高齢者における疼痛s3.amazonaws.com/rdcms-iasp/files/production/public...anglia ruskin...

4
_____________________________________________________________________________________________ © Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved. IASP は、科学者臨床医医療従事者、と政策立案者集結し、疼痛研究刺激し、支援し、 その知識世界中疼痛緩和改善のつなげるため日々努力しています。 高齢者における疼痛 みや苦悩というのは、しんでいる個人脆弱状態らせる。高齢者場合そうである。高齢そのものが潜在的にかなり脆弱状態になってしまい、この高齢群二重危険におかれている。高齢者病気罹患しやすく、そのくは有痛性である(Farrucci, Giallaria & Guralnik 2008)手術率、インタベンション、怪我(Stubbs et al 2013)、そして入院もこの年代 最多である(Søreide & Wijnhoven 2016)加齢自体が、しばしば治癒遷延怪我病気らの回復力ちている相関しており、このこと自体現在みや持続するみ をもた らす(Schofield 2007)我々世界中急速高齢化社会直面しており、このコホトにおい て、みの分布最大であることがられている。ひとつの例外いて(Faeer & Ruhe 2012)かなりきなサンプルサイズでの調査研究最近のシステマティックレビュされたよう に、加齢い、みがえるという見解支持するものであった。ての研究において女性 男性よりもみをじやすい。股関節、そしてみの愁訴部位であった。どのみは筋骨格系由来(骨粗鬆症変形性関節症) (Woo et al 2009)である一方神経障害性疼 発生一番多いのは介護施設の住人であった(van Kollenburg et al 2012)して、厄介みを危険性顕著増加している。 脆弱における、もうつの重要特徴は、増悪するイベントや状態への反応における非常有害で ある潜在力関係していることである。高齢化率えると、精神的(認知症)医学的併存 、フレイル、そして生理学的反応損失各高齢者において、未治療みにし、効果的 対処する能力っていることに関与する。ポリファマシー併存病治療できる方法

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高齢者における疼痛s3.amazonaws.com/rdcms-iasp/files/production/public...Anglia Ruskin University Chelmsford, United Kingdom Stephen Gibson, PhD National Ageing Research Institute

_____________________________________________________________________________________________

© Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved.

IASP は、科学者、臨床医、医療従事者、と政策立案者を集結し、疼痛研究を刺激し、支援し、

その知識を世界中の疼痛緩和の改善のつなげるため日々努力しています。

高齢者における疼痛

痛みや苦悩というのは、苦しんでいる個人を脆弱な状態に陥らせる。特に高齢者の場合は特に

そうである。高齢そのものが潜在的にかなり脆弱な状態になってしまい、この高齢群が二重の

危険におかれている。高齢者は病気に罹患しやすく、その多くは有痛性である(Farrucci, Giallaria

& Guralnik 2008)。手術率、インターベンション、怪我(Stubbs et al 2013)、そして入院もこの年代

が最多である(Søreide & Wijnhoven 2016)。加齢自体が、しばしば治癒遷延や急な怪我、病気か

らの回復力が落ちている事と相関しており、このこと自体が現在の痛みや持続する痛み をもた

らす(Schofield 2007)。我々は世界中で急速な高齢化社会に直面しており、このコホートにおい

て、痛みの分布が最大であることが知られている。ひとつの例外を除いて(Faeer & Ruhe 2012)、

かなり大きなサンプルサイズでの調査研究の最近のシステマティックレビューで示されたよう

に、加齢に伴い、痛みが増えるという見解を支持するものであった。全ての研究において女性

は男性よりも痛みを生じやすい。膝、股関節、そして腰が痛みの愁訴の多い部位であった。殆

どの痛みは筋骨格系由来(骨粗鬆症や変形性関節症) (Woo et al 2009)である一方、神経障害性疼

痛の発生が一番多いのは介護施設の住人であった(van Kollenburg et al 2012)。概して、厄介な痛

みを被る危険性は顕著に増加している。

脆弱における、もう一つの重要な特徴は、増悪するイベントや状態への反応における非常に有害で

ある潜在力と関係していることである。高齢化率が増えると、精神的(特に認知症)、医学的併存

病、フレイル、そして生理学的反応の損失は各高齢者において、未治療の痛みに対し、効果的

に対処する能力が減っていることに関与する。ポリファーマシー併存病が治療できる方法や数、

Page 2: 高齢者における疼痛s3.amazonaws.com/rdcms-iasp/files/production/public...Anglia Ruskin University Chelmsford, United Kingdom Stephen Gibson, PhD National Ageing Research Institute

_____________________________________________________________________________________________

© Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved.

