自閉症の子どものための...

55
自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部 長澤正樹

Upload: others

Post on 06-Mar-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

自閉症の子どものための特別支援教育

親や教師にできること

新潟大学教育人間科学部

長澤正樹

Page 2: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

特別支援教育:欠陥から支援へ

• 支援の主体は「障害のある子どもを取り巻く人たち」

障害児教育(特殊教育) 特別支援教育

欠陥の克服 個にあった支援

障害のない子どもと同じ教育が受けられるよう、可能な限り条件を整える

ことが求められる

Page 3: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

広汎性発達障害(PDD)とは• 社会関係能力やコミュニケーション能力など、いくつかの領域の発達障害

• いくつかのグループ–自閉症–アスペルガー障害–レット障害–小児期崩壊性障害–特定不能の広汎性発達障害

• 能力の偏り(認知の特異性)DSM-Ⅳ-R

(アメリカ精神疾患マニュアルによる)

Page 4: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

PDDのグループ

アスペルガー

自閉症

レット障害

小児期崩壊性障害

特定不能のPDD

自閉症スペクトラム

知的障害養護学校に40から50%

100人に一人の割合(?)

Page 5: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

PDDの定義

1. 社会性の障害– 視線が合わない、友達が作れない、喜びを分かち合えない、他人の気持ちが理解できない

2. 行動の特異性(想像力の障害)– 儀式的行動、常同的な反復行動、こだわり

3. コミュニケーションの特異性– 一方的に話す、独り言、場にそぐわない発言

知的な遅れがある:自閉症知的能力が高い:アスペルガー障害

Page 6: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

自閉症の子どもの様子

• コマーシャルなど、場に合わない独り言を言う

• 奇声を上げる• 特定のものへのこだわり(水、鍵、食べ物)• 回るもの、光るものへの関心• 人に対する関心の欠如• 空虚な笑い

Page 7: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

自閉症の子どもに対する誤解

• 自分勝手、自己チュウ• しつけが悪い、親の態度が悪い• 礼儀知らず• 養護学校教員でも正しく認識しているのは約6割

認知の特異性によるもので、本人や親のせいではありません

Page 8: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

認知の特異性

• 感じ方、ものの見え方聞こえ方の特異性– 過敏性、耳ふさぎ、偏食

• 考え方、判断の仕方の特異性– 話しことば理解が困難– 見通しがもてない– 言語が思考の中心ではない:イメージによる処理– 時間感覚が特異である

• 過剰刺激からの逃避反応:自己刺激行動– こだわり

他にも、

知覚異常、運動障害、てんかん、多動

Page 9: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

認知の特異性

イメージで思考見通しの困難さ

情報処理の特異性 出力の特異性入力の特異性

刺激過敏(特に音声刺激)あるいは鈍感

奇声パニックこだわり

Page 10: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

ちょっとまとめ

• PDDは情緒障害や病気ではありません• PDDは「認知」の障害です• 脳の器質障害といわれていますがよくわかっていません

• 親の養育態度はPDDの原因とは関係ありません

• さまざまな誤解(報道)

Page 11: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

障害特性、一言で言えば

見えるものは理解できるが、見えないものを理解することが困難

時間相手の気持ち「友情」「思いやり」

Page 12: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

あるいは、

自分を守る心のバリアが非常に弱い

軽いからかいも、大きな心の傷になる

Page 13: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

そして、

彼らは非常に強い不安の中で生活している

居場所が必要

Page 14: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

自閉症への対応について

Page 15: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

自閉症の児童生徒への支援

1. 生きるために役立つスキルの獲得を– これらを重視したプログラムにより予後が良好

– 知的障害の程度は予後を予測しない

2. 問題行動の改善– 望ましい行動の獲得を

3. 余暇スキルの獲得を– 余暇があれば予後が良好

そのための周囲の支援の必要性

Page 16: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

自立につながる10の技能(スキル)

コミュニケーション 身辺自立 家庭生活

社会的スキル 実用的な

読み書き計算

就  労

余  暇 地域活動 健康と安全

自己決定

Page 17: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

幼児期の対応の基本

• ことばの表出よりことばの理解、指示理解を• 子どもと行動や注意の共有、ことばで表現してあげる

• 繰り返しによるパターンの形成• 一対一の信頼関係、「みんなで」を強要しない• 早期対応、集中訓練

応用行動分析に基づく訓練など

Page 18: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

学齢期の対応

• 小学校–生活習慣の確立、見通し、学校適応–親子関係

• 中学校–自分について知る(長所、短所)–友達関係

• 高等学校–自己認識–進路

精神年齢の発達が遅い

Page 19: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

対応の基本

Universal Design for Learning自閉症にあった学習条件は、

すべての子どもにわかりやすい

行動分析3S2R1

Page 20: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

自閉症の特性にあった対応

• 視覚的手がかりの使用• 応用行動分析

– ABC分析、機能分析– うまくいくための手だて(プロンプトなど)– うまくいったときの対応(強化)

• これらを取り入れた指導理念:TEACCH–構造化–スケジュール表

伝統的オペラント法フリーオペラント法生態学的アプローチ

Page 21: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

行動分析の基礎

Page 22: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

ABC分析

子どもの行動条件きっかけ

対応

Page 23: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

ABC分析の例

条件 行動 結果への対応

・数学の時間

・みんなは問題を解く

・「早くしなさい」と教師に言われた

・教師への暴言 ・叱責

・説教

ますます態度が悪くなった

Page 24: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

機能分析

• 問題行動には意味があります。それぞれにあった対応を!

