高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要...

19
高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資料No.4

Upload: others

Post on 23-Mar-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

高年齢者雇用の状況と制度概要

職業安定局高齢・障害者雇用対策部高齢者雇用対策課

資料

No

.4

Page 2: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

高年齢者雇用の状況

2

Page 3: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

○ 60~64歳層で、雇用確保措置の導入が義務付けられた改正高齢法施行(2006年4月1日)後、就業率が上昇。○ 65~69歳層は、2004年に33.2%まで低下したが、近年は上昇傾向にある。

83.0 83.4 83.7 83.8 83.6 83.1 82.9 82.9 83.3 82.9 82.1 82.0 81.9 81.5 81.8 82.2 82.9 83.1 84.1 83.5 82.6 82.9 83.0 83.1

78.8 79.7 80.2 81.2 80.8 80.6 80.4 80.3 80.8 80.4 79.8 79.5 79.3 78.6 79.0 79.1 79.6 80.5 80.9 81.3 80.9 81.2 81.1 81.3

70.071.3

72.7 72.9 73.5 73.1 73.4 74.0 74.4 73.9 73.4 73.0 72.5 72.2 72.5 73.5 73.8 73.8 74.5 74.5 74.2 74.5 75.2 75.4

52.3 53.454.7 55.1 54.6 53.6 53.4 52.6 53.1 52.5 52.0 51.0 50.7 50.6 50.7 51.5 52.0 52.6

55.557.2

57.0 57.1 57.157.7

37.338.7

40.3 40.7 39.9 39.5 38.9 38.5 38.8 37.8 37.436.2 35.3 34.2 33.5 33.2 33.8 34.6

35.8 36.2 36.2 36.4 36.2 37.1

23.6 24.1 24.9 25.1 24.6 24.5 24.2 23.8 23.9 23.3 22.9 22.1 21.2 20.3 19.7 19.4 19.4 19.4 19.7 19.7 19.6 19.4 19.2 19.5

16.4 16.5 16.8 16.6 16.2 16.3 16.2 16.1 16.2 16.0 15.8 15.4 14.6 13.9 13.6 13.5 13.6 13.3 13.3 13.2 12.9 12.8 13.1 13.1

61.4 61.9 62.4 62.6 62.2 61.8 61.4 61.4 61.5 60.7 59.9 59.5 58.9 57.9 57.6 57.6 57.7 57.9 58.1 57.8

56.9 56.6 56.5 56.5

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

65歳以上

70歳以上

年齢計

(年)

60~64歳

65歳以上

(%)

(資料出所)総務省統計局「労働力調査」

就業率の推移(男女計)

65~69歳

70歳以上

平成18年4月

高年齢者雇用確保措置義務化

3

Page 4: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

中高年齢者の年齢階級別・就業状態別割合の長期的推移○雇用者割合は、60代前半までの大きな伸びと比べると、60代後半以降は小幅な伸びにとどまっている。○中高年齢者の全年齢階級で、自営業主・家族従業者の割合が減少している。

(資料出所)総務省統計局「労働力調査」4

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70歳以上

6.1

5.4

5.1

4.9

5.3

25.3

24.2

18.7

16.2

16.6

45.7

44.5

33.6

28.8

25.9

65.6

63.6

57.4

48.7

39.4

5.2

5.4

7.1

7.7

7.8

8.8

9.1

12.3

14.4

16.4

9.2

9.6

12.5

16.0

18.7

7.5

8.3

10.9

14.7

17.9

1.8

1.9

3.2

3.9

4.0

2.9

2.9

5.1

8.1

7.2

2.7

2.7

4.8

8.7

9.5

2.3

2.4

4.6

7.7

9.8

0.2

0.2

0.1

0.1

0.2

1.2

1.3

1.3

0.6

0.7

2.8

3.4

4.41.9

2.0

2.9

3.3

3.0

1.4

1.8

86.8

87.0

84.5

83.2

82.5

61.8

62.3

62.5

60.6

58.8

39.6

39.5

44.5

44.2

43.7

21.8

22.0

23.8

26.9

30.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

2012年

2010年

2000年

1990年

1980年

2012年

2010年

2000年

1990年

1980年

2012年

2010年

2000年

1990年

1980年

2012年

2010年

2000年

1990年

1980年

雇用者 自営業主 家族従業者 完全失業者 非労働力人口

Page 5: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

28.4% 28.7%30.3%

31.0%31.7%

36.0%

37.9% 37.5%38.2%

39.1%39.8%

15.5%14.7% 14.8%

14.1%13.4%

12.5% 12.8% 12.6% 12.4%11.2% 11.5%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

