改善・提案活動 中部大会 · 2016. 6. 2. · 60006137「第40回 改善・提案活動...

2
H28.9.7 <通信欄> 28 1 9 760 680 600 520 440 5, 940 8, 100 9, 180 10, 260 9, 720 10, 800 11, 880 12, 960 14, 040 15, 120 16, 200 17, 280 18, 360 19, 440 1,040 960 880 800 720 1,440 1,360 1,280 1,200 1,120 7, 020 いずれもテキスト・昼食代を含みます。 [担当:長谷川・里見] 一般社団法人 日本経営協会・中部本部 「第40回 改善・提案活動 中部大会」 参加申込書 60006137 500名 ◎活動事例発表・講演と事例展示等の両面から、 改善・提案活動の活性化と推進のヒントをつかむ! 平成28年 97 10:00~16:30 日 時 中部大会 名古屋開催 第40回 改善・提案活動 平成28年 9 7 日(水) 改善・提案研究会 中部・関西本部 ご参加いただきたい方々 企業・団体の提案者、提案事務局担当者、提案推進委員、グループ員、グループリーダー、監督者、管理者の方々 活動事例発表企業(発表順) ①オーエスジー株式会社 (優秀提案改善事例) ②トヨタ紡織株式会社 (優秀提案改善事例) 株式会社ニデック (優秀提案改善事例) 富士ゼロックス マニュファクチュアリング株式会社(事務局・推進者事例) 浜松市役所 (事務局・推進者事例) トヨタ自動車株式会社 (事務局・推進者事例) 愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 2F大ホール【大会会場】 5F小ホール1【併設展示会会場】 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 電 話 (052)571-6131 開催日3日前~前日迄30%、開催当日は全額をキャンセル料として 申し受けますので、あらかじめご了承ください。 キャンセルについて 京都造形芸術大学教授 大学院 SDI 所長 株式会社ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役 村田 智明 導入講演 プロフィギュアスケーター 元オリンピック日本代表 鈴木 明子 記念講演 Ⅰ. 2F 大ホール 【大会実施会場】 会 場 愛知県産業労働センター (ウインクあいち) Ⅱ. 5F 小ホール1 【併設展示会実施会場】 改善・提案研究会 関連講座についての個別ご案内状をご希望の方は、□にチェックを入れてください。 □①  □②  □③  □④  □⑤  □不要 2F 大ホール 5F 小ホール1 ●JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分 ●ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分 旧大名古屋 ビルヂング 桜通 ユニモール地下街 5番出口 愛知県産業 労働センター ミッド ランド スクエア JR5 JRサブ会場では、毎年ご好評をいただいております「改善 事例・提案用紙等」の展示を今年も行います。昨年は、 文部科学大臣表彰を含めた優秀改善事例(23 社・約 70 件) の展示を行い、多くの参加者にご覧いただきました。今 年もご期待下さい。 新しい発想から改善点が見える! ~「行為のデザイン思考」~『新しい自分を生きる ~ひとつひとつ、少しずつ、夢への道のり~

Upload: others

Post on 27-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 改善・提案活動 中部大会 · 2016. 6. 2. · 60006137「第40回 改善・提案活動 中部大会」 参加申込書 500名 活動事例発表・講演と事例展示等の両面から、

H28.9.7

<通信欄>

28

木19

760 680 600 520 4405, 9408, 1009, 18010, 260

9, 72010, 80011, 88012, 96014, 040

15, 12016, 20017, 28018, 36019, 440

1,040 960 880 800 720

1,440 1,360 1,280 1,200 1,120

7, 020

いずれもテキスト・昼食代を含みます。

[担当:長谷川・里見]

一般社団法人 日本経営協会・中部本部

「第40回 改善・提案活動 中部大会」 参加申込書60006137

500 名

◎活動事例発表・講演と事例展示等の両面から、  改善・提案活動の活性化と推進のヒントをつかむ!

平成28年 9月 7日(水) 10:00~16:30

日 時

中部大会名古屋開催

第40回

改善・提案活動

平成28年9月7日(水)

改善・提案研究会 中部・関西本部

ご参加いただきたい方々企業・団体の提案者、提案事務局担当者、提案推進委員、グループ員、グループリーダー、監督者、管理者の方々

活動事例発表企業(発表順)

①オーエスジー株式会社(優秀提案改善事例)

②トヨタ紡織株式会社(優秀提案改善事例)

③株式会社ニデック(優秀提案改善事例)

④富士ゼロックス  マニュファクチュアリング株式会社(事務局・推進者事例)

⑤浜松市役所(事務局・推進者事例)

⑥トヨタ自動車株式会社(事務局・推進者事例)

愛知県産業労働センター(ウインクあいち)2F大ホール【大会会場】5F小ホール1【併設展示会会場】愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38電 話 (052)571-6131

