郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... ·...

16
51 ▲米山塔(六日市町) 六日市町の入り口(赤坂地蔵そば) の米山塔は、天保4年(1833)に六 日市駅講中が建立したものです。高 さは 180 センチメートルで、正面に 「米山塔」と刻んであります。 六日市町では、現在も薬師講(米 山講)が行われています。 (市政モニター・ 中澤茂松さん) しわかり すく いだろうか。 パネル したり、 デオ タンを ける をつけたりすれ える います。 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい (回答:科学博物館) 、 10 から パネル パネルを しくした り、 に対 する ため パネル めたりして、 きました。 しかし、 ご意 ほか、 パネル さく みづらい、ふりが い、 いった意 せられています。 これら まえ、わかり すい 掛けていきたい います。そして、 して めて らえ るよう、 について してい きます。 シリーズを わり ます) 市政へのご意見は「市長への手紙」でお寄せください。市役所1階案 内所や市民情報ラウンジ、市民サービスコーナー、各公民館、各図書館 に置いてある「市長への手紙」のはがきをご利用ください。 12 ナガオカ ネイチャー スコープ 然観察 156 春先一番に出現する中型のトンボ。シオ カラトンボに近い種で、雌雄で体色が異な り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。 長岡近郊では7月初旬まで観察できるが、 やや山地を好み平野部には少ないことから、 一般には馴染みの薄い種である。 良く知られたシオカラトンボに比べ小さ く、そしてずんぐりしているので、注意す れば発見は容易である。 キブシ科の高さ3mほどの落葉低木。春、 葉の展開前に黄色い花を咲かせる。 花穂が枝から垂れ下がる様子は、かんざ しの飾りのようにも見える。普通雌雄異株 で、雄花は黄色みが強く、雌花は緑色を帯 びる傾向がある。山間の谷などに普通に見 られる種である。 果実を五倍子 (歯を染めるのに用いた染 料)の代用としたので、 「キブシ(木五倍子)」 の名があると言われる。また、葉の裏面葉 脈上・葉脈沿いに白色の毛をやや密生する ことから、名に「ケ」がつく。 ~郷土史料館の解説をわかりやすく~ ▲郷土史料館 9 94 40 0- -8 85 50 01 1 2 21 1 1 1 0 02 25 58 83 35 51 1 1 1 2 22 2 0 02 25 58 83 39 92 22 27 72 2 1 12 2 4 4 1 1 古紙配合率70%再生紙を使用しています 大豆インクを使用しています

Upload: others

Post on 01-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

米よね

山やま

塔とう

ながおかのまち再発見51

市内には、三千五百を超え

る石造物が確認されています。

このうち六割が神社の境内に

ある狛犬

こまいぬ

や灯籠

とうろう

などの奉納物

です。多くは明治以降のもの

で、奉納者は村、講中、若者

組、個人など様々です。

残りの石造物は、地蔵菩薩

や如意輪観音、庚申

こうしん

塔、米山

塔などの石仏・石塔です。明

治以降に造立されたものも少

なくありませんが、大半は江

戸時代に造られ、長い年月、

風雨にさらされながら、信仰

の対象となっています。

石仏・石塔の中で、特に長

岡市域に数多く確認できるも

のの一つが自然石に「米山塔」

などと刻んである米山塔です。

百十二基が確認されています。

この数は、県内約四百基とい

われる造塔数の四分の一を占

めています。

米山塔を建てた背景には、

柏崎市および中頸城郡の境界

上にある米山への信仰(薬師

信仰でもあった)がありまし

た。当時の人たちは、五穀豊ほ

穣じょう

を米山に祈り、ひいては村

中で安穏な生活が送れること

を願い、米山塔を建てました。

所在地の多くは神社の境内

で、それ以外は集落の入り口

や三差路などにあります。高

さが二メートルを超えるもの

や円柱型(高島町)の珍しい

ものもあります。

農業は明治から平成へと近

代化が進みましたが、異常気

候による被害は絶えません。

市内のほぼ全域に存在する米

山塔からは、米どころ長岡を

支えた先人たちの思いが伝わ

ってきます。

▲米山塔(六日市町)六日市町の入り口(赤坂地蔵そば)の米山塔は、天保4年(1833)に六日市駅講中が建立したものです。高さは 180 センチメートルで、正面に「米山塔」と刻んであります。六日市町では、現在も薬師講(米

山講)が行われています。

(市政モニター・中澤茂松さん)

郷土史料館の資料説明をもう少しわかりやすくできないだろうか。解説パネルを工夫したり、ビデオやボタンを押すと説明が聞ける装置をつけたりすれば、入館者も増えると思います。

郷土の歴史に関心をもってもらえるよう、充実させていきたい(回答:科学博物館)郷土史料館では、10年度

から展示資料の名称パネルや解説パネルを新しくしたり、国際化時代に対応するため解説パネルの英文表記

を進めたりして、改善に取り組んできました。しかし、今回のご意見の

ほか、解説パネルの字が小さく読みづらい、ふりがながないので読めない、解説文が難解、といった意見も寄せられています。今後はこれらの意見を踏

まえ、わかりやすい資料解説を心掛けていきたいと思います。そして、人物顕彰展示を通して郷土長岡の歴史への関心を高めてもらえるよう、施設面などの充実についても十分検討していきます。(今月でシリーズを終わります)

市政へのご意見は「市長への手紙」でお寄せください。市役所1階案内所や市民情報ラウンジ、市民サービスコーナー、各公民館、各図書館に置いてある「市長への手紙」のはがきをご利用ください。

通信12

ナガオカ

ネイチャー

スコープ

4月自然観察〇156

春先一番に出現する中型のトンボ。シオカラトンボに近い種で、雌雄で体色が異なり、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は黄色である。長岡近郊では7月初旬まで観察できるが、やや山地を好み平野部には少ないことから、一般には馴染みの薄い種である。良く知られたシオカラトンボに比べ小さく、そしてずんぐりしているので、注意すれば発見は容易である。

シオヤトンボ

キブシ科の高さ3mほどの落葉低木。春、葉の展開前に黄色い花を咲かせる。花穂が枝から垂れ下がる様子は、かんざしの飾りのようにも見える。普通雌雄異株で、雄花は黄色みが強く、雌花は緑色を帯びる傾向がある。山間の谷などに普通に見られる種である。果実を五倍子

ふ し

(歯を染めるのに用いた染料)の代用としたので、「キブシ(木五倍子)」の名があると言われる。また、葉の裏面葉脈上・葉脈沿いに白色の毛をやや密生することから、名に「ケ」がつく。

ケキブシ

~郷土史料館の解説をわかりやすく~

▲郷土史料館

��編編集集・・発発行行//長長岡岡市市広広報報課課 〒〒994400--88550011 新新潟潟県県長長岡岡市市幸幸町町22のの11のの11 長長岡岡市市役役所所 ��00225588・・3355・・11112222��00225588・・3399・・22227722 ��平平成成1122年年44月月11日日発発行行

古紙配合率70%再生紙を使用しています

中澤茂松さん

大豆インクを使用しています

Page 2: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

新しい世紀を目前に控え、時代は、

いよいよ本格的な地方分権の時代を迎

えます。これからは、地域のことは

「自ら考え、自ら行動する」ことが基

本となり、地域の特性を生かした施策

の展開が強く求められています。

長岡市におきましても、新たな時代

を迎えるにあたり、このことを強く念

頭に置き、市政執行の基本姿勢を、「情

報公開による市民に開かれた市政、す

べての人が自分らしく暮らせるまち、

大勢の人が訪れる魅力あるまちづくり

を推進する」とし、その実現に向けて

各施策に積極的に取り組みます。

平成十二年度は、そのための「市政

改革の第一歩」を踏み出す節目の年と

位置付けております。

4つの基本方針で

改革への基礎づくり

予算編成にあたっては、市税などの

自主財源が大幅に落ち込むなど厳しい

財政状況の中でありますが、限られた

財源の重点的、かつ、効果的な配分を

行い、「改革への基礎づくり」をめざし

た予算としました。

情報公開・市民参加の推進

新年度予算は、私にとって初めての

予算編成であり、新規施策を創り、育

てあげるためには、十分な時間的余裕

がない中での編成でしたが、情報公開、

市民参加の一層の推進など選挙公約実

現に向けての方向を示し、その第一歩

を踏み出すことに意を用いました。

行財政改善の推進

自治体の自主・自立をめざす地方分

権の体制づくりは、行財政の改善なく

してはありえません。水道料金と下水

道使用料の改定は、行財政改善の一層

の推進を待って行うことにしました。

景気対策・雇用対策の推進

昨年度は、景気対策のための特別融

資制度の導入などの対応を進めました。

新年度も引き続き、景気の動向を十分

見極めながら適切な対応を進めます。

少子高齢社会へのきめ細かい対応

介護保険制度については、これまで

の福祉・保健サービスの低下をきたさ

ないよう万全を期しました。

新年度の予算は、以上の基本方針に

基づいて編成いたしましたが、市民の

みなさんが将来の長岡に対して素晴ら

しい夢を描きながら新しい世紀を迎え

ることが出来るよう、その基礎づくり

を行うことが私に課せられた使命であ

ると確信しております。

6つの重点課題

私は予算編成にあたり、次の六項目

を最重点課題としました。

①市民の英知を集めた行財政改善の推

平成12年度市政執行方針

市政改革の土台づくり

� �

���

800

700

600

500

400

300

200

100

0

18.0

16.0

14.0

12.0

10.0

8.0

6.0

4.0

2.0

0.04 5 6 7 8 9 10 11 12

(億円) (%)

(年度)

市債依存度(%)

当初予算額 市債年度末残高(一般会計)

※平成12年度の特別会計(水道事業会計を含む)は、518億8,460万円。一般会計との総計は、1,191億1,460万円になります。

当初予算額 市債残高 市債依存度の推移

598

458

657

513

670

570

686

634

713 709689

738

668

750722744

672

733

6.0

10.811.2

12.5

15.4

10.6

7.26.4 6.1

先月号で特集した平成12年度予算案は、3月定例市議会で審議され、新年度事業がスタートしました。今月は、市議会で森市長が演説した市政執行方針の要旨をご紹介します。

進行政サービスの向上をめざす「行政

サービス向上プログラム」の策定に取

り組むとともに、「市民の声なんでも窓

口」、「市民情報ラウンジ」を設置する

など、広報・広聴機能の充実強化を図

るなかで、市民の知恵と力を活かし行

財政改善を推進します。

②安全でうるおいのある快適環境の整

備資源循環型社会の形成をめざし、ご

みの減量と資源のリサイクルを推進す

るとともに、生活にうるおいと安らぎ

を与える環境の創出に取り組みます。

災害に強いまちづくりをめざし、引

き続き自主防災組織を育成します。

③個性と創造性をはぐくむ教育と文化

の向上

市民の誇りである「米百俵の精神」

を継承・発展させるとともに、「長岡の

人材教育」を一層充実するなど、長岡

独自の教育環境をつくりあげます。

④明るく健やかに暮らす福祉・保健の

充実介

護保険制度の導入後も、これまで

のサービスの維持・向上を図るため、

市独自の施策を実施するなど、万全の

対策を講じました。

また、雪国のバリアフリー化を進め

るとともに、地域子育て支援センター

の増設や乳児保育、児童クラブの拡充

など、子育てを支援します。

⑤地域を支える活力ある産業の振興

積極的な景気対策を展開し、創業・

ベンチャー企業支援のための融資制度

を拡充します。また、中心商店街の活

性化を支援し、雇用の創出に努めます。

さらに、新しい時代に対応した農

業・農村の活性化を図るため、集落活

性化ビジョンを策定するなど、地域ぐ

るみ農業の確立をめざします。

⑥出会いと交流を演出する都市基盤の

整備長

岡の顔にふさわしい多様で質の高

い都市機能の集積を図り、大勢の人が

訪れる魅力あるまちづくりを進めます。

とりわけ、厚生会館については、リ

ニューアルの可能性を探るため、老朽

度調査、アンケート調査等を実施し、

今後の方向性を検討します。

このほか、「第二次新長岡発展計画後

期基本計画の策定」、「市民参加による

まちづくり」の一層の推進、「広域行政

の推進」、「国際交流の推進」、「男女共同

参画社会の形成」などに配慮しました。

財政健全化へ確実な前進

財政の健全化を図るため、地方債の

発行を極力抑制し、年度末の地方債残

高をおよそ十一億一千万円圧縮いたし

ました。これにより、平成十四年度ま

でに地方債残高を四十億円圧縮すると

いう行財政改善推進計画の目標が、ほ

ぼ達成できるものと見込んでいます。

新しい世紀の掛け橋となる予算

本年は、二十一世紀につながる大き

な意味を持つ年です。それだけに、厳

しい財政状況の中ではありますが、制

度・施策の根本にさかのぼり、全力を

傾注して予算の編成にあたりました。

平成十二年度予算案および関係議案

が二十一世紀に向けた市政改革へのゆ

るぎない基礎となり、新しい世紀への

掛け橋となることを確信しております。

平成十二年度予算の内容は、

三月号の予算案特集をご覧ください。

▲市政モニター会議(3月16日・市役所で)「先月号のまちづくりアンケートは、長岡のことを考えるきっかけとなった」「市長と話し合えるモニターは、もっといろいろな人からなってもらえたら」「市民は行政に何をしてもらえるのかという視点でなく、市民の側から行政にどんな協力ができるのかを考えることも必要」といった意見が交わされ、森市長は、「いま、市民自らがまちのことを考え、行動する地方分権の時代です。この会議で出た話を持ち帰って、また周りに話しをしていただければ、輪が広がります。そうしたことが自分たちでまちをつくるという意識につながると思います」とあいさつしました。

▲すでに1万5千通を超えた「まちづくりアンケート」開封作業のようす(3月21日)

Page 3: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

長岡市は、長岡らしい都市

景観の将来像と、その実現の

ために私たちが守るべきルー

ルを定めた「長岡市都市景観

条例」の制定をめざしていま

す。これは、市民の共有財産

である、自然環境や歴史、文

化と調和した個性ある都市景

観を「守り」「育て」「創る」た

めの指針となるものです。

市ではこれまで、市民の代

表や学識経験者などからなる

委員会で、長岡らしい都市景

観のあり方を検討してきまし

た。また、条例に市民のみな

さんの声を取り入れるため、

市民と関係団体への説明会も

開催し、このたび、その結果

を条例の素案としてまとめ上

げました。

良好な景観を

形成するために

素案では、長岡らしい都市

景観の将来像を示す「都市景

観基本計画」を策定すること

や、特に良好な都市景観を形

成する必要のある地区を「都

市景観形成地区」に指定する

ことを定めています。

また、景観に大きな影響を

及ぼす一定規模以上の建築や

開発などを行う場合は、事前

の届け出が必要になります。

この届け出は、建築や開発な

どを規制するものではなく、

景観に配慮した建築物等の企

画・設計をしてもらうきっか

けの一つとするものです。

さらに、良好な都市景観づ

くりを進める団体の認定や重

要建築物等の指定をし、活動

費や建築物等の保全にかかる

経費の一部を助成することに

しています。

まちづくりは市・市民・

事業者の協働で

素案では、市と市民、事業

者のそれぞれに、果たすべき

責務も定めています。

私たちの住む長岡の景観を

大切にしながらまちづくりを

進めるには、市だけの取り組

みでは限界があり、市と市民

のみなさん、そして事業者が

一体となって取り組む必要が

あるからです。

市では現在、今年度中の条

都市景観条例 前文(素案)私たちのふるさと長岡は、東山・西山の山並みと大河信濃川にいだかれ、雪解けの清流、里山の緑、黄金色の田園、一面の銀世界など四季の変化と多くの自然に恵まれている。その源は、火�土器に彩られた縄文のいにしえに始まり、城下町としてまちの礎を築き、今日では、中越地方の中心都市として発展をとげてきている。さらに、これまで二度の戦禍から立上がり、成長するという不撓

とう

不屈で進取な精神的土壌と、「米百俵」に象徴される人づくりを重んずる歴史的風土と伝統をもつまちである。私たち市民には、こうした先人の努力と英知によって築かれた市民共有の財産である良好な景観を、さらなる創意工夫によって守り、育て、創りあげ、将来の世代に引き継ぐ責務がある。ここに私たちは、自然と調和しデザイン性に富んだ個性ある都市景観を実現し、だれもが愛着と誇りをもてるまちを創造することを決意し、この条例を制定する。(前文は、この条例の理念を表しています)

都市景観条例の制定に向けて

あなたの声をお聞かせください

▲美しい景観を次の世代に残していくために、みなさん一緒に考えませんか?(写真は平成9年に都市景観大賞を受賞した千秋が原地区)

