都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 ·...

17
都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー 2013(平成25)年11月7日(木) 秋 村 成一郎 (公益社団法人 日本交通計画協会 交通計画研究所 次長)

Upload: others

Post on 27-Apr-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

都市交通システムの海 外 展 開 に は

何 が 必 要 か

第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

2013(平成25)年11月7日(木)

秋 村 成一郎(公益社団法人 日本交通計画協会 交通計画研究所 次長)

Page 2: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

Mass Transit Urban Railway/Subway

Medium Capacity Transit Monorail

Automated Guideway Transit (AGT) *

Light Rail Transit (LRT) **(grade separated)

Guideway Bus System

Short Distance Transport Systems

Small ‐ Medium Capacity Transit Light Rail Transit (LRT) ***(at grade, within road right‐of way)

Small Capacity Transit Bus Rapid Transit (BRT) ****

Bus System (Ordinal; Demand‐typed)

Others (inclu. Mini‐bus, Para‐Transit)

Urban Public Transport

** such as LRTs in Metro Manila, Philippines

**** BRT is regionally called as Key Route Bus in Japan.*** LRT is locally called such as Streetcar, Tram, Tramway, Light Rail or Light Railway.

* AGT is regionally called as: New Transport System (NTS) in Japan, Automated...People Mover (APM) in North America.

Source: MLIT, 2012 2

Page 3: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

3Source: JTPA, 2013

Page 4: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

Source: MLIT, 2012

4

Page 5: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

◆ Beijing◆ Shanghai

Colombo MC ◆

◆Colombo District

HCMC ◆Hanoi ◆

Bishkek◆

Metro Cebu ◆

5

Page 6: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

Source: MLIT, 20126

Page 7: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

Source: MLIT, 2012

7

Page 8: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

Source: MLIT, 2012 8

Page 9: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

(2013年10月 外務省、財務省、経済産業省)

Ⅰ.制度を改善・創設し、運用を開始したもの

重点分野の見直し(日本の強みを生かせる分野)と金利の引下げ等

中進国、中進国を超える所得水準の開発途上国支援の一層の強化

本邦技術活用条件(STEP)の適用分野拡大と金利引下げ等

災害復旧スタンドバイ借款の創設 ノンプロジェクト型借款の一層の活用 変動金利制の導入 外貨返済型円借款の導入(※25年1月より開始)

Page 10: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

Ⅱ.新たに制度を改善したもの

インフラ整備事業に対する途上国の出資を補う円借款の活用(EBF: Equity Back Finance)

事業運営権獲得を視野に入れた、有償資金協力を含めたパッケージ(VGF: Viability GapFunding)

Ⅲ.現在検討中のもの

サブ・ソブリン(subsovereign;地方政府、国営企業等)向け円借款 の改善

現地通貨建て融資スキームの創設

Page 11: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

交通インフラシステム海外展開の支援スキーム創設

需要リスクに対応した「リスクマネー供給」と

「事業運営支援」を一体的に行う。

<< 継続施策 >>トップセールス等ハイレベル協議相手国要人の招聘セミナー開催ソフトインフラの取組を強化

Page 12: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

Fact finding,Preparation

Feasibility Study

ConstructionO&M

Evaluation ProjectCycle Tender

Rehabilitationor

Reconstruction

Opening of Business 12

どの分野でも対応可能に!

スピード感 !

スピード感 !

スピード感 !

スピード感 !

Fare change

Fare change

Page 13: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

13

Categories in the Project cycle sharefact finding, project frame, F/S 30%

financial/econimic analysis 15%detailed design 16%

civil 6%tender, procurement 7%

E&M 6%O&M 7%

project evaluation, others 14%Source: JTPA, 2013※複数回答

Page 14: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

Managingthe

Project

When?

Why?

How much? Where?

Who?

What?How?

プロジェクトマネージャーの育成が急務who’s knowledgeable about overall Project cycle

多分野に精通!

Page 15: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

15

TOEIC TOEFLS 8% excellent 860 - 600 -A 30% very good 730 - 550 -B 10% good 640 - 500 -C 52% possible 500 - 470 -

rank shareAbility in English

ability criterion image

Source: JTPA, 2013

現地語も大事!

Page 16: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

• 民側(個別)-国毎にスペシャリストを育成(文化・文明、現地語、産公学の人脈、等々) ⇒ 現状:分野により格差あり。

• 民側(個別、連携)-ビジネス・モデル設計(各種制度を活用し、現地に合ったものを)

• 民側(連携)-人材不足は民民連携でカバー、人材育成(プロマネ、初心者)にも一役 ⇒ 協会?

• 公民(日本⇒相手国)-事業運営支援(人材育成、制度整備で事業の円滑化を実現)

• 公側(日本・相手国)-制度・手続きにスピード感を(諸外国に負けるな!)

Page 17: 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か · 2013-11-20 · 都市交通システムの 海外展開には 何が必要か 第3回鉄道技術展 併催事業・セミナー

パネル・ディスカッションの論点

1.日本の技術:何が売りか?

2.海外展開の障害は何か?:相手国

3.海外展開の障害は何か?:日本

4.海外展開の推進に必要なものは?

5.実践的な推進スタイルは?