今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー prしよ...

11
TEL. 3649-3533 江東区シルバー人材センター 公益社団法人 135-0016 江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター2階 発行 www.sjc.ne.jp/koto/index.htm FAX. 3615-0950 平成26年 秋季号(10月) No. 166 (平成26年9月30日現在) 会員数 男1,825名/女1,009名 計2,834名 江東区シルバー人材センターでは、センター事業を広く多くの方々に知っていただき、新しい会員の 得や就業開拓に繋げていくための様々な普及啓発活動を行っています。 近年では、センターの受注額(契約額)は順調に推移している一方で、会員数は伸び悩んでいます。 員数の不足は、適正な就業交替の実施や新たな仕事の受注への対応などに影響を及ぼす大きな問題 です。現在の会員数は2,834名で、昨年の同じ時期と比べて97名減少しています。 このため、今年度は特に「会員増強」に重点を置いた普及啓発活動を展開しています。会員の皆さんも ご近所の知人・友人等(健康で働く意欲のある江東区内在住の60歳以上の方)に、シルバー人材センター をご紹介ください。 平成 25 年 9 月末 2,931 平成 26 年 9 月末 2,834 増減 ▲97 会員数(人) ※平成 26 年度上半期の実績詳細については、3 頁をご覧ください チラシ ウェットティッシュ ▲表 ▲裏 事務局に準備しております。お立ち寄りの際はご自由にお持ちください。 今年度は会員募集に重点 ! (10 月は広報活動強化月間です) みんなで シルバー PR しよう !! みんなで シルバー PR しよう !! 入会募集チラシ & 入会募集ウェットティッシュを作成しました。 入会募 会募集 募集チ 集チ & 入会募 会募集 募集 トティッシュを作成しまし ティ ティ を作成 作成 した。 入会募集チラシ & 入会募集ウェットティッシュを作成しました。 60 歳以上健康働く意欲のある方の入会募集しています 60 歳以上健康働く意欲のある方の入会募集しています 公益社団法人 家事援助 屋内外清掃、管理 TEL.03(3649)3533 http://www.sjc.ne.jp/koto/ 江東区シルバー人材センター 施設・駐輪場管理 植木剪定 児童通学案内等 宛名・賞状書き OPEN 皆様からの仕事の ご依頼もお待ちし ています。 60 歳以上 健康 働く意欲 のある方の 入会 募集 しています 60 歳以上 健康 働く意欲 のある方の 入会 募集 しています 公益社団法人 家事援助 屋内外清掃、管理 TEL.03(3649)3533 http://www.sjc.ne.jp/koto/ 江東区シルバー人材センター 施設・駐輪場管理 植木剪定 児童通学案内等 宛名・賞状書き OPEN 皆様からの仕事の ご依頼もお待ちし ています。 60 歳以上 健康 働く意欲 のある方の 入会 募集 しています 60 歳以上 健康 働く意欲 のある方の 入会 募集 しています 公益社団法人 家事援助 屋内外清掃、管理 TEL.03(3649)3533 http://www.sjc.ne.jp/koto/ 江東区シルバー人材センター 施設・駐輪場管理 植木剪定 児童通学案内等 宛名・賞状書き OPEN 皆様からの仕事の ご依頼もお待ちし ています。 60 歳以上健康働く意欲のある方の入会募集しています 60 歳以上健康働く意欲のある方の入会募集しています 公益社団法人 家事援助 屋内外清掃、管理 TEL.03(3649)3533 http://www.sjc.ne.jp/koto/ 江東区シルバー人材センター 施設・駐輪場管理 植木剪定 児童通学案内等 宛名・賞状書き OPEN 皆様からの仕事の ご依頼もお待ちし ています。 60 歳以上健康働く意欲のある方の入会募集しています 60 歳以上健康働く意欲のある方の入会募集しています 公益社団法人 家事援助 屋内外清掃、管理 TEL.03(3649)3533 http://www.sjc.ne.jp/koto/ 江東区シルバー人材センター 施設・駐輪場管理 植木剪定 児童通学案内等 宛名・賞状書き OPEN 皆様からの仕事の ご依頼もお待ちし ています。 1

Upload: others

Post on 17-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

TEL. 3649-3533江東区シルバー人材センター 公益社団法人

〒135-0016 江東区東陽6-2-17高齢者総合福祉センター2階

発行 www.sjc.ne.jp/koto/index.htmFAX. 3615-0950

平成26年 秋季号(10月)

