広報684号 - yachiyo, ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区...

12
10

Upload: others

Post on 05-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

1 広報やちよ№684 2016.10月号

10

Page 2: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

2広報やちよ№684 2016.10月号

初期のがんは自覚症状のな

い場合も多いですが、医療技

術の進歩によっ

て、一部のが

んでは早期発見・早期治療が

可能になってきました。症状

が出る前にがんを見つけるこ

とのできるがん検診は死亡率

を減少させる確実な方法で

す。検診によっ

て早くがんが

見つかれば、生存率に差が出

るということもわかっ

ていま

す。が

んの早期発見、早期治療

ができれば、それだけ完治の

可能性が高くなるだけでな

く、治療に要する費用や時間

などの負担も軽くなるため、

がん検診の定期的な受診が重

要です。

がん検診を受けよう

10月は茨城県がん検診推進強化月間です。茨城県のがん検診の受診率は、各種健康保険で様々ながん検

診が行われているにも関わらず目標値の50%に届いていません。この機会にがんやがん検診について考え

てみましょう。

問い合わせ

保健センター

TEL

48-

1955

茨城県のがん検診受診率(%)◇がん検診の受診率

10%

※H19、22、25年国民生活基礎調査より

※40~69歳の男女

胃がん 肺がん 大腸がん

20%

30%

40%

50% H19

H22

H25

Page 3: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

3 広報やちよ№684 2016.10月号

10月から各地区で行われる

住民検診時に受けられます。

住民検診の日程はお知らせ版

9月15日号か4月に各戸に配

付された八千代町保健事業予

定表でご確認ください。対象

の方には行政副区長を通して

受診券を送付しています。

○40歳以上対象

大腸がん検診

500円

肺がん検診(

胸部レントゲン

検診)

無料

○50歳以上対象

肺がん検査(

たんの検査)

00円

前立腺がん検査

2370円

○国民健康保険以外の方で、

がん検診の受診券が届いてお

らず、がん検診を受けたい方

は保健センターへお問い合わ

せください。

例)

会社等で健康診断を受け

たが、がん検診は受けていな

い場合など

2012年に大腸がんと診

断された人数(

罹患数)

は約

13万5千人で2011年の約

12万5千人から比べ増加傾向

にあります。臓器別にみても

異常あり 異常なし

治療 定期的な検診

陽性 陰性

《検診》

便潜血検査

《精密検査》

直腸指診

注腸造影検査

内視鏡検査

検査の全体的な流れ

2012年で男性と女性共に

2番目に多いがんです。

大腸がんは早期の段階で発

見できれば、高い確率で治せ

る病気です。早期の段階では

症状を自覚することがほとん

どないため、発見が遅れるこ

とがあります。

どこも悪くな

いけれど、がんが隠れている

かもしれない」

という意識を

もっ

て、大腸がん検診を受け

ることが大切です。

大腸がん検診は便潜血検査

を行います。便ががんのある

部分を通過するとその刺激で

出血し、便に混じったわずか

な血液を検査する方法が便潜

血検査です。便の表面をこす

り取って採取する棒状の部分

と便を保管する容器が一体化

した検査キットを使用します。

薬を飲んだり、食事を制限し

たりする必要はありません。

結果は提出してから数週間で

受け取ることができます。

大腸がんは40歳から年を重

ねるにつれて増えていきま

す。40歳以上の方は希望すれ

ば住民検診時に自己負担50

0円で大腸がん検診を受ける

ことができます。方法は

①前もって検査キットを保健

センター窓口で受け取り、準

備するやり方

②検診当日に検査キットを受

け取り、後日、指定日に提出

するやり方

の2通りがあります。他のが

ん検診と比べて検査料金が安

いうえに、40歳以上の人は毎

年受けることで大腸がんに

よっ

て死亡する確率を約60%

~80%減らせるという調査報

告もあります。

便潜血検査で陽性だっ

た場

合、さらに詳しく調べるため

に、直腸指診や注腸造影検査、

内視鏡検査などの精密検査を

受けることになります。陰性

の場合は、精密検査は行わず

翌年にまた大腸がん検診を受

けることが勧められていま

す。検

診の結果は100%正し

いとは言い切れません。大腸

がんではなくても陽性という

結果がでる「

偽陽性」

が起き

る場合があります。反対に結

果は陰性でも、大腸がんが見

逃されている「

偽陰性」

の場

合もあります。翌年も大腸が

ん検診を受けることが勧めら

れているのは、新たに発生す

るがんだけでなく、このよう

な見逃されているがんにも対

処できるようにするためで

す。

採便キットを受け取る

自宅で便を採取

採便キットを提出

結果を確認

◇大腸がん検診

○検診を受けましょう

○検診の方法

○検診で陽性だった場

○検診は毎年受けま

しょう

◇町で行っているがん

検診

胃 大腸

肺 肺 大腸

大腸

肺胃胃

2010年 2011年 2012年

臓器別がん罹患数(万人)

