茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況...

30
茨城県農林水産業の概況 令和2年6月 茨城県農林水産部

Upload: others

Post on 20-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

茨城県農林水産業の概況

令和2年6月

茨城県農林水産部

Page 2: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

1

1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に 40km~160km に位置し,総面積は約 61 万 ha で全国第

24 位です。このうち,耕地面積は約 16 万 ha で全国第3位,森林面積は約 19 万 ha で全

国第 39 位です。

(2)本県の北部は,阿武隈山地の南端部にあたる

八溝・久慈・多賀の諸山地が連なっており,その

間に久慈川・那珂川流域の平坦地が広がります。

また,県南部は関東平野の東部をなす平坦な地形

となっており,広大な可住地を有しています。

本県の農地は,利根川,那珂川,霞ヶ浦流域の

水田地帯と,那珂,行方,稲敷,石岡といった台

地の畑作地帯,さらに県北の中山間地帯とに大別

されます。 (3)このほか,琵琶湖に次いで全国で2番目に大

きな湖である霞ヶ浦(北浦を含む)と,鹿島灘に

面する約 190km の長い海岸線を有しています。

(4)茨城県の年平均気温は,13~14.5℃の範囲で温暖であり,様々な動植物の南限北限

の境となっています。このような気象条件等を生かし,数多くの農林水産物が生産され

ています。

◇ 地域の気象条件等を活かした特産品

みかん(つくば市),かき(石岡市八郷地区),りんご(大子町)

お茶(大子町・坂東市等),落花生(つくば市等)

干しいも(ひたちなか市等),千両・若松(神栖市波崎地区等)

江戸崎かぼちゃ*(稲敷市,牛久市桂町),飯沼栗*(茨城町)

水戸の柔甘ねぎ*(水戸市,城里町,茨城町)

奥久慈しゃも*(大子町,常陸大宮市,常陸太田市,高萩市)

*地理的表示(GI)の登録をした産品

◇ 茨城県の面積と人口

茨城県 全 国

本県の順位

総面積(ha) *1 609,733 37,797,417 24

可住地面積(ha) *1 397,535 12,263,436 4

耕地面積(ha) *2 164,600 4,397,000 3

森林面積(ha) *4 188,900 *3 25,048,199 *3 39

総人口(千人) *1 男女計 2,877 126,443 11

*1 社会生活統計指標 2020(総務省) *2 令和元年耕地面積(7月 15 日現在)(農林水産省令和元年 10月 31 日公表) *3 森林資源の現況(林野庁平成 29年 3月 31 日現在) *4 林政課資料(令和 2年 4月 1日現在)

Page 3: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

2 農業の概況 ~本県農業の地位~

(1)本県の農業は,我が国の農業のなかでも重要な地位を占め,販売農家数は全国第1

位となっています。

◇本県の農業を表す主要な指標(※詳細は別添参考資料参照)

区 分 茨城県 全 国 本県の

順位

農業

構造

販売農家数(千戸) *1 57 1,330 1

うち主業農家数(千戸) *1 12 294 4

農業就業人口(千人) *1 90 2,097 2

基幹的農業従事者数(千人) *1 77 1,754 2

農業産出額(億円) *2 4,508 90,558 3

生産農業所得(億円) *2 1,685 34,873 2

*1 2015 年世界農林業センサス

販売農家 :経営耕地面積 30a以上又は農産物販売金額 50 万円以上の農家 主業農家 :農業所得が主(農家所得の 50%以上が農業所得)で,65 歳未満の自営農業従事 60

日以上の世帯員がいる農家 農業就業人口:15 歳以上の者で,農業のみに従事した者と,農業とその他の仕事の両方に従事し

た者のうち,農業が主である者 基幹的農業従事者:農業就業人口のうち,主として農業に従事した者。

*2 生産農業所得統計(平成 30 年農業産出額及び生産農業所得(都道府県別))

(2)本県の平成 30 年の農業産出額は 4,508 億円で,北海道,鹿児島県に次いで全国第 3

位です。また,首都圏への重要な食料供給基地となっており,東京都中央卸売市場に

おける本県産青果物の取扱金額のシェアは 16 年連続で日本一となっています。

◇ 東京都中央卸売市場における本県産青果物の取扱金額とシェア

(単位:億円)

年 全体 茨城(金額シェア) 順位

H15 5,156 450( 8.7%) 2 位

H16 5,212 504( 9.7%) 1 位

H17 4,949 478( 9.7%) 1 位

H18 5,124 487( 9.5%) 1 位

H19 5,032 500( 9.9%) 1 位

H20 5,082 521(10.3%) 1 位

H21 4,968 518(10.4%) 1 位

H22 5,242 552(10.5%) 1 位

H23 4,946 458( 9.2%) 1 位

H24 5,112 478( 9.4%) 1 位

H25 5,184 517(10.0%) 1 位

H26

5,280 503( 9.5%) 1 位

H27 5,664 566(10.0%) 1 位

H28 5,865 617(10.5%) 1 位

H29 5,701 602(10.6%) 1 位

H30 5,688 567(10.0%) 1 位

H31 5,346 522( 9.8%) 1 位

Page 4: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

参考資料:本県農業の地位 【◎農政,農経】

実数 単位 順位 実数 単位 1 2 3 4 5

 総農家数 H27年 87,678 戸 2 2,155,082 戸 長野 茨城 兵庫 新潟 福島

〃 57,239 戸 1 1,329,591 戸 茨城 新潟 福島 長野 兵庫

 主業農家数 〃 12,196 戸 4 293,928 戸 北海道 熊本 青森 茨城 千葉

 準主業農家数 〃 10,021 戸 6 257,041 戸 新潟 福島 岩手 宮城 栃木

 副業的農家数 〃 35,022 戸 1 778,622 戸 茨城 兵庫 長野 福島 新潟

 自給的農家数 〃 30,439 戸 5 825,491 戸 長野 愛知 兵庫 岐阜 茨城

農業就業人口 〃 89,594 人 2 2,096,662 人 北海道 茨城 長野 新潟 福島

〃 76,821 人 2 1,753,764 人 北海道 茨城 長野 千葉 福島

耕地面積 R1年 164,600 ha 3 4,397,000 ha 北海道 新潟 茨城 青森 岩手

〃 96,400 ha 6 2,393,000 ha 北海道 新潟 秋田 宮城 福島

〃 61,700 ha 3 1,134,000 ha 北海道 鹿児島 茨城 千葉 群馬

〃 6,160 ha 12 273,100 ha 静岡 青森 和歌山 愛媛 長野

〃 382 ha 26 596,800 ha 北海道 岩手 青森 熊本 沖縄

(注2) 1.88 ha 14 2.04 ha 北海道 青森 秋田 山形 富山

H30年 90.6 % 16 91.6 % 佐賀 福岡 宮崎 福井 滋賀

H30年 4,508 億円 3 90,558 億円 北海道 鹿児島 茨城 千葉 宮崎

〃 868 億円 4 17,416 億円 新潟 北海道 秋田 茨城 山形

〃 2,231 億円 2 36,900 億円 北海道 茨城 千葉 愛知 長野

いも類 〃 274 億円 2 1,955 億円 北海道 茨城 鹿児島 千葉 長崎

野菜 〃 1,708 億円 2 23,212 億円 北海道 茨城 千葉 熊本 愛知

果実 〃 112 億円 21 8,406 億円 青森 和歌山 長野 山形 山梨

花き 〃 137 億円 7 3,327 億円 愛知 千葉 福岡 埼玉 静岡

〃 1,277 億円 6 32,129 億円 北海道 鹿児島 宮崎 岩手 千葉

生産農業所得 〃 1,685 億円 2 34,873 億円 北海道 茨城 千葉 鹿児島 熊本

全 国 の 順 位年次

樹園地

 田

区  分茨城県 全国

基幹的農業従事者数

農業生産

農業産出額

耕種

園芸

畜産

耕地利用率(田畑計)

