君津市農業委員会議事録 - kimitsu-1-...

21
平成29年第9回 君津市農業委員会議事録 平成29年9月5日(火)

Upload: others

Post on 04-Jun-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

平成29年第9回

君津市農業委員会議事録

平成29年9月5日(火)

Page 2: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-1-

平成29年第9回君津市農業委員会議事録

日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分

場 所 君津市役所6階 601会議室

招集者 君津市農業委員会会長 石 橋 定 雄

議 事 日程第1 会期の決定

日程第2 議事録署名委員の指名

日程第3 議案第 1号から議案第 2号 農地法第3条の規定による許可申請につ

いて

日程第4 議案第 3号から議案第 4号 公売による農地の買受適格証明について

日程第5 議案第 5号 農地法第4条の規定による許可申請につ

いて

日程第6 議案第 6号から議案第 9号 農地法第5条の規定による許可申請につ

いて

日程第7 議案第10号から議案第11号 農地法第5条の規定による許可後の計画

変更について

日程第8 議案第12号 平成29年度第2次農用地利用集積計画

について

日程第9 議案第13号 平成29年度農地利用配分計画案(9月

総会)について

日程第10 報告第 1号から報告第 4号 農地法第3条の3第1項の規定による届

出について

報告第 5号 農地法第4条第1項第7号の規定による

届出について

報告第 6号から報告第 9号 農地法第5条第1項第6号の規定による

届出について

報告第10号 軽微な農地改良に係る届出について

出席委員(14名)

1番 大 古 政 昭 2番 鮎 川 正 幸

Page 3: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-2-

3番 水 野 徳 子 4番 渡 邉 信 幸

5番 神 子 純 一 6番 石 橋 定 雄

7番 田 丸 三 郎 8番 鳥 海 純 次

9番 笹 本 幸 恵 10番 宇 野 真 弘

11番 真 板 徹 12番 江 澤 康 雄

13番 鈴 木 清 14番 粕 谷 定 嗣

欠席委員(なし)

出席した職員

事務局長 齋藤 久夫

主査 伊藤 誠一

副主査 伊藤 嘉宏

主任主事 田野 喜世彰

上総事務所所長 笈川 知洋

上総事務所主事 江澤 俊太

経済部農政課企画調整係長 川名 雅史

Page 4: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-3-

──────────────────────────────────────────

◎会長挨拶

会 長 皆さん、ご苦労さまでございます。

ここのところ天気不順で、私も今、小糸の街道を通ってきましたけれども、盛んにコンバ

インが動いておりまして、お忙しい中、皆様にご出席いただきましたことを厚く御礼を申し

上げます。

──────────────────────────────────────────

◎諸般の報告

会 長 それでは、早速、8月総会以降の諸般の報告をさせていただきます。

座らせていただきます。

8月22日に、平成29年度農業者年金加入促進部長等研修会が、千葉市プラザ菜の花で

開催され、私と局長が出席をいたしました。

そして9月4日、昨日でございますが、平成29年第3回君津市議会定例会が招集されま

して、私が出席をいたしました。

以上でございます。

──────────────────────────────────────────

◎開 会 (午後2時00分)

議 長 農業委員会の総会は、農業委員会会議規則第17条に公開すると規定されておりま

す。

本日は2名の方より傍聴のお申し出がありましたので、ご了承願います。

──────────────────────────────────────────

(傍聴人入室)

