淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000...

79
- 1 - ������ �������������������������������� ������������������������������������ ������������� �������������� ����������� �������� ����� ��� �� �� �� ���� ���� ����� ����� 132,300 143,800 133,200 144,800 134,200 145,800 135,100 146,800 136,100 147,900 137,100 149,200 138,100 150,400 139,100 151,600 139,900 152,700 10 140,900 153,900 11 141,900 155,100 12 143,000 156,300 13 143,800 157,400 14 144,800 158,900 15 145,800 160,400 16 146,800 161,900 17 147,900 163,300 18 149,200 164,700 19 150,400 166,200 20 151,600 167,700 21 152,700 169,100

Upload: others

Post on 11-Mar-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 1 -

淡路市規則第 号

淡路市技能労務職員の給与等に関する規則の一部を改正する規則(案)

淡路市技能労務職員の給与等に関する規則(平成17年淡路市規則第41号)の

一部を次のように改正する。

別表第1を次のように改める。

別表第1(第2条関係)

技能労務職給料表

職員の区分

職務の

級1級 2級

号給 給料月額 給料月額

円 円

再任用職員

以外の職員

1 132,300 143,800

2 133,200 144,800

3 134,200 145,800

4 135,100 146,800

5 136,100 147,900

6 137,100 149,200

7 138,100 150,400

8 139,100 151,600

9 139,900 152,700

10 140,900 153,900

11 141,900 155,100

12 143,000 156,300

13 143,800 157,400

14 144,800 158,900

15 145,800 160,400

16 146,800 161,900

17 147,900 163,300

18 149,200 164,700

19 150,400 166,200

20 151,600 167,700

21 152,700 169,100

Page 2: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 2 -

22 153,900 170,900

23 155,100 172,700

24 156,300 174,500

25 157,400 176,200

26 158,900 177,900

27 160,400 179,600

28 161,900 181,300

29 163,300 183,600

30 164,700 185,100

31 166,200 186,600

32 167,700 188,000

33 169,100 189,200

34 170,900 190,700

35 172,700 192,100

36 174,500 193,400

37 176,200 194,800

38 177,900 195,800

39 179,600 197,100

40 181,300 198,200

41 183,600 199,400

42 185,100 200,500

43 186,600 201,600

44 188,000 202,700

45 189,200 205,200

46 190,700 206,400

47 192,100 207,800

48 193,400 209,100

49 194,800 210,400

50 195,800 211,800

51 197,100 213,200

52 198,200 214,600

53 199,400 215,900

54 200,500 217,500

55 201,600 219,100

56 202,700 220,500

57 205,200 221,700

Page 3: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 3 -

58 206,400 223,200

59 207,800 224,700

60 209,100 226,000

61 210,400 226,900

62 211,800 227,600

63 213,200 228,500

64 214,600 229,500

65 215,900 230,300

66 217,500 231,800

67 219,100 233,100

68 220,500 234,200

69 221,700 235,600

70 223,200 236,900

71 224,700 238,200

72 226,000 239,500

73 226,900 240,300

74 227,600 241,500

75 228,500 242,800

76 229,500 243,900

77 230,300 245,000

78 231,800 246,200

79 233,100 247,300

80 234,200 248,500

81 235,600 251,500

82 236,900 252,700

83 238,200 253,800

84 239,500 254,900

85 240,300 255,800

86 241,500 257,000

87 242,800 258,100

88 243,900 259,300

89 245,000 260,400

90 246,200 261,200

91 247,300 262,400

92 248,500 263,600

93 251,500 264,600

Page 4: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 4 -

94 252,700 265,600

95 253,800 266,500

96 254,900 267,400

97 255,800 268,400

98 257,000 269,500

99 258,100 270,500

100 259,300 271,300

101 260,400 272,300

102 261,200 273,200

103 262,400 274,200

104 263,600 275,000

105 264,600 275,800

106 265,600 276,900

107 266,500 278,000

108 267,400 279,100

109 268,400 280,000

110 269,500 281,100

111 270,500 282,100

112 271,300 283,100

113 272,300 283,800

114 273,200 284,700

115 274,200 285,600

116 275,000 286,700

117 275,800 293,300

118 276,900 295,100

119 278,000 296,800

120 279,100 298,600

121 280,000 300,000

122 281,100 301,700

123 282,100 303,300

124 283,100 304,800

125 283,800 306,300

126 284,700 307,900

127 285,600 309,500

128 286,700 311,200

129 287,300 312,200

Page 5: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 5 -

130 288,200 313,600

131 289,100 315,000

132 290,000 316,500

133 290,600 317,600

134 291,600 319,100

135 292,600 320,500

136 293,500 321,900

137 294,200 323,500

138 295,100 324,700

139 296,000 326,000

140 296,900 327,200

141 297,600 328,300

142 298,200 329,200

143 298,900 330,300

144 299,700 331,400

145 301,100 332,500

146 301,800 333,600

147 302,500 334,600

148 303,200 335,600

149 303,900 336,600

150 304,700 337,600

151 305,400 338,600

152 306,000 339,600

153 307,400 340,500

154 308,100 341,500

155 308,600 342,500

156 309,100 343,500

157 309,700 344,400

158 310,300 345,300

159 310,900 346,200

160 311,300 347,000

161 313,100 347,800

162 313,600 348,600

163 314,000 349,400

164 314,200 350,100

165 315,400 350,800

Page 6: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 6 -

166 315,700 351,600

167 316,000 352,400

168 316,300 353,100

169 317,200 353,800

170 317,400 354,500

171 317,600 355,200

172 317,900 355,900

173 319,000 356,500

174 319,300 357,000

175 319,500 357,500

176 319,700 358,000

177 321,000 358,400

178 321,300 358,900

179 321,700 359,500

180 322,000 360,000

181 323,500 360,500

182 323,900 361,100

183 324,200 361,700

184 324,500 362,200

185 326,000 362,800

186 326,300 363,300

187 326,600 363,900

188 326,900 364,400

189 327,200 365,000

190 327,500 365,500

191 327,800 366,000

192 328,100 366,500

193 328,400 367,000

194 328,700 367,500

195 329,000 368,000

196 329,300 368,500

197 329,600 369,000

198 329,900

199 330,200

200 330,500

201 330,800

Page 7: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 7 -

再任用職員 204,700 223,200

附 則

(施行期日等)

1 この規則は、公布の日から施行し、改正後の淡路市技能労務職員の給与等に関

する規則(以下「改正後の規則」という。)の規定は、平成31年4月1日から

適用する。

(給与の内払)

2 改正後の規則の規定を適用する場合においては、改正前の淡路市技能労務職員

の給与等に関する規則の規定に基づいて支給された給与は、それぞれ改正後の規

則の規定による給与の内払とみなす。

3 前項に定めるもののほか、この規則の施行に関し必要な事項は、市長が定める。

Page 8: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市技能労務職員の給与等に関する規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 8 -

別表第1(第2条関係)

技能労務職給料表

職員の区分

職務の

級1級 2級

号給 給料月額 給料月額

円 円

再任用職員以

外の職員

1 130,400141,900

2 131,300142,900

3 132,300143,900

4 133,200144,900

5 134,200146,000

6 135,200147,200

7 136,200148,400

8 137,200149,600

9 138,000150,700

10 139,000151,900

11 140,000153,100

12 141,100154,300

13 141,900155,500

14 142,900157,000

15 143,900158,500

16 144,900160,000

17 146,000161,400

18 147,200162,900

19 148,400164,400

20 149,600165,900

21 150,700167,400

22 151,900169,200

23 153,100171,000

24 154,300172,800

25 155,500174,600

26 157,000176,300

27 158,500178,000

別表第1(第2条関係)

技能労務職給料表

職員の区分

職務の

級1級 2級

号給 給料月額 給料月額

円 円

再任用職員以

外の職員

1 132,300143,800

2 133,200144,800

3 134,200145,800

4 135,100146,800

5 136,100147,900

6 137,100149,200

7 138,100150,400

8 139,100151,600

9 139,900152,700

10 140,900153,900

11 141,900155,100

12 143,000156,300

13 143,800157,400

14 144,800158,900

15 145,800160,400

16 146,800161,900

17 147,900163,300

18 149,200164,700

19 150,400166,200

20 151,600167,700

21 152,700169,100

22 153,900170,900

23 155,100172,700

24 156,300174,500

25 157,400176,200

26 158,900177,900

27 160,400179,600

Page 9: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市技能労務職員の給与等に関する規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 9 -

28 160,000179,700

29 161,400181,900

30 162,900183,400

31 164,400184,900

32 165,900186,300

33 167,400187,600

34 169,200189,100

35 171,000190,500

36 172,800191,800

37 174,600193,200

38 176,300194,200

39 178,000195,500

40 179,700196,600

41 181,900197,800

42 183,400198,900

43 184,900200,000

44 186,300201,100

45 187,600203,600

46 189,100204,800

47 190,500206,200

48 191,800207,500

49 193,200208,800

50 194,200210,200

51 195,500211,600

52 196,600213,000

53 197,800214,300

54 198,900215,900

55 200,000217,500

56 201,100218,900

57 203,600220,100

58 204,800221,600

59 206,200223,100

60 207,500224,400

61 208,800225,300

62 210,200226,000

28 161,900181,300

29 163,300183,600

30 164,700185,100

31 166,200186,600

32 167,700188,000

33 169,100189,200

34 170,900190,700

35 172,700192,100

36 174,500193,400

37 176,200194,800

38 177,900195,800

39 179,600197,100

40 181,300198,200

41 183,600199,400

42 185,100200,500

43 186,600201,600

44 188,000202,700

45 189,200205,200

46 190,700206,400

47 192,100207,800

48 193,400209,100

49 194,800210,400

50 195,800211,800

51 197,100213,200

52 198,200214,600

53 199,400215,900

54 200,500217,500

55 201,600219,100

56 202,700220,500

57 205,200221,700

58 206,400223,200

59 207,800224,700

60 209,100226,000

61 210,400226,900

62 211,800227,600

Page 10: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市技能労務職員の給与等に関する規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 10 -

63 211,600226,900

64 213,000227,900

65 214,300228,800

66 215,900230,300

67 217,500231,600

68 218,900232,700

69 220,100234,100

70 221,600235,400

71 223,100236,700

72 224,400238,000

73 225,300238,900

74 226,000240,100

75 226,900241,400

76 227,900242,600

77 228,800243,700

78 230,300245,000

79 231,600246,100

80 232,700247,300

81 234,100250,100

82 235,400251,300

83 236,700252,400

84 238,000253,600

85 238,900254,500

86 240,100255,800

87 241,400256,900

88 242,600258,100

89 243,700259,200

90 245,000260,100

91 246,100261,300

92 247,300262,500

93 250,100263,500

94 251,300264,600

95 252,400265,600

96 253,600266,600

97 254,500267,600

63 213,200228,500

64 214,600229,500

65 215,900230,300

66 217,500231,800

67 219,100233,100

68 220,500234,200

69 221,700235,600

70 223,200236,900

71 224,700238,200

72 226,000239,500

73 226,900240,300

74 227,600241,500

75 228,500242,800

76 229,500243,900

77 230,300245,000

78 231,800246,200

79 233,100247,300

80 234,200248,500

81 235,600251,500

82 236,900252,700

83 238,200253,800

84 239,500254,900

85 240,300255,800

86 241,500257,000

87 242,800258,100

88 243,900259,300

89 245,000260,400

90 246,200261,200

91 247,300262,400

92 248,500263,600

93 251,500264,600

94 252,700265,600

95 253,800266,500

96 254,900267,400

97 255,800268,400

Page 11: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市技能労務職員の給与等に関する規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 11 -

98 255,800268,800

99 256,900269,900

100 258,100270,800

101 259,200271,800

102 260,100272,900

103 261,300274,000

104 262,500275,000

105 263,500275,800

106 264,600276,900

107 265,600278,000

108 266,600279,100

109 267,600280,000

110 268,800281,100

111 269,900282,100

112 270,800283,100

113 271,800283,800

114 272,900284,700

115 274,000285,600

116 275,000 286,700

117 275,800 293,300

118 276,900 295,100

119 278,000 296,800

120 279,100 298,600

121 280,000 300,000

122 281,100 301,700

123 282,100 303,300

124 283,100 304,800

125 283,800 306,300

126 284,700 307,900

127 285,600 309,500

128 286,700 311,200

129 287,300 312,200

130 288,200 313,600

131 289,100 315,000

132 290,000 316,500

98 257,000269,500

99 258,100270,500

100 259,300271,300

101 260,400272,300

102 261,200273,200

103 262,400274,200

104 263,600275,000

105 264,600275,800

106 265,600276,900

107 266,500278,000

108 267,400279,100

109 268,400280,000

110 269,500281,100

111 270,500282,100

112 271,300283,100

113 272,300283,800

114 273,200284,700

115 274,200285,600

116 275,000 286,700

117 275,800 293,300

118 276,900 295,100

119 278,000 296,800

120 279,100 298,600

121 280,000 300,000

122 281,100 301,700

123 282,100 303,300

124 283,100 304,800

125 283,800 306,300

126 284,700 307,900

127 285,600 309,500

128 286,700 311,200

129 287,300 312,200

130 288,200 313,600

131 289,100 315,000

132 290,000 316,500

Page 12: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市技能労務職員の給与等に関する規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 12 -

133 290,600 317,600

134 291,600 319,100

135 292,600 320,500

136 293,500 321,900

137 294,200 323,500

138 295,100 324,700

139 296,000 326,000

140 296,900 327,200

141 297,600 328,300

142 298,200 329,200

143 298,900 330,300

144 299,700 331,400

145 301,100 332,500

146 301,800 333,600

147 302,500 334,600

148 303,200 335,600

149 303,900 336,600

150 304,700 337,600

151 305,400 338,600

152 306,000 339,600

153 307,400 340,500

154 308,100 341,500

155 308,600 342,500

156 309,100 343,500

157 309,700 344,400

158 310,300 345,300

159 310,900 346,200

160 311,300 347,000

161 313,100 347,800

162 313,600 348,600

163 314,000 349,400

164 314,200 350,100

165 315,400 350,800

166 315,700 351,600

167 316,000 352,400

133 290,600 317,600

134 291,600 319,100

135 292,600 320,500

136 293,500 321,900

137 294,200 323,500

138 295,100 324,700

139 296,000 326,000

140 296,900 327,200

141 297,600 328,300

142 298,200 329,200

143 298,900 330,300

144 299,700 331,400

145 301,100 332,500

146 301,800 333,600

147 302,500 334,600

148 303,200 335,600

149 303,900 336,600

150 304,700 337,600

151 305,400 338,600

152 306,000 339,600

153 307,400 340,500

154 308,100 341,500

155 308,600 342,500

156 309,100 343,500

157 309,700 344,400

158 310,300 345,300

159 310,900 346,200

160 311,300 347,000

161 313,100 347,800

162 313,600 348,600

163 314,000 349,400

164 314,200 350,100

165 315,400 350,800

166 315,700 351,600

167 316,000 352,400

Page 13: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市技能労務職員の給与等に関する規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 13 -

168 316,300 353,100

169 317,200 353,800

170 317,400 354,500

171 317,600 355,200

172 317,900 355,900

173 319,000 356,500

174 319,300 357,000

175 319,500 357,500

176 319,700 358,000

177 321,000 358,400

178 321,300 358,900

179 321,700 359,500

180 322,000 360,000

181 323,500 360,500

182 323,900 361,100

183 324,200 361,700

184 324,500 362,200

185 326,000 362,800

186 326,300 363,300

187 326,600 363,900

188 326,900 364,400

189 327,200 365,000

190 327,500 365,500

191 327,800 366,000

192 328,100 366,500

193 328,400 367,000

194 328,700 367,500

195 329,000 368,000

196 329,300 368,500

197 329,600 369,000

198 329,900

199 330,200

200 330,500

201 330,800

再任用職員 204,700 223,200

168 316,300 353,100

169 317,200 353,800

170 317,400 354,500

171 317,600 355,200

172 317,900 355,900

173 319,000 356,500

174 319,300 357,000

175 319,500 357,500

176 319,700 358,000

177 321,000 358,400

178 321,300 358,900

179 321,700 359,500

180 322,000 360,000

181 323,500 360,500

182 323,900 361,100

183 324,200 361,700

184 324,500 362,200

185 326,000 362,800

186 326,300 363,300

187 326,600 363,900

188 326,900 364,400

189 327,200 365,000

190 327,500 365,500

191 327,800 366,000

192 328,100 366,500

193 328,400 367,000

194 328,700 367,500

195 329,000 368,000

196 329,300 368,500

197 329,600 369,000

198 329,900

199 330,200

200 330,500

201 330,800

再任用職員 204,700 223,200

Page 14: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 14 -

淡路市規則第 号

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)

淡路市排水設備指定工事店規則(平成17年淡路市規則第185号)の一部を次

のように改正する。

第3条第1項第4号中「オまで」を「カまで」に改め、同号ア中「成年被後見人

若しくは被保佐人又は破産者であって復権していない場合」を「破産手続開始の決

定を受けて復権を得ない場合」に改め、同号イ中「第13条第3項」を「第13条

第4項」に「第14条第3項」を「第14条第4項」に改め、同号オ中「エまで」

を「オまで」に改め、同号中オをカとし、エの次に次のように加える。

オ 工事業者(法人にあっては代表者)が精神の機能の障害により排水設備等

の新設等の工事の事業を適正に営むに当たって必要な認知、判断及び意思疎

通を適切に行うことができない場合

第8条第1項中「又は」を「、又は」に改める。

第10条第2号を次のように改める。

(2) 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者でないことを証する書類

第10条第4号中「前3号」を「前各号」に改め、同条中第4号を第5号とし、

第3号を第4号とし、第2号の次に次の1号を加える。

(3) 精神の機能の障害により責任技術者の職務を適正に営むに当たって必要

な認知、判断及び意思疎通を適切に行うができない者でないことを誓約する書

様式第1号中

「 2 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者でないことを証する書類

3 法人の場合は、商業登記簿謄本及び定款の写し

4 営業所の平面図及び写真並びに付近見取図(様式第1号―2)

5 専属責任技術者名簿(様式第2号)

6 工事の施工に必要な設備及び器材を有していることを証する書類

7 前各項に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類 」

「 2 申請者(法人の場合は代表者)が破産手続開始の決定を受けて復権を得

ない者でないことを証する書類

3 申請者(法人にあっては代表者)が精神の機能の障害により排水設備等

の新設等の工事の事業を適正に営むに当たって必要な認知、判断及び意思

疎通を適切に行うことができない者でないことを誓約する書類

4 法人の場合は、商業登記簿謄本及び定款の写し

Page 15: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 15 -

5 営業所の平面図及び写真並びに付近見取図(様式第1号―2)

6 専属責任技術者名簿(様式第2号)

7 工事の施工に必要な設備及び器材を有していることを証する書類

8 前各項に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類 」

に改める。

様式第6号中

添付書類 商業登記簿謄本(法人のみ)、指定工事店証、経歴書、住民票記

載事項証明書、成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復

権を得ないものではないことを証する書類

添付書類 商業登記簿謄本(法人のみ)、指定工事店証、経歴書、住民票記

載事項証明書、破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者で

ないことを証する書類、精神の機能の障害により排水設備等の

新設等の工事の事業を適正に営むに当たって必要な認知、判断

及び意思疎通を適切に行うことができない者でないことを誓約

する書類

に改める。

様式第7号中

「 3 責任技術者試験の合格証の写し(新規登録者の場合)、又は責任技術者

証及び更新講習受講終了証(登録更新者の場合)

4 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産に関する証明書 」

「 3 責任技術者試験の合格証の写し(新規登録者の場合)又は責任技術者

証及び更新講習受講終了証(登録更新者の場合)

4 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者でないことを証する書類

5 精神の機能の障害により責任技術者の職務を適正に営むに当たって必

要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うができない者でないことを誓

約する書類 」

に改める。

様式第10号中

「 3 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産に関する証明書 」

Page 16: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

- 16 -

「 3 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者でないことを証する書類

4 精神の機能の障害により責任技術者の職務を適正に営むに当たって必

要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うができない者でないことを誓

約する書類 」

に改める。

附 則

この規則は、公布の日から施行する。

Page 17: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 17 -

(指定工事店の基準)

第3条 下水道条例第7条及び生活排水条例

第8条で規定する排水設備工事を施工する

ことができる者は、次に掲げる要件に適合し

ている工事業者とする。

(1)~(3) (略)

(4) 次のアからオまでのいずれにも該当

しないこと。

ア 工事業者(法人にあっては代表者)が

成年被後見人若しくは被保佐人又は破

産者であって復権していない場合

イ 工事業者(法人にあっては代表者)が

下水道条例第13条第3項及び生活排

水条例第14条第3項の規定により責

任技術者としての登録を取り消されて

から2年を経過していない場合

ウ・エ (略)

オ 法人であって、その役員のうちにアか

らエまでのいずれかに該当する者がい

る場合

2 (略)

(指定の辞退及び異動の届出義務)

第8条 指定工事店は、第3条の指定要件を欠

くに至ったとき又は指定工事店としての営

業を廃止若しくは休止しようとするときは、

直ちに指定工事店指定辞退届(様式第5号)

に指定工事店証を添付して市長に提出しな

ければならない。

(指定工事店の基準)

第3条 下水道条例第7条及び生活排水条例

第8条で規定する排水設備工事を施工する

ことができる者は、次に掲げる要件に適合し

ている工事業者とする。

(1)~(3) (略)

(4) 次のアからカまでのいずれにも該当

しないこと。

ア 工事業者(法人にあっては代表者)が

破産手続開始の決定を受けて復権を得

ない場合

イ 工事業者(法人にあっては代表者)が

下水道条例第13条第4項及び生活排

水条例第14条第4項の規定により責

任技術者としての登録を取り消されて

から2年を経過していない場合

ウ・エ (略)

オ 工事業者(法人にあっては代表者)が

精神の機能の障害により排水設備等の

新設等の工事の事業を適正に営むに当

たって必要な認知、判断及び意思疎通を

適切に行うことができない場合

カ 法人であって、その役員のうちにアか

らオまでのいずれかに該当する者がい

る場合

2 (略)

(指定の辞退及び異動の届出義務)

第8条 指定工事店は、第3条の指定要件を欠

くに至ったとき、又は指定工事店としての営

業を廃止若しくは休止しようとするときは、

直ちに指定工事店指定辞退届(様式第5号)

に指定工事店証を添付して市長に提出しな

ければならない。

Page 18: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 18 -

2 (略)

(登録の申請)

第10条 責任技術者としての登録を受けよ

うとする者は、責任技術者登録申請書(様式

第7号)に次に掲げる書類等を添付し、市長

に提出しなければならない。

(1) (略)

(2) 申請者に係る成年被後見人若しくは

被保佐人又は破産に関する証明

(3) (略)

(4) 前3号に掲げるもののほか、市長が必

要と認める書類

2 (略)

(登録の申請)

第10条 責任技術者としての登録を受けよ

うとする者は、責任技術者登録申請書(様式

第7号)に次に掲げる書類等を添付し、市長

に提出しなければならない。

(1) (略)

(2) 破産手続開始の決定を受けて復権を

得ない者でないことを証する書類

(3) 精神の機能の障害により責任技術者

の職務を適正に営むに当たって必要な認

知、判断及び意思疎通を適切に行うができ

ない者でないことを誓約する書類

(4) (略)

(5) 前各号に掲げるもののほか、市長が必

要と認める書類

Page 19: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 19 -

様式第1号(第4条、第7条関係)

年 月 日

指 定 工 事 店 指 定 申 請 書

(新規・更新)

淡路市長 様

(略)

[添付書類]

1 申請者(法人の場合は代表者)の住民票記載事項証明書及び経

歴書

2 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者でないことを証す

る書類

様式第1号(第4条、第7条関係)

年 月 日

指 定 工 事 店 指 定 申 請 書

(新規・更新)

淡路市長 様

(略)

[添付書類]

1 申請者(法人の場合は代表者)の住民票記載事項証明書及び経

歴書

2 申請者(法人の場合は代表者)が破産手続開始の決定を受けて

復権を得ない者でないことを証する書類

3 申請者(法人にあっては代表者)が精神の機能の障害により排

水設備等の新設等の工事の事業を適正に営むに当たって必要な

認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者でないこ

Page 20: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 20 -

3 法人の場合は、商業登記簿謄本及び定款の写し

4 営業所の平面図及び写真並びに付近見取図(様式第1号―2)

5 専属責任技術者名簿(様式第2号)

6 工事の施工に必要な設備及び器材を有していることを証する

書類

7 前各項に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類

様式第6号(第8条関係)

年 月 日

指 定 工 事 店 異 動 届

淡路市長 様

指 定 番 号 指定第 号

指定工事店(商号)

異 動 事 項 新 旧

ふ り が な

商 号(組 織)

添付書類 商業登記簿謄本(法人のみ)、指定工事店証、専属者の責任技術者証

とを誓約する書類

4 法人の場合は、商業登記簿謄本及び定款の写し

5 営業所の平面図及び写真並びに付近見取図(様式第1号―2)

6 専属責任技術者名簿(様式第2号)

7 工事の施工に必要な設備及び器材を有していることを証する

書類

8 前各項に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類

様式第6号(第8条関係)

年 月 日

指 定 工 事 店 異 動 届

淡路市長 様

指 定 番 号 指定第 号

指定工事店(商号)

異 動 事 項 新 旧

ふ り が な

商 号(組 織)

添付書類 商業登記簿謄本(法人のみ)、指定工事店証、専属者の責任技術者証

Page 21: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 21 -

ふ り が な

代 表 者 氏 名

添付書類 商業登記簿謄本(法人のみ)、指定工事店証、経歴書、住民票記載事項証明書、成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ないものではないことを証する書類

責任技術者の変更

添付書類 専属者の責任技術者証 ※責任技術者名簿(新規・解除)・責任技術者異動届

住居表示の変更

添付書類 住民票記載事項証明書又は住居表示変更通知書、(商業登記簿謄本でも可)指定工事店証

電 話 番 号

添付書類 なし

営 業 所 移 転

添付書類 営業所の平面図、付近見取図及び写真、商業登記簿謄本(法人のみ)指定工事店証、固定資産物件証明書(建物登記簿謄本でも可)又は賃貸借契約書の原本及び写し

営業所(仮)移転

添付書類 営業所の平面図、付近見取図及び写真、固定資産物件証明書(建物登記簿謄本でも可)又は賃貸借契約書の原本及び写し

ふ り が な

代 表 者 氏 名

添付書類 商業登記簿謄本(法人のみ)、指定工事店証、経歴書、住民票記載事項証明書、破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者でないことを証する書類、精神の機能の障害により排水設備等の新設等の工事の事業を適正に営むに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者でないことを誓約する書類

責任技術者の変更

添付書類 専属者の責任技術者証 ※責任技術者名簿(新規・解除)・責任技術者異動届

住居表示の変更

添付書類 住民票記載事項証明書又は住居表示変更通知書、(商業登記簿謄本でも可)指定工事店証

電 話 番 号

添付書類 なし

営 業 所 移 転

添付書類 営業所の平面図、付近見取図及び写真、商業登記簿謄本(法人のみ)指定工事店証、固定資産物件証明書(建物登記簿謄本でも可)又は賃貸借契約書の原本及び写し

営業所(仮)移転

添付書類 営業所の平面図、付近見取図及び写真、固定資産物件証明書(建物登記簿謄本でも可)又は賃貸借契約書の原本及び写し

Page 22: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 22 -

様式第7号(第10条、第12条関係)

年 月 日

責任技術者登録申請書(新規・更新)

淡路市長 様

(略)

[添付書類]

1 住民票記載事項証明書

2 写真(最近3か月以内に撮影した上半身のもの、縦3㎝×横2.

3㎝)2枚

3 責任技術者試験の合格証の写し(新規登録者の場合)、又は責

任技術者証及び更新講習受講終了証(登録更新者の場合)

4 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産に関する証明書

様式第7号(第10条、第12条関係)

年 月 日

責任技術者登録申請書(新規・更新)

淡路市長 様

(略)

[添付書類]

1 住民票記載事項証明書

2 写真(最近3か月以内に撮影した上半身のもの、縦3㎝×横2.