1. 要求:何かが欲しい2. 逃避:嫌だ、逃げたい3. 注目:注目して!4. 自己防衛:自信がない、不安5. 自己刺激:刺激そのものが快感

適切な要求行動を教える

我慢できる時間を少しずつのばす

子どもに親しく声をかける

自己肯定感を育てる

子どもとかかわる時間を増やす

Page 25: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

3S2R1

• Simple:課題や指示は簡潔に• Small step:課題はひとつずつ、できたら次の課題へ

• Sight or Schedule:見て確認できるための視覚的手がかりを

• Reinforcement:うまくできたら具体的なごほうびを

• Routine:パターンをきめて、繰り返す• One to one:一対一で指導する機会を

Page 26: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

指導の基本①:Simple

• 環境の整備、設定:整理された部屋• 課題の始まりと終わりがわかるように• わかりやすい課題• 結果に対して素早く対応• 成功には賞賛、ご褒美を

指示、課題、結果提示のわかりやすさ

Page 27: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

指導の基本②課題分析スモールステップ(Small steps)

商品を探す

レジに並ぶ

財布からお金を出す

お金を払う

お釣りとつつみを受け取る

家に帰る

Page 28: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

できないとき:段階的な援助

• プロンプト(援助)–言語的プロンプト、モデリング、身体的プロンプト

• プロンプトの階層性

• フェイディング

言語的プロンプト

モデリング

プロンプトを少しずつ減らす身体的プロンプト

Page 29: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

指導の基本③見て理解できるようにsight or Schedule

• スケジュール表の活用• マニュアルの作成• 手続きカード、工程表の作成、利用• 作業の見通しがもてる環境設定:場所と活動を統一

構造化

Page 30: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

おいしいお昼を作ろう(作業手順)

材料を洗う 材料を切る 炒める

調味料を入れる

盛りつけいただきます!

Page 31: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

写真カードによるスケジュール管理

髪の手入れ

入浴

化粧

Page 32: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

見通しを持たせる:スケジュール表授業 場所 内容 評価

1時間目 国語 2の2 漢字の書き取り

2時間目 体育 体育館 鉄棒

3時間目 算数 わかば学級 10までの数

4時間目 音楽 音楽室 鍵盤ハーモニカ

給食 2の2 パン、コロッケ

5時間目 帰りの会 2の2 発表

ご褒美:○が5個でおやつにケーキ

Page 33: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

教室の構造化

着替え(畳)

言語指導(個室)

制作活動

遊具 ロッカー

教師のスペース教師用机

本棚

テレビ勉強するとこと

絵を描くところ

ことばの勉強

着替え体育がある

Page 34: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

構造化と絵カードの活用カード提示が場所、活動、手順

を示す

着替え(畳)

言語指導(個室)

制作活動

遊具 ロッカー

教師のスペース教師用机 テレビ

出口

カード

カード

Page 35: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

指導の基本④:強化(Reinforcement)やる気の源

• 与えることで子どもの反応の生起頻度が増大する現象

• 強化を支える刺激を「強化子」「強化刺激」と呼ぶ

強化とは誉めること、ご褒美を与えること

Page 36: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

効果的な強化子の選択

• 子どもの好み、好きなこと、ものを調べる– リストを作ること

• 子どもに課している課題に見合うだけの強化子を選択する

• 生活の中に含まれている強化子の使用–おやつを増やす、ゲームの時間を長くするなど

• 必ず記録を取ること

好みのリスト

強化子が効果的かどうかの見極め

Page 37: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

指導の基本⑤見える強化子(Visual Reinforcement)

トークンエコノミーとレスポンスコスト

• トークン:約束通りできたときにもらえるポイント。好きなものと交換できる。ただし、約束が守れないときには取り上げられる。

Page 38: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

1000ポイント:ゲームソフト500ポイント:カラオケボックス3時間100ポイント:カード10パック50ポイント:カード3パック10ポイント:おやつ

よいおこない手を挙げて発言した:1ポイント声をかけてからものを借りた:2ポイント悪口にことばで反論した:3ポイント

忘れ物をしなかった:2ポイント

わるいおこない手を挙げずに発言した:-1ポイント黙って借りた:-2ポイント悪口に手を出した:-5ポイント忘れ物をした:-2ポイント

トークンエコノミーとレスポンスコストの例

Page 39: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

分割強化子

うまくできたときに、4分の1を与える4枚そろったら、西瓜がもらえる

Page 40: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

目標に近い行動を強化するシェイピング(強化の応用)

• 不完全でもまずは認めよう• できるに従って基準をあげる

○:「ちっ」

○:「ちょう」、×:「ちっ」

○:「ちょうだい」、×:「ちょう」

「ちょうだい」といえるようになった!