IASP は、科学者、臨床医、医療従事者、と政策立案者を集結し、疼痛研究を刺激し、支援し、

その知識を世界中の疼痛緩和の改善のつなげるため日々努力しています。

厄介な痛みを受容できる効果的なマネージメントをも減らしてしまうことになるかもしれない

(Nobilli et al. 2011)。例えば、老人コミュニティ施設居住の7609人のデータでは認知症が無い老人

の54%が厄介な痛みに悩まされているが、認知症がある老人では63%が痛みに悩まされている

(Hunt et al 2015)。年齢に特異的な痛み治療プログラムが相対的に欠如していること、痛みとそ

の影響における年齢による違いに絞った適切な研究の欠如、特に高齢者を対象としたRCTが無

いことが報告されている(Reid & Pillemer 2015)。故に現代の治療指針のエビデンスが不足してい

ることで、問題のある痛みを持った高齢者に多大な不都合をもたらしていることになる。多く

の論文が高齢者における痛みのセルフマネージメントについて論述しているが(Tse et al 2013,

Karttunen et al 2015)、薬理学的作用における有用性について論じていることが欠如している。

加齢や障害は慢性疼痛を増加させる可能性がある(Molton et al 2014))。痛みの部位としては、時

に変形性関節症や骨粗鬆症に関連した膝、股関節、腰が多い。女性の方が慢性疼痛に陥りやす

く肥満との関連も報告されている(McCarthy et al 2009, Patel et al 2013)。まとめるならば、苦悩

するような痛みを被るリスクが増えることは、特に高齢コミュニティにおいて特殊な脆弱性と

関連した潜在的な有害と共存、回避できる能力をも減らしていることになる。

今村寿宏 訳

(九州労災病院整形外科)

REFERENCES Brendon Stubbs, Laura Eggermont, Tarik Binnekade, Amir Sephery, Sandhi Patchay, Pat Schofield, (2013) Pain and the risk for falls in community dwelling older adults: A systematic review and Meta-analysis . Archives of Physical Medicine and Rehabilitation [10 Sep 2013, 95(1):175-187. e9]. Fejer R, Ruhe A (2012) What is the prevalence of musculoskeletal problems in the elderly population in developed countries? A systematic critical literature review. Chiropr Man Therap. 2012; 20: 31. Ferrucci, L Giallauria, F & Guralnik, J (2008) Epidemiology of Ageing. Radiology Clinics of North America July 46(4) 643- v Hemmingsson ES, Gustafsson M, Isaksson U, Karlsson S, Gustafson Y, Sandman PO, Lövheim H. (2018) Prevalence of pain and pharmacological pain treatment among old people in nursing homes in 2007 and 2013. Eur J Clin Pharmacol. 2018 Apr;74(4):483-488. doi: 10.1007/s00228-017-2384-2. Epub 2017 Dec 20. Hunt LJ, Covinsky KE, Yaffe K, Stephens CE, Miao Y, Boscardin WJ, Smith AK. (2015) Pain in Community-Dwelling Older Adults with Dementia: Results from the National Health and Aging Trends Study. J Am Geriatr Soc. 2015 Aug;63(8):1503-11. doi: 10.1111/jgs.13536. Epub 2015 Jul 22. Karttunen NM, Turunen JH, Ahonen RS, Hartikainen SA. (2015) Persistence of noncancer-related musculoskeletal chronic pain

Page 3: 高齢者における疼痛s3.amazonaws.com/rdcms-iasp/files/production/public...Anglia Ruskin University Chelmsford, United Kingdom Stephen Gibson, PhD National Ageing Research Institute

_____________________________________________________________________________________________

© Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved.