No.166

(平成26年9月30日現在)会員数 男1,825名/女1,009名 計2,834名

江東区シルバー人材センターでは、センター事業を広く多くの方々に知っていただき、新しい会員の獲得や就業開拓に繋げていくための様々な普及啓発活動を行っています。近年では、センターの受注額(契約額)は順調に推移している一方で、会員数は伸び悩んでいます。

会員数の不足は、適正な就業交替の実施や新たな仕事の受注への対応などに影響を及ぼす大きな問題です。現在の会員数は2,834名で、昨年の同じ時期と比べて97名減少しています。このため、今年度は特に「会員増強」に重点を置いた普及啓発活動を展開しています。会員の皆さんも

ご近所の知人・友人等(健康で働く意欲のある江東区内在住の60歳以上の方)に、シルバー人材センターをご紹介ください。

平成 25 年 9 月末

2,931

平成 26 年 9 月末

2,834

増減

▲97会員数(人)

※平成26年度上半期の実績詳細については、3頁をご覧ください

チラシ ウェットティッシュ

▲表 ▲裏

事務局に準備しております。お立ち寄りの際はご自由にお持ちください。

今年度は会員募集に重点 !(10月は広報活動強化月間です)

みんなでシルバーをPRしよう!!みんなでシルバーをPRしよう!!

入会募集チラシ&入会募集ウェットティッシュを作成しました。入入会募会募集募集チ集チラシ&入入会募会募集募集ウェットティッシュを作成しましトティティッシュをを作成作成しました。した。。入会募集チラシ&入会募集ウェットティッシュを作成しました。

60歳以上の健

康で働く意欲

のある方の入

会を募集して

います

60歳以上の健

康で働く意欲

のある方の入

会を募集して

います

公益社団法人

家事援助

屋内外清掃、管理

TEL.03(3649)3533

http://www.sjc.ne.jp/koto/

江東区シルバー人材センター

施設・駐輪場管理植木

剪定 児童通学案内等宛名

・賞状書き

OPEN

皆様からの仕事の

ご依頼もお待ちし

ています。

横断中 60歳

以上の健康で働く意欲

のある方の入会を募集

しています

60歳以上

の健康で働く意欲

のある方の入会を募集

しています

公益社団法人

家事援助

屋内外清掃、管理

TEL.03(3649)3533

http://www.sjc.ne.jp/koto/

江東区シルバー人材センター

施設・駐輪場管理

植木剪定

児童通学案内等

宛名・賞状書き

OPEN

皆様からの仕事の

ご依頼もお待ちし

ています。

横断 中 60歳以上の健康

で働く意欲の

ある方の入会

を募集し

ています

60歳以上の健康

で働く意欲の

ある方の入会

を募集し

ています

公益社団法人

家事援助

屋内外清掃、管理

TEL.03(3649)3533

http://www.sjc.ne.jp/koto/

江東区シルバー人材センター

施設・駐輪場管理

植木剪定

児童通学案内等

宛名・賞状書き

OPEN

皆様からの仕事の

ご依頼もお待ちし

ています。

横断中

60歳以上の健康で働く意欲のある方の入会を募集しています

60歳以上の健康で働く意欲のある方の入会を募集しています

公益社団法人家事援助

屋内外清掃、管理

TEL.03(3649)3533

http://www.sjc.ne.jp/koto/

江東区シルバー人材センター

施設・駐輪場管理

植木剪定

児童通学案内等

宛名・賞状書き

OPEN

皆様からの仕事の

ご依頼もお待ちし

ています。

横断

60歳以上の健

康で働く意欲

のある方の入会

を募集してい

ます

60歳以上の健

康で働く意欲

のある方の入会

を募集してい

ます

公益社団法人

家事援助

屋内外清掃、管

TEL.03(3649)3533

http://www.sjc.n

e.jp/koto

/

江東区シルバー人材センター

施設・駐輪場管理

植木剪定

児童通学案内等

宛名・賞状書き

OPEN

皆様からの仕事の

ご依頼もお待ちし

ています。

横断中

1

Page 2: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

カルチャーナビこうとうへの掲載(会員募集)

フィットこうとうへの掲載(会員募集)

社協だよりへの掲載(会員募集、仕事募集) 都営バス車内広告への掲載(仕事募集)

郵便局広告什器へのリーフレット等の掲出(仕事募集、会員募集)

ホームページ(仕事募集、会員募集)

