構成機関一覧表(h30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210...

18
長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック 12 構成機関一覧表(H30.1.1 現在) 公的機関 障がい者総合 支援センター 14 生活就労支援 センター(まい さぽ) 15 児童相談所 18 保健福祉事務 所(福祉課) 18 精神保健福祉 センター 19 保健福祉事務 所(健康づくり 支援課) 20 市町村 保健センター 29 動物愛護 センター 21 公共職業安定 所(ハローワー ク) 21 地域若者サポ ートステーシ ョン (サポステ) 22 技術専門校 23 若年者就業サ ポートセンタ ー(ジョブカフ ェ信州) 24 高齢・障害・求 職者雇用支援 機構長野支部 24 教育事務所 25 生徒指導 委員会 25 長野少年 鑑別所 26 長野保護 観察所 26 有明高原寮 27 警察本部生活 安全部少年課 (少年サポー トセンター) 27 支援の対象・内容 構成機関

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

12

構成機関一覧表(H30.1.1 現在)

公的機関

ひきこもり

生活困窮

発達の問題

育児・親子関係

子ども虐待

福祉

障がい者総合

支援センター ○ ○ ○ 14

生活就労支援

センター(まい

さぽ)

○ ○

15

児童相談所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 18

保健福祉事務

所(福祉課) ○ ○ 18

保健・

医療

精神保健福祉

センター ○ ○ ○ ○ ○ 19

保健福祉事務

所(健康づくり

支援課)

○ ○ ○ ○ ○ 20

市町村

保健センター ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 29

動物愛護

センター ○ ○ ○ 21

雇用

公共職業安定

所(ハローワー

ク)

○ 21

地域若者サポ

ートステーシ

ョン(サポステ)

○ 22

技術専門校 ○ 23

若年者就業サ

ポートセンタ

ー(ジョブカフ

ェ信州)

○ 24

高齢・障害・求

職者雇用支援

機構長野支部

24

教育

教育事務所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 25

生徒指導

委員会 ○ ○ 25

矯正・

更生保護

長野少年

鑑別所 ○ ○ ○ 26

長野保護

観察所 ○ 26

有明高原寮 ○ 27

警察本部生活

安全部少年課

(少年サポー

トセンター)

○ ○ ○ ○ 27

支援の対象・内容

構成機関

Page 2: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

13

民間団体

ひきこもり

生活困窮

発達の問題

育児・親子関係

子ども虐待

NPO 法人 侍学園

スクオーラ・今人 ○ ○ ○ ○ 28

NPO 法人 子ども・若

者サポートはみんぐ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 28

NPO法人 フリーキッ

ズ・ヴィレッジ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 28

NPO法人 ジョイフル ○ ○ ○ ○ ○ 28

NPO法人 長野県子ど

もサポートセンター ○ ○ ○ ○ 28

NPO 法人

Gland・Riche ○ ○ ○ ○ ○ 28

NPO 法人

ぱーむぼいす ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 28

NPO 法人 翔和学園 ○ ○ ○ ○ ○ 28

東御市

青少年支援チーム ○ ○ ○ ○ ○ ○ 28

サポートセンター

「Free Wing」 ○ ○ ○ ○ ○ 29

合同会社夢倶楽部し

らかば信州カウンセ

リングセンター

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 29

(株)コミュニケーシ

ョンズ・アイ ○ ○ 29

TOY BOX

信州スカイパーク

サービスセンター

○ ○ ○ 29

長野県地域ジョブ・

カードセンター ○ 29

企業組合労協ながの ○ ○ 29

支援の対象・内容

構成機関

Page 3: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

14

構成機関の紹介(H30.1.1 現在)

福祉

①障がい者総合支援センター(障害者就業・生活支援センター)

長野県内には、10 の圏域ごとに、障がい者が安心して地域で生活できるように、3障がい対

応の総合相談窓口として「障がい者総合支援センター」が設置されています。

同センターでは、専門の職員が面接・電話・訪問等により相談支援を行っていますので、お

気軽に御利用ください。

ホームページ

https://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/kenko/shogai/shogai/goannai/shiencenter.html

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

佐久圏域障害者就業・ 生活支援センター ほーぷ

〒385-0022 佐久市岩村田 1880-4

0267- 66-3563 就労、障がい 東

上小圏域障害者総合支援センター(上小圏域障害者就業・生活支援センター)