3㎝)2枚

3 責任技術者試験の合格証の写し(新規登録者の場合)又は責任

技術者証及び更新講習受講終了証(登録更新者の場合)

4 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者でないことを証

する書類

Page 23: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 23 -

様式第10号(第11条関係)

年 月 日

責任技術者証再交付申請書

淡路市長 様

(略)

[添付書類]

1 写真(最近3か月以内に撮影したもの、縦3㎝×横2.3㎝)

2枚

2 住民票記載事項証明書

3 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産に関する証明書

5 精神の機能の障害により責任技術者の職務を適正に営むに当

たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うができない者

でないことを誓約する書類

様式第10号(第11条関係)

年 月 日

責任技術者証再交付申請書

淡路市長 様

(略)

[添付書類]

1 写真(最近3か月以内に撮影したもの、縦3㎝×横2.3㎝)

2枚

2 住民票記載事項証明書

3 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者でないことを証す

Page 24: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市排水設備指定工事店規則の一部を改正する規則(案)新旧対照表

現 行 改 正 案

- 24 -

る書類

4 精神の機能の障害により責任技術者の職務を適正に営むに当た

って必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うができない者でな

いことを誓約する書類

Page 25: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

 

 

 

 

 

 

 

(第

 

 

回)

令和元年6月19日

 

淡路市長

 

 

康彦

 

 

株式会社日立国際電気

 

西日本支社

                                                                            

                         

支社長

 

宮崎

 

 

との間において締結した

 

淡路市デジタル防災行政無線整備工事の

                

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

請負契約を次のとおり変更する。

請負代金額を 「¥19, 958, 200-」

 

増額する。

   

(うち取引に係る消費税及び地方消費税の額

 

¥19, 958, 200-)

 

「請負代金額に8/10,8を乗じて得た額」を「請負代金額に10/110を乗じ

て得た額」 に改める。

 

各会計年度における請負代金の支払の限度額 (以下「支払限度額」 という。) を次

のとおり改める。

 

令和元年度

       

492, 062, 670円

 

令和2年度

       

605, 638, 330円

 

   

     

1, 097, 701, 000円

4,.3に示す支払限度額に対応する各会計年度の出来高予定額を次のとおり改める。

 

令和元年度

       

546, 736, 300‐円

 

令和 2年度

       

550, 96,4, 700円

 

   

     

1, 097, 701, 000円

 

この契約について、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条

例(平成17年淡路市条例第55号)第2条の規定による淡路市議会の議決を経た後

本契約を締結する。この場合において、この契約書は、地方自治法(昭和22年法律

第67号) 第234条第5項の規定に基づく契約書となるものとする。

‐25‐

工事番号 淡消防第2号

Page 26: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

上記の契約変更の証として本書2通を作成し、当事者記名押印のうえ各自1通を保有

する。

令和元年10月・1日

  

所 兵庫県淡路市生穂新島8番地

  だ三三;

  

で武二!

発 注 者式, 名

 

兵庫県淡路市長 門 康諺it

  

所 大阪市中央区城見二丁目2番

 

 

  

   

株式会社日立国際電気 西日

支社長 宮崎

  

議会の議決があったことを了知し、 本契約の締結を確認した。

令和

 

 

, 月

  

  

 

 

  

  

. 受

 

 

  

兵庫県淡路市生穂新島8番地

兵庫県淡路市長

  

 

康彦

  

大阪市中央区城見二丁目2番22号

株式会社日立国際電気 西日本支社

 

支社長

  

宮崎,

 

 

 

‐26-

Page 27: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

(請負業者名)

′1,

        

1ん叩

 

,事

 

 

号 号4-第生教

,淡

建設工事請負契約書

-27‐

Page 28: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

工 事 番 号

   

淡 教 生 第 4 号-

 

 

. -

 

-.・1

  

 

り 1

  

   

建設工事請負契約書

 

 

事 ・名,

  

(仮称) 新津名図書館新築工事

 

工 事 場 所

   

淡路市

 

志筑新島

 

地内

 

 

 

  

・着手

 

 

令 和

   

    

    

完成

  

令 和

 

2, 年. 12

 

 

2・8

 

  

・,.日間

 

請負 代金額

   

¥837, 540, 00 0.-

   

(うち取引に係る消費税及び地方消費税の額

 

¥76, 140, 000一)

(注),「うち取引に係る消費税及び地方消費税の額」 は、消費税法第28条第1項及び第29条並

  

びに地方税法第72条の82及び第72条83の規定により算出したもので、 請負代金額に

  

10/110を乗じて得た額である。

 

契約保証金

. 上記の工事についてゞ 発注者と受注者は、各々の対等な立場における合意に基づいて、次の条

項により公正な請負契約を締結し、信義に従って誠実にこ.れを履行するものとする。

 

また、受注者が共同企業体を結成している場合には、受注者は、別紙の共同企業体協定書によ

り契約書記載の工事を共同連帯して請け負う。

本契約の証として、本書2通を作成し、 当事者記名押印のうえ各自1通を保有する。

令和元年11月ノ夕日

  

所 兵庫県淡路市生穂新島8番地

重県  

発注者

 

 

名.

淡路市長 門・ 康 彦、 ,日

置潔盤■

 

 

   

 

                 

 

受注者

    

所 兵庫 県 淡路市 中岡402・番地

  

 

 

株式会社 出 雲 建 設・

‐28一

Page 29: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

(総則)第1条

 

発注者及び受注者は、 この約款 (契約書を含む

 

以下同じ。) に基づき、 設計図書

 

(別冊の図面、仕様書、現場説明書及び現場説明に対する質問回答書をいう。以下同じ。)

 

に従い、 日本国の法令を遵守し、 この契約 (この約款及び設計図書を内容とする工事の請

 

負契約をいう。 以下同じ。) を履行しなければならない。・

 

受注者は、 契約書記載の工事を契約書記載の工期内に完成し、 工事目的物を発注者に引

 

き渡すものとし、 発注者は、 その請負代金を支払うものと,する。

 

仮設、 施工方法その他工事目的物を完成するために必要な 切の手段 (以下 「施工方法

 

等」 という。) については、 この約款及び設計図書に特別の定めがある場合を除き、 受注

 

者がその責任において定める。4

 

受注者は、 この契約の履行に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。 ・

 

この約款に定める請求、 通知、 報告、 申出、.承諾及び解除は、 書面により行わなければ

 

ならない。6

 

この契約の履行に関して発注者と受注者との間で用いる言語は、 日本語とする。7

 

この約款に定める金銭の支払いに用し る通貨は、 日本円とする。

 

この契約の履行に関して発注者と受注者との間で用いる計量単位は、.設計図書に特別の

 

定めがあ・る場合を除き、 計量法 (平成4年法律第51号“こ定めるものとする。9

 

この約款及び設計図書における期間の定めについては、民法(明治29年法律第89号)

 

及び商法 (明治32年法律第48号) の定めるところによるものとする。

10

 

この契約は、 日本国の法令に準拠するものとする。11 この契約に係る訴訟については、 発注者の事務所の所在地を管轄する日本国の裁判所を

 

もって合意による専属的管轄裁判所とする。12

 

受注者が共同企業体を結成している場合においては、 発注者は、』この契約に基づくすべ

 

ての行為を共同企業体の代表者に対して行うものとし、 発注者が当該代表者に対して行っ

 

たこの契約に基づくすべての行為は、 当該企業体のすべての構成員に対して行ったものと

 

みなし、 また、 受注者は、 発注者に対して行うこの契約に基づくすべての行為について当

 

該代表,者を通じて行わなければならない。

 

(関連工事の調整)

第2条.発注者は、 受注者の施工する工事及び発注者の発注に係る第三者の施工する他の工

 

事が施工上密接に関連する場合において、 必要があるときは、 その施工につき、.調整を行,

 

うものとする。 この場合においては、 受注者は、 発注者の調整に従い、 当該第三者の行う

 

工事の円滑な施工に協力しなければならない。

  

(請負代金内,訳書及び工程表)

第3条

 

受注者は、 この契約締結後7日以内に設計図書に基づいて、 請負代金内・訳書.(以下

  

「内訳書] と,いう。) 及び工程表を作成し、 発注者に,提出しなければならない。

 

.内訳書には、 健康保険、 厚生年金保険及び雇用保険に係る法定福利費を明示するものと

 

す る。・

         

        

          

    

・.

3,内訳書及び工程表は、 発注者及び受注者を拘束するものではない。

  

(契約の保証).J

第4条

 

受注者は、 この契約の締結と同時に、 次の各号のいずれかに掲げる保証を付さなけ

 

ればな.ら,ない。 ただし、;第5号の場合においては、 履行保証保険契約の締結後、 直ちにそ

 

の保険証券を発注者に寄託しなければならない9

 

(1) 契約保証金の納付

 

(2)・, 契約保証金に代わる担保となる有価証券等の提供・(3) この契約による債務の不履行により生ずる損害金の支払いを保証する銀行又は発注

 

者が確実と認める金融機関等の保証

 

(4)・この契約による債務の履行を保証する公共工事履行保証証券による保証

 

(5) この契約による債務の不履行により生ず・る損害をてん補する履行保証保険契約の締

 

‐29‐

{ー一.,・1、i、.,,”’

  

、ヨコ

 

              

     

、、

              

.’

               

--一1・‘・liftl‐rlr.---』‘●;.‐・‐‘’’・・.rィ11

  

」・トー’・’ー‐!-11・ー-11・・;;ー11--・11:1・.1111・き

 

’ー‐・▼・1・′.1,,,I

 

J‐..i!・ーー..ー,.,

 

.・.{,、,,.,,4,..ゑ,罰ドメゴ当~4ー考《渇望き」・・・辱ひい1?

Page 30: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

前項の保証に係る契約保証金の額、保証金額又は保険金額(第4項において「保証の額」

 

というひ) は、 請負代金額の10分の1以上としなければならない。3

 

第1項の規定により、 受注者が同項第2号又は第3号に掲げる保証を付したときは、 当

 

該保証は契約保証金に代わる担保の提供として行われたものとし、 同項第4号又は第5号

 

に掲げる保証を付したときは、 契約保証金の納付を免除する。4

 

請負代金額の変更があった場合には、 保証の額が変更後の請負代金額の10分の1に達

 

するまで、 発注者は、 保証の額の増額を請求することができ\

 

受注者は、 保証の額の減額

 

を請求することができる。

 

(権利義務の譲渡等)第5条

 

受注者は、 こ・の契約により生ずる権利又は義務を第三者に譲渡し、 又は承継させて,

 

はならない。 ただし、 あらかじめ、 発注者の承諾を得た場合は、 この限りでない。,2

 

受注者は、 工事目的物並びに工事材料 (工場製品を含む。 以下同じ。)・のうち第13条

 

第2項の規定による,検査に合格したもの及び第37条第3項の規定による部分払のための

 

確認を受けたものを第三者に譲渡し、 貸与し、 又は抵当権その他の担保の目的に供しては

 

ならない。 ただし、 あらかじめ、 発注者の承諾を得た場合は、 この限りでない。

 

(一括委任又は一括下請負の禁止)第6条

 

受注者は、 工事の全部若しくはその主たる部分又は他の部分から独立し.てその機能

 

を発揮する工作物の工事を一括して第三者に委任,し、 又は請け負わせ.てはならない。

 

(下請負人の通知)第7条

 

発注者は、 受注者に対して、 下請負人の商号又は名称その他必要な事項の通知を請.求することができる。第7条の2

 

受注者は、 次の各号に掲げる届出をしていない建設業者 (建設業法 (昭和24,

 

年法律第100号).第2条第3項に定める建設業者をいい、 当該届出の義務がない者を除・く。 以下 「.社会保険等未加入建設業者」 という。) を下請負人としてはならない。

 

(1)・健康保険法 (大正1.1年法律第70号) 第48条の規定による届出

 

 

(2) 厚生年金保険法 (昭和29,年法律第115号) 第27.条の規定による届出

 

一′.(3) 雇用保険法 (昭和49年法律第.116号) 第7条の規定による届出2

 

前項の規定にかかわらず、 受注者は、 次の各号に掲げる下請負人の区分に応じて、 当該

 

各号に定める場合は、 社会保険等未加入建設業者を下請負人とすることができ・るも

 

(1) 受注者と直接下請契約を締結する下請負人

 

次のいずれにも該当する場合

 

 

 

当該社会保険等未加入建設業者を下請負人としなければ工事の施工が困難となる場

  

,合その他の特別の事情があると発注者が認める場合

  

 

発注者の指定する期間内に当該社会保険等未加入建設業者が前項各号に掲げる届出

  

・をし、 当該事実を確認することのできる書類 (以下.「確認書類」 という。) を、 受注

   

者が発注者に提出した場合

 

 

(2).前号に掲げる下請負人以外の下請負人

 

次のいずれかに該当する場合

 

 

当該社会保険等未加入建設業者を下請負人としなければ工事の施工が困難となる場

  

合その他の特別の事情があると発注者が認める場合

  

 

発注者が受注者に対して確認書類の提出を求める通知をした日から7日(発注者が、

   

受注者において確認書類を当該期間内に提出すること.ができない相当の理由が.あると

   

認.め、 当該期間を延長したときは、 その延長後の期間) 以内に、 受注者が当該確認書

  

類を発注者に提出した場合3

 

削 除

   

  

 

(特許権等の使用)第8条

 

受注者は、 特許権、 実用新案権、 意匠権、 商標権その他日本国の法令に基づき保護

 

される第三者の権利 (以下 「特許権等」,という。) の対象となっている工事材料、 施工方

 

法等を使用するときは、 その使用に関する一切の責任を負わなければ,ならない6

 

ただし、発注者がその工事材料、 施工方法等を指定した場合において、 設計図書に特許権等の対象である旨の明示がなく、 かつ、.受注者がその存在を知らなかったときは、 発注者は、 受注

十′

-30ふ

   

lt′・ー

  

L.キー、‐士‐●

 

rr

 

rゞ;‐

  

.・

 

・′

  

’・

    

.ゞ11

 

1も

   

…1

   

.,r

 

-rl

 

+r‐●‐、r、一・L‐

  

‐・・L【」.・

Page 31: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

者がその使用に関して要した費用を負担しなければならない。

 

(監督員)第9条

 

発注者は、 監督員を置いたときは、 その氏名を受注者に通知しなければならない。

 

監督員を変更したときも同様とする。2. 監督員は、 この約款の他の条項に定めるもの及びこの約款に基づく発注者の権限とされ

 

る事項のうち発注者が必要と認めて監督員に委任したもののほか、 設計図書に定めるとこ

 

ろにより、、次に掲げる権限を有する。

 

(1) この契約の履行についての受注者又は受注者の現場代理人に対する指示、 承諾又は

 

協議

 

(2) 設計図書に基づく工事の施工のための詳細・図等の作成及び交付又は受注者が作成し

 

た詳細図等の承諾

 

(3) 設計図書に基づく工程の管理、 立会,い、 工事の施工状況の検査又は工事材料の試験

  

若しくは検査 (確認を含む。)

 

発注者は、 2名以上の監督員を置き、 前項の権限を分担させたときにあってはそれぞれ

 

の監督員の有する権限の内.容を、 監督員にこの約款に基づく発注者の権限の一部を委任し

 

たときにあっては当該委任した権限の内容を、 受注者に通知しなければならない。4

 

第2項の規定に基づく監督員の指示又は承諾は、 原則として、 書面により行わなければ

 

ならない。5

 

発注者が監督員を置いたときは、 この約款に定める請求、 通知、 報告、 申出、 承諾及び

 

解除については、 設計図書に定めるものを除き、・監督員を経由して行うものとする一.・この

 

場合においては、 監督員に到達した日をもっ・て発注者に到達したものとみなす。

   

 

発注者が監督員を置かないときは、 この約款に定める監督員の権限は、 発注者に帰属すニ る。

 

(現場代理人及び主任技術者等)

第10条

 

受注者は、 次の各号に掲げる者を定めて工事現場に設置し、 設計図書に定めるとこ・

 

るにより、.その氏名その他必要な事項を発注者に通知しなければならないも これらの者を

 

変更したときも同様とする。.

 

(1)・ 現場代理人

 

(2) 主任技術者(建設業法第26条第2項の規定に該当する場合は監理技術者、 同法第

  

26条第3項の工事の場合は専任の者).

 

(3) 専門技術者(建設業法第26条の2に規定する技術者をいう。 以下同じ。)

 

現場代理人は、 この契約の履行に関し、 工事現場に常駐し、′その運営、 取締りを行うほ

-か、 請負代金額の変更、 請負代金の請求及び受領、 第12条第1項の請求の受理、 同条第

 

,3項の決定及び通知並びにこの契約の解除に係る権限を除き、 この契約に基づく受注者の

 

一切の権限を行使することができ.る。3

 

発注者は、 前項の規定にかかわらず、 現場代理人の工事現場における運営、 取締り及び

 

権限の行使に支障がなく、 かつ、 発注者との連絡体制が確保されると認めた場合には、 現

 

場代理人について工事現場における常駐を要しないこととすることができる。 この場合、

 

承認をもって他工事の現場代理人と兼ねることができるものとする。.4

 

受注者は,、 第2項の規定にかかわらず、 自己の有する権限のうち現場代理人に委任せず

 

自ら行使しようとするものがあるときは、 あらかじめ、 当該権限の内容を発注者に通知し

 

,なければならない。

   

 

現場代理人、主任技術者(監理技術者)及び専門技術者は、これを兼ねることができる。・.・(履行報告)第11条

 

受注者は、 設計図書に定める.ところにより、 この契約の履行について発注者に報告

 

しなけれ ばならない。

      

  

(工事関係者に関する措置請求)

第12条

 

発注者は、 現場代理人がその職務・(主任技術者 (監理技術者) 又は専門技術者と兼

 

任する現場代理人にあっては、 それらの者の職務を含む。) の執行につき著しく不適当と

‐31‐

′L

 

・t-.11ーーif十十d十,-,′ー,

1’.・』1′・1.1ー「11111.・ーーーfr,

   

,・1111.・1「ー.11ー1‐q一

        

’↓.,.「,一,。1,,.11:

 

バー義べき1

Page 32: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

認められるときは、 受注者に対して、 その理由を明示した書面により、 必要な措置をとる

べきことを請求することができる。2

 

発注者又は監督員は、 主任技術者 (監理技術者)、 専門技術者 (これらの者と現場代理

人を兼任する者を除く。) その他受注者が工事を施工するために使用している下請負人、労働者等で工事の施工又は管理につき著しく不適当と認められるものがあるときは、 受注

者に対して、 その理由を明示した書面により、 必要な措置をとるべきことを請求すること

ができる。3

 

受注者は・ 前2項の規定による請求があったときは、 当該請求に係る事項について決定,

 

し、 その結果を請求を受けた日から10日以内に発注者に通知しなければならない。4

 

受注者は、 監督員がその職務の執行につき著しく不適当と認められるときは、 発注者に

対して、 その理由を明示した書面により、.必要な措置をとるべきことを請求することがで

 

き る。

     

 

   

        

   

..

 

    

’,

  

ー・.

 

発注者は、前項の規定による請求があったときは、.当該請求に係る事項について決定し、

 

その結果を請求を受けた日から10日以内に受注者に通知しなければならない。

 

(工事材料の品質及び検査等)

第13条

 

工事材料の品質については、 設計図書に定めるところによる。 設計図書にその品質

 

が明示されていない場合にあっては、 中等の品質を有するものとする。2

 

受注者は二設計図書において監督員の検査 (確認を含む。 以下この条において同じ。)

 

を受けて使用すべきものと指定された工事材料については、.当該検査に合格したものを使

 

用しなければならない。 この場合において、 当該検査に直接要する費用は、 受注者の負担

と す る。

  

.・

  

       

 

    

3. 監督員は、 受注者から前項の検査を請求されたと・きは、 請求を受けた日から7日以内に

応 じなけれ ばな らない。,

    

 

受注者は・ 工事現場内に搬入した工事材料を監督員の承諾を受けないで工事現場外に搬

 

出してはならない。5

 

受注者は、 前項の規.定にかかわらず、 第2項の検査の結果不合格と決定された工事材料・については、 当該決定を受けた日から.7日以内に工事現場外に搬出しなければならない。

 

(監督員の立会い及び工事記録の整備等)

第14条

 

受注者は、.設計図書において監督員の立会いの上調合し、 又は調合について見本検

 

査を受けるもの.と指定された工事材料については、.当該立会いを受けで調合し、 又は当該

 

見本検査に合格したものを使用 しなければならない。・

 

受注者は、 設計図書において監督員の立会いの上施工するものと,指定された工事につい

 

ては、 当該立会いを受けて施工しなければならない。 .

 

 

受注者は、 前2項に規定するほか、 発注者が特に必要があると認めて設計図書において

 

見本又は工事写真等の記録を整備すべきものと指定した工事材料の調.合又は工事の施工を.するときは、設計図書に定めるところにより、 当該見本又は工事写真等の記録を整備,し、

 

監督員の請求があったときは、 当該請求を受けた日から‘7日以内に提出しなければならな

             

              

                           

                                                    

                                                                        

                                                                    

 

し、0

        

′、

  

        

  

                   

   

   

 

監督員は、 受注者から第1項又は第2項の立会い又は見本検査を請求さ・れたときは、 当

 

該請求を受けた日から7日以内に応じなければならない。5

 

前項の場合において 監督員が正当な理由なく受注者の請求に7日以内に応じないため、

 

その後の工程に支障をきたすときは、 受注者は、 監督員に通知した上、 当該立会い又は見

 

本検査を受けることなく、工事材料を調合して使用し、又は工事を施工することができる。

 

この場合において、 受注者は、 当該工事材料の調合又は当該工事の施工を適切に行ったこ

 

とを証する見本又は工事写真等の記録を整備・し、 監督員の請求が・あったときは、 当該請求

 

を受けた日から7日以内に提出しなければならない。6

 

第1項、 第3項又は前項の場合において、 見本検査又は見本若しくは工事写真等の記録

 

の整備に直接要する費用は、 受注者の負担とする。

 

(支給材料及び貸与品)

‐32‐

 

                     

・ー,・′、

       

1-・ー

   

           

 

Page 33: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

11一・

 

・、」ゴー--.-Lil十一,ー・,{‐,1i′‐.・ネーヱナ1.き1′ゴ,ー義3十ィ可、.エー一2う-きき争ヨ

 

メ違憲

 

簿”rらせんなョ4ョ

第,15条

 

発注者が受注者に支給する工事材料 (以下 「支給材料」 という。) 及び貸与する建

設機械器具 (以下 「貸与品」 という。) の品名、 数量、 品質、 規格又は性能、 引渡場所及

 

び引渡時期は、 設計図書に定めるところに.よる。2

 

監督員は、・支給材料又は貸与品の引渡しに当たっては、 受注者の立会いの上、・発注者の

 

負担において‘当該支給材料又は貸与品を検査しなければならない。 この場合において.、

 

当該検査の結果、その品名、数量、品質又は規格若しくは性能が設計図書の定めと異なり、

 

又は使用に適当でないと認めたときは、受注者は、 その旨を直ちに発注者に通知しなけれ

 

ばならない。3

 

受注者は、 支給材料又は貸与品の引渡しを受けたときは、 引渡しの日から7日以内に、.

 

発注者に受領書又は借用書を提出しなければならない。4

 

受注者は、支給材料又は貸与品の引・渡しを受けた後、 当該支給材料又は貸与品に第2項

 

の検査により発見することが困難であった隠れた暇癖があり使用に適当でないと認めたと

 

きは、 その旨を直ちに発注者に通知しなければならない。5

 

発注者は、 受注者から第2項後段又は前項の規定による通知を受けた場合において、 必

 

要があると認められるときは、 当該支給材料若しくは貸与品に代えて他の支給材料若しく

 

は貸与品を引き渡し、 支給材料若しくは貸与品.の品名、 数量、 品質、 規格若しくは性能を

 

変更し、.又は理由を明示した書面により、 当該支給材料若しくは貸与品の使用を受注者に

,,請求しなければならない。・

 

発注者は、,前項に規定するほか、 必要があると認めるときはY支給材料又は貸与品の品

 

名、 数量、 品質、 規格若しくは性能、 引渡場所又は引渡時期を変更することができる。

7・ 発注者は、 前2項の場合、において、 必要があると認められ,るときは工期若しくは請負代

 

金額を変更し、又は受注者に損害を及ぼしたと:きは必要な費用を負担しなければならないo

 

受注者は、支給材料及び貸与品を.善良な管理者の注意をもって管理しなければならない。

 

受注者は、設計図書に定めるところにより、 工事の完成、 設計図書の変更等によって不

 

用となった支給材料又は貸与品を発,注者に返還しなければならない。

      

10

 

受注者は、 故意又は過失により支給材料又は貸与品が滅失若しくはき損し、 又はその返

 

還が不可能となったときは、 発注者の指定した期間内に代品を納め、若しくは原状に復し

 

て返還し、 又は返還に代えて損害を賠償しなければならない。11. 受注者は、 支給材料又は貸与品の使用方法が設計図書に明示されていないときは、 監督

’ 員の指示に従わなけ,ればならない。

 

-(工事用地の確保等)

第16条

 

発注者は、工事用地その他設計図書において定められた工事の施工上必要な用地(以

 

下 「工事用地等」 という。) を受注者が工事の施工上必要とする日 (設計図書に特別の定

 

.めがあるときは、 その定められた日) ま.でに確保しなければならない。,

 

受注者は、 確保された工事用地等を善良な管理者の注意をもって管理しなければならな

 

し、o

  

              

・.,

                                    

3. 工事の完成、 設計図書の変更等によって工事用地等が不用となった場合において、 当該

 

工事用地等に受注者が所有又は管理する工事材料、建設機械器具、仮設物その他の物件(下

 

請.負人の所有又は管理するこれらの物件を含む。) があるときは、 受注者は、 当該物件を

 

撤去す,るとともに、 当該工事用地等を修復し、.取り片付けて、 発注者に明け1渡さなければ

 

な ら な い。

      

 

前項の場合において、 受注者が正当な理由なく、相当の期間内に当該物件を撤去せず、

 

又は工事用地等の修復若し,くは取片付けを行わないときは、 発注者は、 受注者に代わって

 

当該物件を処分し、 工事用地等の修復若しくは取片付けを行う.ことができる。 この場合に

 

おいては、 受注者は、 発注者の処分又は修復若 しくは取片付けについて・異議を申し出るこ

 

とができず、 また、 発注者の処分又は修復若しく.は取片付けに要した費用を負担しなけれ

 

ばならない。5

 

第3項に規定する受注者のとるべき措置の期限、 方法等については、・発注者が受注者のー

 

意見を聴いて定める。

‐33‐

Page 34: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

(設計図書不適合の場合の改造義務及び破壊検査等)第17条

 

受注者はゞ 工事の施工部分が設計図書に適合しない場合において、 監督員がその改・ 造を請求したときは、 当該請求に従わなければならない。 この場合において、 当該不適合

 

が監督員の指示によるときその他発注者の責めに帰すべき事由によるときは、 発注者は、

 

必要があると認められるときは工期若しくは請負代金額を変更し、 又は受注者に損害を及

 

ぼしたときは必要な費用を負担しなければならない。2

 

監督員は、 受注者が第13条第2項又は第14条第1項から.第3項までの規定に違反し

 

た場合において、 必要があると認められるときは、 工事の施工部分を破壊して検査するこ

 

とができる。3

 

前項に規定するほか、 監督員は、 工事の施工部分が設計図書に適合しないと認められる相当の理由がある場合において、 必要があると認められ・るときは、 当該相当の理由を受注

 

者に通知して、.工事の施工部分を最小限度破壊して検査することができる。

  

..

 

前2項の場合において、 検査及び復旧に直接要する費用は受注者の負担とする。、

 

(条件変更等)第18条

 

受注者は、 工事の施工に当たり、 次の各号のいずれかに該当する事実を発見したと

 

きは、 その旨を直.ちに監督員に通知し、 その確認を請求しなければならない。

 

(1) 図面、・仕様書、 現場説明書及び現場説明に対する質問回答書が一致しないこと (こ

 

れらの優先順位が定められている場合を除く。)。

 

 

(2) 設計.図書に誤謬又は脱漏があるこ.と。

 

(3.) 設計図書の表示が明確でないこと。

 

(4) 工事現場の形状、.地質、湧水等の状態

 

施工上の制約等設計図書に示された自然的

 

又は人為的な施工条件と実際の工事現場が一致しないこと。・ (5).設計図書.で明示されていない施工条件について予期することのできない特別な状態

 

が生じたこと。2

 

監督員は、 前項の規定による確認を請求されたとき又は自ら同項各号に掲げ,る事実を発

 

見したときは、 受注者の立会いの上、 直ちに調査を行わなければならない。 ただし、 受注

者が立会いに応じない場合には、受注者の立会いを得ずに行うことができる。3

 

発注者は、 受注者の意見を聴いて、 調査の結果 (これに対してとるべき措置を指示する必要があ,るときは、 当該指示を含む。) をとり,まとめ、 調査の終了後}‐4日以内に、 その

,結果を受注者に通知.しなければならない6

 

ただし、 その期間内に通知できないやむを得な

 

い理由があるときは、 あらかじめ受注者の意見を聴いた上、 当該期間を延長することがで.き る。

  

             

 

. ・

   

 

.・

  

        

  

 

前項の調査の結果において第1項の事実が確認さ・れた場合において、必要があると認め

 

られるときは、 次の各号に掲げるところにより、 設計図書の訂正又は変更を行わなければ

 

ならない。

 

(1) 第1項第1号から第3号までのいずれかに該当し設計図書を訂正する必要があるも

 

・の

 

発注者が行う。

 

(2) 第1項第4号又は第5号に該・当し設計図書を変更する場合で工事目的物の変更を伴

  

うもの

 

発注者が行う。

 

.(3) 第1項第4号又は第5号に該当し設計図書を変更する場合で工事・目的物の変更を伴

  

わないもの

 

発注者と受注者とが協議して発注者が行う。5

 

前項の規定により設計図書の訂正又は変更が行われた場合において、 発注者は、 必要が

 

あると認められるときは工期若しくは請負代金額を変更し、 又は受注者に損害を及ぼした

 

ときは必要な費用を負担しなければならない。. (設計図書の変更).