Page 41: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

好みに基づくABC分析モデル強化の応用②

行動B

B1←Pre2B2←Pre3B3

先行条件

Pre1

結果事象

Pre4

Pre:子どもの好きなもの(事)Pre4>Pre1,2,3

Bn:課題分析の各ステップ

Page 42: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

好みに基づくABCモデルの例:着替え

1.導入 ・着替えの歌を歌う(Pre1)

2.着替える(B) ・着替える場所に行く←手遊び歌・Tシャツをかぶる←手遊び歌

・腕を通す←手遊び歌

・Tシャツの裾を下げる

3.トランポリンをする ・トランポリンをして楽しむ

(Pre4)

子どもの好きなもの(事):歌、手遊び、トランポリン

Page 43: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

強化のまとめ

• 私たちは子どもをほめているだろうか?• 少しでもできたらほめよう• できることをほめよう• 子どもができたことを記録しよう• 一日の終わりに、何度ほめたか反省しよう

「できる」「できた」という自信が自尊心を育てる

Page 44: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

指導の基本⑥繰り返しの原理Routine

• パターンをきめて繰り返す:ルーティン• 繰り返しの過程で、目標の指導を• 繰り返しがわかる工夫を

–絵や写真–スケジュール表

要求のことばなど

Page 45: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

日常生活の中で繰り返し行われる活動の例

• あさの会、かえりの会• 給食、掃除

–作業学習• 生活単元学習:買い物、調理• 制作活動:図工• 自由遊び

–ゼンマイ仕掛けのおもちゃ、ボール、積み木–サーキット

Page 46: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

サーキット(繰り返し、構造化)

すべり台 トランポリン

平均台大玉

場所と活動の特定化、繰り返し

連鎖を中断→要求行動

Page 47: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

ルーティンの例(貼り絵作業)

場面 活動 目標となることば

色を塗る T:紙を与えるクレヨンを与える

「なにをするの」

C:色を塗る

クレヨンをください

色を塗ります

絵を切り抜く T:鋏の提示

鋏を与える

「なにをするの」

C:絵を切り抜く

鋏をください

絵を切ります

絵を貼る T:糊の提示

糊を与える

「なにをするの」

C:絵を貼る

糊をください

絵を貼ります

作業場所の構造化を図る、繰り返す、強化する

Page 48: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

「スクリプトによるコミュニケーション指導」川島書店

要領

• シナリオを作成する• 子どもと一緒に行う活動を決める• 子どもに教える目標(ことば)を決める• 一緒に活動する• 活動の手順が理解できてきたとき、ことばを教える

• できるだけ繰り返す• 慣れてきたら、活動やことばを増やす

Page 49: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

指導の基本⑦:個別指導one to one training

個別指導専門機関自立活動

3つの指導形態をバランスよく!

自閉症には個別指導が重要

日常生活場面での指導家庭地域職場

シミュレーション指導生活単元学習遊びの指導

Page 50: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

問題行動への対応

• 問題行動は周囲が作っている• 考えられる要因

–自閉症の感覚特性–見通しの欠如– コミュニケーション行動の未獲得–誤ったコミュニケーション行動の獲得–周囲の対応の不適切さ

感覚特性にあった対応

絵カード、構造化

適切なコミュニケーション行動を教える

自閉症の特性に合わせることも必要

Page 51: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

問題行動はコミュニケーション?問題行動を禁止するだけでは効果がありません

問題行動正しい

コミュニケーション行動

欲しいときに泣く 「ちょうだい」サイン

対応:好ましい行動を教える

Page 52: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

問題行動への対応:分化強化

環境を整える適切な働きかけ

無視するその場から離す問題行動

適切な行動 適切な対応賞賛ご褒美

適切な行動を教える

望ましい行動のみを強化することを分化強化といいます

Page 53: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

問題行動への対応(例)

散歩の約束を提示するサインを教える

消去タイムアウト

泣く

サインジュース

プロンプト

Page 54: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

ふたたびまとめ

• 能力障害の改善より「スキル」の獲得を• 自閉症の特性にあった支援・指導を• 「変える」だけではなく周囲が「変わる」こと• 自閉症へのより進んだ理解を:宇宙人?• 個別指導、個別の指導計画の重要性• 専門的な教育の充実

応用行動分析に基づく教育指導記録の徹底化(アセスメント、客観的評価)

Page 55: 自閉症の子どものための 特別支援教育nagasawa/2007Aut.pdf自閉症の子どものための 特別支援教育 親や教師にできること 新潟大学教育人間科学部

資料

• 自閉症の手引きhttp://www.autism.or.jp/autism05/rainman20040508.pdf

• 書籍http://www.autism.or.jp/book05/gbindex05-2.htm