江東こどもまつり・区民まつり等のイベント参加

江東区報への掲載(会員募集) 昨年度は3回の掲載でしたが、今年度はさらに1回増やし、年4回の掲載を予定しています。区報掲載後1週間程度は、センターへの電話による問い合わせや来所者数が増加します。        【5月21日号・8月21日号掲載。11月と2月にも掲載予定】

 江東区の主催するお祭りに出店者として参加しています。毎年当センターブースは行列ができるほどの大盛況で、センターPRの絶好の機会です。

 平成26年3月に大幅リニューアルした当センターホームページは、センターの入会方法や事業紹介等もわかりやすくし、仕事受注のフォームや会員専用ページも設置しています。

 区内の主要郵便局である深川郵便局と城東郵便局の2局にセンターリーフレットやチラシを4種類設置しています。

 江東区内を走る都営バス40台の窓面にステッカー広告を掲出しています。都バスに乗車される際には是非探してみてください。

江東区社会福祉協議会発行の機関紙で発行部数は約14万部。今年度は、従来の仕事募集に「会員募集」の内容を加えました。

【5月8日号・8月12日号掲載。10月、1月にも掲載予定】

 江東区健康スポーツ公社発行の機関紙で、発行部数は約14万5千部。今年度は、デザインを大幅に変更し、内容も「会員募集」にしました。

【7月15日号掲載。11月と2月にも掲載予定】

 江東区文化コミュニティ財団発行の機関紙で、発行部数は約14万部。昨年度は、「仕事募集」の内容でしたが、今年度は「会員募集」に内容を変更しました。

【6月10日号掲載。10月と2月にも掲載予定】

リーフレット チラシ

普ー 普のタ ののンタン の普のタ 普普及啓発活動の紹介普及普及及啓発啓発活発活動の普ターのターーのの普センタセンタタ の普及啓発活動の紹介の普普 ののの紹介介介セセセセセセンターの普及啓発活動の紹介センターの普及啓発活動の紹介~センターでは、次のような普及啓発活動を行っています~

平成26年10月No.166

2

Page 3: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について今年度もはや半年が過ぎました。ここで、今年度上半期(4月~9月)の事業実績がまとまりましたので、主な項目について、前年度実績と比較しながら確認してみましょう。

 表紙でもお伝えしているとおり、平成26年9月末現在の会員数は、男性1,825名、女性1,009名、計2,834名で、対前年同月比では、97名の3.3%の減となりました。 また、平成26年上半期の契約金額(配分金・事務費・材料費)は、548,989,140円で、対前年同月比では、724,239円、0.1%の増となり、昨年度とほぼ同水準の結果となりました。 なお、就業率は平成26年9月末現在73.1%で、対前年同月比0.7ポイントの減となりました。詳細は以下の通りです。

①会員数

②契約金額(平成26年4月から平成26年9月累計)

③就業率(平成26年4月分から平成26年9月累計)

26年9月末日現在

前年同月末

比較増(△)減

増減率(%)

1,825

1,920

△95

△4.9

1,009

1,011

△2

△0.2

2,834

2,931

△97

△3.3

公共事業

民間事業

独自事業

26年9月末日現在

前年同月末

比較増(△)減

増減率(%)

件数

509件

3,559件

549件

4,617件

4,337件

280件

6.5

配分金

259,893,743

244,620,698

6,658,367

511,172,808

510,323,353

849,455

0.2

材料費

1,304,049

1,967,646

943,341

4,215,036

4,158,174

56,862

1.4

事務費

15,714,137

17,213,729

673,430

33,601,296

33,783,374

△182,078

△0.5

276,911,929

263,802,073

8,275,138

548,989,140

548,264,901

724,239

0.1

26年9月末日現在

前年同月末

比較増(△)減

増減率(%)

会員数

2,834

2,931

△97

△3.3

就業実人員

2,071

2,164

△93

△4.3

就業率

73.1%

73.8%

△0.7

延実人員

14,757

15,060

△303

△2.0

延日人員

128,987

129,428

△441

△0.3

(人)

(人)

(円)

平成26年10月No.166

3

Page 4: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

~いつまでも軽やかな足取りで~今年も、下記のとおりいきいきシルバー健康教室を開催します。

 足腰の筋力の低下や思うように足がついてこないといったことを感じたことがありませんか?人は加齢や運動不足によって、身体の機能が少しずつ低下していきます。 今、ご自分の筋力やバランス感覚などがどのようになっているのかに気づき、どのようにしたら機能低下を防ぎ、または改善できるかを楽しく学び、実践していきましょう。

