSK4級相当)

4th(中検2級・HSK5級相当)

5th(中検1級・HSK6級相当)

(中検2級・HSK5級相当)

(中検2級・HSK5級相当)

〒135-8181東京都江東区有明3-3-3 武蔵野大学有明キャンパス内http://www.musashino-u.ac.jp/confucius/

国際展示場正門駅(3月16日、東京ビッグサイトに改称)

首都高速湾岸線

国際展示場正門駅国際展示場正門駅

TFTビル

東京ベイ有明ワシントンホテル

有明駅

有明駅

東京ビックサイト

NTT新有明ビル

水の科学館

ホテルトラスティ東京ベイサイド

ホテルサンルート有明

TFTビル

東京ベイ有明ワシントンホテル

東京ビッグサイト

NTT新有明ビル

水の科学館

ホテルトラスティ東京ベイサイド

東京ベイコート倶楽部東京ベイコート倶楽部 アニヴェルセル

東京ベイアニヴェルセル東京ベイ

ホテルサンルート有明

国際展示場駅TOC有明TOC有明 パナソニックセンター東京パナソニックセンター東京

湾岸道路有明キャンパス

有明キャンパス

JR山手線

JR京葉線

りんかい線

大崎

有明

新橋

東京新木場

国際展示場正門ゆりかもめ

渋谷

国際展示場

JR京浜東北線JR湘

南新宿ライン

有明キャンパス

東京テレポート

品川

豊洲

大井町大井町

りんかい線

ゆりかもめ

国際展示場駅徒歩7分

国際展示場正門駅徒歩6分

東京テレポート駅徒歩12分

有明駅徒歩7分

必要な単語数目安

中国語会話入門中国語会話初級中国語会話初中級Ⅰ中国語会話初中級Ⅱ中国語会話中級Ⅰ中国語会話中級Ⅱ

中国語会話ビジネス(中級)中国語会話中級Ⅲ中国語会話中上級Ⅰ中国語会話中上級ⅡHSK対策講座5級中国語会話上級HSK対策講座6級ニュースで学ぶ中国語中国古典鑑賞

中国語通訳実践講座中国語で学ぶ市民ボランティア養成講座

汉语口语速成-入门篇(上)第1課~8課汉语口语速成-入門篇(上) 第9課~

汉语口语速成-入門篇(下) 第16課~23課汉语口语速成-入門篇(下) 第24課~30課汉语口语速成-基础篇 第1課~8課汉语口语速成―基础篇 第9課~16課

赢在中国―商务汉语系列教程 基础篇3(英语注释)汉语口语速成―基础篇 第17課~25課汉语口语速成-提高篇 第1課~10課汉语口语速成-提高篇 第11課~20課

ー汉语口语速成-中級篇 

ーーーーー

中国語の初心者が対象です。最も基礎的な四声、ピンイン文法を勉強しながら、簡単な日常会話をマスターします。自己紹介、挨拶、時間、場所の説明や、日常生活に近い場面における簡単な表現を学び、200 語を習得します。

中国語会話 入門孔子学院本部派遣講師 周 春麗

3140801a 水曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

3140801b 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。実用性を重視した日常生活などのトピックを選びます。コミュニケーションスキルの養成に重点を置き、十分な会話を練習する機会が得られます。

中国語会話 初中級Ⅰ

孔子学院本部派遣講師 周 春麗

孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝

3140803a 木曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

発音段階を終え、中国語会話の基礎を学ぶ方が対象です。基礎的な文法事項を勉強しながら、日常会話をマスターします。日常生活に必要な 250 語や表現を習得します。

中国語会話 初級

孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝

■受講料 各37,152円■受講料 各37,152円

3140803b 土曜日 10:00ー11:30 全16回        

■受講料 各37,152円

3140802b 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

定員20人

短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。実用性を重視した日常生活などのトピックを選びます。授業は系統的な文法学習よりも、ロールプレイを通じて会話の楽しさを味わえるように工夫されています。

中国語会話 初中級Ⅱ孔子学院本部派遣講師 周 春麗

3140803c 火曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

3140803d 土曜日 10:00ー11:30 全16回        

■受講料 各37,152円

定員20人

武蔵野大学 社会連携センター- -042 468 3211

検索検索検索

http://lls.musashino-u.ac.jp/genre_koshi.htmlエル エル エス

お申込・資料請求

お問い合わせ

- -3222 468042 平日

土曜日9:30~18:009:30~15:30祝日を除きます

TEL

FAX

HP

4月 17・24 5月 8・15・22・296月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7

4月 17・24 5月 8・15・22・296月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7

4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 11・18・25 5月 9・16・23・306月 6・13・20・27 7月 4・11・18・25 8月 1