第19条

 

発注者は、,必要があると認めるときは、 設計図書の変更内容を受注者に通知して、

 

設計図書を変更することができ,る。 この場合において、 発注者は、 必要があると認められ

 

るときは工期若しくは請負代金額を変更.し、 又は受注者に損害を及ぼしたときは必要な費

 

用を負担しなければならない。

‐34-

    

..

  

 

.1・,

 

,.

 

,、

 

  

 

,,,

 

..:.」

 

.,.すも1,『

  

.も,.,:,

 

.,,.;,、~,

 

、,.

 

 

い;.,,.

  

」1,‐.

 

・,・.,

  

.一~;.、.‐‐

  

1.;ゃ・14

 

.‐イヤー一”

二.,ー,一1,十ゴ

 

ー.,1.′′L,L-1.・‘‘′

Page 35: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

(工事の中止)

第20条

 

工事用地等の確保ができない等のため又は暴風4.豪雨、 洪水、 高潮、 地震、 地すべ

 

り、 落盤、 火災、 騒乱、.暴動その他の自然的又は人為的な事象二(以下 「天災等」 という。)

 

であって受注者の責めに帰すことができないものにより工事目的物等に損害を生じ・若しく

 

は工事現場の状態が変動したため、 受注者が工事を施工できないと認められると・きは、 発

 

注者は、 工事の中止内容を直ちに受注者に通知して、.工事の全部又は一部の施工を一時中

止させなければならない。2

 

.発注者は、 前項の規定によるほか、 必要があると認めるときは、 工事の中止内容を受注

 

者に通知して、.工事の全部又は一部の施工を一時中止させることが・できる。

 

発注者は、 前2項の規定により工事の施工を-時中止させた場合において、 必要がある

 

と認められるときは工期若しくは請負代金額を変更し、 又は受注者が工事の続行に備え工

 

事現場を維持し若しくは労働者、 建設機械器具等を保持するための費用その他の工事の施

 

工の一時中止に伴う増加費用を必要とし若,しくは受注者に損害を及ぼしたときは必要な費

 

用を負担しなければならない。

 

(受注者の請求による工期の延長)

 

,第21条

 

受注者は、 天候の不良ゞ

 

第2条の規定に基づく関連工事の調整への協力その他受注

 

者の責めに帰すことができない事由により工期内に工事を完成するごとができ.ないときは、

 

その理由を明示した書面により、.発注者に工期の延長変更を請求することができるb2, 発注者は、 前項の規定による請求があった場合において、,必要があると認められるとき

 

は、 工期を延長しなければならない。 発注者は、 その工期の延長が発注者の責めに帰すべJ

 

き事由による場合においては、 請負代金額について必要と認められる変更を行い、 又は受

 

注者に損害を及ぼしたときは必要な費用を負担しなければならない。

 

(発注者の請求による工期の短縮等).

      

第22条

 

発注者は、 特別の理由により工期を短縮する必要があるときは、 工期・の短縮変更を

 

受注者に請求することができる。2

 

発注者は、 この約款の他の条項の規定により工期を延長すべき場合において、 特別の理’由があるときは、 延長する工期について、 通常必要,とされる工期に満たない工期への変更

 

を請求することができる。・

 

発注者は、前2項の場合において、必要があると認められるときは請負代金額を変更し、

 

又は受注者に損害を及ぼしたときは必要な費用を負担しなければならない。

 

(工期の変更方法)第23条

 

工期の変更については、 発注者と受注者とが協議して定める。 ただし、 協議開始の

 

,日 から14日以内に協議が整わない場合には、 発注者が定め、 受注者に通知する。2

 

前項の協議開始の日については、 発注者が受注者の意見を聴いて定め、 受注者に通知す

 

るものとする÷

 

ただし、 発注者が工期の変更事由が生じた日 (第21条の場合にあっては・発注者が工期変更の請求を受けた日、 前条の場合にあっては受注者・が工期変更の請求,を受

 

けた日)・から,7日以内に協議開始の日を通知しない場合には、 受注者は、 協議開始の日を

 

定め、 発注者に通知することができる。

 

・(請負代金額の変更方法等)

     

第24条

 

請負代金額の変更については、 発注者と受注者とが協議して定める。 ただし、 協議

 

開始の日から14日以内に協議が整わない場合には、発注者が定め、 受注者に通知する。・

 

前項の協議開始の日については、発注者が受注者の意見を聴いて定め、 受注者に通知す

 

るものとする。 ただし、 請負代金額の変更事由が生じた日から7日以内に協議開始の日を

 

通知しない場合には、 受注者は、 協議開始の日を定め、 発注者に通知することができる。

,3

 

この約款の規定により、 受注者が増加費用を必要とした場合又は損害を受けた場合に発

 

注者が負担する必要な費用の額については、 発注者と受注者とが協議して定める。

 

.(賃金又は物価の変動に基づく請負代金額の変更)

第25条

 

発注者又は受注者は、 工期内で請負契約締結の日から.12月を経過した後に日本国

 

内における賃金水準又は物価水準の変動により請負代金額が不適当となったと認めたとき

‐35‐

       

111▲

     

 

‐1,ー1」4ー、,.!1十一{や

    

、‐′;べう′;.」うきる-aきも‐4aug43、「

 

;.1′イー“もう,均すね”,詰一fAリムドゑ”1を盛

 

亀対」モ電〆。

りも,

       

.』111,を‐1′リ

 

r,;〆;143鶴”

 

』」号講十.”.41

 

     

   

、「

           

      

Page 36: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

は、相手方に対して請負代金額の変更を請求することができる。2

 

発注者又は受注者は、 前項の規定による請求があったときは、 変動前残工事代金額 (請.負代金額から当該請求時の出来形部分に相応する請負代金額を控除した額をし う。 以下こ

の条において同じ。) と変動後残工事代金額 (変動後の賃金又は物価を基礎として算出,し

・た変動前残工事代金額に相応する額をいう。・以下この条において同じ。) との差額のうち

,変動前残工事代金額の.1000分の15を超える額につき、 請負代金額の変更に応じなけ

ればなら.ない。3・ 変動前残工事代金額及び変動後残工事代金額は、 請求のありた日を基準とし、物価指数

等に基づき発注者と受注者とが協議して定める。 ただし、 協議開始の日から14日以内に

協議が整わない場合にあっては、 発注者が定め、受注者に通知する。

 

第1項の規定による請求は、 この条の規定により請負代金額の変更を行った後再度行う

 

こ.とができる。 この場合において、 同項中 「請負契約締結の日」・とあるのは、 「直前のこ

 

の条に基づく請負代金額変更の基準とした日」 とするものとする。5

 

特別な要因により工期内に主要な工事材料の日本国内における価格に著しい変動を生じ、

 

請負代金額が不適当となったときは、 発注者又は受注者は、 前各項の規定によるほか、 請.

・負代金額の変更を請求することができる。6

 

.予期するこ1とのできない特別の事情に.より、 工期内に日本国内において,急激なインフレ

 

ーション又はデフレーションを生じ、 請負代金額が著しく不適当となったと.きは、 発注者

 

又は受注者は、 前各項の規定にかかわらず、 請負代金額の変更を請求することができる一

 

前2項の場合において、 請負代金額の変更額については、 発注者と受注者とが協議して

 

定める。 ただし、 協議開始の日から14日以内に協議が整わない場合にあっては、発注者

 

が定め、 受注者に通知する。.8, 第3項及び前項の協議開始の日.については、 発注者が受注者の意見を聴いて定め、 受注

 

者に通知しなければならない。・ただし、 発注者が第1項、 第5項又は第6項の請求を行っ

 

た日又は受けた日から7日以内に協議開始の日を通知しない場合には、.受注者は、協議開

 

始の日を定め、 発注者に通知することができる,。

 

.(臨機の,措置)

第26条

 

受注者は、 災害防止等のため必要があると認めるときは、 臨機の措置をとらなけれ

 

ばならない。 この場合において、 必要があると認めるときは、 受注者は、 あらかじめ監督

 

員,の意見を聴かなければならない。 ただし、 緊急やむを得ない事情があるときは、 この限

 

りでない。2・ 前項の場合においては、 受注者は、.そのとった措置の内容を監督員に直ちに通知しなけ

 

ればならない。3

 

監督員は、 災害防止その他工事の施工上特に必要がある・と認めるときは、、受注者に対し

 

て臨機の措置をとることを請求することができる。 ,

 

受注者が第1項又は前項の規定により臨機の措置をとった場合において、 当該措置に要

 

した費用のうち、 受注者が請負代金額の範囲において負担することが適当でないと認めら

 

れる部分については、 発注者が負担する。・.(一般的損害)

第27条

 

,工事目的物の引渡し前に、 工事目的物又は工事材料について生じた損害その他工事

 

の施工に関して生じた損害 (次条第1項若しくは第2項又は第29条第1項に規定する損

 

害を除く。) については、 受注者がその費用を負担する。・ただし、 その損害 (第51条第

 

1項の規定により付された保険等により,てん補された部分を,除く。) のうち発注者の責め

 

に帰すべき事由により生.じたものについては、 発注者が負,担する。

 

(第三者に及ぼした損害).

   

第28条

 

工事の施工について第三者に損害を及ぼし.たときは、 受注者がその損害を賠償しな

 

ければならない。 ただし、 その損害 (第51条第1項の規定により付された保険等により

 

てん補された部分を除く。 以下この条において同じ。) のうち発注者の責めに帰すべき事

 

由により生じたものについては、 発注者が負担する。

‐36‐

     

   

  

.・

  

‐.1・:

 

-.・1●.・

 

 

.’

 

●)●

 

  

’J

 

・“

                     

Page 37: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

--

    

尋冴冴雪雲・

  

aヨォ;#イーリ,「“;キa劉リ13

          

  

    

‐・.・:

  

 

前項の規定にかかわらず、 工事の施工に伴い通常避けることができない騒音、 振動、 地

 

盤沈下、 地下水の断絶等の理由により第三者に損害を及ぼしたときは、 発注者がその損害

 

を負担しなければならない。 ただし、 その損害のうち工,事の施工につき受注者が善良な管

 

理者の注意義務を怠ったことにより生じたものについては、 受注者が負担する。

・3

 

前2項の場合その他工事の施工について第三者との間に紛争を生じた場合においては、

 

発注者及び受注者は協力し.てその処理解決に当たるものとする。

 

.(不可抗力による損害)

第29条

 

工事目的物の引渡し前に、 天災等 (設計図書で基準を定めたものにあうては、 当該

,.基準を超えるものに限る。) 発注者と受注者のいずれの責めにも帰すことができないもの

 

,(以下この条において 「不可抗力」 という。) により、 工事目的物、,仮設物又は工事現場

 

に搬入済みの工事材料若しくは建設機械器具に損害が生じたときは、.受注者は、 その事実・

 

の発生後直ちにその状況を発注者に通知しなければならない。2 ‐発注者は、 前項の規定による通知を受けたときは、 直ちに調査を行い、 同項の損害 (受

 

注者が善良な管理,者の注意義務を怠りたことに基づくもの及び第51条第1項の規定によ

 

り付された保険等によりてん補された部分を除く。以下この条において「損害」という。)

 

の状況を確認し、 その結果を受注者に通知しなければならない。

  

 

,受注者は、,前項の規定により損害の状況が確認されたときは、 損害による費用の負担を

 

発注者に請求することができる。

 

発注者は、 前項、の規定により受注者から損害による費用の負担の請求があったときは、

 

当該損害の額 (工事目的物、 仮設物又は工事現場に搬入済みの工事材料若しくは建設機械

 

器具でありて第13条第2,項、 第14条第1項若,しくは第2項又は第37条第3項の規定

 

による検査、 立会いその他工.事に関する記録等により確認することができ,るものに係る額

,・ に限る。・) 及び当該損害,の取片付けに要する費用の額の合‐計額 (第6項において 「損害合

 

計額」という。)の,うち請負代金額の100分の1を超える額を負担しなければならない。

 

損害の額は、 次の各号に掲げる損害につき、 それぞれ当該各号に定めるところにより.、

 

算 定する。・

 

 

 

(1) 工事目的物に関する損害

   

損害を受けた工事目的物に相応する請負代金額とし、 残存価値がある場合にはその評

  

価額を差し引いた額とする。

 

(2) 工事材料に関する損害

   

損害を受けた工事材料で通常妥当と認められるものに相応する請負代金額とし、 残存

  

価値がある場合にはその評価額を差し引いた額とする。

 

(3) 仮設物又は建設機械器具に関する損害

   

損害を受けた仮設物又は建設機械器具で通常妥当と認められるも,のについて、 当該工

  

事で償却することとしている償却費の額から損害を受けた時点における工事目的物に相

  

応する償却費の額を差し引いた額とする。 ただし、 修繕によりその機能を回復すること

  

ができ、 かつ、 修繕費の額が上記の額より少額であるものについては、 その修繕費の額

  

と す る。

  

 

    

        

.,

    

           

,6

 

数次にわたる不可抗力により損害合計額が累積した場合における第2次以降の不可抗力

 

による損害合計額の負担については、 第4項中 「当該損害の額」 とあるのは 「損害の額の

 

累計」 と、 「当該損害の取片付けに要する費用の額」 とあるのは「損害の取片付けに要す

 

る費用の額の累計」 と、 「請負代金額の100分の1を超える額」 とあるのは 「請負代金

 

, 額の100分の1を超える額から既に負担した額を差し引いた額」とし・て同項を適用する。

  

(請負代金額の変更に代える設計図書の変更)

第30条

 

発注者は、 第8.条、 第1,5条、 第17条から第22条まで、 第25条から第27条

 

まで、 前条又は第3・3条の規定により請負代金額を増額すべき場合又は費用を負担すべき

‐場合において、 特別の理由があるときは、 請負代金額の増額又は負担額の全部又は一部に

 

. 代えて設計図書を変更することができる。 この場合において、 設計図書の変更内容は、 発

’ 注者と受注者とが協議して定める。 ただし、 協議開始の日から14日以内に協議が整わな

‐37‐

       

      

 

.・

Page 38: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

,い場合には、 発注者が定め、 受注者に通知する。2

 

前項の協議開始の日については、 発注者が受注者の意見を聴いて定め、 受注者に通知し.

 

なければならない

 

ただし、 発注者が請負代金額を増額すべき事由又は費用を負担すべき

事由が生じた日から7日以内に協議開始の日を通知しない場合には、 受注者は、 協議開始

の日を定め、 発注者に通知することができる。

 

(検査及び引渡し)第31条

 

受注者は、 工事を完成したときは、 その旨を発注者に通知しなければ.ならない。.

 

発注者は、 前項の規定による通知を受けたときは、 通知を受けた日から14日以内に受

 

注者の立会いの上、 設計図書に定めるところにより、 工事の完成を確認するための検査を

 

完了し、 当該検査の結果を受注者に通知しなければ.ならない。 この場合において、発注者

 

は、 必要が,あると認められると・きは、 その理由を受注者に通知して、.工事目的物を最小限

度破壊して検査することができる。3. 前項の場合において、

.検査又は復旧に直接要する費用は、.すべて受注者の負担とする。

 

発注者は、 第2項の検査によって工事の完成を確認した後、 受注者が工事目的物の引渡

 

しを申し出たときは、 直ちに当該工事目的物の引渡しを受けなければ.ならない。.5

 

発注者は、受注者が前項の申出を行わないときは、当該工事目的物の引渡しを請負代金・の支払いの完了と同時に行うことを請求することができる。 この場合においては、 受注者

 

は、 当該請求に直ちに応じなければならない。6

 

,受注者は\

 

工事が第2項の検査に合格しないときは、 直ちに修補して発注者の検査を受

 

けなければならない。 この場合においては、・修補の完了を工事の完成とみな,して前5項の

 

規定を適用する。

 

(中間検査)

  

第31条の2

 

発注者は、 必要がある場合には、 工事施工の中途において、 発注者の指定する・.

 

出来形部分について検査を行うことができる。 ・

    

 

(請負代金の支払い)

第32条

 

受注者は、 第31条第2項 (同条第6項後段の規定により適用される場合を含む。

 

第3項において同じ。,) の検査に合格したときは、 請負代金の支払いを請求することがで,

・ き る。

  

          

   

 

  

        

.・

2・ 発注者は、,前項の規定による請求があったときは、 請求を受けた日から40日以内に請

 

負代金を支払わなければな・らない。

    

 

発注者がその責めに帰すべき事由により第31条第2項の期間内に検査をしないときは、

. その期限を経過した日から検査をした日までの期間の日数は、 前項の期間 (以下この項に

 

おいて 「約定期間」 という。) の日数から差し引くものとする。 この場合において、 その

 

遅延日数が約定期間の日数を超えるときは、 約定期間は

 

遅延日数が約定期間の日数を超

 

えた日において満了したものとみなす。

 

(部分使用)

     

.第33条

 

発注者は、 第31条第4項又は第5項の規定による引渡し前においても、 工事目的.

 

物の全部又は一部を受注者の承諾を得て使用することができる。

 

前項の場合においては、 発注者は、 その使用部分を善良な管理者の注意をもって使用し

 

なければならない。3・ 発注者は、 第1項.の規定により工事目的物の全部又は一部,を使用したことによりて受注

 

者に損害を及ぼしたときは、 必要な費用を負担しなければならない。

, (前金払)

第34条,受注者は、 公共工事の前払金保証事業に関する法律 (昭和27年法律第184号)

 

第2条第4項に規定する保証事業会社 (以下 「保証事業会社」 という。) と、 契約書記載

 

の工事完成の時期を保証期限とする同条第5項に規定する保証契約 (以下 「保証契約」,と

 

いう。) を締結し、 その保証証書を発注者に寄託し・て、 発注者の定める,公共工事前金払取

 

扱要領に基づき、 請負代金額の10.分の4以内の額の前払金の支払を発注者に請求す・るこ

 

とができる。

  

.11--1

 

 

  

   

 

   

,,

 

.・

        

・・,.

‐38‐

Page 39: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

発注者は、,前項の規定による請求があったときは、 請求を受けた日から1‐4日以内に前

払金を支払わなければならない。3

 

受注者は、 請負代金額が著しく,増額された場合においては、 その増額後の請負代金額の

 

1,0分の4から受領済みの前払金額を差し引いた額に相当する額の範囲内で前払金の支払

いを請求することができる。 この場合に,おいては、 前項の規定・を準用する。

   

 

受注者は、 請負代金額が著しく減額された場合において、 受領済みの前払金額が減額後

 

の請負代金額の10分の5を超えるときは、.受注者は、 請負代金額が減額された日から3 .

 

o日以内にその超過額を返還しなければならない。5・前項の超過額が相当の額に達し、.返還することが前払金の使用状況からみて著しく不適

.当であると認められるときは、 発注者と受注者が協議して返還すべき超過額を定める。 た

 

だし、 請負代金額が減額された日から30日.以内に協議が整わない場合には、 発注者が定

 

め、 受注者に通知する。6

 

発注者は、 受注者が第4項の期間内に超過額を返還しなかっだときは、 その未返還額に

 

つき、 同項の期間を経過した日から返還をする日までの期間について、 その日数に応じ

 

年2. 7パーセントの割合で計算した額の遅延利息の支払いを請求することができ,る。

 

.(中間前金払) ・

第34条の2

 

発注者は、受注者が中間前金払に係る認定を受け、.かつ、.保証事業会社と中間

 

前金払に関して契約書記載の工期を保証期限と・する保証契約を締結したときは‘受注者の

 

請求により、 契約金額の10分の2以内の額を中間前金払する。 ただし、 第37条の規定

 

による部分払を行う場合は、・この限りでない。.

2, 受注者は、 第1項の中間前金払を受けようとするときは、 保証証書を発注者に提出した

 

上で、 中間前金払の請求をしなければならない。3

 

発注者は、 前項の請求を受けたときは、 遅滞なく第1項の中間前金払をする。4

 

第34条、 第35条から第36条までの規定は、 中間前金払をした場合について準用す、

                                                                         

                                             

                                   

                                                                                                                                                                                                                                        

                                     

・る。

       

        

 

,.・

             

 

.・

    

, (保証契約の変更)第35条

 

受注者は、 第3,4条第3項の規定により受領済みの前払金に追加してさらに前払金

 

の支払いを請求する場合には、 あらかじめ、 保証契約を変更し、 変更後の保証証書を発注

‐ 者に寄託しなければならない。2

 

受注者は、 前項に定める場合のほか、 請負代金額が減額された場合において、 保証契約

, を変更したときは、 変更後の保証証書を直ちに発注者に寄託しなければならない。3

 

受注者は、 前払金額の変更を伴わない工期の変更が行われた場合には、.発注者に代わり

 

その旨を保証事業会社に直ちに通知するものとする。

 

(前払金の使用制限及び返還)

第36条

 

受注者は、前払金を・この工事の材料費、労務費、機械器具の賃借料、機械購入費(こ

 

の工事において償却される割合に相当する額に限る。)、 動力費、 支払運賃、 修繕費、 仮

 

設費、 労働者災害補償保険料及び保証料に相当する額として必要な経費以外の支払いに充

 

当してはならない。2

 

受注者は、 前項の規定に違反した場合又は保証契約が解約された場合は、 既に支払われ

 

た前払金を直ちに発注者に返還しなければならない。

 

(部分払)第37条

 

受注者は、 工事の完成前に、 出来形部分並びに工事現場に搬入済みの工事材料及び

 

製造工場等にある工場製品 (第13条第2・項の規定により監督員の検査を要するものにあ

 

っては当該検査に合格したもの、 監督員の検査を要しないものにあっては設計図書で部分

 

払の対象とすることを指定したものに限る。) に相応する請負代金相当額の10分の9以

 

内の額について. 次項から第,7項までに定めるところにより部分払を請求することができ

 

る。 ただし、 この請求は、・工期中4回を超えることができない。

 

,2

 

受注者は、音B分払を請求しようとするときは、 あらかじめ、 当該請求に係る出来形部分

 

又は工事現場に搬入済みの工事材料若しくは製造工場等にある工場製品の確認を発注者に

‐39‐

                            

    

」≧‐”

            

                      

′′

 

 

  

 

増4樗襲挙駕

 

溺萄

 

‐′・*

 

′;蛋雲

 

ぜa-ま

   

ふ翼,4:沸;=寸せリ,三≦.;

 

;~奏.コ;

     

.一も沙4翼4

 

.・うT

   

.~

 

ニヨ

 

キー通報弘

汁ゞ矛乳Jt翌士もィ洲”,寛げ潔頴魂募津業洋繁雑増川は断謬糊塗“難汎鐸熟議蝿聯繋長期葉t

  

が」J,十.き11ゴー;,.t.」1

 

一”J辺Jもー

Page 40: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

請求しなければならない。3

 

発注者は、 前項の場合において、 当該請求を受けた日から14日以内に、 受注者の立会.

いの上、 設計図書に定めるところにより、 同項の確認をするための検査を行い、当該確認

の結果を受注者に通知しなければならない。 この場合において、 発注者は、 必要があると

認められるときは、その理由を受注者に通知して、 出来形部分を最小限度破壊して検査す

ることができる。

.4

 

前項の場合において、 検査又は復旧に直接要する費用は、 す,べて受.注者の負担とする。

 

受注者は、 第3項の規定による確認があったときは、部分払を請求することができる。

 

この場合においては、 発注者は、 当該請求を受けた日から・14日以内に部分払金を支払わ

なければならない。6

 

部分払金の額は、次の式により算定する。この場合において第1項の請負代金相当額は、

 

発注者と受注者とが協議じて定める。 ただし、発注者が前項の請求を受けた日から10日

 

以内に協議が整わない場合には、 発注者が定め、受注者に通知する。

  

部分払金の額≦第1項の請負代金相当額×(9/.10一前払金額/請負代金額)

 

第5項の規定により部分払金の支払いが:あった後、 再度部分払の請求をする場合におい

 

ては、 第1項及び前項中 「請負代金相当額」 とあるのは 「請負代金相当額から既に部分払

,の対象となった請負代金相当額を控除した額」 とするものとする。

 

(部分引渡 し)

       

第38条

 

工事目的物について、発注者が設計図書において工事の完成に先だって引渡しを受

 

ける・べきことを指定した部分・(以下 「指定部分」 という。) がある場合において、 当該指

 

定部分の工事が完了したときについては、 第31条中・.「工事」 とあるのは 「指定部分に係

 

る工事」 と、 「工事目的物」 とあるのは・「指定部分に係る工事目・的物」 と、 同条第5項及

 

び第32条中 「請負代金」 とあるのは「部分引渡しに係る請負代金」 と読み替えて、 これ

 

らの規定を準用する。2

 

前項の規定により準用される第32条第i項の規定により請求することができる部分引

‐ 渡しに係る請負代金の額は、 次の式により算定する。 この場合において、 指定部分に相応

,する請負代金の額は、 発注者と受注者とが協議して定める。 ただし、発注者が前項の規定

 

により準用される第32条第1項の請求を受けた日・から14日以内に協議が整わない場合

 

・には、 発注者が定め、 受注者に通知する。.・

   

部分引渡しに係る請負代金の額二指定部分に相応する請負代金の額×(1ー前払金額/請負

  

代金額)

  

(債務負担行為に係る契約の特則)

第39条

 

債務負担行為に係る契約において、 各会計年度における請負代金の支払いの限度額

  

(以下

 

F支払限度額」 という。) は、 次のと・おりとする。

令和元年度.¥100, 0 0 0, 0 00円

令和2年度・ ¥73 7,,5 4 0, 0 00円

  

年 度’

 

         

 

支払限度額に対応する各会計年度の出来高予定額は、 次のと.おりである。

令和元年度

 

¥25 0, 0 0 0, .000円

令和2年度

 

¥58 7, 5 4 0, 0 00円

 

. 年 度 ,

     

      

 

発注者は、予算上の都合その他の必要があるときは、 第,1・項の支払限度額及び前項の出

来高予定額を変更することができる。・

 

(債務負担行為に係る契約の前金払の特則)

第40条

 

債務負担行為に係る契約の前金払については、第34条中「契約書記載の工事完成

 

の時期」 とあるのは 「契約書記載の工事完成の時期 (最終の会計年度以外の会計年度にあ

 

う,ては、 各会計年度末)」 と、 同条及び第35条中 「請負代金額」 とあるのは「当該会計,

 

年度の出来高予定額 (前会計年度末におけ,る第37条第1項の請負代金相当額 (以,下この

 

条及び次条において 「請負代金相当額」 という。) が前会計年度ま.での出来高予定額を.超

‐40‐

 

‐・

   

  

1‐.

  

」.・

 

  

 

,,ー

      

”・

 

    

  

 

 

  

..,.11‐●,.・

 

,ー1」・,1,↓′

 

,L、↓-〆

  

,・

   

,.、し,,・,・

   

L紳,

 

寡Jザ

 

  

  

 

,”

  

>打AC,“き4ノ,^ふ君

 

′‐rも担増さ

 

“メ′メ,

Page 41: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

えた場合において、当該会計年度の当初に部分払をしたときは、当該超過額を控除した額)」

と読み替えて、これらの規定を準用する。ただし一この契約を締結した会計年度(以下「契

約会計年度」 という。) 以外の会計年度においては、 受注者は、 予算の執行が可能となる

時期以前に前払金の支払いを請求することはできない。2

 

前項の場合において契約会計年度について前払金を支払わない旨が設計図書に定められ

ているときには、 同項の規定により準用される第34条第1項の規定にかかわらず、・受注・者は、 契約会計年度について前払金の支払いを請求することができない。3

 

第1項の場合において、 契約会計年度に翌会計年度分の前払金を含めて支払う旨が設計,図書に定められているときには、 同項の規定により準用される第34条第1項の規定にか

かわらず、 受注者は、 契約会計年度に翌会計年度に支払うべき前払金相・当分 (一円以内)

を含めて前払金の支払いを請求することができる。4 ・第1項の場合において、 前会計年度末における請負代金相当額が前会計年度までの出来

高予定額に達しないときには、 同項の規定により準用,される第34条第1項の規定にかか

わらず、受注者は、 請負代金相当額が前会計年度までの出来高予定額に達するまで当該会

計年度の前払金の支払いを請求することができないd5・ 第1項の場合において、 前会計年度末における請負代金相当額が前会計.年度までの出来

高予定額に達しないときには、 その額が当該出来高予定額に達するまで前払金の保証期限

・を延長するものとする。.この場合においては、 第35条第3項の規定を準用する。・.・

 

(債務負担行為に係る契約の部分払の特則)

第41条

 

債務負担行為に係る契約においてミ 前会計年度末における請負代金相当額燕前会計

年度までの出来高予定額を超えた場合においては、 受注者は、 当該会計年度の当初に当該

超過額 (以下 「出来高超過額」 という。) について部分払を請求す.ることができる』 ただ

 

し、 契約会計年度以外の会計年度においては、 受注者は、 予算の執行が可能となる時期以

前に部分払の支払いを請求することはできない。2

 

この契約において、 前払金の支払いを受けている場合の部分払金の額については、 第3

 

7条第6項及び第7項の規定にかかわらず

 

次の式により算定する。

 

 

部分払金の額≦請負代金相当額×9/10一前会計年度までの支払金額-(請負代金相当額

  

-前会計年度までの出来高予定額)×(当該会計年度前払金額十当該会計年度の中間前払.