0

200

400

600

800

1000

1200

2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

60〜64歳人口

役員を除く雇用者数

自営業主数(家族従業者含む)

60〜64歳人口に占める雇用者の割合

60〜64歳人口に占める自営業主数(家族従事者含む)の割合

○ 人口に占める雇用者の割合をみると、60~64歳層は増加傾向にあり、特に2007年は大きく上昇している(雇用確保措置の導入が義務付けられた改正高齢法により、60~64歳層の雇用の場が拡大していると考えられる)。

○ 一方、人口に占める自営業主(家族従業者含む)の割合は減少傾向にある。

高年齢者の人口、雇用者数及び自営業主(家族従業者含む)の推移(60~64歳層)

●60~64歳層 の人口数、役員を除く雇用者数、自営業主(家族従業者含む)数の推移とそれぞれが人口に占める割合の推移

(資料出所)総務省統計局「労働力調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計):出生中位・死亡中位推計」(各年10月1日現在人口)

(万人)

5

平成24年推計値(日本の将来推計人口)

改正高齢法施行

実績値(労働力調査)

(年)

Page 6: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

○ 人口に占める雇用者の割合をみると、65~69歳層も60~64歳層と同様に増加傾向にある。○ 人口に占める自営業主(家族従業者含む)の割合は、60~64歳層と同様に減少傾向にある。

●65~69歳層 の人口数、役員を除く雇用者数、自営業主(家族従業者含む)数の推移とそれぞれが人口に占める割合の推移

6

14.1% 14.3%13.3%

14.3%

16.4%17.7%

18.4% 19.1% 18.9%20.8% 20.2%

15.1% 14.7% 15.0% 14.6%

14.1% 13.4% 12.7%11.8% 11.7%

10.9% 11.5%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

0

200

400

600

800

1000

1200

2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2015 2020 2025 2030 2035 2040 2045 2050 2055 2060

65〜69歳人口

役員を除く雇用者数

自営業主(家族従業者含む)

65〜69歳人口に占める雇用者の割合

65〜69歳人口に占める自営業主数(家族従事者含む)の割合

改正高齢法施行

(日本の平成24年推計値

(日本の将来推計人口)実績値

(労働力調査)

(資料出所)総務省統計局「労働力調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計):出生中位・死亡中位推計」(各年10月1日現在人口)

(年)

(万人)

高年齢者の人口、雇用者数及び自営業主(家族従業者含む)の推移(65~69歳層)

Page 7: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

7

○ 60~64歳層の雇用者数は2006年以降増加しているが、正規雇用の増加数に比べ非正規雇用での増加数が大きい。○ 65~69歳層は60~64歳層と比べ、雇用者数の増加は大きくないが、正規雇用・非正規雇用ともに漸増している。

高年齢者(60~64歳層、65~69歳層)の正規雇用・非正規雇用数の推移

(年)

(万人)

●60~64歳層の雇用者数における正規雇用・非正規雇用の内訳

107 103 113 107 101125 137 151 155 161 163

127 130

150 156 153

173

194198

220

253 243

234 232

264 264254

297

331349

375

414 407

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

非正規雇用

正規雇用

役員を除く雇用者

60~64歳(非正規雇用)

60~64歳(正規雇用)

(資料出所)総務省統計局「労働力調査」

●65~69歳層の雇用者数における正規雇用・非正規雇用の内訳

38 37 32 33 38 43 44 49 46 48 50

67 71 67 7385

100 105111 112 118 115

105 10899

107124

141149

160 157166 165

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012

非正規雇用

正規雇用

役員を除く雇用者

(年)