1回目会場日時:平成26年11月26日㈬

   午前10時~午前11時30分

場所:深川北スポーツセンター

   江東区平野3-2-20

2回目会場日時:平成26年11月27日㈭

   午後2時~午後3時30分

場所:スポーツ会館

   江東区北砂1-2-9

※当日は運動が出来る服装、タオル、飲料(水筒やペットボトル)をお持ちください。※両日とも行う内容は同じです。※参加ご希望の方は、安全担当・青柳または金安まで電話にてお申込みください。 両日ともに定員30名となっており、先着順となりますのでよろしくお願いいたします。

                                 事務局 3649-3533

いきいきシルバー健康教室のご案内

▶身体をほぐす 身体を目覚めさせ、調子を高めていきます

▶バランス感覚のチェック 両手を腰に当て、「片足を挙げて」の合図で片足立ちの姿勢をとります

▶機能的移動能力のチェック 椅子に座った状態から3m先の目標物を回って再び椅子に座るまで何秒かかるかを測定します

▶認知機能のチェック 網目状のマスを指示したパターン通り、マスの中をステップして歩きます

【教室の主な内容】

小名木川 クローバー橋

三島橋

横十間川

清洲橋通り

スポーツ会館

つばめ幼稚園

仙台堀川亀久橋 末広橋ローソン

深川六中

木場公園

葛西橋通り

三ツ目通り

深川北スポーツセンター

平成26年10月No.166

4

Page 5: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

平成26年度 就業事故報告 4月~8月までの発生件数を昨年同期と比較すると、傷害事故が2件減少しました。発生状況を見ますと就業中の事故が7件中、5件と非常に多くなっています。安全就業はまず「自己管理」をしっかりしていただき事故防止に努めてください。 また、当センター主催のいきいきシルバー健康教室を左ページにご案内のとおり今年度も実施いたします。身体の機能低下を少しでも防げるよう是非この機会にご参加いただき安全就業にお役立てください。

■傷害事故発生状況番号 年月日 発 生 状 況 性別 年齢 内 容 就業内容等

1 26.05.01公園内U字溝を清掃するため川の水をフェンス越しに汲み上げていた時、足場も悪く無理な姿勢で作業したことにより腰に痛みが出た。

男 67 胸部圧迫骨折 公園清掃作業

2 26.05.12 清掃作業中、ゴミ出しのためダンボールを持ち上げた時腰の痛みを感じた。 女 75 腰部圧迫骨折 屋内清掃作業

3 26.05.27 屋内清掃作業終了後、3階から階段を降りる時、階段を踏み外し転落 女 76 額左眉上部裂傷(8針縫合) 屋内清掃作業

4 26.05.31 校内見回り中、目まいがして転倒し頭部を壁に打ち付け頭部出血。 男 74 頭部打撲挫傷(5針縫合) 学校施設管理

5 26.06.12 就業後、自転車で帰宅途中青信号で横断歩道を横断中、右折してきた自動車に接触し転倒。 男 71 腰部打撲 児童通学案内

6 26.07.04 スーパーの自転車整理の仕事で、2階休憩室から就業場所に向った時、階段を踏み外し転倒落下。 男 78 頭部打撲挫傷 自転車整理

7 26.08.12 自転車で就業先に向かう途中、後方から来た自転車に追突され転倒。 男 80 左肩打撲右手首裂傷

敷地内水やり等

■賠償事故発生状況番号 年月日 発 生 状 況 性別 年齢 内 容 就業内容等

1 26.07.11駐車場の草刈り作業中、7~8m先に駐車中の軽貨物自動車があり、後部座席左側の窓ガラスに小石が飛び、窓ガラスを破損してしまった。

男 64 車後部座席左側窓ガラス破損

植木・除草作業

2 26.08.01

除草作業中、草むらにビニール紐が落ちている事に気付かず作業を続けたため、草刈り機に紐が絡まり、紐を草刈り機から離そうと持ち上げた時、沿道に刃がぶつかり、その反動でエアコン室外機に当たり、室外機が破損してしまった。