〒386-0012 上田市中央 3-5-1 上田市ふれあい福祉センター2 階

0268-28-5522 就労、障がい、発達

の問題 東

諏訪圏域障がい者総合 支援センター オアシス

〒392-0024 諏訪市小和田19番 3号諏訪市総合福祉センター内

0266-54-7363 障がい、発達の問題 南

諏訪圏域障がい者就業・ 生活支援センター すわーくらいふ

〒392-0027 諏訪市湖岸通り 5 丁目18-23

0266-54-7013 就労、障がい 南

上伊那圏域障がい者総合支援センター きらりあ (上伊那圏域障害者就業・生活支援センター)

〒399-4511 上 伊 那 郡 南 箕 輪 村6451-1

0265-74-5627 就労、障がい、発達

の問題 南

飯伊圏域障がい者総合支援センター ほっとすまいる (飯伊圏域障害者就業・生活支援センター)

〒395-0024 飯田市東栄町 3108 番地 1 さんとぴあ飯田 1階

0265-24-3182 就労、障がい、発達

の問題 南

木曽圏域障がい者総合支援センター ともに(木曽圏域障害者就業・生活支援センター)

〒399-5607 木曽郡上松町大字小川1702 ひのきの里総合福祉センター内

0264-52-2494 就労、障がい、発達

の問題 中

松本圏域障害者総合相談 支援センター Wish

〒390-0833 松本市双葉 4-8 松本市総合社会福祉センター別館

0263-26-1313 就労、障がい、発達

の問題 中

松本圏域障害者総合相談 支援センター あるぷ

〒399-8303 安曇野市穂高 9181 穂高健康支援センター内

0263-31-5844 障がい、発達の問題 中

Page 4: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

15

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

松本圏域障害者総合相談支援センター ボイス

〒399-0731 塩尻市大門六番町 4-6塩尻市保健福祉センター2 階

0263-51-5353 障がい 中

松本圏域障害者相談 支援センター ぴあねっと・まつもと

〒390-0833 松本市双葉 4-16

0263- 27-7211 就労、障がい 中

松本圏域障害者就業・ 生活支援センター らいと

〒390-0817 松本市巾上 11-20

0263- 88-5146 就労、障がい 中

大北圏域障害者総合支援 センター スクラム・ネット (大北圏域障害者就業・生活支援センター)

〒398-0002 大町市大町 1129 大町市総合福祉センター内

0261-26-3855 就労、障がい、発達

の問題 中

地域生活相談室ベターデイズ

〒381-0833 長 野 市 権 堂 権 堂 町2210 権堂イーストプラザ ND2 階 202

026-262-1110 障がい、発達の問題 北

長野圏域障害者就業・ 生活支援センター

〒380-0935 長野市中御所 3-2-1 カネカビル 1 階

026-214-3737 就労、障がい 北

北信圏域障害者総合相談 支援センター ぱれっと

〒383-0062 中野市大字笠原 765-1

0269- 23-3525 障がい、発達の問題 北

ほくしん圏域障害者就業・ 生活支援センター

〒383-0062 中野市大字笠原 765-1

0269-38-0615 就労、障がい 北

②生活就労支援センター(まいさぽ)

県と市町村では、生活困窮者自立支援法に基づき、困難を抱えて困窮されている方に対する

相談支援、就労支援を行うワンストップ型の相談支援拠点「生活就労支援センター”(愛称)ま

いさぽ”」を設置し、地域の関係機関と連携しながら寄り添い型の相談支援を実施しています。

ホームページ

https://www.pref.nagano.lg.jp/chiiki-fukushi/kenko/fukushi/konkyu/puropo.html

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

長野県・佐久市生活就労支援センター“まいさぽ佐久”

〒385-0043 佐久市取出町183 野沢会館 2F

0267-78-5255

就労、生活困窮

小諸市生活就労支援センター “まいさぽ小諸”

〒384-0006 小諸市与良町 6 丁目 5 番 1 号 野岸の丘総合福祉センター

0267-31-5235 東

Page 5: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

16

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

上田市生活就労支援センター “まいさぽ上田”

〒386-0012 上田市中央三丁目 5 番1 号 上田市ふれあい福祉センター内

0268-71-5552

就労、生活困窮

東御市生活就労支援センター “まいさぽ東御”

〒389-0502 東御市鞍掛197 東御市総合福祉センター内

0268-75-0222 東

岡谷市生活就労支援センター “まいさぽ岡谷市”