  

金額)/当該会計年度の出来高予定額3

 

各会計年度において、・部分.払を請求できる回数は、 次のとおりとする。1回

3回令和元年度令和2年度

年度

     

 

(第三者による代理受.領)

      

..

第42条

 

受注者は、 発注者の承諾を得て請負代金の全部又は一部の受領につき、 第三者を代

理人とす・ることができる。-2

 

発注者は、 前項の規定により受注者が第三者を代理人、とした場合において、 受注者の提

, 出する支払請求書に当該第三者が受注者の代理人である旨の明記がなされているときは、

 

当該第三者に対して第.32条 (第38条において準用する場合を含む。・) 又は第37条の

,規定に基づく支払いをしなければならない。

 

(前払金等の不払に対する工事中止)

第43条

 

受注者は、発注者が第34条、 第37条又は第38条において準用される第32条

 

の規定に基づく支払いを遅延し、 相当の期間,を定めてその支払いを請求したにもかかわら

 

ず支払いをしないときは、 工事の,全部又は一部の施工を一時中止することができる。 この

、 場合においては、 受注者は、 その理由を明示した書面により、 直ちにその旨を発注者に通

知しなければならない。2

 

発注者は、 前項の規定により受注者が工事の施工を中止した場合において、 必要がある

 

と認められるときは工期若しくは請負代金額を変更し、 又は受注者が工事の続行に備え工

 

事現場を維持し若しくは労働者、 建設機械器具等を保持するための費用その他の工事の施

-41‐

Page 42: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

工の一時中止に伴う増加費用を必要とし若しくは受注者に損害を及ぼしたときは必要な費

用を負担しなければならない。. (暇癖担保)

第44条

 

発注者は、 工事目的物に暇癖があるときは、 受注者に対して相当の期間を定めてそ

、の暇癌の修補を請求し、 又は修補に代え若しくは修補とともに損害の賠償を請求すること

 

ができる。.ただし、 暇癖が重要ではなく、 かつ、 その修補に過分の費用を要するときは、

 

発注者は、 修補を請求することができないd

 

前項の規定による暇癖の修補又は損害賠償の請求は、.第31条第4項又は第5項 (第3

 

8条においてこれらの規定を準用する場合を含む。) の規定による引渡しを受けた日から

 

2年以内に行わなければならない。 ただし、 その暇癖が受注者の故意又は重大な過失によ

 

り生じた場合には、 請求を行うことのできる期間は10年とする。

    

 

発注者は、 工事目的物の引渡し,の際に職痕があることを知ったときは、 第1項の規定に ・

 

かかわらず、 その旨を直ちに受注者に通知しなければ、 当該暇癖の修補又は損害賠償の請

 

求をすることはできない。 ただし、 受注者がその暇癖があることを知っていたときは、 こ

 

の限りでない。

 

発注者は、 工事目的物が第1項の暇癖により滅失又はき損したときは、 第2項に定める

 

期間内で、 かつ、 その滅失又はき損の日から6月以内に第1項の権利を行使し.なければな

 

らない。

 

第1項の規定は、 工事目的物の暇癖が支給材料の性質又は発注者若しくは監督員の指図

 

により生じたものであるときは適用しない。 ただし、 受注者がその材料又は指図の不適当

 

 

であ.ることを知りながら,これを通知しなかったときは、 この限りでない。

 

受注者が暇癖の修補に応じないときは、 発注者は、 受注者の負担でこれを修補すること

 

ができる。 このためにおいて受注者に損害が生じてもゞ 発注者は、 その賠償の責めを負わ

 

なし、。

       

.7ー

第1項の請求を行うことのできる期間は、 第.2項の規定にかかわらず、 住宅 (住宅の品.

 

質確保の促進等に関する法律(平成・11年法律第81号)第2条第1項に規定する「住宅」.

 

をいう。) の新築工事請負契約の場合において、 住宅の品質確保の促進等に関する法律施

 

,行令 (平成・12.年政令第64号) 第6条で定めるものについては10年とする。

  

(履行遅滞の場合における損害金等)

第45条

 

受注者の責めに帰すべき事由により・工期内に工事を完成することができない場合に

 

・おいては、 発注者は、 損害金の支払いを受注者に請求することができる。

 

前項の損害金の額は、 請負代金額から部分引渡しを受けた部分.に相応する請負代金額を

 

控除した額につき、遅延日数に応じ、年10,75,パーセントの割合で計算した額とする。

 

 

発注者あ責めに帰すべき事由により、 第32条第2項 (第38条において準用する場合

 

を含むも.) の規定による請負代金の支払いが遅れた場合においては、受注者は、 未受領金

 

額につき、 遅延日数に応じ、 年2. 7パーセン.トrの割合で計算した額の遅延利息の支払い

 

を発注者に請求することができる。

 

 

前2項の場合において、 年当たりの割合は、 閏・(じゅん) 年の日.を含む期間についても

  

3 65日とし、 計算した額に100円未満があ・るとき-、 又は100円未満であるときは、

 

その額又はその全額を切り,捨てる。

  

(公共工事履行保証証券によ.る保証の請求)

 

第46条′第4条第1項の規定によりこの契約による債務の履行を保証する公共エ事履行保証 ‐

  

・証券による保証が付された場合において、 受注者が次条第1項各号のいずれかに該当する

  

ときは、 発注者は、 当該公共工事履行保証証券の規定に基づき、 保証人に対して、 他の建

 

設業者を選定し、 工事を完成させるよう請求することができる。

 

 

受注者は、 前項の規定により保証人が選定し発注者が適当と認めた建設業者 (以下この

 

・ 条において 「代替履行業者.」 という。) から発注者に対して、 この契約に基づく次の各号

  

に定める受注者の権利及び義務を承継する旨の通知が行われた場合には、 代.替履行業者に

  

対して当該権利及び義務を承継させる。

   

a割筆力リ‐紳ふかね斜武者ふきc″′“一さドー”,,一,斗,

‐42‐

Page 43: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

(1) 請負代金債権 (前払金、・部分払金又は部分引渡しに係る請負代金として受注者に既・

 

・に支払われたものを除く。)

◆(2) 工事完成債務(3) 暇癖担保債務 (受注者が施工した出来形部分の暇癖に係るものを除く。),

 

(4) 解除権 ・,

 

(5) .その他この契約に係る一切の権利及び義務 (第2‐8条の規定によ.り受注者が施工し

.・た工事に関して生じた第三者への損害賠償債務を除く。) ・

 

発注者は、 前項の通知を代替履行業者から受けた場合には、 代替履行業者が同項各号に

規定する受注者の権利及び義務を承継することを承諾する。4

 

第1項の規定による発注者の請求があった場合において、 当該公共工事履行保証証券の

規定に基づき、 保証人から保証金が支払われたときには、・この契約に基づいて発注者に対,

 

して受注者が負担する損害賠償債務その他の費用の負担に係る債務 (当該保証金の支払わ

れた後に生じる違約金等を含む。) は、 当該保証金の額を限度として、 消滅する。・(発注者の解除権)

第47条

 

発注者は、 受注者が次の各号のいずれかに該当するときは、 この契約を解除するこ

 

とができる。.(1) 正当な理由なく、 工事に着手すべき期日を過ぎても工事に着手しないとき。

 

(2) その責めに帰すべき事由により工期内に完成しないとき又は工期経過後相当の期間

 

内に工事を完成する見込みが明らかにないと認められるときd

 

(3) 第10条第1項第2,号に掲げる者を設置しなかったとき。・

 

(4) 前3号に掲げる場合のほか、 契約に違反し、 その違反によりこの契約の目的を達す,

  

ることができないと認められるとき。.(5.) 第49条第1項の規定によらないでこの契約の解除を申し出たとき。

 

(6) 受注者(受注者が共同企業体であるときは、その構成員のいずれかの者。以下この,号

 

において同じ。) が次のいずれかに該当するとき。.

 

 

役員等 (受注者が個人である場合にはその者を、 受注者が法人である場合にはその

   

役員又はその支店若しくは常時建設工事の請負契約を締結する事務所の代表者をいう。

   

以下この号において同じ。) が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 (平

   

成3年法律第77号) 第2条第6号に規定する暴力団員 (以下この号において 「暴力

  

団員」 という。) であると認められるとき。

  

 

暴力団 (暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する

  

一 暴力 団 をいうd 以下この号において同じ。) 又は暴力団員が経営に実質的に関与して

  

いると認められるとき。

  

ハ.役員等が自己、 自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加

   

える目的をもって、 暴力団又は暴力団員を利用する・などしたと認められるとき。 .

  

 

役員等が、 暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、 又は便宜を供与するなど

  

. 直接的あるいは積極的に暴力.団-の維持、.運営に協力し、 若しくは関与していると認め

  

,られるとき。.

 

 

役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認めら

  

れるとき。

 

人、下請契約又は資材、 原材料の購入契約その他の契約に当たり、 その相手方がイから

   

ホまでの.いずれかに該当することを知りながら、 当該者と契約を締結したと認められ

  

るとき。

  

 

受注者が、イからホまでのいずれかに該当する者を下請契約又は資材、 原材料の購

   

入契約その他の契約の相手方,としていた場合 (へに該当する場合を除く,。) に、,発注

   

者が受注者に対して当該契約の解除を求め、 受注者がこれに従わなかったとき。

 

(7) 地方自治法施行令 (昭和22年政令第16号).第167条の4の規定に該当するこ

  

とが判明 したとき。

     

 

′(契約が解除された場合等の違約金)

‐43‐

                                                     

螺薩鶏悌麟弱岨靭観観.澱弱矩融で酸

強ー髄

 

蓑醒弱・

 

  

                 

           

                 

  

‘-

 

,一謹撰一難鞍誌諒覇瓢鴇週報諸横詩縄碧諺儒諌渦部“韓榊調対導捌増川“送る沈溺総瑚は“響講話;

 

諒き

  

i、‘:.・

 

                           

 

                           

  

 

Page 44: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

第47条の2

 

次の各号のいずれかに該当する場合においては、 受注者は、 請負代金額の10

 

分の1に相当する額を違約金として発注者の指定する期間内に支払わなければならないo.

 

(1) 前条の規定によりこの契約が解除された場合

 

(2) 受注者がその債務の履行を拒否し、 又は受注者の責めに帰すべき事由によって受注

 

者の債務について履行不能となった場合

2, 次の各号に掲げる者がこの契約を解除した場合は、前項第2号に該当する場合とみ・なす。・

 

(1) 受注者について破産手続開始の決定があった場合において、破産法 (平成16年法

 

  

律第75号).の規定により選任された破産管財人

 

(2) 受注者について更生手続開始の決定があった場合において、会社更生法 (平成14

  

年法律第154号) の規定,により選任された管財人

 

(3) 受注者について再生手続開始の決定があった場合において‘民事再生法 (平成11

 

, 年法律第225号).の規定により選任された再生債務者等

 

第1項の場合 (前条第6・号の規定により,、 この契約が解除された場合を除くム.) におい

,,て、 第4条の規定により契約保証金の納付又はこれに代わる担保の提供が行われていると

 

きは、 発注者は、 当該契約保証金又は担保をもって第.1項の違約金に充当す、ることができ

 

る。

             

             

        

・,

 

′(違約金の徴収).第47条の3

 

受注者がこ,の契約に基づ・く違約金を発注者の指定する期間内に支払わないとき

 

は、 発注者は、・その支払わなV・額に発注者の指定する期間を経過・した日から請負代金額支・

 

払の日まで年5, 0パrセントの割合で計算した利息を付した額と、.発注者の支払うべき

 

,請負代,金額と相殺し、 なお不足があるときは追徴する。

,2

 

前項の追徴をする場合には、.発注者は、 受注者から遅延日数につき.年5. 0パーセント

 

 

の割合で計算し,た額の延滞金を徴収する。, .

  

(相殺)

第47条の4

 

発注者は、 受注者に対して有する金銭債権があるときは、 受注者が発注者に対

  

して,有する保証返還請求権、 請負代金請求権及びその他の債権と相殺し、.不足があるとき

 

.は、 これを追徴する。

 

(発注者の任意解除権)

・ 第48条

 

発注者は、 工事が完成するまでの間は、 第47条の規定によるほか、 必要があると

 

きは、 この契約を解除することができる。

 

 

発注者は、前項の規定によりこの契約を解除したことにより受注者に損害を及ぼしたと

  

きは、 その損害を賠償しなければならない。

    

  

(受注者の解除権),

 

第49条

 

受注者は、 次の各号のいずれかに該当するときは、 この契約を解除することができ

  

る。

 

   

  

(1) 第19条の規定に.より設計図書を変更したため請負代金額が3分の2以上減少した

  

と き。

         

     

  

(2) 第20条の規定による工事の施工の中止期間が,工期の10分の5 (工期の10分の

   

5が 180日を超えるときは、 180日) を超えたとき。 ただし、 中止が工事の一部の

   

みの場合は、 その一部を除いた他の部分の工事が完了した後90日を経過しても、 なお

   

その中止が解除されないとき。

    

  

(3) 発注者がこの契約に違反し、 その違反によってこの契約の履行が不可能となったと-

   

き。

                 

.. ,

 

 

受注者は、.前項の規定によりこの契約を解除した場合において、 損害があるときはゞ そ・

  

の損害の賠償を発注者に請求することができる。

  

(解除に伴う措置)

 

第卿条

 

発注者は、 この契約が解除された場合においては、 出来形部分を検査の上、 当該検

  

査に合格した部分及び部分払の対象となった工事材料の引渡しを受けるものとしY,当該引

  

渡し.を受けたときは、 当該引渡しを受けた出来形部分に相応する請負代金を.受注者に支払

-44‐

Page 45: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

   

仏,

.十

 

 

.,

 

   

,コノ

 

    

 

,.

 

      

  

    

  

‐1

 

        

 

 

 

        

 

 

                          

      

 

   

     

 

                                                 

                                  

 

  

 

  

・わなければな.らない。 この場合において、 発注者は、 必要が・あると認められるときは、 そ

の理由を受注者に通知して、 出来形部分を最小限度破壊して検査することができる。

 

前項の場合において、 検査又は復旧に直接要する費用は、 受注者の負担とする。

 

第1項の場合において、 第34条 (第40条において準用する場合を含む。) の規定に

よる前払金があったときは、 当該前払金の額 (第37条及び第41条の規定による部分払

をしているときは、 その部分払において償却した前払金の額を控除した額) を同項前段の

出来形部分に相応する請負代金額から控除する。 この場合において、.受領済みの前払金額

になお余剰があるときは、.受注者は、 解除が第47条又は第47条の2第2項の規定によ

る.ときにあっては、その余剰額に前払金の支払いの日から返還の日までの日数に応じ年2,

 

7パーセントの割合 (年当たりの割合は、・閏 (・じゅん) 年の日を含む期間についても36

 

5日の割合とする。) で計算した額の利息を付した額.(計算した額に100円未満が.ある

 

とき、 又は100円未満であるときは、 その額又はその全額を切り捨てる。) を、.解除が

前2条の規定によるときにあっては、 その余剰額を発注者に返還しなければならない。4.

,受注者は、.この契約が解除さ,れた場合において、 支給材料があるときは、 第1項の出来

形部分の検査に合格した部分に使用されているものを除き、 発注者に返還しなければなら

 

ない。 この場合において、 当該支給材料が受注者の故意若しくは過失により滅失若しく.は

 

き損したとき、 又は出来形部分の検査に合格しなかった部分に使用されているときは、 代

 

品を納め、 若しくは原状に復して返還し、 又は・返還に代えてその損害を賠償しなけ・ればな

 

らない。5・ 受注者は、 この契約が解除された場合において、・貸与品があるときは、 当該貸与品を発

 

注者に,返還しなければな.らない。 この場合において、 当該貸与品が受注者の故意又は過失.

 

により滅失又はき損したときは、 代品を納め、 若しくは原状に復して、返還し、 又は返還に

,代えてその損害を賠償しなければならない。6

 

受注者は、 この契約が解除された場合に,おいて、 工事用地等に受注者が所有又は管理す

 

る工事,材料、 建設機械器具、 仮設物その他,の物件 (下請負人の所有又は管理するこれらの

 

物件を含む。) があるときは、 受注者は

 

当該物件を撤去するとともに、 工事用地等を修

. 復し、 取り片付けて、 発注者に明け渡さなければならない。7

 

前項の場合において、受注.者が正当な理由なく、相当の期間内に当該物件を撤去せず、

 

又は工事用地等の修復若しくは取片付けを行わないときは、 発注者は、受注者に代わって

 

当該物件を処分し、.工事用地等を修復若しくは取片付けを行うことができる。 この場合に

 

おいてはぐ受注者は、発注者の処分又は修復若′しくは取片付けについて異議を申し出るこ

 

とができず・また、発注者の処分又は修復若し.く・は取片付けに要した費用を負担しなけれ

 

ばならない。 ・

 

第4項前段及び第5項前段に規定する受注者のとるべき措置の期限、方法等については、

 

・この契約の解除が第47条又は第47条の.2第2項の規定によるときは発注者が定め、 前

 

2条の規定によるときは受注者が発注者の意見を聴いて定めるものとし、 第4項後段、 第

 

5項後段及び第6項に規定する受注者のとるべき措置の期限、 方法等についてはく-発注者

 

が受注者の意見を聴いて定めるものとする。

 

(火災保険等ぅ写 りγ小 そぎii.です

 

Lゞ:穐

第51条

 

受注者は;≠寮叩か麹煉が工事材料(支給材料を含む。以下この条において同じo).

 

等を設計図書に.定めるとき.るにより火塀保険 建設工事保険その他の保険 に れに準ずる

 

.ものを含む;.以岳さの条に能いそ同・際}) に付さなければならない。

      

.2

 

受注者は、 前項の規定により保険契約を締結したときは、 その証券又は・これに代わるも

 

のを直ちに発注者に提示しなければならない。3

 

受注者は、 工事目的物及び工事材料等を第1項の規定による保険以外の保険に付したと

 

きは、 直ちにその旨を発注者に通知しなければならない。 ・

 

(あっせん又は調停)

第52条

 

この約款の各条項において発注者と受注者とが協議して定めるものにつき協議が整

 

わなかったときに発注者が定めたものに受注者が不服がある場合その他この契約に関して

」45一

Page 46: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

発注者と受注者との間に紛争を生じた場合には、発注者及び受注者は、建設業法による兵

庫県建設工事紛争審査会 (以下次条において 「審査会」 という。) のあっせん又は調停に,

よりその解決を図る。

 

前項の規定にかかわらず、現場代理人の職務の執行に関する紛争、、主任技術者 (監理技

術者)、 専門技術.者その他受注者が工事を施工するために使用している下請負人、 労働者

等の工事の施工又は管理に関する紛争及び監督員の職務の執行に関する紛争については、

第12条第3項の規定により受注者が決定を行った後若しくは同条第5項の規定により発

注者が決定を行った後、 又は発注者若しくは受注者が決定を行わずに同条第3項若しくは

第5項の期間が経過した後でなければゞ 発注者及び受注者は、 前項のあっせん又は調停を

請求することができない。

 

(仲裁)

     

第53条・ 発注者及び受注者は、その一方又は双方が前条の審査会のあつせん又は調停により

 

紛争を解決する見込みがないと認めたときは、 同条の規定にかかわらず、仲裁合意書に基

 

づき、 審査会の仲裁に付し、 その仲裁判断に服する。

 

(情報.通信,の技術を利用する方法)

第54条

 

この約款において書面により行わなければならないこととされている請求、 通知、

 

報告、,申出 承諾、 解除及び指示は

 

建設業法その他の法令に違反しない限りにおいて、.

・ 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用す・る方法を用.いて行うこ

 

とができる。 ただし、 当該方法は書面の交付に準ずるものでなければならない。

 

(補則)

第55条

 

この約款に定めのない事項については、.必要に応じて発注者と受注者とが協議して

 

定 め る。

     

・・

   

   

   

   

‐ ,

  

      

 

(本契約の確定)

第56条

 

この契約について一議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条

 

,例 (平成17年淡路市条例第55号).第2条の規定による淡路市議会の議決.を経た後本契

 

約を締結する。 この場合において、 ごの契約書は地方自治法.(昭和22年法律第67号)

,第234条第5項の規定に基づく契約書となるものとする。

議会の議決があったことを了知し、 本契約の締結を確認した。

令和

  

  

  

兵庫県淡路市生穂新島8番地

淡路市長

 

 

・ 康

 

 

  

  

発注者

 

.,

   

 

. 名◎

   

  

 

.奏庫 県 淡路市中爾402番地

受注者

     

・株式会社 出 雲 建 設氏

 

 

瞭取締役

 

函 舞 体 秀

一46-

Page 47: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

    

                   

             

、′・′

暴力団排除に関する特約

  

嚢魔

 

~麺壱夢壱

    

                                                                                                

.暴襲聞犠勝機縄凝議醤繍維鷺煽鴛講繍鯛舞強窪.・き雫

  

 

 

(趣旨)1: 発注者及び受注者は、 淡路市暴力団排除条例 (平成25年淡路市条例第9号。 以下 「条

 

例」 という。) 第6条の規定に基づき、・暴力団を利することとならないよう必要な措置を

,実施することとして、・以下の各項のとおり合意ずる。・.(契約からの暴力団の排除)2, 受注者は、 暴力団 (条例第2条第1号に規定する暴力団をいう。 以下同じ。)ゞ暴力団

 

員 (同条第2号に規定する暴力団員をいう。 以下同じo)及び暴力団密接関係者(同条第

 

3号に規定する暴力団密接関係者をいう。・以下同じ。) (以下これらを 「暴力団等」 とい

 

う。) と、 この建設工事の」部について第三者と締結する請負契約及び資材又は原材料の

 

購入契約その他のこの契約の履行に伴い第三者と締結する契約 (以下 「下請‐契約等」 とい

 

う。) を締結してはならない。3

 

受注者は、,当該者を発注者とする下請契約等を締結する場合,において、 この特約の第2

 

項から第6項まで、 第9項、.第10項、 第13項及び第14項に準じた規定を当該下請契

 

約等に定めなければならない。4

 

受注者は、 次のいずれかに該当するときは、 発注者及び兵庫県淡路警察署長 (以下 「警‐ 察署長」 という。) に報告しなければなら・ない。

 

(.1) ・下請契約等の受注者が暴力団等であることを知ったとき。.

 

(2).この契約の履行に関して工事の妨害その他不当な要求を受けたとき。

 

(3) 下請契約等の受注者からその者が発注した下請契約等におけるこの項に準じた規定

 

’に基づく・報告を受けたとき。

 

,(役員等に関する情報提供),5

 

発注者は、受注者及び下請契約等の受注者が暴力団等に該当しないことを確認するため、

 

受注者に対して、 次に掲げる者 (受注者及び下請契約等の受注者が個人である場合はその

 

者を含む。 以下 「役員等」,という。) についての名簿その他の必要な情報の提供を求める

..ことができる。

.(1) 役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準じる者をいい、相談役、

  

顧問その他いかなる,名称を有する者で・あるかを問わず、 受注者又は下請契約等の受注者

 

,に対し、 業務を執行する社員、 取締役、 執行役又はこれらに準じる者と同等以上の支配

 

力を有するものと認められる者を含む。)..・.(2) 受注者又は下請契約等の受注者がその業務に関し、 監督する責任を有する者 (前号

  

の役員を除く。) として使用し、 又は代理人として選任している者.(支店又は常時建設

 

. 工事の,請負契約を締結する事務所の代表者を含む。)6

 

発注者は、 受注者から提供された情報を警察署長に提供することができ・る。

 

(警察署長から得た情報の利用)7.発注者は、 受注者及び下請契約等の受注者が暴力団等に該当するか否かに.ついて、 警察

 

署長に意見を聴く ことができる。’8

 

発注者は、 警察署長から得た情報を他の契約において、 第1.項の趣旨に従い暴力団等を

,排除するために利用することができ、る。

 

(発注者の解除権)9

 

発注者は、受注者 (受注者が共同企業体である場合にあっては、 その構成員のいずれか

 

の者。 以下この項におい,て同じ。) が、 次のいずれかに該当するときはY 契約,を解除する

 

ことができる。 この場合において、 建設工事請負契約書第47条の2第1項及び第3項の

 

規定を準用する。

 

(1) 役員等が、 暴力団員であると認められるとき。

 

(2) 暴力団又は暴力団員が経営に実質的に関与していると認められるとき。

 

(3) 役員等が自己、 自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的文は第三者に損害を加

    

‐47- 

Page 48: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

える目的をもって、 暴力団又は暴力団員を利用していると認められるとき。

(4) 役員等が,、暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど

 

直接的又は積極的に暴力団の維持、 運営に協力し、 若しくは関与していると認められる

と き

      

             

  

  

   

 

   

   

(5) 役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認めら

 

れるとき。

(6) 下請契約等を締結するに当たり、 その相手方が第1号から前号までのいずれかに該

 

当することを知りながら、 当該者と契約を締結したと認められるとき。

(7) 受注者が、 第1号から第5号までのいずれかに該当する者を下請契約等の相手方と

 

していた場合 (前号に該当する場合を除く。) に、 発注者が受注者に対して当該契約の

 

解除を求め、 受注者がこれに従わなかったとき。

(8) 下請契約等の受注者が下請契約等を再発注して、 第1号から第5号までのいずれか

 

に該当する者を相手方としていた場合において、,受注者がその事実を知りながら、 正当

 

な理由がなく、発注者への報告を怠つたとき、 受注者が下請契約等の受注者との特約に

 

準じた条項を定めた下請契約等を締結していなかったとき、 その他受注者が正当な理由

・・

 

がないにもかかわらず、 特約の条項に故意に違反し、 その違反より暴力団を利する行為

 

.をしたと認められるとき。

 

(解除に伴う措置)

  

10, 前項の解除に伴い・受注者に損害が生じたとしても、 受注者は発注者に対してその損害

 

を請求することはで.きない。

11

 

第9項の規定によりゞ

 

この契約が解除された場合において、 建設工事請負契約書.第50

条の規定を適用し、 同条第3項及び第8項中 「第47条又は第47条の2第2項」 とある

′のは、 「暴力団排除に関する特約第9項」 とする。

 

(違約金の徴収)

12

 

第9項において準用する建設工事請負契約書第4・7条の2第1項の規定による違約金の

. 徴収については、 建設工事請負契約書第47条の3の規定を適用する。

 

(誓約書の提出等)

     

.13

 

受注者は

 

この契約の契約金額が200万円を超えるときは、 発注者に対し、 この契約

 

の締結前に、 次の事項に関.しての誓約書を提出するものとする。

 

(1) .受注者が暴力団等でないこと。

,(2) 下請契約等を締結するに当たり、 暴力団等を下請契約等の受注者としないこと。

 

(3) 受注者は、 この特約の条項に違反したときは、 第9項の規定に基づく契約の解除、

  

・前項の規定に基づく違約金の請求その他の発注者が行う一切の措置について異議を述べ

  

ないこと。

14

 

受注者は、 下請契約等を締結する場合において、 その契約金額 (同一の者と複数の下請

 

契約等を締結する場合には、 その合計金額) が200万円を超えるときは.、 前項の規定に

 

準じて当該下請契約等の受注者に誓約書を提出させ、 当該誓約書の写し(第3項の規定に

 

よりこの項に準じて下請契約等に定めた規定により提出させた誓約書の写しを含む。) を

 

発注者に提出しなければならない。

  

(受 注者からの協力 要請)

      

I5

 

受注者は.、 特約の条項に定める事項を履行するに当たって、 必要があるときは、 発注者

 

及び警察署長に協力を求めること・ができる。

f48‐

ーー

 

 

                                                                                                                                                                                      

                                                                                                                                     

1.ーーーーーーーーーーーーーーーー・ーrーーーーーーーーー・ー,ーー′・・一ー,

                    

ー-・・・・-・ー-.--・-1-

                                                                                                                                      

●ー・ー・ー

     

 

 

                                                                                             

