鋼橋設計システムasdfasdf.n-sharyo.co.jp/asdf_explain.pdf · asdf analysis の概要 asdf...

43
1 鋼橋設計システムASDF 株式会社 日車ビジネスアソシエイツ 〒456-8691 名古屋市熱田区三本松町1番1号 TEL:0569-22-7603 http://asdf.n-sharyo.co.jp 立体影響線解析プログラム 鋼橋自動設計・製図プログラム 下横構(その1) S=1/30 配置図"a"部詳細図S=1/5 ガッセト取付位置詳細図S=1/10

Upload: others

Post on 29-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

1

鋼橋設計システムASDF

株式会社 日車ビジネスアソシエイツ

〒456-8691 名古屋市熱田区三本松町1番1号

TEL:0569-22-7603 http://asdf.n-sharyo.co.jp

立体影響線解析プログラム

鋼橋自動設計・製図プログラム

下横構(その1) S=1/30

G1

5600.9S1

1-PL 435×9×5406-TCB M22×55(S10T)

4327.3

3650

75

265

75262.3

1-PL 260×11×

3880

1-PL 130×11×

3850

3817.1

3085

75222.1

75360

1-PL 260×11×3315

1-PL 130×11×3285

5700C1

1-PL 445×9×71510-TCB M22×55(S10T)

4363.7

3765

75

225

75223.7

1-CT 118×178×

10×8×

3995(SS400)

3848.8

3190

75

188.8

75320

1-CT 118×178×

10×8×

3420(SS400)

5700C2

1-PL 430×9×66010-TCB M22×55(S10T)

4363.7

3775

75

220

75218.7

1-CT 118×176×

8×4005(SS400)

3848.8

3185

75

188.8

75325

1-CT 118×176×

8×3415(SS400)

C3

8-TCB M22×55(S10T)

G2

1-PL 350×9×6808-TCB M22×55(S10T)

1-PL 350×9×6858-TCB M22×55(S10T)

3817.1

3220

75

222.1

75225

1-PL 260×11×3450

1-PL 130×11×3420

4327.3

3495

75265

75 417.3

1-PL 260×11×

3725

1-PL 130×11×

3695

1-PL 290×9×5758-TCB M22×55(S10T)

1-PL 290×9×5708-TCB M22×55(S10T)

G3

1-PL 420×9×5406-TCB M22×55(S10T)

1-PL 435×9×5406-TCB M22×55(S10T)

4327.3

3650

75

265

75262.3

1-PL 260×11×

3880

1-PL 130×11×

3850

3817.1

3085

75222.1

75360

1-PL 260×11×3315

1-PL 130×11×3285

1-PL 455×9×6056-TCB M22×55(S10T)

1-PL 445×9×6056-TCB M22×55(S10T)

G4

1-PL 350×9×6808-TCB M22×55(S10T)

S1 C1 C2 C3 C4 C5 P1 C6 C7 C8 C9 C10 S2G1

G2

G3

G4

G5

G6

G7

G8

配置図 S=1/300

2967.4=20771.7

2967.4=20771.7

5600.9 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5598.5J1

部材長13438.4

J2

部材長14250

J3

部材長12825

J4

部材長14250 部材長13436

499.2 支間長34100.9 支間長34098.5 500

桁長69198.6

注記)1.特記なき材質は全てSM400Aとする。2. 印はTCB M22(S10T)を示す。 15

"a"部詳細図S=1/5 ガッセト取付位置詳細図S=1/10

270~310

Page 2: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

2

鋼橋自動設計システムの概要

1.立体影響線解析プログラム

ASDF analysis

2.鋼橋自動設計・製図プログラム

    ASDF section

 を主として構成され、鋼橋設計の自動化を

 目的として開発されました。

Page 3: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

3

鋼橋自動設計システムの構成

Page 4: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

4

~ 立体影響線解析プログラム ~ASDF analysis

Page 5: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

5

ASDF analysis の概要

  ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針に対応する立体影響線解析プログラムです。

ASDF analysis は分岐橋などの桁橋の他、アーチ橋、トラス橋の道示・活荷重に対応し、面内、面外骨組解析平面格子影響線ソフトとしても利用できます。また、鉄道橋の列車荷重にも対応しております。