〒394-8510 岡谷市幸町 8-1 市役所内

0266-23-4811 南

諏訪市生活就労支援センター “まいさぽ諏訪市”

〒392-0022 諏訪 市 高島 1-22-30 市役所内

0266-52-4141 南

茅野市生活就労支援センター “まいさぽ茅野市”

〒391-0002 茅野市塚原 2-6-1 市役所内

0266-72-2101 南

長野県諏訪生活就労支援 センター“まいさぽ信州諏訪”

本所 〒393-0092 下諏訪町 162-4 砥川住宅A棟 101 富士見・原サテライト 〒399-0214 富 士 見 町 落 合 6203 富士見町社会福祉協議会内 ※平成 30 年4月事務所移転、電話番号は県公式ホームページに掲載します。

本所

0266-75-1202

富士見・原サテライト

0266-78-5563

伊那市生活就労支援センター “まいさぽ伊那市”

〒369-0023 伊那市山寺 298-1 伊那市福祉まちづくりセンター内

0265-72-8186 南

駒ケ根市生活就労支援 センター“まいさぽ駒ケ根”

〒399-4113 駒ヶ根市赤須町 20-1 市役所内

0265-83-2111 南

長野県上伊那生活就労支援 センター“まいさぽ上伊那”

〒399-4511 上 伊 那 郡 南 箕 輪 村2380-1212 松寿荘内

0265-96-7845 南

飯田市生活就労支援センター “まいさぽ飯田”

〒395-0051 飯田市高羽町 6-1-3 コクサイビル 1F

0265-49-8830 南

長野県下伊那生活就労支援 センター“まいさぽ飯田”

〒395-0051 飯田市高羽町 6-1-3 コクサイビル 1F

0265-49-8830 南

Page 6: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

17

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

松本市生活就労支援センター “まいさぽ松本”

〒390-8620 松本市丸の内 3 番 7 号松本市役所本庁舎 1 階 市民相談課内

0263-34-3041

就労、生活困窮

安曇野市生活就労支援 センター“まいさぽ安曇野”

〒399-8205 安曇野市豊科 4160-1 安曇野市社会福祉協議会本所内

0263-88-8707 中

塩尻市生活就労支援センター “まいさぽ塩尻”

〒399-0786 塩尻市大門六番町 4-6 塩尻市保健福祉

センター1F

0263-52-0026 中

長野県東筑生活就労支援 センター“まいさぽ東筑”

〒390-1301 山形村4520-1 保健福祉センターいちいの里内 ※平成 30 年4月事務所移転、電話番号は県公式ホームページに掲載します。

0263-88-0180 中

長野県・大町市生活就労支援センター“まいさぽ大町”

〒398-0002 大町市大町 1129 大町市総合福祉センター2F

0261-22-7083 中

長野県木曽生活就労支援 センター“まいさぽ木曽”

〒399-5501 大桑村殿 1014 大桑村社会福祉協議会内 ※平成 30 年4月事務所移転、電話番号は県公式ホームページに掲載します。

0264-24-0057 中

長野市生活就労支援センター “まいさぽ長野市”

〒380-0813 長野市大字鶴賀緑町1714-5 長野市ふれあい福祉センター2F

026-219-6880 北

須坂市生活就労支援センター “まいさぽ須坂”

〒382-0087 須坂市大字須坂 344-1-60 須坂ショッピングセンター内

026-248-9977 北

千曲市生活就労支援センター “まいさぽ千曲”

〒389-0804 千曲市大字戸倉 2388 千曲市役所戸倉庁舎福祉課内

026-273-1111 北

長野県長野生活就労支援 センター“まいさぽ信州長野”

〒380-0928 長野 市 若里 3-10-31 大幸ビル 2F

026-267-7088 北

中野市生活就労支援センター “まいさぽ中野”

〒383-0025 中野市三好町 1-3-19 市役所内

0269-38-0221 北

長野県・飯山市生活就労支援センター“まいさぽ飯山”

