fddata 中間期末:中学社会地理:南北アメリカ】 …(1)...

74
1 FdData 中間期末:中学社会地理:南北アメリカ】 [北アメリカ:地形・気候国名・都市名農業鉱工業人種・文化北アメリカ州全般] [南アメリカ:地形・気候国名・都市名歴史・文化自然環境と共生する人々 開発の進行とその影響など産業の発達南アメリカ州全般FdData 中間期末製品版のご案内] [FdData 中間期末ホームページ] 掲載の pdf ファイル(サンプル)一覧 ※次のリンクは[Shift]キーをおしながら左クリックすると,新規ウィンドウが開きます 社会:[社会地理][社会歴史][社会公民] 理科:[理科 1 ][理科 2 ][理科 3 ] 数学:[数学 1 ][数学 2 ][数学 3 ] ※全内容を掲載しておりますが,印刷はできないように設定しております 【】北アメリカ州 【】地形・気候 [重要な地形] [問題](2 学期中間改) 次の略地図の A の山脈名,B の川の名称を答えよ。 [解答欄] A B [解答]A ロッキー山脈 B ミシシッピ川 [解説] ロッキー山脈 さんみゃく は,環太平洋 かんたいへいよう 造山帯 ぞうざんたい に属し,4000 ートル級の山が連なるけわしい山脈である。 アパラチア山脈は低くなだらかな山脈で,付近で石 炭を産出する。五 大湖 だいこ や,中央 ちゅうおう 平原 へいげん を流れメキシコ 湾に流れ出るミシシッピ川(北アメリカで最も長い) は重要な内陸 ないりく 水路 すいろ になっており,貨物船なども行き かっている。

Upload: others

Post on 04-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

【FdData 中間期末:中学社会地理:南北アメリカ】 [北アメリカ:地形・気候/国名・都市名/農業/鉱工業/人種・文化/北アメリカ州全般] [南アメリカ:地形・気候/国名・都市名/歴史・文化/自然環境と共生する人々 開発の進行とその影響など/産業の発達/南アメリカ州全般/

FdData 中間期末製品版のご案内] [FdData 中間期末ホームページ] 掲載の pdf ファイル(サンプル)一覧 ※次のリンクは[Shift]キーをおしながら左クリックすると,新規ウィンドウが開きます 社会:[社会地理],[社会歴史],[社会公民] 理科:[理科 1 年],[理科 2 年],[理科 3 年] 数学:[数学 1 年],[数学 2 年],[数学 3 年] ※全内容を掲載しておりますが,印刷はできないように設定しております

【】北アメリカ州 【】地形・気候 [重要な地形] [問題](2 学期中間改)

次の略地図の A の山脈名,B の川の名称を答えよ。 [解答欄]

A B

[解答]A ロッキー山脈 B ミシシッピ川 [解説]

ロッキー山脈さんみゃく

は,環太平洋かんたいへいよう

造山帯ぞうざんたい

に属し,4000 メ

ートル級の山が連なるけわしい山脈である。 アパラチア山脈は低くなだらかな山脈で,付近で石

炭を産出する。五ご

大湖だ い こ

や,中央ちゅうおう

平原へいげん

を流れメキシコ

湾に流れ出るミシシッピ川(北アメリカで最も長い)

は重要な内陸ないりく

水路す い ろ

になっており,貨物船なども行き

かっている。

2

※この単元で特に出題頻度が高いのは「ロッキー山脈」「ミシシッピ川」である。「五大湖」

「アパラチア山脈」「メキシコ湾」の出題頻度も高い。 [問題](2 学期期末)

右の図はアメリカの断面図である。次の各問い

に答えよ。 (1) 図中の X,Y の山脈名を答えよ。 (2) 図中の Z の中央平原を流れる北アメリカで最

も長い川の名前を答えよ。 [解答欄]

(1)X Y (2)

[解答](1)X ロッキー山脈 Y アパラチア山脈 (2) ミシシッピ川 [解説] アメリカ大陸の西側には高くけわしいロッキー山脈(X)が,東側には低くなだらかなアパラチア山脈(Y)が連なっ

ている。Z の中央平原を流れる北アメリカで最も流域面

積が大きい川はミシシッピ川である。 [問題](2 学期期末) 略地図中の X-Y の断面図を正しく表したものを,次のア~エの中から 1 つ選べ。 [解答欄]

[解答]エ

3

[問題](2 学期期末) 次の A~E の地形名を答えよ。 [解答欄]

A B C

D E

[解答]A ロッキー山脈 B アパラチア山脈 C 五大湖 D ミシシッピ川 E メキシコ湾 [問題](2 学期中間)

次の(1)~(4)にあてはまる地形・地名の番号

を地図上から選び,その名称も書け。 (1) 低くなだらかな山脈で,地下資源に恵ま

れている。 (2) 環太平洋造山帯に属し,4000 メートル級

の山が連なる。 (3) カナダとの国境にあり,合計面積は日本

の本州を上回る巨大さをほこる。 (4) 北アメリカ最長をほこり,貨物船なども

行きかっている。 [解答欄]

(1) (2) (3)

(4)

[解答](1) ②,アパラチア山脈 (2) ①,ロッキー山脈 (3) ⑤,五大湖 (4) ③,ミシシッピ

4

[平原・草原その他] [問題](3 学期)

次の地図中の A~I の地形名を答えよ。ただし,A~C はそれぞれ大平原を示している。 [解答欄]

A B C

D E F

G H I

[解答]A グレートプレーンズ B プレーリー C 中央平原 D ロッキー山脈 E アパラチ

ア山脈 F 五大湖 G ミシシッピ川 H メキシコ湾 I フロリダ半島 [解説]

ロッキー山脈さんみゃく

の東にはグレートプレーンズという乾燥かんそう

した大平原だいへいげん

が広がり,さらに東には,やや雨の多いプレ

ーリーという大草原が広がっている。

中央ちゅうおう

平原へいげん

を流れるミシシッピ川と五ご

大湖だ い こ

は重要な内陸

水路になっている。

フロリダ半島は,亜熱帯あ ね っ た い

や熱帯の気候である。 ※この単元では「グレートプレーンズ」「プレーリー」「中央平原」がよく出題される。

5

[問題](1 学期中間) 次の文中の下線を引いた場所を右の地図から記号で選べ。 アメリカ合衆国には,a アパラチア山脈と b ロッキー山

脈の大山脈,これらの山脈の間の c プレーリーと呼ばれる

草原と d グレートプレーンズと呼ばれる平原がある。また,

e 五大湖と f ミシシッピ川は重要な水上輸送路である。 [解答欄]

a b c d

e f

[解答]a ロ b ヘ c ホ d ニ e ト f ハ [気候] [問題](後期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 上の①~③の雨温図は地図中の A~C のどの地域のものか。それぞれ 1 つずつ選べ。 (2) おもにカリブ海で発生し,メキシコ湾岸から大西洋沿岸をおそう熱帯低気圧を何という

か。次の[ ]から選べ。 [ サイクロン 台風 ハリケーン 竜巻 ]

[解答欄]

(1)① ② ③ (2)

[解答](1)① C ② B ③ A (2) ハリケーン

6

[解説]

右上の基準から,上の 4 つの都市の気候は乾燥帯かんそうたい

や寒帯かんたい

ではない。熱帯ねったい

,温帯おんたい

,冷帯れいたい

のいず

れかである。最寒さいかん

月げつ

に注目して判断していく。雨温図よりアンカレジの最寒月の気温は-3℃未満なので冷帯(亜寒帯)である。ロサンゼルスとニューヨークは最寒月の気温が-3℃~18℃の間にあるので温帯である。太平洋岸にあるロサンゼルスは夏の降水量がきわめて少ないの

で,温帯の中の地中海性気候である。ハバナは最寒月の気温が 18℃をこえているので熱帯で

ある。 おもにカリブ海で発生し,メキシコ湾岸から大西洋沿岸をおそう熱帯低気圧をハリケーンと

いう。 ※この単元でやや出題頻度が高いのは「~の雨温図は地図中のどの地域のものか」「ハリケー

ン」である。

7

[問題](2 学期期末) 右下の雨温図①~④は,地図中の A~D のどの都市にあてはまるか。また気候帯は次の

[ ]のどれにあてはまるか。 [ 寒帯 冷帯 温帯 乾燥帯 熱帯 ] [解答欄]

① ② ③

[解答]① C,温帯 ② A,温帯 ③ B,熱帯 ④ D,冷帯 [問題](2 学期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図中の①~③にあてはまる気候帯を次から 1 つず

つ選べ。 [ 熱帯 乾燥帯 温帯 冷帯 寒帯 ]

(2) カリブ海で発生し,地図中の X のメキシコ湾岸から

大西洋沿岸をおそう熱帯低気圧を何というか。 [解答欄]

(1)① ② ③ (2)

[解答](1)① 温帯 ② 冷帯 ③ 乾燥帯 (2) ハリケーン

8

【】国名・都市名 [アメリカ合衆国] [問題](2 学期期末)

右の地図中の X 国の正式国名を書け。 [解答欄]

[解答]アメリカ合衆国 [解説]

アメリカ合衆国がっしゅうこく

は,かつてイギリスの植民地しょくみんち

であったが,独立戦争に勝利をおさめて 1776年に独立した。独立当時は 13 州であったが,

現在は 50 州である。図のアラスカ州は,1867

年にロシアから買収ばいしゅう

した土地である。 アメリカ合衆国の国土面積は,日本の約 26 倍

で,世界第 3 位である(1 位はロシア連邦,2 位

はカナダ)。人口も世界第 3 位である(1 位は中国,2 位はインド)。

代表的な都市としては,ワシントン(首都し ゅ と

),ニューヨーク(人口が最も多い。世界経済の中心。

国連本部がある。自由の女神像め が み ぞ う

。),ロサンゼルス(人口が 2 番目に多い。航空機産業や映画

産業がさかん。) ※この単元で出題頻度が高いのは「アメリカ合衆国」である。「アラスカ州」「ワシントン」

「ニューヨーク」「ロサンゼルス」もときどき出題される。 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 右図の X 国の正式国名を答えよ。 (2) X 国は 1776 年にヨーロッパの何という国から独立して

つくられたか。 (3) X 国の面積は日本の約何倍か。整数で答えよ。 (4) ①X 国の州はいくつあるか。②また,右図には X 国の 2

つの州がえがかれていない。1 つはハワイ州である。もう 1 つは何州か。 (5) 次の①~③の説明にあてはまる都市を,地図中の a~c から 1 つずつ選び,記号と都市名

を答えよ。 ① 地図中の X の国の首都。 ② X の国で最も人口が多く自由の女神像がある都市。 ③ X の国で 2 番目に人口が多く,航空機産業や映画産業がさかんな都市。

9

[解答欄]

(1) (2) (3)

(4)① ② (5)①

② ③

[解答](1) アメリカ合衆国 (2) イギリス (3) 約 26 倍 (4)① 50 州 ② アラスカ州 (5)① c,ワシントン ② b,ニューヨーク ③ a,ロサンゼルス [カナダ・メキシコなど] [問題](2 学期中間)

①次の地図の A,B の国名をそれぞれ答えよ。②A 国の公用語は英語と何語か。 [解答欄]

①A B ②

[解答]①A カナダ B メキシコ ② フランス語 [解説]

カナダは,世界で 2 番目に国土こ く ど

面積めんせき

が広い国で

ある。首都はオタワである。カナダでは,最初

にフランス人が移住いじゅう

し,その後,イギリス人が

増加した。このような歴史から,英語とフラン

ス語の両方が公用語こ う よ う ご

となっている。国の大部分

は冷帯れいたい

であるが,北部には寒帯かんたい

が広がり,

先住民せんじゅうみん

のイヌイットがくらしている。 アメリカ合衆国とカナダの地域をアングロアメリカという。

メキシコや西インド諸島しょとう

(カリブ海)の国々は,かつてスペインの植民地しょくみんち

であったため,現在

でもスペイン語が主要な言語になっている。南米とともにラテンアメリカの一部である。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「カナダ」である。「カナダの公用語は英語とフランス

語」「メキシコ」の出題頻度も高い。

10

[問題](2 学期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 右の地図中の X の国名を答えよ。 (2) X 国の首都名を答えよ。 (3) X 国の公用語は 2 つあるが,何語と何語か。 (4) X 国の面積は世界で第何位か。 (5) Y の国名を答えよ。 (6) Y 国や西インド諸島の国々では,おもに何語が話されているか。 (7) アメリカ合衆国と X 国の地域を何アメリカというか。カタカナで答えよ。 [解答欄]

(1) (2) (3)

(4) (5) (6) (7)