                                                                                       

.1

                         

Page 49: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

下請契約等におけ.る暴力団排除に関する特約 (第3項関係)

発注者及び受注者は、淡路市暴力団排除条例 (平成25年淡路市条例第9号。 以下「条例」 と

い.う。)第6条の規定に基づき、暴力団を利することとなら,ないような必要な措置を実施することとして、 次のとおり合意する。

 

受注者は、 暴力団 (条例第2条第1項に規定する暴力団をいう。 以下同じ。)、 暴力団員 (同.条第2号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)及び暴力団密接関係者(同条第3号に規定す

 

る暴力団密接関係者をいう。 以下同じ。)(以下これを-「暴力団等」 という。) と、 この建設工事

 

の「部について締結する請負契約及び資材又は原材料の購入契約その他のこの契約の履行に伴い締結する契約 (以下「下請契約等」と・いう。) を締結してはならない。

 

受注者は、.当該者を発注者とする下請契約等を締結する場合において、.この特約に準じた条

項を含んだ下請契約等を締結しなければならない。3

 

受注者は、 次のいずれかに該当するときは、発注者及び兵庫県淡路警察署長 (以下「警察署長」,という。) に報告しなければならない。

 

(1) 下請契約等の受注者が暴力団等であることを知った・とき。

 

(2) この契約の履行に関して工事の妨害その他不当な要求を受けたとき。

 

(3).下請契約等の受注者からその者が発注した下請契約等におけるこの項に準じた規定に基

 

づく報告を受けたとき。4

 

発注者は、 受注者及び下請契約等の受注者が暴力団等に該当しないことを確認するため、受

 

注者に対して、次に掲げる者 (受注者及び下請契約等の受注者が個人である場合はその者を含

 

む。以下「役員等」という。)についての名簿その他の必要な情報の提供を求めることができる。’(1) 役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準じる者をいい、相談役、顧問

 

,その他いかなる名称を有する,者であるかを問わず、受注者又は下請契約等の受注者に対し、

 

.業務を執行する社員 取締役、執行役又はこれらに準じる同等以上の支配力を有するものと

 

認められる者を含む。)・,.(2) 受注者又は下請契約等の受注者がその業務に関し監督する責任を有する者前号の役員を

 

除く。)として使用し、又は代理人として選任している者(支店又は常時建設工事の請負契約

  

を締結する事務所の代表者を含む。)5

 

発注者は、 この契約に係る建設工事の注文者 (当該建設工事を発注した淡路市長) を通じて

 

受注者から提供された情報を警察署長に提供することができる。・6

 

発注者は、 受注者が次のいずれかに該当するときは、 契約を解除することができる。‘

・(1) 役員等が暴力団員であると認められるとき。・

 

(2) 暴力団等が経営に実質的に関与していると認められるとき。,.,(.3),役員等が自己、自社若しくは第三者の不正.の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目

 

-的をもって、 暴力団等を利用していると認められるとき。

 

(4),役員等が、暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、直接

  

的又は積極的に暴力団の維持、運営等に協力し、若しくは関与していると認められるとき。

 

(5) 役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認められる,

と き。

           

       

          

  

 

(6) 下請契約等を締結するに当たり、その相手方が第1号から前号までのいずれかに該当する

                       

 

                     

 

  

ことを知りながら、当該者と契約を締結したと認められるとき。

 

(7)」受注者が、第1号から第5号までのいずれかに該当する者を下請契約等の相手方としてい・

 

た場合(前号に該当する場合を除く。)において、発注者が受注者に対して当該契約の解除を

 

,.求め、 受注者がこれに従わなかったとき。

 

(8) 下請契約等の受注者が下請契約等を再発注して・第1号から第5号までのいずれかに該当

  

する者を相手方としていた場合に‘受注者がその事実,を知り,ながら発注者への報告を正当な

  

理由がなく怠ったときは、 受注者が下請契約等の受注者とこの特約に準じた条項を含んだ下

  

請契約等を締結していなかりたときその他受注者が正当な理由がないのにもかかわらず、 こ

, の特約の条項に故意に違反しその違反により暴力団を利する行為をしたと認められるとき。7

 

前項の規定による解除に伴い、受注者に損害が生じたとしても、 受注者は発注者に対して、

 

その損害.を請求することはできない。8

 

受注者は、 この契約の契約金額 (発注者と複数の下請契約等を締結する場合は、その合計金

‐49‐

             

     

 

  

  

 

             

   

        

      

 

                               

   

 

  

                

 

 

        

 

 

 

茎義輔導蕩漕ぎtt轄ー

  

  

Fir

  

Page 50: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

額) が200万円を超える場合には、発注者に対し、この契約の締結前に次の事項に関しての

誓約書を提出するものとする。

   

(1) 受注者が暴力団等でないこと。(2) 下請契約等を締結するに当たり、暴力団等を下請契約等の受注者としないこと。

(3) 受注者は\

 

この特約の条項に違反したときは、第6項に基づく契約を解除、違約金の請

 

求その他の発注者が行う一切の措置について異議を述べないこと。

 

受注者は‘下請契約等を締結する場合において、前項の規定に準じて当該下請契約等の受注

者に誓約書を提出させ、当該誓約書の写し(第2項の規定によりこの特約に準じて下請契約等

に定めた規定により提出させた誓約書の写しを含む。) を発注者に提出しなければならない。

・・

 

 

…r;

‐50γ,

                          

                                                                                                     

                                                                                                                         

.・

       

..

 

 

▲.“リ

  

 

    

      

r‘.‘,.1L.‐ー′-ー-,【・・‘r:--’白L”ドa・’111・ゴd↓ーrL“1・・L”ーra~,“G十,一,..

  

・}

 

h′,っ.“・1′.‐鵡=‘,‐ご,,”ヨー,,ーハ.・P一十ー雲”“‐1訓だ漕川一.甑ーヂ{′.ご↑

 

‐一『4覆さぷ仏間;鴎閉じ,‘”,f回トk~・‘▼・ト

Page 51: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

 

 

 

入札に付した事項淡教生第4号

(仮称)新津名図書館新築工事

入札・開札の日時 令和元年11月14日

  

9時30分

入札・開札の場所 淡路市防災あんしんセンター

,予定価格 最低制限価格 落札金額

※契約締結後公表 ※契約締結後公表

¥761,400,000--入札書比較予定価格 最低制限価格比較価格

※契約締結後公表 ※契約締結後公表

番号 入札者氏名

入札保証金

又は担保第1回

入札金額再入札金額 備考

種別1金額

1 淡路土建㈱

免除

  

¥775,620,000

¥761,400,000 落札2 ㈱出雲建設

¥811,800,0003 ㈱柴田工務店

¥763,000,0004 ㈱森長組・

5 ㈱ツダ ¥784,000,000

6 常盤興業㈱ ¥840,000,000

¥850,000,0007 ㈱森下建設

¥833,300,000

                    

               

、8 全淡建設㈱

9 ㈱植野工務店 辞退

契約予定金額 1

    

¥837,540,000- (うち消費税及び地方キ肖費税) 1

   

¥76,140,000÷

業者選定理由

・淡路市入札参加資格者名簿に登載されている者

・建設業法(昭和24年法律第100号。 以下「法」という。) に基づく建築工事業に係る特

定建設業の許可を受けていること

・建築一式工事に係る総合評定値Pが650以上であること

・淡路市内に本社・本店 (支店開設実績10年含む) を有すること

・次に掲げる基準を満たす主任技術者又は監理技術者をこの工事の現場に専任で配置でき

ること

建設業法第26条の規定により、 本工事の工種の技術者を適正に配置できること

 

監理技術者にあっては、 監理技術者資格証 (建築工事) 及び監理技術者講習終了証を有

するものであること

 

配置予定技術者については、 直接的かつ恒常的な雇用関係 (資料の提出日以前に3 ヶ月

以上の雇用関係) があること

 

配置予定技術者は法に規定する営業所の専任技術者ではないこと

履行場所

    

淡路市

 

志筑新島地内

工期,(履行期間) 契約締結日から令和2年12月28日

淡路市

-51-

Page 52: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

    

        

          

                

・i

淡路市津名産地直売所の管理に関する基本協定書・

  

   

i‐

..

     

.,

         

.1

 

淡路市.(以下「市上という。)と淡路市商工会(以下「指定管理者」という。)とは、次の  .条項を基本とする淡路市津名産地直売所(以下「施設」という。)の管理に係る協定(以下

    

「協定j という。) を締結する。・

             

                     

.・T

淡路市津名産地直売所

 

この協定を証するため、 本書2通を作成し、 市、 指定管理者がそれぞれ記名押印の上、各1通を保有する。

指定管理者【基本協定書丁令和元年11月20日

指定者,

               

.・

  

所在地

 

兵庫県淡路市生穂新島8番地.

                    

 

 

淡路市

              

代表者

 

淡路市長

  

  

r′.・r.ー.,

 

-.・一

 

 

 

エー▲・」

 

」・!.・

 

’’

 

  

   

 

1}

  

 

・1

  

.r

  

  

 

 

  

 

.・.・‐・】’′ー

 

,r」-.‐.

 

.-

  

-.

 

  

 

f・T・

    

,」.

 

・..‐十・.,.′.ーー

・’

                                     

・.

                       

.・

.指定管理者所在地

 

兵庫県淡路市志筑新島5番地2

 

称 淡路市商工会

代表者

 

会・長

 

. ・津

 

 

令和元年11月

‐1‐

Page 53: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

第1章

 

 

 

備輔段の範囲等) ・

第6条 ・業務の対象となる施設の範囲は、別紙に掲げる物件とする。

1鎖のー

 

(協定の,目的)

第1条

 

こ.の協定は、市と指定管理者が相互に協力し、公の施設を適正かつ円滑に管理す

 

るために必要な事項を定めることを目的とする。

 

(指定管理者の‐指定の意義),第2条

 

市及び指定管理者は、施設の管理に関して市が指定管理者の指定を行うことの意▼.

 

義は、 民間事業者たる指定管理者の能力を活用しつつ{地域住民等に対す.る行政サービ

 

スの効果及び効率を向上させ、 もって地域の福祉の一層の増進を図ることにあることを

 

確認する。

 

(公共性及び民間事業の趣旨の尊園

  

‐第3条

 

指定管理者は、施設の設置目的、指定管理者の指定の意義及び指定管理者が行う・ 管理一業務 (以下 「業務」,

という。) の実施に当たうて求められる公共性を十分に理解し、.

 

その趣旨を尊重するものとする。2

 

市は、 業務が利益の創出を基本とする民間事業者等によって実施されることを十分に

 

理解し、そ.の趣旨を尊重するものとする。

   

 

(信義誠実の原則)

第4条

 

市及び指定管理者は、 互いに協力し、信義を重んじ、 協定を誠実に履行灯しなけれ

 

 

ばならない。

 

(定義)

       

          

. ・

    

     

・ ・

       

  

第5条

 

この協定において、・次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところに

 

よる。.

    

 

(1)

 

「指定開始日」とは、指定期間の開始日をいう。

     

 

(2) 「指定管理料」 とは、,市が指定管理者に対して支払う業務の実施をこ関する対価を

 

いう。

 

 

 

(3).「仕様書」とは、公の施設の指定管理に関して別に示す業務に係る仕様書をいう。

 

(4) 「自主事業」.とは、施設の設置の.目的に合致する範囲において、 指定管理者が自

  

己の責任と費用において実施する維持管理-及び運営業務以外のものをいう。

 

.(5) ・.「年度協定」-とは、協定に基づき、市と指定管理者が指定期間中に毎年締結する.

 

 

協定をいう。

 

(6) 「不可抗力」とは、天災(地震、.津波、落雷、暴風雨、洪水、異常降雨、土砂崩壊

  

等をいう。)、人災(戦争、テロ、暴動等をいう。)ゞ 法令変更その他市又は指定管理者の

  

責めに帰すことのできないものをいう。 ただし、施蔵珠U用者数の増減は、 不可抗力に・

  

含まないものとする。

 

(7) 「法令」とは、全ての法律二政令、規則、命令、条例、.規則\訓令、告示及び征規

  

の手続を経て公布された行政機関の規程をいう。

 

(8)

 

甲」用料r剣 とは、施設の利用の対価として指定管理者に支払われる施設の利用

  

料をいう。

 

指定管理者は、 善良なる管理者の注意をもって施設を管理しなければならない。

    

(指定期間等)

 

 

第7条

 

指定期間は、令和2年4月1日から令和5年3月31日までとする。

 

 

 

業務に係る会-計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。

第2章

 

業務の範囲と実施条件

 

(業務の範囲)

 

第8.条

 

指定管理者が行う業務の範囲は、次に掲げるとお.りとする。

 

(1)・施設の利用の許可に関する業務

 

(2) 施設の利用に係る料金の徴収に関する業務

・.(3) 施設の維持管理に関する業務・

        

.二 (4) 前3号に掲げるもののほか、 市が必要と認める業務

 

前項各号に掲げる業務の細目は、・仕様書に定め.るとおりとする。

 

(市が行う業務の範囲)第9条

 

次に掲げる業務については、市が自らの責任と費用において実施するものとする。

 

、(1) 施設の目的外使用許可に関する業務

 

(2) 別に定める施設の修闘繕業務

    

.‐

     

・ (業務の範囲及び業務実施条件の変更)

     

 

第1‐0条

 

市又は指定管理者は、必要があると認めるときは、相手方に対する書面による

 

通知をもって第8条で定めた業務の範囲の変更を求めることができる。2

 

市又は指定管理者は、 前項の通知を受けたときは、協議に応じなければならない。

 

業務の範囲及びそれに伴う指定管理料の変更等については、前項の協議を踏まえて、.市が決定するものとする。・・

第3章

 

業務の実施

 

                                                                              

・・

                 

                   

 

(業務の実施)

第1,1条

 

指定管理者は.、 この協定、 年度協定、 条例及び関係法令等に従い、業務を.実施

 

しなければならない。

 

条例及び協定の間に矛盾又は灘酷がある場合は、 条例、 協定の順にその解釈が優先す.

るものとする。

(開業準備)

ー2‐ -

 

 

Page 54: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

第12条

 

指定管理者は、指定開始日に先立ち、業務の実施に必要な資格者及び人材を確

保し・ 必要瀞研修等を行わなければならない〆

 

指定管理者は、 必要があ.ると認めるときは、指定開始日に先立ち、.市に対して施設の

視察を申し出ることができる。.

     

3′市は、指定管理者から前項の申出を受けたときは、 特別な理由がない限り、その申出

 

に応じる.ものとする。

. (第三者による実施)

       

第13条

 

指定管理者は、 事前に市の承諾を得た場合を除いて\業務の一部を第三者に委・託し、又は請け負わせてはならない。2

 

指定管理者は、業務の一部を第三者に実施させる場合は、全て指定管理者の責任及び

 

その費用において行うものとし、業務に関して指定管理者が使用する第三者の責めに帰

 

すべき理由により・生じた損害及び増加費用は、全て指定管理者の責めに帰すべ.き理由に‐

.より生じた損害及び増加費用とみなして、指定管理r者がこれを負担するものとするb

. (施設の掴鞠階等)

   

第1・4条.施設・の大規模な修繕、 改造、増築、移設等については、 市が自己の費用と責任

 

において実施するものとする。

 

 

施設の改修等については、1件につき50万円(消費税及び地方消費税を含む。)以上

 

の費用を要するものについては市が自己の費用と責任におU・て実施するものとし、 1件

.につき50万円‐(消費税及び地方消費税を含む。)未満のものについては指定管理者が自

 

己の費用と責任において実施するものとする。

    

    

‐・・

        

                                                

                                               

    

           

                      

                            

        

                                                                                                     

 

 

(緊急時の対応)

      

第15条

 

指定期間中、 業務の実施に関連して事故又は災害等の緊急事態が発生したとき

 

は、指定管理者は、 速やかに必要な措置を講じるとともに、市及び関係者に対して緊急

 

事態が発生した旨を通報しなければならない。2

 

事故等が発生したときは、 指定管理者は、 市と協力して、 事故等の原因調査に当たる

 

ものとする。

 

で情報管理

   

第16条-指定管理者叉は業務の全部若しくは一部に従事する者は、業務の実施によって

 

知り得た秘密及び市の行政事務等で一般に公開されていない事項を外部(漏らrし、.又は

 

他の目的に使用してはならない。 指定期間が満了し、 又は指定を取り消された後におい

 

ても、 同様とする。

         

 

指定管理者は、個人情報の保護に関する法律(平成15任【法律第57号)及び淡路市

 

個人情報保護条例 (平成17年淡路市条例第16号) を遵守するとともに、業務を遂行

 

するための個人情報の取扱いについては、別記の 「個人情報取扱特記事項」 を遵守しな

 

ければならない。3

 

指定管理者は 淡路市情報公開条例(平成17年淡路市条例第15号)の趣旨に則り、

 

業務に関する情報の公開に関し、必要な措置を講じるも-のとする。

 

.4

 

市は、 指定管理者が保有する業務に関する情報であって、 市が保有しないものについ

て淡路市情報公開条例に基づく公開請求があっ‐たときは、 指定管理者に対して当該情報

を市に提出するよう求めることができる。5

 

指定管理者は、 前項による情報提出の請求を受けたときは、 速やかにこれに応じるも

のとする。r

第4章 備品等の扱い

  

(市による備品等の貸与) .

        

第17条

 

市は、別紙に定める備品等(以下「備品等(日勤」という。)を、無償で指定管,・

 

理者に貸与する。2

 

指定管理者は、.指定期間中、備品等 (ェ種) を常に良好な状態に保たなければならな

       

    

                                                                                     

   

                                         

    

                                                                                                                       

 

し、。

 

-・

 

備品等 (”⑧

 

が経年劣化等により業務実施の用に供することができなくなったとき

 

は、市は、 指定管理者と,の協議によりー、必要に応じて自己の費用で当該備品等を購入又

 

は調達するものとする。.

     

ーー4

 

指定管理者は、 故意又は過失により備品等 (1種) を損傷し、 若しくは滅失したどき

 

は、市に対し、 これを弁償し、又は自己の費用で当該物と同等の機能若しくは価値を有

 

するものを購入し、若.しくは調達しなければならない。 ただし、 市が特別の理由がある

 

と認めるときは、この限りでない。

  

(指定管理者による備品等の購入等)

第18条

 

指定管理者は、任意により備品等を購入又.キ鵡調達し、業務実施のために供する

 

.ことができるものとする。

      

第5章

 

業務実施に係.る市の確認事項

 

‐(業務計画書) ・

第19条・指定管理者は、 毎年度市が指定する期日までに業務計.画書を提出し、市の承諾

 

を得なければならない。

 

.2

 

市又は指定管理者は、業務計画書を変更しようとするときは、 市及び指定管理者の協

.議により決定するものとする。

 

(事業報告書)

第20条

 

指定管理者は、 毎年度終了後5月31日までに、次に掲げる事項を記載した指

 

定管理者事業報告書(淡路市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例施行

 

規則(平成17年淡路市蕩狽q第20号)に規定する様式をいう。)(以下「事業報告書]と

 

いう。) を提出しなければならない。‐

 

(1) 業務の実施状況.

      

 

(2) 利用状況並びに利用拒否等の件数及び理由

       

 

(3) 利用料金の収入実績及び管理経費の収支状況等

 

(4)

 

自主事業の実施状況に関する事項

‐5‐

   

Page 55: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

・(5) 前各号に掲げるもののほか、市が指示する事項

 

指定管理者は、 市がごの協定の規定により年度途中において指定管理者の指定を取り

消した場合には、 指定が取り消された日から起算して1か月以内に当該年度の当該日ま

での間の事業報告書を提出しなければな、らない。・

 

市は、 必要があると認めるときは、・事業報告書の内容又はそれに関連する事項につい

て・指定管理者に対し、報告又はロ頭による説明を求めることができる。・

.(市による業務実施状況の確認)第21条

 

市は、 前条の規定により、指定管理者が提出した事業報告書に基づき、指定管

理者が行う業務の実施状況及び堀穀の管理状況の確認を行うものとする。2

 

市は、前項に規定する確認のほか、指定管理者による業務実篤状況等を確認すること

 

を目的として、随時、施設に立ち入ることができる。また、市は、指定管理者に対して、

.業務の実施状況又は業務に係る.管理経費の収支状況等について説明を求めることができ

 

る。

 

             

    

        

・3・ 指定管理者は、市から前項の申出を受けたときは、 合理的な理由がある場合を除き、

 

これに応じなければならない。

(市による業務の改善勧告)第2.2条・前条の規定による確認の結果、指定管理者による業務実施が仕様書等市が示し

. た条件を満たしていないときは、市は、指定管理者に対して業務の改善を勧告するもの

ー明朗ー

とする。.指定管理者は、 前項に定める改善の勧告を受けたときは、 速やかにそれに応じ、 必要.

な措置を講じなければならない。

 

(業務評価の実施)

第2・3条

 

指定管理者は、施設を適正に管理運営するため、自己評価及びアンケ}トを実

施するものとする。2

 

市は、指定管理者の業務及び経理の状況等について業務瀞評価を実施する。業務評価は、前項に規定する自己評価及びアンケート結果並びに実地調査により行うものとする。

 

指定管理者は、 前項の実地調査の申出を受けた場合は、 合理的な理由がある場合を除

 

いてその申出に応じなければならない。

第6章

 

指定管理料、納付金及び琳J用料金

 

(指定管理料の支払)

第24条

 

市は、業務実施の対価と‐して、指定管理者に対して指定管理料を支払うものと

する。

   

・ .

       

・..

 

   

         

   

.‐

 

市が指定管理者に対して支払う指定管理料の詳細については、別途 「年度協定」.に定

 

めるものと.する。.3

 

指定管理者は、毎月末日から10日以内に、当該月の指定管理料の支払請求書を市に

 

提出するものとし、 市は・、 当該請求書を受領してから30日以内に指定管理者に対し-て

指定管理料を支払うものとする。 .前項の規定にかかわらず、 指定管唖者は、 四半期以内の月数ごとに取りまとめて、市

に指定管理料の支払請求をすることができる。 .

  

 

(指定管理料の変更)第25条

 

市又は指定管理者は、指定期間中に賃金水準又は物価水準の変動により当初合

 

意された指定管理料が不適当となったと認めたときは、相手方に対して書面による通知

 

をもって指定管理料の変更を申し出ることができる。2

 

市又は指定管理者は、 前項の申出を受けたときは、協議に応じなければなら.ない。3

 

変更の要否や変更金額等については、前項の協議により決定するものとする。

 

・(納付金の支払)、.

第26条

 

指定管理者は、市に対して納付金を支払うものとする。2

 

指定管理者が市に対して支払う納付金の詳細については、別途・「年度協定」 に定める

ものとする。・

 

指定管理者は、 市が発送する納入通知書により、 指定する日までに納付金を市に支払

..うものとする。

 

(利用料金の取扱い)

第27条

 

指定管理什者は、.施設の利用者から、 施設の利用に係る利用料金を徴収し、当該

,指定管理者の収入,として、 収受することができる‘

 

市は、 随時、 前項の利用料金の徴収業務について、指定管理者に報告を求め、 又は資

 

料の提出を求めることができる。

 

(利用料金の決定)

 

 

‐..第28条

 

利用料金は、 指定管理者が条例に規定する使用料の範囲内において定めるもの

,とする。 ただし、その決定又は改定については事前に市の承認を得るものとし、必要に

応じて市と指定管理者の協議を行うものとする。

第7章 損害賠償及び不可抗力

 

.(損害賠償等)・

 

.第2.9条

 

指定管理者は、.故意又は過失により施設を損傷し、 若しくは滅失したときは、それによって生じた損害を市に賠償しなければならない。 ただし、 市が特別の理由があ

 

ると認めるときは、市は、その全部又は一部を免除することができるふ

 

ぼF三者(の賠償)第30条

 

業務の実施において 指定管理者の責めに帰ずべき理由により第三者に損害が

 

生じたときは、指定管理者は二・その損害を賠償しなければならない。 ただし、その損害

 

が市又は指定管理者のいずれの責めにも帰すことができない理由による場合は、 この限

 

りでない。12

 

市は、指定管理者の責めに帰すべき理由により発生した損害にづいて第三者に対し賠

‐6‐ ‐7‐

Page 56: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

;償したときは、 指定管理者に対して、 当該賠償額及び賠償に伴い発生した費用を請求す

る。 この場合において、指定管理者は、 市からの請求に従い、 直ちに当該請求額を市に

対して支払わなければならない。

      

           

   

 

(保険)-第31条

 

業務の実施に当たり、市が付保しなければならない保険は、次のとおりとする。・

 

(1) 火災保険

 

                                                       

                         

    

ー2

 

業務の実施に当たり、指定管理者が付保しなければならない保険は、次のとおりとし、市が要求する補償の内容は別に定めるものとする。(1) 旗設聞責総険

  

‐(2) 第三者賠償責任保険

 

(不可抗力発生時の対応)第32条

 

指定管理者は、 不可抗力が発生したときは、その影響を早期に除去すべく早急

.に対応措置をと・り、 不可抗力により発生する損害、損失及び増加費用を最小限にするよ

 

う努力しなければならない。

l .の1

 

(不可抗力によ.って発生した費用等の負担)・

第33条

 

不可抗力の発生に起因して指定管理者に損害、損失及び増加費用が生じたとき

は、指定管理者は、その内容及び施怯織度の詳細を記載した書面をもって市に通知するもの

とする。

         

            

          

 

市は、 前項の通知があったときは、速やかに‐損害状況の確認を行った上で、 指定管理

者と協議を行い、不可抗力の判定、費用負担等を決定するものとする63

 

不可抗力の発生に起因して指定管理聞者に損害、 損失及び増加費用が生‐じたときは、当

・該費用につき合理性の認められる範囲で市が負担するものとする。 この場合において、

.指定管理者が付保した保険によりてん補された金額相当分は、市の負担に含まないもの

 

とする。4

 

不可抗力の発生に起因して市に損害、 損失及び増加費用が発生したときは、当該費用.

 

は市が負担するものとする。

      

・‐

 

・〔不可抗力による「部の業務実施の免除)

第34条

 

前条第2項に規定する協議の結果・不可抗力の発生により業務の「部の実施が

 

困難となったと認められるときは、指定管理者は、 不可抗力により影響を受けた限度に

 

おいて協定に定める義務を免れるものとする。2

 

指定管理α豊者が不可抗力により業務の一部を実施できなかったときは、市は、指定管理者との協議の上、指定管理者が当該業務を実施できなかったことにより免れた費用に相

 

当する金額を指定管理料から減額する.ことができる。

   

第8章

 

指定期間の満了

(業務の引継ぎ等)

  

第35条

 

指定管理者は、協定の終了に際し、 市又は市が指定するものに対し、 業務の引

   

継ぎ等を行わなければならない。

  

  

 

市は、必要があると認めるときは、協定の終了に先立ち、指定管理者に対して市又は

   

市が指定するも.のによる施設の視察を申し出ることができるものとする。

  

 

指定管理者は、市から前項の申出を受けたときは、 特別な理由がない限り、 その申出

   

に応じなければならない。-‐

   

源〔状回復義務等)

  

第36条 ‐指定管理者は、協定の終了する3か月前までに、指定開始日を基準として管理

   

物件を原状に回復し、市に対して施設を明け渡さな.ければならない。

  

2ー前項の規定にかかわらず、市が特に必要があると認めるときは、指定管理者は、期限

   

を変更し、 又は施設の原状回復を行わずに、別に市が定める状態で施設を明け渡すこと

   

ができる。

  

 

.第1項の場合において、 指定管理者が正当な理由なく、定められた期間内に措置を行

. ・

 

わず、 又は市の指示に従わないときは、L市は、指定管理者に代わって適当な措置を行う

   

ことができる。 この場合において、 指定管理者は、 市の当該措置について異議を申し出

   

ることができず、 かつ、市・の当該措置に要した費用を負担しなければならない。

 

・(備品等の扱い)

-第37条

 

協定の終了に際し、備品等の扱いについては、次に定めるとおりとする。

(1)‐備品等(1・種)については、指定管理者は、市又は市が指定するものに対して引き

継がなければならない。 .(2)・第18条に規定する備品等については、原則として指定管理者が自己の責任と費

用で撤去し、撤収するものとする。ただし、市と指定管理者の協議において両者が合意

したときは、指定管理.者は、市又は市が指定するものに対して引き継ぐことができる。

第9章

 

指定期間満了以前の指定の取消し

     

(市による指定の取消し)

    

第3・8条

 

市は 淡路市公の施設に係る.指定管理者の指定手続等に関する条例 (平成17

     

年淡路市条例第19号。以下′「指定管理手続捺…例」という。)第9条第1項の規定により、

     

指定管理者が次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、その指定を取り消し、又

     

は期間を定めて業務の全部若しくは 部,の停止を命ずることができる。

     

(1) 指定管理者が業務の全部又は一部の履行を怠り、その状態が30日間以上にわた

      

りリ継続したときq

           

     

(2)‐指定管理者に係る破産手続開始、会社更生手続開始、 民事再牛手続開始、会社整

      

理手続開始、特別清算手続開始その他の倒産法制上の手続について、指定管理者がそ

      

の決議をしたとき、又は第三者によりその申立てがなされたとき。 ただじ、 共同企業

     

-.体の場合であっ・て、代表団体以外の構成団体についてこの号に定める事項が発生した

      

ときはY 業務の継続が困難になったと判断した場合に限る。

(3) 業務に際し不正行為があったとき。

              

                   

       

            

‐9‐ー

 

8‐

Page 57: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

(4)‐市に対し虚偽の報告をし、又は正当な理由なく報告等を拒んだとき。

(5) 指定管理者が協定内容をi祷行せず 又はこれに違反したどき。 ‐(6) 指定管理者の責めに帰すべき理由もこより、業務の遂行に係る個人情報が漏えいし、

 

当該個人に損害を与えたとき。

  

(7) 指定管理者が自己の責めに帰すべき理由により、 協定締結の解除の申出があった

 

とき。

             

          

. -

  

   

(8) 前各号に掲げるもののほか、指定管理者による管理を継続することが適当でない

-と認めるとき。

   

 

市は、 前項の規定に基づき指定の取消しを行おうとするときは、 事前にその旨を指定・

管理者に通知し、 次に掲げる事項について指定管理者と協議をするものとする。

 

(1) 指定管理者による改善策の提示及び指定の取消しまでの猶予期間の設定

 

(2) 前号に掲げるもののほか、.市が必要と認める事項

      

 

第1項の規定をこより指定を取り消し、又は期間を定めて業務の全部若しくは一部の停

止を命じた場合において、指定管理者をこ損害、損失及び増加費用が生じても、 市はその,.