〒389-2253 飯山市飯山 1211-1 飯山市福祉センター2F

0269-67-0269 北

Page 7: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

18

③児童相談所

県では、児童福祉法に基づき、県内5か所に児童相談所を設置しています。児童相談所には、

児童福祉司や児童心理司など社会福祉の専門職員が在籍し、子ども虐待等家庭養育、知的障が

いなど児童に関する専門的な知識・技術を必要とする相談・支援を行っています。

ホームページ

https://www.pref.nagano.lg.jp/chuojido/kennaijiso.html

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

中央児童相談所 〒380-0872 長野市大字南長野妻科144

026-238-8010

子ども虐待、障がい(知的・言語等)、発達の問題、非行、不登校・性格行動等、育児・親子関係

東 、

松本児童相談所 〒390-1401 松本市波田 9986

0263-91-3370 中

飯田児童相談所 〒395-0157 飯田市大瀬木 1107-54

0265-25-8300 南

諏訪児童相談所 〒392-0131 諏訪市湖南 3248-3

0266-52-0056 南

佐久児童相談所 〒385-0022 佐久市岩村田 3152-1

0267-67-3437 東

④保健福祉事務所(福祉課)

県では、県内 10 か所の保健福祉事務所に福祉課を設置し、地域の福祉に関する行政サービス

を行っています。

福祉課では、郡部にお住まいの方の生活保護に関する相談や、ひとり親家庭の支援等を行っ

ています。

ホームページ

https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/soshiki/soshiki/genchi.html#hoken

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

佐久保健福祉事務所(福祉課) 〒385-8533 佐久市大字 65-1 佐久合同庁舎内

0267-63-3140

ひとり親家庭の就労、生活困窮、障がい

上田保健福祉事務所(福祉課) 〒386-8555 上田市材木町 1-2-6 上田合同庁舎内

0268-25-7123 東

諏訪保健福祉事務所(福祉課)

〒392-8601 諏訪市上川 1 丁目1644-10 諏訪合同庁舎内

0266-57-2911 南

Page 8: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

19

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

伊那保健福祉事務所(福祉課) 〒396-8666 伊那市荒井 3497 伊那合同庁舎内

0265-76-6810

ひとり親家庭の就労、生活困窮、障がい

飯田保健福祉事務所(福祉課) 〒395-0034 飯田市追手町 2-678 飯田合同庁舎内

0265-53-0411 南

木曽保健福祉事務所(福祉課) 〒397-8550 木 曽 郡 木 曽 町 福 島2757-1木曽合同庁舎内

0264-25-2219 中

松本保健福祉事務所(福祉課) 〒390-0852 松本市大字島立 1020松本合同庁舎内

0263-40-1913 中

大町保健福祉事務所(福祉課) 〒398-8602 大町市大字大町 1058-2大町合同庁舎内

0261-23-6508 中

長野保健福祉事務所(福祉課) 〒380-0936 長野市中御所岡田 98-1

026-225-9096 北

北信保健福祉事務所(福祉課) 〒389-2255 飯山市大字静間字町尻1340-1

0269-62-3943 北

保健・医療

①精神保健福祉センター

県では、精神保健福祉の拠点として、医師、保健師、心理職や福祉職等が在籍する精神保健

福祉センターを設置しています。

精神保健福祉センター内には、ひきこもり支援センターを設置し、保健福祉事務所や市町村

等に対する技術指導援助やひきこもりサポーターの養成等を行っています。

同様に、発達障がい者支援センターも設置しており、関係機関に対する技術指導援助や研修

会の開催等を行っています。

その他にも、精神障がい者社会復帰対策、依存症対策や自殺対策等を行っています。

ホームページ

https://www.pref.nagano.lg.jp/seishin/

住所 〒380-0928

長野市若里 7-1-7 支援対

象・内容

不登校、問題行動、ひきこもり、

障がい、発達の問題、育児・親子

関係

東、南、

中、北 電話番号 026-227-1810

Page 9: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

20

②保健福祉事務所(健康づくり支援課)

県では、県内 10 か所の保健福祉事務所に健康づくり支援課を設置し、地域の保健に関する行

政サービスを行っています。

心の悩み、不登校等の思春期の悩みや子どもの発達に関する悩み相談を受け付けています。

ホームページ

https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/soshiki/soshiki/genchi.html#hoken

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

佐久保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒385-8533 佐久市大字 65-1 佐久合同庁舎内

0267-63-3164

不登校、問題行動、ひきこもり、障がい、発達の問題、育児・親子関係

上田保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒386-8555 上田市材木町 1-2-6 上田合同庁舎内

0268-25-7149 東

諏訪保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒392-8601 諏訪市上川 1 丁目1644-10 諏訪合同庁舎内