[解答](1) カナダ (2) オタワ (3) 英語とフランス語 (4) 2 位 (5) メキシコ (6) スペイ

ン語 (7) アングロアメリカ [問題](2 学期中間)

次の①~⑤にあてはまる国を地図中から 1 つずつ選べ。 ① カリブ海の国で,たばこやさとうきびの栽培がさか

んである。 ② アメリカ合衆国と国境を接し,かつてアステカ文明

が栄えていた。 ③ 国の中央部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ地

峡がある。 ④ 世界の政治・経済をリードしている。 ⑤ 首都はオタワで,世界で 2 番目に国土面積が広い。 [解答欄]

① ② ③

④ ⑤

[解答]① キューバ ② メキシコ ③ パナマ ④ アメリカ合衆国 ⑤ カナダ [解説]

メキシコや西インド諸島しょとう

(カリブ海)の国々は,かつてスペイン

の植民地しょくみんち

であったため,現在でもスペイン語が主要な言語にな

っている。キューバはたばこやさとうきびの栽培さいばい

がさかんであ

る。パナマは国の中央部に北アメリカ州と南アメリカ州を結ぶ

地峡ちきょう

があり,太平洋と大西洋を結ぶパナマ運河う ん が

がある。

11

[NAFTA] [問題](2 学期中間)

アメリカ,カナダ,メキシコの 3 国で結ばれた北米自由貿易協定を,アルファベットの略

称で答えよ。 [解答欄]

[解答]NAFTA [解説]

NAFTA(北米ほくべい

自由じ ゆ う

貿易ぼうえき

協定きょうてい

)(North American Free Trade Agreement)は,アメリカ合衆国,カナダ,メキシコの 3国で結ばれた自由貿易協定である。カナダとメキシコの輸

出の 7~8 割はアメリカ合衆国向けである。また,アメリカ合衆国の輸出相手国は,1 位がカ

ナダ,2 位がメキシコである(2016 年)。 ※この単元で出題頻度が高いのは「NAFTA」である。 [問題](後期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) アメリカ合衆国・カナダ・メキシコの 3 か国が,経済的な協力関係を強めていくために

結んだ協定を何というか。アルファベットで答えよ。 (2) 次の資料を見て,アメリカ合衆国,カナダ,メキシコの貿易の関係を説明せよ。

国名 貿易(輸出)相手国(2016 年) アメリカ合衆国 カナダ(18.3%),メキシコ(15.9%),中国(8.0%),日本(4.4%) カナダ アメリカ合衆国(76.4%),中国(4.1%),イギリス(3.3%) メキシコ アメリカ合衆国(81.3%),カナダ(2.8%)

[解答欄]

(1) (2)

[解答](1) NAFTA (2) 3 か国は貿易に関して関係が深い。 (統計修正)「世界国勢図会 2018/2019」P306

12

【】農業 [企業的な農業] [問題](2 学期中間改)

アメリカでは,市場への出荷を目的として,広大な農地を少ない労働力で大型機械を使っ

て行う農業が主流である。このような農業を( X )的な農業という。また,収穫を増やした

り病害虫の影響を減らすために,遺伝子レベルで品種を改良するバイオテクノロジーの技術

も導入されている。文章中の X にあてはまる語句を漢字 2 字で答えよ。 [解答欄]

[解答]企業 [解説]

現在のアメリカの農業は企業的きぎょうてき

な農業という特色をもって

いる。企業的な農業とは,市場への出荷を目的として,広大

な農地を少ない労働力で大型機械を使って行う農業である。 (以前は,広大な農地での農作業は家族数人で行われていたが,

現在では,労働者を雇やと

うなどして,利益を上げることを目的

とした企業的な農業経営が多くなっている。)

また,収穫を増やしたり 病びょう

害虫がいちゅう

の影響を減らすため,遺伝子い で ん し

レベルで品種を改良するバイ

オテクノロジーの技術も導入されている。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「企業的な農業」「市場への出荷を目的として,広大な

農地を少ない労働力で大型機械を使って行う」である。「バイオテクノロジー」の出題頻度も

高い。 [問題](後期期末) 次の文章中の①~③に適語を入れよ。

アメリカでは,市場への出荷を目的として,広大な農地を少ない( ① )力で大型機械を

使って行われる農業が主流である。このような農業を( ② )という。また,収穫を増やし

たり病害虫の影響を減らすために,遺伝子レベルで品種を改良する( ③ )の技術も導入さ

れている。 [解答欄]

① ② ③

[解答]① 労働 ② 企業的な農業 ③ バイオテクノロジー

13

[問題](3 学期) 次の各問いに答えよ。 (1) アメリカの農業の特色を「市場」「広大」「労働力」「大型機械」の語句を用いて説明せよ。 (2) (1)のような農業を何というか。 (3) 新種の種子開発など農産物の品種改良に利用されている科学技術を何というか。 [解答欄]

(1)

(2) (3)

[解答](1) 市場への出荷を目的として,広大な農地を少ない労働力で大型機械を使って行われ

る農業。 (2) 企業的な農業 (3) バイオテクノロジー [問題](2 学期期末)

アメリカのアグリビジネス企業のうち,世界の穀物価格に大きな影響を与えている大企業

を特に何というか。 [解答欄]

[解答]穀物メジャー [解説] アメリカ合衆国には,気象や作付けの情報提供や,農作物の種子の開発,農産物の流通から

販売など,農業に関連することを専門に扱う企業があり,それらはアグリビジネス企業と呼

ばれている。その中でも,穀物こくもつ

メジャーは穀物を扱う大きな企業で,国際市場での取り引き

は,世界の穀物の価格に大きな影響を与えている。 ※「アグリビジネス企業」「穀物メジャー」はたまに出題される(これらの語句を記載してい

る教科書と記載していない教科書がある)。 [適地適作] [問題](2 学期期末)

アメリカでは,気温,降水量,土地などの各地域の自然環境に適した農作物が生産されて

いる。このことを何というか。漢字 4 文字で答えよ。 [解答欄]

[解答]適地適作

14

[解説] アメリカの農業では,気温,降水量,土地などの各地域

の自然環境に適した農作物を生産する適地て き ち

適作てきさく

が行わ

れている。このため,農業の地域区分がはっきりしてい

る。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「適地適作」である。 [問題](1 学期期末)

アメリカの農業について,次の説明文の①~③にあてはまる語句を答えよ。 アメリカでは,気温や降水量,土地の性質などが異なるので,その地域の自然環境にあっ

た農作物を栽培している。これを( ① )という。この方法で,大型の機械を使って少ない

労働力を用いながら大量の農作物を作るやり方を( ② )的な農業という。近年,( ③ )を利用して新種の種子をつくり,生産量を増やす努力が行われている。 [解答欄]

① ② ③

[解答]① 適地適作 ② 企業 ③ バイオテクノロジー [問題](3 学期)

アメリカの農業について,「適地適作」とはどのようなやり方か,簡単に説明せよ。 [解答欄]

[解答]気温,降水量,土地などの各地域の自然環境に適した農作物を生産する方式。 [西経 100 度付近の農業] [問題](3 学期) 次の各問いに答えよ。 (1) 北アメリカでは右の地図中の X の経

線を境に東西で降水量がちがう。Xの経線の経度を答えよ。

(2) 地図中の Y の地域では,豊富な地下

水を利用して,右の写真のように,

長さ 400m のスプリンクラーが散水する( )方式の農業

が行われている。( )に適語を入れよ。

15

[解答欄]

(1) (2)

[解答](1) 西経 100 度 (2) センターピボット [解説] アメリカでは西へ行くほど降水量が少なくなる。 西 経 100 ° の 線 は 年 間 降 水 量

500mm の線とほぼ重なる。この線

の付近にあるグレートプレーンズは

世界的な小麦地帯になっている。 右の地図の の一帯では,センター

ピボット方式の大規模なかんがい農

業が行われている(長さが 400mのスプリンクラーが,くみ上げた地下水を散水さんすい

しながら動く

ので円形の畑がかんがいされる)。

西経せいけい

100°より西の年間降水量が 500mmより少ない乾燥かんそう

地帯は,農作物を育てるのに適して

いないため,放牧ほうぼく

が中心である。 ※この単元で出題頻度が高いのは「センターピボット」「西経 100 度」である。 [問題](2 学期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図中 P の線は次の[ ]のどれを表しているか。

[ 北緯 40 度 南緯 40 度 東経 100 度 西経 100 度 ] (2) P の線の中央部付近では,地下水をくみ上げて スプリンクラー

で散水する農業を行っている。この方式の名称を書け。 (3) P の線の付近にある( ① )は世界的な( ② )地帯になってい

る。①に地域名,②に穀物名を入れよ。 (4) P の線の西側と東側とではどちらが乾燥しているか。 (5) P の線の西側の地域でさかんな農業を次の[ ]から 1 つ選べ。

[ 綿花栽培 牛の放牧 とうもろこし栽培 ] [解答欄]

(1) (2) (3)①

② (4) (5)

[解答](1) 西経100度 (2) センターピボット (3)① グレートプレーンズ ② 小麦 (4) 西側 (5) 牛の放牧

16

[農業区分] [問題](1 学期中間) 図の斜線部分の地域でおもに生産されている農産物を次の

[ ]から 1 つ選べ。 [ 綿花 とうもろこし 牛肉 小麦 牛乳 ] [解答欄]

[解答]小麦 [解説]

アメリカでは,降水量こうすいりょう

や気温などの自然条件に

あった適地て き ち

適作てきさく

がおこなわれている。 アメリカでは西へ行くほど降水量が少なくなる。

西経 100 度の線は年間降水量 500mm の線とほ

ぼ重なる。この線の付近にあるグレートプレー

ンズは世界的な小麦地帯になっている。

西経せいけい

100 度より西の年間降水量が 500mmより

少ない乾燥かんそう

地帯は放牧ほうぼく

が中心である。西経 100度より東には,とうもろこし・大豆地帯,綿花

め ん か

地帯などが広がっている。カナダとの国境に

近い東北部は,冷涼な気候に適した酪農らくのう

が行われている。 ※農業区分で特に出題頻度が高いのは「小麦」「とうもろこし・大豆」「綿花」である。「放牧」

「酪農」もよく出題される。 [問題](2 学期期末)

右の地図を見て,次の各問いに答えよ。 (1) 地図中の A~C は,それぞれある農産物の生産

量が多い地域を示したものである。A~C にあて

はまる農産物を下の[ ]から選べ。 [ 綿花 とうもろこし・大豆 米 小麦 じゃがいも さつまいも ]

(2) アメリカでは,地図のように,各地域の自然環

境に適した農作物が生産されている。このこと

を何というか。 (3) 地図中の X-Y の線は何を表しているか。次の[ ]から選べ。

[ 年平均気温 15℃ 年間降水量 500mm 標高 200m の等高線 ]

17

[解答欄]

(1)A B C

(2) (3)

[解答](1)A 小麦 B 綿花 C とうもろこし・大豆 (2) 適地適作 (3) 年間降水量 500mm [問題](1 学期期末)

右の地図中の①~⑤の地域で生産される 農作物(または農業の形態)の名前を次の[ ] の中からそれぞれ選べ。 [ とうもろこし・大豆 小麦 酪農 綿花 放牧 ] [解答欄]

① ② ③

④ ⑤

[解答]① 小麦 ② とうもろこし・大豆 ③ 酪農 ④ 綿花 ⑤ 放牧 [問題](後期期末)

次の各問いに答えよ。 (1) 次の文の①~⑤にあてはまる語句を,右の地図の

中から選んでそれぞれ書け。 アメリカの中央部には( ① )栽培のさかんな

地域が,南北にみられる。西部には( ② )地帯が

ある。カナダとの国境に近い東北部には( ③ )地帯があり,その南側には,肉牛のえさとなる

( ④ )や大豆の栽培地域がある。南東部には

( ⑤ )の栽培地域がみられる。 (2) (1)の文章からアメリカはどのようなやり方の農業を行っているといえるか。漢字 4 文字

で書け。 [解答欄]

(1)① ② ③ ④

⑤ (2)

18

[解答](1)① 小麦 ② 放牧 ③ 酪農 ④ とうもろこし ⑤ 綿花 (2) 適地適作 [放牧・フィードロット・酪農] [問題](2 学期中間)

次の地図中の A,B は農産物のおもな栽培地域,C は家畜のおもな飼育地域を示している。

A~C にあてはまる農産物と家畜を,下の[ ]から選べ。 [ 小麦 米 とうもろこし・大豆 羊 肉牛 にわとり 豚 ] [解答欄]

A B C

[解答]A とうもろこし・大豆 B 小麦 C 肉牛 [解説]

