広報 no · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2....

16
10月19日、20日 産業・芸術文化祭 改善センターではカラオケ発表会と舞台発表会が、はちパルでは屋台の 出店やお茶会、作品展示などが行われ、両日ともにたくさんの人でにぎわい ました。 広報 広報 No.713 令和元年 11 11 ホームページ https://www.town.hachirogata.akita.jp

Upload: others

Post on 21-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

10月19日、20日 産業・芸術文化祭 改善センターではカラオケ発表会と舞台発表会が、はちパルでは屋台の出店やお茶会、作品展示などが行われ、両日ともにたくさんの人でにぎわいました。

広報

が たろ うは ち が たろ うは ち

広報月

No.713

令和元年

1111

ホームページ https://www.town.hachirogata.akita.jp

Page 2: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

 災害時の避難確保のための除雪

 自力での除雪が困難で、除雪できる家族(世帯分離を

含む)や親族等がいなく、次の項目に該当する方のみで

構成される世帯を対象とします。

① おおむね65歳以上の高齢者の方

②� 介護保険に係る介護認定(要支援・要介護)を受け

ている方

③ 障害者手帳(身体・知的・精神)を所持している方

④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方

 登録申請後町で審査をし、決定を通知します。

① 道路除雪で寄せられた間口の除雪

② 玄関から道路までの通路確保(歩く幅程度)

③ 日常生活に必要な箇所の除雪

④ 排雪作業は行いません

 道路除雪があった日に、シルバー人材

センターの作業員が訪問します。

※作業時刻の指定はできません

区 分利用者負担額

課税世帯 非課税世帯 生活保護世帯

1回あたり30分間

200円 100円 無 料

※30分間を超える作業は行いません

■空き家の雪による苦情の受け付け 空き家の屋根から雪が落ちて迷惑している、屋根の雪の重み

で倒壊の危険がある、などの苦情や情報があった場合、町が空

き家の所有者に対し対策を講じてもらうよう交渉しますので、

ご連絡ください。

高齢者世帯等の間口等の除雪を支援します八郎潟町間口等除雪支援事業

 町ではシルバー人材センターと連携をとり、有料での除雪支援を実施します。本事業を希望され

る方は、町へ登録申請が必要となります。まずは、役場福祉課までお問い合わせください。

◆問い合わせ先 福祉課 ☎875-5808

◆問い合わせ先 町民課 ☎875-5806

事 業 目 的 作 業 内 容

作業時間と料金

対 象 世 帯

■指定排雪場 雪捨ては指定されたところへ行ってください。 排雪場は下記の2ヶ所です

○八郎潟展示館(うたせ館) 駐車場隣町有地

○大道駐車場の北側 (出入口はB&Gプール側)

除排雪費用3万円を助成します【対象:町内会】

◦対象作業⇒宅地内・県道・町道の町内会自主的事

業による一斉除排雪作業

◦対象経費⇒作業賃金、除雪機・車借上料、軍手な

どの消耗品、スコップなどの備品購

入、燃料費等(3万円のうち、1万円

を上限として飲食代に充当可)

◦申 請 等⇒後日、町内会長に詳しい事業内容や申

請方法をお知らせ予定

◆申し込み・問い合わせ先 総務課 ☎875-5801

小型除雪機を無償で貸し出しています【対象:町内会・NPO等の団体・個人】

◦対象作業⇒高齢者等の世帯の除排雪 

◦燃 料 費⇒町負担

◆申し込み・問い合わせ先 福祉課 ☎875-5808

排雪用機械を無償で貸し出します(運転手付き)

【対象:町内会・NPO等の団体】

◦対象作業⇒一斉排雪 

◦貸出機械⇒ロータリ除雪車、ローダ

      排雪用2㌧ダンプ

◦利用回数⇒一町内あたり、冬シーズン一回 

◆申し込み・問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

小型除雪機及び排雪用ダンプを無償で貸し出します【対象:町内会・NPO等の団体】

◦対象作業⇒高齢者等の世帯の除排雪

◦燃 料 費⇒利用者の負担となります

◆申し込み・問い合わせ先

     八郎潟町社会福祉協議会 ☎875-3871

間口等除雪支援事業以外の支援事業について

2令和元年11月号 広報

Page 3: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

◆問い合わせ先 町民課 ☎875-5806

◆問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

 火災ではありませんのでお間違えの無いように

お気を付けください。

令和元年度全国統一防火標語

「ひとつずつ いいね!で確認 火の用心」

消防団員募集! 自分が住んでいる地域のため、消防団に入団して

みませんか?災害時には現場に駆けつけ消火活動や

救出活動などを行い、平常時には防火啓発活動など

で活躍しています。年齢性別問わず、たくさんの

方々の入団をお待ちしております。

訓練のためにサイレンが鳴ります!

秋の火災予防週間

11月3日(日)~11月9日(土)

八郎潟町消防団 駆付訓練

◦日 時 11月3日(日)午後2時~

◦場 所 大道地内

 特別職の公務員となり、

◦公務災害補償が受けられます

◦退職報奨金が支給されます

◦年報酬・出動報酬が支給されます

消防団員の身分・補償等

消費税の引き上げに伴い公共施設の使用料などが変わります

雪についてのお願い

 10月1日から消費税率(地方消費税を含む)が10%に引き上げられました。これに伴い、町の公共

施設の使用料などについても、税率が引き上げられます。10月1日以降に料金を徴収するものから適

用します。詳しくは利用施設の窓口などでご確認ください。

◆使用料などに新税率を適用する主な公共施設 ・中羽立公園(野球場・庭球場・町民体育館等)

 ・えきまえ交流館はちパル

 ・八郎潟町農村環境改善センター

◆水道料金、下水道料金 10月1日以降に利用を開始した場合はその料金か

ら、9月30日以前から継続して利用されている場合

は11月検針に係る料金から新税率を適用します。

◦路上駐車をしないでください

 一台の違法駐車のために町内会全部が除雪できな

くなることもあります。

 路上駐車はやめましょう。

◦除雪で寄せられた雪の片づけをお願いいたします

 除雪作業で雪が玄関前に寄せられることがありま

す。このような時、町民の皆様のご理解と協力が必

要です。雪片付けにご協力お願いいたします。

◦道路へ雪を出さないでください 道路に雪を出すと、圧雪や凸凹となり歩行者・自動

車の通行に支障をきたし、スリップ等、事故の原因に

もなり、万一のときは、雪を出した人の責任を問われ

ることがあります。道路へは雪を出さないでください。

◆道路占用料、公園占用料など 1ヶ月未満の占用・使用に限り新税率を適用します。

◆廃棄物の処理及び清掃に関する手数料 一般廃棄物処理業、浄化槽清掃業の許可申請手数

料等について新税率を適用します。なおゴミ袋の購

入料金に変更はありません。

◦屋根からの落雪防止にご協力ください

 屋根からの落雪は、交通の障害になるばかりでな

く、歩行者にとっても大変危険です。万一のとき、

所有者などは責任を問われることがあります。

 屋根雪が道路に落ちる屋根には、雪止めを取り付

けるなど、落雪予防策を講じてください。

◦側溝へ雪を捨てないでください

 側溝へ雪を捨てるために側溝の蓋を開けること

は、車両はもとより歩行者の通行に大変危険となり

ます。万一のときは蓋を開けた人の責任を問われる

ことがあります。危険防止のためにも流雪溝及び融

雪溝以外の側溝への雪捨てはやめましょう。

八郎潟町

3 広報 令和元年11月号

Page 4: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

◆問い合わせ先 産業課 ☎ 8 7 5− 5 8 0 3

◆問い合わせ先 総務課 ☎ 8 7 5− 5 8 0 1

はっちぃ通信Vol.18

湖東3町プレミアム付商品券の引換券の申請は

路線バス五城目線は廃止となりません

11月29日(金)まで

商品券販売期間  令和2年2月28日(金)まで

商品券販売場所  八郎潟郵便局・真坂郵便局

  現金と購入引換券・本人確認書類(免許証・保険証等)を示し購入して下さい。

  お一人につき、最大2.5万円分の商品券を2万円で購入できます。

  商品券は5千円単位で購入することもできます。(5千円商品券を4千円で購入)