4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

講 師 の 紹 介 豊富な中国語教育の経験をもつ、ネイティブ講師です。

武蔵野大学 孔子学院

4月 16・23・30 5月 7・14・286月 4・11・18・25 7月 2・9・16・23・30 8月 6

4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

3140802a 水曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

会話力重視なら武蔵野大学孔子学院

中国天津市出身。天津外国語大学日本語学部卒業後、天津ラジオ

放送局にて、日中友好交流番組の制作と翻訳の仕事に携わる。2006年、名古屋大学教育発達科学研究科博士号取得。2007年から天津外国語大学日本語学院にて日本語教師として『日中(中日)翻訳理論と実践』(該当講座は中国国家級モデル授業として入選)の授業担当。のち日本語学院翻訳学部部長就任。

劉 勇りゅう ゆう

武蔵野大学孔子学院長(本部派遣准教授)

中国黒竜江省出身。東北師範大学中国語専攻卒。文学博士。中学校で中国語教員として二年間勤めた経験があり、現在は吉林省教育学院の学誌編集部に所属するとともに、新疆ウイグル族とカザフ族など少数民族の学生向けの中国語会話講座を担当。

劉 愛華りゅう あいか

孔子学院本部派遣教授

中国湖南省出身。武蔵野大学客員准教授。琉球大学人文社会科学研究科で文学文化修士号を取得後、中国中南林業科技大学に入職し、言語教育と異文化コミュニケーションを中心に研究。日本語と英語が堪能。

劉 永輝りゅう えいき

孔子学院本部派遣准教授

中国湖北省出身。天津外国語大学大学院の日本語言語コース卒業。2016年3月から約1年間半にわたり天津外国語大学と天津外国語濱海外事学院で、1・2年生の日本語授業を担当。

周 春麗しゅう しゅんれい

孔子学院本部派遣講師

中国浙江省出身。中国西泠印社日本駐在所代表、西泠印社出版社

首席海外学術顧問。中国の放送大学で中国文学や書を担当。書道展で受賞歴あり。来日後、神戸大学と東京大学の大学院で国文学専攻と地域文化研究専攻を勉学しながら、日本の書道団体との交流や、神戸市総合教育センターや孫文記念館に書道など中国芸術文化の授業を担当。

林 暉りん き

武蔵野大学孔子学院非常勤講師

中国黒竜江省出身。武蔵野大学大学院言語文化研究科在学中。

2016年から、ハーフの子供たち向けの中国語家庭教師の仕事経験がある。ボランティアとして、英国人小学校で中国文化を紹介したり、異文化コミュニケーションを行っている。日本語と英語が堪能。

武蔵野大学孔子学院非常勤講師

武蔵野大学孔子学院非常勤講師 董 炎林

中国天津市出身。天津財経大学卒業、天津体育学院運動訓練

学科卒業。中国天津市呉式太極拳研究会理事。2008年北京オリンピック歓迎式典で太極拳を披露。第9回中国武術の里競技会で42式太極剣金メダル獲得、42式太極拳銀メダル獲得。天津市第3回全民健身大会の伝統武術の部で、女子太極拳1位を獲得。

劉 暎渲りゅう えいせん

武蔵野大学孔子学院非常勤講師

中国上海市出身。武蔵野大学グローバルコミュニケーショ

ン学部卒業。武蔵野大学大学院 言語文化研究科 言語文化専攻 修士課程 在学中。研究分野は言語学に関する音声学。2015年度に漢語教師免許を取得。2017年度より江東区立小学校日本語支援者として児童を支援。

武蔵野大学孔子学院非常勤講師

董 炎林とう えんりん

曹 芸そう げい

中国内蒙古自治区出身。天津師範大学中国言語文学専攻対外中

国語教育修士号獲得。 天津外国語大学国際交流学院漢語文化学科助教授。内蒙古大学中国言語文化専攻文化言語学博士課程在学。嘗て、韓国順天郷大学孔子学院、ロシアボルゴグラード国立師範大学孔子学院で教鞭を執る。 研究分野は対外漢語教育及び文化言語学。

孔子学院本部派遣准教授

馮 志英ひょう しえい

中国河北省出身。天津外国語大学翻訳通訳専攻卒業。外国語

言文学博士。2017年6月修了後、天津外国語大学の通訳翻訳大学院教師。

孔子学院本部派遣講師

李 鈺婧り ぎょくせい

2019年度 前期

武蔵野大学孔子学院は、中国政府が世界154 の国・地域の大学などで設立している、548 校の孔子学院の一つであり、2016 年 4月1日に、武蔵野大学が天津外国語大学と提携し、共同設置した中国語と中国文化に関する非営利教育機関です。中国から派遣されたネイティブ講師は、豊富な中国語教育の専門知識や実践経験を有しています。一般社会人向けの中国語講座や海外実務に役立つビジネス中国語講座、さらには中国文化講座を開講し、言語や文化はもとより、中国に関する皆さまの様々な興味と関心にもっとも効果的にお応えする教育機関です。