農業構造

 販売農家数

1戸当たりの耕地面積

牧草地

普通畑(注1)

(注3)(注3)

(注1)(注1)

(注3)(注3)

(注1)

注1)2015 農林業センサスによる。耕地面積は令和元年耕地面積(7月 15 日現在)(農林水産統計)による。

注2)1戸あたりの耕地面積は,R1 年耕地面積を 2015 農林業センサス総農家数で割り返した数値。

注3)H30 生産農業所得統計による。

Page 5: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

◇本県耕作放棄地面積の推移 (ha)

参考資料:農地

(1)耕地面積は県土(61 万 ha)の約3割(16.6 万 ha)を占め,全国第3位ですが,年々

減少しており,耕地利用率も全国平均に比べ低位です。

◇本県の耕地面積 年 耕地面積 ha

水田 ha 畑 ha

H7 189,700 108,100 81,500

H12 182,200 105,200 76,900

H17 177,200 101,200 76,000

H22 175,200 100,300 74,900

H27 170,900 99,000 71,900

H28 169,200 98,000 71,200

H29 167,500 97,400 70,100

H30 166,000 96,900 69,200

R1 164,600 96,400 68,200

(資料:耕地及び作付面積統計)

◇耕地利用率 (資料:耕地及び作付面積統計) 年 茨城県 全国

H7 97.3% 97.7%

H12 93.9% 94.5%

H17 91.5% 93.4%

H22 88.5% 92.2%

H27 89.2% 91.8%

H28 89.7% 91.7%

H29 90.2% 91.7%

H30 90.6% 91.6%

(2)また,耕作放棄地が増加する等,農地の有効活用が課題となっています。

◇本県の耕作放棄地(資料:農林業センサス)

地域 耕作放棄地

面積 ha

[参考]

耕作放棄地率%

H2 7,676 3.7

H7 10,392 5.2

H12 16,205 8.2

H17 20,357 10.3

H22 21,120 10.8

H27 23,918 12.3 ◇地域別耕作放棄地の状況(資料:2015 世界農林業センサス)

項目 県北 県央 鹿行 県南 県西

耕地面積ha 14,424 33,688 22,630 52,172 47,956

耕作放棄地面積ha 4,098 5,627 3,040 7,322 3,831

[参考]耕作放棄地率% 28.4 16.7 13.4 14.0 8.0

Page 6: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

参考資料:農家-1

(1)平成 27 年 2 月 1 日現在の総農家戸数は 8万 7,678 戸で,平成 22 年に比べ1万 5,543

戸(▲15.1%)減少しました。このうち,販売農家は 5万 7,239 戸で,平成 22 年に比べ

1万 3,645 戸(▲19.2%)減少しました。

◇本県農家数の推移(資料:農林業センサス)

(2)総農家数が減少する中で,3ha 以上の大規模農家(なかでも経営規模 5ha 以上の農

家)は増加しています。一方,経営規模 0.5(0.3)~3.0ha の農家は減少しており,大規

模な専業経営と小規模な農家に分化しています。

◇経営規模別農家数(単位:戸)

規模 年 H12 H17 H22 H27

0.5(0.3)ha 未満 43,788(34.2%) 45,039(39.3%) 43,061(41.7%) 32,710(31.7%) 30,846(35.2%)

0.5(0.3)~1.0ha 33,724(26.3%) 27,061(23.6%) 22,002(21.3%) 32,353(31.3%) 25,458(29.0%)

1.0~1.5ha 20,240(15.8%) 16,461(14.3%) 13,830(13.4%)

30,643(29.7%) 23,905(27.3%)1.5~2.0ha 12,595( 9.8%) 10,019( 8.7%) 8,465( 8.2%)

2.0~3.0ha 10,965( 8.6%) 9,310( 8.1%) 8,348( 8.1%)

3.0~5.0ha 4,937( 3.9%) 4,579( 4.0%) 4,622( 4.5%) 4,622(4.5%) 4,150(4.7%)

5.0ha 以上 1,771( 1.4%) 2,279( 2.0%) 2,893( 2.8%) 2,893(2.8%) 3,319(3.8%)

計 128,020 114,748 103,221 103,221 87,678

※規模欄の( )は,H22 右欄及び H27 年度の場合。

総農家 :販売農家と自給的農家を合わ

せた農家

販売農家 :経営耕地面積 30a 以上又は農

産物販売金額 50 万円以上の

農家

自給的農家:経営耕地面積 30a 未満かつ農

産物販売金額 50 万円未満の

農家

Page 7: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

参考資料:農家-2 (3)農家数の減少に伴い,農業就業人口も年々減少しており,農業従事者の高齢化が進

行しています。青年をはじめ,農業の担い手を一人でも多く確保することが課題となっ

ています。 ◇本県の農業就業人口と平均年齢(資料:農林業センサス)

◇農業就業人口の平均年齢 年 茨城県 全国

H7 59.3 歳 59.1 歳

H12 61.6 歳 61.1 歳

H17 63.6 歳 63.2 歳

H22 65.7 歳 65.8 歳

H27 66.2 歳 66.4 歳

(4)本県の認定農業者は,平成 20 年度(H21.3 末)をピークに減少傾向にありましたが,

平成 27 年度に経営所得安定対策等のうちゲタ・ナラシ対策の対象要件に認定農業者が追

加されたことから,認定数が大きく増加しました。一方で,認定農業者のうち,法人数

及び法人の占める割合は年々高くなっています。 ◇本県の認定農業者数等の推移(資料:農林水産省経営局経営政策課調べ)

年度 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

認定農業者数(a) 8,190 8,030 7,819 7,684 7,691 7,919 8,481 8,450 8,588 8,603

(a)のうち法人数(b) 407 426 440 446 473 495 530 588 632 658

法人化率(b/a)(%) 5.0 5.3 5.6 5.8 6.2 6.3 6.3 7.0 7.4 7.6

Page 8: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

(5)新規就農者数は増加傾向にあり,青年のUターン,新規参入および中高年齢者も増

加しています。 ◇本県の新規就農者数の推移(資料:農林水産部農業経営課調べ) (単位:人)

年齢※ 年度 H17 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H27 新 H28 H29 H30