出典:国立がん研究センターがん情報サービス

「がん登録・統計」

12

15

肺 胃大腸

大腸

肺胃 胃大腸

2012年 2013年 2014年

がんによる死亡者数(万人)

出典:国立がん研究センターがん情報サービス

「がん登録・統計」

《検診の流れ》

Page 4: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

4広報やちよ№684 2016.10月号

長年の奉仕活動に感謝状

ー赤十字茨城県支部から表彰

感謝状を伝達された皆さん

子どもたちの将来のために

ー「

ステップ」

が特別支援セミナー開催

長年赤十字奉仕団員として

活躍される村貫東の高塚良子

さん、神山の須澤哲郎さん、

高野の青木忠次さん、久下田

の石川光子さんに日本赤十字

社茨城県支部(

橋本昌支部長)

から感謝状が贈られ、8月31

日に大久保司町長から伝達さ

れました。

これは4人の方の赤十字事

業のPRや募金協力への呼び

かけなど長年にわたる活動が

認められたものです。

いつまでもお元気で

ー今年度100歳以上は14人

9月19日の敬老の日を前に大久保司町長が今年度

100歳以上になる高齢者のお宅を訪れ、長寿を祝

いました。今年度町内で100歳以上になる方は14

人で最高齢は104歳です。

15日に訪れたのは福岡の飯倉金作さんのお宅。飯

倉さんには褒状と記念品が大久保町長から手渡され

ました。2月で100歳になる飯倉さんは盲腸を

患っ

たくらいで病気らしい病気はしたことがなく、

何でもよく食べることが健康の秘訣だそうです。中

でも卵かけごはんが好きで1日おきに食べるそうで

す。飯倉さんに楽しみにしていることを聞くと「

レビで相撲をみることが最近の楽しみ。好きな力士

は稀勢の里」

と話してくれました。

受賞の報告をした消防団幹部の皆さん

9月12日に総理大臣官邸で平成28年防災功労者内

閣総理大臣表彰の表彰式が行われ、八千代町消防団

小菅康司団長)

が表彰されました。この表彰は防

災の日に基づき、災害時の人命救助や被害防止等の

防災活動の功績が顕著であると認められた団体に贈

られます。町消防団は昨年の関東・東北豪雨災害時

の災害活動の功績が認められたものです。

9月13日に町消防団幹部が役場を訪れ、大久保司

町長に受賞の報告をしました。小菅団長は「

この表

彰は水害時に団員が一丸となって避難誘導や救助活

動にあたっ

てくれたおかげです。今後はより一層消

防団活動に励んでいきたい」

と受賞の感想を話して

いました。

町消防団が内閣総理大臣表彰

ー防災功労者内閣総理大臣表彰

講演する丸山先生

2月に100歳になる飯倉さん(左)