0266-57-2927 南

伊那保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒396-8666 伊那市荒井 3497 伊那合同庁舎内

0265-76-6837 南

飯田保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒395-0034 飯田市追手町 2-678 飯田合同庁舎内

0265-53-0444 南

木曽保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒397-8550 木 曽 郡 木 曽 町 福 島2757-1木曽合同庁舎内

0264-25-2233 中

松本保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒390-0852 松本市大字島立 1020松本合同庁舎内

0263-40-1938 中

大町保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒398-8602 大町市大字大町 1058-2大町合同庁舎内

0261-23-6529 中

長野保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒380-0936 長野市中御所岡田 98-1

026-225-9039 北

北信保健福祉事務所 (健康づくり支援課)

〒389-2255 飯山市大字静間字町尻1340-1

0269-62-6104 北

Page 10: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

21

③動物愛護センター(ハローアニマル)

動物愛護センター(ハローアニマル)では、動物とのふれあい、動物のお世話体験やスタッ

フのお手伝いを通して不登校や教室以外の場所等ですごす子どもたちを応援しています。

動物たちとのふれあいやお世話をしながら、やさしい時間をおすごしいただけます。

なお、事前の予約が必要となりますので、御利用にあたっては事前にお問い合わせください。

ホームページ

https://www.pref.nagano.lg.jp/dobutsuaigo/

住所

〒384-0041

小諸市大字菱平字前

新田 2725 支援対象・

内容 不登校、居場所、ひきこもり

東、南、

中、北

電話番号 0267-24-5071

雇用

①公共職業安定所(ハローワーク)

県内 14 か所に公共職業安定所(ハローワーク)が設置されています。

公共職業安定所(ハローワーク)では、地域に密着した総合的雇用サービス機関として、求

人の受理や職業の紹介を始め、雇用に関する各種の相談・指導を行なっています。

また、求職者にはその能力や適性・技能・経験に応じて就職できるよう、各種の協力・援助

等を行なうとともに、離職者に対しては、一定の生活水準の維持と就職に向けた各種の支援を

行なうなど雇用の安定を図るための業務を行なっています。

ホームページ

https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

上田公共職業安定所 〒386-8609 上田市天神 2-4-70

0268-23-8609

就労

佐久公共職業安定所 〒385-8609 佐久市原 565-1

0267-62-8609 東

佐久公共職業安定所 小諸出張所

〒384-8609 小諸市大字御幸町 2-3-18

0267-23-8609 東

飯田公共職業安定所 〒395-8609 飯田市大久保町 2637-3

0265-24-8609 南

Page 11: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

22

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

伊那公共職業安定所 〒396-8609 伊那市狐島 4098-3

0265-73-8609

就労

諏訪公共職業安定所 〒392-0021 諏訪市上川 3-2503-1

0266-58-8609 南

諏訪公共職業安定所 岡谷出張所

〒394-0027 岡谷市中央町 1-8-4

0266-23-8609 南

松本公共職業安定所 〒390-0828 松本市庄内 3-6-21

0263-27-0111 中

木曽福島公共職業安定所 〒397-8609 木 曽 郡 木 曽 町 福 島5056-1

0264-22-2233 中

大町公共職業安定所 〒398-0002 大町市大町 2715-4

0261-22-0340 中

長野公共職業安定所 〒380-0935 長野市中御所 3-2-3

026-228-1300 北

篠ノ井公共職業安定所 〒388-8007 長野市篠ノ井布施高田826-1

026-293-8609 北

飯山公共職業安定所 〒389-2253 飯山市大字飯山 186-4

0269-62-8609 北

須坂公共職業安定所 〒382-0099 須坂市墨坂 2-2-17

026-248-8609 北

②地域若者サポートステーション(サポステ)

