働くあなた 企業 人材育成 応援 関西職業能力開発促進センター 近...

2
ポリテクセンター関西では、事業主の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援するため、生産性向 上人材育成支援センターを開設しております。 生産性センターでは、次の3つの主な人材育成メニューで、中小企業等の生産性向上を支援します。 1 ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練(能力開発セミナー) 2 生産性向上に関する課題やニーズに対応した訓練(生産性向上支援訓練)及び基礎的ITセミナー 3 職業訓練指導員の企業への派遣や、当施設・設備の貸出 「従業員教育の計画を行いたい」「従業員のスキルアップを図りたい」「指導員を派遣してほしい」等、人材育 成に関するご相談やご要望がございましたら、ご相談ください。 (1)能力開発セミナー 企業の皆様からお伺いした人材育成ニーズ、技術革新や産業構造の変化への対応及び在職されている方々の スキル向上などにお応えするため、 「ものづくり分野」 を中心に、 「現場力の強化」 「技能伝承」 「生産性向上」 「新分野展開」 など企業経営の様々な課題に対応した短期間(2日~5日程度)の職業訓練 能力開発セミナーを実施しています。 また、この能力開発セミナーを体系的に整理していますので、ご参考にしてください。 企業の方々より高い評価を得ています。 在職者訓練を利用されました事業主・受講生に対する満足度アンケート調査結果 H30年度 事業主 90.2%、受講生99.2% 金属製品製造業 知識が不足している社員を強化でき会社としての人材強化に なりました。将来的に生産性や作業性の向上が期待できると 思います。 CATIAの扱える実務担当者が少なく、教育・指導の時間も 中々割けないところだったので、講習を機に実務を担える者 の要員確保をすることができました。 医療器具製造業 公差設計だけでなく、それぞれの仕事の手法を見直し、最適 化しようとする動きが見られました。 プラスチック製品製造業 技術の習得のみならず、製品の製作に取り組む姿勢も変化し ました。自分が任されている仕事に責任をもって取り組み様 になり、モノ作りに興味を持ってくれた事が良かったです。 電気業 自社所有の太陽光発電所受電施設の点検を省みることができ ました。 機械系 材料力学について実験等を通して身をもって体験したことで、 より理解が深まりました。 業務で使う知識を増やすことができ、大変満足です。 部下に指導するための知識及び技能が身につきました。 体系的に知識、技術を学ぶことができました。 加工技術が伸び、効率よく加工が出来るようになりました。 電気・電子系 実践的な実習が多くあり、理解を深めることができました。 現場でそのまま活かせる知識が身につきました。 専門的な内容をシミュレーションや講義で教えて頂き、以前 からわからなかったところが理解できました。 テキストが体系的でわかりやすかったです。 生産現場での品質向上や作業改善に役立ちそうな内容でした。 ポリテクセンター関西は 働くあなた企業人材育成応援 します Skill up & Challenge 2020 コース内容 ⇒ 詳しくはP24をご覧ください コース体系図 ⇒ 詳しくはP5をご覧ください 受講者からの声 事業主からの声 生産性向上人材育成支援センターのご案内 ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練 1

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 働くあなた 企業 人材育成 応援 関西職業能力開発促進センター 近 …€¦ · 「新分野展開」など企業経営の様々な課題に対応した短期間

能力開発セミナー受講者変更・キャンセル届(コピーしてご使用ください)

※該当する施設名にチェックをつけてください。(施設ごとに届けてください。)

関西職業能力開発促進センターFAX 06-6383-0961

近畿職業能力開発大学校FAX 072-479-1751

 在職者訓練担当 行

・申込担当者の連絡先をご記入ください。(個人でお申し込みの場合は日中ご連絡がとれる電話番号をご記入ください)

コース番 号 コース名 開始日 受講者氏名 受講料

月  日 □ 未振込 □ 振込済(振込日  月  日)

月  日 □ 未振込 □ 振込済(振込日  月  日)

月  日 □ 未振込 □ 振込済(振込日  月  日)

月  日 □ 未振込 □ 振込済(振込日  月  日)

(注意)コース開始14日前(土日・祝祭日含む)を過ぎてからのキャンセルは受講料を全額ご負担いただきます。

   お電話でのご連絡後、必ずこの届をFAXで送付願いします。

会社名 電話番号

申込担当者 (部署名)          (氏名) FAX番号

関西職業能力開発促進センター 事業課 TEL 06―6383―0064 FAX 06―6383―0961                〒566―0022 大阪府摂津市三島1―2―1

□ 下記のとおり、受講者の変更をいたします。

□ 下記のコースに申し込みましたが、都合により下記のとおりキャンセルいたします。・該当する届け出の□にチェックをして、必要事項をご記入ください。

お問い合わせ先

コース番 号 コース名 開始日

ふ り が な ふ り が な 生年月日(西暦)受講者名(変更前) 受講者名(変更後)