  ※�自分の世帯以外の方(親戚・近所・友人等)の分を購入する場合、委任状が必要です。委任状は

役場・郵便局で配布しております。

 商品券の購入のためには申請が必要です。申請書は購入の対象となり得る方に8月に送付し

ております。申請締切は11月29日(金)までになっておりますので、お早めにご申請下さい。

 広報八郎潟10月号 南秋地域広域マイタウンバス記事内で、

五城目線を廃止と表記しておりましたが、路線バス五城目線(五

城目バスターミナル~秋田駅前)は4月から廃止ではなく、ル

ート変更のため八郎潟町内、五城目町大川地区を通らなくなり

ます。お詫びして訂正いたします。

 現在は秋田駅から国道7号線を通り大川地区、八郎潟町内バ

ス停を経由し五城目バスターミナルへ向かっておりますが、来

年4月からは国道7号線から潟上市・メルシティ潟上の交差点

を右折し、国道285号線を通り五城目バスターミナルへ向かい

ます。

【広報八郎潟10月号 7ページ】

 誤)※�五城目線(五城目バスターミナル~秋田駅前)は

来年4月から廃止となります。

 ↓

 正)※�五城目線(五城目バスターミナル~秋田駅前)は

来年4月からルート変更のため八郎潟町内、五城

目町大川地区を通らなくなります。

プレミアム付商品券を購入できる方

 1.�非課税者分 2019年度の住民税(均等割)が課税されていない方

   � (住民税が課税されている方に扶養されている方(生計を一に

する配偶者、扶養親族等)、生活保護の受給者等は除きます。)

※�商品券が利用できる店舗一覧は町ホーム

ページで確認できるほか、役場・はちパ

ル・郵便局にチラシを設置していますの

でご利用下さい。

 2.�2016年4月2日から2019年9月30日までに生まれたお子さまの

いる世帯の世帯主

プレミアム付商品券公式キャラクター カクニャン

あなたは対象者?

確認したら申請にゃん!

 健診や予防接種情報などが届く!母子手帳アプリを使ってみませんか?アプリストアからダウンロード(無料)

 4回目のぴよぴよ教室では「家庭内

での子どもへの関わり方」というテー

マで聖園学園短期大学の猿田興子先生

にお話をしていただきました。

 猿田先生によると、子どもは子ども

自ら興味のあるもので遊ぶことで、遊

びの中から色々なことを学ぶそうです。

家事や仕事などで忙しいとは思います

が、たまには子どもの好きな遊びで一緒

になって遊んでみてはいかがですか?

4令和元年11月号 広報

Page 5: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

◆問い合わせ先

 秋田地方法務局 人権擁護課 ☎018-862-1443

◆問い合わせ先 八郎潟中央児童館 ☎875-3505

        福  祉  課 ☎875-5808

八郎潟町イルミネーション大作戦2019今年も点灯式ははちパルで!

はちパル12月7日(土)午後5時30分~

※�光道8号線(町道中央線)も 昨年に引き続き点灯致します (点灯期間は駅前と同様です) 

◆問い合わせ先 プロジェクト8 ☎050-3709-2886

点灯期間 12月7日(土)~令和2年2月29日(土)

点灯時間 毎日午後5時~10時

場  所 八郎潟駅前

駅前イルミネーション   点灯期間のお知らせ

◆問い合わせ先 総務課 ☎875-5801

人権・困りごと相談所を開設します 近隣とのトラブル、暴力、いじめや体罰、虐待等、人権相談委員がご相談に乗ります。 相談無料、秘密は厳守します。ひとりで悩まずお気軽にご相談ください!

◆人権・困りごと相談所 開催日程

市町村 開催日 会 場 時 間

潟 上 市 12月2日(月)飯田川公民館昭和公民館天王福祉センター

午前10時~午後3時

五城目町� 12月7日(土) 五城館午前10時~午後3時

井 川 町 12月2日(月)井川町農村環境改善センター

午前10時~午後4時

八郎潟町 12月5日(木)青年婦人会館ロマンの里

午前10時~午後3時

大 潟 村 12月7日(土) 大潟村公民館午前10時~午後3時

【主催】秋田人権擁護委員協議会・秋田地方法務局

 今年も恒例のクリスマス会を開催します。楽しい

ゲームやビンゴなど内容盛りだくさんです。みなさ

んふるってご参加ください。

●日 時 12月14日(土) 午後1時30分~午後4時

●場 所 八郎潟中央児童館

●参加費 300円

●申込先 八郎潟中央児童館

     参加費を添えて申し込んでください。

●受付期間 11月22日(金)~�12月6日(金)

※�就学前のお子さんには保護者の方の付き添いをお

願いします。

※�12月14日(土)の午前中はクリスマス会準備のた

め閉館とします。

日�時 場�所

中央児童館クリスマス会のおしらせ

5 広報 令和元年11月号

Page 6: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

◆問い合わせ先 税務課 ☎875−5807

◆問い合わせ先 教育委員会 ☎875−5812

県税事務所からのお知らせ

⃝個人事業税(2期)の納期限は12月2日(月)

です。

 忘れずに最寄りの金融機関で期限内に納めま

しょう。口座振替をしている方は、預金残高の確

認をお願いします。

⃝個人事業税の納税もぜひ口座振替で

 公共料金の支払いと同じように、個人事業税も

口座振替にしませんか。金融機関へお出かけにな

る手間が省けて、安全、確実です。

 県内の銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、

農協などに預金口座があれば、どなたでも利用で

きます。(ゆうちょ銀行は利用できません)

 秋田銀行、北都銀行及びみずほ銀行は、県外の

支店でも可能です。

 令和2年6月末日までにお申し込みされます

と、令和2年度1期分から個人事業税の口座振替

ができます。

 詳しくは、秋田県総合県税事務所納税部収納管

理課まで

◆問い合わせ先 秋田県総合県税事務所納税部収納管理課        ☎018−860−3331

全町スポーツ大会のおしらせ

月  日 行  事 場 所

11月5日(火)

