職業能力開発総合大学校長 - jeed...技 能 を 科 学 す る こ と が 発 展 に...

1
職業能力開発総合大学校長 圓川 隆夫職業能力開発総合大学校長 圓川 隆夫えんかわ・たかお日生 まれ。山口工大大学修了、工学博士となり、大学イノベーションマネジメント研究科など 任。管理、サプライチェー ンマネジメント。 から 本紙 2018年12月28日 001面 01版 No.02

Upload: others

Post on 08-Mar-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 職業能力開発総合大学校長 - JEED...技 能 を 科 学 す る こ と が 発 展 に 職業能力開発総合大学校長 圓川 隆夫氏 (えんかわ・たかお)

技能を科学することが発展に

職業能力開発総合大学校長

圓川 隆夫氏職業能力開発総合大学校長

圓川 隆夫氏 (えんかわ・たかお)年月日生まれ。山口県出身。年東工大大学院修士課程修了、年に工学博士となり、大学院イノベーションマネジメント研究科長などを歴任。専門は品質管理、サプライチェーンマネジメント。年から現職。

 司馬遼太郎が﹃この国の

かたち﹄で言たように

日本は古来職人の技が尊

敬された重職主義の国だ

 その伝統を受け継いでい

くべきだと言いたいところ

だが一方で﹁匠︵たくみ︶

の呪縛﹂という指摘がある

熟練の技能や経験といた

匠の技に頼りソフトウエ

アや普遍的な枠組み理論

を苦手としてきたものづ

くりは日本の強みだし匠

も存在する技能をベス

にIoT︵モノのインタ

ネト︶を取り入れるなど

して生産性を高めること

は日本が発展していく上

での課題になるだろう

 そうした考えで2月に職

業能力開発総合大学校の研

究者たちが共同執筆した

﹃技能科学入門﹄︵PTU

技能科学研究会編︶を出版

した匠の技を見える化し

マニアルにできれば技能

の伝承の容易化スピド

アプ高度化を図ること

ができる技能の見える化

へ工学だけではなく人

工知能︵AI︶に代表され

る人間情報学統計・シミ

レシンなどの社会シ

ステム科学インタビ

を通じて人の知識を引き出

すような研究を行う教育学

などからのアプロチも重

要となる

 職業大では実践として

金型の技能を完全に見える

化しeラニングのテキ

ストを作ている建築分

野では2次元︵2D︶の

図面からAR︵拡張現実︶

を用いて躯体の3次元︵3

D︶のイメジを示し学

生の理解を早めることに役

立ている技能五輪で成績

を収めた選手の体にモシ

ンキプチを付けて

動きをデジタル化し選手

の強化に用いる取り組みも

ある

 日本には技能から出発し

て起業したような歴史もあ

る江戸時代に清水建設を

創業した清水喜助は卓越

した技能を持た大工だ

た匠は技術開発と製作を

同時に行える総合力が問わ

れる日本が得意とするも

のづくりから起業すること

も視野に入れ職業大では

本年度から新たなカリキ

ラムで一般教養を強化し

た幅広い知識を持つこと

が起業には重要であり職

業大が育成する職業訓練指

導員にも求められる

 日本の発展を支えてきた

﹁ものづくり﹂産業が実践

する﹁カイゼン﹂や﹁5S

︵整理整頓清掃清潔

しつけ︶﹂の活動は世界

で尊敬されているただ

2000年代に台頭した米

国のググルアプル

フイスブクアマゾン

の頭文字を取た﹁GAF

A︵ガフ︶﹂は顧客

が体験したいことを示して

価値を提供する﹁ことづく

り﹂で稼いでいるこれら

企業の時価総額はトヨタ自

動車の45倍ともいわれ

 この分野で日本は後れを

取ているここにきてト

ヨタ自動車も自動車会社か

ら移動サビス会社への転

換を打ち出した日本でも

機運が高まてきているこ

とづくりの取り組みを強化

していくべきではないだろ

うか

本紙 2 0 1 8 年 1 2 月 2 8 日 0 0 1 面 0 1 版 N o . 0 2