造形学部で学ぶ主な教養科目bwu.bunka.ac.jp/study/z/design-zokei/images/pdf/design-zokei.pdf ·...

2
何かを表現したり、新しいものをつくり出すときに、独創的な発想や新しい視点を持つことはとても大切です。そして、そのつくり 出されたものは世の中の多くの人のために存在することを忘れてはなりません。その意味でも、幅広い見識を身につけられる総合 教養科目を学ぶことは重要な意味を持っています。また、 外国語科目ではコミュニケーションの手段を広げることで、世界との距離 を縮めるチャンスにも繋がります。これらの科目に加え、卒業後を具体的にイメージする力を磨く キャリア形成教育科目も充実。研修 やインターンシップを通じて、それぞれが自分の強みを生かせる職業を見つけ出す力を養います。 単位は、授業を受けて試験などに合格することで取得ができます。造形学部卒業には上記の単位を取得する必要があります。 ※カリキュラムは変更される場合があります。記載のカリキュラムは概要となりますので詳細は入学後に配布される「履修要項」などを参照してください。 コラボレーション科目 (2) キャリア形成教育科目 (2) 専門教育科目 (80) 自由選択科目 (10) 教員は専門を問わず、学生は学部・学科・ 学年を越えて、集中授業の方式で開講 されるユニークな科目です。 ・キャリアデザイン (導入編)―フレッシュマンキャンプ―  ・キャリアデザイン (展開編)―コースセミナー―  ・キャリアデザイン (実践編)―インターンシップ―  ▶ 各学科・コースページを参照 いずれの選択科目の中からでも履修が可 総合教養科目 外国語科目 (30) 総合教養科目 13 以上 外国語科目 4 以上 社会を広く知ることで、初めて暮らしを豊かにする視点が生まれます。 ・スタディスキルズ  ・異文化コミュニケーション  ・コンピュータ概論 ・西洋文学 ・TV ジャーナリズム論  など 〈総合教養科目〉 〈外国語科目〉 ・英語プラクティスⅠ・Ⅱ  ・基礎フランス語Ⅰ・Ⅱ   ・スタートアップ中国語  ・TOEIC 入門 A  など ( ):卒業に必要な履修単位数 124 単位 学生作品 学生作品 ●デザイン概論 ●色彩学 ●基礎デザイン A ●平面基礎 A ●立体基礎 A ○デザイン考察論 ○デッサン ○造形と素材 (ソフトマテリアル) ○造形表現論 ○基礎デザイン B  など ●美術概論 ○現代美術 ○立体基礎 C ○プリントデザイン実習 ○写真実習 ○サブカルチャー論 ○マンガ・アニメーション論 ○イラストレーション実習 ○メディア史  など 【コース基礎実習科目】 ○メディア映像クリエイション基礎実習 ○グラフィック・プロダクトデザイン基礎実 ○ジュエリー・メタルデザイン基礎実 1 年次の主な専門科目 2 年次の主な専門科目 ●卒業研究 ○プロジェクトゼミナール  など ○人体機能とデザイン ○古美術論 ○版画 ○デジタル表現演習  など 3 年次の主な専門科目 4 年次の主な専門科目 立体基礎 C 「テラコッタ制作」 基礎デザイン B「ユニットデザイン」 グラフィック・プロダクトデザイン 基礎実習 「紙を素材にしたライトのデザイン」 デザイン・造形学科では、全コース共通の基本的な専門科目として、下記の科目を学びます。 デザイン・造形学科で学ぶ主な専門科目 造形学部で学ぶ主な教養科目 ●…必修科目 ○…選択科目

Upload: others

Post on 12-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 造形学部で学ぶ主な教養科目bwu.bunka.ac.jp/study/z/design-zokei/images/pdf/design-zokei.pdf · ・コンピュータ概論 ・西洋文学 ・tvジャーナリズム論

何かを表現したり、新しいものをつくり出すときに、独創的な発想や新しい視点を持つことはとても大切です。そして、そのつくり出されたものは世の中の多くの人のために存在することを忘れてはなりません。その意味でも、幅広い見識を身につけられる総合教養科目を学ぶことは重要な意味を持っています。また、外国語科目ではコミュニケーションの手段を広げることで、世界との距離を縮めるチャンスにも繋がります。これらの科目に加え、卒業後を具体的にイメージする力を磨くキャリア形成教育科目も充実。研修やインターンシップを通じて、それぞれが自分の強みを生かせる職業を見つけ出す力を養います。

単位は、授業を受けて試験などに合格することで取得ができます。造形学部卒業には上記の単位を取得する必要があります。※カリキュラムは変更される場合があります。記載のカリキュラムは概要となりますので詳細は入学後に配布される「履修要項」などを参照してください。

コラボレーション科目(2)

キャリア形成教育科目(2)

専門教育科目(80)

自由選択科目(10)

教員は専門を問わず、学生は学部・学科・学年を越えて、集中授業の方式で開講されるユニークな科目です。

・キャリアデザイン(導入編)―フレッシュマンキャンプ― ・キャリアデザイン(展開編)―コースセミナー― ・キャリアデザイン(実践編)―インターンシップ― 

▶ 各学科・コースページを参照

いずれの選択科目の中からでも履修が可能

総合教養科目・

外国語科目(30)