IASP は、科学者、臨床医、医療従事者、と政策立案者を集結し、疼痛研究を刺激し、支援し、

その知識を世界中の疼痛緩和の改善のつなげるため日々努力しています。

among community-dwelling older people: a population-based longitudinal study in Finland. Clin J Pain. 2015 Jan;31(1):79-85. doi: 10.1097/AJP.0000000000000089. Nobili A, Garattini S, Mannucci PM. Multiple diseases and polypharmacy in the elderly: challenges for the internist of the third millennium. J Comorb. 2011;1:28-44. Published 2011 Dec 27. Molton I, Cook KF, Smith AE, Amtmann D, Chen WH, Jensen MP. Prevalence and impact of pain in adults aging with a physical disability: comparison to a US general population sample. Clin J Pain. 2014 Apr;30(4):307-15. doi: 10.1097/AJP.0b013e31829e9bca. Reid MC, & Pillemer K. (2015) Management of chronic pain in older adults. BMJ 2015; 350 Schofield P (2007) Pain in Older Adults. Rev Pain. 2007 Aug; 1(1): 12–14 Smith AK, Cenzer IS, Knight SJ, Puntillo KA, Widera E, Williams BA, Boscardin WJ, Covinsky KE. (2010). The epidemiology of pain during the last 2 years of life. Ann Intern Med. 2010 Nov 2;153(9):563-9. doi: 10.7326/0003-4819-153-9-201011020-00005 Søreide K, Wijnhoven. B (2016) Surgery for an Ageing Population. BJS 2016; 103: e7–e9 Woo J, Leung J, Lau E. (2009) Prevalence and correlates of musculoskeletal pain in Chinese elderly and the impact on 4-year physical function and quality of life. Public Health. 2009 Aug;123(8):549-56. doi: 10.1016/j.puhe.2009.07.006. Epub 2009 Aug 25Patel et al 2013 Tse M, Wan VT, Wong AM. (2013) Pain and pain-related situations surrounding community-dwelling older persons. J Clin Nurs. 2013 Jul;22(13-14):1870-9. doi: 10.1111/jocn.12238. Epub 2013 May 17 van Kollenburg EG, Lavrijsen JC, Verhagen SC, Zuidema SU, Schalkwijk A, Vissers KC. (2012) Prevalence, causes, and treatment of neuropathic pain in Dutch nursing home residents: a retrospective chart review. J Am Geriatr Soc. 2012 Aug;60(8):1418-25. doi:

10.1111/j.1532-5415.2012.04078.x. Epub 2012 Jul 12.

AUTHORS Patricia Schofield, PhD, Co-Chair Global Year Task Force Faculty of Health, Education, Medicine and Social Care Anglia Ruskin University Chelmsford, United Kingdom Stephen Gibson, PhD National Ageing Research Institute Melbourne, Australia

REVIEWERS

今村寿宏 (独立行政法人労働者健康安全機構 九州労災病院 勤労者骨・関節疾患治療研究センター)

Toshihiro Imamura MD, PhD. The Center for Research and Treatment of Bone and joint Disease for Workers, Dept. of Orthopaedic Surgery, Kyushu Rosai Hospital. Japan Organization of Occupational Health and Safety.

Page 4: 高齢者における疼痛s3.amazonaws.com/rdcms-iasp/files/production/public...Anglia Ruskin University Chelmsford, United Kingdom Stephen Gibson, PhD National Ageing Research Institute

_____________________________________________________________________________________________

© Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved.

IASP は、科学者、臨床医、医療従事者、と政策立案者を集結し、疼痛研究を刺激し、支援し、

その知識を世界中の疼痛緩和の改善のつなげるため日々努力しています。

術後痛に対する世界的な年(Global Year)の一環として、IASP は術後痛に関連する特定のトピ

ックをカバーする一連のファクトシートを提供しています。これらのドキュメントは複数の言

語に翻訳されており、無料でダウンロードできます。詳細については、www.iasp-

pain.org/globalyear をご覧ください。

国際疼痛学会®に関して

IASP は、痛みの分野における科学、実践、教育のための主要な専門フォー

ラムです。会員資格は、痛みの研究、診断、または治療に関与するすべて

の専門家に開かれています。IASP は 133 カ国に 7,000 人以上の会員がお

り、90 の国内支部、及び 20 の特別利益団体を擁しています