8月21日、町立図書館で特

別な支援を要する子を持つ親

の会「

ステップ」

主催による

特別支援セミナーが開催され

ました。

松戸クリニック院長の丸山

博先生が「

自閉症スペクトラ

ム、ダウン症の子ども達が大

人になる前にしておくとよい

こと」

と題し、町内外から約

100人が参加。実践に基づ

いた講話に参加者は熱心に耳

を傾けていました。

Page 5: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

5 広報やちよ№684 2016.10月号

み ん な の 広 場

【コメント】

歌やお話、ダンス

が好きな侑季ちゃ

ん。いつも家族を

笑顔にしてくれて

ありがとう!広い

世界を見て、心大

きく豊かに成長し

てほしいです。

父 哲 也 さん

母 恵 里 さん

朝刊の匂ひを開く終戦日

美代子

一切の邪心吹き去り野分晴れ

わき

野分去り熱風吹き込む通し土間

久下田

ヱイ子

父母の歳越えて盆棚飾りかな

いんげんの茹で色青し冴える朝

みさを

【コメント】

いつも変顔で笑わ

せてくれてありが

とう。おはしにト

イレ、出来る事が

増えてきたね。こ

れからもお兄ちゃ

ん、妹とたくさん

遊んで大きくなっ

てね。

父 祐 介 さん

母 江里花 さん

夏休み無人の校庭風白し

久下田

久保ノ谷

濡れ縁に交いの蜻蛉来る三時

一族の一同集ふ盆座敷

秋空よ我はこれより一寝入

や ち よ 文 芸樺

大 里 潤 平 さん(下結城小6年)おお さ と じゅん ぺい

おじいちゃん 信 義 さん(二ツ釜)のぶ よ し

大 好 き な 人

ちゃ

ぼくのおじいちゃんは、毎日学校に行く時

元気に「

おはよう」

とあいさつしてくれます。

帰ってきた時も、にこにこしながら「

おかえ

り」

といってくれます。

おじいちゃんは農家をしているので、畑に

つれていってくれたりもします。なすの仕事

を手伝うときには、優しくおしえてくれます。

ぼくが一番すごいと思うのは、何かおねが

い事をするとどんな事でも、いっしょにやっ

てくれます。めだかをいっしょにとりにいっ

てくれたり、こま回しを教えてくれたりしま

す。はちの巣をとってもらったこともありま

す。なんでもできるぼくのおじいちゃ

んは、

すごいなと思います。これからもおじいちゃ

んといっしょにいろんなことをしたいです。

*みんなの広場では、皆さんからの投稿をお待ちしています。

詳しくは、秘書課秘書広報係まで ℡ 48ー1111(内線3330)

片 平 侑 季 ちゃん

かた ひら ゆう き

平成25年6月22日生まれ

(久下田)

河 口 陽 生 ちゃん

かわ ぐ ち は る き

平成26年3月24日生まれ

(平塚新田)

Page 6: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

6広報やちよ№684 2016.10月号

小児インフルエンザ予防接種の費用を助成します

対 象 者 八千代町に住民登録している方で、接種日に満1歳から中学3年生までの方

接種ワクチン 季節性インフルエンザワクチン

助成期間 10月1日~平成29年1月31日

助成金額 1回につき2,000円 ※指定医療機関以外で接種する場合は、全額自己負担となります。

助成回数 1歳~12歳 2回

13歳~中学3年生 1回 ※中学1年生は1回目接種時に13歳未満であれば2回まで助成

予防接種の受け方

※「予診票」は指定医療機関にあります。

持ち物 保険証 母子健康手帳 体温計 自己負担金

指定医療機関

※八千代診療所は13歳以上の方のみ接種を受け付けています。

問い合わせ 保健センター TEL 48-1955

指定医療機関 電話番号 指定医療機関 電話番号

菊山医院 48-1294 古橋耳鼻咽喉科医院 45-0777

八千代病院 48-1181 砂沼湖畔クリニック 43-8181

佐々木整形外科 30-2424 渡辺クリニック 43-7773

八千代診療所 48-2001 平間病院 43-5100

菊山胃腸科外科医院 44-2014 坂入医院 43-6391

中山医院 43-2512

44-2792古橋医院

浅田医院 44-3957

44-3761軽部病院

宇津野医院 45-0311

電話番号指定医療機関

三津山クリニック 48-9131

接種費用から助成金額を差し引

いた金額を支払ってください予防接種

指定医療機関に

電話で予約

今年の梨の仕上がりは

ー大田市場であくと梨をPR

大田市場でPRを行った皆さん

科学に触れて好奇心旺盛に

図書館でサマーサイエンス開催

県の銘柄産地に指定されて

いるあくと梨(

豊水)

を東京

の大田市場で八千代地区農畜

産物生産流通対策協議会(

久保司会長)

がPRしました。

今年の梨は天候に恵まれ、

糖度がのっ

てシャ

リ感のある

ものに仕上がっており、試食

した市場の仲買人の方からは

甘くみずみずしくておいし

い」

と高評価。最盛期をむか

える八千代のあくと梨を強く

アピールしました。

水の浄化実験を体験する参加者

8月6日、町立図書館でサ

マーサイエンス2016が開

かれました。このイベントは

夏休み企画として開かれ、今

年で4回目を迎えます。

実験や工作などを通して、

楽しみながら科学に触れても

らおうと水の浄化実験や工作

体験、プラネタリウムコー

ナーなどが設けられました。

各コーナーでは、参加者が興

味津々の表情で実験や工作を

行っ

ていました。

Page 7: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

7 広報やちよ№684 2016.10月号

(敬称略)