──────────────────────────────────────────

議 長 会議に先立ちまして、傍聴人の方には、会議を傍聴するに当たり、受付時にお渡し

してあります傍聴要領に記載してあります会議の傍聴人の遵守事項等を守っていただき、会

議の進行にご協力をお願いいたします。

それでは、総会に入ります。

──────────────────────────────────────────

議 長 開会をいたします。

ただいまの出席委員は13名でございます。よって、定足数に達しておりますので、平成29

Page 5: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-4-

年第9回君津市農業委員会の総会を開会し、直ちに会議を開きます。

──────────────────────────────────────────

◎会期の決定

議 長 日程第1、会期の決定を議題といたします。

会期は本日1日とすることにご異議ございませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

議 長 異議ないものと認めまして、会期は本日1日といたします。

──────────────────────────────────────────

◎議事録署名委員の指名

議 長 日程第2、議事録署名委員について、会議規則第16条第2項の規定により、私か

ら指名をいたします。

5番、神子純一委員、7番、田丸三郎委員の2名にお願いいたします。

──────────────────────────────────────────

◎議案第1号及び議案第2号

議 長 日程第3、議案第1号及び議案第2号 農地法第3条の規定による許可申請につい

てを議題といたします。

初めに、事務局より説明をお願いいたします。

江澤主事 議案第1号及び議案第2号は譲受人が同一のため、一括して説明いたします。

議案第1号は、寺沢地先の田1筆、面積1,071平方メートルを、議案第2号は、寺沢地先

の田1筆、面積1,265平方メートルを、それぞれ売買により所有権移転するものです。

申請理由として、譲渡人は双方とも高齢、体調不良により耕作できないため、譲受人は農

業経営の規模拡大を図るためです。

許可基準として、下限面積を超えた3万4,888平方メートルの農地を経営し、農機具はト

ラクター、田植え機、コンバイン、乾燥機、もみすり機を所有しています。

農作業従事日数は150日を超えており、資格等については問題ないと思われます。

以上でございます。

議 長 事務局の説明が終わりました。

これより現地調査を行った結果について、議案第1号及び議案第2号について、8番、鳥

海委員からお願いをいたします。

鳥海委員 議席番号8番の鳥海です。

Page 6: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-5-

議案第1号及び第2号についてご説明いたします。

ただいま事務局より説明があったとおりでございますが、8月10日に譲渡人のほうの、

1号、2号は夫婦でございます。その名義が違うだけで夫婦でございまして、2人とももう

高齢で体調が悪く、ほとんどデイサービス通いでございます。その上、後継者がいなく、全

く耕作することもできませんでした。なので、どうしても譲りたいということです。

譲受人のほうは、ただいま紹介ありましたとおり、完全に規模拡大を目指しておりまして、

隣地に自分の耕作地がありまして、まことに譲受人としては欲しい場所でありましたので、

何も問題ありませんと思いますので、よろしくお願いします。

議 長 ただいま、事務局説明並びに現地調査報告が終わりました。

質問、意見等がありましたら、挙手を願いいたします。

(発言する者なし)

議 長 質問、意見がありませんので、採決いたします。

議案第1号及び議案第2号については譲受人が同一のため、一括にて採決をいたします。

原案のとおり許可することに賛成の方は挙手を願います。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、本案は許可することに決定いたします。