とうもろこし地帯には,出荷前の牛にとうもろこしを中心とした飼料しりょう

をあたえて効率よく太らせるための牧場がある。このような牧場をフ

ィードロットという。 ※この単元でときどき出題されるのは「フィードロット」である。 [問題](1 学期期末)

右の資料のように,牛などを狭い土地に囲い込み,高カロリー のエサや水を与えて飼育する方法(農業)を何と呼んでいるか。 カタカナで答えよ。 [解答欄]

[解答]フィードロット [地中海式農業] [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) アメリカ西海岸のカリフォルニア州などで行われている農業を何式農業というか。

19

(2) (1)で生産されている果実を 1 つ書け。 [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) 地中海式農業 (2) オレンジ [解説] 西海岸最大の都市はロサンゼルスで,合衆国全体ではニュー

ヨークに次いで 2 番目の人口を持つ大都市である。ロサンゼ

ルス付近は,夏の降水量が少ない地ち

中海性ちゅうかいせい

気候き こ う

(温帯)である。

夏の乾燥かんそう

を生かした果樹か じ ゅ

栽培さいばい

(オレンジなど)などの地中海式

農業がおこなわれている。 ※この単元でときどき出題されるのは「地中海式農業」である。 [世界の最大の農産物の輸出国] [問題](2 学期中間)

アメリカは世界最大の農産物の輸出国であるが,輸出量が世界 1 位でない農産物を,次の

[ ]から 1 つ選べ。 [ 綿花 米 とうもろこし 大豆 ] [解答欄]

[解答]米 [解説] アメリカ合衆国は世界有数の農産物の生産国で,生産された作物は多くの国々へ輸出されて

いる。とうもろこし,大豆,綿花の輸出量は世界 1 位である。小麦は世界第 2 位である。 そのため,アメリカ合衆国は「世界の食料庫」と呼ばれている。 (主な農産物の輸出国(2016 年)) 小麦:ロシア(13.8%),アメリカ(13.1%),カナダ(10.7%),フランス(10.0%),

オーストラリア(8.8%) とうもろこし:アメリカ(38.0%),アルゼンチン(16.6%),ブラジル(14.8%) 大豆:アメリカ(42.8%),ブラジル(38.2%),アルゼンチン(6.5%) 綿花:アメリカ(36.4%),インド(12.8%),ブラジル(11.9%),オーストラリア(10.6%) (統計出典)「世界国勢図会 2018/2019」P222 ※「世界の食料庫」はたまに出題される(この語句を記載している教科書と記載していない教

科書がある)。

20

[問題](2 学期期末)

アメリカ合衆国は世界有数の農産物の生産国で生産された作物は多くの国々へ輸出されて

いる。そのため,「世界の○○○」と呼ばれている。○○○にあてはまる語句を漢字で答えよ。 [解答欄]

[解答]食料庫 [農業全般] [問題](2 学期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) アメリカの農場は広く,少ない労働力で広い面積を経営するため,労働者をやとい,大

型機械を使っておこなう農業が経営の主流である。こうした農業を何というか。 (2) アメリカでは,生物のもつはたらきを研究しそれを利用する科学技術を農業に活用して

いる。この技術を何というか。 (3) アメリカでは,地域によって気候や土地などの自然条件が異なるため,地域の自然環境

に適した作物が生産されている。これを何というか。 (4) 右の略地図の①~⑥の地域で生産されている農

産物(または農業の形態)を次の[ ]から1つず

つ選べ。 [ とうもろこし・大豆 放牧 小麦 綿花 酪農 地中海式農業 ]

(5) アメリカでは,出荷前の牛にとうもろこしを中

心とした飼料をあたえて効率よく太らせるための牧場があ

る。このような牧場を何というか。 (6) アメリカの乾燥地帯でみられる,右の資料のような地下水

を利用したかんがい方法を何と呼ぶか。 [解答欄]

(1) (2) (3)

(4)① ② ③

④ ⑤ ⑥

(5) (6)

21

[解答](1) 企業的な農業 (2) バイオテクノロジー (3) 適地適作 (4)① 小麦 ② 綿花

③ とうもろこし・大豆 ④ 酪農 ⑤ 放牧 ⑥ 地中海式農業 (5) フィードロット (6) センターピボット

22

【】鉱工業 [鉱業] [問題](2 学期期末)

右の地図中の▲,◆,♯にあてはまる地下資源を次の[ ]からそれぞれ選べ。 [ 石炭 金 銅 すず 鉄鉱石 石油 銀 ] [解答欄]

▲: ◆: ♯:

[解答]▲:鉄鉱石 ◆:石炭 ♯:石油 [解説]

鉄てっ

鉱石こうせき

は五大湖周辺などで産出される。石炭せきたん

はアパラチア山脈周辺などで産出される。

石油はメキシコ湾岸わんがん

,カリフォルニアなど海

沿いの周辺,及び内陸部で産出される。

近年,アメリカでは,従来は採掘さいくつ

できなかっ

た,シェール層そう

(けつ岩層)の中に含まれる石

油を取り出す技術が実用化されて,シェール

オイルやシェールガスの産出が増加している。 ※この単元で出題頻度が高いのは「鉄鉱石」「石炭」「石油」の分布である。 [問題](1 学期中間) 次の文の①~③に適する語を下の[ ]から選べ。

アメリカの鉱産資源の産出地を見ると,( ① )はアパラチア山脈周辺で,( ② )は五大

湖周辺でそれぞれ採れる。( ③ )は,海沿いの周辺などで産出されている。 [ 石油 石炭 鉄鉱石 ] [解答欄]

① ② ③

[解答]① 石炭 ② 鉄鉱石 ③ 石油 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) アメリカ合衆国の東部にある,周辺で石炭がとれる山脈は何か。 (2) アメリカでは,けつ岩層から石油を取り出す技術が実用化され,石油産出量が増加して

いる。このような石油を何オイルというか。

23

[解答欄]

(1) (2)

[解答](1) アパラチア山脈 (2) シェールオイル [豊かな資源を利用した工業] [問題](2 学期期末改) 次の各問いに答えよ。 (1) 五大湖などの水運,五大湖周辺の鉄鉱石,アパラチア山脈

周辺の石炭などを利用して,19 世紀に鉄鋼業がさかんにな

った右図の a の都市の名前を下の[ ]から 1 つ選べ。 (2) (1)の鉄鋼を利用して,20 世紀前半から自動車産業が発達し

た右図の b の都市の名前を下の[ ]から 1 つ選べ。 [ ボストン ピッツバーグ デトロイト ニューヨーク シアトル ] [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) ピッツバーグ (2) デトロイト [解説]

アメリカで古くからある工業地域は五ご

大湖だ い こ

周辺にある。 19 世紀後半から 20 世紀にかけて,五大湖を利用して鉄鉱

石を船で運び,アパラチア山脈周辺の炭田の石炭を使って,

ピッツバーグで鉄鋼てっこう

の生産が始まった。さらに,デトロイ

トで,この鉄鋼を材料とする自動車工業が発達した。 ※この単元で出題頻度が高いのは「デトロイトで自動車」

「ピッツバーグで鉄鋼業」である。 [問題](後期中間) 次の文章中の①~⑤に適語を入れよ。

アメリカ合衆国の北東部は,( ① )や石炭といった鉱産資源に

恵まれている。19 世紀後半から 20 世紀にかけて,ピッツバーグ(地図中の( ② ))では( ③ )業が,デトロイト(地図中の( ④ ))周辺では( ⑤ )工業が発展した。 [解答欄]

① ② ③ ④

24

[解答]① 鉄鉱石 ② C ③ 鉄鋼 ④ B ⑤ 自動車 [問題](1 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 鉄鋼や自動車の生産がさかんな地域は何という湖の周辺にあるか。 (2) (1)の地域で鉄鋼や自動車の生産がさかんであった理由を簡単に説明せよ。 [解答欄]

(1)

(2)

[解答](1) 五大湖 (2) 鉄鉱石や石炭などの資源が豊富で,五大湖などの水運も利用できたか

ら。 [情報化と新しい工業] [問題](3 学期改)

アメリカの工業について説明した次の文章中の①,②に入る語句を答えよ。 20 世紀後半になると,大西洋岸や五大湖沿岸地

域では工業が停滞した。工業の中心は,気候が温

暖で土地が安く手に入り労働力が豊富な北緯 37度より南に位置する右図の X の( ① )と呼ばれ

る地域に移動した。特に,サンフランシスコ近郊

の( ② )ではハイテク産業や情報技術産業がさ

かんである。また,ロサンゼルスでは石油化学と航空機産業が,ヒューストンでは石油化学

と航空宇宙産業がさかんである。 [解答欄]

① ②

[解答]① サンベルト ② シリコンバレー [解説] 20 世紀後半,日本をはじめとする

アジア諸国で生産された鉄鋼や自

動車がアメリカへ輸出されるよう

になると,厳しい競争の中で,五ご

大湖だ い こ

周辺や大西洋岸の工業は

停滞ていたい

するようになった。

25

そこで,アメリカは,航空宇宙産業やコンピューター関連産業,バイオテクノロジーなどの

先端せんたん

技術ぎじゅつ

産業にとくに力をそそぐようになった。先端技術産業は,おもに北緯 37 度以南の

サンベルトと呼ばれる地域で発達した。土地が安く手に入り,労働力が豊富なことがその理

由である。

サンベルトの中でも,サンフランシスコ近郊きんこう

のシリコンバレーでは,コンピューターやイン

ターネットなどに関連した情報じょうほう

技術産業(IT産業) (情報通信技術関連産業(ICT関連産業))がさかんである。また,アメリカ第 2 の都市であるロサンゼルスでは石油化学と航空機

こ う く う き

産業が,

メキシコ湾岸わんがん

の油田ゆ で ん

地帯ち た い

のあるヒューストンでは石油化学と航空宇宙産業がさかんである。 アメリカの企業は,世界各地に支社や子会社,現地工場,販売店などをつくり,国境をこえ

て活動している多国籍たこくせき

企業が多い。 ※教科書によって,「情報技術産業(IT 産業)」と表現している教科書と,「情報通信技術関連

産業(ICT 関連産業)」と表現している教科書がある。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「サンベルト」「シリコンバレー」である。「情報技術

産業(IT 産業)」「サンフランシスコ」「多国籍企業」もよく出題される。 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) アメリカの北緯 37 度より南の地域で発達した工業

地域を何というか。 (2) アメリカでは先端技術産業がさかんである。①その

中でも特にコンピューター関連の産業がさかんなサ

ンフランシスコ近郊の地域を何というか。②また,

その位置を右の地図中のア~カより選べ。 [解答欄]

(1) (2)① ②

[解答](1) サンベルト (2)① シリコンバレー ② イ [問題](1 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) シリコンバレーに近いカリフォルニア州の工業都市を次の[ ]から選べ。

[ デトロイト シカゴ サンフランシスコ ヒューストン ] (2) シリコンバレーではどのような産業が発達しているか。日本語で 1 つ答えよ。 (3) 世界各地に支社や子会社,現地工場,販売店などをつくり,国境をこえて活動している

企業を何というか。

26

[解答欄]

(1) (2) (3)

[解答](1) サンフランシスコ (2) 情報技術産業(情報通信技術関連産業) (3) 多国籍企業 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 近年のアメリカの工業は,航空宇宙産業やコンピューター産業,バイオテクノロジーな

どの( )産業にとくに力をそそいでいる。( )に適する語句を漢字で書け。 (2) (1)の産業が発展している,北緯 37 度以南の地域を何というか。 (3) 次のア~オのうち,(2)の地域で新しい産業が発展した理由として,正しいものをすべて

選んで記号で答えよ。 ア 鉄鉱石や石炭などの鉱産資源が豊富な地域だから。 イ 土地が安く工場を建てやすかったから。 ウ 豊富な労働力があったから。 エ 五大湖の水運を利用しやすかったから。

[解答欄]

(1) (2) (3)

[解答](1) 先端技術 (2) サンベルト (3) イ,ウ [問題](2 学期期末)

北緯 37 度より南の地域は 1970 年代になって工業がさかんになった。①この地城の名称を

答えよ。②また,この地域で工業がさかんになった理由を「土地」「労働力」という語句を用

いて説明せよ。 [解答欄]

① ②

[解答]① サンベルト ② 広い土地が安く手に入り,労働力が豊富であったから。

27

[問題](2 学期期末) 右図のPの緯線より南のXの地域ではコンピ

ューターやインターネットに関連した産業など

が盛んになっている。次の各問いに答えよ。 (1) P の経線は北緯何度の緯線か。 (2) X の地域を何というか (3) コンピューターやインターネットに関連し

た産業を何というか。アルファベットを使

って答えよ。 (4) 図の A の都市名を次の[ ]から 1 つ選べ。

[ シアトル シカゴ サンフランシスコ デトロイト ピッツバーグ ] (5) A の近郊にある地域では(3)に関連した企業が多く集まっている。この地域を何というか。 (6) 図の①ロサンゼルス,②ヒューストンではどのような産業が盛んか。次の[ ]から 2