月  日

月  日

月  日

月  日

ご記入いただいた情報は能力開発セミナーの受講に関する事務処理(受講者変更・キャンセル)に利用させていただきます。

年   月    日

 ポリテクセンター関西では、事業主の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援するため、生産性向上人材育成支援センターを開設しております。 生産性センターでは、次の3つの主な人材育成メニューで、中小企業等の生産性向上を支援します。1 ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練(能力開発セミナー)2 生産性向上に関する課題やニーズに対応した訓練(生産性向上支援訓練)及び基礎的ITセミナー3 職業訓練指導員の企業への派遣や、当施設・設備の貸出 「従業員教育の計画を行いたい」「従業員のスキルアップを図りたい」「指導員を派遣してほしい」等、人材育成に関するご相談やご要望がございましたら、ご相談ください。

(1)能力開発セミナー 企業の皆様からお伺いした人材育成ニーズ、技術革新や産業構造の変化への対応及び在職されている方々のスキル向上などにお応えするため、「ものづくり分野」を中心に、「現場力の強化」、「技能伝承」、「生産性向上」、「新分野展開」など企業経営の様々な課題に対応した短期間(2日~5日程度)の職業訓練「能力開発セミナー」を実施しています。

 また、この能力開発セミナーを体系的に整理していますので、ご参考にしてください。企業の方々より高い評価を得ています。

在職者訓練を利用されました事業主・受講生に対する満足度アンケート調査結果 H30年度 事業主 90.2%、受講生99.2%

■■金属製品製造業・知識が不足している社員を強化でき会社としての人材強化になりました。将来的に生産性や作業性の向上が期待できると思います。・CATIAの扱える実務担当者が少なく、教育・指導の時間も中々割けないところだったので、講習を機に実務を担える者の要員確保をすることができました。■医療器具製造業・公差設計だけでなく、それぞれの仕事の手法を見直し、最適化しようとする動きが見られました。■プラスチック製品製造業・技術の習得のみならず、製品の製作に取り組む姿勢も変化しました。自分が任されている仕事に責任をもって取り組み様になり、モノ作りに興味を持ってくれた事が良かったです。■電気業・自社所有の太陽光発電所受電施設の点検を省みることができました。

■機械系・材料力学について実験等を通して身をもって体験したことで、より理解が深まりました。・業務で使う知識を増やすことができ、大変満足です。・部下に指導するための知識及び技能が身につきました。・体系的に知識、技術を学ぶことができました。・加工技術が伸び、効率よく加工が出来るようになりました。

■電気・電子系・実践的な実習が多くあり、理解を深めることができました。・現場でそのまま活かせる知識が身につきました。・専門的な内容をシミュレーションや講義で教えて頂き、以前からわからなかったところが理解できました。・テキストが体系的でわかりやすかったです。・生産現場での品質向上や作業改善に役立ちそうな内容でした。

ポリテクセンター関西は

働くあなたと企業の人材育成を応援します!Skill up & Challenge 2020

コース内容⇒詳しくはP24をご覧ください

コース体系図⇒詳しくはP5をご覧ください

受講者からの声 事業主からの声

生産性向上人材育成支援センターのご案内

ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練1

Page 2: 働くあなた 企業 人材育成 応援 関西職業能力開発促進センター 近 …€¦ · 「新分野展開」など企業経営の様々な課題に対応した短期間

 ポリテクセンター関西では、事業主の皆様が行う生産性向上に向けた人材育成を支援するため、生産性向上人材育成支援センターを開設しております。 生産性センターでは、次の3つの主な人材育成メニューで、中小企業等の生産性向上を支援します。1 ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練(能力開発セミナー)2 生産性向上に関する課題やニーズに対応した訓練(生産性向上支援訓練)及び基礎的ITセミナー3 職業訓練指導員の企業への派遣や、当施設・設備の貸出 「従業員教育の計画を行いたい」「従業員のスキルアップを図りたい」「指導員を派遣してほしい」等、人材育成に関するご相談やご要望がございましたら、ご相談ください。

(1)能力開発セミナー 企業の皆様からお伺いした人材育成ニーズ、技術革新や産業構造の変化への対応及び在職されている方々のスキル向上などにお応えするため、「ものづくり分野」を中心に、「現場力の強化」、「技能伝承」、「生産性向上」、「新分野展開」など企業経営の様々な課題に対応した短期間(2日~5日程度)の職業訓練「能力開発セミナー」を実施しています。

