場所の言語学の観点からの 日本語・中国語・朝鮮語 対照研究...

15
場所の言語学の観点からの 日本語・中国語・朝鮮語 対照研究の展望 智之(東京学芸大学)

Upload: others

Post on 10-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 場所の言語学の観点からの 日本語・中国語・朝鮮語

    対照研究の展望 岡 智之(東京学芸大学)

  • 場所の言語学とは

    主体の言語学 場所の言語学

    主体や主語を中心に考える(近代的パラダイム)

    場所や述語を中心に考える(場の量子論的パラダイム)

    個を中心に考える-西洋近代的 共同体を中心に考えるー原初的

    モノを中心に考える-モノ的世界観

    コトを中心に考えるーコト的世界観

    主語はすべての言語に普遍的である (生成文法など)ー主語論理

    主語は必ずしも必要はない。日本語は、述語一本立て(三上)ー述語論理

    言語(概念)中心的 概念以前のイメージ重視(認知文法)

    スル的、客観的把握 ナル的、主観的把握

    場所においてコトがナル

  • 言語学における場所論の受容

    佐久間鼎ー発現の場・話題の場・課題の場

    三尾砂ー場と文の相関の原理と類型

    「文は、場によって完全に影響される」

    メイナードー「場交渉論」…場を基体として言語を考察する

    井出祥子ー「わきまえの語用論」

    池上嘉彦ー「スルとナルの言語学」場所理論による言語学ー主観的・客観的把握

  • 日本語における事例研究

    ハと格助詞のスキーマとネットワーク(岡2013a)-ハは概念の場、ガはコト内の認知的中核(存在物)

    存在構文に基づく日本語諸構文のネットワーク化

    存在表現の文法化とテンス・アスペクト(岡2013b)

  • 「雪国」の翻訳の対照

    (1)a. 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。

    b. The train came out of the long tunnel into the snow country.

    c. 火车穿出长长的边界隧道,一下子就来到了雪国。(盛2006)

    d. 국경의 긴 터널을 빠져나오자 설국이었다.

  • 日本語、朝鮮語ーナル的、コト的、主語なし文、主観的把握

    英語、中国語ースル的、モノ的、主語必要、客観的把握

    <主観性>の度合い(徐2013)

    より主観的 より客観的

    日本語 朝鮮語 中国語 英語

  • スル的かナル的か

    (2)a. 風で扉が開いた。(近藤2005)

    b. A wind opened the door.

    c. 风把门吹开了。(風が扉を吹き開けた)

    d. 바람에 / ?으로 문이 열렸다.(風に扉が開いた。)

    動作主が対象に働きかける-英語、中国語

    場所において出来事が起こる-日本語、朝鮮語?

  • モノ的認知かコト的認知か

    (3)a. 私は昨日街で買い物をしている王君をみかけた。(中川1997)

    b. 我昨天在街上看到了买东西的小王。

    c. 저는 어제 거리에서 쇼핑을 하는 왕군을 보았다.

    (4)a.私は昨日王君が街で買い物をしているのを見かけた。

    b. 我昨天在街上看到了小王买东西。

    c. 저는 어제 거리에거 왕군이 쇼핑을 하는 걸 보았다.

  • 私の位置か場所そのものか

    (4)自分のいる場所を尋ねる場面

    a. Where am I ?

    b. 我在哪儿? /这儿是哪儿?

    c. ここはどこですか?

    d. 여기는 어디입니까?

    cf. 地図の現在地を示す表示

    You are HERE. 你在这儿。

    現在地。 현재지.

  • 主語省略の問題

    中国語や朝鮮語は日本語ほどは主語や人称代名詞を省略しない(月本2008)

    (5)友人の携帯電話に電話をかけたときに、その友人にどう言うか(鄭2002)

    a.○○だけど。(日本人91%) b. 私、○○だけど。(韓国人72%) (6)友人を食事に誘う場面(鄭2002) a. ご飯食べに行きましょう。(日本人99%) b.わたしたち、ご飯食べに行きましょう。(韓国人

    70%)

    ★朝鮮語が人称代名詞を日本語より多用することは事実だが、それを主語と呼べるかは検討の余地がある

  • 所有文の対照

    (7)a. (私には)時間がある

    b. I have time.

    c. (저에게는)시간이 있다.

    d. 我有时间。

    dはSVO構文?「我」は主語、「時間」は目的語、「有」は他動詞?(持つ)。

    →「有」は本来存在動詞。「我」は「場所」から「主語」へ拡張。

    cf. 存現文 桌上 有 一台 电脑。

  • ノダ文と韓国語

    (8)a. ユキ:え、傘ないの?

    b. カリン:うん。昨日から見つからないんだ。

    (9)a. 유키: 왜? 우산 없어?

    b.가린: 응, 어제부터 우산 안 보여.

    「ノダ」は言語化されていない談話の場の状

    況や、前の自分の発話内容と結びつけて述べることができるが、것이다はそれが難しい。(池上・守屋2009)-間主観的(堀江2009)

  • 参考文献

    池上嘉彦・守屋三千代編(2009)『自然な日本語を教えるために-認知言語学をふまえて』ひつじ書房.

    岡 智之(2013a)『場所の言語学』ひつじ書房.

    岡 智之(2013b)『認知日本語学講座第7巻 認知歴史言語学』第1,2章、金杉高雄・米倉ゆう子と共著、くろしお出版.

    近藤健二(2005)『言語類型の起源と系譜』松柏社

  • 盛文忠(2006)「『雪国』の中国語訳から見る日中両言語の認知的差異―文型・主語・動詞・数量詞の使用を中心に」『日本認知言語学会論文集第6巻』pp590-591

    徐珉廷(2013)『<事態把握>における日韓話者の認知スタンス』ココ出版

    鄭恵先(2002)「日本語と韓国語の人称詞の使用頻度」『日本語教育』114,pp.30-39.

    月本洋(2008)『日本人の脳に主語はいらない』講談社

  • 中川正之(1997)「類型論から見た中国

    語・日本語・英語」大河内康憲編『日本語と中国語の対照研究論文集』くろしお出版

    古川 裕(2007)「「中国語らしさ」の

    認知言語学的分析」彭飛企画編集『日中対照言語学研究論文集』和泉書院.

    堀江薫・プラシャント・パルデシ(2009)『言語のタイポロジー』研究社