(万人)

Page 8: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

いつまで働きたいか(60歳以上の人)

資料出所:内閣府「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」(2008)(注) 60歳以上の男女を対象とした調査(n=3,293)

60歳くらいまで9.7

65歳くらいまで19.2

70歳くらいまで23.0

75歳くらいまで8.9

76歳以上2.4

働けるうちはいつまでも36.8

(%)

高年齢者の高い就業意欲

○我が国の高年齢者の就業意欲は非常に高く、内閣府「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」(2008)によると、65歳を超えて働きたいと回答した人が約7割を占めている。

8

Page 9: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

44.5

56.9

68.0

53.0

73.2

84.7

15.4

16.2

12.3

15.3

7.6

6.5

12.0

5.3

1.8

7.5

4.4

0.8

18.7

13.3

9.6

17.9

9.3

1.8

7.2

5.3

5.1

2.3

2.9

3.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

65~69歳

60~64歳

55~59歳

65~69歳

60~64歳

55~59歳

経済上の

理由

いきがい、社会参加のため 健康上の理由 頼まれたから、時間に余裕があるから その他

男性

女性

高年齢者の主な就業理由(単数回答)

資料出所: JILPT「高年齢者の雇用・就業の実態に関する調査」(平成21年)注1) 本調査は、平成21年7月の就業等の状況について調査を行ったもの 9

Page 10: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

○ 60~64歳の求職者では、「その他の運輸・清掃・包装等の職業」「自動車運転の職業」が新規求職申込件数、就職件数共に多く、65~69歳では、それらに加え「居住施設・ビルの管理」「清掃の職業」も共に多くなっている。

○ 65歳以上層の就職率は60~64歳層の就職率の約半分となっている。

高年齢者の就職状況(男性)(平成24年度常用、パートタイム含む)

職業 求職件数 就職件数 就職率

1位その他の運搬・清掃・包装等の職業(選別作業、小売店・病院等での軽作業の職業)

42,500 6,943 16.3%

2位 一般事務の職業(企画・調査事務、秘書、電話応接事務等)

33,121 4,501 13.6%

3位 自動車運転の職業 29,143 14,579 50.0%

4位 運搬(郵便集配、配達員等)の職業 18,543 6,574 35.5%

5位 営業の職業 17,292 1,807 10.4%

全職業 ― 355,339 100,291 28.2%

●60~64歳層

職業 求職件数 就職件数 就職率

1位その他の運搬・清掃・包装等の職業(選別作業、小売店・病院等での軽作業の職業)

41,806 2,351 5.6%

2位 一般事務の職業(企画・調査事務、秘書、電話応接事務等)

24,063 1,505 6.3%

3位 自動車運転の職業 22,330 5,433 24.3%

4位 居住施設・ビルの管理 13,334 2,977 22.3%

5位 清掃の職業 12,637 4,192 33.2%

全職業 ― 245,904 35, 863 14.6%

●65歳以上層

資料出所:厚生労働省「労働市場分析レポート(65歳以上の高年齢者の求職・就職)」 ※ 職業安定業務統計を用いて作成 10

職業 求職件数 就職件数 就職率

1位 自動車運転の職業 29,143 14,579 50.0%

2位 保安の職業 11,432 11,718 *102.5%

3位 清掃の職業 16,545 8,325 50.3%

4位 居住施設・ビルの管理 13,174 7,540 57.2%

5位その他の運搬・清掃・包装等の職業(選別作業、小売店・病院等での軽作業の職業)

42,500 6,943 16.3%

全職業 ― 355,339 100,291 28.2%

* 就職件数には平成23年度以前の求職に対するものも含まれるため、100%を超えることがある。

職業求 職 件数

就職件数 就職率

1位 保安の職業 10,873 5,730 52.7%

2位 自動車運転の職業 22,330 5,433 24.3%

3位 清掃の職業 12,637 4,192 33.2%

4位 居住施設・ビルの管理 13,334 2,977 22.3%

5位その他の運搬・清掃・包装等の職業(選別作業、小売店・病院等での軽作業の職業)

