脆弱者における痛みマネージメントにためのガイド...

3
_____________________________________________________________________________________________ © Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved. IASP は、科学者臨床医医療従事者、と政策立案者集結し、疼痛研究刺激し、支援し、 その知識世界中疼痛緩和改善のつなげるため日々努力しています。 脆弱者におけるマネージメントにためのガイドライン 臨床ガイドラインは、臨床医と患者が治療について最善の決定を下すことができるように体系 的に作成された声明である。理想的には,ガイドラインはエビデンスに基づいて作成されるべき だが、時には専門家のコンセンサスを根拠としても良い(Livesey & Noon 2007)。ガイドライン は、特定の問題を取り扱う際のベスト・プラクティスの概要を示すことを目的としている。強 いエビデンスは専門家の意見の一致を促すが、エビデンスを提示されても、長年の信念や慣行 を変えることは難しいこともある。痛みへの脆弱性という観点から、 the Global Year Against Painにおいて特に注力する 4 つの主要なグループがある。すなわち、フレイルに陥った高齢 者、こどもと乳幼児、知的障害者、および拷問の被害者である。他にもあるかもしれないが、 このファクトシートで主にフォーカスするのは以上のグループである。対象集団における疼痛 経験の多様性や、個人差、そしてグループ間とグループ内の個人差を考慮すると、全てに理想 的な単一のガイドラインはあり得ないかもしれない。この問題に関連して、ある種の疼痛弱者 は言葉によるコミュニケーション能力が限られていることに注意する必要がある(例えば、高 度の認知症患者や乳幼児)。疼痛が主観的であることを考えると、コミュニケーション能力の 限られた人々のニーズに対処するための特別なガイドラインが必要である。 例えば、少なくとも 10 のガイドラインが高齢者にフォーカスし、痛みの評価とマネージメント 、急性痛と慢性痛、あるいは変形性関節症に伴う痛みなどをカバーしている(e.g., Herr et al 2011, Schofield et al 2018, Hadjistavropoulos et al 2007, American College of Rheumatology 2012, American Geriatric Society 2015, American Medical Directors Association 2015, Australian & New Zealand College of Anaesthetists 2013, University of Iowa 2015, 2016; a summary of available guidelines for pain assessment in older adults with dementia can be found in Hadjistavropoulos, 2017)。知的障害 のある人々を考えるとき、公表されている文献中にガイドラインは極めて少ない。研究者ら は、時に小児向けに開発された疼痛評価ツール(Doody & Bailey 2017)の活用に関して議論し、マ ネージメントのレジメを病因、患者の特徴および好みに応じて修正して用いているようだ。一 方で、知的障害を有する大人に適した評価ツールを開発する努力がなされてきている(例とし , the Chronic Pain Scale for Nonverbal Adults with Intellectual Disabilities [CPS-NAID]; Burkitt et al., 2009)。知的障害を有する成人の疼痛評価に対する一般的アプローチは、Hadjistavropoulos (2011)によって議論されている。

Upload: others

Post on 07-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 脆弱者における痛みマネージメントにためのガイド …s3.amazonaws.com/rdcms-iasp/files/production/public...D.C. Turk & R. Melzack (Eds.) Handbook of pain assessment

_____________________________________________________________________________________________

© Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved.