例の制定をめざし、準備を進

めています。成案を策定する

にあたり、さらに市民のみな

さんの意見をお聞きするため、

素案の全文を市のホームペー

ジと都市政策課で公開してい

ます。景観条例や長岡の景観

について、みなさんの意見を

積極的にお寄せください。

また、下記のとおり説明会

を開催しますので、ぜひご参

加ください。

お問い合わせは都市政策課

�39・2225へどうぞ。

環境衛生センター(寿三)に

完成した廃棄物中間処理施設

「リサイクルプラザ」が、四

月三日から運転を始めます。

資源物であるびん・缶・

ペットボトルを選別、保管し、

資源の再利用を進めるこの施

設は、容器包装リサイクル法

にも対応した設備を備えてい

ます。

長岡市は6月1日から

分別と収集方法を

変更します

四月から受け入れを開始す

るのは、新分別収集のモデル

地区と長岡地区衛生処理組合

の構成市町である越路町、三

島町から収集されるびん・

缶・ペットボトルです。

長岡市では、市内全域の収

集体制がすべて整う六月から、

分別と収集方法を変更します。

新しい分別方法やごみを出

す際の留意点など、詳しくは

市政だより五月号でお知らせ

しますので、ごみの減量とリ

サイクルに一層のご協力をお

願いします。

お問い合わせは、環境業務

課�24・2837へどうぞ。

������� 市政ニュース

6月の本格稼働に向け

リサイクルプラザが

運転を開始します

都市景観条例説明会

期日=4月27日�時間=午後6時30分~

8時30分

会場=市立劇場小ホール

▲集められたびん・缶・ペットボトルは、機械と手作業で分別します(3月13日の試運転で)

〈目的〉市民・事業者・行政が一体となり、長岡らしい個性あるま

ちづくりを推進し、豊かな郷土の創造と快適なくらしの確保に資することを目的とします。

〈市の責務〉良好な都市景観の形成に先導的な役割を果たすほか、意識

の啓発や国等に対する要請などを行います。

〈市民・事業者の責務〉自らが主体であることを認識し、良好な都市景観の形成に

努め、市が実施する施策に協力するものとします。

〈都市景観基本計画の策定〉良好な都市景観の形成を総合的かつ計画的に進めるため、

都市景観基本計画を策定します。

〈都市景観形成地区の指定〉特に良好な都市景観を形成する必要がある区域を、都市景

観形成地区に指定します。

〈景観影響行為の指針の策定と遵守・届出〉一定規模以上の建築や開発などを行う場合に、遵守すべき

指針をつくります。また、景観に大きな影響を及ぼす行為を行う者に届出をし

てもらい、指針の遵守、適合に努めてもらいます。

〈都市景観重要建築物等の指定〉良好な都市景観の形成に重要な役割を果たしていると認め

られる建築物等を、所有者の同意のもと、都市景観重要建築物等に指定します。

〈都市景観協定の締結・認定〉一定の区域にある土地や建築物などの所有者等は、良好な

都市景観の形成を推進するために必要な建築や開発などのあり方について、協定を結び、認定を求めることができます。

〈都市景観形成市民団体の認定〉良好な都市景観の形成を推進することを目的に組織された

団体は、都市景観形成市民団体として認定を求めることができます。

〈表彰および助成〉良好な都市景観の形成に貢献していると認められる建築物

の所有者等や個人、団体を表彰します。また、保全のための技術的な支援または経費の一部助成を行います。

〈都市景観審議会の設置〉都市景観の形成に関して、市長から諮問された事項を審議

するため、都市景観審議会を設置します。

長岡市都市景観条例(素案)の概要

Page 4: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

市では、今月からスタート

した介護保険制度を円滑に運

営していくため、「長岡市高齢

者保健福祉計画・介護保険事

業計画」を策定しました。

計画には、介護保険サービ

スの種類や内容のほか、介護

保険対象外のサービスとなる

老人保健福祉事業全般を盛り

込んでいます。

サービスの供給率は

ほぼ100%です

長岡市の介護保険サービス

の特徴は、短期入所(ショー

トステイ)のサービスを上乗

せしていることです。現在の

サービスを高い水準のまま維

持するため、利用上限を国の

基準の二倍に設定しています。

訪問介護や訪問看護などの

サービスも、民間事業者の参

入を促進し、計画の最終年度

である平成十六年度まで、予

想される必要量のほぼすべて

を供給できる見込みです。

また、十三年度までに老人

保健施設を増床、特別養護老

人ホーム一カ所を新設し、施

設サービスの充実を図ります。

介護保険以外の

サービスも充実

介護保険対象外サービスで

は、これまで行ってきた事業

を継続するほか、市が独自に

家族介護支援短期入所事業、

自立支援ホームヘルプサービ

ス事業などを新設し、介護保

険では対応できない部分につ

いてもきめ細やかな福祉サー

ビスを提供します。

また、生活習慣改善のため

に保健婦が一対一で指導を行

う個別健康教育、地域で健康

づくりの活動を行う「地域高

齢者ふれあいサークル(仮

称)」の育成、介護家族健康

相談などの新たな事業を盛り

込み、寝たきりや痴ほうにな

らないための予防策や介護に

あたる家族の健康支援も行い

ます。

さらに、高齢者が安心して

暮らせるバリアフリー環境を

整備し、地域ボランティアの

支援などを通して、地域で支

え合う体制づくりを進めます。

市では今後、この計画をも

とに介護保険制度の適正な運

営と高齢者保健福祉施策の一

層の充実を図っていきます。

高水準のサービスを実現

介護保険事業計画を策定しました

▲訪問介護(ホームヘルプサービス)の入浴介助を受ける本間キシさん(関原3・3月22日)

主な介護保険対象サービスの整備目標

計画の概要版を市政だより5月号と一緒に配布します

2,320回

5,148回

916回1,885回

2,779回3,814週 4,602週 5,244週

1,300回

16年度12年度

10年度

16年度

12年度

10年度

16年度

12年度10年度

訪問介護(ホームヘルプサービス)

通所介護(デイサービス)・通所リハビリテーション(デイ・ケア)

短期入所(ショートステイ)

週当たり延べ利用回数 週当たり延べ利用回数 6カ月当たり延べ利用週数

二月二十四日、行財政改善

推進市民委員会が開かれ、取

り組みの二年目となった平成

十一年度の改善の成果と進行

状況が報告されました。

改善項目の78%を実施

18%に着手

「長岡市行財政改善推進計

画」では、十四年度までに百

八十の項目を改善することに

しています。

このうち、改善が完了した

ものと、現在改善を進めてい

るものを合わせると百四十件、

方針が決定し、改善に着手し

たものが三十二件で、すでに

百七十二項目の改善に取り組

んでいることになります(図

1)。

市民の関心が高い

人件費の改善は…

委員会では、市職員の特殊

勤務手当、出張旅費、給与水

準や業務の民間委託など、人

件費に関する質問や意見が多

く出されました。

これに対して市では、学校

給食調理業務の民間委託を始

めるなど、定員適正化計画に

基づき職員数を削減している

こと、給与制度や特殊勤務手

当、水道局職員の企業手当の

見直しを進めていることなど、

人件費の削減に向け積極的に

取り組んでいることを説明し

ました。

委員からは、厳しい財政状

況下であっても福祉施策や人

材教育を充実すること、すべ

ての改善項目の達成に向け、

より一層努力することが求め

られました。

事務事業の評価で

より効率的に

市では、今年度も着実に改

善を実施していきます。事業

の達成度や成果を数値化して

客観的に評価する事務事業評

価制度を導入し、より効率的

な行政運営をめざします。

また、平成九年度と比較し

て十四年度までに市債の現在

高を四十億円減らすために、

市債の発行額を抑え、財政を

健全化するとともに、市民

サービスの拡充を図ります。

行財政改善に関するご意

見・ご要望は、行政管理課�

39・2208へどうぞ。

������� 市政ニュース

11年度に実施した主な

改善項目(一部抜粋)

●図書館の開館時間の見直し

中央図書館の土・日曜日の

閉館時間を午後五時から午

後七時に変更

●申請書等の押印の省略、添

付書類の簡素化

押印の省略三六二種類、添

付書類の廃止・簡素化二十

種類を実施

●住民票等の発行業務時間の

拡大

平成十一年十月から市民サ

ービスコーナーを土・日曜

日も開業

●出張旅費制度の改正

近隣市町村への市外出張旅

費日当等を廃止

●56歳以上昇給延伸・58歳以

上昇給停止

平成十一年度から五十九歳

以上昇給停止を実施。十二

年度から段階的に昇給停止

年齢を引き下げ予定

●レントゲン車・自動車文庫

運転業務の民間委託

●長岡地域広域市町村圏の公

共施設の相互利用を促進

12年度に実施する主な

改善項目(一部抜粋)

●住民票等の発行拠点の拡大

平成十二年七月から青葉台

コミュニティセンターで証

明書の発行を開始予定

●特殊勤務手当等の見直し

保育手当・勤務差手当等の

廃止、税務手当・企業手当

等の是正

●納税協力会の廃止

●市税前納報奨金制度の廃止

●学校給食調理業務の民間委

託平成十二年四月から阪之上

小学校と西中学校で実施

●事務事業評価制度の導入

▲「平日は仕事で市役所に行く時間がないので、とても助かります」と印鑑証明を申請する水落由美子さん(永田3・3月18日�)市民サービスコーナーは、昨年の11月から土・日曜日も開業しています。

図1 改善項目の取り組み状況(12年3月末現在)

長岡市の行財政改善

2年目も着実に前進

実施済(79件)44%

一部実施または継続実施(61件)34%

着手(32件)18%

検討中(8件)4%

Page 5: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

私は一回目の市政報告で申し上げ

たとおり、積極的な情報公開を進め

るため、庁内のプロジェクトチーム

に具体的な方法を検討するように指

示していました。

このたび、チームから示された検

討結果に基づき、新年度から次のよ

うな新しい施策に取り組むとともに、

審議会委員の公募制の実施や情報提

供の推進のための基準づくりをはじ

め、これまでの施策を見直すことに

いたしました。

市政への意見は

市民の声なんでも窓口へ

市民のみなさんが市政への要望や

意見、苦情を気軽に申し出られるよ

う、市役所本庁舎の一階に「市民の

声なんでも窓口」を開きます。

現在、市政への意見等は「市長へ

の手紙」でお寄せいただいています

が、文章を書くのは苦手だという人

は、この窓口へおいでください。担

当者が直接、話をお聞きいたします。

この報告へのご意見は「市長への手紙」で広報広聴課にお寄せください。専用のはがきは各地区公民館、図書館に備えてあります。また、長岡市ホームページの「市長への手紙」コーナーもご利用ください。http://www.city.nagaoka.niigata.jpFAXは39・2272へどうぞ。

森市長の市政報告�4

市民の声なんでも窓口を

開きます

市民に開かれた市政をめざす

森市長が、情報公開を進めるた

めの新年度の施策について説明

いたします。

また、「市長への手紙」に紙

面からお返事いたします。

市民の声なんでも窓口

気軽にお立ち寄りください。市政への意見や要望をなんでもお聞きします。窓口は広報広聴課の市民の声情報室が担当します。

▲専用ハガキ

▲市役所1階市民情報ラウンジ・市民の声なんでも窓口のイメージ図

市政情報は

市民情報ラウンジで

市民の声なんでも窓口のそばには、

「市民情報ラウンジ」を開きます。

このラウンジには、市の施策や制度

を紹介するチラシやパンフレット、

市勢要覧や各種計画書などを備えて

おきますので、手軽に市政情報を入

手していただけます。

また、パソコンも備えますので、

インターネットでホームページを見

ることもできます。ラウンジには、

ソファーやイス、テーブルを用意い

たします。

飲み物の自動販売機もありますの

で、ゆっくりと資料やチラシを見な

がら、くつろぐことができます。

市民の声情報室は

積極的な広聴活動を

展開します

広報・広聴機能を充実強化するた

め、広報課を広報広聴課と改め、広

報係と市民の声情報室を置くことに

しました。

この市民の声情報室が「市民の声

なんでも窓口」と「市民情報ラウン

ジ」の運営にあたり、「市政モニタ

ー」や「市長への手紙」を担当する

ほか、私が自ら取り組む広聴活動を

企画します。

具体的には、現在行っている対話

集会をテーマ別にしたり、地域や市

の施設の行事等の現場に伺ったりし

て、市民のみなさんと直接お会いす

る機会も持ちたいと考えています。

市政モニターは公募します

これまで市政モニターは、市の施

設や関係の機関から推薦していただ

いた人にお願いしていました。

新年度は、市民のみなさんの自主

的な参加をお願いするため、公募と

することにいたしました。お知らせ

欄の二十七頁に募集記事を掲載しま

したので、多数のご応募をお待ちし

ております。

なお、男女別や地域別あるいは年

齢別等の委員構成を考慮して決定す

るため、せっかくご応募いただいて

も選任されない場合もありえますが、

どうかご容赦をお願いします。

ホームページは

新しくなります

インターネットは近年、めざまし

い広がりを見せています。

市政だよりではお届けしきれない

情報やタイムリーな情報は、どしど

しホームページに掲載したいと思い

ます。新年度は、市役所の中でホー

ムページを活用した情報提供を進め

る環境づくりに取り組み、将来はイ

ンターネット上の市役所として利用

できるホームページをめざします。

情報のキャッチボールで

活力のある市政を

情報提供を進める以上、広聴活動

もきちんと行い、その結果を政策に

生かしていくことが大切です。

市民のみなさんといわば情報のキ

ャッチボールをする中で、活力ある

まちづくりが進むものと考えます。

情報公開推進にあたっての基本方針

1 積極的な情報提供行政の都合で提供する内容や範囲を決めることなく、

一定の水準で継続的に市政情報を提供できる仕組みをつ

くります。

2 広聴活動の活性化市のあらゆる窓口で職員が、情報提供と広聴活動を同

時に行い、その活動の成果を仕事に生かす事務の流れを

つくります。

3 ネットワークの活用インターネットの活用を進めます。

市民情報ラウンジ

パンフレットやチラシは、担当窓口まで出向かなくても、ここで手に入れることができます。テーブルもイスもありますので、気軽にお訪ねください。「市長への手紙」をここで書くこともできます。

Page 6: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

私が市長になってから二月末日ま

での間に、実に七十通を超える「市

長への手紙」をお寄せいただきまし

た。ありがとうございます。

これまでいただいた手紙から、い

くつかをご紹介します。

市街地に投げ捨てられたタバコの

吸殻、空きカン、犬のフンなどが目

につき、美観を損ねています。

迷惑防止条例を制定してはいかが

でしょうか。

(浅川潤一さん・川崎町・��歳)

●現在、「迷惑防止条例」はありませ

んが、「長岡市廃棄物の減量及び適正

処理等に関する条例」で「公共の場

所の清潔の保持」「公共の場所及び個

人の場所への廃棄物の投棄禁止」を

定めています。

これは、罰則を持つものではなく、

市民の当然の義務でありモラルであ

るという基本姿勢に立脚したもので

す。近

年、山間部の荒れ地に冷蔵庫や

車などの大型のゴミが捨てられるな

どの新たな問題が起きています。

そこで、平成十二年度予算で資源

循環型社会におけるごみ処理を考え

るため「資源循環型社会形成アクシ

ョンプログラム」を策定することに

しています。

環境美化についても、資源循環型

社会形成と密接な関係がありますの

で、この計画を策定するなかで検討

します。

「森市長の市政報告」には、いさ

さか疑念を抱く。悪く言えば毎月公

費を使っての売名行為と受け取られ

かねない。(匿名)

●市長は、市役所という一つの組織

の長ですから、市政だよりに書かれ

ている市政に関する報告は、すべて

市長の考えと一体です。そうした意

味では、わざわざ「森市長の市政報

告」と銘を打つ意味は薄いというご

意見もあるでしょう。

ただ、このコーナーの文章は、私

が直接書いています。市長が直接書

くコーナーというのは、従来になか

った「初めての企画」です。また、

私の考え方がよりいきいきと伝わる

という意味で、多くのみなさんから

ご好評をいただいていると確信して

おります。

以上の理由から、このコーナーは

続けていきたいと考えております。

ご多忙な毎日ではございましょう

が、お若い市長殿ならではのこと、

役所の中からまちに出来る限り出か

けられ、対談をしていただきたい。

全市の公民館を利用され、早急に

はじめていただきたい。どこでも市

長とお話しが出来たらすばらしいと

お寄せください「市長への手紙」

市政への建設的な意見をお寄せください。必ずお返事を差し上げます。また、ペンネームでも構いませんので、匿名は避けて

ください。ペンネームの場合でも、お返事を差し上げたり、ご提案の主旨を尋ねたりするために必要ですので、本名を書き添えてください。

問い合わせ 市民の声情報室�39・2246

森市長の市政報告�4

10

「市長への手紙」に

おこたえします

▲これまで私がいただいた「市長への手紙」です。必ず目を通し、お返事を差し上げます。また、今月号のように、ときおり市政だよりの

紙上で紹介しますので、ご了承ください。

思います。是非、実現されますよう

よろしくお願い申し上げます。

(上村シゲノさん・高町2・��歳)

●直接、市民のみなさんと対話して

市民のみなさんの知恵を施策に生か

していくことは、市政運営にあたっ

ての私の基本的な姿勢であり、最も

力を注ぎたいことの一つです。

昨年十二月に市役所内に「情報公

開推進プロジェクトチーム」を設置

しました。

その成果が三月末にまとまりまし

たが、私が地域に出かけてみなさん

のお声を聴くことも盛り込まれてい

ます。みなさんの本音をお聞きする

ためにも、堅苦しい陳情会ではなく、

気軽にでかけることを心がけたいと

思います。

初めまして。わたしたちは今、フ

ォーラムのことを学習しています。

フォーラムの計画や長岡市のお金に

ついて、わからなかったことが出て

きたので、市議会を傍聴してきまし

た。でも、分からないこともあるの

で、市長さん教えてください。

・市が借金をするときの条件

・借金が多いのに、どうしてフォー

ラムのお金を貯められるのか

(附属長岡小・六年二組のみなさん)