つずつ選べ。 [ 鉄鋼業 航空機 自動車 宇宙産業 石油化学 ]

[解答欄]

(1) (2) (3)

(4) (5) (6)①

[解答](1) 北緯 37 度 (2) サンベルト (3) IT 産業(ICT 関連産業) (4) サンフランシスコ

(5) シリコンバレー (6)① 航空機,石油化学 ② 宇宙産業,石油化学 [その他] [問題](2 学期期末)

アメリカの貿易上の問題点を,「輸出額」「輸入額」という語句を使って簡単に説明せよ。 [解答欄]

[解答]輸入額が輸出額を大きく上回っていること。 [解説]

アメリカの貿易ぼうえき

収支しゅうし

は,毎年,輸入額が輸出額を大きく上まわる貿易赤字になっている。2016年の輸出額が 1 兆 4537 億ドルであるのに対し,輸入額は 2 兆 1892 億ドルになっている。 (統計修正)「世界国勢図会 2018/2019」P306

28

[問題](後期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 1958 年に設立されたアメリカ航空宇宙局をアルファベットで何というか。 (2) 2008 年,アメリカの企業倒産を発端に世界中の株価が暴落し,世界同時不況が起こった。

これを何ショックといったか。 [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) NASA (2) リーマンショック [鉱工業全般] [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 次の①,②の都市を,右の地図中の A~F から 1

つずつ選べ。 ① 自動車生産の中心地として発展したデトロイ

ト。 ② 鉄鋼業の中心地として発展したピッツバーグ。

(2) 地図中のサンフランシスコ郊外にある,情報技術

産業の会社が多く集まっている地域を何というか。 (3) 北緯 37 度以南の新しく工業が発達した地域を何というか。 (4) アメリカには世界に事務所や工場をもつ,さまざまな分野の大企業が集まっている。こ

のような企業を何というか。 [解答欄]

(1)① ② (2) (3)

(4)

[解答](1)① D ② E (2) シリコンバレー (3) サンベルト (4) 多国籍企業

29

[問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 沿岸部で工業地域が発達している,右の地図

の A の 5 つの湖をまとめて何と呼ぶか。 (2) 地図の X,Y,Z の鉱産資源は何か。下の[ ]

からそれぞれ選べ。 [ 石油 石炭 鉄鉱石 金 銀 ]

(3) 下の文章の空欄に適語を入れよ。 地図の B の北緯 37 度より南の地域は

( ① )と呼ばれる地域で,地図のサンフランシスコ郊外には,コンピューターや半導

体関連の産業が集まっている( ② )と呼ばれる地域がある。 [解答欄]

(1) (2)X Y Z

(3)① ②

[解答](1) 五大湖 (2)X 石油 Y 石炭 Z 鉄鉱石 (3)① サンベルト ② シリコンバレー [問題](2 学期期末)

右の地図の X,Y の工業地域について後の各問いに答えよ。

工業地域 工業のようす X の地域 ・古くから,近くで( a )や石炭がとれ,

( b )の水運を使えるために発展した。 ・デトロイトなどで,( c )工業がさかん。

Y の地域 ・e 北緯 37 度以南の温暖な地域で工業が発展 している。

・f ヒューストンでは石油化学工業がさかん。 ・ロサンゼルスは( d )工業で有名。 ・サンフランシスコ郊外には,g IT 産業や

大学・研究所が集中している。 (1) 表中の a~d にあてはまる語句を答えよ。 (2) 表中の下線部 e の地域を何というか。 (3) 表中の下線部 f 付近にある,アメリカ航空宇宙局は通称何と呼ばれるか。ローマ字 4 字

で答えよ。 (4) 表中の下線部 g の地域は,IT 集積回路の原料にちなんで,何と呼ばれているか。 (5) アメリカに多い,世界各国で生産や販売活動を行っている大企業のことを何というか。

30

[解答欄]

(1)a b c d

(2) (3) (4) (5)

[解答](1)a 鉄鉱石 b 五大湖 c 自動車 d 航空機 (2) サンベルト (3) NASA (4) シリ

コンバレー (5) 多国籍企業

31

【】人種・文化 [先住民・移民] [問題](2 学期中間改) 次の文章中の①,②に適語を入れよ。

北アメリカには先住民が住んでいたが,( ① )(州名)からの移民が,先住民の土地をうば

いながら開拓を進めた。その際に本国の文化を持ち込んだために,アメリカとカナダではお

もに英語が,メキシコなどの地域ではスペイン語が使われ,多くの人がキリスト教を信仰し

ている。( ② )大陸からは,多くの人々が奴隷として連れて来られた。 [解答欄]

① ②

[解答]① ヨーロッパ ② アフリカ [解説] 北アメリカにはもともとネイティブアメリカンと呼ば

れる先住民せんじゅうみん

が住んでいた。15 世紀末にコロンブスが

アメリカ大陸を発見したが,17 世紀以降,ヨーロッパ

北西部やイベリア半島からやってきたヨーロッパ系の

移民い み ん

は先住民せんじゅうみん

の土地をうばいながら開拓かいたく

を進めてい

った。その際に本国の文化を持ちこんだため,アメリカでは英語が,カナダでは英語とフラ

ンス語が,そのほかの地域ではスペイン語が使われるようになった。宗教では多くの人がキ

リスト教を信仰しんこう

している。また,アフリカ大陸からは,南部の綿花め ん か

農場で働かせるための奴隷ど れ い

として黒人が連れてこられた(現在でも南部には黒人が多い)。 ※この単元でときどき出題されるのは「先住民のネイティブアメリカン」「ヨーロッパからの

移民」「英語」「キリスト教」「アフリカ大陸から奴隷として黒人」である。 [問題](2 学期期末)

次の文章中の①~⑥にあてはまる語句を答えよ。 北アメリカにはもともとネイティブアメリカンと呼ばれる( ① )民が住んでいた。ヨー

ロッパからの( ② )民は,(①)民の土地をうばいながら開拓を進めた。その際に本国の文化

を持ち込んだために,アメリカとカナダではおもに( ③ )語が,ほかの地域では( ④ )語が使われ,多くの人が( ⑤ )教を信仰している。アフリカ大陸からは,多くの黒人が

( ⑥ )として連れて来られた。 [解答欄]

① ② ③ ④

⑤ ⑥

[解答]① 先住 ② 移 ③ 英 ④ スペイン ⑤ キリスト ⑥ 奴隷

32

[問題](後期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 北アメリカの先住民を何というか。 (2) アメリカに住む黒人の多くは,かつての奴隷の子孫である。黒人奴隷は,どこから,何

のために連れてこられたのか。簡潔に答えよ。 (3) 現在も黒人が多い地域はどこか。次の[ ]から正しいものを 1 つ選べ。

[ 北部 東部 西部 南部 ] [解答欄]

(1) (2)

(3)

[解答](1) ネイティブアメリカン (2) アフリカ大陸から,綿花栽培の労働力として使うため。

(3) 南部 [ヒスパニックなど] [問題](3 学期改)

アメリカで近年増加しているスペイン語を話す,メキシコや西インド諸島からやってきた

移民やその子孫を( X )という。(X)は働く場所と高い賃金を求めてアメリカに移住してき

た人々である。文章中の X に適語を入れよ。 [解答欄]

[解答]ヒスパニック [解説] アメリカで近年増加している,スペイン語を話す,メ

キシコや中央アメリカや西インド諸島からの移民を ヒスパニックという。(メキシコなどはかつてスペイン

の植民地だったため,現在でもスペイン語が使われ

ている。) ヒスパニックは,働く機会と高い賃金を

求めてアメリカにやってくる。アメリカの労働力の

不足をおぎなう反面,安い賃金でも働くため,それ

までいた人が仕事を奪うば

われるという問題もある。ヒ

スパニックは右図のようにメキシコとの国境に近い

地域に多く居住している。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「ヒスパニック」である。「スペイン語」の出題頻度も

高い。

33

[問題](2 学期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 働く場所と高い賃金を求めてメキシコや中央アメリカや西インド諸島などの国々からア

メリカに移住してきた移民を何というか。 (2) (1)の人々が主に使用している言語は何か。 [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) ヒスパニック (2) スペイン語 [問題](2 学期期末)

地図の X,Y は,メキシコなどから移住してきた人々,

黒人のいずれかの住む割合が 30%以上の州である。 (1) メキシコなどから移住してきた,スペイン語系の

人々は,何と呼ばれているか。 (2) (1)の人々が多いのは右の地図中の X,Y のどちらの

地域か。 (3) (1)の人々がアメリカに多く流入している理由を簡潔に説明せよ。 [解答欄]

(1) (2)

(3)

[解答](1) ヒスパニック (2) X (3) 働く場所と高い賃金を求めてアメリカに来る人が多い

から。 [問題](2 学期期末)

ヒスパニックと呼ばれる人々はどこから来たどのような人々か,説明せよ。 [解答欄]

[解答]メキシコや中央アメリカや西インド諸島などの国々からアメリカに移住してきたスペ

イン語を話す人々。

34

[問題](3 学期) 右のグラフを見て,次の文章中の①~⑥に適語を入れよ。

ただし,文章中の①~⑤とグラフ中の①~⑤には同じ語句が

入る。 アメリカ合衆国には,もともと( ① )と呼ばれる先住民

が住んでいたが,17 世紀に( ② )からの移民が入植し,そ

の後,( ③ )系の人々が奴隷として連れてこられた。さら

に,スペイン語を話す( ④ )が移民としてやってきた。現

在では日本や中国などの( ⑤ )からの移民も多く,それぞ

れの文化が尊重され,新しい文化も生まれる社会となってい

る。このような多くの民族が生活する国を( ⑥ )国家と呼ぶ。 [解答欄]

① ② ③

④ ⑤ ⑥

[解答]① ネイティブアメリカン ② ヨーロッパ ③ アフリカ ④ ヒスパニック ⑤ アジア ⑥ 多民族 [自動車・ショッピングセンター] [問題](2 学期中間)

右の写真のように,アメリカの社会において,都市郊外にある ショッピングセンターでの買い物などで欠かすことのできない 交通手段は何か。 [解答欄]

[解答]自動車 [解説] 国土が広大で人口密度が低いアメリカでは,自動車は欠かすことのできない交通手段である。

都市の郊外には,広い駐車場をもつショッピングセンターがある。週末になると,高速道路

を利用しておおぜいの買い物客が自動車でやってきて,食料品や日用品を 1 週間から 10 日

間分というように,大量にまとめ買いをする。 ※この単元はときどき出題される。

35

[問題](1 学期中間) 次の文章中の①,②に適語を入れよ。

アメリカで大量生産が始まった( ① )は,アメリカでの生活の足として欠かせない。都

市の郊外には,広い駐車場をもつ( ② )がある。週末になると,高速道路を利用しておお

ぜいの買い物客が(①)でやってきて,食料品や日用品を大量にまとめ買いをする。 [解答欄]

① ②

[解答]① 自動車 ② ショッピングセンター [アメリカから世界に広がった文化] [問題](2 学期中間)

世界に広まったアメリカの文化を次の[ ]から 2 つ選べ。 [ キリスト教 稲作 ショッピングセンター ファストフード 漢字 ] [解答欄]

[解答]ショッピングセンター,ファストフード [解説] アメリカから世界に広がった文化としては,次のようなものがある。 ・食文化:ファストフード(マグドナルド,ケンタッキー),コーラ ・服装:ジーンズ ・音楽・映画:ジャズは黒人が,アフリカの音楽と西洋音楽をミックスさせて生み出した。

映画の中心地はハリウッドである。 ・その他:ショッピングセンター,インターネット ※この単元はときどき出題される。 [問題](後期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) アメリカから世界中に広まった文化でないものを,次の[ ]から 1 つ選べ。

[ ジーンズ キリスト教 ショッピングセンター ファストフード インターネット ] (2) 黒人が,アフリカの音楽と西洋音楽をミックスさせて生み出したものは何か。次の[ ]

から 1 つ選べ。 [ クラシック ジャズ ボサノバ タンゴ ]

36

[解答欄]

(1) (2)