中国語講座のご案内

種別

会話・試験対策

文化

技能

レベル 講座名 使用テキスト武蔵野大学孔子学院

中国語開講講座のレベル一覧

0200400600800 

1200

15002000

2500

2000―50005000 

1200―5000

1200―5000

1st(中検準4級・HSK2級相当)

2nd(中検4級・HSK3級相当)

3rd(中検3級・HSK4級相当)

4th(中検2級・HSK5級相当)

5th(中検1級・HSK6級相当)

(中検2級・HSK5級相当)

(中検2級・HSK5級相当)

〒135-8181東京都江東区有明3-3-3 武蔵野大学有明キャンパス内http://www.musashino-u.ac.jp/confucius/

国際展示場正門駅(3月16日、東京ビッグサイトに改称)

首都高速湾岸線

国際展示場正門駅国際展示場正門駅

TFTビル

東京ベイ有明ワシントンホテル

有明駅

有明駅

東京ビックサイト

NTT新有明ビル

水の科学館

ホテルトラスティ東京ベイサイド

ホテルサンルート有明

TFTビル

東京ベイ有明ワシントンホテル

東京ビッグサイト

NTT新有明ビル

水の科学館

ホテルトラスティ東京ベイサイド

東京ベイコート倶楽部東京ベイコート倶楽部 アニヴェルセル

東京ベイアニヴェルセル東京ベイ

ホテルサンルート有明

国際展示場駅TOC有明TOC有明 パナソニックセンター東京パナソニックセンター東京

湾岸道路有明キャンパス

有明キャンパス

JR山手線

JR京葉線

りんかい線

大崎

有明

新橋

東京新木場

国際展示場正門ゆりかもめ

渋谷

国際展示場

JR京浜東北線JR湘

南新宿ライン

有明キャンパス

東京テレポート

品川

豊洲

大井町大井町

りんかい線

ゆりかもめ

国際展示場駅徒歩7分

国際展示場正門駅徒歩6分

東京テレポート駅徒歩12分

有明駅徒歩7分

必要な単語数目安

中国語会話入門中国語会話初級中国語会話初中級Ⅰ中国語会話初中級Ⅱ中国語会話中級Ⅰ中国語会話中級Ⅱ

中国語会話ビジネス(中級)中国語会話中級Ⅲ中国語会話中上級Ⅰ中国語会話中上級ⅡHSK対策講座5級中国語会話上級HSK対策講座6級ニュースで学ぶ中国語中国古典鑑賞

中国語通訳実践講座中国語で学ぶ市民ボランティア養成講座

汉语口语速成-入门篇(上)第1課~8課汉语口语速成-入門篇(上) 第9課~

汉语口语速成-入門篇(下) 第16課~23課汉语口语速成-入門篇(下) 第24課~30課汉语口语速成-基础篇 第1課~8課汉语口语速成―基础篇 第9課~16課

赢在中国―商务汉语系列教程 基础篇3(英语注释)汉语口语速成―基础篇 第17課~25課汉语口语速成-提高篇 第1課~10課汉语口语速成-提高篇 第11課~20課

ー汉语口语速成-中級篇 

ーーーーー

中国語の初心者が対象です。最も基礎的な四声、ピンイン文法を勉強しながら、簡単な日常会話をマスターします。自己紹介、挨拶、時間、場所の説明や、日常生活に近い場面における簡単な表現を学び、200 語を習得します。

中国語会話 入門孔子学院本部派遣講師 周 春麗

3140801a 水曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

3140801b 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。実用性を重視した日常生活などのトピックを選びます。コミュニケーションスキルの養成に重点を置き、十分な会話を練習する機会が得られます。

中国語会話 初中級Ⅰ

孔子学院本部派遣講師 周 春麗

孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝

3140803a 木曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

発音段階を終え、中国語会話の基礎を学ぶ方が対象です。基礎的な文法事項を勉強しながら、日常会話をマスターします。日常生活に必要な 250 語や表現を習得します。

中国語会話 初級

孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝

■受講料 各37,152円■受講料 各37,152円

3140803b 土曜日 10:00ー11:30 全16回        

■受講料 各37,152円

3140802b 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

定員20人

短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。実用性を重視した日常生活などのトピックを選びます。授業は系統的な文法学習よりも、ロールプレイを通じて会話の楽しさを味わえるように工夫されています。

中国語会話 初中級Ⅱ孔子学院本部派遣講師 周 春麗

3140803c 火曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

3140803d 土曜日 10:00ー11:30 全16回        

■受講料 各37,152円

定員20人

武蔵野大学 社会連携センター- -042 468 3211

検索検索検索

http://lls.musashino-u.ac.jp/genre_koshi.htmlエル エル エス

お申込・資料請求

お問い合わせ

- -3222 468042 平日

土曜日9:30~18:009:30~15:30祝日を除きます

TEL

FAX

HP

4月 17・24 5月 8・15・22・296月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7

4月 17・24 5月 8・15・22・296月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7

4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 11・18・25 5月 9・16・23・306月 6・13・20・27 7月 4・11・18・25 8月 1

