聴く力・伝える力を身につける 対話力トレーニング 対話力を...

5
聴く力・伝える力を身につける 松本真紀子 松本コミュニケーション研究所 主宰 危機予知感覚/開発コーチ コーチング,カウンセリングに関するトレーニングを重ねると 同時に,交渉やマネジメントなど,人間の行動の背景に関与す る観点を独学で学ぶ。その後,コーチングの師である岸英光氏の下でコミュニ ケーショントレーニングを行うこと12年。全国各地で講座主催者を務め,主催 者や講師,場をまとめる立場を担う。それらの体験の中で起こるさまざまなアク シデント,人や組織が起こすであろう問題に対して,千里眼とも思える洞察力と 効果的な対応力を発揮し,全国に広がるネットワークの構築に貢献。体験を通 して磨かれたセンスに裏づけられた実践的なコミュニケーションを得意とし,全 国でコーチ,講師として性別・年齢・職業などを問わず,一つでも多くの笑顔を 生み出すことを願い,コミュニケーションのトレーニングを展開している。 講師ホームページ:http://m-c-lab.clst-sf.com/ 対話力トレーニング 連載 す。人数に違いはありますが,基本は「対話」 で,目の前のその人が求めている結果を手にし ていただくサポートを行うのが私の仕事です。 本連載に込める思い 対話で目指すゴールは人それぞれでも,取り 組むプロセスにおいて私が特に力を注いでいる のは,「現状と未来の危機を感知し,より迅速 かつ適切,柔軟に対応できる能力の研鑽」です。 医療の現場で「危機」という言葉からイメー ジされることは,「インシデント・アクシデン ト」でしょうか? しかし,本連載で直接それ らについては取り扱いません。 医療現場において「危機」と感じられるよう なことが起こる背景には,本当にさまざまな理 由があると思います。その中で,私の専門分野 である「人」に焦点を当てるとしたら,次のこ とが包括的な要素として挙げられると思います。 ・院内外の人とのコミュニケーション ・個々人の心身の健全さ 本連載を読んでいただく時間が,職場での患 者さんやその家族,同僚たちとの円滑で効率・ 効果的なコミュニケーション推進の役に立つと 共に,日々,家庭や仕事でへとへとになってい るかもしれないその心身を,ほんの少しでも休 め,ホッと一息ついていただけるものになれれ ば幸甚。そんな思いでつづらせていただきま す。よろしくお願いいたします。 はじめまして! これから1年にわたって,生きる力,考える 力を鍛え,「いざ」に対応できる自分になるた めに,「聴く力・伝える力を身につける 対話力 トレーニング」を連載させていただく松本と申 します。 まずは簡単に自己紹介を。 私自身,看護学校や教員の皆さんの勉強会に 講師として招かれることや,病院でコーチとし て活動することがあります。看護の分野に 「コーチング」という言葉が届くようになって 久しいので,講演や研修などで体験したことの ある方も多いかもしれません。私は,コーチン グやカウンセリングのセンス・スキル・マイン ドに,交渉やマネジメントの観点・スキルをア レンジしたセンスを用いて,講演や講座,研修 といった一対多はもちろんのこと,個人や夫婦, 親子など,少人数を対象としたセッションを 行っています。 昇格や収入アップなど,仕事でさらに成果を 上げたい。資格を取りたい。転職先や結婚相手 など,より自分の望みに適ったご縁を手にした い。家族や友人,職場の同僚たちとの人間関係 を改善したい。育児や介護のストレスを減らし たい。子どもの成長の妨げとならないよう準備 をしたいなど,一人ひとりの望みはさまざまで 対話力を身につけるために, まずは自分に問いかけよう 76 呼吸器・循環器 達人ナース_Vol.37 No.4

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 聴く力・伝える力を身につける 対話力トレーニング 対話力を …これから1年にわたって,生きる力,考える 力を鍛え,「いざ」に対応できる自分になるた