青年

H17-26 16~39 歳

H27-30 16~44 歳

新規学卒 81 42 35 40 56 57 42 32 24 19 22

Uターン 88 114 91 92 93 87 115 106 102 103 116

新規参入 24 44 45 51 34 53 45 27 57 61 67

雇用就農 - - - - - - - 135 145 163 173

計 193 200 171 183 183 197 202 300 328 346 378

中高年齢者

H17-26 40~65 歳

H27-30 45~65 歳

Uターン 16 43 43 31 44 30 52 15 27 42 29

新規参入 4 19 21 7 7 11 15 4 14 19 15

雇用就農 - - - - - - - 27 11 19 13

計 20 62 64 38 51 41 67 46 52 80 57

合計 213 262 235 221 234 238 269 346 380 426 435

※H27 新以降は,調査方法の変更により,年齢区分を青年(16~44 歳),中高年齢者(45~65 歳)に変更し,

新規就農者数に雇用就農者数を含む。

Page 9: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

3 農業産出額

【農政】 (1)本県の農業産出額は,昭和 59 年の 5,308 億円をピークに年々減少し,平成 23 年か

らは増加傾向にありましたが,平成 30 年は前年比 455 億円減の 4,508 億円となりまし

た。全国順位は,前年に引き続き全国第 3位となりました。

内訳は園芸(いも類,野菜,果実,花き)が 49.5%(2,231 億円),畜産が 28.3%,

米が 19.3%であり,園芸部門の割合が高く,かんしょやメロン等産出額上位の品目が

多いことも特徴です。

◇ 農業産出額推移 (資料:生産農業所得統計)

◇ 農業産出額と構成比 (資料:生産農業所得統計)

※合計が総数と一致しないのは,四捨五入による。

◇H30 品目別産出額順位 (資料:生産農業所得統計)

年 度 区 分

H29 H30 産出額 構成比 産出額 構成比

合計(①+②+③) 4,967 100.0 4,508 100.0

耕 種

耕種計 ① 米 麦類 雑穀・豆類 園芸(いも類+野菜+果実+花き) いも類 野菜 果実 花き 工芸農作物 種苗・苗木類・その他

3,549 868

6 23

2,630 285

2,071 133 141 12 11

71.6 17.5 0.1 0.4

52.9 5.7

41.7 2.7 2.8 0.2 0.2

3,148 868

5 23

2,231 274

1,708 112 137 11 11

69.8 19.3 0.1 0.5

49.5 6.1

37.9 2.5 3.0 0.2 0.2

畜 産

畜産計 ② 肉用牛 乳用牛 豚 鶏 その他畜産物

1,336 163 202 402 566

2

26.9 3.3 4.1 8.1

11.4 0.0

1,277 164 209 405

497 2

28.3 3.6 4.6 9.0

11.0 0.0

加工農産物 ③ 83 1.7 83 1.8

Page 10: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

全国第 1位 13 品目 鶏卵,かんしょ,メロン,ピーマン,れんこん,ほしいも,みずな,

こまつな,切り枝,チンゲンサイ,芝,くり,セリ

全国第 2位 6 品目 レタス,はくさい,日本なし,ごぼう,パセリ,らっかせい

全国第 3位 11 品目 ねぎ,にら,スイートコーン,もやし,しゅんぎく,しそ,らっきょ

う,みつば,そらまめ,マッシュルーム,こんにゃくいも

◇品目別農産物産出額の順位と構成比(平成 30 年) (単位:億円)

農産物名 産出額 構成比 全国順位

県 計 4,508 100.0% 3

1 米 868 19.3% 4

2 鶏 卵 449 10.0% 1

3 豚 405 9.0% 6

4 か ん し ょ 249 5.5% 1

5 生 乳 183 4.1% 8

6 肉 用 牛 164 3.6% 13

7 ね ぎ 134 3.0% 3

8 ト マ ト 133 3.0% 4

9 メ ロ ン 130 2.9% 1

10 ピ ー マ ン 125 2.8% 1

11 レ タ ス 116 2.6% 2

12 れ ん こ ん 112 2.5% 1

13 い ち ご 91 2.0% 7

14 は く さ い 87 1.9% 2

15 かんしょ切干(ほしいも) 82 1.8% 1

16 キ ャ ベ ツ 70 1.6% 4

17 み ず な 68 1.5% 1

18 ほうれんそう 68 1.5% 4

19 日 本 な し 61 1.4% 2

20 き ゅ う り 56 1.2% 7

21 こ ま つ な 54 1.2% 1

22 に ら 41 0.9% 3

23 な す 38 0.8% 6

24 切 り 枝 33 0.7% 1

25 す い か 32 0.7% 5

26 ご ぼ う 32 0.7% 2

27 だ い こ ん 30 0.7% 7

28 チンゲンサイ 30 0.7% 1

29 スイートコーン 27 0.6% 3

30 ブロイラー 27 0.6% 22

Page 11: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

10

(2)生産農業所得 本県の生産農業所得は,平成 13 年から平成 26 年まで 14 年連続全国第 2 位であり,

関東・東北豪雨の影響が大きかった平成 27 年は全国第 3 位となりましたが,平成 28

年からは再び全国第 2位となっております。

◇生産農業所得推移 (資料:生産農業所得統計)

(3)本県の主な農産物の生産動向 (a) 米 本県の米の作付面積は 68,300ha(令和元年)で全国第 5 位,生産量は 34.4 万 t で全

国第 7 位となっています。全国有数の生産量を誇る主力品種の「コシヒカリ」をはじ

め,県南地域等の早場米地帯を中心に関東でも早期に収穫・出荷されている「あきた

こまち」や,本県育成のオリジナル品種の「ゆめひたち」「ふくまる」「一番星」など,

様々な特徴を持つ品種が各地域で作付けされています。

◇米の産出額等 (資料:農林水産統計) 年度 本県 全国 産出額

H30 (H29)

868 億円 (868 億円)

17,513 億円 (17,456 億円)

作付面積 R1

(H30) 68,300ha

(68,400ha) 1,469,000ha

(1,470,000ha)

10a 当り収量 R1

(H30) 504 ㎏

(524 ㎏) 528 ㎏

(529 ㎏)

作況指数 R1

(H30) 96

(99) 99

(98)

◇水稲収穫量の推移 (資料:農林水産統計)

年 度 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

全 国(千t) 8,478 8,397 8,519 8,604 8,435 7,986 8,042 7,822 7,780 7,762

茨城県(千t) 402 393 409 411 409 355 361 358 358 344

全国順位 5 6 4 4 5 5 7 6 7 7

Page 12: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

11

また本県では,「おいしさ」や「安全・安心」 等にこだわって栽培された米を「地

域オリジナル米」と定め,その中でも米づくりや販路拡大等の取り組みが顕著と認め

られた 8産地を,県産米のイメージリーダーとして重点的にPRしています。

重点PR8産地 ・奥久慈の恵うまかっぺ ・潮来あやめちゃん

・筑波北条米(特別栽培米) ・おかずのいらないかわちのお米

・うまさ駆け抜ける美浦そだち ・めぐみちゃん

・みずほちゃん ・かさまの粋 かさまのう米

(b)そば

本県で品種育成し,栽培されている常陸秋そばは,全国の有名そば職人から高い

評価を得ています。 ◇そば収穫量 (資料:農林水産統計)

H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

茨城(t) 2,330 2,750 2,150 2,120 1,980 2,090 1.770 2,020 2,010

全国順位 5 3 3 3 3 2 4 3 6

◇常陸秋そば使用店(H31.1 現在) 231 店(うち「けんちんそば」取扱店 85 店)

(c)いも類

かんしょは,青果用のほか,ほしいも用や焼きいも用

として栽培され,その作付面積は 6,780ha(平成 30 年)