Page 6: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

6解析モデル

(1)桁橋、分岐橋、アーチ橋、トラス橋など多様な形式で構造解析できます。(2)任意方向の境界条件、任意方向のバネ支持、連成バネ支持可能です。(3)番号不要なので、節点や要素などの追加は簡単です。他のデータに影響ありません。(4)アーチ橋の簡易入力も用意しています。(5)立体解析(6断面力)なのに、解析時間は市販平面ソフトの1/2程度です。

解析対象の種類が豊富です

Page 7: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

7

荷重(1)分岐橋などの桁橋の他、アーチ橋、トラス橋の道示・活荷重に対応しています。

(2)橋面荷重、活荷重のほかに、支点沈下、節点荷重、要素荷重、温度荷重、   温度差荷重にも対応しています。

(3)鉄道橋のK、E、M、N、P荷重及び任意の連行荷重に対応しています。また、   車両数・複線(同方向・異方向)など自由に設定できます。(4)普通の桁橋では、一般図が有れば、荷重条件の準備作業は不要で、モデル   から荷重まで簡単に入力できます。(5)線形データが有る場合は、荷重の入力が特に簡単です。    (疲労照査の車線名を指定するだけ)

Page 8: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

8

入力画面(1)

モデル図 ヘルプ

ボタン操作で切り替え可能データ入力部

セル形式での入力です。エクセルからの貼り付けも可。

入力したい項目を選択します

Page 9: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

9

入力画面(2)

モデル図、ヘルプの同時表示も可能です。

Page 10: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

10

入力画面(3)

セルで選択した要素が画面で表示されます。

モデル表示のとき ヘルプ表示のとき

セルで選択した項目のヘルプが画面で表示されます。

赤色に

なります該当するヘルプ

が表示され色が

変わります

Page 11: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

11データ入力(1)

画面入力は サブメニュー

なしで、わかりやすく簡単に入力できます。

設計者に馴染んだ主桁名、横桁名、ライン名などによる入力です。

線形データを用いる場合、主桁、横桁の節点と要素の入力は不要です。主桁名、横桁名、ライン名などで入力できます。

例:単純な鈑桁のとき

Page 12: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

12データ入力(2)

ファイルによる入力のとき,データ入力(1)の桁橋についての入力データはこれだけです。(線形結果があり、普通の桁橋の床版荷重、BL活荷重、初期剛度の場合)

テキスト入力は、入力順序は自由です。必要なデータのみの入力でOKです。

自動組合せ機能により、設計用の荷重組合せの入力指定は不要です。

例:単純な鈑桁のとき

Page 13: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

13

結果出力

曲げモーメント図 変形図

様々な出力に対応しています。

(モデル図、変形図、主桁断面力図、変位図、計算結果など)

計算結果はTXTファイル形式の他、RTFファイル形式で出力可能です。

(RTFファイル形式はMS WORDで見ることができます。)

Page 14: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

14

従来の解析ソフトとの違い

(a)主構造部分(影響線載荷部分)の分離     線形から自動設定できます。

     主桁本数、横断数の変更は容易です。  

     その他項目の入力順番はありません。

     入力項目の追加、削除は自由です。

(b)線形ラインより橋面荷重を載荷     線形ラインより橋面荷重を載荷するため、上部工横断数、主桁

     本数が変っても、変更する必要はありません。

(c)節点、要素名(番号)     節点,要素を自動作成のとき,分かりやすい名前がつけられます。

     節点,要素を任意に設定するとき,漢字名でもOKです。

Page 15: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

15

主構造部分の分離(1)

従来のソフトの構成:

節点

要素

主桁指定

荷重データ

荷重組合せ

解析結果

構造

解析

結果

削除順番

その他節点

その他要素

線形データ

ASDFの構成:

節点、要素との分離により:

・主構造モデルを自動作成

・線形条件変更によりモデルを自動更新可

・自動設計との連動(剛度の自動入れ替え)

