下関西高等学校 進路だより - ysn21.jp · 2019-12-17 · - 1 - 下関西高等学校...

3
- 1 - 下関西高等学校 進路だより 令和元年 12 月号 進路指導部 1年生 11月の進研総合学力テストの成績が芳しくなかった人は、何が原因か(学習時間・方法・自分の 弱点)をよく考え、今後の考査、模試等に活かしてください。駿台ハイレベル模試は、取れた得点が 思ったより低く、衝撃を受けた人もいるかもしれませんが、難関大志望であればこれが標準レベルで すので、模試などプラスアルファの勉強に取り組みましょう。 学習の「量」と「質」を両立するために取り組みたいこと ①学習スケジュールを立ててみよう! 学習時間がどれだけ確保できるかを確認し、毎日学習する習慣を定着させましょう ②「なぜ」を繰り返して、徹底的に理解することを心がけよう! 「わかったつもり」をなくし、理解を深める学習を心がけましょう。 冬休みの保護者会では、文理・学科選択の最終確認をします。自分の適性ややりたいこと、志望校 などをじっくりと検討し、変更がある場合には、変更届を提出してください。(藤井陽子先生) 2年生 11月進研模試から初めて理科と地歴・公民を受験しました。出来はどうだったでしょうか。本番 の入試から逆算すると、国・数・英を3年1学期の夏休み前までにある程度完成させる必要がありま す。この冬休みから3学期を「3年0学期」と考え、国公立大学の入試に必要な5教科を早めに意識 してバランスよく学習していくことが大切です。 ・現在、生活リズムを崩していませんか。 ・日々の学習時間は確保されていますか。 ・分からない問題はこだわって(調べる・聞く・考える)解いていますか。 これら以外にも各科目の強化など、今からやるべきことはたくさんあるはずです。 冬休みの三者懇談では、3年次の科目選択と具体的な志望大学について話をします。もう一度入試 科目を確認し、現在の成績と今後の伸び具合などからしっかり志望校を検討してください。科目選択 を変更する場合は「変更届」を提出することになります。(竹田基典先生) 3年生 第二学期末考査も終わり、いよいよ「本番」です。この時期、一番大切なことは「焦らない」とい うことです。基本的な生活習慣を守り、学校に来て、自分のしてきた勉強を信じて、仲間とともに頑 張る、というルーティーンを続けることが一番です。そのために自分の感情をコントロール(つまり 「焦り」に負けないように)しましょう。 さて、一月の初旬から中旬にかけて多くの私立大学の出願が始まります。出願に際して遅れや不備 がないよう気を付けましょう。調査書の発行は早くて翌日ですが、これから申請者や申請数が非常に 多くなるので、2~3日は余裕をもって申請してください。また、12月28日~1月5日までは学 校が閉まるため、発行できません。冬休み中に必要な場合は、早めに担任へ申請書を出してください。 本番のセンターでうまくいった場合 or そうでない場合を想定し、複数の大学の募集要 項を取り寄せておくと、出願直前になってあわてることがありません。(合馬芳和先生) 2学期末にあたり、各学年主任の先生からメッセージ

Upload: others

Post on 05-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 下関西高等学校 進路だより - ysn21.jp · 2019-12-17 · - 1 - 下関西高等学校 進路だより 令和元年12 月号 進路指導部 1年生 11月の進研総合学力テストの成績が芳しくなかった人は、何が原因か(学習時間・方法・自分の

- 1 -

下関西高等学校 進路だより

令和元年 12月号 進路指導部

1年生

11月の進研総合学力テストの成績が芳しくなかった人は、何が原因か(学習時間・方法・自分の

弱点)をよく考え、今後の考査、模試等に活かしてください。駿台ハイレベル模試は、取れた得点が

思ったより低く、衝撃を受けた人もいるかもしれませんが、難関大志望であればこれが標準レベルで

すので、模試などプラスアルファの勉強に取り組みましょう。

学習の「量」と「質」を両立するために取り組みたいこと

①学習スケジュールを立ててみよう!

学習時間がどれだけ確保できるかを確認し、毎日学習する習慣を定着させましょう

②「なぜ」を繰り返して、徹底的に理解することを心がけよう!

「わかったつもり」をなくし、理解を深める学習を心がけましょう。

冬休みの保護者会では、文理・学科選択の最終確認をします。自分の適性ややりたいこと、志望校

などをじっくりと検討し、変更がある場合には、変更届を提出してください。(藤井陽子先生)

2年生

11月進研模試から初めて理科と地歴・公民を受験しました。出来はどうだったでしょうか。本番

の入試から逆算すると、国・数・英を3年1学期の夏休み前までにある程度完成させる必要がありま

す。この冬休みから3学期を「3年0学期」と考え、国公立大学の入試に必要な5教科を早めに意識

してバランスよく学習していくことが大切です。

・現在、生活リズムを崩していませんか。 ・日々の学習時間は確保されていますか。

・分からない問題はこだわって(調べる・聞く・考える)解いていますか。

これら以外にも各科目の強化など、今からやるべきことはたくさんあるはずです。

冬休みの三者懇談では、3年次の科目選択と具体的な志望大学について話をします。もう一度入試

科目を確認し、現在の成績と今後の伸び具合などからしっかり志望校を検討してください。科目選択

を変更する場合は「変更届」を提出することになります。(竹田基典先生)