で全国第2位となっています。ほしいもの産出額は 82

億円(平成 30 年)で全国第 1位となっており,シェア

は9割以上を占めています。

青果用の品種では「ベニアズマ」,ほしいも用の品種

は「タマユタカ」のほか,近年,焼きいもに適した「べ

にまさり」,「べにはるか」の栽培が増加しています。

ばれいしょの作付面積は 1,560ha(平成 30 年)で,ポテトチップスなどの加工用

品種では,「トヨシロ」,「ワセシロ」,青果用では,「とうや」,「メークイン」,「男爵

薯」,「キタアカリ」などの品種が栽培されています。

Page 13: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

12

(d)野菜

◇ 指定野菜 13 品目(ばれいしょ除く)の作付面積等 (資料:農林水産省野菜生産出荷統計 H30 年データ)

区分 キャベツ きゅうり さといも だいこん トマト なす にんじん

面積(ha) 2,420 503 333 1,220 915 431 844

全国順位 4 5 10 7 2 3 5

傾向 ↗ ↘ ↘ ↘ ↗ ↘ →

区分 ねぎ はくさい ピーマン レタス たまねぎ ほうれんそう

面積(ha) 1,910 3,330 526 3,710 162 1,240

全国順位 3 1 1 2 17 4

傾向 → → ↘ ↗ ↗ ↗

※傾向は,直近の3ヶ年と5年前の3ヶ年の平均面積を比較。

◇ 茨城県の作付面積が全国上位の品目(13 品目外)

(資料:農林水産省 野菜生産出荷統計 H30 年データ)

区分 れんこん メロン みずな ちんげんさい みつば カリフラワー ごぼう

面積(ha) 1,660 1,310 978 496 180 113 830

全国順位 1 1 1 1 1 1 2

傾向 → ↘ ↗ ↘ ↘ → ↘

※傾向は,直近の3ヶ年と5年前の3ヶ年の平均面積を比較。

◇ メロン(資料:農林水産省 生産農業所得統計 H30 年データ,野菜生産出荷統計 H30 年データ)

・本県のメロンは産出額,作付面積,収穫量とも全国第1位です。県内の主な産地は

鉾田市,八千代町,茨城町です。

順位 県名 産出額(億円) 作付面積(ha) 収穫量(t)

1 茨城県 130(21%) 1,310(20%) 40,200(26%) 2 北海道 99(16%) 992(15%) 21,700(14%) 3 熊本県 91(15%) 914(14%) 22,100(14%)

全 国 614 6,630 152,900

◇ ピーマン(資料:農林水産省 生産農業所得統計 H30 年データ,野菜生産出荷統計 H30 年データ)

・本県のピーマンは産出額,作付面積,収穫量とも全国第1位です。

県内では鹿行地域を中心に栽培されています。

順位 県名 産出額(億円) 作付面積(ha) 収穫量(t)

1 茨城県 125(23%) 526(16%) 33,400(24%) 2 宮崎県 115(21%) 305( 9%) 25,100(19%) 3 鹿児島県 52(10%) 148( 5%) 12,600( 9%)

全 国 546 3,220 140,300

Page 14: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

13

(e)果実

平成 30 年の本県樹園地面積は 6,410ha(前年比 96.5%),平成 30 年の産出額は

112 億円(前年比 84.2%)で本県農業産出額全体の約 2.5%を占めています。主な

品目は,千葉県に次いで全国第2位の梨(998ha(H30),61 億円(H30)),全国1位

の栗(3,510ha(H30),19 億円(H30))などがあり,その他に,りんご,ぶどう,か

き,ブルーベリーが栽培されています。

◇ なし(資料:生産農業所得統計 H30 年データ,果樹生産出荷統計 H30 年データ)

本県のなしは産出額,栽培面積,出荷量とも全国第2位です。主要な品種として,

幸水(5割),豊水(3割),新高等(1割)が栽培されています。

順位 県名 産出額(億円) 栽培面積(ha) 出荷量(t)

1 千葉県 131(18%) 1,480(13%) 29,700 (14%) 2 茨城県 61( 9%) 998( 9%) 22,100 (10%) 3 福島県 42( 6%) 890( 8%) 15,900 ( 7%)

- 全国 713 11,700 214,300

(f)花き 本県の花き生産は,小菊,グラジオラス等の切り花の他,若松,千両,柳などの

切り枝類など露地栽培が大半を占めています。

平成 29 年の本県花きの栽培面積は 3,805ha(前年比 99.8%),平成 30 年の産出額

は 137 億円(前年比 97%)で,本県農業産出額全体の約3%を占めています。

◇ 花きの種類別作付面積 (資料:花き生産出荷統計 H29 年データ)

栽培面積(ha) 主要品目等

切り花類 559 小菊,ばら,グラジオラス等

鉢物類 82 シクラメン,洋ラン等

花壇用苗物 64 パンジー等

芝 3,100

計 3,805

Page 15: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

14

(g)畜産

近年,生産者の高齢化や飼料価格の高騰などから家畜飼養戸数は減少傾向にあり

ます。

平成 30 年畜産産出額は 1,277 億円であり,本県の農業産出額の約 28%を占めて

おり,全国順位では第6位となっています。畜種別では,鶏は 497 億円で第4位(う

ち鶏卵は 449 億円で第1位),豚は 405 億円で第6位,生乳は 183 億円で第8位,肉

用牛は 164 億円で 13 位であり,全国の中で上位に位置しています。

飼養頭羽数では,採卵鶏は 15,167 千羽で第1位,豚は 466,400 頭で第6位,乳用

牛は 24,500 頭で第7位,肉用牛は 49,200 頭で 14 位となっています。

また,本県を代表する畜産物として,銘柄畜産物の「常陸牛」,「常陸の輝き」,「ロ

ーズポーク」,「奥久慈しゃも」が育てられています。

◇ 本県の家畜飼養頭羽数(H31.2.1 現在)の推移 (資料:畜産統計)

乳用牛 飼養頭数(頭)

全国 順位

肉用牛 飼養頭数(頭)

全国 順位

肉豚 飼養頭数(頭)

全国 順位

採卵鶏 飼養羽数(千羽)

全国 順位

ブロイラー 飼養羽数(千羽)

全国 順位

H20 32,200 8 57,700 17 631,700 3 12,073 2 1,581 16

H21 31,100 8 57,900 17 659,200 3 12,598 1 1,233 19

H22 30,900 8 56,800 16 (641,400) - (12,920) - (1,810) -

H23 29,600 8 54,700 16 623,700 3 13,120 1 (1,874) -

H24 28,600 8 53,600 16 591,900 6 12,534 1 (1,707) -

H25 27,900 8 53,900 15 582,900 6 13,151 1 1,717 17

H26 26,700 8 52,800 14 559,500 6 12,648 1 1,487 18

H27 25,500 8 51,000 14 (540,600) - (13,295) - (1,660) -

H28 24,200 8 50,200 15 557,700 6 12,840 1 1,613 17

H29 24,100 8 49,700 15 546,300 6 13,433 1 1,552 17

H30 23,800 8 49,700 14 552,000 6 13,879 1 1,233 21

H31 24,500 7 49,200 14 466,400 6 15,167 1 1,135 21

※平成 22 年及び平成 27 年の肉豚,採卵鶏,ブロイラーの飼養頭羽数,及び平成 23 年及び平成 24 年の

ブロイラーの飼養羽数は畜産課の調査結果を( )で参考値として記載する。

(4)いばらきの野菜・果物・肉の買える店,食べられる店 茨城県産品を取り扱う販売店や料理店の店舗を指定し,イメージアップや販売促進

を図っています。 買える店 :茨城県産農産物を年間を通して販売している店

食べられる店:茨城県産の食材を使ったメニューを提供する料理店

区分 買える店(うち県外) 食べられる店(うち県外) 県産品販売指定店,提供店 267 ( - ) 176 ( -) 常陸牛販売指定店・推奨店 292 (117) 275 (77)※ ローズポーク販売指定店 147 ( 13) 73 ( 1) 奥久慈しゃも料理店・販売店 47 ( 19) 176 (50)