スポーツ大会の結果

スポーツファイル

■第12回豊田泰光杯坂東市近隣学童野球大会

〔と き〕7月3日(日)9日(土)10日(日)

16日(土)

〔ところ〕岩井球場ほか

〔主 催〕坂東市教育委員会

〔主な結果〕

準優勝 安静ファイターズ

■第3回八千代町グラウンド・ゴルフペア大会

〔と き〕7月14日(木)

〔ところ〕八千代町民公園

〔主 催〕八千代町体育協会

〔主な結果〕

第1位 高木タエ子・大竹ヤイ子(やちよ)

第2位 古谷美智子・霜田かつ代(道六)

第3位 久保谷利子・久保谷麗子(FGG)

第4位 久保谷和夫・磯山操(FGG)

第5位 草間勇・草間ふみ(TGG)

■第21回八千代町招待少年サッカー大会

〔と き〕7月30日(土)31日(日)

〔ところ〕八千代町民公園ほか

〔主 催〕八千代町教育委員会ほか

〔主な結果〕

準優勝 八千代SS

■第43回八千代町グラウンドゴルフ定期大会

〔と き〕8月9日(火)

〔ところ〕八千代町民公園

〔主 催〕八千代町体育協会

〔主な結果〕

男子の部

第1位 弦巻厳(健友会)

第2位 鈴木新平(TGG)

第3位 金子次雄(健友会)

第4位 斉藤豊(やちよ)

第5位 久保谷和夫(FGG)

女子の部

第1位 平田ハルイ(TGG)

第2位 鈴木きみい(TGG)

第3位 高橋くに子(山ノ神)

第4位 大里よしい(TGG)

第5位 佐藤久子(TGG)

■第59回八千代町ビーチボールバレー大会

〔と き〕8月28日(日)

〔ところ〕八千代町総合体育館

〔主 催〕八千代町体育協会

〔主な結果〕

女子一般の部

優 勝 トリプルAS

準優勝 ちゃちゃ

第3位 NBCミルク

女子シニアの部

優 勝 たんぽぽ

準優勝 あやめ

第3位 HM

広告

広報やちよに広告を掲載しませんか?

■掲載料金

1枠 縦45.5mm 横175mm 1回 10,000円

1/2枠 縦45.5mm 横 85mm 1回 5,000円

■申込方法など詳しくは

秘書課秘書広報係 ℡ 48-1111(内線3330)

Page 8: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

8広報やちよ№684 2016.10月号

標識が分かりにくいので改善

してほしい」

など困っている

ことや望んでいることはあり

ませんか。町には、総務大臣

から委嘱を受けた行政相談委

員がいて随時相談を受け付け

ています。秘密は厳守します

のでお気軽にご相談くださ

い。相談料無料です。

町の行政相談委員

川田晴夫

さん(

高野)

48-

2662

茨城行政評価事務所

0570-

090110

専門家(カウンセラー)

心の悩みの相談に応じます。

お気軽にご相談ください。

日時

10月25日(

火)午後1

時30分~4時

場所

保健センター

相談料

無料

申込方法

前日までに電話で

社会体育事業(

わくわくふれ

あいウォーキング)

のため総合

体育館が臨時休館となります。

日時

10月12日(

水)

午前8

時30分~午後5時

※午後5時から10時までは通

常どおり開館します。

総合体育館(

月曜日休館)

48-

2469

毎日の暮らしの中で「

通学

路に危険な箇所がある」「

道路 INFORMATION

2016. 10. 1 №595発 行 八 千 代 町 役 場

℡ 48-1111(代表)

お知らせ版

予約をしてください(

完全予

約制です)

保健センター

48-

1955

一定規模以上の土地取引を

行っ

た場合は法に基づき、町

に届出が必要です。

届出面積要件

市街化区域2

000㎡以上、市街化調整区

域5000㎡以上

土地取引とは

売買、交換、

一時金を伴う地上権、賃借権

の譲渡または設定等

届出期限

契約締結日から2

週間以内

※詳細については、町ホーム

ページをご覧いただくか左記

までお問い合わせください。

企画財政課企画係

内線3210)