~14日(木)全町家庭バレーボール大会 町民体育館

12 月8日(日) 全町ラージボール卓球大会 町民体育館

2月16日(日) 全町ディスコン大会 町民体育館

家屋を取り壊した際は税務課にご連絡を! 住宅や倉庫などの家屋の全部または一部を取り壊した場合は、届け出が必要で

す。役場税務課までご連絡ください。

 家屋滅失届を提出いただきますと、届け出のあった翌年から取り壊した家屋の固定資産税は課

税されません。(固定資産税は毎年 1 月 1 日現在の状況に基づいて課税されます。そのため、取

り壊した家屋については、届け出をいただいた年の固定資産税はそのまま課税されます。)

 すでに登記済みの家屋で、取り壊しにより滅失登記なさる場合は、家屋滅失届は必要ありませ

ん。なお、家屋滅失届により登記簿上も滅失となるものではありませんのでご注意ください。

~ふるさと納税制度~ 「八郎潟町がんばれふるさと基金」【令和元年9月の申し込み状況】

 合計153件、2,060,000 円の寄附をいただきました。

ありがとうございます。

家 屋 滅 失 届

滅失登記する場合

第9回八郎潟町卓球大会10月20日(日)町民体育館にて開催

優 勝 ATK(秋田市)

桜田 慎哉・今野 恭輔

桜田 和芽・松田友美香

準優勝 桜A(秋田市)

吉川 花穂・青木 広美・猿田 浩希

3 位 KOF(盛岡市)

昆  大輔・三角  努・佐々木愛生

総参加チーム数  39チーム(121名)

6令和元年11月号 広報

Page 7: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

◆申し込み・問い合わせ先 建設課 ☎875−5809

八郎潟町営住宅入居者募集

●申込み受け付け期間

 ・11月1日(金)~11月15日(金) 午後5時まで

 ・八郎潟町役場 建設課(3階)

 添付書類・収入計算等詳細については、八郎潟町建設課へお問い

合わせください。  

国道7号

至大潟村商 店 街

至秋田

GS

家ノ後住 宅 幼稚園

上昼根住宅

中嶋住宅

まちなか中央住宅

至能代

川崎住宅 至五城目

GS

八郎潟駅八郎潟駅

羽立住宅

住宅名/所在地募集戸数

構造及び間取り (台所・浴室・洗面所・物置付き)

収入基準及び家賃(※家賃は毎年変わります。) 入居者の基準/添付書類ほか

0~104,000 円

104,001 ~123,000 円

123,001 ~139,000 円

139,001 ~158,000 円

①政令で定める基準の収入

 (月額158,000円以下)のある方

※基準の収入は世帯全員の1年間の所得から控除額を差し引いて12で除したものです。

②現に住宅に困窮していることが明らかな方③現に同居し、又は同居しようとする親族(婚約者を含む)があること。④申込者及び同居しようとする親族が暴力団員でないこと。

上昼根(H6建設)/字家ノ後地内

1木 造 平 屋(84.11 ㎡ )居間(10 畳)・和室(6畳・8畳)・洋室(6畳)

25,400 29,400 33,600 37,900

まちなか中央(S60)/字家ノ後地内

1木造平屋(62.93 ㎡)居間(6畳)・和室(6畳・6畳)

17,300 19,900 22,800 25,700

家の後(S62 -1)/字家ノ後地内

1木造平屋(62.37 ㎡)居間(8畳)・和室(6畳・8畳)

18,100 20,900 23,900 25,500

家の後(S62 -6)/字家ノ後地内

1木造平屋(66.03 ㎡)居間(10 畳)・和室(6畳・8畳)

19,200 22,100 25,300 26,400

羽立(H1建設)/字中田地内

2木造平屋(72.53 ㎡)居間(10 畳)・和室(6畳・8畳)

20,700 23,800 27,300 30,800 添付書類入居しようとする方の住民票、所得課税証明書・源泉徴収票、納税証明書、連帯保証人(町内在住者)

羽立(H2建設)/字中田地内

1木造平屋(68.39 ㎡)居間(10 畳)・和室(6畳・6畳)

19,600 22,600 25,900 29,200

羽立(H3建設)/字中田地内

1 19,800 22,900 26,200 29,500〇敷金 家賃の3ヶ月分〇選考方法については、審査の上、決

定します。〇入居予定時期について 決定通知は、申し込み翌月の5日予定 入居予定日は、申込み翌月の16日予定

川崎(S57建設)/川崎字高田地内

4木造平屋(58.79 ㎡)居間(6畳)・和室(6畳・6畳)

14,600 16,800 19,300 21,700

中嶋(H29建設)/字中嶋地内

1木造平屋(98.79㎡)LDK(22.7㎡・13.7帖)・洋室(9.9 ㎡・6.0帖)・寝室(13.0㎡・7.8帖)

33,500 38,700 44,300 49,900

◆問い合わせ先 教育委員会 ☎8 7 5- 5 8 1 2

10月の教育委員のうごき

◆16日 幼稚園指導主事訪問・認定こども園サポート事業   ◆23日 定例会

11月の教育委員会

☆日  時 11月20日(水)午後1時30分

☆場  所 八郎潟町役場 3階 第2会議室

☆主な案件

 ①一般会計補正予算(第4号)について

 ②令和2年度秋田県教育委員会定期人事異動について

 ③全県中学校秋季大会の結果について

 ④その他

  ※日時・場所及び議案等は変更になる場合があ

ります。直前にお問い合わせくだされば、お

知らせします。

~傍聴を希望する方へ~

 ・受付場所 教育委員会事務室(役場3階)

 ・受付時間 会議開始の10分前から受付

 ・傍聴手続 所定の用紙に住所・氏名・職業等を記

入し、会議開始まで会議室前でお待

ちください。

※会議は原則として公開

していますが、案件に

よっては非公開となる

場合があります。

教育委員会からのお知らせ

7 広報 令和元年11月号

Page 8: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

 

10月1日、八郎潟中学校2年菅原都子さ

んの作品が『赤い羽根共同募金キャチコ

ピー』最優秀賞に選ばれ、秋田県共同募金

 

9月29日、町民

体育館で八郎潟幼

稚園運動会が行わ

れました。今回で

八郎潟幼稚園とし

ての運動会は最後

となりますので、

幼稚園での生活

を再現した競技も

行われ、園児は保

護者と一緒に元気

いっぱい体を動か

していました。

幼稚園運動会

 

9月26日、えきまえ交流館はちパルで「南

秋地域広域マイタウンバス運行にかかる協

定調印式」が行われ、五城目町・八郎潟町・

大潟村の町村長がバス運行に関する協定書

に調印を行いました。この協定は、3町村

が互いに協力し南秋地域広域マイタウンバ

スの運行に関する課題の解決や維持・発展

に努めることを目的として締結されまし

た。バスは10月1日より運行を開始してい

ます。

 

10月6日『第6回秋田県25市町村

対抗駅伝ふるさとあきたラン!」が

道の駅おおゆを会場に開催されまし

た。鹿角市内の9区間(32・9㎞)

をタスキで繋ぎ、町民代表として一

生懸命に走りました。

 

参加された選手の皆様、応援に来

て下さった皆様、お疲れさまでした。

 ◆結 果

  総 合 31位(全33チーム中) 

  町の部 8位

 

10月3日、八郎潟町役場で「八郎

潟町公私連携幼保連携型認定こども

園に関する協定書締結式」が開催さ

れ、畠山菊夫町長と八郎潟保育園を

運営する社会福祉法人秀麗会の北嶋

幹雄理事長が協定書に調印しまし

た。

 

認定こども園とは、教育・保育を

一体的に行う施設で幼稚園と保育園

の長所を合わせ持っています。町内

では、現八郎潟保育園舎を「たいよ

う」、現八郎潟幼稚園舎を「おおぞら」

とする公私連携幼保連携型認定こど

も園・八郎潟たいようこども園を来

年4月から開園します。

ふるさとあきたラン!