●「市が借金するときの条件」は法

律で細かく定められています。

例えば、学校や道路などを作ると

きは借金ができます。作った施設は、

建設後何年にもわたって利用されま

す。建設の年に住んでいる人だけが

建設費を負担するよりも、将来にわ

たってその施設を利用する人が借金

を返すという形で少しずつ負担する

ほうが、理にかなっているのです。

また、借金ができるかどうかは、

国や県が市の財政状況をみて許可し

ます。借りたお金を返す見込みがな

さそうな市には、許可しません。長

岡市はもちろんそんなことはなく、

許可されています。

次の質問ですが、これはなかなか

難しい質問です。近年は市に入って

くる税金が減ってきています。した

がってお金の余裕はなく、積み立て

は容易にはできません。

しかし、今、市では無駄な支出が

ないかを見直しています。また、借

金を減らす工夫もしています。少し

ずつ浮かしたお金でいろいろな事業

を進められますし、基金も積み立て

ていくことになります。

厚生会館跡地については、もう一

度検討し、大規模な施設が必要であ

るなら、少しずつでもお金を積み立

てていく必要があると思います。

市長さんは、公約で「公用車を廃

止する」とおっしゃっておられまし

たが、現在まで公用車を廃止せず、

使っておられると聞きました。公約

はどうなりましたか。(匿名)

●「公用車廃止」の公約は、必ず守

ります。ただし、その時期は、現在

の市長車の車検期間が終了する来年

六月にしたいと考えています。

公用車を廃止する理由は、経費の

節減にあります。現在の市長車は、

走行距離が約十二万キロメートルを

越え、売却は困難で、スクラップに

するしかありません。車があるにも

かかわらず、タクシーやハイヤーを

使うことは、かえって経費がかかっ

てしまいます。

そこで、車検の期間が終了するま

での間の日中は市長車を使うことと

しました。

しかし、夜間および休日は、人件

費を考慮するとタクシーの方が安い

ため、タクシーを使っていますので、

ご理解ください。

お手紙をありがとうございました。

お気づきのことがありましたら、何

なりとお聞かせください。

11

担 当 部 署 内 容

市 長 公 室 職員の労働時間や給与等の改善など

企 画 部 女性の登用、リリックホールの維持費の改善など

財 務 部 財政健全化を求めるものなど

福祉保健部 介護保険料の減免、子育て支援、児童館の利用、児童クラブの開設、ホームレス支援など

環 境 部 ごみの減量、フロンガスの処理など

商 工 部 八方台休暇センターの存続、商店街の活性化など

土 木 部 消雪パイプ、道路(歩道)除雪など

都市整備部 厚生会館跡地、水辺プラザ、公園に対するものなど

教育委員会 学校給食、スポーツ施設・大会の運営、教育方針など

議 会 海外視察

「市長への手紙」で寄せられた意見

昨年12月から今年2月末日までに74通、80件のご意見をいただきました。

封書や官製はがき30通(41%)

専用ハガキ23通(31%)

Eメール21通(28%)

「市長への手紙」手段別

Page 7: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

12

Q固定資産税は

どのような税金なんですか。

固定資産税は、毎年一月一日現在、

市内に土地・家屋・償却資産を所有し

ている人に対して課税される税金です。

固定資産税の対象となる資産は、次

のように区分されています。

Q固定資産税の評価替えとは

どういうことですか。

固定資産税は、固定資産の価格すな

わち「適正な時価」を基準として課税

されるものです。

本来なら毎年度評価替えを行い、「適

正な時価」をもとにした課税が税負担

の公平につながるわけですが、膨大な

量の土地や家屋について毎年度評価を

見直すことは、実務上不可能なことか

ら、三年に一度実施するものです。

このように評価替えとは、三年間の

資産価格の変動に応じて、評価額を適

正な価格に見直す作業のことをいいま

す。

Q土地の評価は

どのようにするのですか。

前回(平成九年度)の評価替えに引

き続き、地価公示価格や不動産鑑定価

格などの七割程度を基準にして評価を

行います。

なお、今回の評価替えでも、価格調

査基準日(平成十一年一月一日)以降、

地価が下落している地域については、

さらに半年間の変動率を把握し、評価

額の修正を行うことになりました。

また、評価替えにより、納税者の負

担が急激に増すことを避けるために負

担調整措置を設けています。

適用される負担調整率は、平成十二

年度の評価額に対し、平成十一年度の

課税標準額がどの程度の割合かという

「負担水準」を基礎に算定することに

なります。

今回、この制度が一部改正され、宅

地については、課税標準額の最高が評

価額の八十%だったものが、今回から

七十五%になります。

Q私は、昨年十二月に自己所有地

の売買契約をし、今年二月に買

主への所有権移転の登記を済ませまし

た。平成十二年度の固定資産税はどち

らに課税されますか。

あなたに課税されます。これは、毎

年一月一日現在の土地登記簿に記載さ

れている所有者が納税者になるからで

す。す

なわち、年の途中で所有権の移転

登記をした場合はもちろん、前年中に

実際の売買があっても、所有権の移転

登記をしていなければ、一月一日現在

の土地所有者から税金を納めていただ

くことになります。

また、家屋の売買についても同様の

取り扱いとなります。

Q私は、一昨年土地を購入し、昨

年家を新築しました。

家を建てた場合、土地の税額が軽減さ

れるとのことですが。

そのとおりです。住宅が建っている

土地には、税負担を軽減するため、次

のような特例措置があります。

①二〇〇㎡までの土地は、評価額を六

分の一に減額されます。

②二〇〇㎡を超える土地は、二〇〇㎡

までを六分の一、超えた部分を三分

の一に減額されます。

今年度は固定資産の評価替えがあります

固定資産税Q&A

償却資産

土地や家屋以外で、事業に

使用する構築物、機械、備

品などの資産

住宅、店舗、事務所、工場、

倉庫、車庫、物置、その他

の建物

田、畑、宅地、山林、原野

など。土地に定着する立木

などは含まない

対象となる資産

学校や道路をつくったり、公園を整備したりと、みなさんから

納めていただく税金は、安全で豊かな生活を支えるために使われ

ます。

その税金のひとつに固定資産税があり、今年は三年に一度行わ

れる固定資産の評価替えの年にあたります。

今月は、評価替えの内容や固定資産税についてご紹介します。

3年間の資産価値の変動を価格に反映させます

3年ごとに評価替え

13

ただし、居住面積の十倍までが限度

です。

この適用を受けることができるのは、

居住用家屋(アパートも含む)に限ら

れ、店舗や工場などは該当しません。

ただし、併用住宅は居住部分の割合

により、適用を受けることができる場

合があります。

なお、今まで適用を受けていても、

住宅を新たに駐車場などに転用した場

合は、対象からはずれます。

Q家屋の評価替えの

あらましはどうですか。

固定資産評価基準で定められている

再建築費評点基準表の評価項目および

標準評点数の見直しがありました。今

回の評価替えでは、建築資材費の下落

傾向を反映して、一部の家屋を除き評

価額が下がります。

なお、計算上の評価額が平成十一年

度の価格を上回る場合は、平成十一年

度の価格に据え置かれます。

Q新築住宅には、税額の軽減制度

があると聞きましたが、その条

件を教えてください。

軽減の適用を受けるには、次の要件

を満たしていることが必要です。

①専用住宅(アパートも含む)または

併用住宅(居住部分が二分の一以

上)であること。

②居住床面積が四〇〜二四〇㎡(ア

パートは三五〜二四〇㎡)であるこ

と。

これらの住宅は、課税される年度か

ら三年間、延べ床面積の一二〇㎡に相

当する税額が二分の一になります。

また、三階建て以上の耐火住宅の減

額期間は五年間です。

なお、高床式住宅については、延べ

床面積から高床部分の床面積の九割を

除いた面積が二四〇㎡以下なら軽減の

対象になります。

ただし、評価額の算出には高床部分

も含めて全部が対象となります。なお、

床面積要件については、今後変更され

る予定です。

Q建物は年々古くなっていくのに、

家屋の税金が下がらないのはな

ぜですか。

家屋の評価は、その家屋とまったく

同じものを、現在その場所に建築した

場合に必要な建築費を計算し、この額

から建築後の損耗費を差し引き、評価

額を出します。

こうして計算した価格は、建築費の

上昇率が大きい場合には、家屋の見か

けは古くなっても価格は減少せず、か

えって上昇することもあります。しか

し、この場合には、税負担を考慮して

評価替え前の価格に据え置くことに

なっています。

償却資産

Q固定資産税の課税対象となるも

のは、土地や家屋のほかに償却

資産があると聞きましたが、どのよう

なものですか。

会社や個人で工場や商店などを経営

している人が、土地および家屋以外で、

事業のために用いることができる構築

物・機械・備品等の有形固定資産をい

います。

その減価償却額または減価償却費が、

法人税法または所得税法の規定による

所得の計算上損金または必要な経費に

算入されるもの(これに類する資産で

法人税または所得税を課されない人が

所有するものを含む)をいいます。

Q具体的には

どのようなものでしょうか。

次のようなものがあげられます。

Qどういう人が

対象となるのですか。

法人・個人を問わず、所有している

事業用資産を、自ら使用または他者に

貸し付けている人です。

従って、例えばパソコンやエアコン

を家庭用として使用している場合には、

課税対象となりませんが、事業用とし

て使用している場合は、償却資産とし

て課税の対象となります。

課税明細書を送付します

固定資産税・都市計画税の課税対象

となった土地と家屋の明細書(償却資

産は除く)を納税通知書の後ろにとじ

込んで送付しています。

みなさんから課税されている土地一

筆ごと、家屋一棟ごとの資産を確認し

ていただくため、納税通知書に課税明

細書を添付しています。

今年度は評価替えの年にあたるので、

五月十五日ころに納税通知書の後ろに

とじ込んで発送します。

なお、二十物件を超える資産をお持

ちの人は、二十件を超える部分の課税

明細書を別封筒で送付します。

固定資産税課税台帳の縦覧は4月3日�月~24日�月

期間中に資産税課(市役所2階)で課税台帳を縦覧して、自分の資産の内容を確認してください。その際、認印(代理の場合は本人

の認印か委任状)が必要となります。

固定資産税についてのお問い合わせは資産税課�39・2213へどうぞ

工具、器具

および備品

車両および

機械および

コピー機、パソコン、陳

列ケース、冷蔵庫、エア

コンなど

フォークリフト、台車な

ど ヘリコプター、グライダ

ーなど

ヨット、モーターボート

など

旋盤、ボイラー、ミシン、

モーター、ブルドーザー

など

井戸、駐車場舗装路面、

門、フェンス、広告塔な

Page 8: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

●あぜりあ編集委員募集

12年度のテーマは「男性も

変わりどき!?|職場・家庭・

地域の中で|」

テーマについて話し合って

みたい人、市民の声を聞いて

みたい人、編集委員として活

動してみませんか。年齢、性

別、経験は問いません。

募集人数�10人程度

活動時

期�5月〜来年2月まで月2

回(昼間2時間)程度

申し

込み�4月28日�まで(保育

を希望する人は子どもの名前

・性別・年齢も)

●ヒューマンズ・フォーラム

・イン長岡実行委員募集

フォーラムは、女性も男性

もともに生き生きと暮らせる

社会づくりをめざして、毎年

開催しています。あなたのア

イデアで、楽しいフォーラム

にしてみませんか。

申し込み�4月28日�まで

●くらしの講座

動きやすい服装でどうぞ。

日時�4月24日�午後1時30

分〜3時

会場�厚生会館第

2小ホール

テーマ�いざと

いう時の救急手当

講師�消

防署救急係職員

定員�30人

●国際夏期講座受講生募集

友好都市バンベルク市のオ

ットー・フリードリッヒ大学

の講座です。バンベルク市と

長岡市が一部、奨学金と助成

金を支給します。

テーマ�文学における越境

期間�8月2日�〜25日�

対象�ドイツ語がたんのうな

長岡市出身または在住の大学

生1人

申し込み�4月25日

�まで

●「子どもの日」無料開放

期日�5月5日祝�温水プー

ル�午前10時〜午後5時(1

人2時間以内)

プラネタリ

ウム�午前11時、午後1時30

分、3時20分

番組�「巨男

おおおとこ

の星」

●子ども映画劇場(無料)

日時�4月23日�午後2時20

■206人の轍わだち

写真展

関矢耕三さん(殿町1)が市内の

80歳以上の夫婦103組を撮影した

作品を展示します。

期間�4月18日�〜23日�会場�

中央図書館美術センター

問い合わ

せ�東京カメラ�33・9199

■ポマト倶楽部会員募集

若手農業クラブに参加しませんか。

20代〜30代の農業をやってみたい人、

農家で仲間づくりをしたい人が対象

です。

内容�月2回程度の農作業、年1、

2回の収穫体験の運営ほか

年会費

�5、000円(初年は無料)

申し

込み�三古農業改良普及センター・

上村さん(事務局)�35・3050

■県立近代美術館

友の会会員募集

会員には、会報の送付や常設展の

無料観覧、レストランや図録の割引

などの特典があります。

年会費�一般4、000円、学生2、

000円、ファミリー10、000円、

特別会員30、000円

問い合わせ

�友の会事務局・佐藤さん�28・41

11

■ハーブ栽培講習会

日時�4月22日・23日�午前10時

から

参加料�1、000円

会場・

申し込み�

古志の里フ

ァームハー

ブガーデン

�22・154

7■天然記念物日本犬展覧会

紀州犬、四国犬、柴犬など約30

市役所 940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

●特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

お知らせお知らせ

ミニ

情報

14

催し

消費生活センター

�32・0022

企画課女性政策班

�39・2204

国際文化課�39・2207

青少年文化センター

�34・1305

�財長岡市芸術文化振興財団ガイド �29・7711●長岡少年少女合唱団定期演奏会日時=4月23日�午後2時開演 会場=リリックホール・コンサートホール 曲目=「日本のうた」より『ほたるこい』、「懐かしきイギリスのうた」より『ロンドン橋』ほか 料金=入場無料(要整理券)

●ビデオ上映「英国ダンスの100年」英国バレエの誕生から現代ダンスまで、貴重な映像で英国ダンスの歴史をたどります。解説もあります。日時=①4月29日祝�午後1時~8時30分(レクチャー…午後7時~7時30分、舞踊評論家・松澤慶信さん「英国のダンス」)②30日�午前10時~午後9時(レクチャー…午後6時30分~7時、舞踊評論家・関口紘一さん「映像とダンス」) 会場=リリックホール・シアター 料金(全席自由)=2日間通し券500円

●東京フィルハーモニー交響楽団グランドオペラの世界日時=5月30日�午後7時開演 会場=リリックホール・コンサートホール 出演=指揮…現田茂夫さん、ソリスト…緑川まりさん(ソプラノ)、福井敬さん(テノール)、小森輝彦さん(バリトン) 曲目=ヴェルディ:『リゴレット』などから名曲、名場面料金=A席5,000円、B席4,000円、学生席3,000円(当日各500円増)

●リリック野外劇『じゃじゃ馬ならし』出演者募集初心者も大歓迎です!(作品は変更になる場合があります)原作=W.シェイクスピア 構成・演出=劇団山の手事情社主宰・安田雅弘さん 公演=7月21日�~23日� 会場=リリックホール・野外ポケットステージ 練習=5月中旬から(短期集中で)申し込み=電話で(4月16日�午後6時から出演者ガイダンス)●舞台公演の企画・制作に興味のある人を募集!対象公演=「リリック野外劇」(7月)、「楽器の動物園」(8月)、「リリック演劇祭 シアターゴーイング2000」(11月)

長岡ふれあい大広場へどうぞ大手通2丁目を歩行者天国にして、フリーマーケットなど、さらにパワーアップしたイベントを繰り広げます(当日は大手通2丁目のバス停の位置が変わります。ご注意ください)。日時=4月2日�、5月5日祝�、6月4日�、7

月2日�、9月23日祝�、10月1日�、11月3日祝�の午前11時30分~午後4時30分(9月23日はナイトバザールと一緒に開催するため、時間が異なります)

問い合わせ=長岡市中心商店街活性化協議会�32・7002商業振興課�39・2228

▲昨年の歩行者天国で

長岡市ホームページアドレスhttp://www.city.nagaoka.niigata.jp

分〜3時20分

内容�まんが

世界名作童話「オズの魔法使

魔法のじゅうたん」、たの

しいおはなしシリーズ「おに

がわら

やまあらしがやって

きた」

●親子ふうせん教室

ふうせんで動物や花をつく

って遊びます。

日時�4月29日祝�午後1時30

分〜3時30分

対象�親子

定員�30人

材料費�1、00

0円(1人分)

申し込み�

4月23日�まで

●楽しい教室(前期)

会員募集

日時�土曜日または日曜日の

午前10時からもしくは午後2

時から

申し込み�4月15日

〜22日に会費を添えて直

接センターへ

●将棋教室会員募集

初心者大歓迎です。

日時�5月13日〜6月10日の

毎週土曜日午後2時〜3時30

対象�小学生

定員�30

参加料�無料

申し込み

�4月22日まで

●ヨモギを摘んで草もちを

つくってみませんか

日時�4月26日�・29日祝�午

前10時〜正午

持ち物�エプ

ロン

参加料�500円

員�20人

申し込み�4月11

日�午前9時から

●手作り農産加工を楽しむ会

豆腐、ジャム、ソーセージ、

みそ、手打ちそば、ハム、ベ

ーコンなどをつくります。

期日�5月〜来年3月の毎月

第3水曜日(計11回)