犬の正しい飼い方について

次のことに注意しましょ

う。

○犬はつないで飼いましょ

う。散歩のときも引き綱を必

ずつけましょう○「

不幸な生

命」

を産まない、産ませない

ために、避妊・去勢手術を受

TEL

こころの健康相談

10月の納税等

町・県民税(第3期)

国民健康保険税(第5期)

介護保険料(第4期)

後期高齢者医療保険料(第4期)

納期は10月31日(月)です

税務課(内線1310)

福祉保健課(内線1230)

町民課(内線1121)

鬼怒川堤防工事による通行止めのお知らせ

下館河川事務所では、10月中旬から翌年3月にかけて、大渡戸・高崎地区において堤防のかさ上げ等の災害復旧工事を行います。工事に伴い駒城橋から新鬼怒川橋(下河原橋)までの堤防上の道路が全面通行止めとなり、この道路にアクセスする町道も一部通行止めになります。通行止め箇所には看板を設置し周知いたします。皆さまにはご理解ご協力をお願いします。問い合わせ下館河川事務所伊讃出張所 ℡28-0742

水道水の放射能測定結果をお知らせします

(検査日:9月14日 検査機関:(株)江東微生物研究所)■「不検出」とは、測定結果が検出限界値(1Bq/kg以下)を下回ったことを意味します。

■町の水道水に含まれている県西水道水の水質検査結果は、茨城県企業局のホームページ(http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/kigyou/)で公表しています。

問い合わせ 上下水道課上水道係 ℡ 48-2037

採水場所 採水日 放射性セシウム(Bq/kg) 管理目標値

浄水場出口 9月13日不検出不検出

10Bq/kg134Cs137Cs

10月は飼い主マナー向

上推進月間です

総合体育館が臨時休館

になります

10月17日~23日は「

政相談週間」

です

土地取引の後には届出

TEL

TEL

平成29年度認定こども園・幼稚園・保育園の

4月入所申し込みを受け付けます受付期間 10月13日(木)~31日(月)

受付場所 入所希望施設

※たちばな幼稚園については、直接施設にお問い合わせください。

※町外施設で保育を希望される方は福祉保健課で手続きをしてください。

※申込書等は施設または福祉保健課にあります。※在園中の方には、施設から用紙が渡されますので必要書類を施設に提出してください。

◎町内施設連絡先

※保育を希望する場合は両親のいずれも保育の必要な事由

(就労、妊娠・出産等)に該当することが必要です。

問い合わせ 福祉保健課児童福祉係 (内線1220)

認定こども園 電話番号 保育園 電話番号

さわきこども園 48-1883 八千代保育園 48-0668

48-2295安静保育園48-2535八千代ひかり幼稚園

八千代中央幼稚園 48-2511 中結城保育園 48-0173

48-0102ひかり保育園

たちばな幼稚園 48-0254 みどりが丘保育園 48-0804

幼稚園 電話番号

Page 9: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

9 広報やちよ№684 2016.10月号

けましょう○犬の登録をしま

しょ

う。1年に1回、狂犬病

予防接種をしましょう。

生活環境課生活係

内線2510)

日時

10月26日(

水)

午後1時

20分~3時30分(

受付午後1時)

場所

つくば市役所2階会議室

対象者

学生を除く若者や離

職中の求職者

参加事業所

約25社

いばらき就職支援センター

県南地区センター

029-

825-

3410

日時

火曜日教室】

10月18日

火)

~3月7日(

火)

午前9

時30分~11時【

木曜日教室】

10月20日(

木)

~3月9日

木)

午後1時30分~3時※両

方の教室に参加はできませ

ん。詳細については申込者に

お知らせします。

場所

中央公民館

対象者

町内在住で65歳以上

内容

運動、シルバーリハビ

リ体操など

定員

各25人

参加費

1000円

申込期限

10月17日(

月)

地域包括支援センター

内線1240)

日時

11月6日(

日)

午前8

時30分受付開始

場所

総合体育館

種目

団体戦(

男子ダブルス、

女子ダブルス、混合ダブルス)

1チーム4人~6人(

男子2

人、女子2人)

参加資格

中学生以上

参加費

1チーム6000円

申込期限

10月25日(

火)

総合体育館(

月曜日休館)

48-

2469

夜間連絡先

中島正広

48-

2969

日時

11月10日(

木)