4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

講 師 の 紹 介 豊富な中国語教育の経験をもつ、ネイティブ講師です。

武蔵野大学 孔子学院

4月 16・23・30 5月 7・14・286月 4・11・18・25 7月 2・9・16・23・30 8月 6

4月 13・20・27 5月 11・18・25 6月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

3140802a 水曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

会話力重視なら武蔵野大学孔子学院

中国天津市出身。天津外国語大学日本語学部卒業後、天津ラジオ

放送局にて、日中友好交流番組の制作と翻訳の仕事に携わる。2006年、名古屋大学教育発達科学研究科博士号取得。2007年から天津外国語大学日本語学院にて日本語教師として『日中(中日)翻訳理論と実践』(該当講座は中国国家級モデル授業として入選)の授業担当。のち日本語学院翻訳学部部長就任。

劉 勇りゅう ゆう

武蔵野大学孔子学院長(本部派遣准教授)

中国黒竜江省出身。東北師範大学中国語専攻卒。文学博士。中学校で中国語教員として二年間勤めた経験があり、現在は吉林省教育学院の学誌編集部に所属するとともに、新疆ウイグル族とカザフ族など少数民族の学生向けの中国語会話講座を担当。

劉 愛華りゅう あいか

孔子学院本部派遣教授

中国湖南省出身。武蔵野大学客員准教授。琉球大学人文社会科学研究科で文学文化修士号を取得後、中国中南林業科技大学に入職し、言語教育と異文化コミュニケーションを中心に研究。日本語と英語が堪能。

劉 永輝りゅう えいき

孔子学院本部派遣准教授

中国湖北省出身。天津外国語大学大学院の日本語言語コース卒業。2016年3月から約1年間半にわたり天津外国語大学と天津外国語濱海外事学院で、1・2年生の日本語授業を担当。

周 春麗しゅう しゅんれい

孔子学院本部派遣講師

中国浙江省出身。中国西泠印社日本駐在所代表、西泠印社出版社

首席海外学術顧問。中国の放送大学で中国文学や書を担当。書道展で受賞歴あり。来日後、神戸大学と東京大学の大学院で国文学専攻と地域文化研究専攻を勉学しながら、日本の書道団体との交流や、神戸市総合教育センターや孫文記念館に書道など中国芸術文化の授業を担当。

林 暉りん き

武蔵野大学孔子学院非常勤講師

中国黒竜江省出身。武蔵野大学大学院言語文化研究科在学中。

2016年から、ハーフの子供たち向けの中国語家庭教師の仕事経験がある。ボランティアとして、英国人小学校で中国文化を紹介したり、異文化コミュニケーションを行っている。日本語と英語が堪能。

武蔵野大学孔子学院非常勤講師

武蔵野大学孔子学院非常勤講師 董 炎林

中国天津市出身。天津財経大学卒業、天津体育学院運動訓練

学科卒業。中国天津市呉式太極拳研究会理事。2008年北京オリンピック歓迎式典で太極拳を披露。第9回中国武術の里競技会で42式太極剣金メダル獲得、42式太極拳銀メダル獲得。天津市第3回全民健身大会の伝統武術の部で、女子太極拳1位を獲得。

劉 暎渲りゅう えいせん

武蔵野大学孔子学院非常勤講師

中国上海市出身。武蔵野大学グローバルコミュニケーショ

ン学部卒業。武蔵野大学大学院 言語文化研究科 言語文化専攻 修士課程 在学中。研究分野は言語学に関する音声学。2015年度に漢語教師免許を取得。2017年度より江東区立小学校日本語支援者として児童を支援。

武蔵野大学孔子学院非常勤講師

董 炎林とう えんりん

曹 芸そう げい

中国内蒙古自治区出身。天津師範大学中国言語文学専攻対外中

国語教育修士号獲得。 天津外国語大学国際交流学院漢語文化学科助教授。内蒙古大学中国言語文化専攻文化言語学博士課程在学。嘗て、韓国順天郷大学孔子学院、ロシアボルゴグラード国立師範大学孔子学院で教鞭を執る。 研究分野は対外漢語教育及び文化言語学。

孔子学院本部派遣准教授

馮 志英ひょう しえい

中国河北省出身。天津外国語大学翻訳通訳専攻卒業。外国語

言文学博士。2017年6月修了後、天津外国語大学の通訳翻訳大学院教師。

孔子学院本部派遣講師

李 鈺婧り ぎょくせい

会話力重視なら武蔵野大学孔子学院 2019年度 前期

文字熟語、論語、詩歌など中国の古典言語を勉強することを通して、中国の古典文化への理解を深め、古代中国語の基本的な文法表現を習得します。また、常用漢字の意味と使い方を把握していきます。古代中国語と比較することで、現代中国語の作文力と会話力を向上させていきます。HSK4 級以上の方を対象とします。