IASP は、科学者、臨床医、医療従事者、と政策立案者を集結し、疼痛研究を刺激し、支援し、

その知識を世界中の疼痛緩和の改善のつなげるため日々努力しています。

脆弱者における痛みマネージメントにためのガイドライン

臨床ガイドラインは、臨床医と患者が治療について最善の決定を下すことができるように体系

的に作成された声明である。理想的には,ガイドラインはエビデンスに基づいて作成されるべき

だが、時には専門家のコンセンサスを根拠としても良い(Livesey & Noon 2007)。ガイドライン

は、特定の問題を取り扱う際のベスト・プラクティスの概要を示すことを目的としている。強

いエビデンスは専門家の意見の一致を促すが、エビデンスを提示されても、長年の信念や慣行

を変えることは難しいこともある。痛みへの脆弱性という観点から、 「the Global Year Against

Pain」 において特に注力する 4 つの主要なグループがある。すなわち、フレイルに陥った高齢

者、こどもと乳幼児、知的障害者、および拷問の被害者である。他にもあるかもしれないが、

このファクトシートで主にフォーカスするのは以上のグループである。対象集団における疼痛

経験の多様性や、個人差、そしてグループ間とグループ内の個人差を考慮すると、全てに理想

的な単一のガイドラインはあり得ないかもしれない。この問題に関連して、ある種の疼痛弱者

は言葉によるコミュニケーション能力が限られていることに注意する必要がある(例えば、高

度の認知症患者や乳幼児)。疼痛が主観的であることを考えると、コミュニケーション能力の

限られた人々のニーズに対処するための特別なガイドラインが必要である。

例えば、少なくとも 10 のガイドラインが高齢者にフォーカスし、痛みの評価とマネージメント

、急性痛と慢性痛、あるいは変形性関節症に伴う痛みなどをカバーしている(e.g., Herr et al 2011, Schofield et al 2018, Hadjistavropoulos et al 2007, American College of Rheumatology 2012, American Geriatric Society 2015, American Medical Directors Association 2015, Australian & New Zealand College of Anaesthetists 2013, University of Iowa 2015, 2016; a summary of available guidelines

for pain assessment in older adults with dementia can be found in Hadjistavropoulos, 2017)。知的障害

のある人々を考えるとき、公表されている文献中にガイドラインは極めて少ない。研究者ら

は、時に小児向けに開発された疼痛評価ツール(Doody & Bailey 2017)の活用に関して議論し、マ

ネージメントのレジメを病因、患者の特徴および好みに応じて修正して用いているようだ。一

方で、知的障害を有する大人に適した評価ツールを開発する努力がなされてきている(例とし

て, the Chronic Pain Scale for Nonverbal Adults with Intellectual Disabilities [CPS-NAID]; Burkitt et al.,

2009)。知的障害を有する成人の疼痛評価に対する一般的アプローチは、Hadjistavropoulos ら

(2011)によって議論されている。

Page 2: 脆弱者における痛みマネージメントにためのガイド …s3.amazonaws.com/rdcms-iasp/files/production/public...D.C. Turk & R. Melzack (Eds.) Handbook of pain assessment

_____________________________________________________________________________________________

© Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved.

IASP は、科学者、臨床医、医療従事者、と政策立案者を集結し、疼痛研究を刺激し、支援し、

その知識を世界中の疼痛緩和の改善のつなげるため日々努力しています。

小児領域の文献はより包括的であり、いつくかのガイドラインが利用可能である。これらのガ

イドラインは急性痛、慢性痛、あるいは癌性疼痛にフォーカスするもので、特定の国々および

世界保健機構から発せられている(e.g., Royal College of Emergency Medicine, 2017, National

Institute of Health & Care Excellence 2018, World Health Organization 2012, British Pain Society 2009)。

乳児の疼痛に関する評価についての議論は Ruskin et al., 2011 に見いだすことができる。拷問の

生存者に関しては、いくつかのガイドラインがあるが、多くの場合、痛みよりも心理的障害の

マネージメント(Amris & Williams 2015)にフォーカスしている。それでも、この集団における疼

痛管理のための多くの出版物や勧告がある(Williams & Volkman 2010, Prip & Persson 2012)。

ガイドラインおよび関連するベストプラクティスの実施は、組織的および個人的な障壁(例え

ば、変化への抵抗、不十分な組織的支援、資源の制限) (Gagnon et al, 2013)のため、しばしば困

難である。ガイドラインに精通し、継続的に教育を受けるだけでは不十分であり、多くの場

合、方針の変更、実施計画、実施を監督する地域医療のリーダー、スタッフと管理者の関与と

賛同、実施における柔軟性、設定に固有の適応を可能にすること、質の指標(例えば、

Hadjistavropoulos et al., 2016)を用いてうまく実行できているかを追跡することも必要となる。

平田仁 訳

(名古屋大学手外科講座)