定員

�20人(すべて参加できる人)

参加料�材料費のみ

申し込

み�4月18日�までに往復は

がきで〒940|0821栖

吉町3670ふるさと体験農

業センターへ(申し込み多数

の場合は抽選)

●家庭菜園講習会

どなたでも参加できます。

直接会場へどうぞ。

日時�4月15日午前10時〜

正午

内容�春野菜の植え付

けと管理

●花いっぱいコンクール

参加団体募集

花を育てることを通して、

まちづくり、人づくりに取り

組んでいる団体を募集します。

参加団体の活動は、花いっ

ぱいフェア2000で紹介す

るとともに、優秀な団体を表

彰します。

対象�花づくりを通して学校

や地域の美化に取り組んでい

る団体(業者に管理を委託し

ている団体は除く)

申し込

み�4月20日�までに所定の

申し込み用紙で公園緑地課内

の長岡市花いっぱいフェア開

催事務局�39・2230へ(8

月31日�までに花づくりの活

動状況やでき

上がった花壇

などの写真の

提出が必要)

●花と緑の教室に

参加しませんか(無料)

①庭木に関する基礎知識

日時�4月15日午前10時〜

11時30分

会場�千秋が原ふ

るさとの森管理事務所前

師��長岡市公園緑地建設業

協会会員

定員�40人

持ち

物�軍手

申し込み�4月12

日�まで

②接木の仕方について

日時�4月22日午前10時〜

11時30分

会場�厚生会館第

1小ホール

講師�山上正夫

さん

定員�70人

申し込み

�4月19日�まで

③クンシランの育て方

日時�5月6日午前10時〜

11時30分

会場�ハイブ長岡

会議室

講師�小林正夫さん

(市政だより「園芸教室」担

当)

定員�40人

申し込み

�4月28日�まで

④シャコバサボテンの育て方

日時�5月13日午前10時〜

11時30分

会場�厚生会館第

1小ホール

講師�関矢哲男

さん

定員�70人

申し込み

�5月10日�まで

●花の広場で花植えを

しませんか(無料)

当日、直接どうぞ。

日時�5月6日午後1時〜

2時(雨天決行)

会場�千

秋が原ふるさとの森花の広場

持ち物�移植ごて

●春の植木まつり

庭木や花苗の即売会

日時�4月15日〜17日�午

前8時〜午後6時

会場�千

秋が原ふるさとの森

出店�

新潟県植木商組合

●趣味創作教室(七宝教室)

日時�5月9日〜9月26日の

毎週火曜日午後6時30分〜8

時(計12回)

定員�30人

参加料�3、000円(材料費

別)

申し込み�4月12日�

〜16日�

0頭が集まります。

日時�4月30日�午前10時〜午後3

会場�長岡ニュータウン公園

問い合わせ�長部さん�27・1628

■F&Mながおか市民会議

記念講演会

日時�4月22日午後2時20分〜4

会場�中央公民館大ホール

題�児童虐待・被害者は子ども、そ

れとも親?〜内在する女性問題〜

講師�弁護士・足立定夫さん

託児

�20人まで(おやつ代100円)

申し込み�大橋さん�・ 28・043

5■講演会「育てたように子は育つ

父相田みつをを語る」(無料)

日時�4月20日�午後7時15分〜9

会場�長岡グランドホテル

師�相田みつを美術館館長・相田一

人さん

定員�200人

申し込み

�はがきかファクス34・0395に住

所、氏名、電話番号、参加人数、相

田一人講演希望と記入し、4月10日

�までに〒940|1151三和3

の123の15�長岡青年会議所�34・

0069へ

■コンベンション・パワーアップ

講演会(無料)

日時�4月18日�午後4時から

場�ホテルニューオータニ長岡

題�交流人口(観光客)誘致と特産

品開発・販売のポイント

講師�小

林総合経営販促研究所所長・小林章

さん

申し込み�長岡観光・コンベ

ンション協会�32・1187

■高齢者のための

パソコン教室(無料)

日時�4月13日�・14日�午前10時

30分〜11時30分

会場�崇徳館(殿

町2)

内容�パソコン基礎・パソ

コンによるワープロ

申し込み�プ

レマパソコン教室�32・0106

15

ふるさと体験農業センター

�34・5360

公園緑地課�39・2230

サンライフ長岡

�36・7200

成 人 式 の ご 案 内日時=5月3日祝�午前11時~11時40分(受付は10時から)式場=市立劇場大ホール内容=式典、記念演奏(保育園児による悠久太鼓)対象=昭和54年4月2日~55年4月1日に生まれ、長岡市

に住民登録または外国人登録をしている人対象者には4月14日�に案内状を発送します。当日受付に提出してください。また、学業や勤務の関係で市外に住所異動した人で、出席を希望する人はご連絡ください。問い合わせ=青少年育成課�32・0581

▲昨年の成人式で

初心者

電子工作

模型工作

理科工作

デザイン

絵と工作

教室名

小1以上

小5以上

小3以上

小3以上

小3以上

小3以上

小3以上

小2・3

60人

20人

20人

20人

20人

20人

18人

20人

20人

定員

1、050円

(保険料含む)

1、000円

(別に材料費)

1、000円

(別に材料費)

350円

(別に星座盤代)

2、000円

1、000円

2、000円

1、200円

1、200円

6回5~6月 10回 5月~8月 回

▲長岡市の花と緑のシンボルマーク

Page 9: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

長岡 市 役 所 �940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

■「スーホの白い馬」馬ば

頭とう

琴きん

演奏会

馬頭琴はモンゴルの楽器です。

日時�4月15日�午後2時〜3時30

会場�中央図書館講堂

定員�

190人

入場料�中学生以上30

0円

申し込み�中央図書館�32・0

658

■「ひまわり号」参加者募集

①春の交流会

期日�4月30日�会場�国営越後

丘陵公園

参加料�500円

持ち

物�昼食、飲み物、おわん、はし

②リフト付大型バスで行く「ミニひ

まわり号」1泊2日佐渡の旅

期日�5月13日�・14日�参加料

�大人30、000円、小学生2、7

16

ミニ

情報

お花見期間=4月8日�土~30日�日

約 500 個のちょうちんが桜まつりの雰囲気を盛り上げます。チャレンジスポーツゲーム、ちびっこ手づくり広場、のどくらべ、神輿

みこし

など、楽しい催しがいっぱい。みなさんおそろいでお越しください。4月14日�金18:30~19:30 夜桜の調べ(ギター二重奏)4月15日�土11:30~19:30 シャボン玉を飛ばそう、チャレンジス

ポーツゲーム、手廻しオルガンひき、ハートフルステージ(ギター&ボーカル)、ちびっこ手づくり広場、空缶エコロジーオブジェ「ナッちゃん」を作ろう!

4月16日�日9:30~16:00 ちびっこ手づく

り広場9:30~15:00 BSNお花見の

どくらべ大会(予選・決勝)問い合わせ…BSNテレビ製作部�025・230・1529

15:00~16:00 神輿渡御

・天候などにより、イベント内容を変更することがあります。・15日�・16日�・22日�・23日�は、市営スキー場から悠久山(御山バス停)まで無料シャトルバスを運行します。ご利用ください。・期間中の土・日曜日は、駐車場が大変混雑します。バスやタクシーをご利用ください。運行時間=午前10時~午後5時

4月15日�土国営越後丘陵公園がオープンしますチューリップをはじめとする春の花々で公園を色鮮やかに演出し、みなさんに待望の春をお届けします。開館時間=午前9時30分~午後5時 入園料=大人400円、小人80円 駐車料=310円(普通車)

☆チューリップの丘が初登場チューリップやムスカリ、ヒヤシンスなど約30種 15万4,000 球があなたをお迎えします。場所=花の丘(イングリッシュガーデン横) 面積=約3,000㎡

☆スプリングフェア2000開催さまざまなイベントをご用意しています。期間=4月29日祝�~5月7日�☆無料公開日4月29日祝�と5月7日�は春の緑化推進運動のため、入

園料が無料となります。5月5日祝�は子どもの日のため、中学生以下の入園料が無料となります(駐車料金は有料)。

☆夢プラン参加者募集①種まきからはじめる親子で参加「ひょうたん」づくり日時=4月16日�(初回) 定員=親子30組 参加料=無料 申し込み=4月12日�まで②21世紀に向けて大きくゆったりはばたこう(遊びの広場)広い会場いっぱいに使って、昔懐かしい紙飛行機、たこ上げ、竹トンボ、竹馬、草遊びなどで遊びます。日時=5月7日� 参加料=無料(材料費別)③風を感じる空間作り~風と戯れ音と遊ぶ~天使のささやきといわれる、幻の風の楽器「エオリアン・ハープ」を作ります。日時=5月21日�・28日� 対象=小学校高学年以上(未成年者は保護者同伴) 定員=15組 参加料=無料(材料費別) 申し込み=4月30日�まで問い合わせ=越後公園管理センター�47・8001

問い合わせ=長岡観光・コンベンション協会�32・1187観光課�39・2221

ごみの分別、持ち帰りにご協力ください。

▲みんなできてね!

▲春まつり’99で

郷土史料館へどうぞ!悠久山の桜祭りの期間中は休まず開館します。ぜひ、ご利用ください(20人以上で団体)。開館時間=午前9時~午後5時(入館は午後4時30分ころま

でにどうぞ)入館料=大人300円(団体・1人230円)、小・中学生150円(団体・

1人110円)問い合わせ=郷土史料館�35・0185

▲ナッちゃん

●子どもフェスティバル

日時�4月29日祝�午前9時か

会場�国営越後丘陵公園

対象�小・中学生

内容�野

外ワイドゲーム「超新戦チャ

レンジ王国」、わんぱく鍋、フ

リーマーケットなど

参加料

�400円

申し込み�4月

12日�までに子ども会・少年

団体などへ

●ヒツジの散髪を

体験しませんか

日時�4月29日祝�、5月5日

祝�午前10時〜正午(雨天決行)

会場�東山ファミリーランド

ポニー広場

000円

定員�40人

見学先�佐

渡能楽の里など

申し込み�「ひまわり号」事務局・

久保さん�34・0517

■倫理文化講演会

日時�4月15日�午後6時30分〜8

時30分

会場�ホテルニューオータ

ニ長岡NCホール

演題�いやす〜

現代を照らすいのちの光

講師��

倫理研究所生涯局局長・戸田徹男さ

参加料�1、000円

定員�4

50人

申し込み�直接会場で

い合わせ�大森さん�27・3051

■講演会「これからの日本の

課題」(無料)

日時�4月28日午後6時30分

場�市立劇場大ホール

講師�評論

家・竹村健一さん

申し込み�大和

証券長岡支店�37・9001

■講演会「粗食のすすめ|子ど

もの健康と食生活|」

日時�4月30日�午前10時〜正午

会場�中央公民館

講師�管理栄養

士・幕内秀夫さん

参加料�800

円(当日200円増)

問い合わせ

�高橋あゆみさん�29・4632

■野外塾

野外で楽しむ知恵と技術をマスタ

ーしませんか。

期日�4月20日〜8月31日(計12

回)時間�午後7時〜9時ほか

容�アウトドアクッキング、キャン

プ用具の使い方、野外の知恵、ロー

プ結びほか

会場�市民体育館、市

営キャンプ場ほか

参加料�4、0

00円(実習費別)定員�20人

し込み�4月18日�までに生涯学習

・体育課�32・5110へ

問い合わ

せ�長岡キャンプカウンセラー協会

・須藤さん�39・6961

17

青少年育成課�

32・0581

市営牧場

�33・4418

市営スキー場にサマーボブスレーがオープン4月29日祝�午前9時から 問い合わせ=市営スキー場�34・2225サマーボブスレーの全長は488メートル。トンネルを抜けると市街地が一望にひらけ、スリルとそう快感が楽しめます。みなさん、ぜひお越しください。

○施設概要・全長 488m・コース ステンレス製・最大速度 30㎞/h・滑走時間 約1分30秒

(20㎞/hの場合)

・そり 2人乗り

営業期間=11月15日�まで営業時間=午前9時~午後5時飲食サービス=市営スキー場第2ロッジ2階を毎週土・日

曜日と祝日に営業

オープニングイベント期間=4月28日~5月7日�天候の状況により変更や中止の場合があります。・4月28日オープニングセレモニー(式典のみ)…午前11時から・4月28日~5月7日�動物ふれあいコーナー…午前10時30分~午後3時

ウサキ、ヤギ、ヒツジと遊べます。ヒツジの散髪(3日のみ)…午後1時30分から・4月29日祝�、4月30日�、5月3日祝�~5日祝�サマースキー体験…午前10時~午後4時・4月29日祝�、4月30日�、5月3日祝�~7日�花苗販売…午前10時~午後4時その他にも、子ども向けキャラクターショーや親子ふれあい体験ゲーム、遊覧バス運行(市営スキー場からふれあい農業公園までの間)などを行います。

第1ペアリフト�

第2ペアリフト�

第5リフト�

第3リフト�

スタート�

ゴール�

第1ロッジ�第2ロッジ�

サマーボブスレーのコース図

▲みんなで来てね!

サマーボブスレー

大 人(中学生以上)1回200円

小 学 生 1回100円

団体(20人以上)1回100円

サマーボブスレーリフト 1回 100円

交通規制のお知らせ福島江の桜の開花に伴い、

周辺の混雑が予想されるため、一部の区間を駐車禁止にします。ご協力をお願いします。期間=4月1日�~30日�区間=今朝白橋~福栄橋の間問い合わせ=観光課�39・2221

雪国植物園森の音楽祭

日時=4月29日祝�午後1時から内容=アルプホルンの演奏ほか

問い合わせ=雪国植物園東口管理事務所�46・0030▲雰囲気たっぷり!

凡 例駐車禁止区域

Page 10: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

●景観写真コンクール作品

募集〜お気に入りの風景

を見つけませんか〜

長岡らしいまちの姿、四季

折々の自然、歴史豊かな風景

など、長岡の景観をテーマと

した景観写真コンクールを来

年2月に実施します。応募方

法などは市政だより6月号で

お知らせします。お気に入り

の風景をカメラに収めておい

てください。

●藤橋歴史の広場が4月1

日に開館(入場無料)

藤橋歴史の広場(ふじはし

歴史館、遺構展示館、縄文の

家)が開館しました。休館日

は月曜日ですが、ゴールデン

ウィーク中は休まず開館しま

す。どうぞご来場ください。

開館時間�午前9時〜午後5

バスのご案内�長岡駅大

手口発「技大前行き」終点下

車、または長岡駅大手口発

「長岡|塚山|小国線」富岡

下車

●ギフチョウと早春の

植物観察会

日時�4月23日�午前10時30

分〜午後3時(雨天中止)

観察地�東山ファミリーラン

集合�東山ファミリーラ

ンドA駐車場

対象�小学生

〜一般

参加料�50円

持ち

物�採集用具、筆記用具、昼

食、水筒、帽子、雨具

申し

込み�4月20日�まで

●野鳥相を調べる会

日時�4月23日�午前8時〜

11時(雨天決行)

観察地�

親沢町周辺

集合�親沢バス

停前

対象�小学生〜一般

参加料�50円

持ち物�筆記

用具、雨具、あれば双眼鏡な

申し込み�4月20日�ま

で●春の自然を楽しむ会

山菜と新緑の植物、昆虫、

野鳥を観察し、春の山あいの

自然を学びます。

日時�5月7日�午前9時〜

午後3時(雨天決行)

観察

地�竹之高地町周辺

集合�

太田小学校竹之高地冬季分校

対象�小学生〜一般

参加料

�150円

持ち物�採集・

観察用具、筆記用具、昼食、

水筒、帽子、雨具

申し込み

�5月2日�まで

●女性ライフスクール

フラワーコース

日時�4月25日�・5月9日

�・23日�・6月6日�・21

日�の午後7時〜8時30分

内容�フラワーアレンジメン

ト・ハーブクラフト作り

場�中央公民館工作室

定員

�24人

材料費�9、000円

程度

申し込み�4月10日�

から

●ながおか市民大学

「日米欧・国民性

さまざま」

会場�中央図書館講堂

時間

�午後7時〜8時30分

受講

料�3、000円(プリント代

含む)

定員�40人

●中央公民館と地区公民館

の休館日が変わります

中央公民館�毎月第3日曜日、

12月28日〜翌年1月4日

区公民館�12月28日〜翌年1

月4日

●参加体験型プログラム

〜公民館へ行こう!