聴く力・伝える力を身につける松本真紀子

松本コミュニケーション研究所 主宰危機予知感覚/開発コーチ

コーチング,カウンセリングに関するトレーニングを重ねると同時に,交渉やマネジメントなど,人間の行動の背景に関与する観点を独学で学ぶ。その後,コーチングの師である岸英光氏の下でコミュニケーショントレーニングを行うこと12年。全国各地で講座主催者を務め,主催者や講師,場をまとめる立場を担う。それらの体験の中で起こるさまざまなアクシデント,人や組織が起こすであろう問題に対して,千里眼とも思える洞察力と効果的な対応力を発揮し,全国に広がるネットワークの構築に貢献。体験を通して磨かれたセンスに裏づけられた実践的なコミュニケーションを得意とし,全国でコーチ,講師として性別・年齢・職業などを問わず,一つでも多くの笑顔を生み出すことを願い,コミュニケーションのトレーニングを展開している。講師ホームページ:http://m-c-lab.clst-sf.com/

対話力トレーニング

新連載

す。人数に違いはありますが,基本は「対話」

で,目の前のその人が求めている結果を手にし

ていただくサポートを行うのが私の仕事です。

本連載に込める思い 対話で目指すゴールは人それぞれでも,取り

組むプロセスにおいて私が特に力を注いでいる

のは,「現状と未来の危機を感知し,より迅速

かつ適切,柔軟に対応できる能力の研鑽」です。

 医療の現場で「危機」という言葉からイメー

ジされることは,「インシデント・アクシデン

ト」でしょうか? しかし,本連載で直接それ

らについては取り扱いません。

 医療現場において「危機」と感じられるよう

なことが起こる背景には,本当にさまざまな理

由があると思います。その中で,私の専門分野

である「人」に焦点を当てるとしたら,次のこ

とが包括的な要素として挙げられると思います。

・院内外の人とのコミュニケーション

・個々人の心身の健全さ

 本連載を読んでいただく時間が,職場での患

者さんやその家族,同僚たちとの円滑で効率・

効果的なコミュニケーション推進の役に立つと

共に,日々,家庭や仕事でへとへとになってい

るかもしれないその心身を,ほんの少しでも休

め,ホッと一息ついていただけるものになれれ

ば幸甚。そんな思いでつづらせていただきま

す。よろしくお願いいたします。

はじめまして! これから1年にわたって,生きる力,考える

力を鍛え,「いざ」に対応できる自分になるた

めに,「聴く力・伝える力を身につける 対話力

トレーニング」を連載させていただく松本と申

します。

 まずは簡単に自己紹介を。

 私自身,看護学校や教員の皆さんの勉強会に

講師として招かれることや,病院でコーチとし

て活動することがあります。看護の分野に

「コーチング」という言葉が届くようになって

久しいので,講演や研修などで体験したことの

ある方も多いかもしれません。私は,コーチン

グやカウンセリングのセンス・スキル・マイン

ドに,交渉やマネジメントの観点・スキルをア

レンジしたセンスを用いて,講演や講座,研修

といった一対多はもちろんのこと,個人や夫婦,

親子など,少人数を対象としたセッションを

行っています。

 昇格や収入アップなど,仕事でさらに成果を

上げたい。資格を取りたい。転職先や結婚相手

など,より自分の望みに適ったご縁を手にした

い。家族や友人,職場の同僚たちとの人間関係

を改善したい。育児や介護のストレスを減らし

たい。子どもの成長の妨げとならないよう準備

をしたいなど,一人ひとりの望みはさまざまで

対話力を身につけるために,まずは自分に問いかけよう

76 呼吸器・循環器 達人ナース_Vol.37 No.4

Page 2: 聴く力・伝える力を身につける 対話力トレーニング 対話力を …これから1年にわたって,生きる力,考える 力を鍛え,「いざ」に対応できる自分になるた