──────────────────────────────────────────

◎議案第3号ないし議案第4号

議 長 日程第4、議案第3号及び議案第4号 公売による農地の買受適格証明についてを

議題といたします。

初めに、事務局より説明をお願いいたします。

伊藤副主査 議案第3号及び4号は譲受人が同一のため、一括してご説明します。

公売や競売で農地を取得できるのは、農業委員会の買受適格証明書の交付を受けた者に限

られます。申請者が農地買受適格者か否か、農地法第3条許可基準に沿ってご審議ください。

なお、事務手続きの迅速化を図るため、公売行政庁等から売却決定通知書を交付された買受

人から農地法3条の許可申請があった場合は、この証明書の交付時と事情が異なっている場

合を除き許可とする旨の附帯決議もあわせてご審議ください。

この公売、競売については初めてなので、もう少し補足させていただきますけれども、農

地を取得できる者というのは、先ほど審査していただいた農地法3条の許可を受けた者に限

られています。これは、公売や競売で取得する場合も同じです。この公売や競売に参加して

Page 7: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-6-

落札した人が農地を所有する資格のない者であった場合、落札はできますけれども農地の取

得ができない、これは登記の変更ができない、そういったことになりますので、この農地の

公売、競売に参加する際には、農業委員会で交付している買受適格証明書というものを持参

した人に限られますと規定されています。

この買受適格証明書の交付が受けられる者というのは、農地法3条の審査と全く同じ審査

で許可となった者です。この後、落札した場合は、また改めて農地法3条の許可申請を出し

ていただくことになるんですけれども、この買受適格証明書と3条の申請は全く同じ内容で

審査を行っていただくので、今月この買受適格証明の審査を行って、来月落札した人が3条

申請を行ってきた場合は、2カ月全く同じ審査を行うとなると、我々農業委員会にしても、

もちろん申請者にとっても時間がかかってしまうことになります。この議案書の2ページの

附帯決議というところにある、売却決定通知書を交付された買受人、これは落札した人とい

う意味です。この人が農地法3条許可申請をしてきた場合は、この証明書の交付時と事情が

異なっている場合、これは、その間に、例えば、今持っている農地に違反転用で何か建物を

建ててしまったですとか、そういった明らかな申請のときと状況が違っている場合を除いて、

これを許可するということをあわせて審議してくださいということになります。よろしいで

しょうか。

それでは、説明に入ります。

本議案は、君津市が公売に付した物件で、入札期間は平成29年9月11日から19日で

す。買受しようとする土地の所在は、議案第3号は、大井戸地先の田1筆、面積719平方メ

ートル、議案第4号は、大井戸地先の田1筆、面積781平方メートルです。

申請理由として、農業経営の規模拡大を図るためです。

許可基準として、下限面積を超えた2万2,846平方メートルの農地を経営し、農機具は、

トラクター、田植え機、乾燥機、もみすり機、軽トラックを所有しています。

農作業従事日数は世帯全員で150日を超えており、資格等については問題ないと思われま

す。

以上です。

議 長 事務局の説明が終わりました。

これより現地調査を行った結果につきまして、議案第3号及び議案第4号について、9番、

笹本委員からお願いいたします。

笹本委員 9番、笹本です。

Page 8: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-7-

第3号、第4号議案の申請人が一緒なので、あわせて説明いたします。

申請内容につきましては、先ほど事務局より説明のありましたとおりです。

8月23日に電話で話をし、8月26日に現地で申請人のお父さんと会いました。

場所ですが、別冊の2ページをご覧ください。

コンビニとありますが、そこから清和方向に400メートルぐらい行き左折、100メートルぐ

らい行ったところを左折、農道を下るとすぐの左側に議案の農地が並んであります。今は、

雑草が伸びてちょっと荒れている状態です。

申請人は、農地が自分のものとなれば、それを整地し耕作したいとのことです。

申請人は、議案の農地の並びと近隣で耕作していますので、特に問題はないと思われます。

よろしくご審議お願いいたします。

議 長 ただいま事務局説明並びに現地調査報告が終わりました。

質問、意見等がございましたら、挙手願います。

(発言する者なし)

議 長 質問、意見がございませんので、採決をいたします。

議案第3号及び議案第4号については申請人が同一のため、一括にて採決をいたします。

農地の買受適格証明書を交付することに賛成の方は挙手願います。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、農地の買受適格証明書を交付することに決定いたしま

す。

追ってお諮りいたします。

本証明書の交付を受け最高価格買受申出人等となり、売却決定通知書が交付された買受人

から農地法第3条の許可申請があった場合は、この証明書の交付時と事情が異なっている場

合を除き許可する旨の附帯決議をしたいと思いますが、ご異議ございませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

議 長 ご異議ないものと認め、最高価格買受申出人等となり、売却決定通知書が交付され

た買受人から農地法第3条の許可申請があった場合は、この証明書の交付時と事情が異なっ

ている場合を除き許可することを決定いたします。

──────────────────────────────────────────

◎議案第5号

議 長 日程第5、議案第5号 農地法第4条の規定による許可申請についてを議題といた

Page 9: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-8-

します。

初めに、事務局より説明をお願いします。

田野主任主事 議案第5号についてご説明します。

議案書の3ページをご覧ください。

俵田地先の田1筆、畑1筆、合計面積687平方メートルを太陽光発電施設へ転用します。

申請地は都市計画区域外で、農地区分は第2種農地相当となります。

現在、未利用地となっている申請地に太陽光パネル240枚を設置して、太陽光発電施設と

して有効利用したいとのことです。

敷地は、埋め立て等は行わず、整地のみ行います。

用排水計画は、用水は使用せず、雨水は自然浸透とします。

工事中は、周辺農地の作付等に十分配慮し、粉じん、防音等及びビニール類の飛散防止に

注意します。

また、太陽光発電施設は高くない構築物にし、周辺農地に通風に支障等で営農阻害しない

ようにします。

経済産業省の認定及び東京電力への申し込みは済んでおります。

以上です。

議 長 事務局の説明が終わりました。

これより現地調査を行った結果について、議案第5号について、8番、鳥海委員からお願

いします。

鳥海委員 番号8番の鳥海です。

第5号議案の現地調査についてご説明いたします。

詳細は、ただいま事務局からご説明があったとおりですので、申請者に8月26日に電話

したところ、なかなか申請者との面接と私の都合が合わなかったため、現地へ行って、代理

人の立ち会いのもとに確認をいたしました。

ただいまやるこの場所から、道路を隔てて3面全部その人の土地でありましたので、現地

の農家の方は何も問題がないということですので、問題ないと思います。その隣の方の許可

はとりました。

以上でございます。よろしくお願いします。

議 長 事務局説明並びに現地調査報告が終わりました。

質問、意見等ございましたら、挙手お願いいたします。

Page 10: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-9-

(発言する者なし)