いろいろなことに挑戦して、

どきどきわくわくするような

体験をしてみませんか。初回

は5月11日�の午後7時〜9

時、中央公民館で行います。

内容�ボランティア、ニュー

スポーツ、アウトドアなど

期日�5月〜10月の月2回程

度(計11回、平日の夜間また

は土・日曜日の昼間)

会場

�中央公民館ほか

定員�30

対象�おおむね35歳以下

の人

参加料�3、000円程

申し込み�4月10日�か

ら●「高齢者趣味の教室」

開校式・公開講演会

当日、直接どうぞ。

日時�4月11日�午後1時30

分〜3時

会場�市立劇場大

ホール

演題�良寛の人生と

長岡の人々の良寛との出会い

講師�長岡良寛の会会長・池

田光知さん

特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

長岡 市 役 所 �940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

■長岡明徳高校社会人向け講座

期日と内容�①文書情報処理…4月

26日〜9月27日の毎週水曜日②文学

作品講読…4月24日〜来年3月5日

の毎週月曜日③英会話(基礎)…4

月26日〜来年3月7日の毎週水曜日

時間�午後1時30分〜3時

受講料

�①5、000円②4、000円③7、

000円

定員�各20人

申し込み

�所定の願書で4月10日�〜4月14

日に長岡明徳高校�33・5821へ

■フォークダンス初心者講習会

日時�5月16日〜30日の毎週火曜日

午前10時〜11時30分

会場�厚生会

館大ホール

参加料�600円

ち物�室内用運動靴

申し込み�5

月9日�までに生涯学習・体育課�

32・5110へ(それ以降は直接会場

で)

問い合わせ�加藤さん�32・4

137 ミ

ニ情報

18

都市政策課�39・2225

科学博物館�32・0546

中央公民館�32・0437

「まちづくりシンポジウムinながおか(仮称)」の実行委員を募集します中心市街地の活性化や街なかのバリアフリー化など、様々な課題があるまちづくりを市民のみなさんの参画と協働により進めるため、まちづくりシンポジウムinながおか(仮称)を開催します。あなたも実行委員としてシンポジウムの企画・運営をしてみませんか。まちづくりに関心のある多くみなさんの参加をお待ちしています(初回は4月下旬予定)。申し込み=4月20日�までに都市整備課�39・2226へ

「ゆめ農園」の参加者大募集!農家のみなさんと一緒に、農業体験をしてみませんか(計7回)。期日=5月20日、6月15日�、7月29日、10月1

日�・26日�、11月16日�、12月1日会場=ゆめ農園(ロングライフセンター隣)定員=30人(多数の場合抽選)参加料=3,000円作付け作物=かぼちゃ、糸瓜、枝豆、スィートコ

ーン、食用菊、ねぎ、大根、体菜、里芋、さつま芋

申し込み=往復はがきに住所・氏名・電話番号・郵便番号と農業体験希望と記入し、4月20日�までに〒940-8550今朝白2の7の25JA長岡市組織課へ

問い合わせ=農林政策課�39・2224、JA長岡市組織課�35・1304

昨年のさつま芋の収穫で植え付けから収穫まで楽しく交流できます。

7/5�

6/28�

6/21�

6/14�

6/7�

5/24�

期日

ライン川を越える

と言葉が変わるの

はなぜか

地名に残る古

代国家

ヨーロッパの誕生

日本にとっての

異文化

多様な文化を

尊重する教育

アメリカの成

り立ち

長岡技術科学大学 教授稲垣文雄さん

長岡技術科学大学 助教授小山由紀江さん

講師

●子どもの本を読む会

日時�4月12日�午前10時〜

11時30分

内容�ベラ・B・

ウイリアムズ「ひろいそら

あおいそら」

会場�講座室

1●読者のつどい

日時�4月21日午後7時〜

8時30分

内容�ダニエル・

キイス「アルジャーノンに花

束を」

会場�講座室1

●子どもの読書週間講演会

日時�5月13日午後1時30

分〜3時

演題�「あったて

んがなの不思議と魅力|何が

子どもの心を育てるのか|」

講師�新潟大学医療技術短期

大学部教授・眞壁伍郎さん

定員�190人

会場�講堂

申し込み�電話またはカウン

ターで

●親子おはなし工作教室

日時�4月11日からの毎週火

曜日

会場�児童コーナー

■小学生陸上競技教室

佐藤恵さん(走高跳でオリンピッ

ク3回出場)がゲストです。

日時�4月30日�午前9時30分から

会場�陸上競技場

対象�小学3〜

6年生とその保護者

参加料�50

0円

申し込み�長岡市陸上競技協

会・宮田さん�37・8140

■ラウンドダンス初心者教室

日時�5月19日〜6月16日の毎週金

曜日午後1時30分〜午後3時

会場

�四郎丸公民館

参加料�1、500

円(初回に。テキスト代含む)

ち物�フォークダンスシューズ

し込み�島村さん�32・7853

19

中央図書館�32・0658

図書館がさらに便利になりました○分館の開館時間を延長土・日曜日も午後7時まで開館しています。

○北地域図書館が4月21日午前10時から開館○本の貸出冊数は1人10冊まで

○時事問題コーナーを新設最初のテーマは「虐待・育児不安」です。3

カ月ごとにテーマを変え、入れ替えます。そのほか、いくつかのコーナも新設しました。

○利用申し込みの期日を変更美術センター…使用する日の12カ月前の日の

属する月の初日から講堂、講座室…使用する日の6カ月前の日の

属する月の初日から

長岡市史双書№39を刊行します『三島億二郎日記』(三)-東遊・北遊の記-

4月中旬頒布戊辰戦争後、郷土の復興に一生をささげた人、三島億二郎の日記です。明治10年代の長岡第六十九銀行の創設や北越殖民社事業の推進などに奔走した様子がわかります。体裁=B5判/197ページ 頒布価格=1,500円申し込み=市内各書店問い合わせ=文書資料室�36・7832

▲開館に向け準備も着々と進む北地域図書館

▲活字化した三島億二郎日記

コース

・数字は巡回時刻、次がステーション名、( )内は駐車場所を示します。・11回目の巡回で借りた図書は、中央図書館、互尊文庫、西地域図書館、南地域図書館または北地域図書館(4月21日から開館)へお返しください。

午 前 午 後 巡 回 月 日(曜日)

1 2 3 4 5 1回 2回 3回 4回 5回 6回 7回 8回 9回 10回 11回

110:20

芹 川 町(JA下川西前)

11:20高 野 町(改善センター前)

1:30上除松が丘(富貴上荘前)

2:10上 除 北 原(小片宅前)

3:00下柳2丁目(児童館前)

4/4�4/18�5/30�6/13�6/27�7/11�8/15�9/5�9/19�10/3�10/24�

210:30

高町4丁目(南公園前)

11:10滝 谷 町(集落センター前)

1:30左近1丁目(JRアパート)

2:10高町1丁目(高町北公園前)

3:10六 日 市 町(児童館前)

4/5�4/19�5/24�6/14�6/28�7/12�8/16�9/6�9/20�10/4�10/18�

310:30

青葉台2丁目(佐藤宅前)

11:10青葉台5丁目(南公園前)

1:30下山2丁目(金井精肉店脇)

2:20高見1丁目(諏訪神社前)

3:20高 見 町(黒条公民館前)

4/6 4/20 5/25 6/15 6/29 7/13 8/17 9/7 9/21 10/5 10/19

410:20

長 峰 町(白樫宅前)

11:20百 束 町(諏訪神社前)

1:30下 条 町(下条東公園前)

2:20花 井 町(下川西小学校前)

4/7�4/21�5/26�6/16�7/7�7/21�8/18�9/8�9/29�10/13�10/27�

510:20

南 新 保 町(石橋宅前)

11:10大 積 町(公民館前)

1:30江陽1丁目(林宅前)

2:20深沢町2丁目(今井商店前)

3:20深 沢 町(技大宿舎前)

4/11�5/16�6/6�6/20�7/4�8/8�8/22�9/12�9/26�10/17�11/7�

610:30

北山2丁目(みやけ宅前)

11:10関原町2丁目(高野宅前)

1:30平島2丁目(長島宅前)

2:30十 日 町(児童館前)

4/12�5/17�6/7�6/21�7/5�8/9�8/23�9/13�9/27�10/11�10/25�

710:30

希望が丘南5(ひばりが丘公園前)

11:10希望が丘2丁目(市営住宅)

1:30寿 3 丁 目(やよい荘前)

2:20石内2丁目(諏訪神社前)

3:20平 柳(小山宅前)

4/13 5/18 6/8 6/22 7/6 8/10 8/24 9/14 9/28 10/12 10/26

81:30

巻島1丁目(巻島町公民館)

2/10槇 山 町(河籐商店前)

3:10福 戸 町(児童館前)

4/14�5/19�6/9�6/23�7/14�8/11�8/25�9/22�10/6�10/20�11/10�

自自動動車車文庫「ながおか号」が巡回します問い合わせ=中央図書館�32・0658

Page 11: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

●ダンベル体操教室

日時�5月17日〜11月29日の

毎週水曜日の午後7時〜8時

30分(計20回)

定員�25人

参加料�2、000円(ダンベ

ルは各自用意)

申し込み�

4月18日�〜22日�

●市民体育祭

バドミントン大会兼東京

杯ダブルス選手権大会

期日�4月29日祝�会場�市

民体育館

種目�①市民体育

祭(シングルス)…一般男女

(A・B)、高校男女、中学男

女、小学男女②東京杯(ダブ

ルス)…男女

参加料�①一

般600円、高校生500円、

小・中学生300円②一般1、

200円、高校生以下1、00

0円(各1組)

申し込み�

4月12日�までに参加料を添

えて市民体育館または長岡市

バドミントン協会事務局(㈲

森医科器械店内�33・1853)

へ●エアロビックウェルネス

クラブ会員募集

会場�サンライフ長岡サブト

レーニング室

用意するもの

�運動できる服装、タオル、

参加料(初回に)、サンライフ

長岡使用料

申し込み�4月

11日�午前9時からサンライ

フ長岡�36・7200へ

●市民早起き野球大会

期日�5月14日�〜6月下旬

会場�悠久山野球場、河川公

園、スポーツ広場

対象�市

内に在住または勤務する人

参加料�一チーム7、000円

クラス�一般の部(1チーム

20人以内、壮年の部(40歳以

上または女性、1チーム20人

以内)

申し込み�4月26日

�までに参加料を添えて

選会�5月8日�午後6時か

ら市民体育館小アリーナで

●マウンテンボード体験教室

マウンテンボードはだれも

が楽しめるスポーツです。い

わば夏のスノーボード。初心

者や興味のある人、大歓迎!

みんな挑戦してね(事前に申

し込みが必要です)。

期日�5月〜11月の土・日・

祝日(雨天中止)

時間�①

午前10時〜正午②午後1時30

分〜3時30分

受講料�1回

3、000円(保険料、ボード

レンタル料含む)

定員�20

会場�市営スキー場

ち物�手袋(軍手など)、運動

のできる服装

申し込み�M

Bエイトクラブ・本田昇さん

�36・4716

●トランポリン教室

トランポリンやマット運動

で、子どもの調整力アップを

めざします。

日時�4月12日〜27日の毎週

水・木曜日の午後6時〜7時

(計6回)

会場�市民体育

館大アリーナBコート

対象

�小学生

定員�20人

参加

料�2、000円(使用料含む、

初回に)

服装�運動のでき

る服装(はだし可)

●エアロビックダンスクラブ

会員募集

期日�5月10日〜翌年3月28

日の毎週水曜日

時間�Aコ

ース…午後7時〜8時、Bコ

ース…午後8時〜9時

会場

�市民体育館小アリーナ

特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

長岡 市 役 所 940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

■初心者太極拳教室

日時�4月20日〜6月1日の毎週木

曜日午後1時〜3時(計6回)

場�南部体育館

参加料�2、000

講師�日本武術太極拳連盟・公

認指導員

申し込み�新潟県武術太

極拳連盟長岡太極拳の会代表・山口

さん�46・4378

■2000年「B・フリー」スプリ

ングランinNAGAOKA

視覚障害者ランナーとマラソン愛

好者との交流の場です。

期日�5月14日�会場�国営越後

丘陵公園

日程�受付…午前9時30

分(ウエルカムゲート脇)、スタート

…10時30分

交流会…午後0時30分

マラソンコース�①ウォーキング(公

園内散策)②フォリーの丘③展望台

④展望台〜ゲート

参加料�男性2、

500円、女性2、000円、子ども

1、000円(入園料、昼食代など含

む。交流会不参加の場合は400円)

申し込み�はがきに住所、氏名、年

齢、電話番号、希望コース名、交流

会の出席有無を記入し、4月20日

までに〒940|0864川崎6の

8656の14中島さん�34・6875

へ■サッカーフォーラム長岡会員募集

期日�月2回(第1、3日曜日。初

回は4月23日�午前9時から)

場�リッツスポーツ広場(川崎町)

対象�12歳以上

会費�実費(ライ

ン用の石灰代など)

問い合わせ�

金澤さん�36・5470

■バドミントン国際招待試合

日時�4月11日�午後6時10分から

会場�市民体育館

入場料�特別席

2、000円、A席1、500円、B

ミニ

情報

20

スポーツサンライフ長岡

�36・7200

�財長岡市体育協会

(市民体育館内)�34・2700

パラグライダー教室初心者大歓迎!市中心部を望む絶好の景色の中で、一緒に大空へ羽ばたいてみませんか!(事前に申し込みが必要です)期日=5月~11月の土・日・祝日(雨天中止)時間=午前8時30分~午後3時コース=1日体験コース…8,000円、2日体験コース

…12,000円、両コースとも保険料、レンタル料を含む

対象=中学生以上会場=市営スキー場持ち物=手袋(軍手な

ど)、運動のできる服装

申し込み=パラエイトクラブ・本田昇さん�36・4716 ▲あなたも鳥になってみません

か!

コース 時 間 期 間 定員 参 加 料

週1 木曜

午前10:00~11:30 4月20日~

来年3月末

15人 半年8,000円

(年16,000円)

フリー(火・木曜日)

週2回19:00~20:30

4月18日~来年3月末

10人3ヵ月8,000円

(年32,000円)

午後19:00~20:30

10人

員�各コース15人

参加料�

11、000円(使用料、保険

料含む)

申し込み�4月17

日�〜21日�(午前9時〜午

後5時)

●東山自然公園山開き

期日�4月23日�行き先�

八方台休暇センター

コース

と集合時間�A城山コース…

午前8時30分に普済寺(栖吉

行きバス栖吉中央下車)、B火

打沢コース・C森立コース…

午前9時に成願寺温泉(成願

寺行きバスで成願寺温泉下車)

服装�山歩きに適したもの、

キャラバンシューズ、長靴な

持ち物�昼食、水筒、雨

具、軍手、汁椀

参加料�5

00円(当日に)

申し込み

�4月20日まで

各集合場所には駐車場があ

りません。小学4年生以下は

保護者同伴。開催の有無は当

日午前6時30分に生涯学習・

体育課へ。

●学校開放バドミントン教

室(前期)

コースと期間�①中島コース

…4月17日〜7月3日の毎週

月曜日(祝日除く)②長岡高

校コース…4月20日〜7月13

日の毎週木曜日(祝日除く)

時間�午後7時30分〜9時30

対象�高校生以上

参加

料�3、000円(初回に)

申し込み�直接会場で

●東中学校テニス開放と

テニス教室

初心者には指導します。

期日�5月11日〜10月12日の

毎週木曜日(8月17日、祝日

除く)

時間�午後7時〜9

会場�東中学校テニスコ

ート

参加料�無料

申し込

み�直接会場で

席…一般1、000円、高校生700

円、小・中学生500円(当日は各

200円増。高校生、小・中学生は

100円増)

申し込み�各体育館

問い合わせ�長岡バドミントン協会

・森さん�33・1853

■ボーイスカウト募集

ボーイスカウト日本連盟登録指導

者が指導します。

種類�①ビーバースカウト(就学直

前以降・小学1年生)②カブスカウ

ト(小学2年生)③ボーイスカウト

(小学5年生〜中学生)

問い合わ

せ�長岡第一団(四郎丸3)�33・1

096、長岡第三団(土合2)�33・

1533、長岡第十団(福住3)�

32・5080

■長岡ラウンド・ラブ

ラウンドダンス初心者教室

日時�4月19日〜6月28日の毎週水

曜日午前10時〜11時30分(5月3日

は除く)

会場�宮内公民館

参加

料�2、500円(テキスト代含む。

初回に)

持ち物�内ばき、運動の

できる服装

定員�30人

申し込み

�はがきに住所、氏名、電話番号を

記入し、4月15日�までに〒940

|0864川崎4の384鈴木佳美

さん�33・5099へ

■小学生卓球教室

期日と会場�①月曜コース…5月8

日〜9月25日(長岡ろう学校)②水

曜コース…5月10日〜9月27日(旭

岡中学校)③木曜コース…5月11日

〜9月28日(長岡ろう学校)④金曜

コース…5月12日〜9月29日(旭岡

中学校)

時間�午後7時〜8時30

定員�各コース男女各10人

ち物�運動のできる服装、靴

参加

料�各コース月2、000円(複数申

し込みの場合は1コース1、500円)

問い合わせ��長岡市体育協会事務

局�34・2700

21

生涯学習・体育課

�32・5110

健康ウォークながおか期日=5月14日�(雨天の場合は28日)会場=陸上競技場と信濃川堤防周辺時間=受付…午前8時30分から、開会式

…9時30分から、スタート…午前10時

参加料=無料持ち物=昼食、雨具

申し込み=当日会場で

問い合わせ=生涯学習・体育課�32・5110

▲昨年は約1,200人が晴天のなかを歩きました

申し込み

※悠久山野球場は、拡張・改修工事のため、8月から13年3月まで利用できなくなります。※希望が丘・東山テニス場の開場時間は今年度から午前6時~午後7時(ナイターは午後9時)に変わりました。

施 設 名 使用開始日 一 般 使 用 大 会 使 用

�34・2700

信 濃 川 河 川 公 園ス ポ ー ツ 広 場信 濃 川 南 部 運 動 公 園信 濃 川 右 岸 運 動 公 園北 部 運 動 公 園

4月15日 4月30日までの貸出しを、4月10日�から先着順で受け付けます。5月1日以降の使用については、使用する前月の20日午前10時から市民体育館で抽選します。(20日が土・日曜日の場合は、翌月曜日)

8月31日までの貸出しを4月10日�から4月15日 まで、市民体育館で仮受付します。9月1日以降は、大会を開く月の3ヵ月前の1日から5日まで仮受付とします。なお、4月と5月中の休日は、全県的大会を除き、大会使用を受け付けません。

直接各施設へ

希 望 が 丘 テ ニ ス 場�29・1082

4月8日 (ナイターも同日開始)

4月5日�から受付開始で、使用する日の1ヵ月前から受け付けます(電話でも可)。

使用する日の3ヵ月前から受け付けます(原則として100人程度以上のものに限ります)。

東 山 テ ニ ス 場�36・3620

4月15日 (ナイターは5月1日�開始)

4月10日�から受付開始で、使用する日の1ヵ月前から受け付けます(電話でも可)。

陸 上 競 技 場�27・6300 4月8日

随 時ニュータウンいこいの広場

�47・0088 4月15日

悠 久 山 野 球 場

5月1日�北 中 ナ イ タ ー 施 設宮 内 中 ナ イ タ ー 施 設大 島 中 ナ イ タ ー 施 設関 原 中 ナ イ タ ー 施 設

使用開始日は、天候やグランド整備の状況により変更する場合があります。

みなさんのご利用をお待ちしています!