3年生

第二学期末考査も終わり、いよいよ「本番」です。この時期、一番大切なことは「焦らない」とい

うことです。基本的な生活習慣を守り、学校に来て、自分のしてきた勉強を信じて、仲間とともに頑

張る、というルーティーンを続けることが一番です。そのために自分の感情をコントロール(つまり

「焦り」に負けないように)しましょう。

さて、一月の初旬から中旬にかけて多くの私立大学の出願が始まります。出願に際して遅れや不備

がないよう気を付けましょう。調査書の発行は早くて翌日ですが、これから申請者や申請数が非常に

多くなるので、2~3日は余裕をもって申請してください。また、12月28日~1月5日までは学

校が閉まるため、発行できません。冬休み中に必要な場合は、早めに担任へ申請書を出してください。

本番のセンターでうまくいった場合 or そうでない場合を想定し、複数の大学の募集要

項を取り寄せておくと、出願直前になってあわてることがありません。(合馬芳和先生)

2学期末にあたり、各学年主任の先生からメッセージ

Page 2: 下関西高等学校 進路だより - ysn21.jp · 2019-12-17 · - 1 - 下関西高等学校 進路だより 令和元年12 月号 進路指導部 1年生 11月の進研総合学力テストの成績が芳しくなかった人は、何が原因か(学習時間・方法・自分の

- 2 -

【冬休み~1月の進路関係行事】

12/25(水)・26(木) センター演習会①(3年)

1/6(月)・7(火) センター演習会②(3年)

1/17(金) センター試験事前指導(3年)

1/18(土)・19(日) センター試験(3年)

1/20(月)センター試験自己採点(3年)

1/23(木)・25(土) 進研総合学力テスト(1~2年)

1/25(土)~1/29(水)ごろ 最終三者懇談会(3年)

いよいよセンター試験が近づいて来た…昨年度の先輩の感想紹介

昨年の3年生がセンター試験直後に書いたコメントから、ほんの一部を掲載します。1~2年生も読んで参考にしてください。

多くの文章を載せたくて、文字が小さくなったこと、ご了承ください。なお、3 年生には、12/19 のLHRでもっと詳細な

ものを配布します。受験生にとっては何よりの情報になると思います。 科目別勉強法など ・1、2年生はできるだけ早く自分の行きたい大学を見つけて、コツコツ頑張ってほしいです。(行きたいと思っても間に合