鹿角大会

菅原都子さん『赤い羽根共同募金

キャッチコピー』最優秀賞受賞!

『令和へと 

受け継ぎ

つながる赤い羽根』

八郎潟町公私連携幼保

連携型認定こども園に

関する協定書締結式

南秋地域広域マイタ

ウンバス運行にかか

る協定調印式

会から表彰されました。

 

菅原さんの作品は、県内の赤い羽

根募金活動に活用されます。

8令和元年11月号 広報

Page 9: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

◆申し込み・問い合わせ先 町立図書館 ☎827-5601

11月の企画展示

 ◆企画展示

  「Good Job!これからの仕事の話をしよう」

 ◆ミニ展示「日本と世界の祝祭日に親しむ⑧文化の日」

 ◆ティーンズ展示「もふもふ日和」

 ◆児童展示「どうぶつ大しゅうごう」

  ★展示期間 11月1日(金)~30日(土)

第6回こらぶっくwithカフェどんぐり

 毎回好評の「カフェどんぐり」さんとのコラボ企画「こらぶっ

く」。図書館にある「こらぼっくす」の棚から2冊以上借りて、

その貸出レシートを「カフェどんぐり」さんに持っていくと、う

れしい特典があります!期間限定のお得なコラボです。是非ご利

用ください。

  ★コラボ期間 11月1日(金)~30日(土)

第10回夜の図書館「寄席ナイト~暁亭さんぽ独演会~」

 第10回目となる夜の図書館は、寄席ナイトです。そして、つい

に、毎回寄席ナイトにご出演いただいている暁亭さんぽさんの独

演会を開催いたします。プロ顔負けの話術をじっくりとお楽しみ

ください。事前にお申し込みいただきますとお席の確保ができま

す。

 ★日 時 11月9日(土) 午後6時~7時30分

 ★会 場 町立図書館 多目的ルーム

 ★出演者 暁亭さんぽさん

 ★定 員 先着30名(要申込) 

ゆりかごおはなし会

広告

履歴書持参のうえお越し下さい。委細面談のうえ、決めさせていただきます。連絡お待ちしております。(募集人員…若干名)

五城目町字鵜ノ木64−13

☎018−852−2130湖東タクシー㈲

ドライバー募集広告

図書館からのお知らせ

 0~2歳の赤ちゃんと保護者の方を対象としたおはなし会

です。親子で楽しくふれあう15分。是非お立ち寄りください

★日 時 11月17日(日)午前11時~11時15分

★場 所 町立図書館 えほんのへや

図書館利用者アンケートの実施について

 当館は来年5月の5周年に向けて、アンケートを実施

いたします。ご協力をお願いいたします。

★実施期間 11月1日(金)~30日(土)

休館のお知らせ

★休館期間 12月3日(火)~5日(木)

 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、この期間の資料の返却は、ブックポストをご利

用ください。ただし、視聴覚資料を除きます。

としょかん86カフェ♯04「手話教室」参加者募集

 第4回目のとしょかん86カフェは「手話教室」です。

今回は、県との共同事業です。

★開催日時 12月22日(日)午後1時30分~3時30分

★定  員 先着20名(下記申し込み先へ要申し込み)

★申し込み先

 秋田地域振興局福祉環境部企画福祉課

 TEL:018-855-5171 FAX:018-855-5160

★URL:https://www.pref.akita.lg.jp/page/archive/36113

   図書館五七五『夢・未来~86令和歌留多~』入賞作品 

町内の皆様より一四一点のご応募をいた

だき、誠にありがとうございました。

 

新しい「令和」の時代、自分の夢や町の

未来を詠んでいただき、この度、図書館協

議会にて審査し、次の九点が入賞いたしま

した。作品は、十一月四日(祝・月)まで

図書館内に展示しております。是非ご覧く

ださい。

最優秀賞

児こ

等ら

の明日 

「音読」ひびく 

町づくり

小野 

鈴子

新時代 

笑顔を乗せて 

宙そら

を行く

村井 

玲子

佳  作

好きなだけ 

本を読みたいとの夢 

今叶う

村井  

小学生の部

最優秀賞

ぼくのゆめ 

つきがみたいな 

うちゅうにて

小1 

土橋 

輝大

これからも 

伝統引きつぐ 

願人や

小5 

一ノ関武志

佳  作

父と見た 

ホタルの光 

わすれない

小3 

齊藤  

中学生の部

最優秀賞

図書館は 

未来につながる 

宝箱

中1 

齊藤 

良太

歩み出よ 

希望に満ちた 

令和へと

中1 

石川 

健冴

佳  作

はばたこう 

自分が望む 

未来へと

中3 

工藤 

遥生

第5回

9 広報 令和元年11月号

Page 10: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

保健センターだより *保 健 セ ン タ ー ☎875−2800*包括支援センター ☎875−2835

このマークがついている事業は

健康ポイント対象事業です!

インターバル速歩体験会 月に2回、屋内でインターバル速歩を実践できます! はじめての方も大歓迎!ご近所お誘い合わせの上お越しください。※申し込み不要

※改善センター会場は少し狭いのでゆっくりペースの方にオススメです。

1日30分!いい汗流そう!

【町民体育館】11月11日(月)午前9時30分~10時30分【改善センター】11月28日(木)午後2時  ~3時

~心といのちの講座~ どなたでも参加できますので、ご近所お誘い合わせのうえお越しください。(健康ポイント対象事業ですが、2回出席した方でもポイントシールは1枚です)

 【会 場】 保健センター

日 程 11月11日(月)午後2時~3時 11月18日(月)午後1時~2時

内 容

講話 

 「うつ病ってどんな病気?