41,806 2,351 5.6%

全職業 ― 245,904 35,863 14.6%

≪新規求職申込件数上位5職種≫

≪新規求職申込件数上位5職種≫ ≪就職件数上位5職種≫

≪就職件数上位5職種≫

(参考)一般(年齢計)男性就職率は29.7%

Page 11: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

職業 求職件数 就職件数 就職率

1位 清掃の職業 22,373 11,627 52.0%

2位 飲食物調理の職業 19,980 7,809 39.1%

3位介護サービス(施設介護、訪問介護)

の職業13,491 6,187 45.9%

4位 一般事務の職業(企画・調査事務、秘書、電話応接事務等)

39,244 3,186 8.1%

5位 保健師、助産師等 8,889 2,916 32.8%

全職業 ― 215,908 50,699 23.5%

職業 求職件数 就職件数 就職率

1位 清掃の職業 18,851 5,210 27.6%

2位 飲食物調理の職業 12,145 2,440 20.1%

3位介護サービス(施設介護、訪問介護)

の職業6,084 1,753 28.8%

4位その他の運搬・清掃・包装等の職業(選別作業、小売店・病院等での軽作業の職業

20,855 723 3.5%

5位 一般事務の職業(企画・調査事務、秘書、電話応接事務等)

13,175 613 4.7%

全職業 ― 114,253 1,5017 13.1%

11資料出所:厚生労働省「労働市場分析レポート(65歳以上の高年齢者の求職・就職)」 ※ 職業安定業務統計を用いて作成

職業 求職件数就職件数

就職率

1位 一般事務の職業(企画・調査事務、秘書、電話応接事務等)

39,244 3,186 8.1%

2位その他の運搬・清掃・包装等の職業(選別作業、小売店・病院等での軽作業の職業)

28,990 2,473 8.5%

3位 清掃の職業 22,373 11,627 52.0%

4位 飲食物調理の職業 19,980 7,809 39.1%

5位 商品販売の職業 18,817 2,451 13.0%

全職業 ― 215,908 50,699 23.5%

職業求 職 件数

就職件数 就職率

1位その他の運搬・清掃・包装等の職業(選別作業、小売店・病院等での軽作業の職業)

20,855 723 3.5%

2位 清掃の職業 18,851 5,210 27.6%

3位 一般事務の職業(企画・調査事務、秘書、電話応接事務等)

13,175 613 4.7%

4位 飲食物調理の職業 12,145 2,440 20.1%

5位 商品販売の職業 8,836 406 4.6%

全職業 ― 114,253 1,5017 13.1%

●60~64歳層

●65歳以上層

≪新規求職申込件数上位5職種≫

≪新規求職申込件数上位5職種≫ ≪就職件数上位5職種≫

≪就職件数上位5職種≫

○ 60~64歳の求職者では、「一般事務の職業」「清掃の職業」「飲食物調理の職業」が新規求職申込件数、就職件数共に多く、65~69歳では、それらに加え「その他の運輸・清掃・包装等の職業」も共に多くなっている。

○ 女性も男性と同様、65歳以上層の就職率は60~64歳層の就職率の約半分となっている。

高年齢者の就職状況(女性)(平成24年度常用、パートタイム含む)

(参考)一般(年齢計)女性就職率は28.5%

Page 12: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

高年齢者雇用安定法に沿った高年齢者雇用確保措置を実施済みの企業は143,070社中132,067社、92.3%(前年差5ポイント減)(大企業95.6%(14,179社)中小企業91.9%(117,888社))未実施である企業は11,003社、7.7%(前年差5ポイント増)。

1 高年齢者雇用確保措置の実施状況※平成25年4月に制度改正があったため、本年と前年の数値は単純には比較できない。

3 定年到達者の動向過去1年間の60歳定年到達者約37万人のうち、継続雇用を希望しなかった者の割合は22.3%、定年後

に継続雇用された者の割合は76.5%、継続雇用を希望したが継続雇用されなかった者の割合は1.2%。

(平成25年6月1日現在)