地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、 働くことに踏み出したい若者たちとじ

っくりと向き合い、 本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、 「職

場定着するまで」を全面的にバックアップする 厚生労働省委託の支援機関です。県内には3か

所と常設サテライトが1か所あります。

「働いていく自信がない」、「人間関係でつまずいた」、「コミュニケーションが苦手」、「面接

が怖い」等といった理由で就職に踏み出せない 15 歳から 39 歳までの方を対象とした面談や各

種サポートプログラムの提供を行っています。

ホームページ

http://saposute-net.mhlw.go.jp/index.html

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

若者サポートステーション・シナノ

〒386-0024 上田市大手 2 丁目 3-4大手ビル 2F

0268-75-2383 就労 東

Page 12: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

23

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

いな若者サポート ステーション

※常設サテライト

〒396-0023 伊那市山 1851-1 福沢ビル 2F

090-8476-

6210

就労

しおじり若者サポート ステーション CAN

〒399-0706 塩尻市広丘原新田 282番地 2

0263-54-6155 中

ながの若者サポート ステーション

〒380-0835 長 野 市 南 長 野 新 田1482-2ロン都新田町ビル 1F

026-213-6051 北

③技術専門校

県では、職業能力開発促進法に基づき県内6か所に技術専門校を設置しています。

技術専門校は、公共の職業能力開発施設であり、民間企業で即戦力となり得る人材を育成す

るため、新規学卒者や離職者、転職者などの求職者及び在職者の皆さんに対する職業訓練を実

施するとともに事業主の皆さんに対する各種情報提供や相談援助などの機能を果たしています。

ホームページ

https://www.pref.nagano.lg.jp/jinzai/sangyo/kaihatsu/gijutsu/senmonko.html

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

佐久技術専門校 〒385-0042 佐久市高柳 346-4

0267-62-0549

就労

岡谷技術専門校 〒394-0004 岡谷市神明町 2-1-36

0266-22-2165 南

飯田技術専門校 〒395-0823 飯田市松尾明 7,058-3

0265-22-1067 南

松本技術専門校 〒399-0011 松本市寿北 7-16-1

0263-58-3158 中

上松技術専門校 〒399-5607 木曽郡上松町大字小川3,504

0264-52-3330 中

長野技術専門校 〒388-8011 長野市篠ノ井布施五明 3537

026-292-2341 北

Page 13: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

24

④長野県若年者就業サポートセンター(ジョブカフェ信州)

長野県若年者就業サポートセンター(ジョブカフェ信州)では、厚生労働省や市町村、NP

Oと連携して、コンサルティングから職業紹介まで、就職に関するさまざまなサービスを提供

しています。本部は松本市にありますが、長野市の「もんぜんぷら座」の中にも分室があり、

さらに、県内各地で出前講座や多数のキャリアコンサルタントと連携した出張相談などを実施

し、県内すべての若者をサポートします。

「若者誰もが気軽に立ち寄れる空間」をキーコンセプトに、40 代前半までの、失業者・無業

者、フリーター、学生・生徒などの皆さんをサポートしています。

ホームページ

https://www.jobcafe-shinshu.pref.nagano.lg.jp/

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

本部(松本)

〒390-0815

松本市深志 1-4-25 松本フコク生命駅前ビル1階・2階

0263-39-2250

就労

中、

長野分室 〒380-0835 長野市新田町 1485-1もんぜんぷら座 4 階

026-228-0320 東、

⑤独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構長野支部では、求職者の方を対象に、地域

企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に関する専門的技能・知識

を習得するための 6 か月又は 7 か月の職業訓練を行っています。

求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができ

ます。

ホームページ

ポリテクセンター長野 ポリテクセンター松本

http://www3.jeed.or.jp/nagano/poly/ http://www3.jeed.or.jp/matsumoto/poly/

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

長野職業能力開発促進センター(ポリテクセンター長野)

〒381-0043 長野市吉田 4-25-12

026-243-7856 求職者 東、

松本訓練センター (ポリテクセンター松本)

〒399-0011 松本市寿北 7-17-1

0263-58-2905 求職者 南、

Page 14: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

25

教育

①教育事務所

県教育委員会では、各地域の教育の拠点として、県内5か所に教育事務所を設置しています。

教育事務所には、いじめ、不登校、暴力行為などの背景にある家庭や社会的要因に対して、

福祉関係機関等を適切にコーディネートしながら 、児童生徒を取り巻く環境等の改善に向けて

総合的な支援を行うスクールソーシャルワーカーが在籍しています。

ホームページ

http://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/soshiki/soshiki/genchi.html#kyoji

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

東信教育事務所 〒384-0006 小諸市与良町六丁目 5番 5 号

0267-31-0251

不登校、学習、居場

所、非行、生活困窮、

発達の問題、育児・

親子関係

南信教育事務所 〒396-8666 伊那市荒井 3497

0265-76-6860 南

(諏訪・上伊那)

