か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こjetプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ...

17

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて
Page 2: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

JETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ

の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

いただいておりますのでご了承ください。

Although there are 65 participating countries representing many different languages in the JET Programme, this programme for the ceremony has been printed only in Japanese and English due to page limitations. We apologise for any inconvenience this may cause.

Page 3: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

JETプログラム

30周年記念式典

JET Programme 30th Anniversary

Commemorative Ceremony

Page 4: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

2

JETプログラム30周年記念式典・記念レセプション概要

1 開催趣旨 JET プログラムは創設 30 年を迎え、これまでの成果を振り返り、今

後の本プログラムの一層の充実に資するとともに、各界各層に幅広

く本プログラムを広報するため記念式典を開催する。

2 日 時 平成 28年 11月7日(月)

(1)記念式典 14:30~17:35

(2)記念レセプション 18:00~19:30

3 会 場 京王プラザホテル(東京都新宿区西新宿二丁目2番1号)

(1)記念式典 エミネンスホール

(2)記念レセプション コンコードボールルーム

4 主 催 者 総務省、外務省、文部科学省、(一財)自治体国際化協会(CLAIR)

5 内 容 下記日程表のとおり

日 程 時 間 備 考

式 典

受 付 13:30~14:30 南館5階『エミネンスホール』前

開会挨拶 14:30~14:33 ・CLAIR 理事長

主催者挨拶 14:33~14:48 ・総務大臣、外務大臣、文部科学大臣

皇太子殿下の お言葉 14:48~14:53

JET宣言 14:53~15:00

記念講演① 15:05~15:15 ・リカルド・アリコック駐日ジャマイカ大使

記念講演② 15:15~15:25 ・イアン・バーニー駐日カナダ大使

JETプログラム 活動成果の報告 15:30~16:20

休 憩 16:20~16:35

JETプログラム 動画コンテスト 表彰式

16:35~17:35

休 憩 17:35~18:00

記念レセプション

受 付 17:00~18:00 本館5階『コンコードボールルーム』前

開会 18:00

主催者挨拶 乾杯 18:08~18:12 ・CLAIR 会長

歓 談 18:12~19:30

閉 会 19:30

Page 5: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

3

Overview of the JET Programme 30th Anniversary Commemorative Ceremony and Reception 1 Object ive: As the JET Programme welcomes its 30th year, CLAIR and the three

ministries which sponsor the JET Programme would like to invite members of the JET community to reflect on the successes of the Programme and promote its further development.

2 Date and Time: Monday, 7 November, 2016 (1) Commemorative Ceremony 14:30 - 17:35 (2) Commemorative Reception 18:00 - 19:30

3 V e n u e : Keio Plaza Hotel (2-2-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo) (1) Commemorative Ceremony Eminence Hall (2) Commemorative Reception Concord Ballroom

4 Hosted by: Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC) Ministry of Foreign Affairs (MOFA) Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology (MEXT) Council of Local Authorities for International Relations (CLAIR)

5 S c h e d u l e: See below Event Time Details:

Cer

emon

y

Registration 13:30 - 14:30 In front of Eminence Hall, South Tower 5F Opening Address 14:30 - 14:33 Chairperson of the Board of Directors, CLAIR Greetings from the Organising Ministries 14:33 - 14:48 Ministers of MIC, MOFA, and MEXT Address from His Imperial Highness, the Crown Prince of Japan

14:48 - 14:53

Presentation of the JET Declaration 14:53 - 15:00

Commemorative Address ① 15:05 - 15:15 H.E. Ricardo Allicock, Ambassador of

Jamaica to Japan Commemorative Address ② 15:15 - 15:25 H.E. Ian Burney, Ambassador of Canada to

Japan Presentations on the Activities of JET Programme Participants

15:30 - 16:20

Break 16:20 - 16:35 JET Programme Video Contest Award Ceremony

16:35 - 17:35

Break 17:35 - 18:00

Rece

ptio

n

Registration 17:00 - 18:00 In front of Concord Ballroom, Main Tower 5F Opening 18:00 Welcoming Remarks from the Host Organisations, Commemorative Toast

