当面の諸課題について 問 -...

1
13 100 100 100 市政会 川合 正彦 議員 日本共産党 佐藤  修 議員 竜北中学校通学路(八橋町) 竜北中学校通学路(八橋町) 中央通り 中央通り

Upload: others

Post on 07-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 当面の諸課題について 問 - Chiryu...首長会議の案内②長い目で原発に依存しないできない。験焼却は住民の理解なしには 通学路の安全確保のため、

13

問 

①県は県内3か所に焼却

施設を建設し、震災がれき100

万tを処理する方針だが、広

域処理のがれき量は激減し、

残るは不燃物。100万t焼却は

前提が崩れた。県に異議を唱

え、試験焼却はすべきでない。

②福島県南相馬市の桜井勝延

市長等の呼びかけで設立した、

「脱原発をめざす首長会議」

に参加し、脱原発・自然エネ

ルギーの転換に尽力を。

③自然エネルギーへの転換を

図るため、知立市地球温暖化

対策地域推進計画の早期策定

のための予算化をすべき。

答 

①がれき量が減り、100万

tの焼却が必要かは疑問。試

験焼却は住民の理解なしには

できない。

②長い目で原発に依存しない

ことが大切。首長会議の案内

を受け、首長会議の勉強会に

参加したいと表明した。

③計画策定は将来への投資で

あり、そのように努めたい。

問 

通学路の安全確保のため、

通学路及び集合場所を示す

旗・看板の設置や歩行空間の

確保、学校周辺の道路のカ

ラー化を推進すべき。

答 

通学路の看板は、要望が

あれば設置。集合場所への対

応は検討する。何とか歩行空

間を確保したい。カラー化は

費用が高額で容易にできない。

問 

中心市街地の活性化、機

能強化は、今後の知立市のま

ちづくりに影響する大きな課

題。今回提出された駅周辺整

備計画見直し案の方向性は。

答 

当初計画より社会情勢は

変化し、将来の人口や交通量

の推計、財政見通し、地元要

望等に合わせた考えで行った。

問 

隣接する商店街との関連

はまちづくりの中で重要な課

題。老朽化したアーケードの

撤去や街路灯新設に対しての

新たな補助メニューが必要。

答 

商業者にとって負担が大。

公共性に資する面も大きく、

一定の補助を検討。街路灯に

ついては省エネ化推進を考慮。

問 

地域防災力強化に向け、

年度を区切り地域の実状に合

わせ定額補助を実施すべき。

答 

防災会に意見を聞き検討。

問 

災害時要援護者支援体制

づくりが急務。要援護者登録

台帳が作成され各町内会に提

供されたが管理と利用方法は。

答 

支援体制マニュアルに従

い適正に管理、活用されたい。

問 

防災に関しては、福祉行

政との連携が不可欠。福祉避

難所の早期設置と支援訓練を。

答 

3部のプロジェクト会議

で検討する。

問 

学校教育の中で、防災訓

練を体験的に実施すべきでは。

答 

できる学校があれば検討。

答 問

市政会

川合 正彦 議員

中心市街地の活性化

地域防災について

日本共産党

佐藤  修 議員

当面の諸課題について

竜北中学校通学路(八橋町)竜北中学校通学路(八橋町)

中央通り中央通り

答 答問

問 答問