[解答](1) キリスト教 (2) ジャズ [問題](前期期末) 次の文章中の①~⑤に適語を入れよ。

ショッピングセンターや自動車の利用のほかにも,アメリカで生まれて世界中に広がり,

人々に親しまれている文化がたくさんある。( ① )や T シャツといった衣類などのほか,

ハンバーガーなどの( ② )フードや,コーラなどの清涼飲料水もその一つである。音楽の

分野では,さまざまなジャンルで一流のミュージシャンを輩出している。( ③ )はアメリ

カの南部で発祥した。また,映画産業もさかんであり,その中心地は( ④ )である。アメ

リカで生まれたものが,世界中に広まっている理由の一つに,それを作っている企業が世界

各地に支社や子会社をつくり,国境をこえて活動していることがあげられる。このような企

業を( ⑤ )という。 [解答欄]

① ② ③ ④

[解答]① ジーンズ ② ファスト ③ ジャズ ④ ハリウッド ⑤ 多国籍企業

37

【】北アメリカ州全般 [問題](要点整理)

[解答欄]

①A B C

D E F G

②A B C D

E F G ③A

B C D E

F G H I

④A B C D

E F G H

[①地形]

[②国・移民]

[③農業]

[④鉱工業]

38

[解答]①A ロッキー B グレートプレーンズ C プレーリー D 五大 E アパラチア F メキシコ G ミシシッピ ②A カナダ B アメリカ合衆国 C メキシコ D フランス E NAFTA F ヒスパニック G スペイン ③A 企業 B 適地適作 C 100 D 放牧 E 小麦 F 綿花 G とうもろこし H 酪農 I センターピボット ④A 鉄鉱石 B デトロイ

ト C ピッツバーグ D 石炭 E 石油 F サンベルト G シリコンバレー H 多国籍 [問題](2 学期期末など) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図 1 の A~I の地形名を答えよ。 (2) おもにカリブ海で発生し,西インド諸島やアメリカ合

衆国のメキシコ湾岸や大西洋岸を襲う熱帯低気圧を何

と呼ぶか。 (3) 地図 2 中の P 国について,①国名を答えよ。②P 国の

公用語は英語とあと 1 つは何か。 (4) 地図 2 中の Q 国について,①国名を答えよ。②首都の

名前を書け。③Q 国最大の都市で,文化の面でも世界

の最先端を行く都市の名前を答えよ。④a は何州か。 (5) 地図 2 中の R 国の国名を答えよ。 (6) ①近年増えている地図 2 中の R 国や西インド諸島から

の移民を何というか。②また,彼らは何語を話すか。 (7) P 国,Q 国,R 国の 3 国で結ばれた自由貿易協定を,

アルファベットの略称で答えよ。 (8) アメリカには世界各国に支社を持つ,巨大な企業がたくさんある。これを何というか。 (9) 次の説明文の①,②にあてはまる語句を答えよ。

アメリカでは,食料品などは広い駐車場と広大な売り場面積を持つ,郊外に作られた

( ① )で購入することが多くなってきた。また,マクドナルドやケンタッキーフライ

ドチキンなどのような( ② )が都市部に広がっている。

39

[解答欄]

(1)A B C

D E F

G H I

(2) (3)① ②

(4)① ② ③

④ (5) (6)①

② (7) (8)

(9)① ②

[解答](1)A ロッキー山脈 B ミシシッピ川 C 五大湖 D アパラチア山脈 E メキシコ湾

F フロリダ半島 G グレートプレーンズ H プレーリー I 中央平原 (2) ハリケーン

(3)① カナダ ② フランス語 (4)① アメリカ合衆国 ② ワシントン ③ ニューヨーク

④ アラスカ州 (5) メキシコ (6)① ヒスパニック ② スペイン語 (7) NAFTA (8) 多国籍企業 (9)① ショッピングセンター ② ファストフード [問題](2 学期中間など) 次の各問いに答えよ。 (1) アメリカ合衆国などで多く行われている,広大な農場を大型機械と少ない労働力で,特

定の作物を大量に生産する農業を何というか。 (2) アメリカの農業では,遺伝子組み換えによる品種改良などの技術が取り入れられている。

このような技術を何というか。 (3) アメリカの西経 100 度付近の東側と西側で,雨が

少ないのはどちら側の地域か。 (4) アメリカでは,地域の自然条件に適した農作物が

生産されている。これを何というか。 (5) 地図 1の A~Eにあてはまる農業または農産物を,

次の[ ]から 1 つずつ選べ。 [ とうもろこし・大豆 小麦 酪農

放牧 果樹・園芸 綿花 ]

40

(6) 図 2 の A のように,井戸を中心に円形に

散水する方式を何方式という。 (7) 図 2 の B のように,牛などをせまい土地

に囲い込み,高カロリーのエサや水を与

えて飼育する方法(農業)を何と呼んでい

るか。 (8) 地図 3 中の♯,◆,▲の鉱産資源・エネルギー資源の

名前を答えよ。 (9) 地図 3 の X の地域では鉄鋼業や自動車工業が発達した

が,①その理由を簡単に説明せよ。②鉄鋼業がかつて

さかえた都市を 1 つあげよ。③自動車工業の盛んな都

市を 1 つあげよ。 (10)アメリカのほぼ北緯 37 度線より南の地域では,ハイテク産業や情報技術産業がさかんで

ある。この地域の名称を答えよ。 (11)地図 3 の Y の都市名を書け。 (12)(11)の都市の近郊は,コンピューター関係の工場・研究所などが集中していることから

何と呼ばれているか。 [解答欄]

(1) (2) (3)

(4) (5)A B

C D E

(6) (7) (8)#:

◆: ▲:

(9)①

② ③ (10)

(11) (12)

[解答](1) 企業的な農業 (2) バイオテクノロジー (3) 西側 (4) 適地適作 (5)A 放牧 B 小麦 C 酪農 D とうもろこし・大豆 E 綿花 (6) センターピボット方式 (7) フィード

ロット (8)#:石油 ◆:石炭 ▲:鉄鉱石 (9)① 鉄鉱石や石炭などの資源が豊富で,五

大湖などの水運も利用できたから。 ② ピッツバーグ ③ デトロイト (10) サンベルト

(11) サンフランシスコ (12) シリコンバレー

41

【】南アメリカ州 【】地形・気候 [重要な地形] [問題](2 学期中間)

次の地図にAで示した山脈,Bで示した世界最大の流域面積をもつ川の名前をそれぞれ答え

よ。 [解答欄]

A B

[解答]A アンデス山脈 B アマゾン川 [解説] 南アメリカ大陸の西部には,高くてけわしいアンデス

山脈さんみゃく

が走っている。アンデス山脈は環太平洋かんたいへいよう

造山帯ぞうざんたい

に属している。 アマゾン川は,アンデス山脈を源流とし,南アメリカ

大陸を西から東へ流れ,最終的に大西洋に注そそ

いでいる。

アマゾン川のように,複数の国を流れる川を国際河川

という。アマゾン川の流域りゅういき

面積は世界最大である。 長さが短くて流域面積がせまい日本の河川と比べ,流

れはゆるやかである。アマゾン川の流域りゅういき

は,赤道直下

にあるため年中高温多雨で熱帯林(熱帯ねったい

雨林う り ん

)が広がっている(熱帯雨林気候)。近年,開発など

による熱帯林の減少が問題になっている。 ※南アメリカの地形で特に出題頻度が高いのは「アマゾン川」「アンデス山脈」である。「赤

道の位置」もよく出題される。

42

[問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図中で赤道を表している線をア~エから 1 つ選べ。 (2) 地図中の X の河川の名前を答えよ。 (3) 次の文章中の①,②,③には適語を入れよ。また,④,

⑤の( )内より適語を選べ。 X の川は,( ① )山脈を源流とし,南アメリカ大陸を

西から東へ流れ,最終的に( ② )洋に注ぐ。X 川のよう

に,複数の国を流れる川を( ③ )河川という。X の川は,

日本の河川と比べ,流れは④(ゆるやか/急)である。流域

には広大な⑤(熱帯林/針葉樹林)が広がっている。 [解答欄]

(1) (2) (3)① ②

③ ④ ⑤

[解答](1) イ (2) アマゾン川 (3)① アンデス ② 大西 ③ 国際 ④ ゆるやか ⑤ 熱帯

林 [その他の地形] [問題](2 学期期末)

右の地図を見て,次の各問いに答えよ。 (1) Aの山脈の名前を書け。 (2) Aの山脈は何という造山帯に含まれるか。 (3) BとCの川の名前を書け。 (4) Cの川の下流域に広がる温帯の草原を何というか。 [解答欄]

(1) (2) (3)B

C (4)

[解答](1) アンデス山脈 (2) 環太平洋造山帯 (3)B アマゾン川 C ラプラタ川 (4) パン

43

[解説]

北部にはなだらかなギアナ高地こ う ち

がある。 アマゾン川流域にはセルバという熱帯

ねったい

林りん

(熱帯ねったい

雨林う り ん

)が広がっている。東部にはブラジ

ル高原こうげん

があり,その中にはカンポという熱

帯の草原が広がっており,コーヒーやカカ

オの栽培さいばい

がおこなわれている。 ラプラタ川流域にはパンパという温帯の草

原が広がっており,小麦の栽培や肉牛の

飼育し い く

がおこなわれている。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「パ

ンパ」「ラプラタ川」である。「ブラジル高

原」「カンポ」「セルバ」「ギアナ高地」もよく出題される。 [問題](2 学期中間) 右の地図を見て,次の各問いに答えよ。 (1) A の川の名前を答えよ。 (2) A の川の流域に広がる B の温帯の草原を何というか。カタカナ

で答えよ。 (3) C の高原の名前を答えよ。 (4) C の中央部に広がる熱帯の草原を何というか。カタカナで答え

よ。 (5) アマゾン川流域の D に広がる熱帯林を何というか。カタカナで

答えよ。 (6) E の高地の名前を答えよ。 [解答欄]

(1) (2) (3)

(4) (5) (6)

[解答](1) ラプラタ川 (2) パンパ (3) ブラジル高原 (4) カンポ (5) セルバ (6) ギア

ナ高地

44

[問題](2 学期中間) 次の地図中の A~I の地形名を答えよ。

[解答欄]

A 山脈 B 高地 C 川

D 高原 E 川 F

G 洋 H 洋 I 海峡

[解答]A アンデス B ギアナ C アマゾン D ブラジル E ラプラタ F パンパ G 大西 H 太平 I マゼラン [気候] [問題](2 学期中間)

右の地図の X~Z の都市の雨温図を,次のア~ウから 1 つずつ選べ。 [解答欄]

X Y Z

[解答]X イ Y ア Z ウ

45

[解説]

Xは赤道近くにあるマナオスで熱帯ねったい

である。Yはアンデ

ス山脈にあるラパスで高山こうざん

気候き こ う

である。Zはラプラタ

川下流のブエノスアイレスで温帯である。 次に,雨温図ア~ウが示す気候帯について考える。イ

は最寒月の気温が 18℃をこえているので熱帯で,X の

雨温図である。赤道近くにあるため,年間の気温較差

が小さい。アも年間の気温較差が小さいが,平均気温

は 8.5℃と低い。アはアンデス山中にある Y のラパス

の雨温図で,高山気候である。(標高が高いため気温が低くなっている) ウは最寒月が-3℃~18℃の間にあるので温帯で,Z の雨温図である。7,8 月の気温が低く

なっているが,これは,ブエノスアイレスが南半球にあるため,北半球とは季節が逆になり,

7,8 月は冬であるからである。 ※この単元は出題頻度が高い。 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 雨温図 A は地図中のマナオスとキトのどちらのものか。 (2) 雨温図 A が示している気候帯名を答えよ。 (3) 雨温図 B が示している気候区名を答えよ。 (4) 雨温図 A と B の平均気温の差は,何のちがいによって生じているか。 [解答欄]

(1) (2) (3) (4)

[解答](1) マナオス (2) 熱帯 (3) 高山気候 (4) 標高のちがい [解説] キトとマナオスはともに赤道直下にあるが,キトの位置にはアンデス山脈が走っており,

標高ひょうこう

が高い。そのため,キトの気温は,マナオスに比べて低くなっている。

46

[問題](1 学期期末) 右はブエノスアイレスの雨温図である。これについて,

次の各問いに答えよ。 (1) 右の雨温図が示す気候帯を,次の[ ]の中から選べ。

[ 熱帯 温帯 冷帯 寒帯 乾燥帯 ] (2) 7 月や 8 月に気温が低いのはなぜか。 [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) 温帯 (2) 南半球なので 7,8 月は冬だから。 [問題](3 学期)

南アメリカ州の気候について述べた次の文章の中で,正しくないものを 1 つ選べ。 ア ラプラタ川の中・下流域やチリ南部には温帯の地域がみられる。 イ ペルーからチリの北部にかけての太平洋岸や,アルゼンチンの南部には乾燥帯が分布し