REFERENCES [1]Amris K1, Williams AC. (2015) Managing chronic pain in survivors of torture. Pain Manag. 2015;5(1):5-12. doi:10.2217/pmt.14.50. [2]Burkitt, Breau et al., (2009). Pilot study of the feasibility of the Non‐Communicating Children’s Pain Checklist – Revised forpain assessment in adults with intellectual disabilities. Journal of Pain Management, 2(1) [3]Doody O, Bailey ME (2017) Interventions in pain management for persons with an intellectual disability. Journal ofIntellectual Disabilities [4]Gagnon, M. M., Hadjistavropoulos, T., & Williams, J. (2013). Development and mixed methods evaluation of a pain assessment video training program for long-term care staff. Pain Research & Management, 18(6), 307-312. [5]Hadjistavropoulos, T., Breau, L. & Craig, K.D. (2011). Pain assessment in adults and children with limited ability tocommunicate. In D.C. Turk & R. Melzack (Eds.) Handbook of pain assessment (3rd Edition) (pp. 260-280). New York: Guilford Press [6]Hadjistavropoulos, T., Williams, J., Kaasalainen, S., Hunter, P.V., Savoie, M. & Wickson-Griffiths, A. (2016). Increasing the frequency and timeliness of pain assessment and management in long-term care: Knowledge transfer and sustained implementation. Pain Research and Management, vol. 2016, Article ID 6493463, 13 pages. doi:10.1155/2016/6493463 [7]Hadjistavropoulos, T. (2017). Guidelines and practical approaches for the effective pain assessment of the patient with dementia. In S. Gibson and S. Lautenbacher (Editors), Pain in dementia, pp. 177-191. Philadelphia: Wolters Kluwer. [8]Livesey & Noon (2007) Implementing guidelines: what works. ADC Education & Practice 92.5 [9]National Institute for Health & Care Excellence. NIce guidelines pain management in children with medical illnesses https://www.evidence.nhs.uk/search?q=NIce+guidelines+pain+management...children [10]Ruskin, D., Amaria, K.A., Warnock, F.F., & McGrath, P.A. (2011). Assessment of pain in infants, children and adolescents.In D.C. Turk & R. Melzack (Eds.) Handbook of pain assessment (3rd Edition) (pp. 213-241). New York: Guilford Press. [11]The Royal College of Emergency Medicine. Best Practice Guideline. Management Management of pain in children (REV July2017). 1. Revised. July 2017. [12]Williams A & Volkman (2010) Understanding Pain from torture. Pain Management. 3. 359-366 [13]Prip K, Persson AL, Sjolund BH (2012) Sensory functions in the foot soles in victims of generalised torture, in victims beaten

Page 3: 脆弱者における痛みマネージメントにためのガイド …s3.amazonaws.com/rdcms-iasp/files/production/public...D.C. Turk & R. Melzack (Eds.) Handbook of pain assessment

_____________________________________________________________________________________________

© Copyright 2019 International Association for the Study of Pain. All rights reserved.

IASP は、科学者、臨床医、医療従事者、と政策立案者を集結し、疼痛研究を刺激し、支援し、

その知識を世界中の疼痛緩和の改善のつなげるため日々努力しています。

under the feet (falanga) and in healthy controls – a blinded study using quantitative sensory testing. BMC Int. Health Hum.Rights. 12.39. [14]World Health Organisation (2012) Guidelines on the treatment of persistent pain in children with medical illnesses.Insert

AUTHORS Patricia Schofield, PhD, Co-Chair Global Year Task Force Professor of Pain & Ageing Abertay University Dundee, United Kingdom Thomas Hadjistavropoulos, PhD Research Chair in Aging and Health Department of Psychology University of Regina Regina, Canada

術後痛に対する世界的な年(Global Year)の一環として、IASP は術後痛に関連する特定のトピ

ックをカバーする一連のファクトシートを提供しています。これらのドキュメントは複数の言

語に翻訳されており、無料でダウンロードできます。詳細については、www.iasp-

pain.org/globalyear をご覧ください。

国際疼痛学会®に関して

IASP は、痛みの分野における科学、実践、教育のための主要な専門フォー

ラムです。会員資格は、痛みの研究、診断、または治療に関与するすべて

の専門家に開かれています。IASP は 133 カ国に 7,000 人以上の会員がお

り、90 の国内支部、及び 20 の特別利益団体を擁しています