聴く力・伝える力を身につける松本真紀子

松本コミュニケーション研究所 主宰危機予知感覚/開発コーチ

コーチング,カウンセリングに関するトレーニングを重ねると同時に,交渉やマネジメントなど,人間の行動の背景に関与する観点を独学で学ぶ。その後,コーチングの師である岸英光氏の下でコミュニケーショントレーニングを行うこと12年。全国各地で講座主催者を務め,主催者や講師,場をまとめる立場を担う。それらの体験の中で起こるさまざまなアクシデント,人や組織が起こすであろう問題に対して,千里眼とも思える洞察力と効果的な対応力を発揮し,全国に広がるネットワークの構築に貢献。体験を通して磨かれたセンスに裏づけられた実践的なコミュニケーションを得意とし,全国でコーチ,講師として性別・年齢・職業などを問わず,一つでも多くの笑顔を生み出すことを願い,コミュニケーションのトレーニングを展開している。講師ホームページ:http://m-c-lab.clst-sf.com/

対話力トレーニング

新連載

対話力を鍛えることの可能性 さて,皆さんは「対話力をトレーニングする」

と聴くと,どんなことをイメージされますか?

 相手からいろいろなことが引き出せるように

なるのかな? 自分の思いや考えをもっと的確

に伝えることができるようになるのかな? 人

とうまく話せるようになるのかな? 人の話が

聴けるようになるのかな? 周囲の人たちとの

関係性が良くなるのかな? 相手の気持ちを理

解できるようになるのかな? などでしょうか。

 皆さんは,どんなことができるようになった

らうれしいですか? あなたの家庭や仕事での

日常が,今よりほんの少しでも楽になりますか?

 私は,対話力をトレーニングすることで,対

話に欠かせない「聴く,伝える」力を高めるの

はもちろんのこと,それらが高まることで,生き

る力,考える力が鍛えられ,日常の「いざ」に対

して,より柔軟かつ適切に対応できる力を身につ

けることができるのではないかと考えています。

「言葉」が自分に影響を与える どうしてそう考えるのかと言いますと,私は,

人は「言葉」で創られていると考えるからです。

 自分ではない誰かと交わした言葉や行動が

「あの人はこういう人だ」と相手に印象づいて

いくことであなたという人が創られる,という

のは容易に理解できるかと思います。そして,

実はこれ以上に「自分」に影響を与えているの

が,「自分が自分にかけている言葉」なのです。

 例えば,職場で朝のあいさつをした時に,い

つもあいさつを返してくれた相手が返してこな

かったとしましょう。最初は「いつもと様子が

違うな…。何かあったのかな?」くらいのこと

から始まった思考が,その後,「私,何かした

かな?」「そういえばあの時あんなことが…」と,

相手に確認しなければ何が起こったのか絶対に

分かるはずのないことを自分で察しはじめます。

 そうこうするうちに,いろいろな「言葉」が

あなたの中に充満し,自分を嫌っているのでは

ないか,怒っているのではないかと不安や心配

をつくりだし,次にそれらの感情が行動へと影

響し,声をかけづらくなるなど,あなたの態度

にも変化が出はじめます。

 このころには相手もあなたに対してこれまで

との様子の違いを感じ,今度は相手が「いつも

と違うな」と自分の中で思考を巡らせはじめ

る…。気がつくと関係がぎくしゃくしていて,

でも,理由はよく分からない…。こんな体験し

たことがある方も,少なくないかと思います。

 このように,頭の中で巡らせる「言葉」も自

分の思考や行動に大いに影響を与えるため,対

話に必要な「聴く力・伝える力」のトレーニン

グには自分の言葉の観察が必須です。自分の言

葉に注意を払うことで,言葉から生み出されて

くる「思考」に敏感になり,思考が生み出す行

動に違いを創ることができ,行動が結果を変え

ていきます。

 対話に必要な力をトレーニングすることは,

頭や心の中で起こっていることを管理する力を

高めることに通じています。それは,一時的な

感情(反応)に支配される時間を減らすことで

もあります。反応による発言や行動は,後々,

「あんなことを言うつもりでは,するつもりで

はなかった…」と後悔の種になりかねません。

また,「あんなことをするつもりは…」という

のは,本来のあなたとは一線を画した行動です。

 言葉に注意を払い,自分の内面で起こってい

ることを管理する力を高めることは,「自分で

ある」時間を増やせるということであり,「自

分で生きる」時間を増やせるということでもあ

ります。

77呼吸器・循環器 達人ナース_Vol.37 No.4

Page 3: 聴く力・伝える力を身につける 対話力トレーニング 対話力を …これから1年にわたって,生きる力,考える 力を鍛え,「いざ」に対応できる自分になるた