賠償の責めを負わない。

               

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

                                                    

 

(指定管理者に,よる指定の取消しの申出)

    

  

?第39条.指定管理者は、次の各号のいずれかをこ該当するときは、市に対して指定の取消

 

しを申し出ることができる。

 

・(1) 市が協定内容を履行せず、又はこれに違反したとき。

 

(2)-

 

市の責めに帰すべき理由をこより、・指定管理者が損害又は損失を被ったとき。

 

(3) 各年度において予算額の減額文は削除があったとき。

 

 

(4) 前3号に掲げるもののほか、指定管理者が必要と認める事項・.

 

市は、前項の申出を受けたときは{指.定管理者との協議を経て、その措置を決定する

‐ ものとする。3

 

前項の規定をこより指定が取り消されたときは、 市は、指定管理者に対し、当該取消し

 

により・指定管理者に生じた損害{損失及び増加費用.を、合理性が認められる範囲で賠償

するものとする。

      

    

  

 

    

      

      

 

                                                                       

                        

                 

                                     

                                                                          

     

 

                                    

                                         

,(不可抗力をこよる指定の取消し)

第40条

 

市又は指定管理者は、不可抗力の発生により、 業務の継続等が困難と認めると

 

きは、相手方に対して指定の取消しの協議を求めることができるものとする。

 

前項の協議の結果、やむを得ないと認めるときは、 市は、指定の取消しを行うものと.‐

 

する。

  

            

..

  

 

 

           

・. ・

 

前項の規定による取消しにより指定管理者に生じた損害、損失及び増加費用は、合理

 

性が認められる範囲で市が負担することを原則として、 市と指定管理者の協議により決

.定するものとする。

 

(指定期間終了時の取扱い).

第41条

 

第35条から第37条までの規定は、第・38条から前条までの規定により協定.

 

が終了した場合にこれを準用する,。 ただし、 市又は指定管理者が合意したと●きは、 この

‐10‐

限りでない。

 

 

第10章

 

その他

(権利義務の譲渡の禁止)

 

第42条

 

指定管押【美は、協定によって生じる権利又は義務の全部若しくは一部を第三者

   

に委託し、.譲渡し、若しくは継承させてはならない。 ただし、 事前に市の承諾を得たと

 

. ・きはゞ この限りでない。

  

 

前項ただし書の規定をこかかわらず、 施設の利用許可を伴う業務の全部又は÷部を第三

   

者に委託することはできない。

                                                    

                      

                                                                                     

                 

                                                                                       

..・

                                

   

(運営協議会の設置)・

     

・.

  

第43条

 

市と指定管理者は、 業務を円滑に実施するために必要があると認めるときは、

   

情報交換及び業務の調整を図るため、 運営協議会を設置することができる・。

 

. 2

 

市又は指定管理者は、協議の上、前項の運営協議会の会議に関係のある事業者、団体、

   

学識経験者、市民等を参加させることができるものとする。

  

 

運営協議会に関し必要な事項は、市及び指定管理者の協議により決定するものとする。

   

(自主事業)

 

第44条 ・指定管理者は、施設の設置目的に合致し、かつ、業務の実施を妨げない範囲に.

   

おいて、自己の責任と費用により、自主事業を実施することができるものとする。

  

 

指定管理者は、自主事業を実施しよ,うとするときは、市に対して業務計画書を提出し、

   

事前に市の承諾を得なければならない。 この場合において、 市は;必要をこ応じて指定管

 

 

理者と協議を行うものとする。

  

 

市及び指定管理者は、自主事業を実施するをこ当たって、別に自主事業の実施条件等を

   

定めることができるも.のとする。

 

   

(業務の実施に係る指定管理者の口座)

   

  

第4、5条

 

指定管理者は、 業務の実態こ係る支出及び収入を適正に管理す・るごとを目的と

   

して、 業務に固有の銀行口座を開設し、その適正な運用を図るもの,とする。

   

(請求、通知等の様式その他)

 

 

第46条

 

協定に関する市及び指定管理M者間の請求、通知、・申出、報告、承認、解除等は、

  

.協定に特別の定めがある場合を除き、書面により行わなければならない。

 

  

 

協定の履行に関して市及び指定管理者間で用いる言語は、日本語とする。

  

 

協定の履行に関して市及び指定管理者間で用いる計量単位は、 協定に特別の定めがあ

   

る場合を除き、 計量法 (平成4年法律第51号) の定めるところによる。

 

      

 

     

 

   

 

   

 

     

 

   

(書類の保存)

  

第47条

 

指定管理者は、 業務の遂行に関し作成した書類を作成年度の翌年度から起算し

 

 

て5年を経過するまでの期間これを保管しなければならない。

     

‐11‐

Page 58: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

(協定の変更)第48条.業務に関し、 業務の払玉提桑木件や内容が変更したとき、 又は特別な事情が生じた

 

ときは、市及び指定管理者の協議の上、協定の規定を変更することができるものとする。・

 

(解釈)

    

 

             

 

.・

第49条

 

市力準定の規定に基づき書類の受領・ 通知若しくは立会いを行い、又は説明若

 

しくは報告を求めたことをもって、 市が指定管理者の責任において行うべき業務の全部

又は一部について責任を負担するものと解釈してはならない。-.

 

-(疑義についての協議)

   

  

         

第50条

 

協定の各条項等の解釈について疑義を生じたとき、又は協定に特別の定めのな

 

い事項については、市及び指定管理者の協議の上、.これを定めるものとする。

 

(裁判管轄)

第51条

 

この協定に関する紛争は、神戸地方裁判所を第ー審の管轄裁判所とする。

 

(拡大協定書の確定)

  

●-

  

第52条

 

この協定書について、指定管理手続条例第6条第1項の規定による淡路市議会

の議決があった後本協定を締結する。 この場合において、 この協定書は、 指定管理手続

条例第7条第1項の規定に基づく基本協定書となるものとする。.

 

議会の議決があったことを了知し、本協定の締結を確認した。

令和

 

 

  

  

指定者

       

  

所在地 兵庫県淡路市生穂新島8番地

 

称 淡路市

代表者

 

淡路市長 門. 康

 

  

別糸践(第6条、第17条関係)

物件

(1) 建物及び附属設備等

ア 産地直売所施設

 

案内所淵影公衆トーイレ施設

(2).工作物

 

関係工作物

 

嫌臨場・通路・緑地等)

(3) 物品

 

備品等 (=団

  

    

..

 

数-

  

量 ‐

 

  

  

冷麟輔用裾 20

 

  

・ 別途、 室外哨幾を含むー

  

                                                                         

                                         

                               

    

       

                                                                                                                             

           

                        

    

 

                              

                                        

..

                       

           

                                 

                                                   

                                                       

   

       

                                                                                                                 

   

指定管理者

                

  

所在地

 

兵庫県淡路市志筑新島5番地2

 

称 淡路市商工会

 

田 .豊

  

印代表者

 

 

     

-12イ

Page 59: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

.記

個 人情 報 取扱 特記 事項1

 

基幹頃勺事項

 

指定管理者は、個人情報の保護の重要性を認識し、協定による業務の実施に当たっ・ては、個人の権利利益を侵害することのないよう、個人情報を適正に取り扱わなければならない6

.2

 

秘密の保持.

 

指定管理者は、協定による維持管理及び運営業務 (以‐下「業務」-という。).に関し

て知ることができた個人情報を他人に漏らしてはならない。この協定が終了し、又は

解除された後においても同様とする。

 

 

収集の制限

 

指定管理者は 協定による業務を行うために個人情報を収集するときは、その業務

の目的を達成するために必要な範囲内で、適法かつ公正な手段により行わなければな・らないd

   

 

適正管理 ‐

     

指定管理者は、協定による業務に関して知り得た個人情報の漏えい、滅失及びき損 

  

  

    

の防止その他個人情報の適正な管理のために必要な措置を講じなければならない。じ11

       

   

   

      

                          

・0ゴ

  

         

    

・-

     

    

      

. ・

          

    

・ー

   

 

利用及び提供の制限

    

 

指定管理者は、市の指示がある場合を除き、協定による業務に関して知る.ことので

きた個人情報を協定の目的以外の目的に利用し、又は市の承諾を得ずに第三者に提供

.してはならない。

 

複写又は複製の禁止

 

.指定管理者は、協定による業務を処理するために市から引き渡された個人情報が記

載された資料等を市の承諾を得ずに複写し、又は複製してはならない。・.

 

重;委託の禁止

 

指定管理者ば、協定による業務を行うための個人情報の処理は自ら行うものとし、市が承諾した場合を除き、第三者にその処理を委託してはならない。

 

 

資料等の返遣霊等

 

指定管理者は、協定による.業務を処理するために市から引き渡され、又は指定管理

者自らが収集若しくは作成した個人情報が記録された資料等は業務完了後直ちに市に返還し、又は引き渡すものとする。ただし、市が別に指示したときは、その指示に

従うものとする。

 

従事者への周知

     

.・指定管理者は、協定による業務に従事している者に対して、在職中及び退職後にお.いて、その業務に関して知ることのできた個人情ド報を他に漏らしてはならないことな

-ど、個人情報の保護に関し必要な事項を周知徹底するものとする。

10

 

保護措置の報告

 

市は、必要があると認めるときは、指定管理者が、協定による業務の執行に当たり

個人情報の保護のために講じた措置に関し報告を求め、又は指示することができる。.

         

    

 

   

  

     

    

′- :

      

  

  

・11.実地調査-

 

市は、必要があると認めるときは、指定管理者が協定による業務・の執行に当たり取

り扱っている個人情報の状況について、 随時実地に調査することができる。

 

                   

          

                               

            

                              

.・

                      

      

                                                                                                                     

12

 

事故報告

 

指定管理者は、この特記事項に違反する事態が生じ、又は生じるおそれがあること

を知ったときは、 速やかに市に報告じ、市の指示に従うものとする。

  

   

Page 60: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市津名産地直売所の管理に関する年度協定書

淡路市 (以下 「市」 という。) と淡路市商工会 (以下 「指定管理者」 という。) とは、

令和元年

  

  

日に、淡路市津名産地直売所 (以下 「施設」 という。) の管理に関

して締結した淡路市津名産地直売所の管理に関する基本協定書(以下「基本協定」とい

う。) に基づき、施設の管理に係る年度協定 (以下 「年度協定」 という。) を締結する。

 

(年度協定の目的)

第1条

 

年度協定は、 施設の管理業務 (以下 「業務」 という。) の各年度の業務内容、業務の実施の対価として支払われる指定管理料及び納付すべき額を定めることを目

的とする。

淡路市津名産地直売所

指 定管 理 者 【年 度 協 定 書】

         

(令和 年度の業務内容)

  

第2条

 

市及び指定管理者は、令和2年度の業務内容は、基本協定に定めると‐おりであ

   

ることを確認する。

       

(案)

 

(令和2年度の指定管理料)

第3条, 市は、指定管理者に対して、本業務実施に係る指定管理料を支払わないものと

する。▲

        

                      

 

(令和2年度の納付金)

第4条

 

指定管理者は、市に令和2年度の納付金として、16, 000,000円を支

払うものとする。

 

鱗義等の決定)第5条

 

年度協定に定めのない事項については、第一義的には基本協定によるものとす

 

し、 必要に応じて、.市及び指定管理者が協議の上、これを定めるものとする。

 

この協定を証するため、本書2通を作成し、市及び指定管理者がそれぞれ記名押印の

上、 各1通を保有する。

令和

  

  

  

指定者所在地

 

兵庫県淡路市生穂新島8番地‐名

 

 

淡路市・

代表者

 

淡路市長

  

  

 

  

令 和

  

  

月 指定管理[者所在地

 

兵庫県淡路市志筑新島5番地2・名

 

 

淡路市商,工会

代表者

 

 

   

 

  

  

-1ー

ーの0ー

Page 61: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市山田活性化センターの管理に関する基本協定書

  

淡路市 (以下「市」・という。) と山田町内会 (以下「指定管理者」.という。)-とは、 次の

 

条項を基本とする淡路市山田活性化センター(以下「施設」ーという。)の管理に係る協定(以

 

下「協定」.と.し、う。) を締結する。

    

淡路市山田活性化センタ」

 

この協定を証するため二 本書2通を作成し、..市、 指定管理者がそれぞれ記名押印の上、

各1通を保有する。.

 

指定管理者【基本協定書】

、′も}.・浅・へ・

令和元年11月‐

令和元年11月 13

 

指定者.

  

所在地 兵庫県淡路市生穂諦〒島8番地

 

 

淡路市

 

一淡路一 康健闘

指定管理者

  

所在地

 

兵庫県淡路市・山田乙125…番地1

                      

            

                                                                                         

                

               

                

  

名.・称

 

山田町内会

  

川耕一郎 .

‐1‐

Page 62: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

  

料をいう。

第1章

 

 

.(協定の目的)

第1条

 

この協定は{-市と指定管理者が相互に協力し、 公の施設を適正かつ円滑に管理す

,るために必要な事項を定めることを目的とする。

     

 

(指定管理者の指定の意義)

      

第2条

 

市及び指定管理者は{施設の管理に関して市が指定管理者の指定を行うことの意

義は、民間事業者たる指定管理者の能力を活用しつつ、地域住民等に対する行政サrビ

 

スの効果及び効率・を向上させ、 もって地域の福祉の一層の増進を.図ることにあることを

確認する。

(公共性及び民間事業の趣旨の尊重)第3条

 

指定管理者は、施設の設置目的、指定管理者の指定の意義及び指定管理者が行う

 

管理業務(以下T業務」 という。) の実施に当たって求められる公共性を十分に理解し、.その趣旨を尊重するものとするb2

 

.市は、 業務が利益の創出を基本とする民間事業者等によって実施されることを十分に

 

理解し二 その趣旨を尊重するものとする。

  

 

・ ・ー

 

・.  

 

 

 

  ー.

.-.1.雫‐~、

. (信義誠実の原則)第4条. 市及び指定管理者は、互いに協力しゞ 信義を重んじ

 

ばならない。

      

  

    

・協定を誠実に履行しなけれ

 

伽薩設の範囲等)

第6条

 

.業務の対象となる施設の範囲は、別紙に掲げる物件とするふ

    

 

指定管理者は、 善良なる管理者の注意をもって施設を管理÷しなければなら・ない。

 

(指定期間等)

    

第7条・ 指定期間は、 令和2年4月1.日から令和.5年3月31日までとする。・2

 

業務に係る会計年度は、 毎年4月1日から.翌年3月31.日までとする。.

第2章

 

業務の範囲と実施条件・

 

(業務の範囲)

    

 

ー第8条 ・指定管理者が行う業務の範囲は、 次に掲げるとおりとする。

 

(1) 施設の利用の許可に関する業務

   

    

 

(2) 施設の利用に係る料金の徴収に関する業務

 

 

(3) 施設の維持管理に関する業務

   

.・・(4) 前3号に掲げるもののほか、 市が必要と認める業務

中、ー4◆.′軍も-、・

前項各号に掲げる業務の細目は、 仕様書に定めるとおりとする。

(市が行う業務の範囲).

   

一第9条

 

次に掲げる業務については、市が自らの責任と費用において実施するものとする。

 

(1).施設の目的外使用許可に関する業務

     

. ・

 

  

 

(2).別に定める施設の修繕業務

    

・(業務の範囲及び業務実施条件の変更)

 

第10条 .市又は指定管理者は、必要があると認めるときは、相手方に対する書面による

通知をもって第8条で定めた業務の範囲の変更を求めることができる。

      

2・市又は指定管理者は、 前項の通知を受けたときは、・協議に応じなければならない。

 

業務の範囲及びそれに伴う指定管理料の変更等については・前項の協議を踏まえて、. 市力響決定するものとする。.

    

第3章

 

業務の実施

 

(業務の実施)

第11条

 

指定管理者は、こ、の協定、.年度協定、条例及び関係法令等に従い、業務を実施

・しなければならない。

2 条例及び協定の間に矛盾又は灘酪がある場合は、条例、協定の順にその解釈が優先す

るものとする。

  

(定義)

    

.・第5条

 

この協定において、 次の各号に掲げる用語の意義は、 当該各号に定めるとこ,るに,.・ よる

 

        

.・

         

   

  

・ (1) 「指定開始日」 とは、 指定期間の開始日をいう。

   

‐-

 

-(2) 「指定管理料」 とは、 市が指定管理者に対.して支払う業務の実施に関する対価を

  

いう。,..て3) 「仕様書」とは、公の施設の指定管理に関して別に示す業務に係る仕様書をいう。

  

.(4) 「自主事業」 とは、 施設の設置の目的に合致する範囲において‘.指定管理者が自

己の責任と費用において実施する維持管理及び運営業務以外のものをいう。(5) 「年度協定」 とは、 協定に基づき、市と指定管理者が指・定期間中に毎年締結する

協定をいう。

 

-(6) 「不可抗力」 とは、 天災 (地震、 津波、.落雷、 暴風雨‘洪水、異常降雨、土砂崩

‐壊等をいう。)、.人災 (戦争、テロ、 暴動等をいう。)、 法令変更その他市又は指定管理

者の責.めに帰すことのできないものをいう。 ただし、 施設利用者数の増減は、 不可抗

力に含まないものとする。

 

.(7) 「法令」 とは、 全ての法律、 政令、 規則、 命令、 条例、 規則、 訓令、 告示及び正

規の手続を経て公布された行政機関の規程をいう。(8) 「利用料金」とは、施設の利用の対価として指定管理者に支払われる施設の利用

 .4

‐3‐

Page 63: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

(開業準備}第12条

 

指定管理者は、指定開始日に先立ち、業務の実施に必要な資格者及び人材を確

保し、 必要な研修等を行わなければならない。2

 

指定管理者は、必要があると認めるときは、 指定開始日に先立ち、 市に対して施設の

視察を申し出ることができる。.3

 

市は、指定管理者から前項の申出を受けたときは、 特別な理由がない限り、 その申出

 

に応じるものとする。‘

・ (第三者による実施)

  

‐‐第13条

 

指定管理者は、事前に市の承諾を得た場合を除いて、業務の「部を第三者に委

 

託し、 又は請け負わせてはならなV・。;2

 

指定管理者は、業務の一部を第三者に実施させる場合は、全て指定管理者の責任及び

 

,その費用において行うものとし、 業務に関して指定管理者が使用する第三者の責めに帰. すべき理由により生じた損害及び増加費用は、全て指定管理者の責めに帰すべき理由に

 

より生じた損害及び増加費用とみなして、指定管理者がこれを負担するものとする。

.・1・ 

,ゆ.I

 

(施設の修繕等)第14条

 

施設の大規模な修繕、 改造、 増築、 移設等については、 市が自己の費用と責任

 

において実施するものとする。2

 

施設の修繕等について、 指定管理者は、 市と協議により.、 緊急性のある修繕等につい

 

て必要に応‐じて自己の費用と負担において実施するものとする。

   

 

(緊急時の対応)・

第15条

 

指定期間中、業務の実施に関連して事故又は災害等の緊急事態が発生したとき

 

は、・指定管理者は、 速やかに必要な措置を講じるとともに、 市及び関係者に対して緊急

・事態が発生した旨を通報じなければならない。2

 

事故等が発生したときは、.指定管理者は、 市と協力して、 事故等の原因調査に当たる

ものとする。

 

(情報管理)第16条

 

指定管理者又は業務の全部若しくは一部に従事する者は、業務の実施によって

}知・り得た秘密及び市の行政事務等で一般に公開されていない事項を外部へ漏らし、又は. 他の目的に使用してはならない。 指定期間が満了し、.又は指定を取り消された後におい

ても、 同様とする。

     

・も・、・

    

 

指定管理者は、個人情報の保護に関する法律.(平成15:年法律第57.号)及び淡路市

個人情報保護条例(平成17年淡路市条例第16号)を遵守するとともに、業務を遂行

 

するための個人情報の取扱いについては、別記の

 

F個人情報取扱特記事項」 を遵守しな

ければならない。3

 

.指定管理者は、淡路市情報公開.条例(平成17年淡路市条例第15号)の趣旨に則り、業務に関する情報の公開に関し、 必要な措置を講じるものとする。.

   

 

市は、 指定管理者が保有する業務に関する情報であって、 市が保有しないものについ

て淡路市情報公開条例に基づく公開請求があったときは、.指定管理者に対して当該情報

,を市に提出するよう求めることができる。

  

    

 

指定管理者は、前項による情報提出の請求を受けたときは、 速やかにこれに応じるも

     

のとする。

               

 

                                

 

  

   

                

                                                         

                                             

                                               

  

第4章

 

備品等の扱い・

     

(市による備品等の貸与)

    

第17条

 

市は、別紙に定める備品等 (以下「備品等 (工種)」 という。) を、無償で指定.

    

. 管理者に貸与する。.

    

 

指定管理者は、 指定期間中、 備品等 (1種) を常に良好な状態に保たなければならな

      

し、。

                                                 

‐.

     

 

備品等 (ェ種) が経年劣化等により業務実施の用に供することができなくなったとき

     

は、 市は、 指定管理者との協議により、 必要に応じて自己の費用で当該備品等を購入又

     

は調達するものとする。

 

     

 

指定管理者は、故意又は過失により備品等 (工種) を損傷し、 若しく・は滅失.したとき

 

‐掌る電覧墓ふき塞ぎ靴滋吃鰯罰豊里蔓受納墨?華麗嘉島雛甑雪と認めるときは、 この=艮りでない。

       

(指定管理者による備品等の購入等)

    

. 第18条

 

指定管理者は、 任意により備品等を購入又は調達し、 業務実施のためを口供する

ことができるものとする。

第5章.・業務実施に係る市の確認事項

      

(業務計画書)

 

     

第1.9条

 

指定管理者は、 毎年度市が指定する期日までに業務計画書を提出し、市の承諾.

      

を得なければならない。

 

     

・2

 

市又は指定管理者は、 業務計画書を変更しようとするときは、 市及び指定管理者の協

      

議により決定するものとする。

  

   

(事業報告書)

  

     

第20条

 

指定管理者は、 毎年度終了後5月31日までに、 次に掲げる事項を記載した指

   

                        という。) を提出しなければならない。

(1) 業務の実施状況

(2)・利用状況並びに利用拒否等の件数及び理由

    

(3)r利用料金の収入実績及び管理経費の収支状況等

(4) 自主事業の実施状況に関する事項

 

(5) 前各号に掲げるもののほか、 市が指示する事項

 

指定管理者は、 市がこの協定の規定により年度途中において指定管理者の指定を取り

消した場合には、 指定が取り消された日から起算して1か月以内に当該年度の当該日ま

‐4ー ‐5‐

Page 64: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

での間の事業報告書を提出しなければならない。3

 

市は、 必要があると認めるときは、 事業報告書の内容又はそれに関連する事項につい

て、指定管理者に対し、 報告又は口頭による説明を求めることができる。

 

 

(市による業務実施状況の確認)第2.1条

 

市は、 前条の規定により、 指定管理者が提出した事業報告書に基づき、 指定管.理者が行う業務の実施状況及び碗彊設の管理状況の確認を行うものとする。2′市は、前項に規定する確認のほか、指定管理者による業務実施状況等を確認すること

. を目的として、随時、.施設に立ち入ることができる。また、市は、指定管理者に対して、

業務の実施状況又は業務に係る管理経費の収支状況等について説明を求める.ことができ

・る.。

         

   

,.

   

         

         

 

指定管理者は、市から前項の申出を受けたときは、 合理的な理由がある場合を除き、

 

これに応じなければならない。

 

    

 

(市による業務の改善勧告)

 

第22条

 

前条の規定による確認の結果、指定管理者による業務実施が仕様書等市が示し・た条件を満たしていないときは、 市は、 指定管理者に対して業務の改善を勧告するもの

・ とする。

      

 

指定管理者はミ前項に定める改善の勧告を受けたときは、 速やかにそれに応じ、必要

.な措置を講じなければならない。ーの心の

 

・.(業務評価の実施)

      

 

 

 

..

     

  

.J ・

 

             

      

      

          

 

-1

 

ご 第23条

 

指定管理者は、 施設を適正に管理運営するため、 目・己評価及びアンケートを実,

 

 

施するものとする。

,2

 

市は、指定管理者の業務及び経理の状況等について業務評価を実施する。業務評価は、

 

前項に規定する自己評価及びアンケート結果並びに実地調査により.行うものとする。3..指定管理者は、 前項の実地調査の申出を受けた場合は、 合理的な理由がある場合を除

いてその申出に応じなければな.らない。

  

  

第6章

 

指定管理料及び味U用料金

・.(指定管理料の支払)第24条・市は、 業務実施の対価として、 指定管理者に対して指定管理料を支払うものと

する。 .

   

2.市が指定管理者に対して支払う指定管理料の詳細については、別途「年度協定」に定めるものとする。

      

 

指定管理者は、毎月末日から10日以内に、.当該月・の指定管理料の支払請求書を市に

提出するものとし、 市はミ当該請求書を受領してから′30日以内に指定管理者に対して指定管理料を支払うものとする。

 

前項の規定にかかわらず、 指定管理者は、 四半期以内の月数ごとに取りまとめて、 市

 

に指定管理料の支払請求をすることができる。

    

1.、、

 

(指定管理料の変更)第25条

 

市又は指定管理者は、 指定期間中に賃金水準又は物価水準の変動により当初合

意された指定管理料が不適当となったと認めたときは、相手方に対して書面による通知,.

 

をもって指定管理料の変更を申し出ることができる。

      

.-2,市又は指定管理者は、 前項の申出を受けたときは、協議に応じなければならない。3

 

変更の要否や変更金額等については、 前項の協議により決定するものとする。

           

.・

                

                                 

   

                 

                                                                                                             

               

・.

                

                                 

           

                                                                      

 

(利用料金の取扱い)

     

第26条.・.指定管理者は、 施設の利用者から、 施設の利用に係る利用料金を徴収し、.当該

指定管理者の収入として、 収受することができる。

   

 

市は、 随時、前項の利用料金の徴収業務について、 指定管理者に報告を求め・ 又は資

料の提出を求めることができる。‐.

 

(利用料金の決定)

第27.条

 

利用料金は、 指定管理者が条例に規定する使用料の範囲内において定めるも.の

 

とする。 ただし、その決定又は改定については事前に市の承認を得るものとし、 必要に

      

第26条.・.指定管理者は、 施設の利用者から、 施設の利用に係る利用料金を徴収し、.当該

       

指定管理者の収入として、 収受することができる。

   

      

 

市は、 随時、前項の利用料金の徴収業務について、 指定管理者に報告を求め・ 又は資

      

・応じて‐市と指定管理者の協議を行うものとする。!