南信教育事務所 飯田事務所

〒395-0034 飯田市追手町 2-678

0265-53-0462 南(下伊那)

中信教育事務所 〒390-0852 松本市大字島立 1020

0263-47-7800 中

北信教育事務所 〒380-0836 長野市大字南長野南県町 686-1

026-234-9551 北

②生徒指導委員会

東信、南信、中信及び北信ごとの公立・私立高等学校で組織し、生徒指導に係る事項につい

て意見交換等を行っています。

Page 15: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

26

矯正・更生保護

①長野少年鑑別所(法務少年支援センター長野)

少年鑑別所は法務省が所管する施設であり、(1)家庭裁判所の求めに応じ、鑑別対象者の鑑別

を行うこと、(2)観護の措置が執られて少年鑑別所に収容される者等に対し、健全な育成のため

の支援を含む観護処遇を行うこと、(3)地域社会における非行及び犯罪の防止に関する援助を行

うことを業務としています。

子ども・若者に対する支援としては、非行などの問題行動、親子関係、職場や学校などでの

トラブル、交友関係、発達に関することなどに関する相談に対応しています。少年、保護者の

みならず、大人の方や少年の健全育成に携わられている方の相談にも応じています。電話相談、

来所による面接相談のほか、相談内容に応じて心理検査等を実施し、その結果を分かりやすく

お伝えしています。相談は無料で、相談内容等秘密は守られます。

また、学校の先生方や保護者の方、少年の健全育成に関わる機関・団体の方向けの講演・研

修や法教育等も行っています。受付時間は平日の9:00~17:00です。面接相談は、原

則として電話で予約をお願いします。

ホームページ

http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei29_00001.html

住所 〒380-0803 長野県長野市三輪 5丁目 46-14 支援対象・

内容

非行及び犯罪の防止に関する問

題に幅広く対応

東、南、

中、北 電話番号 026-237-1123

②長野保護観察所

長野保護観察所は長野市に置かれ、長野県(長野地方裁判所管内)を管轄として、(1)保護

観察、(2)生活環境の調整、(3)更生緊急保護、(4)恩赦の上申、(5)犯罪予防活動、(6)

医療観察といった業務に当たっています。

ホームページ

http://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo_k_nagano_nagano.html

住所

〒380-0846

長野市旭町1108

長野法務総合庁舎2

階 支援対象・

内容 非行

東、南、

中、北

電話番号 026-234-1993

Page 16: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

27

③有明高原寮

有明高原寮は、北アルプス山麓に位置するフェンスも格子もない開放的な少年院です。

収容しているのは、関東・甲信越及び静岡の家庭裁判所で、第1種少年院送致の言い渡しを受

け、「短期間」の処遇勧告がつけられた、非行の程度が比較的進んでいない少年たちです。

教官の多くは教員免許を持ち、専門的な知識を駆使して、少年の問題性の改善のための指導

を行っています。

ホームページ

http://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei_kyouse04.html

住所

〒399-8301

安曇野市穂高有明

7299 支援対象・

内容 非行

東、南、

中、北

電話番号 0263-83-2204

④長野県警察本部生活安全部少年課(少年サポートセンター)

警察では、少年相談窓口「ヤングテレホンコーナー」を設置し、少年・少女の悩みや困り事

(子供の非行、いじめや犯罪被害等)の相談に応じています。

相談は、電話の他、FAX やメールでも受け付けています。

※受付時間 月曜~金曜(休日は除く) 午前8時 30 分~午後5時 15 分

※県下の各警察署、交番、駐在所でも相談できます。

※緊急の場合は 110 番

ホームページ

http://www.pref.nagano.lg.jp/police/soudan/shonen/telephone.html

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

生活安全部少年課(少年サポートセンター)