2 雇用確保措置の内容雇用確保措置実施済み企業のうち、定年の廃止や定年の引上げの措置を講じたところは少なく、

81.2%が継続雇用制度を導入

高年齢者に係る雇用制度の状況

平成25(2013)年6月1日現在の企業(31人以上規模)における高年齢者の雇用状況は以下のとおりとなっている。

雇用確保措置の内容

継続雇用制度81.2%

定年の引上げ16.0%

定年廃止2.8%

定年到達者の動向

継続雇用を希望しない者

22.3%

継続雇用者76.5%

継続雇用されなかった者

1.2%

12資料出所:高年齢者雇用状況報告(平成25年6月1日現在)

※大企業 …301人以上中小企業…31〜300人

Page 13: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

資料出所:高年齢者雇用状況報告(平成25年6月1日現在)

2.9%

2.9%

0.4%

0.4%

2.6%

2.7%

15.7%

14.4%

6.5%

5.6%

14.7%

13.5%

49.9%

34.3%

42.0%

18.3%

49.1%

32.7%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0% 60.0% 70.0% 80.0%

2013年

2012年

2013年

2012年

2013年

2012年

定年制の廃止

65歳以上定年

希望者全員を対象とした継続雇用制度

企業規模計

301人以上

31~300人

48.9%

66.4%

24.3%

48.9%

51.6%

68.5%

希望者全員が65歳以上まで働ける企業の状況

○ 希望者全員が65歳以上まで働ける企業の割合は企業規模が小さい方が高い。○ 2013年4月1日施行の改正高齢法で対象者を限定する基準を廃止した効果により、昨年と比べ「希望者全員を対象とした継続雇用制度」導入割合が大きく増加。(法の経過措置により基準を引き続き利用する企業もある)

13

Page 14: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

76.5% 22.3% 1.2%

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

継続雇用を希望しない定年退職者

継続雇用者

定年到達者の状況

継続雇用を希望したが継続雇用されなかった者

企業数(社)

定年到達者総数

(人) 継続雇用者定年退職者数(継続雇用を

希望しない者)

定年退職者数(継続雇用を希望したが継続雇用されなかった者)

うち子会社・関連会社等での継続雇

用者

60歳定年企業で定年到達者がいる企業

70,799 366,755 280,482 76.5% (73.7%) 15,827 4.3% - 81,842 22.3% (24.5%) 4,431 1.2% (1.7%)

資料出所:高年齢者雇用状況報告(平成25年6月1日現在)

※( )内は、平成24年6月1日現在の数値。※平成25 年4月に制度改正(継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止)があったが、定年到達者については、

平成24 年6月1日~平成25 年3月31 日の10 か月間は改正前の旧制度下の状況であり、改正後の状況は平成25 年4月1日~平成25 年5月31日までの2か月間に限られるため、制度改正の影響は一部分しか反映されていない。

60歳定年企業における定年到達者の状況

14

Page 15: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

継続雇用期間を6年以上としている企業の状況

○ 継続雇用期間を6年以上としている企業は8.6%(12,247社)。

○ これらの企業で、過去1年間の定年到達者のうち継続雇用された者は30,811人。

資料出所:高年齢者雇用状況報告(平成25年6月1日現在)をもとに職業安定局高齢・障害者雇用対策部にて集計

※高年齢者雇用状況報告の全企業数:143,070

15

・雇用確保措置として継続雇用制度を導入し、継続雇用期間を6年以上としている企業数(定年年齢60~64歳とし、継続雇用の上限年齢を“定年年齢+6歳以上”としている企業数)

9,009社

・定年年齢を65歳以上としているが、さらに引き続き雇用する制度を設け“定年年齢+6歳以上”まで高年齢者を雇用する企業数

3,238社

合計:12,247社

Page 16: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

高年齢者雇用制度の概要

16

Page 17: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

高年齢者雇用安定法のこれまでの主な改正内容

法改正年 公的年金制度 高年齢者雇用安定法

昭和60年

○女性に係る老齢厚生年金の支給開始年齢の引上げ(昭和62(1987)年度から平成11(1999)年度までに55歳→60歳)