症状や治療について」

講話

 「うつ病の方との

関わり方のポイント」

講 師 秋田県精神保健福祉センター 所長(医師) 清水 徹男氏

 健診の結果でコレステロールや血糖値、血圧が高めで気になる…という方のために保健師と栄養士が相談に応じます。 また、今年度より相談日に「ナトカリ比測定」を実施しています。ナトカリ比とは、尿中に含まれるナトリウムとカリウムの比率のことで、少量のおしっこで測定すると、普段の食生活における塩分の摂取状況を確認できます。健康づくりにぜひ、お役立てください。

【11月の開催日】 11月20日(水)午後1時30分~4時 ※3月まで月1回開設します。

~ご希望の方は保健センターまで申し込みください~

食と健康の相談日

 食べる、話す、表情を豊かにするなど元気で楽しい生活

の要となる口腔機能ですが、高齢期には口腔機能が低下し

やすくなります。

 町では後期高齢者歯科健診を実施しております。「年だか

ら…」と放っておくのではなく、口腔チェックのためにぜ

ひ歯科健診をご利用ください。

 乳児健診開催日に、離乳食教室を開催します! 当日の乳児健診対象者のお子さんもそうでないお子さんも大歓迎です。 保育もしておりますので、是非お子さん連れで遊びにいらしてください。(どちらかのみの参加も大歓迎です)

【実 施 期 間 】令和2年3月31日まで【補助対象者】町内の方で、後期高齢者医療被保険者 (満75歳以上の方)【自己負担額】無料【健 診 内 容】基礎評価・咬合力(かむ力)・義歯の状態(入

れ歯など)・嚥下機能(飲み込む力)・口腔機能(口の働き)・口腔衛生状態

【受 け 方】①保健センターまたは役場保健課にご連絡く  ださい。 ②受診する医療機関へ電話で予約してください。 ③町保健センターから「高齢者歯科口腔健診  票」が届きますので、それらを持参し健診  を受けてください。【持 ち 物】高齢者歯科口腔健診票・健康保険証

今月の健康ナビ VOL.4

「後期高齢者歯科健診」

 職場や医療機関等にて受けた方もポイントの対象

となります!

 ポイント対象の健診を受けたら、健診結果など証

明となるものを持参の上、保健センターにてポイン

トをもらってくださいね。

~【C】健康づくりチャレンジポイントは全員の必須項目です~

 “自分にあった”健康づくりの目標を立てて実践

できたら1日1ポイント!

 30ポイント以上貯めたら、ポイント交換の申請

にいらしてください。

健康ポイントがもらえます!

11月の夜間受付は27日(水)午後5時30分~7時です

今年からはじまりました! ※要申込み

もぐもぐ教室(離乳食教室) ⃝日 時 11月21日(木) 午前10時30分~12時頃⃝場 所 保健センター⃝内 容 離乳食づくり勉強会と試食 講師:町管理栄養士

※大人用の軽い昼食とお子さんの離乳食をご用意します。

⃝持ち物 エプロン・おんぶ紐、ミルクなど⃝申込み 前日までに保健センターへご連絡ください。

~日中忙しく来られない方はご利用ください~ポイント交換申請は代理の方(家族のみ)でも可能です

「町の健診は受けていないから…」という方でも

10令和元年11月号 広報

Page 11: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

「令和元年度 第2回八郎潟町介護予防大学」 いつまでも住み慣れた地域で元気に生活が出来るように、明日から役立つ健康づ

くりの方法が学べます。今回は膝痛と腰痛についてのお話しです。

◆申し込み・問い合わせ先 保健センター ☎875-2800

◆申し込み・問い合わせ先 包括支援センター ☎875-2835

●介護予防事業事 業 名 日にち 時 間 場 所 対 象

筋筋くらぶ5日㈫19日㈫

午後1時30分~3時

保健センター

65歳以上の方

寿山荘おたっしゃくらぶ

1日㈮15日㈮29日㈮

午後1時30分~2時40分

寿山荘

高岡おたっしゃくらぶ

13日㈬27日㈬

午後1時30分~2時40分

高岡コミュニティセンター

川崎おたっしゃくらぶ

14日㈭ 午後1時30分~2時40分

川崎多目的センター

●介護予防事業事 業 名 日にち 時 間 場 所 対 象

いきいきシニア健康エクササイズ

1日㈮15日㈮29日㈮

午前10時~11時

※1日は保健センター※15日・29日は農村改善

センター65歳以上で申し込みをされた方

ストレッチ教室 8日㈮ 午前10時~11時

保健センター

11月の保健衛生・介護予防カレンダー

●保健衛生事業事 業 名 日にち 時 間 場 所 対 象

妊婦相談・母子手帳発行

1日㈮ 午前8時40分~11時30分

保健センター母子手帳の必要な妊婦

乳児健診 21日㈭ 午後1時~1時20分

保健センター平成30年12月、平成31年3月、令和元年4・7月生

【日 時】 11月20日(水) 午後2時~3時【会 場】 八郎潟町保健センター【内 容】 

講 座 講 師

「膝痛、腰痛は

どうすればいいか?」男鹿みなと市民病院

整形外科医 今野 則和 氏

介護予防ポイント

対象事業です。

【参加費】 無料【対象者】 介護予防に関心を持つ方【申し込み方法】

地域包括支援センターに11月19日(火)までに、電話で氏名・電話番号をお知らせください。

 「~発達障害ってなぁに?そして、そこから思う“子育てに

大切なこと”」

 子どもへのスキンシップの大切さ、子どもへの関わり方など

についてお話を聞きませんか?

ぴよぴよ教室

⃝日 時 11月17日(日) 午後3時~4時30分

⃝講 師 いなみ小児科ファミリークリニック

      医師 稲見 育大先生

⃝場 所 はちパル 交流ホール ⃝持ち物 おんぶ紐 など

⃝申込み 保健センターへご連絡ください。

※保育室があります。お子さんを連れておいでください。

はればれサロン開催日

~コーヒーやお茶を飲みながら、みなさんと話っこするサロンです。お気軽にお立ち寄りください。~

◇開催日 

 毎週水曜日(祝日は除く)

◇時 間

 午前10時~ 12時

◇会 場

 【6日】 はちパル 

 【13・20・27日】 ロマンの里

【主催:メンタルハート八郎潟】

 転倒予防体操・レクリエーションを中心に体力の維持、向上、認知症予防を目的として行っている教室です。町内3地区で開催しています。

地 区 日 時 講 師 場 所

寿山荘1日(金)・15日(金)・29日(金)午後1時30分~2時40分

(1日・15日)町地域包括支援センター職員(29日)ヨガインストラクター 安井 加奈子 氏

寿山荘

高 岡13日(水)・27日(水)午後1時30分~2時40分

(13日)町地域包括支援センター職員(27日)ヨシOh!治療院 院長 戸島 義夫 氏

高岡コミュニティセンター

川 崎14日(木)午後1時30分~2時40分

ヨシOh!治療院 院長 戸島 義夫 氏川崎地区農村集落多目的共同利用施設

11月のおたっしゃくらぶ

※これら以外にも介護予防事業は開催しております。詳しくは町地域包括支援センターへお問い合わせてください。

11

休日開催です!

11 広報 令和元年11月号

Page 12: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です!