※海外店舗を含む (R2.2 現在)

Page 16: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

15

参考資料:本県オリジナル品種や、ブランド化を目指す品種等 品 種 名 概 要

水稲 ふくまる

茨城県オリジナル水稲品種「ふくまる」は,H24 年に県の準奨励品種に採用,H26 年に品種登録しました。大粒で,

炊き増えがよく,冷めても粘りがあり食味が低下しにくい品種です。また,高温の年にも白未熟粒の発生が少なく,

品質が安定しています。H28 年からは,中食・外食向けに加えて,家庭用の精米にも取り組むなど,販路の拡大を

進めています。

参考)栽培面積:H25 年 480ha,H26 年 785ha,H27 年 627ha,H28 年 584ha,H29 年 628ha,H30 年 695ha,R1 年 754ha

常陸大黒

茨城県オリジナル花豆品種「常陸大黒」は,ベニバナインゲンとしては国内初の種皮色が黒一色で,輝くような光

沢のある高品質・大粒の品種です。H14 年に品種登録しました。現在は県北中山間地域を中心に,県内に限り栽培

されています。県内の企業によって菓子類等の加工品も開発されています。

参考)栽培面積:H24 年 155a,H25 年 210a,H26 年 188a,H27 年 437a,H28 年 472a,H29 年 347a,H30 年 230a,R1 年 108a

メロン イバラキング

茨城県オリジナルメロン品種「イバラキング」は,H22 年に品種登録しました。本県産メロンの最盛期である 5月

中旬以降に出荷するこれまでの主力品種よりも 1割以上果実が大きく,低温でも肥大性に優れます。上品な甘さと

滑らかな肉質が特徴です。 ※収穫年の栽培面積

参考)栽培面積※:H25 年 1,561a, H26 年 1,660a,H27 年 1,786a,H28 年 1,897a,H29 年 2,100a,H30 年 2,661a,R1 年 3,286a

ナシ 恵水

茨城県オリジナル梨品種「恵水」は,H23 年に品種登録しました。9 月上旬~下旬に収穫できる中生品種で,糖度

は 13%と高く,果実は 600g前後の大果で豊産性です。高樹齢樹やみつ症発生園を中心に改植を進めるとともに,

貯蔵技術の確立に取り組んでいます。平成 31 年度からは,品質や価格面で全国トップと呼べるブランドを目指す

ため,総合的なプロモーションに取り組んでいるところです。

参考)栽培面積(成木換算):H25 年 2Ha,H26 年 5.1Ha,H27 年 6.7Ha,H28 年 9.6ha,H29 年 14.8ha,H30 年 18.6ha,R1 年 22.5ha

ぶどう シャインマスカット

農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所で育成されたぶどう「シャインマスカット」は,平成 18 年 3 月に品

種登録された欧州系品種です。果皮色が輝くような黄緑色で,上品なマスカット香があり,肉質硬く,食味も良好

で皮ごと食べられます。茨城県では,独自に高品質栽培技術を開発し,普及を図っています。

参考)栽培面積:H21 年 200a,H22 年 300a,H23 年 400a,H24 年 450a,H25 年 490a,H26 年 580a,H27 年 580a,H30 年 1,140a

イチゴ いばらキッス

茨城県オリジナルイチゴ品種「いばらキッス」は,H24 年に品種登録しました。果実の形状,甘さと酸味のバラン

スが良く食味が優れます。生産技術の普及,生産の拡大,品種の認知度向上を進めています。 参考)栽培面積:H22

年 26a,H23 年 31a,H24 年 142a,H25 年 460a,H26 年 524a,H27 年 718a,H28 年 861a,H29 年 990a,H30 年 104a R1 年 109a

花のオリジナル品

種 県では小菊、グラジオラス等の新品種を育成しています。

Page 17: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

16

参考資料:本県のブランド畜産物

○常陸牛

常陸牛とは,茨城県内の指定生産者が約 30 ヶ月にわたり飼育

した黒毛和牛のうち,(公社)日本食肉格付協会の枝肉取引規格

の歩留等級A又はB等級かつ肉質等級が5と4等級のもので,

茨城県常陸牛振興協会が認定したものです。

常陸牛の状況 (各年度末現在)

H18 H21 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

出荷頭数(頭) 3,849 4,844 7,781 8,288 9,517 9,789 8,710 8,579 8,815

生産者数(戸) 188 192 212 206 195 186 171 161 152

常陸牛指定店数(店) 328 373 426 451 495 511※ 531※ 553※ 567

※海外店舗を含む ○常陸の輝き

常陸の輝きは,茨城県畜産センターが開発したデュロック種

の系統豚「ローズ D-1」を交配した三元豚です。専用の飼料でじ

っくり育て上げており,やわらかく,旨味があり,香りが良い

肉質が特徴です。 ○ローズポーク

ローズポークは,県花「バラ」にちなんで命名された銘柄豚

です。県が開発した高能力な系統豚を交配して生産した豚に,

県内の指定生産者が大麦を加えた専用飼料で育てた,きめ細や

かで適度な脂肪を含んだ風味のある豚肉です。

ローズポークの状況 (各年度末現在)

H18 H21 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

年間生産頭数(頭) 32,842 35,932 35,986 35,120 31,979 31,179 30,635 30,285 31,469

生産者数(戸) 38 38 34 35 33 31 29 28 26

販売店数(店) 112 169 216 216 220 223 216 221 220

○奥久慈しゃも

奥久慈しゃも(生産者団体:奥久慈しゃも生産組合)は,血

統要件や平飼いの飼育面積など厳しい条件をクリアした豊かな

風味の地鶏です。平成 30 年 12 月に地鶏としては全国で初めて

地理的表示(GI)保護制度に登録されました。

奥久慈しゃもの状況 (各年度末現在)

H18 H21 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30

出荷羽数(羽) 46,302 51,392 37,188 40,737 42,307 42,385 46,969 50,739 44,351

生産者数(戸) 19 12 10 10 10 10 10 9 9

販売店数(店) 130 171 164 169 190 197 206 206 223

Page 18: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

17

参考資料:6次産業化,直売所

(1)6次産業化に取り組む経営体数について 平成27年の農産加工を行っている経営体数は894で,平成22年比で大きく減少(60%)

しています。また,観光農園も同様に,平成 22 年比で大きく減少(70%)しています。

◇農業生産関連事業を行っている経営体

事業内容 茨城県 全国

H17 H22 H27 H17 H22 H27

農産物の加工 1,249 1,502 894 23,913 34,172 21,503

貸農園・体験農園等 88 103 64 4,023 5,840 3,051

観光農園 318 343 241 7,579 8,768 5,862

農家民宿 9 13 4 1,492 2,006 1,639

農家レストラン 17 28 16 826 1,248 873

海外への輸出 データ無し 8 5 データ無し 445 351

(資料:世界農林業センサス)