 を実現することができます

入力順番

横断線指定

座標データOR

(注)必要に応じて

主桁、横桁のライン名を指定

Page 16: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

16

主構造部分の分離(2)

橋面ライン 主桁 横桁

モデルは節点、要素と直接関連しない

ライン名のみ選択

修正、追加、変更が容易

もちろん節点、要素を直接

指定して構造解析も可

修正→座標値を変更のみ

追加→作成して追加するだけ

Page 17: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

17

線形ラインより橋面荷重を載荷(1)

従来のソフトの設定手順:

1.節点番号から主桁、横断指定

2.横断番号から路面荷重を設定

問題点:1.節点の追加、削除により、横断番

号を変更する場合、路面荷重を全部設定し直す可能性があります

2.主桁節点から載荷範囲を設定しているため、複雑な線形の場合、かなり手計算がいります

ASDFの設定方法:

1.線形データから直接設定

2.モデルデータと関連しません

利点:1.ラインの名前が変わない限り、線

形条件変更に自動対応します

2.荷重条件が変わらない限り、解析モデルを変更しても、設定修正はありません

Page 18: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

18

線形ラインより橋面荷重を載荷(2)

線形ラインを指定して橋面荷重を載荷しています。

載荷範囲は橋面ライン間を指定するだけであり、

入力が大変容易です。

Page 19: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

19

構造解析の基本流れ

概略設計 一般構造解析

線形データ読込 簡易線形作成

路面荷重の設定

その他節点 その他要素 バネ要素

節点荷重 要素荷重 疲労荷重 荷重組合せ

データの整合性をチェック、実行、結果検討

境界条件

詳細設計

※主構造モデルを自動作成

※以下入力順番無し

主構造部分

(影響線載荷部分)

非主構造部分

(影響線載荷しない)

モデル作成、荷重設定が容易であるため、

短時間で構造解析を行うことが可能となります。

また、修正変更も大変容易に行うことができます。

Page 20: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

20

適用範囲ソフトA ASDF

立体解析 〇 〇面荷重 〇 〇線荷重 〇 〇集中荷重 〇 〇BL活荷重 〇 〇AL活荷重 〇 〇T活荷重 〇 ×群集荷重 〇 〇活荷重同時載荷 〇 ×要素荷重(風荷重) 〇 〇列車荷重 × 〇

固定荷重 要素、点荷重 〇 〇

多ケース組合せ 〇 〇

多ケース断面力PICKUP 〇 ×

構造系

荷重計算

路面荷重

活荷重

組合せ

Page 21: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

21

~鋼橋自動設計・製図プログラム~ASDF section

Page 22: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

22

ASDF section の概要

  ASDF section はASDF analysis との連動から

鈑桁、箱桁の自動設計、製図を行います。

  (現在は非合成のみ対応)

  新規設計の場合、入力は、主桁制限条件

  (桁高、幅、材質など)と横桁の配置寸法のみ

  であり、 小限の入力により設計が可能とな

  ります。

Page 23: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

23

ASDF analysis との連動

剛度の入れ替えの際、ASDF analysis (構造解析ソフト)は自動で

立ち上がります。

例えば、左で

「剛度入れ替え再計算」

をクリックすると、

ASDF analysis は自動で

立ち上がり、計算処理さ

れます。

他にも構造計算を要する場合はすべて自動でASDF analysis は立ち上がります。

また、ASDF analysis の計算結果の読み込みも容易に

行えます。

Page 24: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

24

入力画面

データ入力部

セル形式での入力です。エクセルからの貼り付けも可。

セルで選択した項目のヘルプが画面で表示されます。

入力したい項目を選択します

該当するヘルプ

が表示され色が

変わります

Page 25: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

25

自動設計の処理画面(1)

主桁断面の自動計算結果が表示されます

板厚を変更して再計算が可能です

処理画面から容易に計算結果を参照できます

Page 26: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

26

自動設計の処理画面(2)

主桁継手の自動計算結果の表示

断面力図の表示

Page 27: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

27

計算結果出力計算結果はRTFファイル形式で出力します。(MS WORDで見ることができます。)