Page 12: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

■オープニングダブルステニス大会

期日�4月29日祝�会場�希望が丘

テニス場

種目�男子ダブルス…A

・B・C・ビキナークラス、女子ダ

ブルス…A・B・C・ビキナークラ

参加料(1組)�協会員2、00

0円、非協会員4、000円、高校生

以下1、500円

申し込み�参加料

を添えて4月19日�までに希望が丘

テニス場・石原さん�29・1489へ

■中学生希望が丘テニス教室

日時�5月9日〜10月末の毎週火・

木曜日午後7時〜9時

会場�希望

が丘テニス場

受講料�10、000

申し込み�4月15日�から受講

料を添えて希望が丘テニス場・石原

さん�29・1489へ

問い合わせ�

長岡市テニス協会・石原さん�32・4

507

■市民テニス教室

日時�5月9日〜23日の毎週火・金

曜日午後7時〜9時(計5回)

場�希望が丘テニス場

定員�45人

参加料�4、000円

申し込み�往

復はがきに住所、氏名、電話番号、

経験年数を記入し、4月25日�まで

に〒940|0097山田1の4の

14棚橋義孝さんへ(多数の場合抽選)

■長岡市スポーツ少年団団員募集

①練習日時②会場③対象④会費⑤申

し込み・問い合わせ⑥説明会

◇太子野球

①4月〜11月の毎週土・日曜日午前

または午後②信濃川北部運動公園③

小学生⑤直接会場(持ち物…グラブ、

運動のできる服装)または細貝隆司

さん�33・3295へ

◇川崎剣道

①毎週日曜日午前7時〜9時(第3

ミニ

情報

長 岡 市 役 所 �940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

22

スポーツ教室のご案内

教室名

親 子 体 育 教 室 幼 年 体 育 教 室

め ば え ひ よ こ つ ば さ

火曜日コース 水曜日コース 金曜日コース 火曜日コース 木曜日コース 水曜日コース 木曜日コース

対 象 平成9年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた子どもとその保護者

平成6年4月2日~平成9年4月1日までに生まれた子どもとその保護者

小学1~3年生

募集定員 30組 30組 30組 20組 20組 15人 15人

期 間5月9日~3月13日 5月10日~3月14日 5月12日~3月16日 5月9日~3月13日 5月11日~3月22日 5月10日~3月14日 5月11日~3月22日

毎週火曜日 毎週水曜日 毎週金曜日 毎週火曜日 毎週木曜日 毎週水曜日 毎週木曜日

時 間 13:30~14:30 10:30~11:30 16:00~17:00 16:00~17:00

内 容親と子どものスキンシップ。走る、飛ぶ、投げるなどの発達段階に応じた基礎運動。ボールやマットを使った運動。リズム体操など。

・器具を使った運動・集団遊び・各種スポーツゲーム

参加料 5,000円×3回払い 合計15,000円(体育館使用料込み) 4,000円×3回払い合計12,000円(体育館使用料込み)

申し込み 4月17日�午前9時から電話で市民体育館�34・2700へ

市 民 体 育 館 学校町1の2の1

教室名親子体育教室

火曜日コース 木曜日コース

対 象平成9年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた子どもとその保護者

定 員 30組 30組

期 間5月9日~3月13日 5月11日~3月15日

毎週火曜日 毎週木曜日

時 間 10:30~11:30

内 容

親と子どものスキンシップ。走る、飛ぶ、投げるなどの発達段階に応じた運動。ボールやマットを使った運動。リズム体操など。

参加料 5,000円×3回払 合計15,000円(体育館使用料込み)

申し込み 4月17日�午前9時から電話で南部体育館�39・3600へ

教室名 親子ふれあいコース

対 象平成9年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた子どもとその保護者

定 員 20組

期 間5月10日~3月14日

毎週水曜日

時 間 15:30~16:30

内 容

親と子どものスキンシップ。走る、飛ぶ、投げるなどの発達段階に応じた運動。ボールやマットを使った運動。リズム体操など。

参加料 5,000円×3回払 合計15,000円(体育館使用料込み)

申し込み 4月17日�午前9時から電話で北部体育館�24・6116へ

館育体部南

曲新町

564の3

館東蔵王

2の2の72

育体部北

▲幼年体育教室(3月16日・市民体育館)

▲親子体育教室(3月16日・南部体育館)

※大会などのため日程を変更する場合があります。 〈初回に持参するもの〉・参加料 ・運動のできる服装 ・内履きの運動靴 ・タオル・顔写真1枚(縦5㎝×横4㎝、裏に氏名を記入)

●幼児の入院医療費

助成制度が4歳児まで

拡大しました

4月1日から幼児の入院医

療費助成が、4歳児(満5歳

になる月末)まで拡大しまし

た。助成額は、入院医療費か

ら一部負担金、高額療養費等

を差し引いた額です。入院す

る場合は、申請してください。

なお、3月31日現在で受給

者証をお持ちの人には、4歳

児用の受給者証を郵送します

ので、手続きの必要はありま

せん。

申請に必要なもの�印鑑、保

険証

問い合わせ�国保医療

課�39・2220

●義務教育就学援助制度

経済的な理由で就学が困難

な児童、生徒に学用品費や給

食費などを援助します。

申請�4月28日までに印鑑、

保護者名義の預金通帳(郵便

局を除く)、所得証明書発行手

数料250円を持参して学校

教育課(市役所5階)�39・2

239へ

日曜を除く)②川崎公民館③小学1

年生以上④年12、000円⑤田崎敏

さん�29・2392

◇長岡東部剣道教室

①毎週火・木曜日午後7時〜9時②

千手小学校体育館③小学2〜6年生

④年5、000円⑤大原勉さん�33・

4622⑥4月13日午後6時30分

から千手小学校体育館

◇長岡西部剣道教室

①毎週水曜日午後7時〜9時②希望

が丘小学校体育館③小・中学生④年

5、000円⑤大光銀行・桑原勉さん

�36・4111⑥4月19日�午後7時

から希望が丘小学校体育館

◇江陽剣士会

①毎週水・金曜日午後7時〜9時、

毎週日曜日午前8時〜10時②江陽中

学校(水・金曜日)、上川西小学校(日

曜日)③小学生以上④月1、000円

⑤大塚博久さん�28・0843

新規に結成または登録を希望する

ジュニアスポーツ団体を募集してい

ます。

申し込み�4月28日までに長岡市

スポーツ少年団事務局(市民体育館

内)�34・2700へ

■ちびっこ剣道教室

日時�5月12日からの毎週金曜日午

後4時〜5時

会場�市民体育館

対象�年長児20人

会費�月1、50

0円

持ち物�運動のできる服装

申し込み�5月8日�までに桜剣士

会・渡辺かなさん�35・1022へ

■おはよう市民マラソン

日時�4月9日〜9月24日の毎週日

曜日午前6時〜7時

集合�陸上競

技場

参加料�中学生以下300円、

高校生以上1、000円(初回に)

申し込み�直接集合場所で(随時)

問い合わせ�長岡市ジョギングクラ

ブ・五十嵐さん�28・1414

23

BSNラジオ「長岡市だより」毎週月~金曜日の午後2時35分から2分間

長岡ケーブルテレビ「長岡市のお知らせ」毎週月曜日の午後6時から4分間

FMながおか「長岡市からのお知らせ」毎週月~金曜日午前7時50分~8時、午後4時40分~47分

長岡市ホームページアドレスhttp://www.city.nagaoka.niigata.jp

市からのお知らせ

くらし

犬犬のの登登録録とと狂狂犬犬病病のの予予防防注注射射生後91日以上の犬は、法律で登録と狂犬病の予防注射が義務づけられています。登録は生涯1回、予防注射は毎年行うことが必要です。市内にお住まいの人は、右表にある会場でしか予防注射を受けることができません(市外では受けられません)。犬を押さえることができる人が連れてきてください。また、逃げないよう首輪をきつく締め、糞便

ふんべん

の始末用にビニール袋を必ず持参してください。用意するもの=狂犬病予防注射済票交付申請書、印鑑(初めて登録する場合)、料金※狂犬病予防注射済票交付申請書に押印して、問診票の質問事項をすべて記入して持参してください。記載してある犬の名前、種類等が誤っている場合は、朱書きで訂正してください。料金=登録済の犬は3,100円、新規登録の犬は6,100円(つり銭のいらないよう、ご用意ください)※動物病院で注射を受ける場合は、個別料金(登録済の犬4,300円、新規登録の犬7,300円)になります。犬が死亡したり、住所等が変わったときは環境業務課へご連絡ください。

問い合わせ=環境業務課�24・2837

期 日 会 場 時 間

5月8日� 宮内地区福祉センター 9:30~11:30中央図書館西側 13:30~15:30

9日�宮内公民館 9:30~11:30六日市連絡所 13:20~13:45十日町公民館 14:10~14:30太田出張所 15:00~15:10

10日 山本連絡所 9:40~10:20富曽亀公民館 10:50~11:40動物保護管理センター(柿町) 13:30~14:10栖吉公民館 14:40~15:20

11日�新組連絡所 9:40~10:00黒条連絡所 10:30~11:40北部体育館南側 13:30~15:30

12日�柳原分庁舎 9:20~10:40厚生会館(宝田公園) 11:00~11:30愛宕公園 13:30~15:30

15日�大積連絡所 10:00~10:20宮本連絡所 10:50~11:15関原1丁目公民館 13:10~15:00

16日� 日越連絡所 9:50~11:30希望が丘公民館 13:10~15:10

17日 下川西連絡所 9:40~10:00陸上競技場正面玄関 10:30~11:30河根川公園 13:30~13:50深才連絡所 14:20~14:45

18日� 川崎公民館 9:30~11:30島潟公園(上川西小学校隣) 13:10~15:00

Page 13: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

●一般廃棄物(ごみ)

収集・運搬業者を

募集します

委託業務内容�市が指定する

区域のごみ収集、運搬作業

募集事業者数�3事業者

募資格�次のすべてにあては

まる事業者①委託業務を実行

できる施設、人員、財政的基

盤がある②業務の実施に意欲

がある③個人の場合は市内に

住所がある④法人の場合は市

内に主たる事業所があり、受

託後はごみ収集、運搬業がで

きるよう定款を変更すること

が可能である

開始時期�6

月1日�から

申し込み�4

月10日�〜20日�に環境業務

課�24・2837へ

●電動生ごみ処理機

取扱店を募集します

市では、今年度から電動生

ごみ処理機の設置者へ補助金

を交付します(2分の1で3

0、000円限度)。

対象となる機械は、市長が

指定した取扱店から購入した

ものです。

この取扱店の指定を希望す

る業者は、4月20日�までに

申請してください。

購入者への補助金の申請方

法等は、5月号でお知らせし

ます。購入後の申請は認めま

せんので、ご注意ください。

申請・問い合わせ�環境業務

課�24・2837

●4月6日�木〜15日�土

春の全国交通安全運動

「春ですね

無事故で

スタート

この一年」

交通事故を防止するため、

市民一人ひとりが交通安全意

識を持って、正しい交通ルー

ルを身につけましょう。

◎自動車を運転するときは

・シートベルトを必ず着用し

てください。

・歩行者や自転車の不意な動

きや飛び出しに備え、安全な

速度で運転してください。

◎歩行者のみなさんへ

・道路を横断するときは、左

右を必ず確認し、斜め横断は

やめましょう。

・夜間に外出するときは、目

立つ服装や、靴や持ち物に反

射材用品を取り付けるなど、

運転手からよく見えるよう心

掛けましょう。

◎チャイルドシートの着用を

4月1日から、6歳未満の

子どもを乗車させる場合は、

チャイルドシートが必要とな

ります。

チャイルドシートは、子ど

もの体格にあったものを正し

く使用しましょう。

担当�防災課�39・2206

特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

長岡 市 役 所 �940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

■おはようサイクリング

日時�4月23日〜7月23日の毎週日

曜日午前5時50分〜7時

集合�厚

生会館、千手小学校、川崎小学校、

南部体育館、大島西公園

参加料�

1、000円

申し込み�4月20日�

までに参加料を添えて、最寄りの自

転車店または生涯学

習・体育課へ

問い

合わせ�清水さん�

32・0546(夜間

�23・1060)

■悠久スイミングクラブ会員募集

日時�4月16日〜6月25日の毎週日

曜日午後1時〜3時(クラスによっ

て実施時間が異なります)

会場�

青少年文化センター

対象�小学2

年生〜4年生

定員�70人

参加料

�5、000円

申し込み�4月15日

�午後1時から青少年文化センター

で(多数の場合1時15分から抽選)

問い合わせ�長岡市水泳協会事務局

(スポーツ吉岡内)�33・3442

■長岡剣道会日曜成人クラス

日時�5月7日からの毎週日曜日

会場�市民体育館

コース�①成人

入門②成人再挑戦

対象�高校生以

申し込み�4月28日�までに桜

剣士会・渡辺かなさん�35・1022

へ■北部ジュニアスポーツクラブ

団員募集

①対象②練習日時③参加料④説明会

◇北部バドミントンスポーツ少年団

①小学1年生以上②4月19日〜来年

3月末の毎週水曜日午後5時45分〜

7時③年8、000円

◇寿空手スポーツ少年団

①小学生以上②4月19日〜来年3月

ミニ

情報

24

住宅建設等特別融資長岡ニュータウン住宅建設等資金特別融資勤労者住宅建設資金融資〔対 象〕自ら居住するために長岡市内に住宅の建設等をする人で、前年1年間の所得金額が年返済額の5倍以上1、000万円以下の人(平成12年度中に、工事が完了または売買の契約をしようとする人が対象)〔種類・限度額・利率〕

①建売住宅の場合は新築資金と宅地購入資金を併用できます。②リフォームには増築、改築、修繕、模様替え等の工事が該当します。③宅地は購入後7年以内に住宅を建築してください。④耐震改修の対象は、耐震診断の結果、改修が必要であると認められた住宅です。〔返 済〕25年以内元利均等月賦償還(ボーナス併用も可)〔受け付け〕4月10日�以降、各取扱金融機関で随時受け付け〔取扱金融機関〕北越銀行、第四銀行、大光銀行、新潟中央銀行、あさひ銀行、富山第一銀行、長岡信用金庫、新潟県信用組合、新潟県労働金庫、長岡市農業協同組合※勤労者住宅建設資金融資は新潟県労働金庫のみ。住宅金融公庫等との併用は可

お問い合わせは取扱金融機関または建築住宅課�39・2229へ

種 類 限 度 額 利率(年)

新 築

一 般 住 宅 700万円 2.6%落 雪 住 宅 700万円 1.6%融 雪 住 宅耐 雪 住 宅 1,000万円 1.6%

リフォーム一 般 400万円 2.6%融 雪 改 良耐 震 改 修 400万円 1.6%

宅 地 購 入 700万円 2.6%

●農業者のみなさんへ

農用地高度利用助成金の交

付対象者を認定農業者のみと

しました。

なお、今年度に限り、6月

末までに認定農業者になった

人も対象とします。

問い合わせ�農林政策課�39・

2224

●町内会長会議を

開催します

日時�4月26日�午後1時30

分〜4時30分

会場�厚生会

館大ホール

内容�市政報告、

質疑、市政相談コーナー

各町内会長には、別途はが

きでご案内します。都合がつ

かないときは、代理の人の出

席をお願いします。

町内会長が開催日までに交

替された場合は、新しい会長

の出席をお願いします。

問い合わせ�市民課�39・22

15

●中小企業者のみなさんへ

①長岡地域産業技術開発事業

(フロンティア

チャレンジ)補助金

研究開発事業や業種拡大に

チャレンジする中小企業等の

みなさんを支援します。

対象者�市内に事業所がある

中小企業者、組合等

対象事

業�主に製造業に関する研究

開発および新分野進出事業

対象経費�調査研究費、設備

費、原材料費、設計費等

助限度額�対象経費の2分の

1以内(300万円限度)