議 長 質問、意見がございませんので、採決をいたします。

議案第5号について、原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、本案は許可相当との意見を付して知事に送付いたしま

す。

──────────────────────────────────────────

◎議案第6号ないし議案第9号

議 長 日程第6、議案第6号ないし議案第9号 農地法第5条の規定による許可申請につ

いてを議題といたします。

初めに、事務局より説明をお願いします。

田野主任主事 議案第6号についてご説明します。

議案書の4ページをご覧ください。

山高原地先の田1筆、面積831平方メートルのうち500平方メートルを、賃貸借により資材

置き場施設へ一時転用します。

申請地は市街化調整区域で、農地区分は第2種農地相当となります。

申請地は、平成28年第10回総会で許可相当となり、その後転用許可がなされておりまし

たが、当初より計画が延長されたため、再度申請がされています。

現在不耕作地である申請地に、館山自動車道の4車線化工事の際に利用する資材置き場を

造成したいとのことです。

敷地は、埋め立て等はせず、現状のまま使用します。

用排水計画は、用水は使用せず、雨水は側溝を掘り排水路に流します。

施設整備時及び設置後は、通行どめによりほかの車両の侵入を防ぎます。

隣接農地はありません。

事業終了後は農地に復元する旨の誓約書が添付されています。

議案第7号についてご説明します。

貞元地先の田1筆、面積490平方メートルを専用住宅へ転用します。

申請地は市街化調整区域で、農地区分は第2種農地相当となります。

現在不耕作地である申請地に、建築面積115.76平方メートルの専用住宅を建築したいとの

ことです。

Page 11: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-10-

用排水計画は、上水は既設水道管より宅内へ引き込み、汚水排水は、合併浄化槽を設置し

て既設U字溝へ放流します。雨水排水は、浄化槽最終枡より既設U字溝に放流します。

工事中は安全のため警備員を配置するなど安全対策を行い、夜間、早朝等の工事中以外の

時間帯にはバリケード等を設置して、工事区域内への立ち入りができないようにします。

隣接する農地に対し、耕作範囲へ極力日照に影響が出ないようにし、計画地周辺に土どめ

を施し、周辺農地への土砂等の流出を防止します。

隣接農地の所有者へは、事業内容を説明し承諾を得ています。

議案第8号についてご説明します。

箕輪地先の畑2筆、合計面積385平方メートルを専用住宅へ転用します。

申請地は都市計画区域外で、農地区分は第2種農地相当となります。

申請地は平成26年に太陽光発電施設への転用許可がなされていましたが、諸事情により

転用できず、事業計画承認申請書が提出されています。

現在不耕作地である申請地を隣接する宅地と一体で利用し、建築面積94.81平方メートル

の専用住宅を建設したいとのことです。

敷地は、埋め立て等は行わず、整地のみ行います。

用排水計画は、上水は井戸を新設し、汚水、雑排水は合併浄化槽を介しU字溝に流します。

雨水は敷地内浸透とします。

工事中は安全に努め、事故のないようにします。また、工事車両の通行等の交通事故防止

に努めます。

隣接農地はなく、土砂の流出やごみ等の飛散を防止するために、ブロック塀やフェンス設

置等を予定しております。

議案第9号についてご説明します。

久留里市場地先の田1筆、面積626平方メートルを植林用地へ転用します。

申請地は都市計画区域外で、農地区分は第2種農地相当となります。

譲受人は、平成16年に申請地の北側に専用住宅を建て、現在生活しておりますが、近年

の大雨による災害ニュースを受け、申請地の南側に隣接する山が土砂崩れを起こすのではな

いかと心配するようになり、申請地に植林による防災対策を計画しました。申請地にヒノキ

を180本植え、流れてくる土砂から被害を最小限に抑える計画です。

申請地は土砂災害警戒区域等には該当しておらず、千葉県の事務指針においても、植林で

の転用は農地法第4条が原則とされており、三方が山林等になって日陰になる農地であるこ

Page 12: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-11-

となどと示されております。防災目的での転用については記載がないため、県の担当者に相

談したところ、植林での防災対策に対して、ヒノキで防災できる理由、面積が過大であるこ

と、どの程度まで被害が抑えられるか不明との意見から、転用の根拠が薄いとされました。

今回、防災対策である植林として申請されていますが、裏づける資料が不足しております。