(2)6次産業化関連事業の販売金額について

平成 29 年の本県の6次産業化関連事業の年間販売金額(農産物の加工と農産物直売所

の年間販売金額の合計額)は,478 億円で全国第 17 位となっています。

平成 22 年の年間販売金額は 397 億円でしたが,東日本大震災に伴う原発事故の影響に

より,平成 23 年には 338 億円まで落ち込みました。平成 24 年以降は,徐々に回復し,

平成 25 年には,震災前の水準を上回る 411 億円となっています。

◇6次産業化関連事業※の年間販売金額

H26 H27 H28 H29

順位 都道

府県

金額

(百万円) 順位

都道

府県

金額

(百万円) 順位

都道

府県

金額

(百万円) 順位

都道

府県

金額

(百万円)

1 北海道 139,823 1 北海道 145,302 1 北海道 146,379 1 北海道 150,023

2 静岡 100,501 2 静岡 103,536 2 静岡 105,678 2 静岡 109,259

3 愛媛 87,558 3 愛媛 80,440 3 愛媛 80,745 3 愛媛 82,351

4 福岡 72,456 4 福岡 79,119 4 福岡 79,481 4 福岡 81,077

5 熊本 65,822 5 熊本 73,215 5 熊本 72,274 5 熊本 76,041

16 茨城 40,218 17 茨城 47,088 15 茨城 46,955 17 茨城 47,799

※ 農産物の加工と農産物直売所の年間販売金額の合計 出典:農林水産省 6次産業化総合調査

Page 19: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

18

(3)県内の直売所数 直売所数は近年減少傾向で推移しているものの,直売取引による市場外流通は,6次

産業化や地産地消の推進において重要な役割を担っています。

◇県内の有人直売所数 (資料:農産物直売所等実態調査、販売流通課調べ)

年度 H6 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31

県北 79 42 40 37 36 41 42 42 43 43 41

県央 - 51 53 52 49 50 52 51 48 48 49

鹿行 9 28 29 29 29 31 30 30 31 31 31

県南 33 103 100 108 102 107 110 108 106 97 90

県西 14 64 67 67 66 64 62 60 58 58 54

合計 135 288 289 293 282 293 296 291 286 277 265

Page 20: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

19

参考資料:農林水産物の輸出

本県農林水産物の輸出実績は,青果物で 623.4t,米で 574.3t,畜産物(常陸牛)で 20.8t,

水産物で 55,292t(平成 30 年度)となっており,ここ数年で増加しています。

〇 青果物は,ベトナムへのなし輸出の拡大やかんしょの輸出が拡大したため,輸出量が

前年度比 180%(金額は 163%)と拡大し,2億円を初めて突破しました。

〇 常陸牛は,大手流通業者との連携によりタイへの輸出が増加したこと,米国でも新規

取引業者が増えたことから,輸出量が前年度比 145%(金額は 143%)と拡大し,2億円を

初めて突破しました。

〇 水産物は,東南アジアやアフリカへの冷凍サバの輸出が減少したものの,東南アジア

への冷凍イワシや北米向けのタコ加工品の輸出が増加し,輸出額が前年度比 106%(輸

出量は前年比 95.4%)と増加しました。 輸出実績の推移 (t・百万円)

品目 項目 H27 年度 H28 年度 H29 年度 H30 年度

前年度対比(%)

青果物 量 40.7 179.0 346.3 623.4 180

金額 21 71 123 201 163

米 量 7.5 77.4 74.5 574.3 771

金額 3 16 15 85 567

畜産物(常陸牛) 量 1.8 3.4 14.3 20.8 145

金額 18 42 182 260 143

水産物 量 28,463 44,757 57,987 55,292 95

金額 3,412 4,658 6,335 6,729 106

全体 量 28,513 45,017 58,422 56,511 97

金額 3,454 4,787 6,655 7,275 109

※ 県事業等を通じて関与した事業者などへの聞取調査結果(県調べ)

※ 水産物は年度ではなく年(暦年)で集計

(その他) 常陸牛海外販売推奨店数 H29:17 店舗→H30:31 店舗

(タイ 11店舗,ベトナム 14店舗,アメリカ 6店舗)

Page 21: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

20

4 森林・林業の概況

(1)本県森林の特徴と地位

(a)本県の森林面積は 18.9 万 ha で,県土総面積 61 万 ha の 31%を占めています。森林

面積のうち 14.4 万 ha が民有林であり,戦後,積極的にスギやヒノキの造林が進めら

れた結果,人工林率は全国でも上位となっています。これらの森林は,県北部を中心

とする山岳林地帯と,県中央部から南西部にかけての平地林地帯とに大別されていま

す。

(b)県北部を中心とする山岳林は,主としてスギやヒノキなどの人工林からなり,代表

的な林業地帯を形成しておりますが,この地域の人工林は,間伐等の保育が必要な森

林が多い状況である一方,木材として利用可能な森林も年々増加しています。

県中央部から南西部の平地林は,都市化の進展に伴い年々減少していますが,都市

近郊の生活環境保全のための森林として期待が一層高まっています。このため都市化

の進展との調和を図りながら,森林の整備を進めていく必要があります。

(c)県内の民有林のうち人工林の森林蓄積※は,約 2,348 万㎥,1ha 当たりの蓄積は,301

㎥となっており,年々増加する傾向にあります。これは全国平均 353 ㎥(平成 29 年 3

月 31 日,林野庁調べ)の約9割となっています。

※森林蓄積:森林における立木の材積をいう。

◇ 本県林業の地位 区分 単位 茨城県 全国 順位 シェア

森林面積 ha *1 188,900 *2 25,048,199 *2 39 *2 0.7 国有林面積 ha *1 45,000 *2 7,658,728 *2 21 *2 0.6

民有林面積 ha *1 143,900 *2 17,389,471 *2 40 *2 0.8

民有林人工林 ha *1 77,830 *2 7,915,724 *2 38 *2 1.0

林野率 % *1 31 *2 67 *2 45 -

民有林人工林率 % *1 54 *2 46 *2 17 -

林業経営体数 戸 *3 1,266 *3 87,284 *3 31 *3 1.5

*1:林政課資料(令和2年4月1日現在)*2:森林資源の現況(平成29年3月31日,林野庁)

*3:2015年世界農林業センサス

茨城県の森林分布(森林部分は黒色表示) 民有林面積の内訳(R2.4)

Page 22: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

21

◇ 民有林の齢級構成

(2)本県の林産物の生産動向

平成 30 年の林業産出額は 71.6 億

円で全国 22 位です。森林面積は下位

の一方,林業産出額は比較的上位に

位置していますが,昭和 60 年に比べ

ると約 5割となっています。

(a)木材

素材生産については,昭和40年

の65.2万㎥をピークに,その後の

木材価格の低迷や林業労働力の減

少,高齢化などにより減少傾向を

示し,平成15年には18.7万㎥まで

減少しましたが,その後は増加傾

向にあり,令和元年には45.4万㎥

(昭和40年比69.6%)となってい

ます。

また県内の素材需要量について

は,平成 17 年を底として,増加傾

向にあり,平成 24 年からは横ばい

◇素材生産量と素材価格の推移 (資料:木材統計,木材市況)

◇ 本県の林業産出額の推移 (資料:農林水産省 林業産出額)