Page 28: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

28

自動製図計算結果はDXFファイル形式で出力します。(AUTOCAD、他CADで見ることができます。)

1-FLG PL 2300×10×10421(SMA490AW)

1-RIB 140×14×8321(SMA490AW)

1-RIB 140×14×10424(SMA490AW)

1-RIB 140×14×8321(SMA490AW)

1-RIB 140×14×-2147483648(SMA490AW)

1-RIB 140×14×8321(SMA490AW)

10430.6

2300

5 5

1102×75=150

2×75=150

45130 200150 200150 200150 200150 200150 20013045

5 5

120-TCB M22×65(S10TW)6-SPL PL 280×10×490(SMA490AW)2-SPL PL 80×10×490(SMA490AW)1-SPL PL 2290×10×490(SMA490AW)

1-FLG PL 2300×10×10421(SMA490AW)

1-RIB 140×14×10401(SMA490AW)

1-RIB 140×14×10401(SMA490AW)

1-RIB 140×14×10401(SMA490AW)

1-RIB 140×14×10401(SMA490AW)

1-RIB 140×14×10401(SMA490AW)

10430.6

主桁G1(その5) S=1/40

2300

5 5

1102×75=150

2×75=150

45130 200150 200150 200150 200150 200150 20013045

5 5

120-TCB M22×65(S10TW)12-SPL PL 280×10×490(SMA490AW)

4-SPL PL 80×10×490(SMA490AW)

6

6

1-WEB PL 1658×9×10426(SMA490AW)

6 4 6

1-PL 100×9×12041-PL 100×9×10812-PL 100×9×990 1-PL 100×9×1081

1-PL 100×9×396

4

3-PL 100×9×1204 1-PL 100×9×10812-PL 100×9×990 1-PL 100×9×1081

1-PL 100×9×367 1-PL 100×9×396

7511075

957580

11×102.1=1122.6

80 7595

64-TCB M22×65(S10TW)2-SPL PL 1513×9×340(SMA490AW)

J4 J5部材長 10430.6

10430.6

8×1000=8000757.8420 757.8 49511-RB φ16×600(SS400)8-PL 90×9×3008-PL 100×9×120

5 5

625686.6

2×1373=2746.1 2×1373=2746.1

C9

4×1250=5000

C10

4×1250=5000

C11

支間長 35052.5

330.3

1317.7

1647.9

1622.6

6

61-WEB PL 1690×9×10426(SMA490AW)

6 4

1-PL 100×9×12041-PL 100×9×10812-PL 100×9×990 1-PL 100×9×1081

1-PL 100×9×396

4

3-PL 100×9×1204 1-PL 100×9×10812-PL 100×9×990 1-PL 100×9×1081

1-PL 100×9×367 1-PL 100×9×396

7511075

957580

11×104.9=1154.1

80 7595

64-TCB M22×65(S10TW)2-SPL PL 1544×9×340(SMA490AW)

J4 J5部材長 10430.6

10430.6

8×1000=8000757.8420 757.8 49511-RB φ16×600(SS400)13-PL 100×9×120

5 5

625686.6

2×1373=2746.1 2×1373=2746.1

C9

4×1250=5000

C10

4×1250=5000

C11

支間長 38547.5

336.6

1342.9

1679.4

1654.1

縦リブ連結詳細 S=1/10

(上フランジ付縦リブ)

J5

1103×75=225

3×75=225

1010 10

45

95

140

連結材料(箇所数=5)

2-SPL 80×10×640(SMA490AW)8-TCB M22×60(S10TW)

(下フランジ付縦リブ)

J5

1103×75=225

3×75=225

1010 10

95

45

140

連結材料(箇所数=5)

2-SPL 80×10×640(SMA490AW)8-TCB M22×60(S10TW)