午前8

時30分~午後1時

場所

ほっ

とランド・きぬ

参加資格

下妻市、八千代町、

常総市、筑西市に在住または

在勤の方

募集人員

216人(

1組9

人で24組)

先着順

参加費

1人500円

申込方法

3人1組でお申し

込みください。10月13日(

木)

午前9時から受け付けます。

ほっとランド・きぬ

30-

4126

日時

10月30日(

日)

午後1

時20分~午後4時30分(

受付

午後0時20分~)

場所

笠間工芸の丘

対象

40歳以下の独身者

内容

婚活パーティ

ーと笠間

焼陶器つくり体験

定員

男女各16人(先着順)

参加費

男性6000円、女

性2100円

申込期限

10月19日(

水)

NPO法人メドウルミート

クラブ

25-

2678

TEL TEL

10月の高齢者相談

介護、福祉などに関するご

相談をお寄せください。

【相談日】10月19日(水)

午前8時30分~午後5時

地域包括支援センター

30-2400(直通)TEL

第46回こうみんかんミニシアター

上映作品 - 夏目漱石没後100年企画 -

『吾輩は猫である』(1975年 116分)

文豪・夏目漱石の不朽の名作を、巨匠・市川崑監督

が現代の視点でとらえて、完全映画化された超大作。

監 督 市川崑

出 演 仲代達矢、波乃久里子、伊丹十三、

岡本信人ほか

日 時 11月5日(土)【第1部】午前10時~

【第2部】午後1時30分~

場 所 中央公民館2階 視聴覚室

入場料 無料

主 催 やちよシネマクラブ

問い合わせ 中央公民館 ℡48-1515

「もっと学ぼう認知症」受講者募集

今や「超高齢社会」となり、八千代町の高齢化率は

27%を超えています。この講座は、認知症についての

理解を深め、高齢社会を支えるボランティア活動に関

心を持っていただくことを目的に開催します。認知症

についてもっと知りたい方、ボランティア活動に興味

のある方、ぜひお申し込みください。

場 所 中央公民館

定 員 20人程度

申込方法 電話でお申し込みください。

募集期限 11月2日(水)

※詳細については、申込者にお知らせします。

問い合わせ・申し込み

地域包括支援センター (内線1240)

八千代町オープン団体

戦バドミントン大会

元気いばらき就職面接

会を開催します

ほっとランド・きぬグ

ラウンドゴルフ大会

ティー

介護予防「

元気満点教

室」

参加者募集

回 日 時 内 容

111月16日 (水)午後1時20分~4時

認知症サポーター養成講座コミュニケーション技術

211月28日 (月)午後1時30分~3時30分

施設見学(特別養護老人ホーム、グループホーム)

312月7日 (水)午後1時30分~4時

認知症の人と家族の会講話成年後見制度

TEL TEL

TEL

Page 10: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

10広報やちよ№684 2016.10月号

農業委員 馬場 勇

出身行政区:水口

担当地区:水口

私が農業委員になり感じた事は、現在の農業

の実態は、政府の米の減反政策や米価の下落等

があり、かたや遊休農地等の調査をして耕作さ

せようとするところに矛盾を感じてなりませ

ん。

米の問題をひとつの例で考えてみると高齢化

やTPP等の様々な問題要素が多々あります

が、もっと米価を安定させ魅力ある農業にする

ことが出来れば、後継者も育ち遊休農地等も無

くなるのではないかと思います。

私も農業委員として、魅力ある農業の一助に

なれるようよう努力していきたいと思います。

◎「TPPとは」… 日本・米国を中心とした環太平洋地域

による経済連携協定で、日本は2013年3月に交渉参

加を正式に表明。日本製品の輸出額増大が期待されます

が、関税撤廃により外国から米、肉等の多くの安い農作

物が流入するなど、食の安全性や日本の農業に大きなダ

メージを与えると言われています。

第123号やちよ農業委員会だより

発行人 八千代町農業委員会会長 小竹 節 / 編 集 農業委員会だより編集委員会

農業委員 山中 満雄

出身行政区:大里

担当地区:久下田、高崎、

大渡戸、大里、小屋

わが国において、TPP参加で最も影響を受

けるのは農業であり、国民の食生活であると言

われています。

農家、農村はこれまで以上に危機的状況に追

い込まれ、高齢化が進み、遊休農地も年々増え

ております。大規模化、効率化の裏側に自然環

境の荒廃が生じてきています。強い農業、攻め

の農業とはどういうことなのだろうか。地域に

は多くの兼業農家の方もいて、自然環境も含め

てつながってこそ成り立つように思えます。問

題は稲作や野菜、果樹栽培等の持続ではなく、

地域の持続にあります。

八千代町の農地が生み出す旬の美味しい農産

物を供給するため、優良農地を守り、地域農業

を活性化し持続発展できるよう、農家の皆様や

関係機関等のご指導を賜りながら、微力ながら

取り組んでいきたいと思います。

農業委員活動を考える

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

終身年金で安心の「80歳までの保証」付き!