一般基準において、用排水計画は、用水は使用せず、雨水は自然浸透とします。

周辺農地への作付等には十分配慮し、粉じん等に最善の注意を払い、土砂等を流出しない

ようにします。

また、周辺農地に通風の支障等で営農を阻害しないようにします。

以上です。

議 長 事務局の説明が終わりましたので、これより現地調査を行った結果につきまして、

議案第6号について、1番、大古委員からお願いします。

大古委員 1番、大古です。

第6号議案についてご報告いたします。

詳細については、ただいま事務局より説明があったとおりです。

8月28日、譲渡人と代理人さんへ電話にて確認しました。また、譲受人については、8

月29日、現地にて代理人と確認させていただきました。

場所につきましては、別紙4ページをご覧ください。

地図中央上のほうに君津パーキングエリアありますけれども、そこの左手にある道路が、

周南公民館、国道127号常代交差点等に向かう道路になります。館山道の下をくぐりまして、

すぐわき、細い道を入っていきますと、現場に当たります。

現状は、周りが山林化したような状態ですが、申請地の周りはフェンスで囲んで下に厚い

鉄板を敷いてありましたので、工事完了後農地へ戻すことは容易であると思われます。

何ら問題はないと思いますので、よろしくご審議ください。よろしくお願いします。

議 長 続きまして、議案第7号について、2番、鮎川委員からお願いします。

鮎川委員 2番、鮎川です。

議案7号について説明します。

申請内容については、事務局説明のとおりです。

申請場所は、別冊5ページをご覧ください。

富久橋手前100メートルほどのところになります。

8月26日に現地確認を行いました。

Page 13: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-12-

申請地は既に埋め立てられており、20年前には譲渡人が埋め立てたとのことでした。譲受

人と話しましたところ、土地整地計画もいまだに考えているとのお話でした。双方とも話が

まとまり、大変喜んでおりました。

問題ないと思われます。よろしくご審議ください。

議 長 続きまして、議案第8号について、8番、鳥海委員からお願いします。

鳥海委員 8番の鳥海です。

8号議案についてご説明します。

詳細は、事務局が言ったとおりでございますので。

8月26日に、ちょっと部落が違いますので、現地の推進委員がいますので、推進委員と

現場の確認にまいりましたところ、昔は宅地となっておりまして、その近辺の畑を今回宅地

に転用したいということでしたので、現場を見たら、もう雑草だらけでほとんど1枚のもの

と、遊休農地のような感じで畑としては使えませんので、宅地をそのまま、前の宅地の跡だ

ということで、周りの水田とかそういうものもありませんので、周りも住宅が建っておりま

したので、何も問題ないと思いますので、よろしくお願いいたします。

議 長 続きまして、議案第9号について、12番、江澤委員からお願いします。

江澤委員 12番、江澤です。

議案第9号について、現地調査の結果について説明をいたします。

詳細につきましては、事務局から説明があったとおりです。

8月26日に譲受人と譲渡人に現地で会いました。

場所は、別冊資料7ページにあります久留里中学校より300メートルぐらい先を右に入る

と森林体験交流センターがあります。地図のところのその入り口あたりになります。

譲受人は防災対策でヒノキを植林したいとのことで、今回の申請となりました。防災目的

で植林を行うということで、余り例のない案件となっております。

問題ないと思いましたが、事務局と話したところ判断できかねるところもありますので、

皆様のご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。

議 長 ただいま事務局説明並びに現地調査報告が終わりました。

質問、ご意見ありましたら、挙手お願いします。

1番、大古委員。

大古委員 9号議案についてちょっとお尋ねしますが、これは防災ということでありますが、

果たして木を植えて、それですぐ防災ということになるかどうか。木が育つまでの時間があ

Page 14: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-13-

りますし、その間にもし何らか問題があった場合にどうなのかなということの、ちょっと疑

問があります。

それと、県から指摘されているような書類不備というようなことがあれば、ちょっとその

辺も考えていただいて、今回は保留にされたらどうでしょうかという意見です。

以上です。

田野主任主事 今の大古委員の質問に対してお答えさせていただきます。

譲受人なんですけれども、先ほども私、説明したように、最近のニュースを聞いて、自分