 同時に,観察力(相手の観察なしに対話は成

り立ちません),洞察力(相手の観察,洞察な

しでは対話を通じて生み出せる成果の向上は難

しいです)などの外側に向かう力を磨くことも

可能とし,これらの力が,「今,何が起こって

いるのか」という現状認識力や即時対応力を高

めます。

「相手と自分は違っているのだ」という実感

 いかがでしょうか? 言葉に注意を払うこと

を通じて,対話に必要な力をトレーニングする

ことへの興味がわいてきたでしょうか?

 興味がないわけではないけれど,ちょっと難

しい感じがする…と感じる方がいたら,こんな

経験はありますか?

真剣に聴いているのに「私の話聴いてい

る?」「あなたは話を聴けない人ね」「あな

たに聴いてもらっても仕方ない」などの言

葉を言われた。私は人の話が聴けていない

のかしら…。

 人間とは,実は聴きたいことだけを聴いてい

て,聴けないことは聴こえていないばかりか,

聴こえていることですら,聴きたいように聴い

ています。あなたの聴く力とは別のところで影

響していることがあるのです。

・ 相談を受け,自分なりに時間をかけ,考

えに考えたメッセージを伝えてみた。か

えって落ち込ませてしまった…。

・ 精いっぱい説明したのに「何を言ってい

るのか分からない。伝わらない」と言わ

れた…。

 伝え方やタイミングを検討する人はいても,使

う言葉について,相手と自分では意味や質が違っ

ている可能性に留意する人は多くありません。

 また,医療の現場ではそうではないことを体

験からご存じの方が多いかと思いますが,相手

が自分に伝えてくれたことが相手の伝えたい本

音の部分や,伝えたいことの全部ではないこと

は往々にしてあります。というより,対話のは

じまりはほとんどそうです。

 でもそれは,相手があなたに意地悪をしたい

わけでも隠し事をしたいと思ってやっているこ

とではありません。本人にも,自分が何をどう

したいのかその真意をとらえられていなかった

り,言い表せる言葉の用意がなかったり,当然,

あなたに気に入られたい,恥ずかしくて言えな

い,どう思われるか不安で言い出せないなどの

心理があったりします。その結果,言葉がすり

替えられたり,濁ったり,本音が隠れたりして

しまうのです。

 このように,常に人にはいろいろなことが起

こっています。相手が話して聴かせてくれたそ

のことについて熟考し,誠実かつ慎重に言葉を

用意しても,思ったような反応を得られないば

かりか,ずれが起こることがあります。

ただ目の前のその人の役に立てたら,力に

なれたらと思って対話しているだけなの

に,なぜか最後は自分の気持ちが沈んだ

り,もやもやした気持ちが残る…。

 先にお伝えした例のように,人にはいろいろ

なことが起こっています。対話に関係して人間

に起こり得ることを一つでも認識し,それを踏

まえて対話を行わないと,あなたは背負わなく

てもよいことまで背負い込むことになり,その

結果,あなたがダメージを受けてしまいます。

真剣に聴いているのに「私の話聴いてい

る?」「あなたは話を聴けない人ね」「あな

たに聴いてもらっても仕方ない」などの言

葉を言われた。私は人の話が聴けていない

のかしら…。

・ 相談を受け,自分なりに時間をかけ,考

えに考えたメッセージを伝えてみた。か

えって落ち込ませてしまった…。

・ 精いっぱい説明したのに「何を言ってい

るのか分からない。伝わらない」と言わ

れた…。

ただ目の前のその人の役に立てたら,力に

なれたらと思って対話しているだけなの

に,なぜか最後は自分の気持ちが沈んだ

り,もやもやした気持ちが残る…。

78 呼吸器・循環器 達人ナース_Vol.37 No.4

Page 4: 聴く力・伝える力を身につける 対話力トレーニング 対話力を …これから1年にわたって,生きる力,考える 力を鍛え,「いざ」に対応できる自分になるた