注記)1.特記なき材質は全てSMA400AWとする。2. 印はTCB M22(S10TW)を示す。3.特記なきスカーラップは全て35Rとする。

1500

1500

G1

S1

C1

C2

C3

C4

C5

C6

C7

C8

P1-1

C9

C10

C11

C12

C13

C14

C15

C16

S2

G2

配置図

S=1/250

12814.6

12814.6

5600

5600

5600

5000

5000

5000

5000

2746.1 2746.1 2746.1 2746.1

5000

5000

5000

50001784.1

1784.1

2247.5

7700

J1

12225

J2

11250

J3

11803.6

J4

10430.6

J5

11250

J6

8940.8

36800

36800

76600

下横構(その1) S=1/30

G1

5600.9S1

1-PL 435×9×5406-TCB M22×55(S10T)

4327.3

3650

75

265

75262.3

1-PL 260×11×

3880

1-PL 130×11×

3850

3817.1

3085

75222.1

75360

1-PL 260×11×3315

1-PL 130×11×3285

5700C1

1-PL 445×9×71510-TCB M22×55(S10T)

4363.7

3765

75

225

75223.7

1-CT 118×178×

10×8×

3995(SS400)

3848.8

3190

75

188.8

75320

1-CT 118×178×

10×8×

3420(SS400)

5700C2

1-PL 430×9×66010-TCB M22×55(S10T)

4363.7

3775

75

220

75218.7

1-CT 118×176×

8×4005(SS400)

3848.8

3185

75

188.8

75325

1-CT 118×176×

8×3415(SS400)

C3

8-TCB M22×55(S10T)

G2

1-PL 350×9×6808-TCB M22×55(S10T)

1-PL 350×9×6858-TCB M22×55(S10T)

3817.1

3220

75

222.1

75225

1-PL 260×11×3450

1-PL 130×11×3420

4327.3

3495

75265

75 417.3

1-PL 260×11×

3725

1-PL 130×11×

3695

1-PL 290×9×5758-TCB M22×55(S10T)

1-PL 290×9×5708-TCB M22×55(S10T)

G3

1-PL 420×9×5406-TCB M22×55(S10T)

1-PL 435×9×5406-TCB M22×55(S10T)

4327.3

3650

75

265

75262.3

1-PL 260×11×

3880

1-PL 130×11×

3850

3817.1

3085

75222.1

75360

1-PL 260×11×3315

1-PL 130×11×3285

1-PL 455×9×6056-TCB M22×55(S10T)

1-PL 445×9×6056-TCB M22×55(S10T)

G4

1-PL 350×9×6808-TCB M22×55(S10T)

S1 C1 C2 C3 C4 C5 P1 C6 C7 C8 C9 C10 S2G1

G2

G3

G4

G5

G6

G7

G8

配置図 S=1/300

7×2967.4=20

771.7

7×2967.4=2077

1.7

5600.9 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5700 5598.5J1

部材長13438.4

J2

部材長14250

J3

部材長12825

J4

部材長14250 部材長13436

499.2 支間長34100.9 支間長34098.5 500

桁長69198.6

注記)1.特記なき材質は全てSM400Aとする。2. 印はTCB M22(S10T)を示す。 15

"a"部詳細図S=1/5 ガッセト取付位置詳細図S=1/10

270~310

Page 29: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

29

従来の解析ソフトとの違い(1)

(a)入力データの連動     主桁、横桁、対傾構、下横構、支点上補剛材、ダイアフラム、

     ブラケット、縦桁などの入力データはすべて相互に連動して

     いますので、データの重複した入力はありません。

(b)自動設計と自動製図の連動     自動設計と自動製図は連動していますので、自動設計の修正

     は自動で自動製図に反映されます。

(c)主桁名、横桁名による入力     入力には、部材番号などは一切使用しません。主桁名と横桁名

     などを直接使用します。

     

Page 30: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

30入力データの連動従来のソフト ASDF

構造解析

主桁設計 横桁設計

主桁継手設計

床組設計

補剛材設計 リブ設計

構造解析

主桁設計 横桁設計

主桁継手設計

補剛材設計 リブ設計

床組設計

①→②→③→④→⑤、⑥

と段階ごとに設計する必要があり、

下位の修正は上位に反映されません。

再び上位からやり直す必要があります。

①⇔②⇔③

と相互に連動しており、段階ごとに設計する必要

はありません。修正も容易で、また、設計に要する

時間も非常に

少なくなります。

②③

まとめて

自動設計、

自動製図

フランジ板厚差、ボルト孔引き照査

も考慮して主桁断面自動決定

自動製図⑥

自動製図

Page 31: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

31

従来の解析ソフトとの違い(2)