も、家の南側に山があるので土砂崩れが心配になってきたということでお話がありました。

それで、確かに大古委員言われるとおり、木を植えた場合、苗木から植えると、私が調べ

たところ、10年ぐらいで4メーターになるぐらいみたいなんですね。それで、時間は確かに

かかるんですが、譲受人としては、将来的な起こり得るかもしれない災害に対して、防災対

策としてとりたいということがありまして、今回植林での防災対策として申請を上げてきた

ということになっております。

大古委員 そうしたら、書類の不備というか不足分については、結局それがそろわないと、県

も許可というわけにはいかないわけですよね。

田野主任主事 県の指摘としましては、申請者が挙げているヒノキで防災できる理由、申請人

は、完璧な防災というわけではなくて最低限の防災というふうに考えているようなんですけ

れども、ヒノキでいい理由が県としてはわからないということと、どの程度、流れてくる量

はこれだけ減りますよという書類は確かに出ているんですが、どういった被害まで防げるの

かというところまでがちょっとわからないので、その辺も踏まえて、県では今回書類の不備

という形になっております。

議 長 ほか、いいですか。

今、大古委員から9号議案につきまして保留にしたらというご意見ございまして、その件

について、ほかの方でご意見ある方おりますか。

神子委員。

神子委員 私、初めての事例なもんですから、ちょっとお尋ねしたいんですけれども、今、保

留にするか、農業委員会は決断下さなきゃいけないんですけれども、その県の不備の中の言

っている意味がいまいち理解できなかったってことと、だからこそ、大古委員は保留したら

いいんじゃないかという、そういう理解でいいんですかね、今の議論というのは。

要するに、中身が、県の不備の事項の判断すべき事項が、私自身もちょっとよく理解でき

Page 15: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-14-

ないんですけれども、その辺のところについて、もうちょっと判断材料を、これ保留にする

のか、あるいは採決するのか、その辺もうちょっと明確なあれが欲しいんですけれども。

田野主任主事 県としましては、まず、植林というのが防災につながるかどうかというところ

が、まず不明だということで、明確な資料が今ちょっと不足しているということです。

ヒノキで絶対できないということも言えませんので、そこに対して何かできる理由があれ

ば許可可能でしょうし、あと、県が危惧しているのは、伸び切った後、倒木の可能性も出て

きてしまって、それだと逆に危険がふえてしまうんじゃないかという懸念もされておりまし

て、ちょっとその辺も、今回不足というような形に行き着いた経緯はあります。

神子委員 そうすると、その不備の内容について、この申請人は明確な回答は来ていないとい

うふうに理解していいですか。

田野主任主事 そうですね。流量とかも一応出してはいただいたんですが、確かに木が生えて

いるので、当然到達流量というのは少なくなります。それで、少なくなった時点で、どこま

で抑えられるのか、被害がどこまで防げるのかというところが、これ、今いただいているも

のだとわからないということで、判断できかねるという形になっております。

大古委員 今後につなげる意味で、ちょっと新しい案件なんで、決定しちゃうともうそれで進

んじゃいますから、いろんな情報をちょっと収集して、一度ちょっと、保留という意味は、

その内容をもう少ししっかりさせるということで考えてみたらどうかなということを、ご提

案したいと思います。

田野主任主事 今の大古委員からの意見なんですけれども、確かになかなかない事案でもあり

ますので、もうちょっと情報収集、こちらもできたらと思います。

議 長 皆さん、現場も見ていないし、もちろんいろんな中での判断もできかねるかと思い

ますけれども、これはやっぱり、そのために現地の担当者がいるわけですので、そこら辺の

意見を大事にしながら、急いで間違った結論を出すよりはという意味だと思いますので、そ

の点は話がわかりました。

ほかにございますか。

(発言する者なし)

議 長 なければ、採決に入ります。

まず、議案第6号につきまして、原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、本案は許可相当との意見を付して知事に送付いたしま

Page 16: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-15-

す。

続きまして、議案第7号について、原案のとおり可決することに賛成の方は挙手願います。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、本案は許可相当との意見を付して知事に送付いたしま