中国古典鑑賞(成語・詩歌・論語)孔子学院本部派遣教授 劉 愛華

孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140815a 土曜日 14:40ー16:10 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

HSK試験カテゴリーの乙級と丙級語彙、文法を主な内容として、生活、勉強、仕事、文化などの日常コミュニケーションにも及び、短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。

中国語会話 中上級Ⅰ孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140805a 水曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

■受講料 37,152円

本教材セットは 1800 語彙を身につけ、中国語で会話と読解を上手に操る学習者を対象にしています。HSK試験カテゴリーの乙級と丙級語彙、文法を主な内容として、生活、勉強、仕事、文化などの日常コミュニケーションにも及ぶ。短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。受講者は速成に学習効果が実感できるような教材『中国語口語速成(提高篇)』を使用して、第 11課から第 20 課までの内容を学習します。

中国語会話 中上級Ⅱ孔子学院派遣教授 劉 愛華

3140805b 水曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円 ■受講料 37,152円 ■受講料 37,152円

6 歳から12 歳の入門レベルのお子様を対象に、中国語の音声から簡単な会話まで勉強します。特に中国語歌を歌って、遊びごっこの形で会話の練習を展開します。孔子学院本部で開発された小学生向けの『漢語楽園』(北京語言大学出版社)シリーズの『美猴王汉语 1~ 3』を教材として、合計約 300 語を習得できます。楽しい雰囲気で中国語の発音と基礎表現を覚えてもらうことを目指しています。

楽々中国語講座(小学生向け)武蔵野大学孔子学院非常勤講師 曹 芸

3140813a 土曜日 14:40ー15:40 全16回        定員20人

■受講料 25,920円

本講座の目標は通訳の実践現場の息遣いを十分味わうことです。通訳の面白さと厳密さ、ノウハウとテクニックと小道具の使い方などを優しく丁寧に受講者の皆様にお伝えします。また、通訳のエッセンスを中国の話題文と訳文の事例講評で、分野別・ジャンル別に学びます。そして、日中両国語の聞く・話す・読む・書くという総合的な素養の向上にも着目します。

中国語通訳実践講座孔子学院本部派遣講師 李 鈺婧

3140814a 火曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

■受講料 37,152円

健身気功―五禽戯の功法理論は科学的で、内容は充実しており、動作は規範かつ覚えやすく、「五禽」のイメージを思い浮かべながら動作を行うことによって、形と精神とを兼ね備え、意気を通じさせ、内外一体を追求する、健康養生の効果が著しい健身体操です。

気功法武蔵野大学孔子学院非常勤講師 劉 暎渲

3140811a 土曜日 13:00ー14:30 全14回        定員20人

■受講料 32,508円 ※動きやすい服装でお越しください。

太極拳は、誰にでも簡単に習得でき、効果の高い健康法です。本講座は、中国で広く知られている24式の太極拳を教えます。美容・痩身・健康に、どなたでも安心して本格的な太極拳をマスターして頂けるよう、一人ひとりのペースに合わせて、指導を行います。

太極拳武蔵野大学孔子学院非常勤講師 劉 暎渲

3140809a 土曜日 10:00ー11:30 全14回        定員20人

■受講料 32,508円 ※動きやすい服装でお越しください。

受講者の皆様には、愛読される強弱とリズムがある漢詩的な中国語を声で、悠久な歴史と広大な大地を有する中国の社会と文化を抽象的な概念から具現化されるニュースの形で、つまり、優雅な発音と等身大の中国をリアルタイムで伝えるよう努力します。日本で評判と人気が高い『聞く中国語』という雑誌を使用します。

ニュースで学ぶ中国語孔子学院本部派遣准教授 劉 勇

3140812a 木曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人

■受講料 18,576円

初心者の方はご自分の好みにより楷書の顔真卿体や隷書、篆書を習うことができます。もちろん行書がよいという方も大歓迎です。そして書道の基本を学んだ上で、次に唐代町名な書道かである欧陽詢(おうようじゅん)の楷書代「九成宮(きゅうせいきゅう)」(欧体)を練習します。書展に提出する為の事前の添削やアドバイスも行います。水で書く書道練習用紙を全員にプレゼントします(10 枚入、一枚につき1000 回使用可能)

中国書道武蔵野大学孔子学院非常勤講師 林 暉

3140810a 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

4月開講

3140812b 木曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人6月開講

4月 17・24 5月 8・15・22・296月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7

4月 17・24 5月 8・15・22・296月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7 HSK検定 5 級の合格を目指す方向けの講座です。HSK検定 5 級で必要とされ