国民年金

国民年金

八郎潟町

八郎潟町

検 査 項 目 検査結果 基  準  値1 一般細菌 0CFU/ml 集落数が100CFU/mℓ以下2 大腸菌 陰性 検出されないこと3 塩化物イオン 21.0㎎/l 200㎎/l以下4 有機物(全有機炭素(TOC)の量) 0.4㎎/l 3㎎/l以下5 pH値 7.2 5.8以上8.6以下6 味 異常なし 異常でないこと7 臭気 異常なし 異常でないこと8 色度 0.5度未満 5度以下9 濁度 0.1度未満 2度以下10 残留塩素 0.2㎎/l

令和元年9月9日採取分 浄水採取場所:八郎潟町浄水場の蛇口

■水質検査結果(浄水)

9月分段ボール(㎏)(6円/㎏)

新聞(㎏)(6円/㎏)

雑誌(㎏)(4円/㎏) 積立金(円)

2,550 5,030 3,020 62,165累 計 23,230 54,800 27,320 550,412

■資源ゴミ還元事業 令和元年分

 国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、健康保険や厚生年金などの社

会保険料を納めた場合と同様に、社会保険料控除としてその年の課税所得か

ら控除され、税額が軽減されます。

 控除の対象となるのは、平成31年1月から令和元年12月までに納められた

保険料の全額です。過去の年度分や追納された保険料も含まれます。また、

ご自身の保険料だけでなく、ご家族(配偶者やお子様等)の負担すべき国民

年金保険料を支払っている場合、その保険料も合わせて控除が受けられます。

 なお、本年中に納付した国民年金保険料について、社会保険料控除を受け

るためには、年末調整や確定申告を行うときに保険料を支払ったことを証明

する書類の添付が必要となります。平成31年1月1日から令和元年9月30日

までの間に国民年金保険料を納付された方には、11月上旬に日本年金機構か

ら「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送られる予定ですので、

申告書の提出の際には必ずこの証明書または領収証書を添付してください。

※令和元年10月1日から令和元年12月31日までの間に、今年はじめて国民年

金保険料を納められた方へは、翌年の2月上旬に送られる予定です。

9月■町長交際費の支出状況

分 類 件 数 金額(円) 内     訳会 費 1 5,000 榮寿苑祭 会費その他 9 30,240 男鹿潟上南秋芸文振興大会 ほか8件

計 10 35,240

◎町長等が外部との交際に要した経費の概要をお知らせします。

(単位:円)● 一人当たりの医療費 (令和元年8月分)区  分 一 般 分 退 職 分 全体(平均)

八 郎 潟 町 37,059 23,690 36,996

医 療 圏 内(秋田・男鹿・潟上・南秋)

35,818 26,170 35,807

秋   田   県 33,425 25,870 33,407

※ジェネリック医薬品の利用促進にご協力をお願いします。 同じ成分・同じ効き目で安く、医療費にも家計にもやさしいお薬です。 もちろん、安全性は保障されています。

■八郎潟町国民健康保険者医療費状況区  分 一 般 分 退 職 分 合  計

7月分医療費 43,491,074 139,380 43,630,4548月分医療費 47,064,668 142,140 47,206,808比 較 増 減 3,573,594 2,760 3,576,354

(単位:円)

町の情報をFacebookで発信中!

 町ホームページからご覧に

なれます。

役場代表 ☎018-875-5800◆出 納 室 ☎875−5804

 [email protected]. lg.jp

◆総 務 課 ☎875−5801

 [email protected]. lg.jp

◆税 務 課 ☎875−5807

 [email protected]

◆町 民 課 ☎875−58055806

 [email protected]

◆福 祉 課 ☎875−5808

 [email protected]

◆保 健 課 ☎875−5813

 [email protected]

◆産 業 課 ☎875−5803

 [email protected]

◆建設課・水道課 ☎875−58095811

 建設担当 [email protected] 上下水道担当 [email protected]

◆教 育 課 ☎875−5812

 学校教育担当  [email protected] 社会教育担当  [email protected] 社会体育担当  [email protected]

◆幼 稚 園 ☎875−2734

 [email protected]

◆議会事務局 ☎875−5810

 [email protected]. lg.jp

◆保健センター ☎875−2800

 [email protected]

◆地域包括支援センター(保健センター内)

☎875−2835

 [email protected]. lg. jp

◆オリンピック記念会館

☎875−5500

◆農村環境改善センター(公民館)

☎875−5777

◆えきまえ交流館「はちパル」☎827−5600

 [email protected]

◆八郎潟町立図書館 ☎827−5601

 [email protected]

役場直通電話番号・メールアドレス

◆問い合わせ先 日本年金機構秋田年金事務所 ☎865-2392

12令和元年11月号 広報

Page 13: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

◆問い合わせ先 八 郎 潟 保 育 園 ☎875ー5172にゃんぱち子育てらんど ☎827ー5602

11地域子育て支援センター 月のお知らせ月のお知らせ月のお知らせ月のお知らせ「はっぴぃ」から「はっぴぃ」から「はっぴぃ」から「はっぴぃ」から

        …毎週火曜日 午前11時頃ゲーム、運動遊び、手遊び、絵本、手品等、みんなで楽しみましょう遊びの状況により、行わない時もあります

〇さんさんサンデー…毎週日曜日はお父さん大歓迎の日です

○赤ちゃん集まれ~…毎週水曜日(午前中)0歳児の子育てに奮闘しているお母さん同士交流しましょう。ふれあいベビーマッサージ(20分位)

○わ い わ い 広 場…毎週水曜日(午後2時)幼稚園児等大きい子向けのコーナーを用意します。廃材や用具を準備します。自由な発想で制作を楽しみましょう。

○園 庭 開 放…八郎潟保育園の園庭に遊びに来てください。開放時間は平日の午前9時~ 11時、午後2時~4時

にゃんぱち子育てらんどのお楽しみ企画

毎月のお楽しみ企画

事務室にひと声かけて遊んでください。

○あそぼう あそぼうみんなで遊ぼう

9月4日

◆内水排水ポンプ設置工事

◦秋田東北商事(株)

◦12,700,000円

◦R1.9.9~ R2.3.27

◆社会資本整備総合交付金事

業 町道小池線道路舗装修

繕工事

◦(有)スダ商会建設

◦21,000,000円

◦R1.9.9~ R2.3.27

◆八郎潟町水道事業大道8号

線配水管新設工事   

(1-201)

◆八郎潟町上水道事業浄水場高

度処理施設 1号活性炭吸着

槽集水ろ過装置交換工事

◦水道機工(株)東北支店

◦5,600,000円

◦R1.10.3~ R1.12.6

◆令和3年度固定資産税評価

替えに伴う標準宅地の不動

産鑑定評価業務委託

◦エルグ不動産鑑定(株)

◦850,000円

◦R1.10.4~ R2.3.19

◦日管設備工業(株)

◦4,000,000円

◦R1.9.10 ~ R1.10.31

◆八郎潟町農村環境改善セン

ター屋上防水改修工事設計

監理業務委託

◦(株)渡辺佐文建築設計事務所

◦1,300,000円

◦R1.9.6~ R2.2.29

9月27日

◆三倉鼻地区落石防護柵設置工事

◦田中建設(株)

◦5,500,000円

◦R1.10.1~ R1.12.23

◆農村環境改善センター他給

水管敷設替工事

◦日管設備工業(株)

◦1,300,000円

◦R1.10.1~ R1.11.8

◆町営中嶋住宅外構工事

◦畑澤造園土木

◦6,800,000円

◦R1.10.2~ R1.12.27

◆ 入 札 の 結 果 ◆

企 画 日 時 内     容

にゃんぱちバザー

8,9,10日(金、土、日)10:00~16:00

・ご家庭で不要になった衣類、食器、玩具などのバザーです。

・バザー品を募っています。(7日までに、にゃんぱち子育てらんどにお届けください)

※毛玉やシミのついた衣類はご遠慮ください。

ままのて15日(金)