開催日3日前~前日迄30%、開催当日は全額をキャンセル料として申し受けますので、あらかじめご了承ください。キャンセルについて

京都造形芸術大学教授     大学院 SDI 所長株式会社ハーズ実験デザイン研究所     代表取締役

村 田 智 明 氏

導入講演

プロフィギュアスケーター元オリンピック日本代表

鈴 木 明 子 氏

記念講演

Ⅰ. 2F 大ホール【大会実施会場】

会 場

愛知県産業労働センター(ウインクあいち)

Ⅱ. 5F 小ホール1【併設展示会実施会場】

※改善・提案研究会 関連講座についての個別ご案内状をご希望の方は、□にチェックを入れてください。  □①  □②  □③  □④  □⑤ 

□不要

2F 大ホール

5F 小ホール1

●JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分●ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分

旧大名古屋 ビルヂング

桜通ユニモール地下街 5番出口

愛知県産業労働センター

ミッドランドスクエア

JRセントラル

タワーズ

5

JR名古屋

サブ会場では、毎年ご好評をいただいております「改善事例・提案用紙等」の展示を今年も行います。昨年は、文部科学大臣表彰を含めた優秀改善事例(23社・約70件)の展示を行い、多くの参加者にご覧いただきました。今年もご期待下さい。

『新しい発想から改善点が見える!       ~「行為のデザイン思考」~』

『新しい自分を生きる  ~ひとつひとつ、少しずつ、夢への道のり~』

Page 2: 改善・提案活動 中部大会 · 2016. 6. 2. · 60006137「第40回 改善・提案活動 中部大会」 参加申込書 500名 活動事例発表・講演と事例展示等の両面から、

第40回改善・提案活動中部大会 厳しい時代を乗り切るために

~価値創造KAIZEN- 新たな発想で創造的な価値をつくりあげ、未来を開拓する~10:00~10:10

11:20~12:40

12:40

13:40

10:10

11:20

※進行状況により、スケジュールが変更になる場合があります。

私達は、大型鋳鉄鋳造ラインの保全を担当し、安定した高可動率を目標に、日々保全活動を行っています。特に、設備の隅々まで状態を把握して故障の兆候を掴む活動や、設備の信頼性を高める、能力を引き出す改善活動を通じて、その道のプロ人財の育成と強い職場づくりを目指した取組みについてご紹介いたします。

私たちは、市民サービスの更なる向上を目指し、積極的な仕事の改善と、優れた改善をマネしマネされ合う全庁横展開を実践しています。市民にとって、より良い仕事をする活動「はままつGood Job運動」についてご紹介します。

『新しい発想から改善点が見える! ~「行為のデザイン思考」~』

●〈ていあん相談コーナー〉改善・提案研究会アドバイザー●〈改善事例展示・現物展示・交流コーナー〉※5F小ホール1へ自由にお入り下さい。

京都造形芸術大学教授 大学院SDI 所長株式会社ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役 村 田 智 明 氏

京都造形芸術大学教授 大学院SDI所長、大阪市立大学工学部応用物理学科卒、86年に株式会社ハーズ実験デザイン研究所を設立。大ヒットとなったXBOX360をはじめとするプロダクト製品を中心に広範囲なデザイン活動を行う。自ら立ち上げたMETAPHYS製品は、Gマーク特別賞をはじめ、DFAグランプリ、RED DOT BEST OF BEST、ジャーマンデザインアワードWINNER賞など、国内外で50点以上を受賞。また東京都美術館新伝統工芸プロデュース事業(TC&D)や越前ブランドプロダクツコンソーシアム(iiza)、鳥取県コンソーシアムブランド(TOTT)など、地域振興デザインプロデュースも数多く携わっている。著書に『ソーシャルデザインの教科書』(生産性出版)、『問題解決に効く行為のデザイン思考法』(CCCメディアハウス)がある。

40

アイシン精機株式会社日本ガイシ株式会社

    愛知製鋼株式会社、NDS株式会社、オーエスジー株式会社、株式会社大塚製薬工場、株式会社小糸製作所、中部電力株式会社、株式会社デンソー、トヨタ自動車株式会社、株式会社ニデック、パナソニック株式会社、ホシザキ電機株式会社

「付属品梱包時間の短縮  ~若手メンバーが楽しみながら進めた改善活動~」豊川工場 技術センター 機械設計G

完成した機械を出荷する際に、付属品として、機械の交換部品や冶工具類も同時出荷している。この付属品の梱包作業も機械設計担当者が行っており、時間がかかるため、本来業務の機械設計時間を圧迫していた。若手メンバーが主体となって梱包作業の改善を進め、本来業務の機械設計時間を増やした事例です。

私達の担当工程は、当社マシンタイム部門で1位を獲得した超高速・自働化工程ですが設備異常が即、廃却不良や長時間停止に繋がります。設備が複雑な為、以前から対策に苦戦していましたが「絶対に撲滅する!」と言う強い気持ちで他部署と協力し活動した結果、カーペット搬送工程の慢性異常を撲滅する事が出来た事例です。