②ISO9000シリーズ等

認証取得支援補助金

ISO9000および14

000シリーズ認証取得をめ

ざす中小企業等のみなさんを

支援します。

対象者�市内に事業所がある

中小企業者、組合等

対象経

費�認定取得に係るコンサル

タント料等

補助限度額�対

象経費の2分の1以内(39万

5、000円限度)

③見本市等への出展に

補助します

受注促進、販路拡大をめざ

す中小企業者等が見本市等に

出展する際に必要になる小間

料の一部を補助します。

対象者�市内に事業所があり、

1年以上営業している中小企

業者等

対象事業�主に製造

業に関する県外の見本市等に

出展する事業

対象経費�平

成12年度に開催される見本市

等への出展小間料

補助限度

額�対象経費の2分の1以内

(8万円程度)

申し込み�5月8日�までに

工業振興課�39・2222へ

末の毎週水曜日午後5時〜7時③月

3、000円

◇桜剣士会スポーツ少年団

①小学生以上②4月21日〜来年3

月末の毎週2回午後4時30分〜6時

③月2、500円(入会金2、000

円)④4月20日�午後4時30分から

北部体育館◇

会場�北部体育館

定員�各20人

申し込み�4月10日�午前9時から

北部体育館�24・6116へ

■ソフトテニスジュニア教室

日時�毎週木曜日午後6時30分〜8

時30分ほか

会場�市民体育館

費�月2、000円

申し込み�4月

中に保護者同伴で直接会場へ(初回

見学、用具不要)

問い合わせ�長

岡市ソフトテニス連盟・羽田さん�

32・5288

■中越地区女性就業援助相談室が

3月31日で閉室しました

長い間ご利用いただきありがとう

ございました。今後は、公共職業安

定所またはパートバンクをご利用く

ださい。

問い合わせ�長岡公共職業安定所�

32・1181

■求人申し込み説明会(無料)

平成13年3月新規学卒者を対象と

します。

期日と会場�4月19日�長岡商工会

議所、21日市立劇場、24日�長岡

新産管理センター

時間�午後1時

30分から

問い合わせ�長岡公共職

業安定所�32・1181

■ごぞんじですか

検察審査会

交通事故等の犯罪の被害にあった

のに、検察官が起訴してくれないな

どの不満がある人はご相談ください。

相談先�長岡検察審査会�35・214

25

介介護護保保険険制制度度ののおお知知ららせせ◆介護保険のサービスを利用するには?①要介護認定の申請をします

介護サービスが必要となったときは、介護保険課または在宅介護支援センターに保険証を添えて、要介護認定の申請を行ってください。

②要介護認定の結果通知と保険証が郵送されます要介護認定結果により、保険証に要介護度やサービスの利用限度基準額等が記載されます。

③介護サービス計画(ケアプラン)を作成します要介護認定を受けたら、利用する介護サービスを決めるため、居宅介護支援事業者(介護サービス計画を作成する事業者)に保険証を提示して、ケアプランの作成を依頼してください(施設への入所希望の場合は、施設を紹介します)。

④サービスの利用がはじまりますケアプランに従ったサービスの利用がスタートします。サービス提供事業者に保険証を提示してサービスを利用してください。※要介護認定の結果通知が届く前に、緊急等の理由によりサービスの利用を希望する場合は、居宅介護支援事業者にご相談ください。暫定的なケアプランを作成することにより、1割の利用者負担でサービスを利用することができます。

◆不服申し立てについて要介護認定や受けているサービス内容に関して不服、不満がある場合は、介護保険課に相談窓口がありますので、なんでも申し出てください。

◆パンフレット『介護保険』を市政だより5月号といっしょに配布します介護保険料額、納付方法や介護保険サービスを利用する手順、サービス提供事業者の情報などを掲載したパンフレットを配布します。

問い合わせ=介護保険課�39・2245

土・日曜日もご利用ください市民サービスコーナー(厚生会館わき)住民票、戸籍、印鑑関係の各種証明書を発行しています。業務時間 〔平 日〕午前7時30分~午後7時

〔土・日曜日〕午前10時~午後4時〔国民の祝日〕休 業

問い合わせ=市民サービスコーナー�36・7822

ごごみみのの収収集集方方法法のの変変更更ににつついいててのの説説明明会会をを開開催催中中!!6月からごみの分別と収集方法を変更するのに伴い、町内単位などでの説明会を開いています。町内会をはじめ、老人会、婦人会など団体からの依頼があれば、担当職員が伺いますので、ぜひご連絡ください。

お申し込み・お問い合わせ=環境業務課�24・2837

Page 14: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

●消雪パイプの埋設、

道路・側溝・排水路の

整備などに助成します

〔消雪パイプの埋設工事〕

地下水の節水や効率的な道

路消雪を行うために、町内会

等で消雪パイプを埋設する場

合、工事費の一部を助成しま

す。ただし、近年中に下水道

工事が計画されている地域で

は、下水道工事が完了するま

で、消雪パイプの埋設工事を

行うことはできません。

なお、埋設する消雪パイプ

に面して、公園・学校・保育

所等の市有施設がある場合に

は、市がその間口分の配管埋

設工事費・取水工事費(新設

のみ)および電気料を負担し

ます。

助成額�道路内の配管埋設工

事費の30%以内(ただし、市

が定める補助基準工事費を超

える場合は、補助基準工事費

の30%以内)

〔道路等の整備工事〕

市道(幅員4m未満)や私

道の整備、私設排水路の整備

を町内会等で行う場合、工事

費の一部を助成します。

助成額�工事費に対して市道

整備50%以内、私道整備40%

以内、私設排水路整備30%以

今年度中に計画のある町内

会等は、申請書を提出してく

ださい。

受け付け�4月7日�から

ただし、消雪パイプ埋設助

成の申請は7月31日�で締め

切ります(申し込み状況によ

り早まる場合があります)。

提出先�消雪パイプ・市道整

備・私道整備…道路管理課�

39・2232、私設排水路整備

…河川課�39・2233

●国民年金保険料の

納め忘れはありませんか

平成11年度分は、4月28日

�を過ぎるとお手元の納付書

では納められなくなります。

忘れずに納めましょう。

また、平成12年度の前納を

希望される場合も4月28日が

納期限となります(納付書は

4月中旬に送付します)。

問い合わせ�市民課�39・22

50

長 岡 市 役 所 �940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

■お年寄りのよろず相談(無料)

お年寄りや家族が抱える悩みごと

に応じます。

日時�毎週月〜金曜日午前9時〜午

後5時

相談先�新潟県高齢者総合

相談センター(新潟市)�025・2

85・4165

■不登校問題等教育講演会

日時�4月22日�午後1時30分〜4

会場�長岡商工会議所

講師�

国立オリンピック記念総合センター

所長・河上恭雄さん

演題�地域社

会と学校はいかにあるべきか

参加

料�500円

問い合わせ�長岡西

病院・目黒さん�27・8500

■みのわの里職員募集

採用予定日�平成12年6月1日

種と人数�身体障害者療養施設入所

者の保健衛生・疾病治療1人

受験

資格�昭和35年6月2日以降に生ま

れた人で、看護婦(士)・准看護婦

(士)免許取得または取得見込みの

試験日�5月14日

申し込み�

社会福祉法人中越福祉会みのわの里

�92・2500

■新潟県高齢者大学学生募集

入学案内は介護保険課にあります。

講座�教養講座、福祉ボランティア

講座、ワープロ講座

期間�6月〜

10月

会場�長岡市内

対象�おお

むね60歳以上の人

申し込み�4月

24日�までに�新潟県長寿社会振興

財団�025・285・1400へ

■県民介護入門講座(無料)

講座�実技「介護の手ほどき」、体験

学習「福祉用具」

期間�4月〜来

年3月(全12回)

会場・申し込み

�新潟ユニゾンプラザ内�新潟県社

ミニ

情報

26

行政相談委員・人権擁護委員を紹介します〔行政相談委員〕国や県、公庫、公団、事業団など特殊法人の仕事に対する苦情、要望、意見について相談に応じます。毎週木曜日午後1時~4時に市民相談窓口(市役所1階市民課内)でも応じています(第5木曜日は除く)。

(敬称略)

〔人権擁護委員〕人権問題でお困りの人は、気軽にご相談ください。相談者の氏名や相談内容については秘密が守られます。新潟地方法務局長岡支局�33・5511でも相談に応じます。

(敬称略)

問い合わせ=市民課�39・2215

気軽にご利用ください◇市民相談………………�39・2215家族のことや法律問題などくらしのさまざまな問題に、専門の相談員が相談に応じます。日時=〔市民相談〕午前9時~午後4時(電話相談も可)、〔弁護士相談〕毎週金曜日(祝祭日の場合はその前日)午後1時~5時(1人30分以内、電話で予約を)場所=市役所1階市民課内◇市民相談コーナー……�34・7622市民相談の分室です。気軽にお立ち寄りください。時間=午前9時~午後4時(電話相談も可)場所=厚生会館わき消費生活センター内◇ハート・ナビゲーション(悩みごと相談)…�32・4429職業生活、恋愛、結婚、人間関係…。人間だれでも、時には悩むこともありますよね。こんな悩みをもつ人に専門のカウンセラーが相談に応じます(予約が必要です)。日時=毎週水曜日午後6時~9時(第5水曜日は除く)場所=勤労青少年ホーム対象=おおむね30歳以下の勤労青少年

氏 名 電 話 住 所北島 誠觀 22・2431 十日町593眞島 慶子 36・6198 末広3の1の16大森 敏子 32・6610 前田3の1の4丸田 義雄 34・0220 渡里町5の2

氏 名 電 話 住 所金田 善尚 32・4568 日赤町3の6の32中村 啓識 33・1586 上田町2の25春日 浩三 32・5510 千代栄町11金子 典子 32・8300 今朝白1の6の27安井 清治 35・8595 摂田屋4の7の36金子 利男 32・0896 中島4の3の13鈴木 三俊 46・2366 上除町甲1939松本 夫 46・2755 宮本町3の甲2646水澤 惠子 32・6633 宮原2の14の10水嶋 美保子 35・9256 宮内2の9の15

●水洗便所改造資金融資

対象�排水整備やトイレの改

造工事(し尿浄化槽の廃止も

含む)をする人で、次のすべ

ての条件を備えている人①建

物の所有者またはその同意を

得ている借家人等である②下

水道事業受益者負担金、農業

集落排水事業受益者負担金、

市税、国保保険料を滞納して

いない③独立した生計を営み

償還能力がある

限度額�一

般住宅80万円、共同住宅等1

50万円

利率�年2・0%

返済�融資を受けた翌月から

36カ月以内

融資時期�工事

完了後

取扱金融機関�住宅

建設等特別融資と同じ(24ペ

ージ参照)

問い合わせ�下

水道管理課�39・2235

●火の元の再確認を!

今年1月1日から2月末日

まで、すでに14件の火災が発

生しており、昨年の同じ時期

と比べ、5件も増えています。

たばこやストーブ、こんろな

ど、人による不注意が原因と

なっています。

おやすみ前や外出時には火

の元を再確認し、火事を出さ

ないようにしましょう。

担当�消防本部予防課�35・2

190

●木造住宅耐震診断費

助成制度

対象�次のすべての条件を満

たす住宅を有する人①昭和55

年以前に建築②壁、柱、床、

屋根等の主要構造部の大部分

が木造③一戸建て④現に人が

住んでいる(併用住宅を含む)

⑤過去に耐震診断費の助成を

受けていない

助成費�診断

に要した費用の2分の1(5

万円限度)

今年度は20件程度を予定し

ています。申し込みは7月末

日まで随時受け付けます。

診断には、一般的な木造一

戸建て住宅で8〜10万円くら

いかかります。また、自分で

簡易診断ができるリーフレッ

ト「わが家の耐震診断と補強

方法」を各地区公民館で無料

配布しています。あわせてご

利用ください。

●心身障害者向けの

自動車燃料費助成制度

昨年度までは、心身障害者

にタクシー利用券を差し上げ

ていましたが、今年度から希

望の人に自動車燃料費を助成

します(併給はできません)。

対象�身体障害者手帳1級・

2級の人と3級の一部の人、

療育手帳のAの人

対象自動

車�本人が所有(取得)する

自動車で、本人または本人と

生計をともにする人が運転す

る自動車

対象燃料�自動車

に給油するガソリン、軽油

限度額�1人につき1年間1

5、000円(上限)

持参す

るもの�身体障害者手帳また

は療育手帳、運転免許証、車

検証の写し、印

申し込み�

4月21日�まで

に福祉相談課�

39・2218へ

会福祉協議会�025・281・55

25

■労働保険の申告・納付は

お早めに!

平成12年度の労働保険料(労災保

険・雇用保険)の申告納付期限は5

月22日です。期限内に、正しく申告

し、納付しましょう。

問い合わせ�長岡公共職業安定所�

32・1181または長岡労働基準監督

署�33・8711

■「棚田オーナー」を募集します

米づくりを体験してみてはいかが

ですか。収穫した米はお持ちかえり

いただけます(コシヒカリ30㎏程度)。

棚田場所�大積折渡町地内

定員�

10組(家族また

は4〜5人のグ

ループ)

参加

料�1組20、0

00円

申し込

み�4月21日�

までにJA長岡

市大積支所�46・

2208へ

■司法書士による無料相談

日時�毎月第1・3木曜日午後1時

〜4時(祝祭日は除く)

会場�社

会福祉センター

相談内容�土地建

物の売買等の登記、会社・法人の設

立等の登記、自己破産等で裁判所に

提出する書類作成など

申し込み�

前日の午後4時〜6時に新潟県司法

書士会中越支部�34・6763へ

■青年海外協力隊員募集

対象�20〜39歳の日本国籍を持つ心

身ともに健康な人

派遣期間�2年

募集期間�4月10日�〜5月19日�

説明会�4月13日午後6時30分か

らアトリウム長岡(弓町1)

問い

合わせ�新潟県企画調整部国際交流

課�025・285・5511

27

人口と世帯数 住民基本台帳登録数12.3.1(前月比)

191,174人(+53)

94,013人(+24)

97,161人(+29)

64,198世帯(+6)

平成12年度市政モニターを募集します市では、市民に開かれた市政を推進するとともに、市

民のみなさんのご意見・ご要望を把握するため、広く市政モニターを募集します。〔モニターの仕事〕毎月、市政の施策の中から特定のテーマを示しますので、ご意見をアンケート形式で回答していただきます。また、市政見学会を年1回、市長と語る市政モニター会議を年2回開催しますので、都合のつく限り出席してください。

〔応募資格〕平成12年4月1日現在で、市内に住所のある20歳以上の人で、長岡市の向上に関心と熱意をお持ちの人。公務員、長岡市の審議会・委員会を務めている人は除きます。

〔募集人員〕16人

〔任 期〕平成12年5月~13年3月末日

〔謝 礼〕年額6,000円

〔応募方法〕封書、�またはEメールで住所、氏名、年齢、性別、職業(職種)、電話番号、募集を何で知ったか、志望の動機(400字程度)を明記のうえ、応募してください。

〔募集期間〕4月10日�~21日�(当日消印有効)

〔選考結果〕年齢、男女、職業の構成や地域のバランスを考慮して、5月下旬までに選考結果を応募者全員にお知らせします。市政だより6月号で発表します。

〔申し込み、問い合わせ〕〒940-8501 長岡市幸町2の1の1 長岡市市長公室広報広聴課「市民の声なんでも窓口」�39・2246、�39・2272、Eメールkoho@city.nagaoka.niigata.jp長岡市ホームページ(http://www.city.nagaoka.

niigata.jp)の「お知らせコーナー」に書式を用意していますので、ご利用ください。

Page 15: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

●高齢者センターみやうちに

「機能訓練室」を

開設しました

機能訓練器具を使って、リ

ハビリをする施設です。脳卒

中後遺症や体力の低下などで

家にいることが多くなりがち

な人はぜひ、どうぞ。

〔機能訓練室開放日〕

直接、会場へどうぞ。

日時�4月12日からの毎週水

・土曜日午後1時〜4時

〔介護やリハビリの相談日〕

機能訓練や介護予防のため

の相談に応じます。

日時�毎週木曜日午後1時30

分〜3時30分

今月の内容�

4月13日�・20日�…痴ほう

や寝たきり予防のための健康

相談、27日�…機能訓練の相

申し込み�介護保険課�

39・2245

特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

長岡 市 役 所 �940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

■労働110番(無料)