10:00~16:00・木の実を使った小物を作りましょう。

ど~んと土曜日 16日(土) ・たくさんの小麦粉粘土で遊びましょう

助産師さんの相談日

20日(水)10:00~12:00

・授乳、離乳食、発育の心配、また妊娠中の不安など気軽にお話しください。助産師が相談に応じます。妊婦さんもどうぞ。

       助産師 近藤真利子氏

陶芸体験教室 22日(金)

・お皿、カップ、お茶碗など好きなものを作りましょう 講師…伊藤久美子氏持ち物…粘土代600円・エプロン・雑巾要予約…11月12日(火)から受付

 にゃんぱち子育てらんど(電話827-5602)まで

ベビーダンス29日(金)

10:00~11:00・子どもさんを抱っこしたままステップを

踏んで、親子で楽しさを味わいましょう

誕生会29日(金)

11:00~11:30・11月生まれの友だちをみんなでお祝いします。カードをプレゼントします。

日記 35ぐみ

※金額は落札額(税抜)です。

※11月号のはっちぃ通信は4ページに移動になりました。

13 広報 令和元年11月号

Page 14: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

◆申し込み・問い合わせ先

八郎潟町社会福祉協議会 地域福祉・相談支援班 ☎ 8 7 5 - 3 8 7 1

社協からのお知らせ◆秋田県司法書士会 司法書士による無料相談会 秋田県司法書士会では、毎月第3木曜

日に相続、贈与、借金、多重債務などに

ついての無料相談会を行っております。

●日 時 11月21日(木)

     午後1時~4時

     ※予約が必要です

●場 所 潟上市飯田川出張所

◆弁護士による法律無料相談●日 時 11月12日(火)

     午後1時30分~3時30分

     ※予約が必要です

●場 所 町防災センター1階

     「大会議室」

●次 回 12月10日(火)

     午後1時30分~3時30分

情報プラザ

情報プラザ

湖東地区消防本部「定期救命講習」

●内 容 AEDを用いた心肺蘇生法●日 時 11月17日(日)     午前9時~正午     (毎月第三日曜日)●場 所 湖東地区消防本部

※講習は無料。11月15日(金)までにお申し込みください。

◆申し込み・問い合わせ先 湖東地区消防本部 ☎ 8 7 4 - 2 4 2 0

家族の日フォーラム&ふれあいカードフェア

●日 時 11月17日(日)     午前10時~午後4時30分●会 場 秋田テルサ●内 容 作品コンクール表彰式や

ふれあいカード優良協賛店表彰式 講演会やトークショー 詳しくはこちらで→

◆問い合わせ先 秋田県次世代・女性活躍支援課 ☎ 0 1 8 - 8 6 0 - 1 5 5 3

第141回まめだが~民謡の集い

 秋田民謡、みんなで唄うもよし聞くもよし

●日 時 11月11日(月)午後2時~●場 所 はちパル●参加費 無料

◆問い合わせ先 まめだが~民謡クラブ(岩村) ☎ 8 7 5 - 3 3 3 5

初心者ヨガ教室in八郎潟

 体の柔軟さも男女も関係なく行える初心者さん向けヨガ教室です。 どうぞ、お気軽にご参加ください。

●日 時  ・11月2日(土)、8日(金)、22日(金)  午後7時~8時15分 ・11月17日(日)  午前9時30分~ 10時45分●場 所  農村環境改善センター サークル室●参加費  1レッスン1,000円(お茶付き) 中学生以上の学生は無料です●持ち物 ヨガマットや大判のバス

タオル、飲み物、タオル※中学生未満のお子さんとご一緒

の方は下記にご連絡ください

◆問い合わせ先 ヨガインストラクター 工藤菜美子 メール 7 3 5 8 7 5 @ g m a i l . c o m

 秋田市在住のお医者さんにご講演していただきます。近隣の方々や、ご友人をお誘いください。●日 時 11月16日(土)午後3時     (受付午後2時30分から)●場 所 常福院      八郎潟町浦大町字里ヶ久52●対象者 女性(男性もいいよ!)●参加費 無料●申込方法 参加人数を11月13日(水)まで下記の電話・FAX・メールのいずれかにお知らせください。※お車でお越しの方は、浦城駐車

場をご利用ください。※お飲み物等は、各自でご持参く

ださい。◆お問い合わせ・申し込み先 常福院 電話&FAX 0 1 8 - 8 7 5 - 4 6 1 1 メール [email protected]

レディース寺子屋

◆申し込み・問い合わせ先 はちパル ☎ 8 2 7 - 5 6 0 0

はちパルからのお知らせ

【ギャラリー展示】

 ◆「舘岡朝香 絵画展」 ●期 間 11月1日(金)~

30日(土)

【うたごえ喫茶はちパル】 深まる秋 人の温もりを感じたい カラオケでもコーラスでもない参加型音楽イベント ●期 間 11月10日(日)      午後2時~4時 ●場 所 交流ホール ●参加料 800円 ※要申込      (飲み物、ケーキ付き)

【コーヒーサロン】

 挽きたてのコーヒー豆を自分で淹れてみませんか。 数種類のコーヒーを味わえます。 ●日 時 11月11日(月)       午後2時~4時 ●講 師 男鹿市 こおひい工房      珈音(かのん)      代表 佐藤毅さん ●場 所 カフェどんぐり ●参加費 1,300円     (コーヒー、ケーキ代) ●定 員 15名

【ワインを楽しむ講座】

 講師に秋田キャッスルホテルソムリエ佐々木茂道氏(八郎潟町出身)を招き「ボジョレーヌーヴォーを楽しむ会」を開催します。 ヌーヴォーと他のワインの味わいの違いを学びましょう。 ●日 時 11月24日(日)      午後5時30分~

7時30分   ●場 所 カフェどんぐり ●参加費 3,000円      (ワイン・軽食 込み)

 ●定 員 15名(申し込み必要)

【寿司を握ろう in はちパル】

 すし職人の指導のもと、自分で握りずしを作って食べよう! 子供も参加可能(保護者同伴) ●日 時 12月11日(水)      午後6時~8時 ●場 所 交流ホール ●参加費 1,000円  ●定 員 50名(申し込み必要)

14令和元年11月号 広報

Page 15: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

ふれあい

町のミニ統計(9月末現在)

◇人口 当 月  先月比  昨年比男2,654人(-07人)(-062人)女3,136人(-08人)(-065人)計5,790人(-15人)(-127人)

◇世帯数 2,470戸(-03戸)(-07戸)

◇出 生  0人

◇死 亡 11人

◇転 入 10人

◇転 出 14人

飲酒運転等追放競争結果1 位(全県25市町村・令和元年9月末現在)

令和元年

▼近頃冬が近づいたのか朝

起きると冷え込みがひど

く、布団から出たくないな

んて考えてしまいます…。

 

さて、先日ニャンパチが

県内で行われたアイドルの

ライブに出演させていただ

きました。県知事や他市町

村のキャラクターとも共演

させていただき、その様子

は全国にネット配信されま

した。もっと町に関心が集

まるよう、町内外のイベン

トを盛り上げていけたらと

ニャンパチへのオファーに

アンテナを張っております。

◆問い合わせ先 自衛隊 秋田募集案内所 ☎ 018-864-4929

防衛省採用試験案内防衛省では令和元年度採用試験を次のとおり行います。

自衛官候補生

種  目 受験資格 受付締切 試  験

自衛官候補生18歳以上33歳未満

2 次 11月 5 日(火) 11 月 7 日(木)

3 次 11 月 29 日(金) 12 月 1 日(日)

陸上自衛隊 高等工科学校

種  目 受験資格 受付期間 試  験

陸上自衛隊

高等工科学校

生徒

一般15歳以上17歳

未 満(2003年4

月 2 日~2005

年 4 月1日まで

の間に生まれた

者)の男子

11 月1日(金)~

1月 6 日(月)1月 18 日(土)

推薦11 月 1 日(金)~

11 月 29 日(金)

1 月5日(日)

または1 月 6 日(月)

の指定する一日

試験科目等、試験の詳細は自衛隊秋田募集案内所にお問い合わせください。

⃝日 時 11月5日(火)     午前10時30分~

12時30分 ⃝場 所 カフェどんぐり

◆問い合わせ・申し込み先 暮らし応援サークル暮l a b o  代表 伊藤☎ 090-2848-2990 メール k u r a b o . 2 0 1 9 . 0 5@gma i l . c om

卓球初心者講習会参加者募集!!

