河川分野における航空レーザ測深(alb)技術紹介 計測関連 no.22...

2
技術紹介 計測関連 河川分野における航空レーザ測深(ALB) 大淀川下流部を事例とした測深性能の把握 防災地質部 むら けん ろう 空間情報部 かね しん いち ・實 むら こう 航空レーザ測深(ALB)の導入にあたり、宮崎河川国 道事務所が管理する大淀川下流域を対象として、その測 深性能を確認しました(図1)。 河川分野における ALB の投入により、これまで苦手で あった浅水域での面的なデータ取得や深浅測量作業にお ける効率性や安全性の向上、さらに地元対応等の省力化 が期待されます。 一方、ALB の課題は、河床や水質などの条件により測 深性能がどの程度発揮できるのかが判らないことです。 そこで、本検討では、今回導入した ALB 機材である Chiroptera Ⅱの測深性能について把握しましたので、こ の場を借りて報告いたします。 はじめに 大淀川の河口部は、川幅が急激に広がり水面幅が広く なるため、中洲や砂州が発達するなど、複雑な河道形状 となっています。この地形を面的に把握するには、マル チナロービーム等を用いますが、水深が浅く非効率です。 一方、ALB では短時間の計測で、1m メッシュに 1 点 程度の密度で河床データを取得できます。また取得した データから段彩陰影図や赤色立体地図、モザイク写真等 を整理・加工して提供することが可能です(図2)。 ALBによる微地形の把握 For the Future 2017 28 図1 計測コーストとその諸元 ㎏闍 ツラリンヰヱヵユンモ膻 ㎏典 嚠暼b 禴籞䅈豬 ス 禴籞䅈 愔⊕)燵 コココ レヮグラ ォシゲヮグヴオ 愔⊕珽燵 ザケケ ヮ 檮坿珽燵 ゴズサ ヮ 蒦 ザケケ ヮ 箵籞秌æ梺崦燵 ピラモロロヰキ セ ゴザ レドコ フヰヱヰ セ ザケケ レドコ 箵籞秌䅈䄅筹篖ブ 縫癆舢ヸゲサヷ滓良舢ヸコケヷ 箵籞秌䅈䄅筹篖崦燵 サコケケ ンヱヮ 秇磹穵箐穖ò コケ ウ ヴ印枌燵 ピラモロロヰキ 舢 ゲ ヮ 嗔跏癉 ゲ 珵 フヰヱヰ 舢 ゲ ヮ 嗔跏癉ゲケ 珵 ヴ印ヰ匹 図2 ALBによる主題図作成例 瓺筕秌磹祲腐{ 瓺漣疸邃痣噪 瓺₁ホコ典坿噪

Upload: others

Post on 27-Dec-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 河川分野における航空レーザ測深(ALB)技術紹介 計測関連 No.22 河川分野における航空レーザ測深(ALB) 大淀川下流部を事例とした測深性能の把握

技術紹介 計測関連

No.22

河川分野における航空レーザ測深(ALB)大淀川下流部を事例とした測深性能の把握

防災地質部 戸と

村むら

 健けん

太た

郎ろう

空間情報部 金かね

田た

 真しん

一いち

・實み

村むら

 昂こう

士じ

航空レーザ測深(ALB)の導入にあたり、宮崎河川国道事務所が管理する大淀川下流域を対象として、その測深性能を確認しました(図 1)。河川分野におけるALBの投入により、これまで苦手であった浅水域での面的なデータ取得や深浅測量作業における効率性や安全性の向上、さらに地元対応等の省力化が期待されます。一方、ALBの課題は、河床や水質などの条件により測深性能がどの程度発揮できるのかが判らないことです。そこで、本検討では、今回導入したALB 機材であるChiroptera Ⅱの測深性能について把握しましたので、この場を借りて報告いたします。

はじめに

大淀川の河口部は、川幅が急激に広がり水面幅が広くなるため、中洲や砂州が発達するなど、複雑な河道形状となっています。この地形を面的に把握するには、マルチナロービーム等を用いますが、水深が浅く非効率です。

一方、ALBでは短時間の計測で、1mメッシュに 1点程度の密度で河床データを取得できます。また取得したデータから段彩陰影図や赤色立体地図、モザイク写真等を整理・加工して提供することが可能です(図 2)。

ALBによる微地形の把握

For the Future 2017

28

図1 計測コーストとその諸元

図2 ALBによる主題図作成例

P028-029_計測関連_22.indd 28P028-029_計測関連_22.indd 28 16/12/14 9:2516/12/14 9:25

Page 2: 河川分野における航空レーザ測深(ALB)技術紹介 計測関連 No.22 河川分野における航空レーザ測深(ALB) 大淀川下流部を事例とした測深性能の把握

計測関連

宮崎河川国道事務所が実施している定期縦横断測量成果とALBデータの重ね合わせ横断図を作成して、比較することで測深性能を確認しました(図 3)。なお定期縦横断は平成 28 年 2 月上旬であるのに対して、ALBは平成 28 年 5月上旬と 3か月ほど測量時期が異なり、経年変化の影響を多少受けています。

河口部の 0.2k の横断図で確認したところ、測深性能は概ね 3m程度(方眼の 1マスが 1m)であり、横断形状も概ね把握できました。一方、左岸側の水際部分で発生している深掘れ形状は、水深が 4m以深であるため、ALBデータでは断面をうまく再現できませんでした。

ALBによる測深性能

ALBの測量成果のうち陸域のデータは、連続堤防高の補足に使用しました。大淀川下流の左岸側には、幅0.60m程度の特殊堤防が連続していますが、ALB計測成果を用いて、その天端高を確認しました。通常の航空レーザ計測では、幅の狭い特殊堤防の天端高を確認することは困難ですが、ALBでは対地 500mという低高度で計測することにより、1mメッシュに 10点程度の計測できることから、特殊堤防の高さも把握することが可能です。その精度は、定期縦横断測量成果(黄色実線)と航空レーザ計測の点群データ(白色点)との重ね合わせ図を作成して確認した結果、ほぼ一致しました(図 4)。

ALB機材の陸域データの活用

ALBによりこれまで把握することが難しかった、浅水域での詳細な微地形の把握が可能となりました。これにより、局所的な生息環境の把握(瀬淵、産卵場など)や、平面 2次元解析等の基礎データ、さらに経年変化把握による河川のモニタリングなどの河川管理への利用が期待されます。

今後はALB による 3次元データを用いた河川管理の手法などについて検討を進めます。本業務を進めるにあたり、宮崎河川国道事務所の河川管理課の関係各位には、多大なるご指導、貴重なデータを提供いただきました。ここにお礼申し上げます。

おわりに

For the Future 2017

29

図3 定期縦横断測量成果との比較(上段:標高段彩図を背景とした測線位置図、下段は重ね合わせ横断図)

図4 特殊堤防の状況(上段:現地写真、下段は重ね合わせ横断図)

P028-029_計測関連_22.indd 29P028-029_計測関連_22.indd 29 16/12/14 9:2516/12/14 9:25