昭和61年○60歳定年の努力義務化(昭和61年10月1日施行)

平成6年○老齢厚生年金の定額部分支給開始年齢の引上げ(平成13(2001)年度から平成25(2013)までに60歳→65歳)

○60歳定年の義務化(平成10年4月1日施行)

平成12年

○老齢厚生年金の報酬比例部分支給開始年齢の引上げ(平成25(2013)年度から平成37(2025)年度までに60歳→65歳)

○定年の引上げ等による65歳までの高年齢者雇用確保措置の努力義務化(平成12年10月1日施行)

平成16年○高年齢者雇用確保措置の法的義務化(平成18年4月1日施行)<義務化年齢を平成25(2013)年度までに62歳→65歳>

平成24年

○希望者全員の65歳までの雇用確保措置の法的義務化(平成25年4月1日施行)<継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止(平成37(2025)年度までの12年間の経過措置)>

17

Page 18: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

高年齢者雇用制度の概要

○ 60歳未満の定年禁止事業主が定年を定める場合は、その定年年齢は60歳以上としなければならない。

○ 65歳までの雇用確保措置定年を65歳未満に定めている事業主は、以下のいずれかの措置(高年齢者雇用確保措置)を講じなければならない。

① 65歳まで定年年齢を引き上げ② 65歳までの継続雇用制度を導入(労使協定により基準を定めた場合は、希望者全員を対象としない制度も可)

③ 定年制を廃止

※高年齢者雇用確保措置の実施に係る指導を繰り返し行ったにもかかわらず何ら具体的な取組を行わない企業には勧告書の発出、勧告に従わない場合は企業名の公表を行う場合がある。

下線部分は、平成25年4月から廃止(平成24年の法改正)。なお、平成24年度末までに基準を導入していた事業主はその基準を引き続き利用できる、12年間の経過措置(適用できる年齢を段階的に引き上げ)を設けている。

18

Page 19: 高年齢者雇用の状況と制度概要 - mhlw.go.jp...高年齢者雇用の状況と制度概要 職業安定局高齢・障害者雇用対策部 高齢者雇用対策課 資 料

19

高齢法と改正労働契約法(第18条)との関係

○ 高年齢者が定年後の継続雇用制度により有期労働契約を反復更新した場合にも、現在は無期転換ルー

ルが適用される。この場合、適正な手続により別途定年を定めた場合には、その定年に達したことによ

り雇用終了とすることは可能と考えられる(いわゆる第二定年)。

○ しかし、以下のような課題も指摘されている。

・第二定年到達により雇⽤が⼀律に終了することとなるため、その年齢を超えても働いてもらいたい

と事業主が考え、また、高齢者本人も働きたいと希望しているような個別のケースにおいて、高齢

者の雇用機会を奪うことにもつながりかねない。

・65歳超の年齢を第⼆定年として設定した場合、無期転換申込権を⾏使した者はその年齢まで無期雇

⽤となるため、“有期雇⽤を反復更新するなかで⾼齢者個々⼈の体⼒等を踏まえ定期的に雇⽤の継

続可否を判断したい”というニーズのある企業にとっては、無期転換申込権が発⽣する5年を超え

た継続雇⽤制度を設けるインセンティブが⽣じない(この結果、65歳時点で雇止めとなる可能性)

○ こうした課題も踏まえ、高齢者に係る有期労働契約のあり方についてどう考えるか。

正社員 継続雇用(有期更新)

60歳 65歳 70歳68歳

定年 継続雇用5年超 第二定年

無期雇用(転換)

第⼆定年で雇⽤が⼀律に終了。個別に引き続いて働いてほしい高齢者の雇用機会を奪うことにつながりかねない。

⾼齢者の意欲・体⼒等の確認をしながら雇⽤継続の可否や労働条件の設定をすること等、事業主にとって柔軟な対応が難しくなる。

無期雇用へ転換した場合、適正な手続の上、第二定年を設定し、⼀律に雇⽤を終了させることも可能