Page 23: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

22

に推移しています。令和元年には

165.5 万㎥となっており,内訳と

しては,製材用が 131.5 万㎥,

合板・チップ等が 6.2 万㎥,そ

の他が27.8万㎥となっています。

(b)特用林産物

県内における特用林産物は,シイタケをはじめとするきのこ類や,桐,竹,うるし

等の特用樹,わらび等の山菜類など,多種にわたっています。

特用林産物の産出額は約 27.6 億円(H30)で,このうち,きのこ類は約 27.2 億円(約

98%)を占めています。

平成30年の生シイタケの生産は854トンで全国第23位の生産量となっています(原

木生シイタケが 387 トンで全国第4位,菌床生シイタケが 466 トンで全国第 29 位)。

また,特用樹のうち本県産うるしは品質的に優れており,年間 360kg の生産量があ

り,岩手県に次ぐ全国第2位の生産量となっています。

これらの特用林産物は,健康食品としての生産販売や漆器など伝統工芸にも活用さ

れており,林家の経営上,重要な短期収入の役割を果たしています。

◇ 特用林産物の生産状況 (資料:「特用林産関係情報集」林業技術センター) 年次 単位 S60 H2 7 12 17 22 27 30

特用林産生産額 百万円 7,149 7,217 6,325 5,235 5,311 3,001 2,772 2,761 きのこ類生産額 百万円 6,329 6,710 5,861 4,807 5,064 2,955 2,721 2,717 生シイタケ生産量 トン 4,738 4,744 4,108 4,101 3,100 1,385 771 854 うるし生産量 kg 1,150 1,100 920 530 298 237 178 360

◇素材需要量の推移 (資料:木材統計)

Page 24: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

23

(3)森林湖沼環境税を活用した森林の保全・整備

Page 25: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

25

5 水産業の概況

(1)本県水産業の特徴と地位 (a)本県は,北部太平洋に面し,那珂川を境に北部は岩礁域,南部は砂浜域に分かれ,

単調な海岸線を形成していることが特徴です。

また,沖合では,親潮と黒潮が交錯することから,寒暖両方の魚介類が漁獲され

る好漁場が形成されています。

(b)本県の海面漁業は,こうした漁場特性と高い生産力

を活かした多種多様な漁業が営まれています。遠

洋・沖合漁業は,本県の基幹漁業である大中型まき

網のほかに沖合底びき網等が,また,沿岸漁業は,

船びき網を中心に小型底びき網,さし網等が行われ

ています。海面養殖業は,直接外海に面していると

いう地理的条件によりほとんど行われていません。 平成 30 年の本県海面漁業の漁獲量は約 25.9 万 t で,全国第 3 位です。

(c)本県の内水面においては,全国第 2 位の面積を持つ霞ヶ浦北浦があり,漁船漁業と

コイ等の養殖業が行われています。また,那珂川,久慈川,涸沼等,大小 227 の河

川や湖沼での漁業や,県北地域を中心にニジマス,ヤマメ等の冷水性魚類の養殖が

行われています。 平成 30 年の本県内水面漁業の漁獲量は約 2.5 千 t で,全国第 4 位です。

(d)本県の水産加工業は,沿海地区,霞ヶ浦北浦地区において,特色を活かした生産が

盛んです。地元に水揚げされた原料を用いた冷凍品,シラス干し,佃煮等のほか,

輸入原料を用いた蒸しダコ,干しシシャモ等を生産しています。平成 30 年の本県水

産加工品生産量は約 17.8 万 t で,全国第 4 位です。

◇ 本県水産業の地位 漁獲量・漁業産出額

区 分 全 国 H30

茨城県 茨城県の順位 H30

シェア H30(%) H29 H30

漁獲量 (t)

海面漁業 3,359,530 295,345 259,031 3 7.7 内水面漁業 26,957 2,551 2,520 4 9.3 内水面養殖業 29,849 1,195 1,219 7 4.1

漁業産出額

(百万円) 海面漁業 H29 H28 H29 H29 H29

962,690 18,672 22,792 19 2.4 (資料:漁業・養殖業生産統計)

Page 26: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

26

(2)本県水産業の生産動向

魚種別漁獲量では,マイワシ,サバ類,アユ,エビ類(内水面),ウナギが全国第 1 位

となっているほか,コイ養殖の収獲量が全国第 1 位となっています。 ◇本県の漁獲量・収獲量が全国第 1 位の魚種(平成 30 年)

マイワシ 139,214 t サバ類 104,273 t アユ 405 t エビ類(内水面) 253 t ウナギ 15 t コイ養殖 1,063 t (資料:漁業・養殖業生産統計)

(a)海面漁業

本県海面漁業における漁獲量は,主に大

中型まき網漁業で漁獲されるイワシ類や

サバ類といった多獲性魚類の豊凶により

大きく変動します。漁獲量は,昭和 40 年

代は 20 万 t 前後で推移したところ,昭和

50 年代に入り,サバ類の豊漁や,マイワ

シ資源の急増によって増加し,昭和 61 年

に 112 万 t に達しました。 その後,マイワシ資源の大きな減少等に

より,平成 10 年代以降は 20 万 t 前後で推

移しています。 近年は,サバ類やマイワシの豊漁等によって増加傾向にあり,平成 30 年の本県海面漁

業の漁獲量は 26 万 t 近い漁獲がありました。 ① 遠洋・沖合漁業 中心となる大中型まき網漁業は,県の漁獲量の約 9 割を占め,本県漁業の中核で

あり,イワシ類,サバ類等を利用する水産加工業等の関連産業を支える沿海地域の重

要産業です。 多獲性魚類が漁獲の大部分を占め,平成 30 年の本県漁獲量はマイワシが約 13.9

万トン,サバ類が約 10.4 万トンで,いずれも全国第 1 位です。 ② 沿岸漁業 回遊性魚類が漁獲対象の船びき網漁業は,本県沿岸漁業の基幹漁業であり,漁獲対

象であるシラス等の好不漁により漁獲量が大きく変動します。 本県は,沿岸漁業経営の安定化と消費者ニーズに応えるため,ヒラメ,アワビ等の

人工種苗の大量生産・放流を実施しています。これらの漁獲量は比較的安定しており,

船びき網の好不漁による収入の変動を緩和する,重要な収入源です。

◇ 本県の海面漁獲量及び漁業産出額 (資料:茨城県農林水産統計年報,漁業・養殖業生産統計)

Page 27: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

27

(b)霞ヶ浦北浦等の内水面漁業・養殖業

① 霞ヶ浦北浦の漁業 霞ヶ浦北浦では古くから漁業が盛んで,ワカサギ,シラウオ,エビ等が漁獲されて

います。漁獲量は,昭和 53 年の 1.7 万 t をピークに減少傾向が続いたところ,近年

は下げ止まり,900 t 前後で横ばいとなっています。 ② 霞ヶ浦北浦の養殖業 昭和 40 年代当初,霞ヶ浦北浦に導入されたコイの小割式養殖業は,陸上池や他の

湖沼よりもコスト面等で有利であったことから急速に普及し,年間収獲量は約5,000tを超え全国一の産地となりました。平成 15 年 10 月のコイヘルペスウイルス病発生

によりコイ養殖業は一時休業を余儀なくされましたが,病気に耐性を持つコイの生産

技術の開発等により,平成 21 年 4 月に生産を再開しました。平成 30 年の本県コイ

養殖収獲量は 1,063t で,全国第 1 位です。 ③ 内水面の漁業・養殖業 漁業は,那珂川,久慈川のアユや,那珂川(涸沼川),涸沼のシジミが主要な漁獲

対象です。養殖業は,県北地域を中心にニジマス,ヤマメ等が養殖されています。

◇ 霞ヶ浦北浦の漁獲量およびコイ養殖収獲量 単位:漁獲量 t,シェア% H2 H12 H27 H28 H29 H30 全国 シェア

漁業

(漁種別)