 対話により受けるダメージは,目に見えない

ため気がつきにくいこともありますし,気がつ

けていても軽く,小さく扱われることが少なく

ありません。かつ,目の前の現実が目まぐるし

く展開するため,自分の内面に目を向け,その

ダメージをケアしてあげる時間的,精神的余裕

などはない,という状況に置かれてしまうのも

また現実でしょう。

 いかがですか? 思い当たる体験はありまし

たか?

 本連載では,対話している際の人間にどんな

ことが起こっている可能性があるかを一つでも

多く皆さんと共有できたらと思っています。そ

の情報が,気を張り続ける皆さんの日常でさら

なる不要なダメージを削減,軽減するサポート

になれたらと思っています。また,ダメージを

減らすことにより,ほんのわずかでも自分にゆ

とりが生まれると,本来あなたが備えている数

多くの資質や能力がより良い形でスムーズに発

揮できるようになることもあります。

対話力アップトレーニングをスタートしましょう!

 さて,そろそろトレーニングに入ろうかと思

うのですが,まずは,自分の声が聴こえるか確

認するところからスタートしましょう。

 その目的で,次の質問に答えてみてください。

あなたの命が終わるその瞬間,自分にどん

な言葉をかけてあげたいですか?

 楽しかった! 自分でよかった! やりきっ

た! よく頑張ったね。満足。ありがとう̶

ほんのわずかな例を挙げさせていただきました

が,どうですか? あなたはどんな言葉をかけ

られるとうれしいですか?

 ちなみに,この問いを勉強会などで投げかけ

た時にいただく言葉として代表的なものが2つ

あります。

・家族や友人に何を言ってほしいかではないの

ですか?

・何も思いつきません…

 1つ目は,これまで「誰かの役に立ちなさい」

と投げかけられ続けていることから生まれる正

直な反応だと思います。その反応,OKです! 

そして,たとえ伴侶や子どもたち,その他親し

い誰かから,あなたが思い描いた言葉を最後に

投げかけてもらえるよう全力を尽くしたとして

も,相手がそれらのことをどう感じ,とらえ,

言葉にするかは,やはりこちら側ではどうしよ

うもないことです。ですが,自分がどう思うか

は,自分でどうにかできること! そこから観

ると,自分ではどうしようもないことに貴重な

時間と労力を費やすよりも,自分でどうにかで

きることに費やす方が自分にとって愛があり,

優しい選択だと思いませんか?

 2つ目は,今,そうであるのであれば,それ

でよいです。自分の声とは,自分の内側から届

きます。これまでの日々で,自分のことは二の

次。まずは家族,次に仕事と,自分の気持ちを

考える(声を聴く)わけにはいなかった人がい

きなり「声に耳を傾けてみて。聴いてみて」と

言われても,すぐには出てこないでしょう。例

えば,長らく使っていなかったパイプにはいろ

いろ詰まっていて,すぐには使えないようなも

のです。

 「ここまで自分をさしおき,よく頑張ってき

た」。まずは自分にそう言葉をかけてあげてい

ただけませんか? そうかといって,内側から

の声が聴こえないままというのは,自分を他者

と置き換えてイメージすると分かりやすいと思

うのですが,大切な人の話を聴きたいのに聴け

あなたの命が終わるその瞬間,自分にどん

な言葉をかけてあげたいですか?

79呼吸器・循環器 達人ナース_Vol.37 No.4

Page 5: 聴く力・伝える力を身につける 対話力トレーニング 対話力を …これから1年にわたって,生きる力,考える 力を鍛え,「いざ」に対応できる自分になるた