男 72 室外機破損 屋外清掃作業

3 26.08.15 商品を積んだカートをバックヤードに移動中、従業員とカートが接触し、右足に怪我をさせてしまった。 男 66 右足打撲

商品運搬作業

平成26年10月No.166

5

Page 6: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

富岡地区 部長 佐 久 間 健一

地域情報コーナー

 私は南砂小学校の児童通学案内業務を5年間やってきました。11人でローテーションを組み、朝は南砂町駅まで歩く人もあり、夏・冬は大変でした。その後、私は別の仕事に就くことになり、子ども達とぜんぜん会わなくなりました。ところがこの8月に小学校の近くで夏祭りがあり、そこで久しぶりに子ども達から声をかけてもらいました。盆踊りも一緒に踊り、本当に楽しいことでした。近くにいればこそ、顔なじみになってうれしいことです。健康でいればこそ、働きながら生きがいが感じられます。“老いてても、好かれることはうれしけり” 最後に、班長交代のお知らせです。 7班A 新班長 長峰 榮子さん

 暑い夏も乗り切り爽やかな気候になり、地区総会へ参加された多くの方に感謝いたします。講演の「オレオレ詐欺防止」のお話はいかがでしたか。皆さん、騙されないように気をつけましょう。 昨年のこの時期に書かせていただきました、「年をとったらキョウヨウとキョウイクが必要である」と。キョウヨウとは「今日、用があるんだ」、キョウイクとは「今日、行く所があるんだ」という事。皆さん、これからも目的を持ち、用事を作り、健康のためにどんどん行動することをお勧めいたします。 街角清掃、声かけ訪問も順調です。皆さんもぜひ参加して下さい。お待ちしています。

 今年の夏はとても暑い夏でした。暑いなかでの就業、大変ご苦労様ですと自分にも言いたいくらいです。 現代人は、だんだん「動かない、しゃべらない、考えない」傾向があると思います。 それと、危険予知能力が落ちていると考えます。だから事故が多いのではないかと感じます。 自己の健康管理と安全管理(無事故にする)を徹底するにはどうすれば良いかを考えて、自分のものにしていかないと、緊急時に役に立たないことになるのではないかと思います。

 シルバー人材センターで学校管理の仕事を始めて3年半になりました。私の働いている学校は、校舎内に「げんきっず」があり、授業が終わっても6時ごろまで大勢の子ども達が残っていて賑やかです。また、体育館は平日休日とも夜9時頃まで人の出入りが多いので気を遣います。 仕事を始めた頃は、校舎内を1階から3階までの教室と屋上のプールまでの消灯、戸締り、施設の施錠などをして1日に4回巡回するのですが、階段が多くて大変だった思いがあるのですが、今では孫のような子どもたちを見ながら、4人の仲間で交代で楽しく働いています。 最後に、班長交代のお知らせです。 1班 新班長 須永 勇さん

 私は福祉会館の夜間管理の仕事をしていますが、夜間貸出室をよく利用される太極拳の会の方に、「今度、深川スポーツセンターで新会員募集の太極拳講習をやるので見に来てください」と誘われ、見に行ってきました。その講習はとても人気があり、100名ばかり集まり賑わっていました。私は、ふれあいセンターの無料の健康体操をやっているので、結局入会しませんでしたが、やはり宣伝はとても大事だなと感じました。そして、シルバーの宣伝になればと、事務局でいただいたウェットティッシュや仕事募集や入会案内のチラシをシルバーに入会していない仲間に配りました。 皆さんもサークルや何かで仲間がいましたら、シルバーの宣伝のため、チラシ等を差し上げて下さい。

 近年、平均寿命の伸びと少子化を背景に、高齢化が急速に進行しています。高齢を「人生の秋」と捉え、人とのつながりの中で豊かに生きるため、シルバー人材センターで仕事をし、年をとっても生きる方法を見つけて、豊かに生きる意味を味わいたいと思っています。実りある人生にするために、力を合わせて頑張って行きたいと思っています。自分の成長は、今日という日を大切に、感謝して生きることだと思っています。

南砂地区 2班班長 近 藤 ヨシノ

豊洲地区 部長 上 村 好 洋

東陽地区 部長 堀 江 正 義

大島西地区 部長 野 田 伊 玖 枝

白河地区 白河2班班長 近 藤   晃

平成26年10月No.166

6

Page 7: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

 今を生きる。喜び笑い、幸せをつかむ人生。老いては子に従い、老いては老いに従う。 老いたと愚痴をこぼさない、そんなことに気をとられない。生き方を前向きに前進しようではありませんか。 老いも又楽し、ピンコロはまだ早い、ピンピン生きなきゃと思いますが、会員の皆さんがお互い励まし合って、大いに語り、笑って又お酒を呑んだり、多くの仲間と共にたくさんの生きる勇気、喜びを分かち合おうではありませんか。 「知らん間にジーちゃんとバーちゃん」になってしまったけれど、みんなと一緒に老いたんだから、騙し騙し労わりながら生きる道を選んだ方が幸せに老いを歩んで行けるのではないでしょうか。 会員の皆さんもこんな気持ちで色々な集まりに参加され、一人でも多くの人とつながりを持ちましょう。「老いの坂 又一つ越え 仲間かな」