18:08 - 18:12 President of CLAIR

Refreshments 18:12 - 19:30 Closing 19:30

Page 6: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

4

JETプログラム30周年記念式典 開会式・記念講演・表彰

1 開 会

2 開会挨拶

(一財)自治体国際化協会 理事長 岡本 保

3 主催者挨拶

総務大臣 高市 早苗

外務大臣 岸田 文雄

文部科学大臣 松野 博一

4 皇太子殿下のお言葉

5 JET宣言

6 記念講演① リカルド・アリコック駐日ジャマイカ大使

7 記念講演② イアン・バーニー駐日カナダ大使

8 JETプログラム活動成果の報告

9 JETプログラム動画コンテスト表彰式

※座席にご用意しているレシーバーをご利用ください。 ※日本語でお聴きになりたい方は1チャンネル、英語でお聴きになりたい方は2チャンネ

ルに合わせてください。 ※記念式典終了後、会場出口でレシーバーをお返しください。

Page 7: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

5

JET Programme 30th Anniversary Commemorative Ceremony Opening Ceremony

Commemorative Address・Commendation Ceremony

1 Opening Ceremony 2 Opening Address

Chairperson of the Board of Directors, CLAIR Tamotsu Okamoto

3 Greetings from the Organising Ministries Minister for Internal Affairs and Communications

Sanae Takaichi Minister for Foreign Affairs

Fumio Kishida Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology

Hirokazu Matsuno 4 Address from His Imperial Highness, the Crown Prince of Japan 5 Presentation of the JET Declaration 6 Commemorative Address ①

Ambassador of Jamaica to Japan H.E. Ricardo Allicock

7 Commemorative Address ② Ambassador of Canada to Japan

H.E. Ian Burney 8 Presentations on the Activities of JET Programme Participants 9 JET Programme Video Contest Award Ceremony * For simultaneous interpretation, please use the receiver available at your seat * Japanese interpretation is available on Channel 1, and English on Channel 2 * Following the Commemorative Ceremony, please return your receiver at the exits of the

venue

Page 8: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

6

JETプログラム活動成果の報告

(敬称略)

【活動成果の報告①】

1 テーマ 『杜の都で笑顔のおもてなし』

2 報告者

仙台市長 奥山 恵美子 仙台市CIR メリサ・ヒル

【活動成果の報告②】

1 テーマ 『ミッション:五島市の魅力を発信せよ!』

2 報告者

五島市立崎山小学校教諭 堤 知恵美 五島市立崎山小学校6年生 里道 裕大 五島市立崎山小学校6年生 川﨑 奈津美 五島市立崎山小学校6年生 山田 萌琉望 五島市ALT ダニエル・コーヘン

【活動成果の報告③】

1 テーマ 『企業が求める外国人材~魅力的なJETプログラム参加者~』

2 報告者

双日株式会社 人事総務部グローバル・人材育成課長 阿部 洋司

双日株式会社 コントローラー室(自動車、航空産業・情報、環境・産業インフ

ラ本部担当)コントローラー課(ALT経験者) ジェームス・リージェント

※座席にご用意しているレシーバーをご利用ください。 ※日本語でお聴きになりたい方は1チャンネル、英語でお聴きになりたい方は2チャンネ

ルに合わせてください。 ※記念式典終了後、会場出口でレシーバーをお返しください。

Page 9: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

7

Presentations on the Activities of JET Programme Participants

【Presentation①】 1 Theme

“Smiles in the City of Trees” 2 Presenters

Mayor of Sendai City Emiko Okuyama Sendai City CIR Melissa Hill

【Presentation②】 1 Theme

“Mission: Spread the Word of the Charms of Goto City” 2 Presenters

Goto Municipal Sakiyama E.S., teacher Chiemi Tsutsumi Goto Municipal Sakiyama E.S., 6th grade student Yudai Satomichi Goto Municipal Sakiyama E.S., 6th grade student Natsumi Kawasaki Goto Municipal Sakiyama E.S., 6th grade student Merumo Yamada Goto City ALT Daniel Cohen

【Presentation③】 1 Theme

“Talented JET Participants: The Global Personnel that Companies Want”

2 Presenters

Sojitz Corporation - Manager, Global HR & HR Development Sect. Human Resources & General Affairs Dept.