るリスニング、文法、作文、読解、語彙の全分野をカバーし、実践力の養成に力を入れます。

※「HSK」は、中国政府認定の中国語資格です。初級レベルの1 級から 6 級まで、中国語による設問に中国語で答える試験です。中国の大学本科への留学や中国企業で活躍を目指す方に適しています。

HSK対策講座5級孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140808a 火曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人

■受講料 18,576円

4月 16・23・30 5月 7・14・28 6月 4・11

4月 16・23・30 5月 7・14・28 6月 4・11・18・257月 2・9・16・23・30 8月 6

4月 16・23・30 5月 7・14・28 6月 4・11・18・257月 2・9・16・23・30 8月 6

テキストの内容に沿って、それぞれ「人生百態」、「実話実説」、「専門家観点」からなり、単語、注釈、文型練習といった3つのセクションが設けられ、言語コミュニケーションの実用性を重視しています。

中国語会話 上級孔子学院派遣教授 劉 愛華

3140806a 火曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

3140806b 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・278月 3

4月 17・24 5月 8・15・22・29 6月 5・12・19・267月 3・10・17・24・31 8月 7

4月 16・23・30 5月 7・14・286月 4・11・18・25 7月 2・9・16・23・308月 6

中国語会話 中級Ⅰ

入門・基礎段階の中国語を学習した方を対象に、短期間に中国語会話中級レベルをマスターすることを目標とします。会話とリスニングの向上を目指します。

武蔵野大学孔子学院非常勤講師 林 暉 会話中級Ⅰの課程を修了された方や、基礎段階の中国語を習得した方を対象に、短期間に中級レベルの中国語会話をマスターすることを目標にします。修了時には自分の考えを話したり、簡単な意思表現できる会話とリスニングの向上を目標にします。

3140804a 土曜日 10:00ー11:30 全16回        定員20人

中国語会話 中級Ⅱ

孔子学院本部派遣講師 李 鈺婧

孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140804b 水曜日 19:00ー20:30 全16回        

定員20人

4月 13・20・27 5月 11・18・257月 6・13・20・276月 1・8・15・22・29 8月 3

3140804c 土曜日 10:00ー11:30 全16回        

中国語会話 中級Ⅲ孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝

3140804d 火曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

本講座は中国語会話中級レベル以上の中国語学習者を対象に、8つの場面設定に沿って、基本文型、拡張文型、場面に応じた会話練習、授業の中で触れた内容の疑問難問の解説等の内容を中心に授業を進めます。さらに授業中にスポーツ関連用語、生活用語、旅行用語を取り込んで会話練習をします。

中国語で学ぶ市民ボランティア養成講座孔子学院本部派遣講師 李 鈺婧

3140817a 土曜日 10:00ー11:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

子ども向け

HSK検定 6 級の合格を目指す方向けの講座です。HSK検定 6 級で必要とされるリスニング、文法、作文、読解、語彙の全分野をカバーし、実践力の養成に力を入れます。また、学習効果を検証し,苦手とする部分を一緒に見つけ、確実に実戦力を上げる講座です。

HSK対策講座6級

3140808b 火曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人

■受講料 18,576円

6月 18・25 7月 2・9・16・23・30 8月 6

4月 11・18・25 5月 9・16・23・30 6月 6

6月 13・20・27 7月 4・11・18・25 8月 1

中国大学の国際教育マネジメント仕組みを紹介し、さまざまな場面に応じての実践的な会話演習などを通して、留学先の勉強に適応できる実用的な情報を提供する講座です。

留学準備講座孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝

3140816a 金曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人

■受講料 18,576円

有明

6月 14・21・28 7月 5・12・19・26 8月 2

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 8・15・22・29 7月 6・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 8・15・22・29 7月 6・20・27 8月 3

中級段階の最高レベルの講座として、現場で基礎中国語会話の諸場面に応対できることを目標にします。実用性を重視した「日常生活」「学習と趣味」「四季と自然」「交流の諸場面」などのトピックスを選び、勉強します。中国語らしい表現を実践会話の中で学び、会話の楽しさを味わいながら、自由な表現力を養成します。修了時には、自分の考えを表明したり、ディスカッションをしたりします。

4月開講

6月開講

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

ビジネスにおけるコミュニケーション力の向上を目指す講座です。ビジネスシーンを想定し、病院、アパート賃貸契約、銀行利用、ネットショッピング、ホテル利用などを例にあげて、実践的な会話を学んでいきます。

中国語会話 ビジネス中級孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140807a 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

会話力重視なら武蔵野大学孔子学院 2019年度 前期

文字熟語、論語、詩歌など中国の古典言語を勉強することを通して、中国の古典文化への理解を深め、古代中国語の基本的な文法表現を習得します。また、常用漢字の意味と使い方を把握していきます。古代中国語と比較することで、現代中国語の作文力と会話力を向上させていきます。HSK4 級以上の方を対象とします。