合計 5,405 2,416 886 882 886 849 26,957 3.1 ワカサギ 463 51 273 177 92 98 1,146 8.6 シラウオ 110 95 162 159 211 176 462 38.1 エビ類 1,924 1,097 242 241 221 253 409 61.9

養殖業 コイ 5,895 5,001 1,087 1,057 1,040 1,063 2,932 36.3 H27~:養殖コイの収獲量は茨城県全体の生産量

(資料:漁業・養殖業生産統計) (c)水産加工業

北茨城市,ひたちなか市,大洗町,神栖市を中心に塩干,煮干,蒸しダコ,冷凍品

等多様な加工品が生産されています。那珂湊(ひたちなか市)・大洗地区では,昭和 40年代から,輸入原料を用いた加工が行われるようになり,蒸しダコ,干しシシャモ,

ホッケ開き干し等の全国有数の生産地となっています。また,近年,神栖市を中心に

冷凍サバ等の輸出が増えています。霞ヶ浦北浦周辺は,ワカサギ,シラウオ,ハゼ,

エビ等の佃煮,煮干,焼き物等の加工が盛んで,全国有数の佃煮産地となっています。

◇ 本県の水産加工品生産量 単位:生産量 t,シェア% H2 H12 H27 H28 H29 H30 全国 シェア 合計 322,436 158,080 174,402 196,346 196,573 178,273 2,871,526 6.2 シラス干し 1,738 2,377 1,547 1,427 2,024 2,226 29,908 7.4 佃煮類 3,747 3,587 2,491 2,105 1,411 -※注 2 -※注 2 -※注 2

(資料:水産加工統計) ※注1 水産加工品生産量合計には,缶詰,魚油,飼肥を含まない ※注2 平成30年は「佃煮類」の項目がなく集計できないため,データなしとした

Page 28: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

28

(3)経営体及び漁業就業者の動き

本県の海面漁業就業者数は,水産資源の減少や魚価低迷による不安定な収入や,漁業

未経験者が就業しにくい環境にあることから,減少傾向にあります。 平成 30 年の本県海面漁業就業者数に占める 60 歳以上の男性の割合は 33.3%で,担い

手の確保が課題となっています。

◇ 本県海面における経営体及び漁業就業者及び漁業就業者の男女・年齢構成及び漁船

数(平成 30 年) 区 分 全 国 茨城県 男

女 海面経営体(経営体) 79,067 343 15~24歳 25~39歳 40~59歳 60歳以上 海面漁業就業者(人) 151,701 1,194 76人 260人 398人 398人 62人 海面動力漁船数(隻) 218,720 910 1,132人

1,194 人 (資料:2018 年漁業センサス,漁船統計表)

(4)栽培漁業

本県沿岸資源の維持増大を図るため,茨城県栽培漁業センターにおいてヒラメやアワ

ビ等の稚魚・稚貝を生産し,漁業者等により放流が行われています。

近年の放流実績は,ヒラメで約 50~100 万尾(全長 10cm サイズ),アワビで約 30 万個

(殻長 30~40mm サイズ)であり,漁獲量の安定などの効果が見られています。

(5)漁港等の漁業生産基地

本県には 24 の漁港があり,中でも第 3 種漁港である平潟・大津・久慈・那珂湊・波崎

漁港は,漁業生産,流通・加工の基地として,その機能を発揮しています。漁港につい

ては,長期計画に基づく整備を進めるとともに,施設の長寿命化対策を推進しています。

また,この他に大洗町や鹿嶋市等の 4 港湾も漁業生産活動の基地となっています。

Page 29: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

29

◇本県の代表的な魚介類

鹿島灘はまぐり(県の春のさかな,プライドフィッシュ※) 旬は春。大洗地区~波崎地区で,貝桁網で漁獲される。酒蒸,潮汁,焼きはまぐ

りなどで,濃厚な旨みが楽しめる。

かつお(県の夏のさかな) 旬は夏~秋。沖合では,かつお一本釣り(大型船)等の漁法で漁獲される。沿岸

では県内各所で,沿岸かつお釣り等で漁獲される。 水戸市は全国トップクラスの消費量。

ひらめ(県のさかな・秋のさかな,プライドフィッシュ※)

旬は秋~冬。県内各所で,刺し網や底びき網等で漁獲される。「常磐もの」ブラ

ンドの代表格。「県の魚」に指定されている。

あんこう(県の冬のさかな,プライドフィッシュ※) 旬は冬。主に底びき網で漁獲され,7,8 月を除き周年水揚げされる。

平潟や水戸の名物「あんこう鍋」は全国的にも有名で「茨城あんこう」としてブラ

ンド化されている。 わかさぎ(県の淡水のさかな)

主な漁期は 7~12 月。トロール漁で漁獲される霞ヶ浦北浦の代表的な魚。佃煮,

甘露煮,煮干しなどの加工品として販売されている。近年は鮮魚での販売も積極的

に行われている。

ひぬまやまとしじみ 茨城県のしじみ生産量は全国第 3 位の 1,173t(H30)。しじみかきで漁獲され,

涸沼および涸沼下流の涸沼川が主漁場。通年漁獲されるが,6~7 月の「土用しじ

み」と,12~1 月の「寒しじみ」の 2 回が旬とされている。

しらす(プライドフィッシュ※) 茨城県は全国有数のしらす産地。県内各所で船びき網で漁獲される。4~7 月ま

でを春しらす,8~11 月までを秋しらすと呼び,シラス干しに加工され,どんな

料理にも合う。近年は生しらす丼や生食用しらす凍結品『海の輝き』が売り出さ

れている。 茨城常磐のまさば(プライドフィッシュ※)

茨城県のさば生産量は全国第 1 位の 104,273 t(H30)。茨城常磐のまさば は,

分厚い身と質の良さ,豊かな旨味で,市場からの支持が絶大。さばは 1 年を通し

て漁獲されるが,茨城沖の漁期は 10~3 月下旬。11~12 月に北海道や三陸でたっ

ぷり脂をため込み,南下したところを漁獲する。 ※プライドフィッシュ…地元漁師が自信を持って勧める魚(茨城沿海地区漁連)

Page 30: 茨城県農林水産業の概況...1 1 茨城県の概況 (1)本県は東京の中心から北東に40km~160kmに位置し,総面積は約61万haで全国第 24位です。このうち,耕地面積は約16万haで全国第3位,森林面積は約19万haで全

30

参考)いばらきの地魚取扱店

参考)茨城県の漁港および港湾

県内にある小売店・飲食店・旅館などを対象に,下記いずれかの基準を満たす店舗

を認証している。 ・年間の魚介類取扱数量のうち,いばらきの地魚が 3 割以上を占める ・販売の場合(小売店など)いばらきの地魚を販売する常設の専用スペースを

設けている ・料理や飲食の場合(飲食店・宿泊業)いばらきの地魚を主食材としたメニュー

を常時 3 種類以上提供している ◆令和 2 年 5 月現在

153 店を認証(小売店 112,飲食店 39,宿泊業 12,同一店の複数登録あり)