 大島東地区会員の皆さんごきげんよう、こぴっとしていますか?ご存知NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」より引用しました。 今夏は、とにかく暑い暑い毎日でしたね。熱中症等で救急車のお世話にはならなかったでしょうね。

 筋肉量を保持して、若々しい身体を保ちましょう東砂の地区総会は、健康に関連した事柄をテーマにしております。昨年は、「早々ボケる人の十ヶ条」「ボケない人の十ヶ条」を発表し、会場の出席者から「うなづき」と「そうだなあ」という声が聞こえてきました。筋肉量は20代をピークに、30歳以降は年1パーセントの割合で減少します。特に下半身の減少率が高く、70歳前半で寝たきりから介護に進展します。〔健康寿命男性70歳・女性74歳〕 簡単なチェック法の一例としては、歩行速度が減少し、横断歩道を一回の信号で渡れなくなったら要注意です。

 加齢とともに時間の流れが速く感じる会員の皆さんも少なくないと思います。朝、髭を剃る時、つい先程剃ったばかりなのに又、髭を剃る時間か?夕刊ない?もう日曜日になったか?カレンダーをめくる日が来ると、1ヶ月は早いものだなぁ、何?年賀状の差出期限が数日後?この間還暦を祝ったと思ったらもう古希。古希が過ぎたと思ったら喜寿?このように感じる方は結構多いのではないでしょうか。まさに光陰矢の如し。平均寿命が延びたとはいえ、刻一刻先が見えてくる年代ですが、これからの人生を少しでも楽しい日々にしたいものですね。 私もシルバー人材センターの会員になって10年を過ぎようとしておりますが、いろいろ就業の機会を提供していただき感謝しております。未就業の会員の皆さんにも職種にこだわらなければ就業の機会はあると思います。共に働き、活動しましょう。そうすることでさらに充実した人生、生きがいに通ずるものと思います。 下のことわざはご存じの方もいると思いますが見たままで、「腹立てず心は丸く気は長く人は大きく己を小さく」。これからの人生を健康で楽しく過ごしたいものですね。

 7月の末、近くの100円ショップの店内をウロウロしていたら、「あーら、菊池さん」と声をかける人がいたので、「ハッ」として見てたら、なんと、声かけ訪問を利用している女性だった。 私がその方に「お母さん、ここは私の縄張りだよ」と言うと、すぐに「私の縄張りよ」と言うので、「わかった。オレは手を引くよ」と言い、支払いをして帰った。 それ以来、彼女宅を訪問した際は、「親分、これで勘弁して下さい」と言って、ヤクルトを渡している。こんな冗談交じりの声かけ訪問もいいではないかと思ってしていることなのです。

東砂地区 部長 伊 藤 隆 治

亀戸地区 部長 橋 本 清 孝 北砂地区 理事 藤 原 君 夫

小松橋地区 部長  菊 池 正 司

大島東地区 理事 鈴 木 豊 秋

気人己腹

平成26年10月No.166

7

Page 8: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

 はじめは仕事に乗り気ではありませんでした。気持ちが変わってきたのは諸先輩方との巡り会いです。 1年目のサブリーダーには丁寧に内容を指導して頂き、2年目のリーダーには接客を学びました。穏やかな口調、温かな微笑み、お客様の心を捉える対応には驚かされました。問題が起きた時は深々と丁重に頭を下げる、間違っていても頭を下げたくない私には、大きなカルチャーショックでした。 いつの間にか四年経ち、未だにご指導いただいた諸先輩には追い付けません。それでも、シルバー会員の皆さんと達成感を心地よく味わっています。 私たちも歳を取ります。スピード感は無くても、お客様と同じ目線で、優しく穏やかにご案内出来たらいいなあと思っています。 また、手続きをご理解いただけないお客様もいらっしゃいます。パスを持ちたいというご希望に添えるよう、心掛けたいと思います。