ている。 ウ 南アメリカの南端は寒帯で,アルゼンチンとチリにまたがる山岳地帯には,氷河がみら

れる地域もある。 エ アンデス山脈にある高原や盆地は,赤道に近いため,1 年中気温が高い。 [解答欄]

[解答]エ [解説] エが誤り。アンデス山脈は標高が高いので,赤道直下にある地域でも気温は低い(高山気候)。

47

【】国名・都市名 [問題](2 学期中間) 次の地図の A,B の国名を答えよ。 [解答欄]

A B

[解答]A ブラジル B アルゼンチン [解説] ※南米の国名で特に出題頻度が高いのはブラジルとアル

ゼンチンである。ペルーやチリも出題頻度が高い。その

ほか,ベネズエラ,エクアドル,コロンビア,ボリビア

などもときどき出題される。 [問題](2 学期中間) 次の略地図の A~D の国名を答えよ。 [解答欄]

A B C D

[解答]A ペルー B チリ C アルゼンチン D ブラジル

48

[問題](1 学期中間) 右の地図中の①~⑥の国名を,次の説明文を参考にして,それぞ

れ下の[ ]から選べ。 ① 南アメリカで最も人口が多く,最も工業化が進んでいる国 ② パンパと呼ばれる広い草原で牧畜がさかんな国 ③ 銅の産出が多く,南北に細長くつらなる国 ④ インカ帝国のマチュピチュ遺跡がある国 ⑤ 国の名前がスペイン語の「赤道」を意味する国 ⑥ 石油の産出が多い国 [ ペルー アルゼンチン エクアドル ブラジル ベネズエラ チリ ] [解答欄]

① ② ③ ④

⑤ ⑥

[解答]① ブラジル ② アルゼンチン ③ チリ ④ ペルー ⑤ エクアドル ⑥ ベネズエ

ラ [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 略地図の A~H の国名を答えよ。 (2) A の国の首都名を答えよ。 (3) A の国にある南米最大の人口をもつ都市の名前を答えよ。 (4) A の国にある 2016 年にオリンピックが開催された都市の名前

を答えよ。 (5) B の国の首都の名前を答えよ。 [解答欄]

(1)A B C D

E F G H

(2) (3) (4)

(5)

[解答](1)A ブラジル B アルゼンチン C チリ D ボリビア E ペルー F エクアドル

G コロンビア H ベネズエラ (2) ブラジリア (3) サンパウロ (4) リオジャネイロ

(5) ブエノスアイレス

49

[解説] 都市名もときどき出題される。 ブラジルには,首都のブラジリア,人口が 1 千万人をこえる

南米最大の都市サンパウロ,2016 年にオリンピックが開催さ

れたリオジャネイロなどがある。 アルゼンチンの首都はブエノスアイレスである。

50

【】歴史・文化 [先住民の文化] [問題](後期中間改)

アンデス山脈中の右図 X の位置に先住民のインディオが築き, 15 世紀に最盛期を迎えたが,のちにスペインに滅ぼされた帝国を 何というか。「空中都市」と呼ばれるマチュピチュで有名である。 [解答欄]

[解答]インカ帝国 [解説]

南アメリカの先住民せんじゅうみん

はインディオで,かつて,アン

デス山脈さんみゃく

中の現在のペルーの位置に,インカ帝国ていこく

という高度な文明を築いていた。インカ帝国は 15

世紀に最盛期さいせいき

を迎えたが,16 世紀前半にスペインに

滅ぼされた。 インカ帝国が残した「空中都市」と呼ばれるマチュ

ピチュは世界せ か い

遺産い さ ん

に登録されている。 ※この単元で出題頻度が高いのは「インカ帝国」「インディオ」である。「マチュピチュ」も

ときどき出題される。 [問題](2 学期期末) 次の文章中の①~③に適語を入れよ。

南アメリカの先住民はインディオで,かつて,

右の略地図の( ① )の位置で( ② )帝国と

いう高度な文明を築いていた。(②)帝国が残し

た「空中都市」と呼ばれる右の写真の( ③ )は世界遺産に登録されている。 [解答欄]

① ② ③

[解答]① イ ② インカ ③ マチュピチュ

51

[問題](後期中間) 右の地図中の X では,先住民が作った帝国が栄えていた。次の各問いに答

えよ。 (1) この帝国の名前を答えよ。 (2) この帝国が残した「空中都市」と呼ばれる世界遺産を何というか。 (3) 南アメリカの先住民を何というか。 (4) (1)の帝国をほろぼしたヨーロッパの国の名前を答えよ。 (5) Xの地域は,現在の何という国にあるか。 [解答欄]

(1) (2) (3)

(4) (5)

[解答](1) インカ帝国 (2) マチュピチュ (3) インディオ (4) スペイン (5) ペルー [植民地時代の影響] [問題](後期中間改)

かつて南アメリカ大陸の大部分を支配したヨーロッパの国は( X )とポルトガルである。

ブラジルはポルトガルが支配したので,ポルトガル語が使われている。それ以外の地域は(X)が支配したので,(X)語が使われている。また,南アメリカではキリスト教(カトリック)を信

仰している人が多いが,このように,ヨーロッパ文化の影響が見られるのは,南アメリカが

かつて(X)やポルトガルの植民地であったからである。X にあてはまる国名を答えよ。 [解答欄]

[解答]スペイン [解説] 16 世紀にスペインとポルトガルがインカ帝国などの先

住民の国をほろばし,植民地しょくみんち

として支配したが,その影

響が南米各国の公用語こ う よ う ご

に現れている。すなわち,ブラジ

ルはポルトガルが支配したので,ポルトガル語が使われ

ている。それ以外の地域はスペインが支配したので,スペイ

ン語が使われている。 また,植民地時代に広められたキリスト教(カトリック)が広

く信仰しんこう

されている。ブラジルはリオデジャネイロのカーニバ

ルで有名であるが,この行事はキリスト教の謝肉祭しゃにくさい

に由来ゆ ら い

している。

52

メキシコ以南の国々が「ラテンアメリカ」と呼ばれているのは,言語や宗教などにスペイン

やポルトガルなどラテン系民族としての共通性があるためである。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「ポルトガル語」「スペイン語」である。「キリスト

教」も出題頻度が高い。 [問題](2 学期期末)

右の図は南アメリカ州の公用語の分布図である。 地図中の A,B の言語名を答えよ。 [解答欄]

A B

[解答]A ポルトガル語 B スペイン語 [問題](1 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 南アメリカ州でポルトガル語が使われている国はどこか。国名を答えよ。 (2) (1)の国を除く南アメリカの多くの国々において公用語となっている言語は何語か。 (3) 南アメリカで信仰する人が多い宗教名を答えよ。 [解答欄]

(1) (2) (3)

[解答](1) ブラジル (2) スペイン語 (3) キリスト教 [問題](2 学期期末)

南アメリカでは多くの国で公用語としてスペイン語が使われているが,ブラジルではポル

トガル語が公用語として使われている。公用語がちがう理由を簡単に述べよ。 [解答欄]

[解答]南アメリカの多くはスペインの植民地であったが,ブラジルはポルトガルの植民地で

あったから。

53

[問題](2 学期期末) 南アメリカ州の文化について,次の文中の①,②に適する語句を下の[ ]からそれぞれ

選べ。 ブラジルのリオデジャネイロでは( ① )という有名な祭りが毎年行われている。またア

ルゼンチンでは( ② )という音楽が生み出された。 [ サンバ ロック ボサノバ カーニバル タンゴ ] [解答欄]

① ②

[解答]① カーニバル ② タンゴ [メスチソなど] [問題](2 学期中間改)

南アメリカには,先住民であるインディオのほかに,ヨーロッパ系の白人,奴隷として連

れてこられた黒人,20 世紀に移住した日本人の子孫である日系人などさまざまな人種や民族

がくらしている。現在では,先住民と白人との間で混血が進み,( X )と呼ばれる混血者が

多くなっている。X にあてはまる適語を答えよ。

[解答欄]

[解答]メスチソ [解説] 南アメリカには,先住民(インディオ)のほか,ヨーロッパ

系,アフリカ系,アジア系などさまざまな人種や民族がく

らしている。アフリカ大陸からは大農園の労働者として,

黒人が奴隷ど れ い

として連れてこられた。 先住民と白人との間で混血

こんけつ

が進み,メスチソと呼ばれる混血者が多くなっている。20世紀に

入ると,日本人もおもに農業労働者として南アメリカに数多く移住した。これら移住した日

本人の子孫を日系人にっけいじん

という。

※この単元で特に出題頻度が高いのは「メスチソ」である。「日系人」もときどき出題され

る。

54

[問題](3 学期) 南アメリカについて,次の各問いに答えよ。

(1) 白人と先住民との混血を何というか。 (2) 20 世紀はじめからブラジルなどに移住した日本人の子孫を何というか。 [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) メスチソ (2) 日系人 [問題](2 学期中間) 次の文章中の①~③に適語を入れよ。

南アメリカには,さまざまな人種や民族がくらしている。アフリカ大陸からは大農園の労

働者として,黒人が( ① )として連れてこられた。その後,先住民と白人との間で混血が

進み,( ② )と呼ばれる混血者が多くなっている。20 世紀に入ると,日本人も南アメリカ

に数多く移住した。これら移住した日本人の子孫を( ③ )という。 [解答欄]

① ② ③

[解答]① 奴隷 ② メスチソ ③ 日系人 [歴史文化全般] [問題](後期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 南アメリカの先住民を何というか。 (2) 15 世紀に栄えた,マチュピチュなどで有名な帝国の名称を答えよ。 (3) 16 世紀に南アメリカにやってきて,先住民を支配したヨーロッパの国はポルトガルとも

う 1 つはどこか。 (4) 南アメリカでは,先住民と白人の間で混血が進んだ。この混血者を何というか。 (5) 南アメリカで広く信仰されている宗教を答えよ。 (6) ヨーロッパの謝肉祭に起源をもつ,リオジャネイロで行われている祭りは何か。 [解答欄]

(1) (2) (3) (4)

(5) (6)

[解答](1) インディオ (2) インカ帝国 (3) スペイン (4) メスチソ (5) キリスト教 (6) カーニバル

55

【】自然環境と共生する人々 [アマゾン川とくらす人々] [問題](後期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図中の A の河川の名前を答えよ。 (2) A の河川の説明として正しいものを次のア~エからすべて選べ。

ア 海から遠いので漁業は盛んではない。 イ 流域には雨季と乾季があり川の水位が大きく変化する。 ウ いもやとうもろこしの栽培が盛んである。 エ 周辺では都市間の道路が発達している。

[解答欄]

(1) (2)

[解答](1) アマゾン川 (2) イ,ウ [解説]

アマゾン川流域りゅういき

は年中高温多雨で熱帯林が広がり,多くの動植物

が生息せいそく

している。熱帯林を伐採ばっさい

して道路をつくり,管理すること

はたいへんなので,都市と都市とを結ぶ道路はあまり発達してい

ない。移動には船が使われる。川幅も広く水量が豊富なので,大

きな汽船き せ ん

が河口か こ う

から 1600kmにあるマナオスという都市にもさか

のぼることができる。 マナオスでは漁業がさかんで,魚は貴重なタンパク源である。

流域には雨季う き

と乾季か ん き

のある地域がふくまれるため,アマゾン川の

水位は時期によって大きく変動する。漁業は水位の低い時期に盛んに行われる。また,川に

沿った地域は,川のはんらんによって栄養分をふくんだ土砂がもたらされ,土地が肥えてい

るため,いもやとうもろこしの栽培が盛んである。 ※この単元でときどき出題されるのは「漁業」「道路は発達しておらず船が使われる」である。 [問題](2 学期中間)

南アメリカにおける自然環境と共生する人々の様子について,次の各問いに答えよ。 (1) アマゾン川の流域に住む人々が移動のときに使う主な交通手段は何か。 (2) アマゾン川の流域で,重要な産業となっているものは何か(重要なたんぱく源になってい

る)。 [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) 船 (2) 漁業

56

[焼畑農業] [問題](2 学期中間)

アマゾン川の流域で行われてきた,切り倒した木を燃やし,その灰を肥料としていもやと

うもろこしなどを栽培する伝統的な農業を何というか。 [解答欄]

[解答]焼畑農業 [解説] 南アメリカ北部やアマゾン川流域には,広大な森林(セル

バ)がある。気温が高く雨が多い地域では,うっそうとし

た森林が見られる。この地域の伝統的な農業は,森林を

焼き払ってその灰を肥料とする焼畑やきはた

農業で,いも,とう

もろこし,バナナなどを栽培さいばい

している。何年かたつと,

土中の肥料分が少なくなるので,別の場所に移動し新しく耕作を始める。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「焼畑農業」である。「いも,とうもろこし,バナナ」

