enterprise asset management (eam) service...enterprise asset management (eam) service bsi pas 5...

2
URL : www.abeam.com/jp アセットマネジメント規格 BSI PAS55 Enterprise Asset Management (EAM) Service 設備保全マネジメント診断サービス 多くの民間企業や自治体では、高度経済成長期や安定成長期に建設した大量の設備が想定耐用年数を迎え、設備保全の 合理化・効率化が急務となっています。一方で、保全を見直す必要性は感じつつも、全体感が見えずどこから手を付け たらよいかわからない、具体的な成果が見えない、といった問題を抱える管理者も少なくありません。 アビームコンサルティングの設備保全マネジメント診断は、英国規格協会が発行するアセットマネジメント規格の一般公開仕様書 である BSI PAS55 を参照モデルとしています。本規格はさまざまな業種のアセットマネジメントの事例を結集してつくられたもの で、業種を問わず必要なマネジメントの要求事項が記載されています。また、 ISO9000s に並ぶマネジメント規格として、世界各国 の企業や行政機関で本規格の適用や認証を取得する動きが広まっています。 マネジメント力を強化し、設備保全の全体最適を実現 設備保全マネジメント診断の特徴 アビームコンサルティングは、マネジメントの観点から設備保全の強み・弱みを全体的かつ系統的に把握し、改善の方向性と 施策の検討、期待効果の算定を行うことで、設備保全におけるヒト・モノ・カネの全体最適の実現を支援します。 右図は BSI PAS55 をもとに アビームコンサルティングが 作成した アセットマネジメントシステム のイメージです 技術的な診断 全体感が見えにくい 具体的な効果が見えにくい 設備の構造や故障メカニズム等に 着目し、技術的な観点から最適な 保全・点検方法を検討するため、 マネジメント上の問題を見逃して しまうことがある 設備保全の見直しに伴う費用対効果 が見えず、投資の是非や優先順位を 判断できない マネジメントの観点からの診断 全体的・系統的な状況把握 効果の見える化 国際的なアセットマネジメント規格 BSI PAS55)を参照モデルとして、 設備保全に関わるマネジメント要素 を網羅的に把握します 全社的な視点から状況を把握し、 工場や拠点ごとの違いを系統的に 整理します 状況把握の結果から改善の方向性 と施策、期待される定量・定性効果 を導出し体系的に整理します 投資の是非や優先順位を合理的に 判断するための材料をご提供します 設備保全を行う組織・人、業務プロ セス、情報などに着目し、マネジメント の観点から設備保全の状況を把握し、 マネジメント強化につながる施策を 検討します 設備保全の全体像を捉えきれておらず、 どこから手を付けるべきか判らない 個々の問題に目が行きがちで、 局所的な状況把握に終始して しまうことがある 設備および系統全体 設備および系統全体 設備および系統全体 組織構造 文書管理 情報管理 権限・職責 基本方針 戦略 目標 計画 経営戦略 外部委託管理 訓練・教育 コミュニケーション リスク管理 変更管理 法制度対応 性能・状態監視 不適合管理 法令順守 KPI管理 原因分析 監査 PAS55 アセットマネジメント システム トレーサビリティー マネジメント レビュー 取得・拡張 供用・運転 廃止・撤去 メンテナンス・点検 予防・是正措置 インシデント 管理

Upload: others

Post on 27-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Enterprise Asset Management (EAM) Service...Enterprise Asset Management (EAM) Service BSI PAS 5 が示すアセットマネジメントシステムの体系に合わせて作られた方法論・診断ツールを活用し、プロジェクト開始

URL : www.abeam.com/jp

  

アセットマネジメント規格 BSI PAS55

Enterprise A

sset Managem

ent (EA

M) S

ervice

設備保全マネジメント診断サービス

多くの民間企業や自治体では、高度経済成長期や安定成長期に建設した大量の設備が想定耐用年数を迎え、設備保全の合理化・効率化が急務となっています。一方で、保全を見直す必要性は感じつつも、全体感が見えずどこから手を付けたらよいかわからない、具体的な成果が見えない、といった問題を抱える管理者も少なくありません。

アビームコンサルティングの設備保全マネジメント診断は、英国規格協会が発行するアセットマネジメント規格の一般公開仕様書である BSI PAS55を参照モデルとしています。本規格はさまざまな業種のアセットマネジメントの事例を結集してつくられたもので、業種を問わず必要なマネジメントの要求事項が記載されています。また、ISO9000sに並ぶマネジメント規格として、世界各国の企業や行政機関で本規格の適用や認証を取得する動きが広まっています。

マネジメント力を強化し、設備保全の全体最適を実現

設備保全マネジメント診断の特徴

アビームコンサルティングは、マネジメントの観点から設備保全の強み・弱みを全体的かつ系統的に把握し、改善の方向性と 施策の検討、期待効果の算定を行うことで、設備保全におけるヒト・モノ・カネの全体最適の実現を支援します。