シルバーパス更新事務奮闘記総合区民センターリーダー

       稻葉 禮子

 8月6日の午後、江東区立第五大島小学校にお邪魔して、夏の寺子屋教室(おもちゃの工作体験)を実施しました。このボランティア活動は、平成20年から始めて今年で7年目になります。今年は、不要になったクリアフォルダを使って作る「かざぐるま」の作製や、「飛び出すカードの作製」「エコ紙こまの作製」「筆立て工作」などを子どもたちと一緒に行いました。 当日は、5人のメンバーで伺い、全部で24名の子どもたちが参加してくれました。子どもたちは、とても楽しそうに、そして時に真剣に工作に取り組んでいました。 今回の反省点としては、かざぐるまの作製の指導方法が、人により少しずつ異ってしまい子どもたちを少し混乱させてしまったので、次回は工作を始める前にパネルなどを見せて作り方の簡単な説明をしてから始めたいと思っています。 元気いっぱい、好奇心いっぱいの子どもたちと接していると、教えている私たちの方が元気をもらっているような気持ちになります。これからもこうした活動を続けていきたいと考えています。

 江東区シルバー人材センター おもちゃの病院グループ

「夏の寺子屋教室」第五大島小学校ボランティアに参加して

東京都シルバーパス

都内有効

27年9月30日まで 男性 女性 継

↑稻葉さん

平成26年10月No.166

8

Page 9: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

~健康を守るのはあなた自身です。ご自身の健康状態を把握し、安全就業につなげよう~ 平成26年度内に40歳以上となる区民で、江東区国民健康保険加入者、後期高齢者医療制度加入者、および生活保護受給者を対象に健康診査を実施しています。この機会にご自身の健康状態をチェックし、健康管理に役立てましょう。

●健診期間平成26年6月21日㈯~平成27年2月20日㈮まで

●受診方法 受診券・問診票記入の上・健康保険証を実施医療機関にお持ちください。(健康診査は年度内に1回。一部の医療機関は予約が必要となります。)

●お問い合わせ 江東区保健所健康推進課健康づくり係  電話:3647-9487

◎対象者には「受診券(シール)」、「問診票」、「実施医療機関名簿」を入れて、6月中旬ご自宅に郵送していますのでご確認ください。

※健康保険組合・全国健康保険協会(協会けんぽ)・共済組合の方及び被扶養者、または国民健康保険組合(国保組合)の方は、それぞれの保険者が実施する健診の対象者となります。ご加入の保険者から届く案内に従い受診して下さい。

江東区の実施する健康診査を受診しましょう!

江東区民まつり

 毎年参加している「江東区民まつり」に今年も参加しました。 ここ数年、当センターは同じ場所で出店を続けていることもあり、リピーターの方も数多く見受けられました。今年は、筆耕グループによる人気の「木札ストラップ」や「表札作り」を始め、ソーイングクラブの「手作り袋物」や「アクセサリー」の展示販売、おもちゃグループによる「ゴム鉄砲」や「風車」などの手作りおもちゃの販売など、盛りだくさんの内容でセンターのブースは賑わいました。また、毎年行列が出来る刃物砥ぎグループによる「包丁砥ぎ」を今年も実施し、多くのお客さんが訪れました。 その他、ご利用いただいたお客様には、本号表紙でもご紹介したウェットティッシュを差し上げたり、会員募集チラシを配付するなど、センターPRも積極的に行いました。 地域の皆さんにシルバー人材センターを知っていただく大変良い機会となりました。

10月18日(土)・19日(日)都立木場公園

第32回大盛況!

【平成25年度の様子】

平成26年10月No.166

9

Page 10: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

■事務局員に人事異動がありました。

 主 事  千葉 麻衣子 10月1日より正規職員として、引き続き事業を担当させて頂きます千葉麻衣子です。非常勤嘱託職員として約9年間勤務した経験を活かし、より一層、会員の皆様一人一人との結びつきを大切に、切磋琢磨しながら楽しく仕事をしていきたいと思います。 会員の皆様と力を合わせ、センターの発展の為に日々精進していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。

■配分金支払日のお知らせ支 払 日 支払対象

10月 10月27日(月) 9月就業分11月 11月25日(火) 10月就業分12月 12月25日(木) 11月就業分

27年1月 1月26日(月) 12月就業分

■年末年始の事務局業務について 年内の事務局の営業日は12月26日(金)まで、新年は1月5日(月)からとなっております。 年明けより速やかに配分金処理を行うため、可能な方は、年内(12月26日まで)に就業報告書をご提出ください。なお、26日以降も就業される方は、年内の仕事が終了後、郵便等により速やかにご提出をお願いします。

※就業報告書の早期提出にご協力ください!