す。

続きまして、議案第8号について、原案のとおり決定することに賛成の方は挙手願います。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、本案は許可相当との意見を付して知事に送付いたしま

す。

それでは、保留にしたらどうかという意見のありました議案第9号につきまして、原案の

とおり決定することに賛成の方は挙手願います。

(挙手なし)

議 長 賛成ございません。

それでは、本案は不許可相当との意見を付して知事に送付することといたします。

──────────────────────────────────────────

◎議案第10号及び議案第11号

議 長 日程第7、議案第10号及び議案第11号 農地法第5条の規定による許可後の計

画変更についてを議題といたします。

事務局より説明をお願いします。

田野主任主事 議案第10号についてご説明します。

議案書の5ページをご覧ください。

大野台地先の田5筆、畑2筆、合計面積4,073.92平方メートルを、砂利採取用地及び資材

置き場用地へ一時転用許可後の計画変更です。

砂利採取用地及び資材置き場用地として平成29年11月30日まで許可を得ていました

が、引き続き使用したいとの1年間の計画変更の申請がなされました。

周辺農地に対する影響は、これまでも被害の報告もなく、今回の転用内容や面積に変更が

ありませんので、問題ないと思われます。

議案第11号についてご説明します。

小櫃台地先の畑1筆、面積773平方メートルを、搬出路及び資材置き場用地へ一時転用許

可後の計画変更です。

Page 17: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-16-

搬出路及び資材置き場用地として平成29年10月31日まで許可を得ていましたが、引

き続き使用したいとの1年間の計画変更の申請がなされました。

周辺農地に対する影響は、これまでも被害の報告もなく、今回の転用内容や面積に変更が

ありませんので、問題ないと思われます。

以上です。

議 長 ただいま事務局の説明が終わりました。

質問、意見等ありましたら、挙手お願いいたします。

(発言する者なし)

議 長 質問、意見がありませんので、採決をいたします。

議案第10号について、賛成の方は挙手願います。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、本案は許可相当の意見を付して知事に送付いたします。

ここで訂正をさせていただきたいと思います。

先ほど第9号の議案につきまして、不許可相当と意見を付して知事に送付いたしますとい

うふうに、私、申し上げました。大古委員からも発言のありましたように、保留という形で

訂正をさせていただきます。したがいまして、議案第9号につきましては、今回保留という

ことでご承知おきいただきたいと思います。失礼をいたしました。

続きまして、議案第11号の採決をいたしたいと思います。

議案第11号について、賛成の方の挙手をお願いいたします。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、本案は許可相当の意見を付して知事に送付をいたしま

す。

──────────────────────────────────────────

◎議案第12号

議 長 日程8、議案第12号 平成29年度第2次農用地利用集積計画についてを議題と

いたします。

なお、議案第12号につきましては、8番、鳥海純次委員、10番、宇野真弘委員に関係す

る事案が含まれておりますので、農業委員会等に関する法律第31条の規定に基づく議事参

与の制限により、当該事案の審議開始から終了まで退室をお願いいたします。

Page 18: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-17-

(8番 鳥海純次委員 10番 宇野真弘委員 退室)

議 長 それでは、経済部農政課の説明お願いいたします。

川名企画調整係長 議案第12号についてご説明いたします。

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、平成29年度第2次農用地利用

集積計画を定めるため、提案するものでございます。

7ページをお開きください。

利用権設定につきましては、23件、106筆、合計面積10万9,989.91平方メートルでござい

ます。

地区別で申し上げますと、君津地区16件、53筆、4万4,192平方メートル、小糸地区5件、

23筆、3万400.91平方メートル、小櫃地区2件、30筆、3万5,397平方メートル、所有権移

転につきましてはございませんでした。

市で審査しましたところ、申請書類に不備はなく、対象農地につきましては、利用権設定

の妨げになるその他の権利等はございませんでした。

以上で説明を終わります。

議 長 ただいまの経済部農政課の説明について、何か質問、ご意見等がありましたら、挙

手をお願いします。

(発言する者なし)

議 長 質問、意見がありませんので、採決をいたします。

議案第12号について、賛成の方は挙手を願いします。

(挙手全員)