賃金、解雇、労働条件等に関する

悩みごとがあれば、気軽にご相談く

ださい。秘密は厳守します。

日時�毎週月〜金曜日午前8時30分

〜午後5時15分

相談先�長岡労政

事務所�37・6110

■労働問題の無料相談

賃金、労働時間、年次有給休暇、

配転・出向、解雇など労働条件につ

いて、専門家がアドバイスします。

日時�毎週月〜金曜日午後2時〜8

時、土曜日午後1時〜6時

相談先

�新潟労働条件相談センター�01

20・783・404

ミニ

情報

28

IDSデザインコンペティション2000

長岡からの4作品が入賞デザイン開発や商品化に取り組んでいる団体が一同に出品した「IDSデザインコンペティション2000」(主催は�新潟県生活文化創造産業振興協会)の審査がこのほど行われ、長岡市の3団体から出品された、あわせて4作品が見事、入賞しました。このデザインコンペティションには、県内各地から59の企業や団体から77点が出品されたもので、企画や商品可能性に優れた17点が入賞したものです。入賞した長岡の団体と作品は、長岡産業デザイン研究会の「菜

さい

木もく

花か

ガーデニングピット」「菜木花アップガーデン」「レスキューボード」と長岡地域仏壇協同組合の「長岡仏壇30型」。「菜木花ガーデニングピット」と「菜木花アップガーデン」は、障害者や高齢者も園芸が楽しめるように製作されたもので、「レスキューボード」は特殊な繊維製の強い再生紙でできていて、軽量で折り畳めることが評価されました。また、「長岡仏壇30型」は小型で新感覚なデザインが審査員に印象を与えました。

至新潟�青少年文化�センター�

川�

栖吉川�

長岡高校�

長岡�大手高校� 至新潟�

中央図書館�市民体育館�

四郎丸�小学校�

四郎丸交番�

至小千谷�

国道17号�

マイロード長岡�

長岡駅�

サンライフ�長岡�サンライフ�長岡�

現地案内図�

国道352号�

国道404号�

分譲区画図�

栖 吉 川�

公園�

国道352号�

悠久山自転車歩行者専用道�

長岡地域土地開発公社からのお知らせ

住宅用地分譲中!〔場 所〕前田2丁目・10区画〔区画面積〕181.22㎡~242.19㎡〔価 格〕2,029万円~2,825万円

(1㎡あたり112,000円~121,000円)〔申し込み〕用地管財課内長岡地域土地開発公社

�39・2211へ(複数区画の申し込みも可)

〔持参するもの〕個人…印鑑、住民票抄本1通法人…印鑑証明書1通、法人登

記簿謄本1通

ミニニュース

▲菜木花ガーデニングピット

▲長岡仏壇30型▲レスキューボード

▲菜木花アップガーデン

●機能訓練(リハビリ)教室

の仲間を募集します

介護予防事業として機能訓

練教室を開きます。軽体操や

レクリエーション、手作業を

通して、楽しく仲間づくりを

してみませんか。

期間�4月〜来年3月(月1、

2回)

時間�午後1時30分

〜3時30分

会場�健康セン

ター、高齢者センターみやう

ち、四郎丸地区コミュニティ

センター、川崎地区福祉セン

ター、富曽亀公民館、山本公

民館、宮内地区福祉センター、

関原公民館、宮本地区福祉セ

ンター

申し込み�介護保険

課�39・2245

●住宅改良(リフォーム)

ヘルパーを派遣します

在宅生活を支援するため、

住宅改良についての相談に応

じたり、助言を行ったりする

住宅改良(リフォーム)ヘル

パーを派遣します(無料)。

対象�①介護保険で要支援ま

たは要介護と認定された人②

身体障害者

問い合わせ�①

の人は介護保険課�39・224

5、②の人は福祉相談課�39・

2218

●住宅改修・改造の費用を

給付・助成します

介護保険で要支援または要

介護と認定された人が在宅で

暮らしやすくなるよう、住宅

を改修・改造する場合、費用

の一部を助成します。

①住宅改修費の給付

対象�介護保険で要支援また

は要介護と認定された人

事内容�手すりの取り付け、

段差解消等の一定の小規模な

改修工事

給付内容�限度額

20万円の9割

②住宅改造費助成

介護認定された人の家族の

前年の所得の合計額が600

万円未満の場合は、介護保険

給付のほかに、次により助成

する制度があります。

工事内容�トイレや浴室等の

改修工事等

助成内容�限度

額50万円(介護保険給付分は

控除します)の9割

問い合

わせ�介護保険課�39・224

庭や花壇の一隅を掘って、

手づくりのビニール池をつく

りませんか。焼レンガなどで

縁取りをすれば、比較的手軽

に水辺の涼しさを楽しむこと

ができます。

水生植物の種類によっては、

鉢に植えて沈めたり、スイレ

ン鉢の代わりにアンティーク

の火鉢を利用したりするなど、

オリジナリティに富んだ演出

も楽しめます。

今年の夏のキーワードは

「水辺のイメージ」です。

耐寒性の強い水生植物

ヒメスイレン、チャワンバ

ス、クワイ、ガマ、オモダカ、

リュウキンカ、コウホネ、カ

キツバタ、サギノマイ、フト

イ、トクサなどがあります。

育て方のポイント

(サギノマイ)別名、シラサ

ギスゲと呼ばれ、カヤツリグ

サの仲間で多年草です。

白色の総包葉の先端が緑色

で、独特の風情があり、サギ

の優雅な舞を連想させます。

用土は桐生砂5、赤玉土5

の混合土などに植えて、常に

水分が耐えないようにします。

肥料を少なめにすると小型の

ものになりますが、草丈は

15〜40㎝くらいになります。

年間を通してよく開花し、

丈夫で寒さに強く、耐雪性も

あり、よく繁殖するので、寄

せ植えや茶花としても人気上

昇中です。

(オモダカ)水田や湿地に自

生しており、クワイと同じ仲

間の多年草です。矢尻形の葉

が顔を上げているように見え

ることから、面高

おもだか

の名がつい

たといわれています。

毎年、小球を採って、田土

などに水深3〜5㎝に植え付

けます。葉柄は30〜60㎝、花

茎は20〜60㎝。上部に3弁の

白い花をつけます。茶花とし

ても珍重されます。

近年は園芸品種として、八

重オモダカや姫オモダカなど

もあります。

沢潟紋

おもだかもん

。これは、毛利就成

がオモダカにトンボが止まる

のを見て、奮戦し、大勝した

という逸話もあり、オモダカ

の繁殖力や矢尻形の葉をもつ

ことで、別名「勝ち草」とも

いわれています。多くの大名

や旗本が家紋としたそうです。

(コウホネ)スイレン科の多

年草で、小川や池、沼などに

自生しており、太くて白い根

が骨のように見えることで河こ

骨ほね

となったといわれています。

可愛い黄花が魅力的で、古

くから池に植えられ、根茎に

はアルカロイド成分が含まれ

ていることから、止血や強壮

剤として漢方薬にも使われま

した。しかし、この植物も農

薬のために絶滅しそうです。

水深は20㎝以上が必要で、

水温30℃以上を嫌います。

(カキツバタ)アヤメ科の耐

寒性多年草で、日当たりのよ

い池や沼、小川の水際などに

よく自生しています。名前の

由来は、この花の汁を使って

布に模様を書いたため、「書き

付け花」がなまったものとい

われています。

鉢植えでは、6〜7号鉢に

田土や畑土で植え、水深7〜

8㎝に沈めます。肥料は花後

と秋に、油かすと骨粉の玉肥

を土中に埋めてやりましょう。

水生植物を楽しむ

早春の日差しを浴びて、池や小川の植物たちも眠り

から目覚める季節となりました。

水のある景観をくらしの中に取り入れ、水面に映っ

た雲を眺め、水草の花と緑、そして水の香りや涼感を

演出する「水辺ミニガーデニング」を楽しみませんか。

今月は、水生植物の紹介です。

●園芸相談……毎週木曜日午前9時〜午後4時、厚生会館わき市民サービスコーナーにて

〇154

■子育てサークル

「ムーミンクラブ」(無料)

親子で一緒に楽しめるサークルで

す。

日時�毎月第2金曜日午後1時30分

〜3時

対象�就園前の親子

会場

・問い合わせ�ながおか医療生活協

同組合・石橋さん�38・0813

■森林組合に加入しませんか

あなたの山林を守れるのは、地元

森林組合です。山をお持ちで森林組

合に加入していない人はぜひ、ご加

入ください。

問い合わせ�長岡地域森林組合�21・

4525

29

Page 16: 郷土の歴史に関心を もってもらえるよう、 充実させていきたい ... · 2016-06-30 · り、シオカラトンボと同じく雄は青、雌は 黄色である。

●4か月児・10か月児

健康診査(無料)

5月の対象�4か月児健診…

平成12年1月生まれ

10か月

児健診…平成11年7月生まれ

日時�母子保健ガイドブック

を参照にして市内の小児科医

・病院で受けてください

ち物�受診票(母子保健ガイ

ドブックについています)、母

子健康手帳、保険証、赤ちゃ

んの尿(10か月児のみ)

●女性健康診査(無料)

家庭や職場で健康診査を受

ける機会のない、昭和36年4

月2日〜58年4月1日生まれ

の人が対象です。

日時�4月19日�・20日�午

後1時30分〜3時

会場�健

康センター

内容�血圧測定、

尿、肥満、貧血、高脂血症な

どの検査

申し込み�会場で

●あなたの健康相談室

肥満や高血圧、糖尿病、高

脂血症等の食事、からだや心

の心配ごと、健康に関するこ

との相談に応じます。

前日までに電話予約のうえ、

お気軽にどうぞ。

会場�健康センター

時間�

午後1時15分〜3時

●市民献血(全血献血)

〔長岡きたまち献血ルームか

らのお知らせ〕

春先からゴールデンウィー

ク明けまでの期間は、血液が

不足します。献血ルームでは

毎日献血ができますので、み

なさんのご協力をお願いしま

す(成分献血は予約が必要で

す)。

受付時間�午前9時30分〜午

後5時

問い合わせ�長岡き

たまち献血ルーム�29・235

特に記載のないものは、電話で申し込んでください。先着順で受け付けます。

長岡 市 役 所 �940-8501 幸町2の1の1 �35・1122

くくらら ししのの 情情報報 №23

引っ越しで荷物が紛失し、家具に傷がついた…

Q: 引っ越しをすることになり、業者と契約をした。引っ越しが終わって荷物を受け取ると、荷物を入れた段ボール箱が1つなくなっており、また戸棚に傷がついていた。どうしたらいいか。

A: 紛失した荷物は、期限を決めて探してもらい、戸棚は修理してもらいましょう。紛失が確認されたときや修理で対応できないときは金銭補償となります。なお、運送業者には、荷物の紛失や破損等の申し出を荷物の到着後3カ月間受けることが義務づけられていますので、受け取ったら早めに確認しましょう。引っ越しの業者を選ぶときのポイントは、数社から見積もりをしてもらい、料金・サービス・補償などを比較することです。また、荷物を引き渡すときは、業者とともに荷物の個数や状態を確認することも大切です。引っ越しにあたっては、住民票の異動の手続きをはじめ、電気、ガス、水道などの各種の届け出を忘れずにしましょう。

問い合わせは消費生活センター�32・0022へ(相談時間は午前9時30分~午後4時)

26�

4/12�

期日

心の健康

栄養相談

精神保健福祉相談員

保健婦

栄養士

保健婦 担

13�

5/6�

期日

ジャスコ

長岡店

ダイエー

長岡店

午前10時〜正午

午後1時〜4時

午前10時〜11時30分

午後0時30分〜4時

■日赤水上安全法救助員養成講習会

日時�5月13日�、14日、27日�、

28日(全4回)午前9時〜午後5

会場�市内の屋内プール

対象

�18歳以上で、クロール、平泳ぎと

もに200m以上泳げ、1mの高さ

から飛び込める人

定員�30人

講料�625円

申し込み�4月28

日までに福祉総

務課内日赤長岡市

地区事務局�39・2

217へ

■長岡地域広域行政組合から

お知らせ

圏域内の団体が実施する、広域的

なまちづくり事業等に助成します。

対象�複数の市町村の住民で構成し、

広域的な事業を行う団体

補助金額

�50万円が限度

申し込み・問い合

わせ�5月31日�までに長岡地域広

域行政組合事務局�37・6067へ

■がんセミナー(無料)

「ガンと共に生きる」

日時�4月15日�午後1時〜3時30

会場�ホテルニューオータニ長

岡NCホール

講師�鳥取赤十字病

院内科部長・徳永進さん

演題�「間あ

わい

の医療」

定員�360人

問い合

わせ�長岡赤十字病院内科部長・藤

原正博さん�28・3600

市政だより5月号の発行日は

4月25日です。

5月号『ミニ情報』欄を利用

希望の人は、4月12日�までに

広報広聴課へ記事を提出してく

ださい。

問い合わせ�広報広聴課�39・2

202

ミニ

情報

30

健康健康課(健康センター内)

�32・5000

▲布川愛里沙ちゃん(北山1)3歳児健診で(3月15日)

4月7日は

「世界保健デー」です

今年の標語は

「安全な血液は

私から始まる

-血液は命を救う」です

《平成12年度の健診予定》 ◎詳しい日程は、市政だよりと一緒にお配りした「長岡市民健康カレンダー」をご覧ください。

《平成12年度 予防接種実施予定表》上段:対象者生年月 下段:実施日(実施期間)

年月種別

◎対象者には、接種時期になりましたら個々に、予診票・おたよりなどをお送りします。◎医療機関で実施する予防接種については、あらかじめ実施医療機関(送付されるおたよりに掲載します)にお問い合わせください。◎健康センターで実施する予防接種の受付時間は、いずれも次のとおりです。受付時間=午後1時30分~2時30分������(時間厳守)(注)駐車場が狭いため、車はできるだけご遠慮ください。

◎指定された時期に接種できなかった場合は、翌月または次の実施日に受けてください。◎百日せき、麻しん(はしか)にかかった場合は、健康課へご連絡ください。◎日本脳炎予防接種対象者で、保育所(園)、幼稚園に通っていない幼児の保護者は、健康センターへお問い合わせください。

12年4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

三種混合(百日せきジフテリア破傷風)

初回

平11.12 平12.1 平12.2 平12.3 平12.4 平12.5 平12.6

追加

平10.12 平11.1 平11.2 平11.3 平11.4 平11.5 平11.6

二種混合(ジフテリア・破傷風)

三種混合の通知発送予定と同じ(百日せきにかかった人は、ご連絡ください。)

急 性灰白髄炎(ポリオ)

一回目

平11.9~11.10

10,11日

平11.11~11.12

2,5日

平12.1~12.3

1,4,6,11,12日

二回目

平11.7~11.8

8,10日

平11.9~11.10

1,4,6,11,12日

平11.11~11.12

17,20日

麻 し ん(はしか)

平11.3 平11.4 平11.5 平11.6 平11.7 平11.8 平11.9

平11.3 平11.4 平11.5 平11.6 平11.7 平11.8 平11.9

日本脳炎

4月に保育所(園)・幼稚園から対象者に予診票、おたより等を配布

ツベルクリン反応検査

平11.4~11.5 平11.6 平11.7~11.8 平12.1~12.3

11月 12月 13年1月 2月 3月 実施機関

平12.7 平12.8 平12.9 平12.10 平12.11

医療機関

平11.7 平11.8 平11.9 平11.10 平11.11

平12.4~12.6

11,12,15日

平12.7~12.8

7,9,12,13,16日

平12.1~12.3

20,21,22日

平12.4~12.6

7,9,12,13,16日

平11.10 平11.11 平11.12 平12.1 平12.2

平11.10 平11.11 平11.12 平12.1 平12.2

平12.10 平12.11 健康センター

1期初回(年少児)1期追加(年中児)

4月に学校から対象者に予診票・おたより等を配布

2期(小4年)3期(中2年) 4月に学校から対象者に予診票・おたより等を配布

幼 児

中2年

4月に学校から対象者に予診票・おたより等を配布

幼 児(百日せきり患 者 )

小6年

《健康センター》ツ 反 4/26,5/29,6/6《予 備 日》BCG 4/28,5/31,6/8 4月に学校から対象者に予診票・おたより等を配布

学校

乳幼児

小1年中1年

健康センター

平11.9~11.10 平11.11 平11.12 平12.4~12.6 平12.7~12.8 平12.9

ツ反検査日 4,5日BCG接種日 6,7日

9日11日

7,14日9,16日

4,5日6,7日

9日11日

5日7日

10,11日12,13日

6,7日8,9日

5,6日7,8日

10日12日

6日8日

6日8日

基 本 健 康 診 査

胸 部 レ ン ト ゲ ン

が ん 検 診

総 合 健 康 診 査

5/1~2/28

5月~11月

5月~11月5月~11月5/1~2/285月~10月

医療機関(内科等)

お近くの小 学 校公 民 館農 協

健康センター市民体育館

など

指定の医療機関健康センター

後日対象者に通知書を送ります。

そのつど市政だよりでご案内します。確認のうえ、申し込み受診してください。

直接受診してください。

対象者に案内を送ります。

65歳以上

19歳以上

40歳~64歳

40歳以上

30歳以上の女性

40歳以上(尿、血圧、血液、心電図等)

(結核、肺がん)

(上記の健診が、半日で受けられます。)

〇胃・大腸がん

〇子宮・乳がん

対象者 実施機関 会 場

市政だよりでご案内します。確認のうえ申し込み受診してください。

健康センター11月骨粗しょう症予防検診 30歳~60歳の女性

日程を確認のうえ直接会場で受診してください。

健康センター4月~3月女 性 健 康 診 査 18歳~39歳の女性

31