もときどき出題される。 [問題](2 学期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 熱帯の森林を焼いて,その灰を肥料にして行う農業を何というか。 (2) アマゾン川の流域の(1)の農業で栽培がさかんなものを,次の[ ]から 1 組選べ。

[ 米・小麦 いも・とうもろこし りんご・あずき ] [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) 焼畑農業 (2) いも・とうもろこし [問題](2 学期中間)

アマゾン川の流域で先住民が古くから続けている焼畑農業とは,どのような農業か。「灰」

という語句を使って簡単に答えよ。 [解答欄]

[解答]熱帯の森林を焼いて,その灰を肥料にして行う農業。

57

[問題](後期中間) アマゾン川流域の人々のくらしについて述べた次のア~ウの文のうち,正しいものを 1 つ

選び,記号で答えよ。 ア アマゾン川の流域では,移動に船を利用するが,場所によって浅い所も多いため,大型

の船は航行できない。 イ アマゾン川で行われる漁業は,川の水位が高い時期にさかんに行われる。 ウ アマゾン川流域の森林地帯では,焼畑農業が行われてきた。 [解答欄]

[解答]ウ [解説] アは誤り。大型の船も航行している。 イは誤り。漁業は水位の低い時期に盛んに行われる。 [パンパでの小麦と牧畜] [問題](2 学期期末)

アルゼンチンのラプラタ川流域の右図 X に広がり,小麦栽培や牧畜が 行われている広大な草原を何と呼ぶか。 [解答欄]

[解答]パンパ [解説] アルゼンチンを流れるラプラタ川周辺

はパンパという温帯おんたい

草原そうげん

が広がり, 小麦の栽培や牧畜

ぼくちく

(肉牛の飼育し い く

)がさか

んである。牧場の所有者は都市に住み,

労働者が家族で牧場に住み込み家畜の世話をする。アルゼンチンは

小麦や肉類を輸出している。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「パンパ」である。「ラプラタ川」「小麦や牧畜」の出

題頻度も高い。

58

[問題](2 学期中間) 次の文章中の①~④に適語を入れよ。

南アメリカの南部にあるアルゼンチンの( ① )川流域には( ② )と呼ばれる温帯草原

が広がっている。ここでは,牛などの家畜を飼育する( ③ )がさかんで,牧場の所有者は

経済的に豊かな人々で,大都市に住み,労働者が家族で牧場に住み込み家畜の世話をする。

また,( ④ )の栽培もさかんである。 [解答欄]

① ② ③ ④

[解答]① ラプラタ ② パンパ ③ 牧畜 ④ 小麦 [問題](2 学期中間)

パンパの説明として正しいものを,次のア~キから 3 つ選べ。 ア アマゾン川流域に広がる熱帯林のことである。 イ ラプラタ川の下流域に広がる草原のことである。 ウ ラプラタ川の下流域に広がる熱帯林のことである。 エ 牛の飼育や小麦の栽培がさかんである。 オ 木を燃やした灰を肥料にする焼畑農業が行われている。 カ 大部分が自作農家で,自分で牧畜を営んでいる。 キ 牧場の所有者は都市に住み,労働者が家族で牧場に住み込み家畜の世話をする。 [解答欄]

[解答]イ,エ,キ [全般] [問題](後期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) アマゾン川流域など熱帯の森林にくらす人々は,森林を焼き払って作物を栽培し,何年

かたつと移動していく。このような農業のやり方を何というか。 (2) ラプラタ川下流域に広がっている草原地帯を何というか。 [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) 焼畑農業 (2) パンパ

59

[問題](2 学期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 次の説明文にあてはまる地域を地図中の X~Z から選べ。

① a 広大な草原で牛などの牧畜を行う。労働者が牧場に住み

込み,家畜の世話をする。 ② 漁業がさかんで,移動に船が使われる。肥えた川沿いの土

地でいもなどを栽培する。 ③ 広大な森林が広がる。人々は,b 森林を焼き払って作物を

栽培し,何年かたつと移動していく。 (2) (1)の文中の a の草原をカタカナで何というか。 (3) (1)の文中の b のような農業を何農業というか。 [解答欄]

(1)① ② ③ (2)

(3)

[解答](1)① Z ② Y ③ X (2) パンパ (3) 焼畑農業

60

【】開発の進行とその影響など [熱帯林の減少と地球温暖化] [問題](3 学期)

次の文章中の①~④にあてはまる語句をそれぞれ答えよ。 右の地図中 X の( ① )川の流域には,世

界のおよそ 3 分の 1 におよぶ( ② )林が広

がっている。近年,流域の開発によりこの(②)林が減少している。右は,(①)川流域の航空

写真であるが,白くなっている部分は,森林

を切り開いてつくられた( ③ )や農地である。 (②)林の減少によって地球( ④ )が進むのではないかと心配されている。 [解答欄]

① ② ③ ④

[解答]① アマゾン ② 熱帯(熱帯雨) ③ 道路 ④ 温暖化 [解説] アマゾン川の流域には,森林面積が世界のおよそ 3

分の 1 におよぶ熱帯ねったい

林りん

(熱帯ねったい

雨林う り ん

)が広がっている。 この熱帯林は,二酸化炭素を大量に吸収するため,

「地球の肺はい

」と呼ばれる。しかし,近年,熱帯林を伐採ばっさい

してさとうきび(バイオエタノールや砂糖の原料)や大豆の畑をつくったり,牧場にしたりしている。 また,道路建設や鉱山開発もおこなわれている。下の衛星写真の白く写っている部分は,森

林を切り開いて作られた道路や農地などで,しだいに広がっていることがわかる。(ブラジル

の森林の減少面積は世界一である) このような開発によって熱帯林が減少することで森林の二酸化炭素吸収量が減少して,結果

として二酸化炭素の量が増加し,地球ちきゅう

温暖化お ん だ ん か

をもたらすことが心配されている。 経済の発展と環境保護の両立を目指す「持続可能な開発」を進める必要がある。 ※この単元で出題頻度が高いのは「道路や農地」である。「熱帯林の減少」「地球温暖化」も

よく出題される。「持続可能な開発」はときどき出題される。

61

[問題](2 学期期末) 次は,1990 年と 2000 年のアマゾン川流域の衛星写真である。これについて,後の各問い

に答えよ。 (1) この衛星写真に見られる白い部分は何か。2 つあげよ。 (2) 資料の 2 枚の衛星写真を比較するとどのようなことがわかるか。「森林の面積」の語句を

用いて簡潔に説明せよ。 [解答欄]

(1) (2)

[解答](1) 道路,開発された農地 (2) 森林の面積が減少したこと。 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) グラフの X の国名を答えよ。 (2) 次の文章はグラフについて説明したものである。①~

③に適する語句を書け。 南アメリカ州の( ① )川流域の森林は減少量が多

い。X 国の 1 年あたりの減少面積はオーストラリアの

減少面積の約( ② )倍である。森林伐採が進むことで

( ③ )などの環境問題の深刻化が懸念されている。 [解答欄]

(1) (2)① ② ③

[解答](1) ブラジル (2)① アマゾン ② 5 ③ 地球温暖化

62

[問題](後期中間) 次の各問いに答えよ。 (1) 南アメリカ州の熱帯林が近年,急速に失われている原因として最も適当なものを次のア

~エから 1 つ選べ。 ア 大豆畑を増やすため。 イ 工場の建設が増えているため。 ウ 住宅地が不足してきたから増やすため。 エ ダムをつくり,水源を確保するため。

(2) アマゾン川流域などの熱帯林の減少などから,大気中の二酸化炭素が増加して起こる地

球環境問題は何か。漢字 5 文字で答えよ。 (3) 南アメリカ州では,経済の発展と環境保護の両立を目指す「( )な開発」を進めていく

ことが課題になっている。( )にあてはまる語句を漢字 4 字で答えよ。 [解答欄]

(1) (2) (3)

[解答](1) ア (2) 地球温暖化 (3) 持続可能 [問題](2 学期期末)

アマゾン川流域での熱帯林の伐採は,世界的な環境問題となっている。熱帯林の伐採は,

どんな現象をひきおこし,どんな環境問題が進むと考えられているのか。「吸収量」という語

句を使って簡単に説明せよ。 [解答欄]

[解答]熱帯林による二酸化炭素の吸収量が減り,地球温暖化が進むという環境問題。 [問題](後期期末) 南アメリカの「持続可能な開発」のために求められていることを,「両立」という語句を使

って簡単に説明せよ。 [解答欄]

[解答]経済の発展と環境保護を両立していくこと。

63

[都市問題] [問題](2 学期期末)

南アメリカ州やアフリカ州などの大都市で貧しい人々がくらしている,生活環境が悪い地

域を何というか,カタカナ 3 文字で答えよ。 [解答欄]

[解答]スラム [解説] 最近,南アメリカ州では,農村部から都市部への移住者が急増している。これによって都市

部では,生活環境の悪化がすすみ,スラムに住む人が増えるという問題が起こっている。 ※この単元でときどき出題されるのは「スラム」である。 [問題](2 学期中間)

最近,南アメリカ州では,農村部から都市部への移住者が急増している。これによって都

市部でおこっている問題を「生活環境」「スラム」という語句を使って,簡単に書け。 [解答欄]

[解答]生活環境の悪化がすすみ,スラムに住む人が増えている。

64

【】産業の発達 [バイオエタノール] [問題](後期中間)

ブラジルでは,さとうきびから輸出品である砂糖の他に燃料も作っている。この燃料を何

というか。 [解答欄]

[解答]バイオエタノール(バイオ燃料) [解説] ブラジルでは近年,自動車の燃料にさとうきびからつくっ

たバイオエタノール(バイオ燃料)が利用されている。ガソ

リンを使用すると地球ちきゅう

温暖化おんだんか

に影響を与える二酸化炭素

を発生させるが,バイオエタノールの場合は先に原料の植

物が二酸化炭素を吸収しているため,燃やしても全体とし

ては大気中の二酸化炭素は増加しない。しかし,さとうきびの畑を作るために森林が伐採さ

れるという問題がおきている。 ※この単元で特に出題頻度が高いのは「バイオエタノール」である。「さとうきび」「地球温

暖化」もしばしば出題される。 [問題](後期中間)

次の説明文の①~③にあてはまる語句を下の[ ]からそれぞれ選べ。 ブラジルでは近年,自動車の燃料に( ① )からつくった( ② )が利用されている。ガソ

リンを使用すると( ③ )の原因となる二酸化炭素を発生させるが,(②)は原料の植物が二酸

化炭素を吸収しているため,燃やしても大気中の二酸化炭素は増加しない。しかし,(①)の畑を作るために森林が伐採されるという問題もおきている。 [ 電気 地球温暖化 太陽光発電 バイオエタノール バナナ さとうきび ] [解答欄]

① ② ③

[解答]① さとうきび ② バイオエタノール ③ 地球温暖化 [問題](3 学期)

ブラジルでは,バイオエタノールが広く普及している。①バイオエタノールの普及が環境

にとって良い点はどんなところか。「原料の植物」「地球温暖化」「二酸化炭素」という語句を

使って説明せよ。②また,バイオエタノールの普及によってどのような問題が引き起こされ

ているか。「森林」という語句を使って説明せよ。

65

[解答欄]

[解答]① バイオエタノールは原料の植物が地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収して

いるため,燃やしても全体として大気中の二酸化炭素は増加しない。 ② 原料のさとうきび

畑を作るために森林が伐採されること。 [ブラジルのコーヒー] [問題](3 学期改)

ブラジルは世界一の( X )の生産国である。ヨーロッパ人が(X)のプラ

ンテーションを開き,右図Pのブラジル高原南部で大規模な生産を行った。

かつて,(X)はブラジルの最大の輸出品で,ブラジル経済は(X)の輸出にた

よるモノカルチャー経済であった。しかし,現在では,(X)だけにたよらな

い農業を実現するために,大豆,さとうきびなど複数の作物を生産するこ

とに力を入れるようになった。文章中の X にあてはまる農産物を答えよ。 [解答欄]