中国古典鑑賞(成語・詩歌・論語)孔子学院本部派遣教授 劉 愛華

孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140815a 土曜日 14:40ー16:10 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

HSK試験カテゴリーの乙級と丙級語彙、文法を主な内容として、生活、勉強、仕事、文化などの日常コミュニケーションにも及び、短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。

中国語会話 中上級Ⅰ孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140805a 水曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

■受講料 37,152円

本教材セットは 1800 語彙を身につけ、中国語で会話と読解を上手に操る学習者を対象にしています。HSK試験カテゴリーの乙級と丙級語彙、文法を主な内容として、生活、勉強、仕事、文化などの日常コミュニケーションにも及ぶ。短期間に中国語会話をマスターすることを目標とします。受講者は速成に学習効果が実感できるような教材『中国語口語速成(提高篇)』を使用して、第 11課から第 20 課までの内容を学習します。

中国語会話 中上級Ⅱ孔子学院派遣教授 劉 愛華

3140805b 水曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円 ■受講料 37,152円 ■受講料 37,152円

6 歳から12 歳の入門レベルのお子様を対象に、中国語の音声から簡単な会話まで勉強します。特に中国語歌を歌って、遊びごっこの形で会話の練習を展開します。孔子学院本部で開発された小学生向けの『漢語楽園』(北京語言大学出版社)シリーズの『美猴王汉语 1~ 3』を教材として、合計約 300 語を習得できます。楽しい雰囲気で中国語の発音と基礎表現を覚えてもらうことを目指しています。

楽々中国語講座(小学生向け)武蔵野大学孔子学院非常勤講師 曹 芸

3140813a 土曜日 14:40ー15:40 全16回        定員20人

■受講料 25,920円

本講座の目標は通訳の実践現場の息遣いを十分味わうことです。通訳の面白さと厳密さ、ノウハウとテクニックと小道具の使い方などを優しく丁寧に受講者の皆様にお伝えします。また、通訳のエッセンスを中国の話題文と訳文の事例講評で、分野別・ジャンル別に学びます。そして、日中両国語の聞く・話す・読む・書くという総合的な素養の向上にも着目します。

中国語通訳実践講座孔子学院本部派遣講師 李 鈺婧

3140814a 火曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

■受講料 37,152円

健身気功―五禽戯の功法理論は科学的で、内容は充実しており、動作は規範かつ覚えやすく、「五禽」のイメージを思い浮かべながら動作を行うことによって、形と精神とを兼ね備え、意気を通じさせ、内外一体を追求する、健康養生の効果が著しい健身体操です。

気功法武蔵野大学孔子学院非常勤講師 劉 暎渲

3140811a 土曜日 13:00ー14:30 全14回        定員20人

■受講料 32,508円 ※動きやすい服装でお越しください。

太極拳は、誰にでも簡単に習得でき、効果の高い健康法です。本講座は、中国で広く知られている24式の太極拳を教えます。美容・痩身・健康に、どなたでも安心して本格的な太極拳をマスターして頂けるよう、一人ひとりのペースに合わせて、指導を行います。

太極拳武蔵野大学孔子学院非常勤講師 劉 暎渲

3140809a 土曜日 10:00ー11:30 全14回        定員20人

■受講料 32,508円 ※動きやすい服装でお越しください。

受講者の皆様には、愛読される強弱とリズムがある漢詩的な中国語を声で、悠久な歴史と広大な大地を有する中国の社会と文化を抽象的な概念から具現化されるニュースの形で、つまり、優雅な発音と等身大の中国をリアルタイムで伝えるよう努力します。日本で評判と人気が高い『聞く中国語』という雑誌を使用します。

ニュースで学ぶ中国語孔子学院本部派遣准教授 劉 勇

3140812a 木曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人

■受講料 18,576円

初心者の方はご自分の好みにより楷書の顔真卿体や隷書、篆書を習うことができます。もちろん行書がよいという方も大歓迎です。そして書道の基本を学んだ上で、次に唐代町名な書道かである欧陽詢(おうようじゅん)の楷書代「九成宮(きゅうせいきゅう)」(欧体)を練習します。書展に提出する為の事前の添削やアドバイスも行います。水で書く書道練習用紙を全員にプレゼントします(10 枚入、一枚につき1000 回使用可能)

中国書道武蔵野大学孔子学院非常勤講師 林 暉

3140810a 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

4月開講

3140812b 木曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人6月開講

4月 17・24 5月 8・15・22・296月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7

4月 17・24 5月 8・15・22・296月 5・12・19・26 7月 3・10・17・24・31 8月 7 HSK検定 5 級の合格を目指す方向けの講座です。HSK検定 5 級で必要とされ