わないという状況にならないように)/何よりも普段から(受験にいらない科目でも)授業をよく聞くこと!文系3科目受験

で科目を絞って勉強していたが、どの科目も授業だけはよく聞いていた。その結果難化した現社には対応しきれなかったが、

何故か授業以外ノータッチの理科基礎で目標点に届いた!先生の声が脳内再生した!/夏休みにまでに国数英の基礎固めを

する。社会、理科はやればやるだけ伸びると思うので最後まで諦めない。/模試はできるだけ受けてください。私は模試に慣

れて本番に非日常感を異常に感じることなく受けることができました。/1、2年のうちは目の前の定期テストに全力を尽く

すことこそ、最高のセンター対策。そうやって積み上げたものはぶれないと思います。/計画は頻繁に見直すべき。途中でよ

り効率的な勉強法に気付いたりすることもある。特に暗記科目は一巡だけでなく復習の時間も最初から計画に入れておくと

余裕もできると思う。/部活動をしている人は、夜は疲れて眠くなると思うが、1日 1 時間でも勉強することが大事だと思

う。夏休みから猛勉強したらまだまだ間に合う。部活動での経験が役に立つこともあるので、簡単にやめたらもったいない。

/勉強できる時間を探せば意外とある。私は古典が苦手だったので風呂では耐水紙の漢文をして登校中は(安全には気をつけ

て)古典単語を見ると、机で勉強時間を取らなくても読めるようになった。下校中は暗かったので、リスニングをすると前

よりも英語を聞けるようになった。/計算量や問題文の量が多いので、普段から速さと正確さをストイックに求めることが大

事だと思う。/直前に東亜大学であった北予備の模試は、本番の時間配分把握になったのでよかった。/国語英語は単語力が

本当に大切だと思った。最後の最後に得点を伸ばすのは単語や文法だと思う。/日々の積み重ねをしないと自分を信用できな

い。リスニングは毎日聞くべき。/親や先生、お世話になった人への感謝を忘れないこと。/社会、理科の暗記は裏切らない。

結果にコミットする。 前日までの準備と当日 ・先輩のアドバイスの冊子を読むこと。ものすごくためになるし、会場に入る前にその場の様子をイメージできて準備がしや

すかった。/前日指導の先生の話と試験監督者の話は、絶対に一言も漏らさず聞いてください。/持っていくもの、机の上に

出せるもの、マークミスはアホみたいに確認する。試験官の人はすごく丁寧に 1 つ 1 つ確認してくれるので説明を聞き逃さ

ない。/受験票は取り出しやすいところに入れる。/門の前で予備校の人が配っている広告をもらいすぎると困る。/早く着い

ても先生方が待って下さっているので、先生と話したり、「頑張ります」など前向きな言葉を言うと、落ち着きました。/

試験官が、名前や受験番号を確認する時間をたくさんくれる。/試験官が横で立ち止まることがあるが、焦らない。/試験官

よりも先に作業をしない。注意される対象となる。/休憩時間が長いと聞いていたので、ゆっくり最終確認しようと思ったら、

地歴公民の前はシールを受験票に貼り付ける作業があったので時間が取れなかった。/トイレの場所は複数確認しておく。/

センター1日目を終えて理系科目をがっつりやろうと思っても、疲れがたまっていてできないと思う。翌日に備えてしっか

り眠れるよう、センター2 日前までに復習をすませて1日目の夜は軽く見るだけでいいようにすると良い。/受験番号の確認

は試験後に2回あるので、本当に大丈夫かきちんと見るとよいと思う。特に地歴公民と数学ⅠAⅡBのマーク。/国語のリー

ド文を侮るな!ちゃんと読め!/社会(理科)の前は、何としてもトイレに行くべき。/一定間隔でマークがずれていないか

を確認すること。/休み時間が30分くらいあるので、試験会場にこもらず、1回は外に出て、気分転換をした方がよい。 失敗・後悔 ・雨の中、自転車で来ると足が濡れて一日中、足がひんやりした。替えの靴下と靴を持ってくれば良かったと思った。/センタ

ーを控えた週に体調を崩したこと。受験生は免疫が弱ってしまっているので、過信せず予防を徹底するべきだと思う。/2日

目のⅠAで失敗してごはんが食べられなくなった。試験が始まる15分前には座らなければいけないので、特に1日目の社

会2科目で途中からトイレのことしか考えられなくなった。/2日目に時計を忘れたこと。油断は禁物。/電車で行く人はあ

らかじめ帰りの電車時間をきちんと調べて計画的に行動しないと試験で疲れた後、寒い駅で待ち続けることになります。/

鉛筆に輪ゴムをつけなかったこと。(思った以上に机の傾斜がある)/試験官の「残り 10 分です」というアナウンスにテン

パってしまった。 /得意科目の過信はしすぎてはいけない。本番で点が取れないとパニックになります。 試験会場(下関市立大学)の様子 ・座席によって寒暖差がかなりあるので、インナーよりも重ね着できるものをもっていった方がよい。/休み時間の雰囲気は意

外とゆるい。/全然換気しないので、会場の空気が悪く、後半頭痛が酷かった。休み時間は外の空気をしっかり吸うべき。/

試験会場は視聴覚室をすごく広くしたような感じだった。受験者約120人に対して試験官は5~8名。/他校の生徒、浪人

生も同じ教室だったが、特に気にならなかった。/試験中にウロウロしている試験監督が気になった。人の多いところで集中

Page 3: 下関西高等学校 進路だより - ysn21.jp · 2019-12-17 · - 1 - 下関西高等学校 進路だより 令和元年12 月号 進路指導部 1年生 11月の進研総合学力テストの成績が芳しくなかった人は、何が原因か(学習時間・方法・自分の

- 3 -

できるようにしていたほうがいいと思う。/1 日目終了時は特に迎えの車が多かったので、車で送ってもらう人は周辺の駐車

場を決めておくべきだと思います。/入室10分前になったら放送がかかる。/1日目の地歴公民までは張り詰めた雰囲気だ

ったが、国語が終わってからはほぼ模試の雰囲気と変わらなかった。/席は高校別や現役・浪人別の並びではなかった。順番

はあいうえお順。 編集後記 ・気がつけば今年も暮れようとしています。校外研修、クリスマス、お正月・・・この時期は、楽しい行事も続きますね。3年

生の学級日誌に「ちょうど1年前の今日、校外研修に出発しました。あの頃は1年後の今の状況をあまり考えていなかっ

たうんぬん

云々 ・・・」と書いてありました。人間、そんなものです。確かに先を見通して行動できることは素晴らしいことですが、

我が身を振り返った時、先が見通せなかったからこそあの時楽しく過ごせた、頑張れたということのほうが多い気が

します。先が見通せないことがパワーにも繋がります。それが「若さ」でもあります。3年生、センターが近づきました

が、あまり悩まず、よく食べよく眠り、今できることを全力で。頑張れ!みんな。 今回の「進路だより」は進路指導部

佐々木が担当しました。