   

      

  

     

    

第7章 損害賠償及び不可抗力

    

,(損害賠償等)

   

第28条

 

指定管理者は、 故意又は過失によ・り施設を損傷し、 若しくは滅失したときは、

それによって生じた損害を市に賠償しなければならない。 ただし、 市が特別の理由がお

ると認めるときは、 市は、.その全部又はr部を免除することができる・。

 

.(第三者への賠償)

第29条

 

業務の実施において、 指定管理者の責めに帰すべき理由により第三者に損害が

生じたときは、 指定管理者は、 その損害を賠償しなければならない。・ただし、その損害

 

が市又は指定管理者のいずれの責めにも帰すことができない理由による場合は、 この限

りでない。・

 

市は、 指定管理者の責めに帰すべき理由により発生した損害について第三者に対し賠

      

償したときは、 指定管理者に対して、 当該貝瀞寓額及び賠償に伴い発生した費用を請求す

      

る。 この場合において、 指定管理者は、 市からの請求に従い、 直ちに当該請求額を市に′

対して支払わなければならない。

 

(保険)

   

 

         

       

,′

   

・.第30条

 

業務の実施に当たり、市が付保しなければならない保険は、次のとおりとする。

(1) 火災保険

 

業務の実施に当たり、指定管理者が付保しなければならない保険は、次のとおりとし、

市が要求する補償の内容は別に定めるものとする。(1) 施設賠償責f効果険

       

‐6‐

 

.‐7‐

Page 65: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

(2) 第三者賠償責任保険

 

(不可抗力発生時の対応)

     

.・

第31条

 

指.定管理者は、 不可抗力が発生したときは その影響を早期に除去すべく早急

 

に対応措置をとり、不可抗力により発生する損害、損失及び増加費用を最小限にするよ

 

う努力しなければならない。

 

(不可抗力によって発生した費用等の負担)

       

第32条

 

不可抗力の発生に起因して指定管理者に損害、 損失及び増加費用が生じたとき

 

は、.指定管理者は、 その内容及び程度の詳細を記載した書面をもって市に通知するもの

 

とする。2. 市は、前項の通知があったときは、 速やかに損害状況の確認を行った上で、 指定管理

者と協議を行い、不可抗力の判定、、費用負担等を決定するものとする。3・ 不可抗力の発生に起因して指定管理者に損害、 損失及び増加費用が生じた・ときは、 当.-

該費用につき合理性の認められる範囲で市が負担するも・のとする。 この場合において、.指定管理者が付保した保険によりてん補された金額相当分は、

.市の負担に含ま.ないもの

とする。

      

  

            

        

4.不可抗力の発生に起因して市に損害、 損失及び増加費用が発生したときは、当該費用.は市が負担するものとする。‐

(不可抗力による一部の業務実施の免除).

切-

 

.第33条‐前条第2卿こ規定する協議の結果、不可抗力の発生により業務の一部の実施が

.困難となったと認められるときは、 指定管理者は、 不可抗力により影響を受けた限度に

おいて協定に定める義務を免れるものとする。

    

 

指定管理者が不可抗力により業務の一部を実施できなかったときは、・市は、 指定管理

者との協議の上、 指定管理者が当該業務を実施できなかったことにより免れた費用に相

当する金額を指定管理料から減額するこ.とができる。

第8章

 

指定期間の満了

-(業務の引継ぎ等)第34条

 

指定管理者は、 協定の終了に際し、 市又は市が指定するものに対し、 業務の引

継ぎ等を行わなければならない。2. 市は、 必要があると認めるときは、協定の終了に先立ち、 指定管理者に対して市又は

市が指定するものによる施設の視察を申し出ることができるものとする。3

 

指定管理者は、 市から前項の・申出を受けたときは、 特別な理由がない限り、.その申出

.に応じなければならない一

・.

   

 

(原状回復義務等)

       

・第35条

 

指定管理者は、,協定の終了する3か月前までに、 指定開始日を基準として管理

.物件を原状に回復し、 市に対して施設を明け渡さなければならない。

 

..

 

前項の規定にかかわらず、.市が特に必要があると認めるときは一指定管理者は、期限

 

を変更し、 又は施設の原状回復を行わずに、別に市が定める状態で施設を明け渡すこと

ができる。3

 

第1項の場合において、指定管理者が正当な理由なく、 定められた期間内に措置を行

わず、 又は市の指示に従わないときは、 市は、指定管理者に代わって適当な措置を行う

ことができる。.この場合において、・指定管理者は、 市の当該措置について異議を申し出

ることができず、 かつ、 市の当該措置に要した費用を負担しなければならない。 ・

 

・ (備品等の扱い)

第36条

 

協定の終了に際し、・備品等の扱いについては、 次に定め-ると・おりとする。

(1) 備品等・(工種) については、指定管理者は、 市又は市が指定するものに対して引

 

き継がなければならない。(2) 第18条の規定する備品等については、 原則として指定管理者が自己の責任と費

用で撤去し、 撤収するものとする。 ただし、 市と指定管理者の協・議において両者が合

意したときは、 指定管理者は、 市又は市が指定するものに対して引き継ぐことができ・

る。

                                    

  

 

第9章

 

指定期間満了以前の指定の取消し・

(市による指定の取消し)

    

 

第37条

 

市は、淡路市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例{平成17

     

 

年淡路市条例第19号も以下「指.定管理手続条例」という。)第9条第1項の規定により.、

      

指定管理者が次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、 その指定を取り消し、又

       

は期間を定めて業務の全部若しくは「部の停止を命ずることができ・る。

      

・(1) 指定管理者が業務の全部又は一部の履行を怠り、その状態が30日間以上にわた

       

り継続したとき。

     

. ‐(2) 指定管理者に係る破産手続開始、会社更生手続開始、 民事再生手続開始、会社整

       

理手続開始、 特別清算手続開始その他の倒産法制上の手続について、指定管理者がそ.

 

      

の決議をしたと‐き、 又は第三者によりその申立てがなされたとき。 ただし、 共同企業

       

体の場合であって、 代表団体以外の構成団体についてこの号に定める事項が発生した

 

        

ときは、 業務の継続が困難になっ.たと判断した場合に限る。

       

(3)・業務に際し不正行為があったとき。

     

、 (4)

 

市に対し虚偽の報告をし、 又は正当な理由なく報告等を拒んだとき。

       

(5) 指定管理者が協定内容を履行せず、 又はこれに違反したとき。

 

ー~・

   

(6)‐指定管理者の責めに帰すべき理由により、業務の遂行に係る個人情報が漏えいし、

        

当該個人に損害を与えたとき。

       

(.7) 指定管理者が自己の責めに帰すべき理由により協定締結の解除の申出があ.ったと

       

き。-

  

                                      

       

(8)‐ 前各号に掲げる・もののほか、指定管理者による管理を継続することが適当で.ない

       

と認めるとき。

      

 

市は、 前項の規定に基づき指定の取消しを行おうとするときは、.事前にその旨を指定

      

.管理者に通知し、 次に掲げる事項について指定管理者と協議をするものとするげ.

       

(1) 指定管理者による改善策の提示及び指定の取消しまでの猶予期間の設定.

              

  

 

8‐.

  

,.′‐9‐

Page 66: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

‐11‐

           

  

 

  

 

        

 

(2). 前号に掲げるもののほか、市が必要と認める事項

3.第1.項の規定により指定を取り消し、 又は期間を定めて業務の全部若しくは一部の停

止を命じた場合において、指定管理者に損害、 損失及び増加費用が生じても、市はその

賠償の責めを負わない。

 

(指定管理者による指定の取消しの申出)・第38条

 

指定管理者は、 次の各号のいずれかに該当するときは、.市に対して指定の取消

‐しを申し出ることができる。

 

.・

 

(.1) 市が協定内容を履行せず、又はこれに違反したとき。

 

(2) 市の責めに帰すべき理由によ,り、 指定管理者が損害又は損失を被ったとき。・

 

.(3).各年度において予算額の減額又は削除があったとき。

 

 

.(4) 前3号に掲げるもののほか、指定管理者が必要と認める事項

  

2. 市は.前項の申出を受けたときは、 指定管理者との協議を経て、その措置を決定する

・ものとする。3・前項の規定により指定が取り消されたときは、 市は、 指定管理者に対し、 当該取消し

により指定管理者に生じた損害、損失及び増加費用を、合理性が認められる範囲で賠償

:するものとする。

   

. (不可抗力による指定の取消し)ー

   

 

     

                                 

・の

  

第39条

 

市又は指定管理者は、 不可抗力の発生により、 業務の継続等が困難と認めると.の

   

きは、相手方に対して指定の取消じの協議を求めることができるものとする。

  

・,

                        

   

 

前項の協議の結果、 やむを得ないと認めるときは、 市は、 指定の取消しを行うものと‐

  

する。

  

                  

 

   

       

 

. .

 

..

  

, 3.前項の規定によ.る取消しにより指定管理者に生じた損害、 損失及び増加費用は、 合理. ・

   

性が認められる範囲で市が負担することを原則として、 市と指定管理者の協議により決

 

    

定するものとする。

      

 

(指定期間終了時の取扱い)

第40条

 

第34条から第36条までの規定は、 第37条から前条までの規定により協定

 

が終了した場合にこれを準用する。 ただし、 市又は指定管理者が合意したときは、 この

 

限りでない。

   

.々

 

o.‐,、第10章

 

その他

 

(権利義務の譲渡の禁止)

     

.・・

第.41条 ・指定管理者は、 協定によって生じる権利又は義務の全部若しくは一部を第三者

 

に委託し、 譲渡し、 若しくは継承させてはならない。 ただし‘.事前に市の承諾を得たと

.きは、 この限りでない。2

 

前項ただし書の規定にかかわらず、施設の利用許可を伴う業務の‐全部又は一部を第三

者に委託することはできない。

(運営協議会の設置)第42条

 

市.と指定管理者は、 業務を円滑に実施するために必要があると認めるときは、情報交換及び業務の調整を図るため、 運営協議会を設置することができる。

2‐ 市又は指定管理者は、協議の上、前項の運営協議会の会議に関係のある事業者、団体、

 

学識経験者、 市民等を参加させることができるものとする。 .

   

‐3

 

運営協議会に関し必要な事項は、市及び指定管理者の協議により決定するものとする。.

 

(目,主事業)

 

‐第43条

 

指定管理者は、施設の設置目的に合致し、 かつ、 業務の実施を妨げない範囲に.

 

おいて、 自己の責任と費用により、 自主事業を実施することができるものとする。2

 

指定管理者は、自主事業を実施しようとするときは、市に対して業務計画書を提出し,

 

事前に市の承諾を得なければならない。 この場合において、 市は、必要に応.じて指定管

    

. 理者と協議を行うものとする。

     

 

市及び指定管理者は、.自主事業を実施するに当たって、 別に自主事業の実施条件等を

     

定めることができるものとする。

       

    

. (業務の実施に係る指定管理者のロ座園

    

 

   

..第44条

 

指定管理者は、業務の実施に係る支出及び収入を適正に管理することを目的と

     

して、 業務に固有の銀行ロ座を開設し、 その適正な運用を図るものとする。

     

                                                                                              

              

                                                                                                     

       

    

                  

      

(請求、 通知等の様式その他)

      

    

第45条

 

協定に関する市及び指定管理者間の請求、.通知、 申出、報告 承認、承諾、解

     

除等は、 協定に特別の定めがある場合-を除き、 書面によ.り行わなければならない。

     

 

協定の履行に関して市及び指定管理者間で用いる言語は、 日本語とする。

     

 

協定の履行に関して市及び指定管理者間で用いる計量単位は、協定に特別の定めがあ

    

る場合を除き、 計量法 (平成4年法律第51号) の定めるところによる。

(書類の保存)46条

 

指定管理者は、 業務の遂行に関し作成した書類を作

て5年を経過するまでの期間これを保管しなければならない。

      

(協定の変更) ・

     

第47条

 

業務に関し、 業務の前提条件や内容が変更したとき、又は特別な事情が生じた

      

ときは、市及び指定管理者の協議の上、協定の規定を変更することができるものとする。

  

. ‐

   

(解釈)

    

     

第48条

 

市が協定の規定に基づき書類の受領、 通知若しくは立会いを行い、又は説明若

      

しく・は報告を求めたことをもって、 市が指定管理者の責任において行うべき業務の全部

      

又は-部について責任を負担するものと解釈してはならない。.

     

. (疑義についての協議)

   

     

第4,9条

 

協定の各条項等の解釈について疑義を生.じたとき、 又は協定に特別の定めのな

      

い事項については、 市及び指定管理者の協議の上、・これを定めるものとする。

  

第46条

 

指定管理者は、 業務の遂行に関し作成した書類を作成年度の翌年度から起算し

‐10‐

Page 67: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

(裁判管轄).第50条

 

この協定に関する紛争は、 神戸地方裁判所を第一審の管轄裁判所とする。

 

(基本協定書の確定).・第51条

 

この協定書について、 指定管理手続条例第6条第1項の規定による淡路市議会

 

の議決があった後本協定を締結する。 この場合において、 この協定書キエ 指定管理手続.条例第7条第1.項の規定に基づく基本協定書となるものとする。

議会の議決があったことを了知し、 本協定の締結を確認した。.

令和.

 

  

  

指定者所在地

 

代表者

.指定管理者

  

所在地

 

兵庫県淡路市生穂諦〒島8番地

淡路市

淡路市長

  

  

 

彦.

兵庫県淡路市‐山田乙1.25番地1

       

                        

.山田町内会

 

彦.

 

別紙(第6条¥第17条関係)

物件

(1)ア

建物及び附属設備等淡路市山田活性化センタ」

(2). 工作物

 

外構及び植栽小

 

駐車場ウ

 

その他

(3) 物品

 

 

備品等 (ェ種)種類 数量. 備考

    

   

会議用机 10

   

、・

・.

  

椅子

     

‐ 60

 

丸椅子 ‐ 20

           

ー.

, 事務用机 2

  

事務用椅子 2

          

            

 

保管庫 ‐

 

  

                                                     

テープノレ .・

  

..2

   

    

                        

                         

.ガスコンロ・ 2.

 

       

                                                                                    

.テレビ 1

  

                    

                         

   

冷蔵庫

  

・ 1

   

‐ .

                                        

・・’

. オープンレンジ... 1

 

  

掃除機 ・

    

 

 

 

 

.・・炊飯器 ・1

 

.・ .

                                                             

                                          

..

ビデオ.プレーヤー.1

  

                                                     

                     

   

マイク設備 1

    

 

                                                                

               

  

椅子用台車 .

   

                  

ガスコンロ 2

ホワイトボード ・1

                                      

掲示用ボード ・

 

‐.1

 

              

                                         

                              

代表者

 

 

  

 

.耕一郎

  

‐12‐

ーの一ー

Page 68: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

記個 人 情報 取扱 特記.事 項

 

                              

  

 

                

                        

                                       

 

     

  

                  

 

              

 

                 

  

          

  

  

 

           

 

                 

       

   

       

              

            

 

       

     

 

            

.,

  

 

従事者への周知

指定管理者は、.協定による業務に従事している者に対して、在職中及び退職後にお

いて、その業務に関して知ることのできた個人情報を他に漏らしてはならないことな

ど、個人情報の保護に関し必要な事項を周知徹底するものとする。 .

10

 

保護措置の報告

 

市は、必要があると認めるときは、・指定管理者が、協定による業務の執行に当たり

個人情報の保護のために講じた措置に関し報告を求め、 又は指示することができる。

11

 

実地調査

 

市は、必要があると認めると.きは、指定管理者が協定による業務の執行に当たり取

.り扱っている個人情報の状況について、 随時実地に調査することができる。

12

 

事擬報告・

 

指定管理者は、この特記事項に違反する事態が生じ、又は生じるおそれがあること

を知りたときは、速やかに市に報告し、 市の指示に従うものとする。

“.-・

 

基本的事項.

 

指定管理者は、個人情報の保護の重要性を認識し、協定による業務の実施に当たっては、個人の権利利益を侵害することのないよう、個人情報を適正に取り扱わなけれ

ばならない。

 

秘密の保持

 

指定管理者は、協定による維持管理及び運営業務 (以下 「業務」 という。) に関し

て知ることができた個人情報を他人に漏らしてはならない。この協定が終了し、又は

解除された後においても同様とする。

 

.3

 

収集の制限

 

指定管理者は、協定による業務を行うために個人情報を収集する.ときは、その業務‐

 

の目的を達成するために必要な範囲内で、適法かう公正な手段により行わなければな・

‐ らない。

    

.適正管理.

   

指定管理者は、協定による業務に関して知り得た個人情報の漏えい、滅失及びき損の防止その他個人情報の適正な管理のために必要な措置を講じなければならない。

ーのめー

利用及む略是供の制限

指定管理者は、市の指示がある場合を除き、協定による業務に関して知ることので

きた個人情報を協定の目的以外の目的に利用し、又は市の承諾を得ずに第三者に提供してはならない。

・複写又は複製の禁止指定管理者は、協定による業務を処理するために市から引き渡された個人情報が記

載された資料等を市の承諾を得ずに復写し、又は複製してはならない。

再委託の禁止

    

  

指定管理者は、協定に.よる業務を行うための個人情報の処理は自ら行うものとし、市が承諾.した場合を除き、 第三者にその処理を委託してはならない。

 

資料等の返還等.指定管理者は、協定による業務を処理する.ために市から引き渡され、又は指定管理

者自らが収集若しくは作成した個人情報が記録された資料等は業務完了後直ちに市に返還し、又は引き渡すものとする。ただし、市が別に指示したときは、その指示に

.・

 

従うものとする。

Page 69: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市山田活性化センターの管理に関する年度協定書

淡路市 (以下 「市」 という。),と山田町内会 (以下 「指定管理者」 という。) とは、 令和

  

   

日に、 淡路市山田活性化センター (以下 「施設」 という。) の管理に関して

締結した淡路市山田活性化センターの管理に関する基本協定書(以下「基本協定書」と

いう。)に基づき、施設の管理に係る年度協定(以下・「年度協定」という。)を締結する。淡路市山田活性化センター

指定管理者【年度協定書】

令和 年 月

(案)

 

(年度協定の目的)

第1条

 

年度協定は、施設の管.理業務(以下「業務」という。)の各年度の業務内容及び業

務の実施の対価として支払われる指定管理料を定めることを目的とする。

 

(令和2年度の業務内容)

第2条

 

市及び指定管理者は、令和2年度の業務内容は、基本協定書に定めるとおりであ

 

ることを確認する。

 

(令和2年度の指定管理料等)

第3条

 

市は、指定管理者に業務の対価として、毎月金39, 000円(消費税及び地方

 

消費税を含む。) を基本協定書第24条第3項の手続により支払うものとする。

 

前項の規定にかかわらず、市及び指定管理者は、協議により、支払日を変更す.ること

 

ができる。

 

(疑義等の決定)

第4条

 

年度協定に定めのない事項については、第一義的には基本協定書によるものとし、

 

必要に応じて、市及び指定管理者が協議の上、これを定めるものとする。

 

この協定を証するため、本書を2通作成し、市と指定管理者がそれぞれ記名押印の上、各丁通を保有する。

令和

 

 

指定者

所在地

名称

代表者

淡路市生穂新島8番地

淡路市

淡路市長

 

 

康彦 印

指定管理者

所在地

 

代表者

兵庫県淡路市山田乙125番地1

山田町内会

 

  

 

耕一郎

  

ーのめ1

Page 70: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

         

  

・ ・・,.・

      

ーt′.1-‘・

 

.・・

 

r・・,1・I淡路市明石海峡航路旅客船珠自動車渡船の管理をこ関する

基本協 定書

  

        

       

  

 

~▼‐

  

                                                                                                     

.′

- - .・,,.・

..

‐・.・..-

 

. ・・・:,

.・

 

う精製饗場 繊 麗 議亀荷磐裏毒鉄 雄 益繋 縛 滋

 

L 〆

淡 路 市 明 石 海 峡 航 路 旅 客 船 兼 自 動 車 渡 船・

     

兼自動車繍」というo}の管理に係る協定(以下「協定」というo)を締結するo ・.

  

   

      

      

          

.‐

         

                                          

この協定を証するため、 本書2通を作成し、 市、指定管理者がそれぞれ記名押印の上、

.・ 指 定管理者 【基本協定書1

 

,.

; .・名

蹴保有するミ ニ

 

,. ・

‐・.・

キ ー第キー

 

 

        

       

..

    

. ・

          

   

 

      

   

    

       

   

-.

      

           

     

-ー

 

           

・.

               

   

宅令和元年11月i8日

  

          

指定者

    

. ‐

        

・ ・

  

所在地.兵庫県淡路市生穂諦〒島8番地

        

      

 

称、淡路市.

   

 

 

                  ,.

      

 

.・

       

、,1

 

;:.

   

..・t:・

 

  

‐ti;▲;”’;‐‐

  

    

 

.第

指定管理者

     

         

..

   

・ .i

    

所在地

 

兵庫緊淡路市岩屋925番地27・.

  

 

 

株式△会社淡路ジ≠ノバラ窃盗

      

・‐

 

  

代表者 代表取締役

 

 

  

            

.・

種,.

                   

       

                                       

 

 

・・

          

.・

・r・-

 

・・

  

.-

   

      

↑-r▼

 

   

..・

...・

 

     

-!

・・・ 令和元年1.1月

‐1‐

     

 

‐1.・

  

”.r.:・1.・

Page 71: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

第1章

 

 

〆.・i,.・ー

   

.r!』・J.・ー

  

.-

 

ーーー

 

.・

   

…-十一・!

 

〔協定の目的)

  

第1条

 

この協定は、市と指定管理者が相互に協力し、公の施設を適正かつ円滑に管理す

 

るために必要な事項を定めるこ.とを目的とする。・.・

     

 

(指定管理r者の指定の意義),

 

.第2条

 

市及び指定管理者は、旅客船洲E自動車渡船の管理に関して市が指定管理者の指定

 

を行う;と.の意義は、・民間事業者たる指定管理者の能力を活用しつつ、明石海峡航路の

確実かつ安定的な海上交通を確保すること、輸送機能の強化による淡路島と本土との交

流を支える.こと、 並びに地域住民の生活向上により」層の地域活性化を目指すことにあ

 

ることを確認する。

   

 

に公共性及び民間事業の趣旨の尊園.‐.第3条・指定管理者は、旅客船洲E自動車渡船の設置目的、指定管理者の指定の意義及び指

 

定管理者が行う管理業務(以下「業務」というふ)の実施に当たって求められる公共性を

 

十分に理解し、その趣旨を尊重するものとする。

        

・2

 

市は、 業務が利益の創出を基本とする民間事業者等によって実施され.ることを十分に.

理解し、その趣旨を尊鄭謝するものとする。:

 

(信義誠実の原則).・

第4条

 

市及び指定管理者は、互い.に協力し、信義を重んじ、協定を誠実に履行しなけれ

 

ばならない。

. (定義)

   

.第5条

 

この協定において-、 次の各号に掲げる用語の意義は、.当該各号に定めるところに

よるも E・ 一.(1) 「仕様書」とは、旅客船謙E自動車渡船指定管理者仕様書に示された業務に係る仕

 

様書をいう。

 

(2) [業務計画書」 とは、 旅客船洲ミ自動車渡船の.運航に関する業務において指定管理

 

.者が作成する計画書をいう。.

         

 

(3) 「年度協定」とは、.協定に基づき二市と指定管理者が指定期間中に毎年締結する.

 

‐協定をいう。

      

.(4) 「指定開始日」.と・は、指定期間の開始日をいう。

         

 

【5) 「法令」 とは、.全ての法律、 政令、規則、命令、 条例、規則ぐ訓令、 告示及び正

; 親の手続を経て公布ざれた行政機関の規程をいう。

 

(6) 「不可抗力」 とは、・天災 (地震、 津波、 落雷、 暴風雨、洪水、 異常降雨、 土砂崩

 

.壊等をいう。)、 人災 (戦争、 テロ、暴動等をいう。)、.その他市又は指定管理者の責め

 

に帰すこ・と、のできないものをいう。 ただし一利用者数の増減は、不可抗力に含まない

 

・ものとするd

 

(7) 「利用料斜 とば 旅客船兼自動車渡船の利用の対価として指定管理者に支払わ

.れる旅客船洲E自動車渡船の利用料をいう。(8) 「附属設備等」とは、旅客船兼自動車渡船の運航に関連する施設・設備(岩屋港

 

‐及び明石港内の建物 (待合所)、乗降設備等) をいう。

(島舎讐諸挑発鞭簾基塾キ難;霧眼喜義醒藁髪繋髪滋

 

囲以外の業務で、市が承認するものをいう。 ‐

(10.) 「補完船」 とは、

.指定管理者が自主事業として旅客船洲E自動車渡船以外で自ら

 

が調達す.る船をいうd

  

  

 

 

    

Z^

  

 

.・旅客船兼自動車渡船の範囲等)

  

冬 業務の対象となる旅客船洲E自動車渡船の範囲は、別紙に掲げ歪物せとする。‐

2 帯と指定鈍理ー者は、旅客船療E自動車渡船に関する裸傭船契約を変更するo

 

指定管理者は 善良なる管理者の注意をもって旅客船兼自動車渡船を管理しなければ

 

ならない。

・4

 

指定管理者は、事前に市の承諾孝得た場合を除いて、第三者に旅客船兼自動車渡船を

 

転貸.してはならない。

 

(指定期間等)

 

第7条.指定期間は、令和2年7月1日から令和7年3月3・1日までとする。.

 

業務に係る会計年度は、.毎年4月1日から翌年3月31日までとする。▲

第2章

 

業務の範囲と実施条件

〆菱務暴露裂卿者 行う業務 範由* 次に掲げるとおりとすも

・(・1) 旅客船弟E自動車渡船の利用の許可に関する業務

 

  

..ー(2.) 旅客船兼自動車渡船の利用に係る料金の徴収に関する業務

.(3) 旅客船兼自動車渡船の維持管理に関する業務

   

. ・

 

(4) 旅客船兼自動車渡船の運航に関する業務

 

(5) 前各号に掲げるもののほか、市が必要と認める業務.

 

前項各号に掲げる業務の細・亘は、・仕様書に定めるとおりとする。

 

・(市が行う業務の範囲)

第9条

 

旅客船兼自動車渡船及び附属設備等の目的外使用許可に関する業務は、市が自ら

 

の責任と費用におY、て実施するものとする。

 

(業務実施条件)第io条.指定管理者が業務を実施するため満たさなければならない条件は、仕様書及び

第13条に示すとおりとする。

  

・第.萱桑

ク霧 』す刷 “分担ば、 煉書のとおりとする。ただし・・次の畿ば・指

佳ハ

 

.・

 

r‘

   

   

     

  

,三

   

..

  

.・.

    

,..

 

,デ

   

.,

   

   

..

‐2‐

Page 72: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

 

 

 

   

 

 

ー-冬零唖雑霧賜麓 瀞も。暇・拠・とする齢 ・

i,2盛驚こ霊i灘灘繋駕鰯豊灘総理鰹離籍1

   

る。-

       

     

   

・・

 

     

      

    

.1

 

       

    

ー.

 

..

 

   

  

(業務の範囲及び業務実-漉条件の変更).・

       

.1.第12条 市又は指定管理者は、 必要があると認めるときは 相手方に対する書面による

  

通知をもって第8条で定めた業務の範囲及び第10条で定めた業務実施条件の変更を求

1めることができる。 .

      

 

 

市又は指定管理者は、前項の通知を受けたときは、 協議に応じなければならない。

3.業務の範囲及び業務実施条件の変更等にっいては、前項の協議を踏まえて、市が決定

するものとする。-

第3章

 

業務の実施.

..(業務の実施). 。第13条

 

指定管理者は、この協定、年度協定、条例、関係法M令響きのほか、仕様書及び業・

務計画書に従い、・業務を実施じなければなら.ない。

 

条例・協定、仕様書及び業務計画書の間もこ矛盾文は灘鏡がある場合は、条例、協定、‐

 

仕糠を書及び業務計画書の順にその解釈が優先するものとす.る。 .

 

前項の規定にかかわらず、r業務計画書にて仕様書を上回る水準が提案されている場合・

. は、業務計画書に示された水準によるものとする。

      

 

(開業準備),

        

.・

第14条

 

.指定管理者は、・指定開始日をこ先立ちゞ 業務の実施に必要な資格者及び人材を確

保し、.必要な研修、業務実施に必要な申請ゞ 報告及び検査等を行わなければならない。.

 

(第三者によ.る実施っ

第15条

 

指定管理者は、‐事前こ市の承諾を得た場合を除いて、業務の一部を第三者に委

.託し、 又は請け負わせてはならない。‐2・指定管理者は三葉務の÷部を第三者に実施させる場合は、全て指定管理者の責任及び-

 

その費用において行.うものと・し{.業務に関じて指定管理党州者が使用する第三者の責めに帰

 

すべき理由により生じた損害及び増加費用は、全て指定管理者の責めに帰すべき理由をこ

 

より生じた損害及び増加費用とみなして、 指定管キー者がこれを負担するものとする。・

                    

           

                                    

             

    

        

               

          

            

    

・.