[解答]コーヒー(コーヒー豆) [解説] ブラジルは世界一のコーヒー(コーヒー豆)の生産国で,

ブラジル高原南部などで栽培さいばい

されている。 ブラジルでは,19 世紀の初めごろから,ヨーロッパ人

がコーヒーを栽培するプランテーションを開き,先住

民やアフリカからつれてきた人々などを使って大規模

な生産を行っていた。 かつて,ブラジルの最大の輸出品はコーヒーで,ブラジルの農業

は,長い間コーヒーの輸出に依存してきた。しかし,天候の影響

で不作になったり,生産が多すぎて輸出価格が下がったりすると,

国の経済が大きな打撃を受ける。このような経済をモノカルチャ

ー経済という。そこで,コーヒーだけに

たよらない農業を実現するために,複数

の作物を生産することに力を入れるよう

になった。その結果,大豆,さとうきび,

などの生産が増えている。とくに大豆は重要な輸出品になっている。

66

(統計出典)「世界国勢図会 2018/2019」P218 ※この単元でよく出題されるのは「コーヒー」である。「プランテーション」「モノカルチャ

ー経済」もしばしば出題される。 [問題](2 学期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 次の帯グラフは,何という農産物の国別生産割合を示しているか。 (2) アフリカや南アメリカで見られる,ヨーロッパ人が現地の人々を使って運営した大規模

な農園のことを何というか。 (3) ブラジルでは,(1)の作物だけにたよらず複数の作物を生産することに力を入れるように

なったが,その理由として( A )経済にならないためということがある。A にあてはま

る語句を答えよ。 [解答欄]

(1) (2) (3)

[解答](1) コーヒー(コーヒー豆) (2) プランテーション (3) モノカルチャー [問題](2 学期期末) 次のグラフはブラジルの輸出品の変化を示している。後の各問いに答えよ。 (1) グラフ中の A,B にあてはまる農産物は何か。 (2) 資料の 1960 年のように,少ない種類の農産品などの輸出にたよる経済を何というか。 [解答欄]

(1)A B (2)

[解答](1)A コーヒー(コーヒー豆) B 大豆 (2) モノカルチャー経済 (統計修正)「世界国勢図会 2018/2019」P331

67

[鉱業] [問題](2 学期中間)

右の略地図の X はカラジャス鉄道を表している。この鉄道は 沿線で大量にとれる「ある鉱産資源」の開発のために建設された。 この鉱産資源名を答えよ。 [解答欄]

[解答]鉄鉱石 [解説] 南アメリカは鉱産資源にめぐまれてい

る。鉄鉱石はブラジル(生産量世界第 2位)で,銅はチリ(生産量世界第 1 位)で

採掘さいくつ

されている。 石油は,生産量の多い方から,ベネズ

エラ,ブラジル,コロンビア,アルゼ

ンチン,エクアドルなどで採掘されている。また,南アメリカは,マンガンやアンチモンな

ど電子機器に使われる希少金属(レアメタル)も豊富である。 ※この単元でときどき出題されるのは「ブラジルの鉄鉱石」「チリの銅」「ベネズエラの石油」

「レアメタル」である。 [問題](前期期末) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図中の■,▲,★の地下資源名を答えよ。 (2) 南アメリカでは,マンガンやアンチモンなど電子機器に使われる金

属が豊富である。これらをカタカナで何というか。 [解答欄]

(1)■: ▲: ★: (2)

[解答](1)■:石油 ▲:鉄鉱石 ★:銅 (2) レアメタル

68

[問題](2 学期中間) 次の表の①,②にあてはまる鉱産資源を,下の[ ]から 1 つずつ選べ。

鉱産資源名 国別産出割合(2016 年) ① オーストラリア(34.7%),ブラジル(18.4%),中国(16.6%),

インド(6.9%),ロシア(4.4%) ② チリ(30.2%),中国(9.0%),ペルー(8.9%),アメリカ合衆国(7.2%)

[ 石炭 鉄鉱石 石油 鉄 銅 ] [解答欄]

① ②

[解答]① 鉄鉱石 ② 銅 (統計修正)「世界国勢図会 2018/2019」P141 [ブラジルの発展] [問題](2 学期中間)

南アメリカ州で,近年,経済が急速に発展している国はどこか。 [解答欄]

[解答]ブラジル [解説] 南アメリカで,もっとも工業化が進み,経済が急速に

発展している国はブラジルである。日本の技術協力で

国内でとれる鉄鉱石を原料とする鉄鋼業が発達し,自

動車や航空機(世界第 4 位)などの工業製品の生産もさかんになっている。 さらに,コンピューター関連産業などの先端技術産業も発展している。 このような変化は,輸出品

の変化にも現れている。か

つては,コーヒーが輸出額

の半分以上をしめていたが,

現在では,鉄鉱石や石油(海底油田)などの鉱産資源や

大豆などの農産物のほかに,

機械類,自動車,鉄鋼などの工業製品の輸出が増えている。 (統計出典)「世界国勢図会 2018/2019」P331 ※この単元はしばしば出題される。

69

[問題](2 学期中間) 次の文中の①,②にあてはまる語句を[ ]から 1 つずつ選べ。 ブラジルでは,日本の技術協力で国内でとれる鉱産資源を原料とする( ① )業が発達し,

自動車や( ② )(世界第 4 位)などの工業製品の生産ものびている。 [ 綿織物 船舶 航空機 鉄鋼 ] [解答欄]

① ②

[解答]① 鉄鋼 ② 航空機 [問題](3 学期) 次の資料を見て,ブラジルの輸出品はどのように変化したかを,「農産物」「鉱産資源」「工

業製品」という語句を使って書け。 [解答欄]

[解答]かつてはコーヒーなどの農産物が輸出品の中心であったが,現在では農産物や鉱産資

源のほかに,機械類や自動車などの工業製品の輸出も増えている

70

【】南アメリカ州全般 [問題](要点整理)

[①国名]

[②先住民・植民地]

[③地形・気候・農業]

71

[解答欄]

①A B C D

②A B C D

E F ③A B

C D E F

G H I J

K L M N

O P

[解答]①A ブラジル B アルゼンチン C チリ D ペルー ②A インディオ B インカ

C マチュピチュ D ポルトガル E スペイン F メスチソ ③A アマゾン B 熱帯雨林

C イ D 熱帯(熱帯雨) E 焼畑 F ブラジル G カンポ H コーヒー I バイオエタノ

ール(バイオ燃料) J ラプラタ K パンパ L ウ M アンデス N ア O セルバ P ギアナ [問題](2 学期期末など) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図中の A~E の地形名を答えよ。 (2) 地図中の X の熱帯林が広がる地域を何というか。 (3) A 川の流域で先住民が古くから続けている,森林や草原を焼

き払い,その灰を肥料として作物を栽培する農業を何という

か。 (4) A 川の流域では,流域の開発により( ① )林が減少している。

右は,A 川流域の航空写真であるが,白くなっている部分は,

森林を切り開いてつくられた( ② )や農地である。①,②に

適語を入れよ。 (5) 地図中の B の高原に広がる熱帯の草原を何というか。 (6) 地図中の B の高原の南部で栽培がさかんな農作物を次の[ ]

から 1 つ選べ。 [ コーヒー 米 小麦 ]

(7) 地図中の Y の温帯の草原を何というか。 (8) 地図中の Y の草原で栽培がさかんな農作物と放牧がさかんな家畜を次の[ ]から 1 つ

ずつ選べ。 [ コーヒー 米 リャマ 小麦 カカオ豆 肉牛 ]

72

(9) 南アメリカでは,マンガンやアンチモンなど電子機器に使われる金属が豊富である。こ

れらをカタカナで何というか。 (10)次の文章中の①,②に適語を入れよ。

ブラジルでは近年,自動車の燃料に( ① )からつくった( ② )が利用されている。

ガソリンを使用すると二酸化炭素を発生させて,地球( ③ )化の原因になるが,(②)は原料の植物が二酸化炭素を吸収しているため,燃やしても大気中の二酸化炭素は増加

しない。 [解答欄]

(1)A B C

D E (2)

(3) (4)① ②

(5) (6) (7)

(8) (9) (10)①

② ③

[解答](1)A アマゾン川 B ブラジル高原 C ラプラタ川 D アンデス山脈 E ギアナ高地

(2) セルバ (3) 焼畑農業 (4)① 熱帯(熱帯雨) ② 道路 (5) カンポ (6) コーヒー (7) パンパ (8) 小麦,肉牛 (9) レアメタル (10)① さとうきび ② バイオエタノール(バイ

オ燃料) ③ 温暖

73

[問題](後期中間など) 次の各問いに答えよ。 (1) 地図 1 中の A~F の国名を答えよ。 (2) 地図 1 中の①~③の都市の雨温図を,下のア~ウから 1 つずつ選べ。 (3) 次の文章中の①~⑩に適語を入れよ。

南アメリカの先住民は( ① )と呼ばれる人々で,かつて,

アンデス山脈で( ② )帝国という高度な文明を築いていた。

(②)帝国が残した「空中都市」と呼ばれる右図の( ③ )は世

界遺産に登録されている。しかし,16 世紀からは,ヨーロッ

パの( ④ )と( ⑤ )から多くの人々がやってきて,先住民

の国をほろぼし支配した。そのため,ブラジルでは(④)語が,その他の国では(⑤)語が話

されるようになり,( ⑥ )教も広まった。白人は現地の人々や( ⑦ )大陸から連れて

きた黒人奴隷を使って,( ⑧ )という大規模な農園を経営した。その後,先住民と白

人との間で混血が進み,( ⑨ )と呼ばれる混血者が多くなっている。20 世紀に入ると,

多くの日本人が南アメリカ州に移住したが,これらの移民やその子孫を( ⑩ )という。 [解答欄]

(1)A B C

D E F

(2)① ② ③

(3)① ② ③

④ ⑤ ⑥

⑦ ⑧ ⑨

[解答](1)A ブラジル B アルゼンチン C チリ D ペルー E エクアドル F ベネズエ

ラ (2)① イ ② ア ③ ウ (3)① インディオ ② インカ ③ マチュピチュ ④ ポルト

ガル ⑤ スペイン ⑥ キリスト ⑦ アフリカ ⑧ プランテーション ⑨ メスチソ ⑩ 日系人

74

【FdData 中間期末製品版のご案内】 詳細は,[FdData 中間期末ホームページ]に掲載 ([Shift]+左クリック→新規ウィンドウ) ◆印刷・編集 この PDF ファイルは,FdData 中間期末を PDF 形式に変換したサンプルで,印刷はできな

いように設定しております。製品版の FdData 中間期末は Windows パソコン用のマイクロ

ソフト Word(Office)の文書ファイルで,印刷・編集を自由に行うことができます。 ◆FdData 中間期末の特徴 中間期末試験で成績を上げる秘訣は過去問を数多く解くことです。FdData 中間期末は,実

際に全国の中学校で出題された試験問題をワープロデータ(Word 文書)にした過去問集です。

各教科(社会・理科・数学)約 1800~2100 ページと豊富な問題を収録しているため,出題傾

向の 90%以上を網羅しております。 FdData 中間期末を購入いただいたお客様からは,「市販の問題集とは比べものにならない質

の高さですね。子どもが受けた今回の期末試験では,ほとんど同じような問題が出て今まで

にないような成績をとることができました。」,「製品の質の高さと豊富な問題量に感謝します。

試験対策として,塾の生徒に FdData の膨大な問題を解かせたところ,成績が大幅に伸び過

去最高の得点を取れました。」などの感想をいただいております。 ◆サンプル版と製品版の違い ホームページ上に掲載しておりますサンプルは,印刷はできませんが,製品の全内容を掲載

しており,どなたでも自由に閲覧できます。問題を「目で解く」だけでもある程度の効果を

あげることができます。しかし,FdData 中間期末がその本来の力を発揮するのは印刷がで

きる製品版においてです。印刷した問題を,鉛筆を使って一問一問解き進むことで,大きな

学習効果を得ることができます。さらに,製品版は,すぐ印刷して使える「問題解答分離形

式」,編集に適した「問題解答一体形式」,暗記分野で効果を発揮する「一問一答形式」(理科

と社会)の 3 形式を含んでいますので,目的に応じて活用することができます。 ※FdData 中間期末の特徴(QandA 方式) ([Shift]+左クリック→新規ウィンドウ) ◆FdData 中間期末製品版(Word 版)の価格(消費税込み) ※以下のリンクは[Shift]キーをおしながら左クリックすると,新規ウィンドウが開きます 社会地理,社会歴史,社会公民:各 7,800 円(統合版は 18,900 円) ([Shift]+左クリック) 理科 1 年,理科 2 年,理科 3 年:各 7,800 円(統合版は 18,900 円) ([Shift]+左クリック) 数学 1 年,数学 2 年,数学 3 年:各 7,800 円(統合版は 18,900 円) ([Shift]+左クリック) ※Windows パソコンにマイクロソフト Word がインストールされていることが必要です。 (Mac の場合はお電話でお問い合わせください)。 ◆ご注文は,メール([email protected]),または電話(092-811-0960)で承っております。 ※注文→インストール→編集・印刷の流れ,※注文メール記入例 ([Shift]+左クリック) 【Fd 教材開発】 Mail: [email protected] Tel :092-811-0960