事 務 局 だ よ り事 務 局 だ よ り

月会 員 数 就 業

実人員 就業率 受託件数 就 業延日人員

契 約 金 額

男 女 計 配分金 材料費 事務費 計

6月人 人 人 人 % 件 人 円 円 円 円

1,815 1,000 2,815 1,781 63.3% 794 21,726 85,726,285 823,106 5,596,233 92,145,624 7月 1,803 987 2,790 1,763 63.2% 819 22,456 89,204,192 717,493 5,893,687 95,815,372 8月 1,813 996 2,809 1,739 61.9% 735 20,409 79,936,195 666,694 5,275,213 85,878,102 年度累計 1,987 70.7% 3,843 107,230 423,011,705 3,493,659 27,765,491 454,270,855

◎7月の理事会(7月24日)[議題]1. 6月及び7月の入会希望者の承認について2. 平成26年度補正予算(第1号)について

[報告事項]1. 6月分事業実績について2. 平成26年度役員賠償責任保険について3. 平成26年度地区総会開催について4. 職員採用について5. 設立35周年記念品等について6. 専門部会報告

◎8月の理事会(休会)

◎9月の理事会(9月25日)[議題] 1. 8月及び9月の入会希望者の承認について [報告事項] 1. 7月及び8月の入会希望者の承認(決議省略)    について 2. 7月及び8月分事業実績について 3. 定款第24条第5項に伴う職務執行状況報告 4. 平成26年度地区総会資料について 5. ブロック安全就業研修会開催について 6. 職員採用決定について 7. 設立35周年記念事業の進捗状況について 8. 清掃ボランティア上半期報告について 9. 専門部会報告10. 委員会報告

理 事 会 の 動 き

事業実績 平成26年6月~8月

平成26年10月No.166

11

Page 11: 今年度は会員募集に重点! みんなでシルバー PRしよ …comon.xsrv.jp/public_html/koto_silver/pdf/ikigai166.pdf平成26年度上半期の事業実績について平成26年度上半期の事業実績について

しるばー

しるばー

しるばー

 広報「生きがい」では、地域の話題や“就業体験記”、“安全就業への取り組み”など、会員の皆様からの投稿をお待ちしております。詳しくは、事務局広報担当までお気軽にお問い合わせ下さい。電話:3 6 4 9 - 3 5 3 3

 パソコンサービス、FAXサービスでご紹介する就業情報は、シルバー事務局窓口でもご覧いただくことができます。また、就業に関するご相談もお受けいたします。 お気軽に事務局までお越し下さい。(月末月初は、就業報告書の提出期間のため、窓口が大変混み合います。ご了承下さい。)

 まず、http:/www.sjc.ne.jp/koto/へアクセスし、当センターのホームページを立ち上げて下さい。左側の項目の「会員ログイン」をクリックします。 ログインID16 パスワードkotokotoを入力し、ログインボタンをクリックすと就業情報を見ることが出来ます。

 ご自宅の電話機にFAX機能が付いていれば就業情報を取り寄せることが出来ます。FAXサービスは毎月1回、20日前後にその時点で募集中の就業情報を、申込みされた方の自宅にFAXいたします。

会員の皆様からの投稿を募集しています!

就業情報は窓口でもご覧いただけます

就業情報パソコンサービス・現在募集中の就業情報が見られます

就業情報FAXサービスで毎月1回、募集中の就業情報をお届けします

スマホ教室のご案内港区シルバー人材センターの会員を講師に迎え、会員向けの

「スマートフォン無料体験教室」を開催します。日時①平成26年12月 1日(月)10:00~12:00②平成26年12月15日(月)10:00~12:00

募集人数

各24名(上記日時①・②どちらか1日)

申込方法

平成26年11月10日(月)~14日(金)

 これから購入を検討されている方へわかりやすく基本から使い方をお教えします。タッチパネルで簡単に使える教材にて、初めてのインターネット体験をサポートします。 インターネットを使うと何ができるのか?どのように便利なのか?パソコンが無くても簡単にタッチパネルで楽しめるインターネットの使い方をわかりやすくご紹介します。 また、アプリが楽しく便利に使える教材を使用しておりますので、楽しく使うコツやアンドロイドならではのアプリを教材で体験しませんか?防災にも役立つ情報もあります。

高齢者総合福祉センター3階 第一研修室

場所

電話で申し込みを受付いたします。申込電話 3649-3568 担当:池上

申込期間

受付の際、希望日(①か②)・会員番号・お名前・電話番号をお聞きしますので電話をかける前にご準備ください。定員になり次第受付を終了いたします。

講習内容

平成26年10月No.166

12