Yoji Abe Sojitz Corporation - Controller Sect., Controller Office, Automotive, Aerospace & IT Business, Infrastructure & Environment Business (Former ALT)

James Regent * For simultaneous interpretation, please use the receiver available at your seat. * Japanese interpretation is available on Channel 1, and English on Channel 2. * Following the Commemorative Ceremony, please return your receiver at the exits of

the venue.

Page 10: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

8

JETプログラム動画コンテスト表彰式

(敬称略)

【プレゼンター】

(一財)自治体国際化協会 会長(京都府知事) 山田 啓二

全国市長会 相談役(茨城県守谷市長) 会田 真一

全国町村会 会長(長野県川上村長) 藤原 忠彦

東京藝術大学大学院映像研究科 教授(審査委員長) 岡本美津子

【表彰者】 最優秀賞 『Ekin Kabuki Festival, Akaoka, Japan』

アレクサンダー・バーネット 【高知県】

最多得票賞『THIS IS JAPAN』

ロシェル・マイティ 【富山県】

アイディア賞『A Gourmet Tour of Aomori』

パク・スヨン 【青森県】

PR賞 『Tanegashima This is Our Island』

エミリー・ローズ・アイズマン 【鹿児島県中種子町】

SEASON 賞(春・夏)

『Kagura in the Shimane Highlands』

セーラ・ラバティ 【島根県飯南町】

『Definitely More Fun in Hiroshima - きっともっと楽しい広島』

ジョン・アルム 【広島県】

SEASON 賞(秋・冬)

『千里の道も一歩より(Little by little, one goes far.)』

アーロン・ジョーンズ 【大分県杵築市】

『Nishiizu, My Little Sunset Town by the Sea』

デイナ・ナイバーグ 【静岡県西伊豆町】

審査委員特別賞

『The Kotatsu Train of Iwate - 岩手のこたつ列車』

和山 アマンダ 【岩手県】

『トンネルを抜けるとそこは「晴れの国」であった』

エドゥアール・ブレナ 【岡山県高梁市】

Page 11: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

9

JET Programme Video Contest Award Ceremony

【Presenter】

President of CLAIR Keiji Yamada

Advisor of the Japan Association of City Mayors Shinichi Aida

Chairperson of the National Association of Towns and Villages Tadahiko Fujihara

Professor of Graduate School of Film & New Media, Tokyo University of the Arts Mitsuko Okamoto

【Prize Winner】 First Prize “Ekin Kabuki Festival, Akaoka, Japan”

Alexander Barnett (Kochi Prefecture)

Most Voted Video Award “THIS IS JAPAN” Rochelle Mighty (Toyama Prefecture)

Best Idea Award “A Gourmet Tour of Aomori”

Soo Young Park (Aomori Prefecture)

PR Award “Tanegashima This is Our Island” Emily Rose Eisemann (Nakatane Town, Kagoshima Prefecture)

Best of Season (Spring/Summer) Award

“Kagura in the Shimane Highlands” Sarah Laverty (Iinan Town, Shimane Prefecture)

“Definitely More Fun in Hiroshima – Kitto Motto Tanoshii Hiroshima”

Arum Jung (Hiroshima Prefecture)

Best of Season (Autumn/Winter) Award “Senri no Michi mo Ippo Yori (Little by little, one goes far.)”