右図は BSI PAS55をもとにアビームコンサルティングが作成したアセットマネジメントシステムのイメージです

技術的な診断 全体感が見えにくい 具体的な効果が見えにくい

設備の構造や故障メカニズム等に着目し、技術的な観点から最適な保全・点検方法を検討するため、マネジメント上の問題を見逃してしまうことがある

設備保全の見直しに伴う費用対効果が見えず、投資の是非や優先順位を判断できない

一般的な設備保全診断

マネジメントの観点からの診断 全体的・系統的な状況把握 効果の見える化設備保全マネジメントの特徴

国際的なアセットマネジメント規格(BSI PAS55)を参照モデルとして、設備保全に関わるマネジメント要素を網羅的に把握します

全社的な視点から状況を把握し、工場や拠点ごとの違いを系統的に整理します

状況把握の結果から改善の方向性と施策、期待される定量・定性効果を導出し体系的に整理します

投資の是非や優先順位を合理的に判断するための材料をご提供します

設備保全を行う組織・人、業務プロセス、情報などに着目し、マネジメントの観点から設備保全の状況を把握し、マネジメント強化につながる施策を検討します

設備保全の全体像を捉えきれておらず、どこから手を付けるべきか判らない

個々の問題に目が行きがちで、局所的な状況把握に終始してしまうことがある

設備および系統全体設備および系統全体設備および系統全体

組織構造 文書管理

情報管理権限・職責

基本方針

戦略

目標

計画

経営戦略

外部委託管理

訓練・教育

コミュニケーション リスク管理

変更管理 法制度対応

性能・状態監視 不適合管理

法令順守

KPI管理

原因分析 監査

PAS55アセットマネジメント

システム

トレーサビリティー

マネジメントレビュー

取得・拡張 供用・運転 廃止・撤去メンテナンス・点検

予防・是正措置

インシデント管理

Page 2: Enterprise Asset Management (EAM) Service...Enterprise Asset Management (EAM) Service BSI PAS 5 が示すアセットマネジメントシステムの体系に合わせて作られた方法論・診断ツールを活用し、プロジェクト開始

アビームコンサルティング株式会社 2013.8 本資料の無断転載・複製を禁じます Copyright©2013 by ABeam Consulting, All rights reserved.

  

アプローチ

Enterprise A

sset Managem

ent (EA

M) S

ervice

BSI PAS55が示すアセットマネジメントシステムの体系に合わせて作られた方法論・診断ツールを活用し、プロジェクト開始から約 1.5~ 3ヶ月で診断結果を提示します。

改善の方向性 例

設備保全の実績評価プロセスを標準化するとともに、マネジメント階層に合わせて体系的に評価指標(KPI)と目標を設定する ことで、各マネジメント階層への情報伝達が迅速になり業務効率が向上するほか、保全方針や保全計画のフィードバックループが確立されるため設備保全の継続的な改善が可能となります。また、作業班や個人の作業レベルの先行指標を設定し、上位レベルの結果指標に結びつけることで、目指すべき結果に辿り着く ために取るべきアクションが明確になるほか、パフォーマンスが低下する予兆を早期に検知し、結果が出る前に先手のアクションを取ることができます。

約1.5~3ヶ月

現状調査サマリ 成熟度チャート 改善施策案 効果分析

成果物イメージ

診断の流れ

現状調査 成熟度診断 改善の方向性・施策の検討 費用・効果見積もり

保全統括部門へのヒアリングを通じて設備保全の全体像を把握し、拠点ごとの違いを個別に調査する

成熟度評価の結果をもとに現在の設備保全の強み・弱みを整理する

各マネジメント要素PAS55の要求事項を満たしているかを確認し、評価基準に則って成熟度を診断する

現在の弱みに対する認識を関係者で共有し、今後の改善の方向性を確認する

上記の方向性を踏まえ、設備保全マネジメントに対する具体的な施策を立案する

定量効果については効果の諸元を明らかにしたうえで期待効果を算定する

施策の実現にかかる費用と、どのような定量・定性効果がもたらされるかを体系的に整理する

BSI PAS55が示すアセットマネジメントシステムの体系に沿って設備保全の状況をヒアリング形式で把握する

・・・ ・・・

操業 電気 機械 計装

業務領域

KPI

KPI

KPI

 ・修繕費 ・設備利用率 ・・・

 ・作業種別件数 ・損失発生件数 ・・・

 ・作業種別件数(作業班単位) ・作業改善提案件数 ・・・

保全作業レベル

設備管理レベル

全社・工場レベル

保全作業レベル

設備管理レベル

全社・工場レベル

マネジメント階層

修繕費(工事費) トラブル件数

作業種別件数(時間)

作業種別コスト

損失発生件数

作業種別件数(作業班単位)

作業改善提案件数

ヒヤリハット件数

在庫品利用率

協力会社比率

作業種別時間(作業班単位)

実績管理

個人PC

口頭による伝達

作業管理 実績管理作業管理

保全システム

故障報告・修理依頼(紙)

保全システム

保全計画保全計画

記録なし

作業日報(紙)

表計算ソフト

突発的なトラブル突発的な

トラブル

改善前 改善後

保全システム(不具合DB)

保全システム(計画DB)

保全システム(作業DB)

保全システム(作業DB)

実績評価プロセスの標準化と KPIの体系化

保全の種類によってバラバラに管理されていた情報を一元化することで、トラブルや保全計画から作業実施、実績登録までの流れが簡素になり、設備管理情報が相互に連携することで情報の分散が解消されて業務が効率化します。

設備管理情報の一元管理