◆申し込み先 八郎潟町総合スポーツクラブ 落合  ☎ 0 9 0 - 1 0 6 1 - 8 8 3 2  (受付時間:18:30~21:00) ショートメールでもOKです。

 楽しみながら練習して大会に出場しませんか。卓球協会員が指導いたします。

大人のための絵本のじかん参加型ワークショプ

⃝講 師 絵本セラピスト協会認定     『基礎絵本セラピスト®』     木村加奈子 氏⃝参加費 1,500円 ランチ付き⃝定 員 先着10名(要予約)

⃝期 間 11月7日(木)~ 11月28日(木)の  毎週木曜日(4回)⃝時 間 午後7時30分~9時

⃝場 所 オリンピック記念会館⃝内 容 基礎練習、卓球マシン練習⃝持ち物 室内シューズ⃝参加費 2,000円

【講習会内容】

★11月毎週木曜日午後7時30分~9時まで、練習スペースの開放もいたします。お気軽にいらしてください。

15 広報 令和元年11月号

Page 16: 広報 No · ④ 病気、けが、虚弱体質、介護疲労等の方 ... 年11月号 広報 2. 問い合わせ先 町民課 ☎875-5806 問い合わせ先 建設課 ☎875-5809

 *広報八郎潟 No.713

  *発行/八郎潟町役場・編集/総務課         〒018・1692 秋田県南秋田郡八郎潟町字大道80番地    *TEL

018─875─5800

FAX

875─3096 *印刷/㈱八郎潟印刷

Hachi LAB(はちらぼ) 第30回

◆問い合わせ先 NPO法人Hachi LAB(はちらぼ) ☎838−1688 FAX 838−1687

はちらぼ活動ニュース◆無料送迎始めました ・対象の方:�町在住の原則として65歳以上でお買い物に

お困りの方

       ※お客様は3名様まで乗車可能

 ・利用可能日時:平日の午前11時~午後5時まで

 ・送迎区間:八郎潟町のご指定の場所と「はちらぼ」の間

 ・ご利用方法:はちらぼ(838-1688)までご連絡ください。

  ※限られたスタッフが業務の合間に行うサービスです。

   時間などの調整にご協力ください。

◆お弁当の配達を始めました ・対象の方:八郎潟在住の方

 ・配達日時:シニア弁当 毎日午後4時~5時までお届け

       一 般 弁 当 平日の午前11時~ 12時までお届け

 ・ご利用方法:毎週木曜日まで翌週以降のご注文を承ります。

 � メニューは、はちらぼハウス、はちらぼ商店にご用意

しております。

  お越しいただきにくい方には、ご説明に伺います。

◆「はちらぼ図書コーナー (仮称)」の開設準備中! 

 「はちらぼ」では、町民ならどなたでもご利用できる憩い

のスペース「はちらぼサロン」を利用した図書コーナーの

開設の準備をしております。この事業は、秋田県読書活動

推進パートナー支援事業の一環として町立図書館と連携し

て進めている事業で、「はちらぼ」では読みたい本のアンケ

ートを実施します。アンケートにお答えいただいた方に抽

選で10名様に「はちらぼ」で12月中に1回ご利用できる10

%割引券を進呈します。

 ○アンケート期間:11月3日(日)~ 30日(土)

  � 用紙・投函箱は、はちらぼハウス1階に設置してお

ります。

◆ 天王みどり学園とのコラボピザトースト販売! 10月20日に行われた天王みどり学園の学園祭で、はちら

ぼと高等部1年生が共同で開発した、サバ缶を使ったピザ

トーストが販売されました。

 天王みどり学園の学生が育てたトマトと男鹿海洋高校の

サバ缶を使ってピザトーストを作りたいというアイデアを

もとに、はちらぼスタッフがバジル味とカレー味の二種類

の味を考案。どちらも癖がなく食べやすい味にアレンジさ

れ、来場者の方

からも好評でし

た。

 はちらぼハウ

スでも、11月15

日に1日限定で

コラボピザトー

ストを販売しま

す。(数量限定)

ご 案 内◆はちらぼ商店に専用電話が開通しました

 ☎018-893-4544 お刺身の盛り合わせ、鮮魚・精肉などの生鮮品や一般雑

貨のご注文、配達のご用命は、「はちらぼ商店」へ直通電話

でどうぞ!電話がつながりにくいときは「はちらぼ事務局

(838-1688)」にお願いします。

◆はちらぼでクレジットカードが使えるようになりました 使えるクレジットカードは、JCBやビザカードなどほ

ぼすべてのカードです。

 WAONカードもご利用できます。(チャージはできません)

11月のはちらぼイベント◆はちらぼの日 11月も元気に開催します。 ・開催日 11月8日(金)、18日(月)、28日(木)

◆回想法ライブラリー 認知力活性化 八郎潟の懐かしい話で盛り上がります。

 ・日 時 11月9日、16日、23日、30日

      毎週土曜日午前10時~ 10時40分

 ・場 所 はちらぼHOUSE2階

 ※11月2日(土)はお休みです。

◆つるし飾り講習会 ・日 時 11月12日(火)、26日(火) 午前10時~午後1時

      ※募集は終了しております。

 ・場 所 はちらぼHOUSE2階

11月のおもしろ市場 1,000円で1,200円分のお買い物ができるプレミアムお買

物券の販売もあります。(ご利用は当日限定)

 ・日 時 11月24日(日) 午前9時~正午 

 ・会 場:はちパル

はちらぼからのお願い◆「はちらぼ」スタッフ募集! 事務職1名と事業部門若干名を募集しております。時給

800円、社会保険完備で勤務時間等はお会いして相談しま

す。詳しくは、はちらぼ(838-1688)担当:野原まで

はちらぼ会員募集中 「はちらぼ」は、官民協働して「住みたい町・住み続けた

い町」を作ろうと活動している「NPO法人」です。

   正会員 年1,000円、賛助会員 一口2,000円

毎日営業 はちらぼHOUSE 午前9時~午後8時 はちらぼ商店 午前8時~午後7時(日曜日 午後5時閉店)

通 信

※はちらぼ寄席は、11月は休演になります。

16令和元年11月号 広報