総合教養科目13 以上外国語科目4以上

社会を広く知ることで、初めて暮らしを豊かにする視点が生まれます。

・スタディスキルズ ・異文化コミュニケーション ・コンピュータ概論・西洋文学・TVジャーナリズム論  など

〈総合教養科目〉

〈外国語科目〉

・英語プラクティスⅠ・Ⅱ ・基礎フランス語Ⅰ・Ⅱ  ・スタートアップ中国語 ・TOEIC 入門 A  など

( ):卒業に必要な履修単位数 計124単位

学生作品 学生作品

●デザイン概論●色彩学●基礎デザインA●平面基礎 A●立体基礎 A○デザイン考察論○デッサン○造形と素材(ソフトマテリアル)

○造形表現論○基礎デザイン B  など

●美術概論○現代美術○立体基礎 C○プリントデザイン実習○写真実習○サブカルチャー論○マンガ・アニメーション論○イラストレーション実習○メディア史  など

【コース基礎実習科目】○メディア映像クリエイション基礎実習○グラフィック・プロダクトデザイン基礎実習○ジュエリー・メタルデザイン基礎実

1 年次の主な専門科目 2 年次の主な専門科目

●卒業研究 ○プロジェクトゼミナール  など○人体機能とデザイン ○古美術論 ○版画 ○デジタル表現演習  など

3 年次の主な専門科目 4 年次の主な専門科目

立体基礎 C 「テラコッタ制作」基礎デザインB「ユニットデザイン」

グラフィック・プロダクトデザイン基礎実習「紙を素材にしたライトのデザイン」

」ンサッデ炭木「 ンサッデ

デザイン・造形学科では、全コース共通の基本的な専門科目として、下記の科目を学びます。

デザイン・造形学科で学ぶ主な専門科目

造形学部で学ぶ主な教養科目

●…必修科目 ○…選択科目

Page 2: 造形学部で学ぶ主な教養科目bwu.bunka.ac.jp/study/z/design-zokei/images/pdf/design-zokei.pdf · ・コンピュータ概論 ・西洋文学 ・tvジャーナリズム論

異なる専門の学生が協力し、新しい表現を極める!

◎メディア映像クリエイションA(映像系))題課型トクェジロプ(

●メディア映像プロジェクト●卒業研究(自主テーマによる作品制作)

◎メディア映像クリエイション B(印刷系) (プロジェクト型課題)

年次4このコースに進むために必須の科目

○メディア映像クリエイション基礎実習○メディア史(映像・印刷)

●美術概論○マンガ・アニメーション論○サブカルチャー論 ○イラストレーション実習○コンピュータグラフィックス演習○写真実習 ○現代美術 ○造形と素材(ソフトマテリアル) など

年次は下記の科目を選択することで、メディアや映像の基礎が身につきます。

2

2

2

好きな分野を選んで学びをさらに深める

◎アニメクリエイション(映像系)◎エディトリアルデザイン(印刷系)

●デジタルメディア制作演習●写真・映像表現演習●未来の新しいメディアのカタチ

◎ムービークリエイション演習(映像系)◎ネクストメディア演習(印刷系)

年次3

どちらかを選択

メディア映像クリエイションコースで学ぶ「専門科目」 ●必修 ◎必修[コース内選択]○選択

どちらかを選択

どちらかを選択

課題制作を通してデザイン力を高める●デザイン演習 (各種素材を用いた造形技法習得・ 企業とのコラボレーションなど)

●デジタルデザイン演習 (専門ソフトのトレーニング)●グラフィック・プロダクトデザインⅠA (日用雑貨・広告制作など)●グラフィック・プロダクトデザインⅠB (ブランディングデザイン・商品企画)○マーケットの変化とデザインの役割

年次3 卒業に向けて

総合力・実践力を強化する●グラフィック・プロダクトデザインⅡA (プロジェクト型グループ課題など)●グラフィック・プロダクトデザインⅡB (社会に向けたデザインの企画・発信方法など)●卒業研究 (自主テーマによる作品制作)

年次4

このコースに進むために必須の科目○グラフィック・プロダクトデザイン基礎実習

●美術概論○テキスタイルワークA○アートワークA ○写真実習○プリントデザイン実習○サブカルチャー論○イラストレーション実習  など

年次は下記の科目を選択することで、グラフィックとプロダクトの基礎を学ぶことができます。

グラフィック・プロダクトデザインコースで学ぶ「専門科目」  ●必修 ○選択

さまざまな技法を身につけ表現力を養う●ジュエリー・メタルデザイン演習●ジュエリーデザイン表現演習Ⅰ●ジュエリー・メタルデザインⅠA・ⅠB○古美術論○版画○デジタル表現演習  など

年次3このコースに進むために必須の科目

○ジュエリー・メタルデザイン基礎実習

●美術概論○造形と素材(ハードマテリアル)○工芸論○現代美術○プリントデザイン実習  など

年次は下記の科目を選択することで、ジュエリーデザインの基礎を学ぶことができます。

ジュエリー・メタルデザインコースで学ぶ「専門科目」  ●必修 ○選択

専門性と創造性を高め、目標に向かって挑戦する●ジュエリー・メタルデザインⅡA・ⅡB●卒業研究 (自主テーマによる作品制作)○ジュエリーデザイン表現演習Ⅱ

(卒業研究例)  ・ジュエリー制作

トイェウーパーペ・   どな  飾装面壁たっ使を板銅・  

年次4

3年次からはコースに分かれて、より専門の知識や技術を身につけるための科目を学びます。

3 年次よりコースに分かれて学ぶ専門科目