るリスニング、文法、作文、読解、語彙の全分野をカバーし、実践力の養成に力を入れます。

※「HSK」は、中国政府認定の中国語資格です。初級レベルの1 級から 6 級まで、中国語による設問に中国語で答える試験です。中国の大学本科への留学や中国企業で活躍を目指す方に適しています。

HSK対策講座5級孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140808a 火曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人

■受講料 18,576円

4月 16・23・30 5月 7・14・28 6月 4・11

4月 16・23・30 5月 7・14・28 6月 4・11・18・257月 2・9・16・23・30 8月 6

4月 16・23・30 5月 7・14・28 6月 4・11・18・257月 2・9・16・23・30 8月 6

テキストの内容に沿って、それぞれ「人生百態」、「実話実説」、「専門家観点」からなり、単語、注釈、文型練習といった3つのセクションが設けられ、言語コミュニケーションの実用性を重視しています。

中国語会話 上級孔子学院派遣教授 劉 愛華

3140806a 火曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

3140806b 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・278月 3

4月 17・24 5月 8・15・22・29 6月 5・12・19・267月 3・10・17・24・31 8月 7

4月 16・23・30 5月 7・14・286月 4・11・18・25 7月 2・9・16・23・308月 6

中国語会話 中級Ⅰ

入門・基礎段階の中国語を学習した方を対象に、短期間に中国語会話中級レベルをマスターすることを目標とします。会話とリスニングの向上を目指します。

武蔵野大学孔子学院非常勤講師 林 暉 会話中級Ⅰの課程を修了された方や、基礎段階の中国語を習得した方を対象に、短期間に中級レベルの中国語会話をマスターすることを目標にします。修了時には自分の考えを話したり、簡単な意思表現できる会話とリスニングの向上を目標にします。

3140804a 土曜日 10:00ー11:30 全16回        定員20人

中国語会話 中級Ⅱ

孔子学院本部派遣講師 李 鈺婧

孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140804b 水曜日 19:00ー20:30 全16回        

定員20人

4月 13・20・27 5月 11・18・257月 6・13・20・276月 1・8・15・22・29 8月 3

3140804c 土曜日 10:00ー11:30 全16回        

中国語会話 中級Ⅲ孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝

3140804d 火曜日 19:00ー20:30 全16回        定員20人

本講座は中国語会話中級レベル以上の中国語学習者を対象に、8つの場面設定に沿って、基本文型、拡張文型、場面に応じた会話練習、授業の中で触れた内容の疑問難問の解説等の内容を中心に授業を進めます。さらに授業中にスポーツ関連用語、生活用語、旅行用語を取り込んで会話練習をします。

中国語で学ぶ市民ボランティア養成講座孔子学院本部派遣講師 李 鈺婧

3140817a 土曜日 10:00ー11:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

子ども向け

HSK検定 6 級の合格を目指す方向けの講座です。HSK検定 6 級で必要とされるリスニング、文法、作文、読解、語彙の全分野をカバーし、実践力の養成に力を入れます。また、学習効果を検証し,苦手とする部分を一緒に見つけ、確実に実戦力を上げる講座です。

HSK対策講座6級

3140808b 火曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人

■受講料 18,576円

6月 18・25 7月 2・9・16・23・30 8月 6

4月 11・18・25 5月 9・16・23・30 6月 6

6月 13・20・27 7月 4・11・18・25 8月 1

中国大学の国際教育マネジメント仕組みを紹介し、さまざまな場面に応じての実践的な会話演習などを通して、留学先の勉強に適応できる実用的な情報を提供する講座です。

留学準備講座孔子学院本部派遣准教授 劉 永輝

3140816a 金曜日 19:00ー20:30 全8回        定員20人

■受講料 18,576円

有明

6月 14・21・28 7月 5・12・19・26 8月 2

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 8・15・22・29 7月 6・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 8・15・22・29 7月 6・20・27 8月 3

中級段階の最高レベルの講座として、現場で基礎中国語会話の諸場面に応対できることを目標にします。実用性を重視した「日常生活」「学習と趣味」「四季と自然」「交流の諸場面」などのトピックスを選び、勉強します。中国語らしい表現を実践会話の中で学び、会話の楽しさを味わいながら、自由な表現力を養成します。修了時には、自分の考えを表明したり、ディスカッションをしたりします。

4月開講

6月開講

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

ビジネスにおけるコミュニケーション力の向上を目指す講座です。ビジネスシーンを想定し、病院、アパート賃貸契約、銀行利用、ネットショッピング、ホテル利用などを例にあげて、実践的な会話を学んでいきます。

中国語会話 ビジネス中級孔子学院本部派遣准教授 馮 志英

3140807a 土曜日 13:00ー14:30 全16回        定員20人

■受講料 37,152円

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3

4月 13・20・27 5月 11・18・256月 1・8・15・22・29 7月 6・13・20・27 8月 3