Aaron Jones (Kitsuki City, Oita Prefecture)

“Nishiizu, My Little Sunset Town by the Sea” Dana Nyberg (Nishiizu Town, Shizuoka Prefecture)

Special Judges’ Award

“The Kotatsu Train of Iwate – Iwate no Kotatsu Ressha” Amanda Wayama (Iwate Prefecture)

“Tonneru wo Nukeru to Soko wa Hare no Kuni de atta”

Edouard Brena (Takahashi City, Okayama Prefecture)

Page 12: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

10

JETプログラム30周年記念レセプション

1 開 会

2 主催者挨拶・乾杯

(一財)自治体国際化協会 会長 山田 啓二

3 歓 談

4 閉 会

Page 13: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

11

JET Programme 30th Anniversary Commemorative Reception

1 Opening 2 Welcoming Remarks from the Host Organisations,

Commemorative Toast President of CLAIR

Keiji Yamada

3 Refreshments 4 Closing

Page 14: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

12

JETプログラム30周年記念レセプション アトラクション

【アトラクション①】

五ツ太鼓彩流(熊本県水俣市)

【アトラクション②】

ウクレレ“Ukestra”(長崎県長崎市)

Ukestra はウクレレの演奏活動を行う

ボランティアグループとして 2013年

に長崎市に誕生しました。普段は

長崎市の公園や国際イベントで公演を

行っています。現メンバーは、日本人

を含む、カナダ、ウェールズ、

アメリカ、ニュージーランドといった

多国籍なメンバーで、そのほとんどが結成当初から活動しています。結成当初は小・中学

校の英語 ALT が主要メンバーでしたが、次第に CIRや中国語の ALT、そして日本人とその輪

が広がりました。

皆東京で演奏できることをとても光栄に感じています。陽気な演奏をお楽しみ下さい。

1999年に熊本県水俣市にて結成。

主に九州内にて活動。彩流の彩には、

太鼓にてみんなの心をイロドリたい

との思いがあります。

選抜メンバーによる海外公演は、

9回 7ヵ国にわたり、イベント出演は

累計 800回に及びます。

Page 15: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

13

JET Programme 30th Anniversary Commemorative Reception

Performances

【Performance Group 1】

Five Drums SAI-RYU Japan(Minamata City, Kumamoto Prefecture) 【Performance Group 2】

Ukulele“Ukestra”(Nagasaki City, Nagasaki Prefecture)

Founded in 1999 in Minamata City, Kumamoto, Sai-ryu performs in venues all around Kyushu. The Sai in Sai-ryu means ‘to colour’ or ‘to decorate’, and was chosen because Sai-ryu seeks to colour people’s hearts through taiko drums. A selection of its members has performed abroad nine times in seven different countries. Their total number of performances to date is 800.

The Nagasaki City Ukestra was founded in 2013 as a volunteer group of ukulele performers. They play in parks and as part of international events in Nagasaki City. With a diverse membership including Canadians, Welsh, Americans, New Zealanders, and Japanese, many of the current members have been involved since the group’s inception. Members have included elementary, junior high, and senior high school ALTs of English and Chinese, but they have also been joined by a CIR and Japanese over the years. They bring their cheerful performances to many audiences, and they are overjoyed to be performing for you in Tokyo.

Page 16: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて

14

会場レイアウト(5階) Venue Map (5th Floor)

飲酒運転は法律で固く禁じられております。アルコール摂取後の運転は絶対にやめましょ

う。万一飲酒運転で検挙されるなどトラブルが発生した場合、当式典の主催者及び会場と

なっているホテルでは一切の責任を負いかねます。

Driving under the influence of alcohol is a criminal offence. Please do not drive after consuming any amount of alcohol. Neither the hosts of today’s event nor the Keio Plaza Hotel can be held liable should you decide to do so.

Page 17: か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こJETプログラムの招致国は、65か国であり、多くの言語に対応しておりますが、こ の式典プログラム等につきましては、紙面の都合上、日・英の2か国語表記とさせて