(d)主桁断面の自動設計      主桁断面の自動設計において、フランジの板厚差を考慮

      して設計することができます。

フランジの板厚差は1/2以下

フランジの板厚差25mm以下

フランジの板厚差6mm以上

フランジの板厚差2mm以上

フランジの板厚差3mm以上

フランジの板厚差7mm以外

小差

大差

(設定できる項目)

また、ボルト孔引き照査も考慮して設計することができます。

Page 32: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

32

従来の解析ソフトとの違い(3)

(e)対応できる特殊橋梁      立体構造、枝桁、分岐がある桁、途中で桁の本数が変化する構造

      などにも対応します。また、2橋以上の橋で部分部材より連結され

      る構造にも対応します。

     

枝桁、分岐がある桁

Page 33: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

33

(f)計算設定

   ・仮想点・仮想横断の追加は任意です。

    ・中間支点モーメントは低減することができます。

(g)計算・製図

  ・垂直補剛材不等間隔、横リブ不等間隔(斜リブ配置可)に対応します。

   ・部材左右幅・厚変化(LP鋼板、拡幅部)に対応します。

   ・下フランジに水平段を設置できます。

従来の解析ソフトとの違い(4)

水平段下フランジ

WEB

Page 34: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

34

従来の解析ソフトとの違い(5)

(h)入力データファイル     

     ASDF section で自動設計する際、必要な入力データファイルは、

     ABDファイル(analysis)、SBDファイル(section)の2個のみです。

     (別途線形データファイルが必要な場合あり)

   そのため、入力データの管理が容易となります。

また、 ABDファイル、 SBDファイルはTEXTエディタによる修正も

      可能であるためASDFを起動しなくてもデータを修正することが

      できます。

      

Page 35: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

35

ASDF analysis 、ASDF section まとめ

主構造部分の分離(線形ラインによる主桁、横桁定義)と線形ラインからの橋面荷重載荷により、モデル作成、荷重設定が大変簡単に行えます。

主桁、横桁、対傾構、下横構、補剛材、ダイアフラム、ブラケット、縦桁などの入力データはすべて相互に連動していますので、データの重複した入力はありません。また,それぞれ段階ごとに設計する必要性はなく、まとめて自動設計することができます。

ASDF analysis :

ASDF section :

非常に短時間での設計が可能

修正変更が容易

Page 36: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

36

~ その他機能~

Page 37: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

37

BEAM3_W_CROSS横桁、対傾構、下横構を設計します。ASDF section からは、自動起動、自動実行します。

横桁の設計 下横桁の設計

Page 38: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

38

ASDF_Support_Stiff_Diaphragm支点上垂直補剛材の設計、ダイアフラムの設計を行います。ASDF section からは、自動起動、自動実行します。

支点上垂直補剛材の設計 ダイアフラムの設計

Page 39: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

39

ASDF FEM (1)FEM解析用の3Dモデルを作成し表示します。また、COSMOS に対応したデータファイル(節点、要素)を出力します。 ※ 鈑桁のみ対応

Page 40: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

40

ASDF FEM (2)3Dモデルを表示します。 ※ 鈑桁のみ対応

Page 41: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

41

ASDF SlabRC床版を設計します。

Page 42: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

42ASDF material (1)数量計算、塗装面積計算を行います。数量の修正変更に対応した2重線修正計算書を出力することができます。

入力画面

Page 43: 鋼橋設計システムASDFasdf.n-sharyo.co.jp/ASDF_EXPLAIN.pdf · ASDF analysis の概要 ASDF analysis は新道路橋示方書・疲労設計指針 に対応する立体影響線解析プログラムです。

43

ASDF material (2)

材料計算書

工数算定要素総括表

計算結果はRTFファイル形式で出力します。(MS WORDで見ることができます。)