             

 

二.・(点検、保守及洲劃膳等)

第16条

 

旅客船漂E自動車渡船の点検、保守及び修繕等は、指定管理者が自己の費用と責

任において実施するものとする。

 

(緊急時の対応).第17条

 

指定期間中、.業務の実施に関連して.事故又は災害等の緊急事態が発生したとき

は、指定管理者は、 速やかに必要な.措置を講じるとともそこ、 市及び関係者に対して緊急

事態が発生した旨を通報しなければならない。・

 

事故等が発生したときは、 指定管理者は、 市と協力して、事故等の原因諦観こ当たる

もの,とする。

 

     

 

 

(瀞報管遡

 

   

   

第18条,.指定管理者又は業務の全部若しくは「部をこ従事する者は、業務の実施によって

    

知り得た秘密及び市の行政事務等で一般に公開されてい.ない事項を外部{漏らし、又は

    

他の目的をこ使用してはな.らない。.指定期間が満了し、 又をま指定を取り消された後におい

   

 

ても、 同様とする。

 

  

.・ 2

 

指定管理者は、個入情報の保護をこ関する法律 (平成15年法律第57号) 及び淡路市.

 

                      

 

 

. ければなら.ない。

  

 

 

指定増;濫者は、ー淡路市情報公開条例(平成17年淡路市条例第15号)の趣旨に則り、

 

   

業務に関する情報の公開に関L、必要な措置を講じるものとする。 .

   

   

 

市は、 指定管理者が保有する業務に関ず‐る情報であって、市が保有しないものそこつい

    

て淡路市情報公開条例に基づく公開請求があったときは、 指定管理窪者をこ対して当該情報

    

を市に提出するよう求める・ことができる。

 

  

 

指定管理者は、 前項による情報提出の請求を受けたときはゞ 速やかにこれに応じるも

・のとする。

第4章・備品等の扱い

         

                              

 

.-

 

(市によ.る備品等の貸与)

第1.9条

 

市は、別紙に定める物件のうち、 仕様書iQ示す備品等 (以下「備品等 ({種)」

 

という)を、.無償で指定管理者に貸与する。2

 

指定管理者は 指定期間中、備品等を常に善良なる管理者の注意をもって管理すると

    

ともに、 常に-良好な状態に保たなければならない。

 

参禅豊墨書龍選者津留塾.絹漉霊感鰯蓄を

    

ものとする。..

        

    

   

4,.指定管理者は、備品等(1種)を含む全ての備品等の管理台帳を作成し、随時更新す

るとともに、保管するものとする。5 ・指定管理者は、毎月終了後30日以内をこ、 全ての備品等の交換や購入等の状況そこつい

て、市をこ報告するものする。

         

 

(指定管理者による備品等の購入等)

第20条

 

指定管理者は、備品等(日勤 以外に業務に必要な備品等(以下「備品等.(11

種」 という。) を 自己の費用により購入又は調達し、業務実施のためそこ供するものと

する。

    

                         

 

備品等 (口種) が経年劣化等により業務実施の用をこ供することができなくなったとき

・は、指定管理者は、自己の費用で当該備品等を購入文は調達するものとする。

第≦‐傘

  

  

にゴ,ニー一y.′4ー仁一一・.′J“-,うJ‐1「-1ノ.キー”J41{十一「▼.も-.-

 

,.・,{

‐4‐ー5ー

Page 73: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

第5章

 

業務実施に係、る市の確認事項

 

(業務計画書)

・第・星島藁務誓書暮守護半裏書蓄業姦誓書暴き茎鰯墓蔓墨書誓書躍毒さ薯駕墨書

 

を得なければならない。

 

(1う 業務の概要.・

        

 

(2) 業務実施体制(再委託先を含む。)-

 

(3) 緊急時連ょ 体制 (市を含む。)

 

       

 

(4)・・運航計画.

   

  

,.

 

(5) 運航時刻

         

 

   

・(6).維持管理計画

 

-(7), 収支予算

   

-.

     

. (8) 前各号に掲げるもののほか、 市が必要と認める事項

  

     

 

市又は指定管理者は、 業務計画書を変更.しよう.とする.ときは、 市及び指定管理者の協

 

議により決定するものとする。.

       

‐(事業尋告書)

   

-第22条

 

指定管理者は、市が指定する期日までに;.次に掲げる事項.を記載した事業報告

 

書(淡路市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例施行規則(平成17年

 

淡路市甥狽u第2,o号)に規定する様式をいう。)・(以下「事業報告書」というふ)を提出し

 

なければならない。

 

(1) 業務の実施状況

         

 

(2) 利用状況並びを炉i用拒否湖≦のf料数及び咽油

 

.・‐

 

 

 

(3) 利用料金の収入実績及び管理経費の収支状況等

..(4) 運航及℃疎纏時管理の実樽状況に関する事項

 

(5) 前各号に掲げるもののほか、市が指示する事項・

   

・ ・

2.指定管理者は、事業年度毎に当該年度の財務書類(会社法(平成17柘[法律第.86号)-

 

第435条第2項に定める計算書類)を作成し、自己の費用で公認会計士又は監査法人

 

による監査を受けた上で、.当該事業年度の最終日から3か月以内に、監査報告書と・と.も

・に市に提出しなければならない。 ・

 

 

指定管理者は、市がこの協定の規定により年度途中において指定管理者の指定を取り

. 消した場合にはく指定が取り消された日から起算して1か月以内に当該年度の当該日ま

 

での間の事業報告書を提出しなければならない。

 

市は、 必要があると認めるときは、 事業報告書の内容又はそれに関連する事項にりし、

 

て、・指.定管理者に対して、 報告又は口頭による説明を求めることができる。 ・・

 

(市による業務実施状況の確認)

 

  

-第23条.市は、前条の規定により、指定管理者が提出した事業報告書に基づき.指定管

理者が行う業務の実施状況及び旅客船謙E自動車渡船の管理状況の確認を行うも.のとす.る。

 

市は、前項に規定する確認のほか、指定管理者による業務の実施状況等を確認するこ

 

とを目的として、 随時、旅客船珠自動車渡船及び附属設備等に立ち入ることができるo

 

また、市は、指定管理者に対して、業務の実施状況文は業務に係る管理経費の収支状況

-等について説明を求めるqとができる。・

 

指定管理者はゞ 市から盲顕の申出を受けたときは、 制聾的な理由がぁる謝 塾除き、

これに応じなければならない。

  

〆議よ灘謡藍璽睦おの結果、指定鐸者による業務の鎚状激び輝か仕

様書等で市が示した紳牛を満たしていないときは、市は、指定管理者に対して業務の改

 

善を勧告することができる。

 

.2

 

指定管理者は 前項に定める改善の勧告を受けたときは、速やかにそれに応じ、.必要

-な措置を講じなければならない』▲

 

(業務評価の実施)

第25条.指定管理者は‘旅客船兼自動車渡船を訓摘正に管理運営するため、自己評価及び

帯霜指漣等覇者

腿凝議も及や滋養状況禦げ、て 獅臨を鎚する。業臨嗣は、.

 

前項に規定する自己評価及びアンケート結果並びに実地調査により行うものと,する6

3・指定管理者は 前項の実地調査の申出を受け‐た

場合は、合理的な理由がある場合を除

,.いてその申出に応じなければならない。

        

            

                        

          

..

       

・・

 

                            

    

                                              

  

.・

 

第6章

 

経費負担及び利用料金等

 

.(経費負担等).第2‐6条 指定管理者は、旅客船兼自動車渡船を用いて行う一般旅客定期航路事業の業務

・に鰻潔霊感無鶴基著す鶏粘勧熱 を ても運休しない措置を講じる

必藁鷲翼誉艶鎚離す謎霜脅瀞納熟ま、指定鎚者が負担するもの、. とするふ3・市は、指定管理者の収益の状況により、業務計画書をもとに市と指定管理者との協議

. により.、指定管粗者に収益の÷部の納付を求めるご・とができるo

工利用料金の取扱い)

第27条

 

指定管理者は、旅客船兼自動車渡船の利用者から『r旅客船兼自動車渡船の利用

 

に係る利用料金を徴収し、当該指定管理者の収入として、 収受することが・できる。

 

 

市は、 随時、前項の利用料金の徴収業務について、 指定管理者に報告を求めることが

 

で.きる。

         

 

(利用料金の決定)

第28条

 

利用料金は、.指定管理者が条例に規定する使用料の範囲内において定めるもの

 

とする。 ただし、その決定又は改定については事前に市の承諾を得るものとし、必要に

.応じて市と指定管理者の協議を行う・ものとずる。・

第7章 損害賠償及び不可抗力

.                   

・・

                                             

、.

       

第:

 

 

、,1轟養r汽」リ嚢,;十L.rエーキ隷=キ

三雲!‐ltd,..壬井‘iul艶誓

り」

.キー;

;“.t十

〆キr」誓▲キモ

‐6

 

Page 74: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

    

第8章

 

指定期間の満了・,(損害賠償等)

 

第29条 指定管理者は、故意又は過失にょり旅客船兼自動車渡船を損傷し、若しくは滅

失したときは、それによって生じた損害を市に賠償しなければならない。・ただし、市が

 

特別の理由があると認め.るときは、 市は、 その全部又は一部を免除することができる。

 

指定管理者は、指定管理者に帰すべき事由により指定の取消し等をされたと・きは

 

該取消し等を理由としで市に生じた損害を賠償しなければならない。

 

    

 

(第三者トの賠償)

 

第3:0条

 

業務の実施において、指定管理者の責めむこ帰すべき理由により第三者に損害が. 生じたときは、指定管理者はその損害を賠償しなければならない。 ただし、 その損害が

市又は指定管理者のいずれの責めにも帰すことがで,きない理由による場合は、 この限り

でない。

         

  

 

市は、指定管理ヰ者の責めに帰すべき理由により発生した損害について第三者に対し賠

償したと.きは 指定管輔把都こ対して、当該賠償額及び賠償に伴い発生した費用を請求す

 

る。 この場合において、 指定管理者は、市からの請求に従い、 直ちに当該請求額を市に

                    

 . 対して支払わなければならない。

         

. (保険) ・・第3.1条

 

業務の実施に当たり、指定管理者が保険契約者となりて付録しなければならな

 

い保険は.次のとおりとする。 なお、次のうち第1号及び第2号の保険の被保険者は市

二と指定管理者を併記するものとし、第5号の保険は被保険者を市とするものとする小

 

(1) 船舶保険

 

c2).船主責任保険

        

 

(3) 船客傷害賠償責任保険

‐ (4) 自動車航送船賠償責任保険

 

.・

      

 

(5) .動産保険

 

         

 

(不可抗力発生時の対応)・

第32条.指定管理者は、不可抗力が発生したときは、その影響を早期に除去すべく早急

 

に対応措置をとり、不可抗力により発生する損害、損失及び増加費用を最小限そごするよ

.う努力しなければならない。

(不可抗がこよって発生-した費用等の負担)

第33条

 

不可抗力の発生に起因して指定管理者に損害、‐損失及び増加費用が生じたとき

 

は、指定管理者は、‐その内容及び曜度の詳細を記載した書面をもって市に通知するもの・

,とする。・

 

市ば、前項の通知があったときは、速やかに損害状況の確認を行った上で・指定管理

者と協議を行い、必要な手続きや適切な対処を行,ぅものとする。

  

. .

 

(不可抗力による一部の業務実施の免除)

     

第34条

 

前条第2項に規定する協議の結果、不可抗力の発生により業務の一部の実施が

 

困難となったと認められるときば、指定管理者は、不可抗がこより影響を受けた限度をこ

 

おいて協定に定める義務を免れるものとする。

      

 

(業務の引継ぎ等),.・

第35条

 

指定管理者は、 協定の終了に際し、 市又は市が指定するものに対して業務の引

.継ぎ等を行わなければならない。 この場合において、 市が指定するものに対して指定管

 

理者が業務の引継ぎ等を行うときは、市の立ち合いの下で行うものとする。 -

  

 

市は、.必要があると認めるときは、協定の終了に先立ち、指定管理者に対して市又は

 

市が指定する.ものによる旅客船兼自動車渡船及び附属設備等の視察を申し出ることがで

きるものとする。

 

指定管理者は、 市から前項の申出を受けたときは、 特別な理由がない限り、その申出

に応じなければならない。・指定管理者は、旅客船兼自動車渡船の整備等に係る法法令等による必要帳簿・書類等に

ついて、 市又は市が指定するものに対し、 原本又園控えを引き渡さなければならなし、

 

前各項に規定する引継ぎ及℃蹄鼎察等に要する指定管理者に係る経費は、指定管理者の

負担とする。

        

 

原状回復義務等)第36条-指定管理者は、協定の終了する3か月前までに、指定開始日を基準として旅客

船珠自動車渡船を原状に回復し、市に対して旅客船兼自.動車渡船を明け渡さなければな.

.らない。 ・

       

2.前項の規定にかかわ.らず、市が特に必要があると認めるときは、指定節理者は、期限

 

を変・吏し、又は旅客船兼自動車渡船の原状回復を行わずに、別に市が定める状態で旅客

船選 鞭 鞭 廻せ亨曇撰で墨 島当な畔なく、定められた期間内に措置を行・.ゎず 繋駕暮雌滋泥靴:総雷走魯鈍者に代参て適当な擁を行・ぅ.‐ことができる. この場合において、指定管理者は、 市の当該措置をこっいて異議を申し出

 

ることができず、 かつ、市の当該措置に要した費用を負担しなければならない。

ソ.り.;=『]〕仁qtゞ〆!トイ‐‐?=.蜂≧.‐1

 

,り,r”,にコ{,‐(罰こ“三,,,.・

 

・′;

 

.(備品等の扱い)

第37条

 

協定の終了に際じ、備品等の扱いについでは、 次に定めるとおりとする。

 

(.1) 備品等 (ェ種) については、 指定管選者は、 市又は市が指定するものに対して引

.‐髪鷲雛議題亮瀞髪裏発露謡諸島旅憲竺謙開署欄蟹

 

であうても、別途、 完品の予備プロペラ (2基) を確保、返納し、引き継がなければ

  

ならない。.・

 

・(2) 備品等(ェ1種)については、原則とじて指定管理醍者が自己の責任と費用で撤去し、

 

驚勝聾聾キー熟議秦影誓覇冨2著鰭崇琴嚢雑費繁盛.

 

期間終了後の旅客船兼自動車渡船の運航に必要と.なる備品等 (法令等によ.り必要な掲

  

示、 備品等) については、市又は市が指定するものに対して引き.継がなければな.らな

し、。

     

 

 

  

   

             

            

    

r一十

 

.吟

 

?一院“4寸-t-41.-・

 

 

’,‐・

,   

・ー1,

    

.・

 

’‐.LT.11-ーL」』・,.・0-′’”に”-

 

.;,jrr」

  

,,.“・6

 

・.;じ

第.1

‐キ

 

 

8‐‐9

 

Page 75: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

を客{な.

   〒-う‐

?定・‐

:掲

,な「

第9章

 

指定期間満了以前の指定の取消し

 

(市による指定の取消し)

  

第38条

 

市はぐ淡路市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例(平成ユ7・

年淡路市条例第19号。以下「指定管理手続条例」という。)第9条第1項の規定をこよ.り、

・指定管理者が次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、‐その指定を取り消し、,又

 

は期間を定めて業務の全部若しくは一部の停止を命ずるこ.とができる。 ・

 

(1)・指定管理者が業務の全部又は÷部の履行を怠り、 その状態が30日間以上にわた

 

‘り継続じたとき。

 

(2) 指定管理者に係る破産手続開始、会社更生手続開始、民事再生手続開始、会社整・

 

理手続開始、特別清算手続開始その他の倒産法制上の手続について、指定管理者がそ

‐ の決議をしたとき、又は第三者によりその申立てがなされたとき。 ただし、 共同企業

 

.体の場合でおって、代表団体以外の構成団体そこつU・て;の号に定める事項が発生した

 

・ときはく業務の継続が困難になったと判断した場合に限る。

 

.・

 

C3) 業務に際し不正行為があったとき。

 

ぐ4) 市に対し虚偽の報告をし、 又は正当な理由なく報告等を拒んだとき。.(5) 指定管理者が協定内容を履行けせ」ず、又はこれに違反したときQ

(6) 指定管理者の責めに帰すべき理由により、業務の遂行に係る個人情報が漏えいし、

  

当該個人に損害を与えたとき。

   

・(7) 指定管理者が自己の責めに帰すべき理由により〈協定締結の解除の申出があった

  

.とき。

 

     

.・

 

(8).‐前各号に掲げるもののほか、指定管理割こょる管理を継続することが適当でない

‐・

 

と認めるとき。

・2

 

市は、 前項の規定に基づき指定の取消しを行おうとする.ときは、事前にその旨を指定

 

管理者に通知し、 次に掲げる事項について指定管理者と協議をするものとする。

 

 

(1) 指定管理者による改善策の提示及び喉定の取消しまでの猶予期間の設定

  

. (2). 前号に掲げるもののほか、 市が必要と認める事項

          

 

第1項の規定により指定を取り消し、又は期間を定めて業務の全部若しくは一部の停

..止を命じた場合において、指定管理者に損害、損失及び増加費用が生じても、 市はその

 

賠償の責めを負わない。

.‐(指定管理者による指定の取消しの申.出)

 

.第39条.指定管理者は、 次の各号のV・ずれかに該当するときは、 市に対して指定の取消

 

しを申し出ることができる。

   

 

(1) 市が協定内容を履行行せず\又はこれに違反したとき。

 

(2)・市の責めに帰すべき理由をとより、 指定管理者が損害又は損失を被ったとき。 ・

 

(3.) 前2号に掲げる・もののほかY指定管理者が必要と認める事項・

   

2 市は、前項の申出を受けたときは、指定管理者との協議を経て、 その措置を決定する

ものとする。

       

に鰯露蕎豊麗孝驚喜肖畠議題島豊麗鰯譲靴≧謡零艶

する。

 

(不可抗力による指定の取消し)

第欝遇驚警醒書房週耀薯憲三主審著豊野離ギドめると2

 

前項の協議の結果、 やむを得ないと認める・ときは〉 市は 指定の取キ肖しを行うものと

する。

      

 

前項の規定による取消しにより指定管理者戸主じた損害、.損決〕及び増加費用は、 合理

 

性が認められる範囲で市が負担することを原則として、 市と指定管理者の協議により決

 

定するものとする。

   

- (指定期間終了時の取扱い)-

 

・第.41.条.・第35条から第37条までの規定はく.

第38条から第40条までの規定により

 

協定が終了した場合にこれを準用する6

 

ただし、 市又は指定管理者が合意したときは、

 

.この限りでない。

第10章

 

その他・

                   

 

きは、 この限りで.ない。 .′

馨-鷲擢熟議費誓溝薬轡自動離船の利用榊を伴う業務の鍋

 

旅客船兼自動車渡船遡航協議会の設置).

 

 

第滋養煮濃霧滋養濯警醒護鶴議題謡覆髭墨書選き;

 

できる。

も※躍増饗華麗滋協讐上等議踏葦警警夏要害冨糟警す謄ド関係のある

・・3

 

旅客船兼自動車渡船運航協議会に関.し必要な事項は、市及び指定管理者の協議により

 

決定するものとする。 ..-

   

   

 

   

   

  

   

  

 

(自主事業)

第綴選書建都要撃:警護屋響繋渡溜1聴選考激しさ総理薄豊麗‘。孝

に望遠主轡-を鞭躍る諸 響きゑす

も署のに繋常に対 て業務計画書を提,出し、;2

事雛.臨 謡を墨書臨ま謝ら為 に′一統Rまいて、市は・必要に応じて指定管. 理者と協議を行うものと.する。

    

 

市及び指定管理者は、自主事業を穴施するに当たって~別に自主事業の実施条件等を

 

定めることができるものとする。

;で*

1出

三に

‐lo‐-11‐

Page 76: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

議会の議決があったことを了知‐し、本協定の締結を確認した。4選報

管曇璽島野菱漣都路ぇ護ら零耀対して自主事業の難内容そこ関する

            

                                     

.,

‐′‐.J.・,′Jrn′Uー]nr1”じ“ゴー▼-“ト”,1

BI

 ,

    

      

日,桝口

  

  

 

(業務の実施に係る指定管梱押者のロi園

第45条

 

指定管理者は、 業務の実施に係る支出及び収入を適正に管理することを目的と

 

して、業務に固有の銀行口座を開設し、その適正な運用を図るものとする。

 

}と

指定者

      

 

.所在地‐兵庫県淡路市生穂新島・8番地‐

  

 

 

淡路市

 

   

  

代表者

 

淡路市長

 

  

 

彦 ・・印

 

(請求、通知等の様式その他)

第蔭晶養棲建議驚窯躍禦誓書商議器を驚壷墨書ふき解2

 

協定の履行に関して市及び指定管理者間で用いる言語は、日本語とする。

 

協定の履行に関して市及び指定管理者間で用いる計量単位は、-協定に特別の定めがあ

 

る場合を除き、 計量法・(平成4庄[法蔽第51号) の定めるところによる。

 決.

指定管理者

 

-.

  

1所在地

 

兵庫県淡路市岩屋925‐番地27

 

・ 名

 

 

株式会社淡路ジェノバライン

  

代表者 代表取締役.清

 

  

道.. 印

“・』-・.

 

,L

 

 

‐.イ.に{ゴー十”nr‘

 

′、.ー●{

 

-“ー、

  

 

.”コ一三t、十.alハ.

..(書類の保存).

第窪を霊憲掌響墓域ぁ灘誓群墓標靴隻靴蓋璽r午度の翌年度から起算し

  

一(協定の変更)

三者‐

ー韮.第48条-業務と関し、.業務の前提条件や内容が変更したとき、又は特別な事情が生じた

 

   

.ときは、市及び指定管理者の協議の上、協定の規定を変更する.ことができるも・のとする。

.(解釈).・‐・.第49条

 

市が協定の規定に基づき書類の受領、通知若しくは立会いを行い、又は説明若

 

しくは報告を求めたことをもって、市が指定管理者の責任において行うべき業務の全部

又は一部そこついて責任を負担するものと解釈してばならない。 ・

!部

 

綴…義についての協議).

繁雑選ま字誉鷺憲蓬滋薯覇繋ぎを露滋鰭腐す特r定めのな:が

〉る

 

:り

 

(裁判管轄)・.

第51.条

 

こ.の協定に関する紛争は、神戸地方裁判所を第÷審の管轄識剤所とするふ

 

(基本協定書の確定)

  

燃 ごの協定書について、指定管理手続条例第6条第1項の規定による塗雪雲馨-

 

の暴漢があろ差覆示議定を締結する。この場合において、この協定書は、‐指顧“評統

 

条例第7条第1項の規定に基づく基本協定書となるものとする。.

       

1を・。)

【管

≦を

-13

 

  

 ‐12‐

Page 77: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

ー別紙1(第6条ゞ 第19条関係)

物件

 

        

 

(1) 船舶等

  

, .・

 

 

ア 旅客船兼自動車渡船

  

 

麟装及び予備品.鋸り添の仕様書のとお.り)-

 

(2) 物品

  

ア.‐備品等・(1ョ間 偶q紙の仕様書のとおり)

 

                                                           

  

・・

.‐

 

・.

      

            

.・

別、記個人情報取扱特記事項

 

構本的事項

  

・.

   

    

. ・

          

 

指定管理者は、個人情報の保護の重要性を認識し、協定による業務の実施に当たっ

ては、個人の権利利益を侵害する.こ.と.のないよう、個人情報を適正に取り扱わ.なけれ.ばならない。

 

.獅の僻

 

指定管理者は 協定による維持管理及び運航業務 (以下「業務」 という。) に関し

    

て.知ることができた個人情報を他人に漏らしてはならない。‐この協定が終了しく.又は

   

解除された後においても同様とする。・

 

収集の制限

 

 

指定管理者は、協定による業務を行うために個人情報を収集するときはゞ その業務

の目的を達成するために必要な範囲内で、適法かつ公正な手段により.行わなければな

 

らない。

 

適正管理

 

 

..

 

指定管理者は 協定による業務こ関して知り得た個人情報の漏えい、滅失及びき損

の防止その他個人情報の適正な管理のために必要な措置を講じなければならないb

5‘利用及び唖匙供の制限

.指定管理者は、市の指示がある場合を除き、協定による業務に関して知ることので

きた個入情報を協定の目的以外の目的をγ利用し 文は市の承諾を得ずに第三者に提供

・してはならない。

 

 

 

複写又は複製の禁止

  

指定管理者は、協定による業務を処理するために市から引き渡された個入ぜ直報が記. 載された資料等を市の承諾を得ずに複写し、

▲又は複製してはならない。

  

      

指定管理者は、協定による業務を行うための個人情報の処理は、自ら行うものとし、

 

 

再委託の禁iE

   

-・

   

  

指定管理者は、協定による業務を行うための個人情報の処理は、自ら行うものとし、

 

市が承諾した場合を除き、第三者にその処理を委託してはならない。

^:8

 

資料等の謎震u惑塔

   

  

指定管理者は、協定によ.る業務を処理するために市から引き濠.され;又は指定管理

 

者自らが収集若しくは作成した個人情報が記録された資料等は、業務完了後直ちに市

  

に返還し、又は引き渡すものとする。ただし、市が別に指示したときは‘その指示に

 

従うものとする。

r’’‐‐ー」‘‐.{

  

▼h‐1‐に;“〕lr

 

,十式」つ1t

   

ハヨ”uql・日い1一『”.ご

‐14‐‐15‐

Page 78: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

  

 

 

従鈍事諸者バの周知

   

   

指定管理者は、協定による業務に従事している者に対して、在職中及び退職後にお

 

手. 嘘 祷る捌覆鱈碧嘘馨竪瞥亭饗してはならなにとなに 一 子

ど個人惰報の保護に関し蝦 闘 を周知するものと輸

  

   

誓葺

  

ュo

 

係磯措置の報告

  

     

   

    

市は、必要があると認めるときは、指定管理者が、協定による業務の執行に当たり.

  

・碧

  

個人情報の保護のために講じた措置に関し報告を求め、 又は指示するこ が できるo

 

.キー

   

    

,.-,

        

               

’ ー

   

.1は

 

 

u 欄島靴認 る 嫡鰭酪協定 鰯 業務 縮に当たり取・

.・

坐 り扱ってぃる個人・嗣の状況に.っして、 随時実地をこ調査するこ が できるo

 

超-” 事撫告.ー

 

.す.

 

-,

 

指定管理者は、この特記事項に違反する事態が生じ、又は生じるおそれがあることな*.. 醗逮納輔報告」市 指示に従うも.のとする。・

 

‐16

 

Page 79: 淡路市規則第 号 · 2019. 11. 29. · -5 -130 288,200 313,600 131 289,100 315,000 132 290,000 316,500 133 290,600 317,600 134 291,600 319,100 135 292,600 320,500 136 293,500

淡路市明石海峡航路旅客船兼自動車渡船の管理に関する年度協定書

 

淡路市 (以下 「市」 という。) と株式会社 淡路ジェノバライン-(以下「指定管理者」

という。) とは、 令和

  

  

  

日に、 淡路市明石海峡航路旅客船兼自動車渡船

(以下 「旅客船漂E自動車渡船」 という。) の管理に関して締結した淡路市明石海峡航路

旅客船漂E自動車渡船の管理に関する帽本協定書(以下「基本協定」という。)に基づき、旅客船洲E自動車渡船の管理に係る年度協定 (以下 「年度協定」という。) を締結する。

 

                              

                                                                         

 

(年度協定の目的).

          

第1条

 

年度協定は、旅客船洲E自動車渡船の管理業務 (以下 「業務」 という。) の各年

 

度の業務内容を定めることを目的とする。

・(令和2年度の業務内容)

第2条

 

市及び指定管理者は、令和2年度の業務内容は、令和2‐年度業務計画書に定め

 

るとおりであることを確認する。

 

(疑義等の決定)

第3条

 

年度協定に定めのない事項については、第一義的には基本協定によるものとし、・必要に応じて、市及び指定管理者が協議の上、 これを定めるものとする。

 

(業務評価の実施)第4条

 

指定管理者は、本≠高談uを適正に管理運営するため、自己評価及びアンケートを

‐ 実施するものとする。2

 

市は、指定管理者の本業務及び経理の状況等について業務評価を実施する。業務評

 

価は、前項の規定による自己評価及びアンケート結果並びに実地調査により行うもの

とする。

 

       

            

・3

 

.指定管理者は、前項の実地調査の申出を受けた場合は、合理的な理由がある場合を

 

除いてその申出に応じなければならない。

 

この協定を証するため、本書2通を作成し、市及び暗定管理者がそれぞれ記名押印の上、各1通を保有する。

淡路市明石海峡航路旅客船兼自動車渡船

 

指定管理者【年度協定書】(案)

令和

  

.年

  

  

         

指定者

所在地 兵庫県淡路市生穂新島8番地名

 

称 淡路市代表者 淡路市長

  

  

 

 

印令和元年

  

月‐

指定管理者所在地

 

兵庫県淡路市岩屋925番地27

 

 

株式会社淡路ジェノバライン

代表者 代表取締役

 

 

  

 

ー一のー