支払った保険料は、社会保険料「全額控除」でかしこく節税!

【申し込み・問い合わせ先】農業委員会事務局 内線2110

Page 11: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

11 広報やちよ№684 2016.10月号

農地パトロール(農地利用状況調査)は、

農地法に基づき、地域の農地利用の確認、遊

休農地の実態把握と発生防止・解消、違反転

用発生防止・早期発見について重点的に取り

組むことを目的に毎年実施しています。昨年

度は、八千代町全体で693筆、53haの遊休

農地が確認され、中でも安静地区に348筆、

27haと最も多く遊休農地が確認されました。

農地利用意向調査では、農地パトロールの

結果、「遊休農地」であると農業委員会が判断

した農地の所有者等に、対象農地の今後の利

用方法を確認する取り組みです。昨年度は、

遊休農地と判断された中で畑のみ調査を実施

し、248筆の農地所有者等165名の方を

対象に調査を実施しました。その結果、10

3筆の農地所有者等75名の方から回答があり、

今後の利用意向として、「自ら耕作」が35%と

最も多い結果になりました。

今年度は、意向調査についても「田も含め

た全ての農地」を対象に調査を実施する予定

ですのでご理解と遊休農地を解消するために

一層のご協力をよろしくお願いします。

農地の遊休化は、雑草の繁茂による病害虫

の発生やごみの不法投棄、火災

発生等を誘発する原因になり、

周辺の耕作者や住民に対して迷

惑をかけています。

農地の遊休化を解消するた

めにも、除草や耕作再開等の

適正な管理にご協力ください。

農地パトロール(農地利用状況調査)・利用意向調査にご協力ください!

農地の適正管理についてのお願い

農地をきれいにしよう!

84

53

137

237

111

348

26

37

63

67

32

99

21

25

46

435

258

693

6

4

10

21

6

27

2

2

4

7

2

9

1

2

3

37

16

53

西 豊 田 地 区

安 静 地 区

中 結 城 地 区

下 結 城 地 区

川 西 地 区

八千代町全体

農地所在地区 種 別 筆 数 面積(ha)

平成27年度 農地パトロール

(農地利用状況調査) 結果

Page 12: 広報684号 - Yachiyo, Ibaraki · 3 広報やちよ№684 2016.10月号 10 月 か ら 各 地 区 で 行 わ れ る 住 民 検 診 時 に 受 け ら れ ま す。 住 民

12広報やちよ№684 2016.10月号

■広報やちよ №684 平成28年10月1日発行

■編 集 発 行 八千代町秘書課

〒300-3592 茨城県結城郡八千代町大字菅谷1170番地

℡ 0296-48-1111 ㈹ FAX 0296-48-0161

ホームページアドレス http : //www town ibaraki-yachiyo lg jp/

(ホームページで、町の各種情報がご覧になれます)

. . . .

人のうごき 9月1日現在

人 口 22,783人 (1055)

男 11,848人 (875)

女 10,935人 (180)

世帯数 7,481世帯 (899)

( )内は外国人で内数「八菜丸」は な まる

町イメージキャラクター

9月11日、第41回町民歩く会が

開催されました。昭和49年から続

くこのイベントに、今年は6歳か

ら94歳までの81人が参加しました。

参加者は、明るくなり始めた午

前5時に総合体育館を出発、ゴー

ルの筑波山神社を目指して約25km

の道のりに歩を進めました。休憩

所の高道祖神社で朝食を兼ねた休

憩をとった後、筑波山のふもとの

第2休憩所、筑波山口(旧筑波駅

跡地)には午前9時40分ごろ到着。

最後に待ち構える登り坂に向かっ

て歩き出し午前11時ごろ筑波山神

社に到着しました。完歩した参加

者は、達成感に満ちた笑顔で賞状

を受け取っていました。