〒380-8510 長野市大字南長野字幅下 692-2

026-232-4970

非行、不登校、虐待・

暴力、親子関係、子

ども虐待

東、南、中、北

長野中央警察署 〒280-0803 長野市三輪 1-6-15

026-241-0783 北

上田警察署 〒386-8511 上田市天神 3-15-74

0268-23-0783 東

伊那警察署 〒396-0015 伊那市中央 4,680

0265-77-0783 南

松本警察署 〒390-0841 松本市渚 3-11-8

0263-25-0783 中

Page 17: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

28

子ども・若者の社会的自立を支援する民間機関等

学校を卒業してから社会参加できていないニートやひきこもりの方を主な対象とし、独自ノウ

ハウを用いて、子ども・若者の自立支援を行う民間機関等があります。

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

特定非営利活動法人 侍学園スクオーラ・今人

〒386-1323 長野県上田市本郷1524-1

0268-38-0063 不登校、居場所、ひきこもり、就労、育児・親子関係

ホームページ http://samugaku.com/

特定非営利活動法人子ども・若者サポートはみんぐ

〒396-0025 伊那市荒井 3500-1

0265-76-7627

不登校、学習、居場所、ひきこもり、就労、生活困窮、育児・親子関係

ホームページ http://www.kksc.org/

特定非営利活動法人フリーキッズ・ヴィレッジ

〒396-0304 伊那市高遠町山室3009

0265-94-5028 不登校、学習、居場所、ひきこもり、就労、育児・親子関係

ホームページ http://freekids.jp/

特 定 非 営 利 活 動 法 人 ジョイフル

〒399-0706 塩尻市広丘原新田 282-2

0263-51-9088 不登校、居場所、ひきこもり、就労、育児・親子関係

ホームページ http://www12.plala.or.jp/joyful_npo/

特定非営利活動法人長野県子どもサポートセンター

〒399-8301 安曇野市穂高有明9980-4

0263-50-5682 不登校、居場所、ひきこもり、育児・親子関係

ホームページ http://www9.plala.or.jp/nagano-csc/

特 定 非 営 利 活 動 法 人Gland・Riche

〒399-7102 安曇野市明科中川手 3921

0263-87-7912 不登校、居場所、ひきこもり、就労、育児・親子関係

ホームページ http://www.gland-riche.com/index.html

特定非営利活動法人ぱーむぼいす

〒389-2301 下高井郡木島平村大字穂高 2895 番地8

080-1336-6243

不登校、学習、居場所、ひきこもり、就労、生活困窮、育児・親子関係

ホームページ http://www9.plala.or.jp/palm-voice/index.html

特定非営利活動法人翔和学園

〒380-0928 長野市若里7 -1 -7長野県社会福祉総合センター1F

026-219-1127 居場所、ひきこもり、就労、障がい者、発達の問題

ホームページ http://www.showa-

gakuen.net/NaganoShowa/NaganoShowa_index.htm

東御市青少年支援チーム

〒389-0592 東御市県 288-4 中央公民館内(事務局)

0268-64-5906

※東御市役所 教育

課 青少年教育係

にて取り次ぎ

不登校、学習、居場所、ひきこもり、就労、育児・親子関係

ホームページ

Page 18: 構成機関一覧表(H30.1.1現在) 公的機関 · 長野市権堂権堂町 2210 権堂イーストプ ラザnd2 階202 026-262-1110 障がい、発達の問題 北 長野圏域障害者就業・

長野県子ども・若者サポートネット ガイドブック

29

名称 住所 電話番号 支援対象・内容 地域

サポートセンター「Free Wing」

〒395-0085 飯田市吾妻町 139 飯田市公民館内

0265-23-2951 不登校、学習、居場所、ひきこもり、育児・親子関係

ホームページ

合同会社夢倶楽部しらかば信州カウンセリングセンター

〒399-4112 駒ケ根市中央 4 の16

0265-83-3753

不登校、学習、居場所、ひきこもり、就労、生活困窮、発達の問題、育児・親子関係

ホームページ

株式会社コミュニケーションズ・アイ

〒390-0821 松本市筑摩 1-11-20上条ビル 2F

0263-29-2607 不登校、就労 中

ホームページ https://comm-i.com/

TOY BOX 信州スカイパークサービスセンター

〒390-1243 松本市神林 5300

0263-57-2211 不登校、ひきこもり、就労

ホームページ https://shinshu-skypark.net/about/

長野県地域ジョブ・カードセンター

〒380-0904 長野市七瀬中町276

026-267-6630 就労 中

ホームページ http://www.nagano-cci.or.jp/jobcard/

企業組合労協ながの

〒380-0835 長野市新田町 1482-2

026-219-1190 就労、生活困窮 北

ホームページ http://www.roukyou-nagano.jp/

※支援内容等の詳細は各団体のホームぺージ等を御参照ください。

市町村・県庁担当課

福祉、保健・医療、雇用及び教育等の各分野について、各市町村と県庁の担当課においてそれ

ぞれ対応しています。