 また、この能力開発セミナーを体系的に整理していますので、ご参考にしてください。企業の方々より高い評価を得ています。

在職者訓練を利用されました事業主・受講生に対する満足度アンケート調査結果 H30年度 事業主 90.2%、受講生99.2%

■金属製品製造業・知識が不足している社員を強化でき会社としての人材強化になりました。将来的に生産性や作業性の向上が期待できると思います。・CATIAの扱える実務担当者が少なく、教育・指導の時間も中々割けないところだったので、講習を機に実務を担える者の要員確保をすることができました。■医療器具製造業・公差設計だけでなく、それぞれの仕事の手法を見直し、最適化しようとする動きが見られました。

■プラスチック製品製造業・技術の習得のみならず、製品の製作に取り組む姿勢も変化しました。自分が任されている仕事に責任をもって取り組み様になり、モノ作りに興味を持ってくれた事が良かったです。■電気業・自社所有の太陽光発電所受電施設の点検を省みることができました。

■機械系・材料力学について実験等を通して身をもって体験したことで、より理解が深まりました。・業務で使う知識を増やすことができ、大変満足です。・部下に指導するための知識及び技能が身につきました。・体系的に知識、技術を学ぶことができました。・加工技術が伸び、効率よく加工が出来るようになりました。

■電気・電子系・実践的な実習が多くあり、理解を深めることができました。・現場でそのまま活かせる知識が身につきました。・専門的な内容をシミュレーションや講義で教えて頂き、以前からわからなかったところが理解できました。・テキストが体系的でわかりやすかったです。・生産現場での品質向上や作業改善に役立ちそうな内容でした。

(2)オーダー型セミナー 「このコースガイドに掲載されているコースを受講したいが、日程が合わない。」、「講師や機器、場所が不足して研修が行えない。」、「自社の実情や目的にあった研修を実施したい。」などのご要望に対し、貴社のニーズ(内容、日程、時間、場所)に合わせたオーダー型セミナーを実施することができます。

 企業の生産性向上に係る課題解決のための知識やスキルを習得するための訓練です。ご要望により、民間機関等を活用して実施する訓練です。

(1)指導員派遣 事業主団体または事業主等の皆様が、「研修を行いたいが講師を担う人材がいない」といったことから、自ら社員教育や研修を行うのが困難な場合には、指導員を派遣・紹介しております。当センターの指導員により行うことのできる研修の内容など、詳しいことについてはお問い合わせください。

(2)施設設備の開放 事業主団体または各事業所等の皆様が、「従業員の方の教育訓練、研修、地域社会の発展に寄与する目的で開催するイベント等を行いたいが、会場がない」などの時には、施設・設備をお貸ししています。

多くの企業様が人材確保に活用しています。 当センターでは、就職意欲のある離転職者の方々を対象にした職業訓練(訓練期間6~7ヶ月)を実施しております。 毎年約500名の訓練生が様々な分野に再就職しており、 「実技重視」のカリキュラムは採用企業から高く評価されています。 人材採用の予定がありましたら、意欲あふれるポリテクセンター関西の訓練生のご活用をご検討ください。

■ 生産計画/生産管理

機 械 分 野 電気・電子分野

ものづくり支援分野ポリテクセンター関西で実施している訓練分野

http://www3.jeed.or.jp/osaka/poly/

■製品企画/開発/デザイン

■機械設計(CAE活用)

■機械加工技術

■溶接・板金加工技術

■材料利用技術

■測定技術

■機械設計/製図

■成形/金型

■NC加工技術

■油空圧技術

■機械保全

■制御機器選定技術 ■有接点シーケンス技術  ■モータ制御技術■PLC制御技術   ■電気系保全技術     ■空気圧制御技術■制御安全技術   ■フィードバック制御技術 ■画像処理技術■低圧電気設備技術 ■高圧電気設備技術 ■電気工事施工管理技術■空調設備技術   ■環境・省エネルギー技術 ■電子回路技術■パワーエレクトロニクス技術  ■Linux組込み・制御関連技術■C言語プログラミング・マイコン制御関連技術■生産情報システム、Android関連技術

検 索ポリテク関西

ポリテクセンター関西は

働くあなたと企業の人材育成を応援します!Skill up & Challenge 2020

コース内容⇒詳しくはP24をご覧ください

※詳しくは、P83をご覧ください。

※詳しくは、P84をご覧ください。

※詳しくは、P86をご覧ください。

※詳しくは、P88をご覧ください。

コース体系図⇒詳しくはP5をご覧ください

受講者からの声 事業主からの声

生産性向上人材育成支援センターのご案内

即戦力の人材確保を

ものづくり分野を中心とした企業の課題やニーズに対応した訓練1 生産性向上支援訓練及び基礎的ITセミナー2

職業訓練指導員の企業への派遣や、当施設・設備の貸出3

1