行為のデザインとは、形や色の美しさを問うものではありません。人の行為に着目し、時間軸でその行動を追うことで、行動を中断させてしまうバグを見つけ、それを解決することによって、スムーズで美しい行為を導くデザインを言います。モノを主体にする今までのデザイン論に対し、人の行為を中断させない美しい所作を生むにはどうするかを論じています。

「搬送工程 慢性異常「0」への挑戦!」豊橋製造部豊橋内装製造室 班長

「眼内レンズ」とは、6㎜の光学径で、ループと呼ばれる眼内固定用の足をもつ全長12.5㎜の眼内に留置する医療用レンズのことです。ループ接着作業は顕微鏡下で行われ作業者による品質のばらつきが大きいため、今回高い標準値を設けこれを平準化するための治工具を作製した事例をご報告いたします。

オーエスジー株式会社 【優秀提案改善事例】

【優秀提案改善事例】トヨタ紡織株式会社

【優秀提案改善事例】株式会社ニデック

「眼内レンズのループ接着作業の標準化」生産本部 IOL製造部 IOL製造2課

事例発表

●「改善・提案研究会」のご案内

 一般社団法人日本経営協会は、昭和33年に創立された日本提案活動研究会(その後、日本提案活動協会に名称変更)の事務局をお預かりし、長年にわたり改善・提案活動に関する諸活動のお手伝いをしてまいりました。日本提案活動協会は、独立した団体でしたが、平成12年度から本会が、その事業を受け継ぎ、名称も「改善・提案研究会」と改め、様々な事業を実施いたしております。

大 久 保 若 穂

13:50

14:50

15:25

16:25

14:50~14:5514:55~15:25

16:25~16:30 一般社団法人 日本経営協会 常務理事・中部本部長

『新しい自分を生きる~ひとつひとつ、少しずつ、夢への道のり~』プロフィギュアスケーター元オリンピック日本代表 鈴 木 明 子 氏

愛知県豊橋市出身。6歳からスケートを始め、体調を崩してスケートを離れた時期もあったが、2004年に見事復帰。そして2010年バンクーバーオリンピックで8位に入賞し、多くの感動を生んだ。持ち前の表現力と世界観で2011年GPファイナル銀メダル、2012年世界選手権銅メダル、現役最後の2013年全日本選手権では悲願の優勝を果たし、ソチへの切符を手にする。ソチオリンピックでは2大会連続となる8位入賞。 現在は、プロフィギュアスケーターとしてアイスショー出演を軸に、テレビ出演や全国各地での講演活動を精力的に行っている。また2015年、本郷理華選手のSP「キダム」を振り付ける等、念願の振付師としてのキャリアをスタートさせた。主な著書「プロのフィギュア観戦術」(PHP新書)「等身大で生きる-スケートで学んだチャンスのつかみ方」(NHK出版)「壁はきっと超えられる~夢をかなえる晩成力」(プレジデント社)「ひとつひとつ。少しずつ。」(KADOKAWA)

竹内委員長より事例発表者に贈呈

●〈改善事例展示・提案用紙の提示等〉※5F小ホール1へ自由にお入り下さい。

「めざせ市民サービス向上!        ~はままつGood Job運動~」政策法務課経営推進担当

「一人ひとりの改善意識向上と職場力強化の取り組み」鋳造部 設備課 1係 工長

事例発表

昼食・休憩

当社は事業所全体で、ダントツのお客様満足を得るために、最高のQCDと高い柔軟性、優れた環境対応を成立させる富士ゼロックス流のモノづくりを追求し、さらに改善・改革を進めていくXPW活動に取り組んでいます。全社活動としての改善風土の醸成と原価改善達成の実現に向けた活動紹介をさせていただきます。

【事務局・推進者事例】

【事務局・推進者事例】

【事務局・推進者事例】

浜松市役所

トヨタ自動車株式会社

富士ゼロックスマニュファクチュアリング株式会社

「改善し続ける風土の醸成   XPW(Fuji Xerox Production Way)の推進と             「生産革新風土」の醸成活動」生産革新グループ グループ長

竹 内 龍 作一般社団法人 日本経営協会

改善 ・ 提案研究会 関連講座について

個別案内状のご請求は裏面申込書にレ印をご記入ください

①職場が変わる!女性社員育成セミナー

10月17日(月)10:00~17:00

②先進企業視察セミナー会場:㈱資生堂 掛川工場

10月25日(火)13:30~16:30

③職場改善モチベーションアップ

11月2日(水)10:00~16:30

④先進企業視察セミナー会場:㈱ブリヂストン 彦根工場

11月25日(金)13:30~16:30

⑤女性社員のための改善・提案活動フォーラム

12月7日(水)10:00~16:20