議 長 挙手全員でございますので、本案は原案のとおり決定いたします。

──────────────────────────────────────────

◎議案第13号

議 長 日程第9、議案第13号 平成29年度農用地利用配分計画案についてを議題とい

たします。

なお、議案第13号につきましては、1番、大古委員、8番、鳥海委員、10番、宇野委員

が関係する事案が含まれておりますので、農業委員会等に関する法律第31条の規定に基づ

く議事参与の制限により、当該事案の審議開始から終了まで退室をお願いいたします。

ここで、大古委員、退場をお願いいたします。

Page 19: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-18-

(1番 大古政昭委員 退室)

議 長 それでは、経済部農政課より説明をお願いします。

川名企画調整係長 初めに、資料の訂正をお願いいたします。

18ページをお開きください。

18ページの一番下の行にある上湯江524番地の農地について、次のページ、19ページの一

番上の行と重複しての記載となっておりますので、18ページの一番下の行を削除をお願いい

たします。

次に、19ページの下から2行目、鎌滝933番地の農地につきまして、左端の番号が空欄と

なっておりますので、24と記載をお願いいたします。

以上2点の訂正、申しわけありませんでした。

それでは、議案第13号についてご説明いたします。

農地中間管理機構において、農用地利用配分計画を定めるに当たり、市に対し、配分計画

の案を作成し提出するよう求められておりますので、農地中間管理事業の推進に関する法律

第19条第3項の規定に基づき、平成29年度農用地利用配分計画案に対するご意見をお伺

いするものでございます。

配分計画につきましては、君津地区22件、田12筆、1万96平方メートル、畑41筆、4万

3,096平方メートル、合計53筆、4万4,192平方メートル、小糸地区1件、田1筆、1,032平

方メートル、小櫃地区1件、田3筆、4,002平方メートル、合計で24件、田16筆、1万5,130

平方メートル、畑41筆、3万4,096平方メートル、合計で57筆、4万9,226平方メートルでご

ざいます。

市で審査をいたしましたところ、書類に不備はなく、対象農地については利用権設定の妨

げになるその他の権利等はございませんでした。

以上で説明を終わります。

議 長 それでは、ただいまの農政課の説明につきまして、ご意見、ご質問ございましたら

挙手をお願いいたします。

(発言する者なし)

議 長 質問、意見がありませんので、採決をいたします。

議案第13号について、賛成の方は挙手を願います。

(挙手全員)

Page 20: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-19-

議 長 挙手全員でございます。本案は原案のとおり決定いたします。

それでは、1番、大古委員、8番、鳥海委員、10番、宇野委員の入室を認めます。

(1番 大古政昭委員 8番 鳥海純次委員 10番 宇野真弘委員 入室)

──────────────────────────────────────────

◎報告第1号ないし報告第10号

議 長 日程第10、報告第1号ないし報告第4号 農地法第3条の3第1項の規定による届

出について、報告第5号 農地法第4条第1項第7号の規定による届出について、報告第6

号ないし第9号 農地法第5条第1項第6号の規定による届出について、報告第10号 軽

微な農地改良に係る届出については、事務局長専決により書類を受理いたしました。

ただいまの報告第1号ないし報告第10号について、質問、意見等がございましたらお願

いいたします。

大古委員。

大古委員 軽微な農地改良に係る届出についてですが、田を90センチ山砂で盛り土で農地改良

って、この高さは基準内なんですか。

田野主任主事 今の大古委員からの質問なんですが、農地に盛り土したいときに、1メートル

未満でしたら届出で済む形になっております。こちらは、すみません、単に90センチ盛り土

とあるんですが、盛り土して果樹を植えたいということでしたので、田から畑にするような

形で申請上げています。

議 長 ほかにございますでしょうか。

(発言する者なし)

議 長 質問、意見等がないようですので、報告第1号ないし報告第10号を終わります。

──────────────────────────────────────────

◎閉 会

議 長 これをもちまして、平成29年第9回君津市農業委員会総会に付議されました議案

及び報告については終了いたしました。

以上で閉会といたします。

次回の平成29年第10回農業委員会総会は、平成29年10月5日、木曜日、ここ601会

議室で開催する予定ですので、よろしくお願いをいたします。

ありがとうございました。

Page 21: 君津市農業委員会議事録 - Kimitsu-1- 平成29年第9回君津市農業委員会議事録 日 時 平成29年9月5日(火)午後2時00分~午後2時52分 場 所

-20-

(午後2時52分)