所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称...

23
所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 令和2年2月3日

Upload: others

Post on 24-Mar-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

所沢市子ども・子育て会議

(令和元年度第5回)

会 議 録

令和2年2月3日

Page 2: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

会 議 の 名 称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回)

開 催 日 時 令和2年2月3日(月)

午後2時00分から午後3時30分まで

開 催 場 所 こどもと福祉の未来館1階多目的室1・2号

出 席 者 の 氏 名 (会議録別表1)のとおり

欠 席 者 の 氏 名 (会議録別表1)のとおり

説明者の職・氏名 株式会社サーベイリサーチセンター:斎藤 吉範

宮口 菜奈

議 題

議事

⑴ 第2期所沢市子ども・子育て支援事業計画 最終案

⑵ 意見交換 テーマ「子育ての孤立・不安」

⑶ その他

会 議 資 料

・資料1:第2期所沢市子ども・子育て支援事業計画最終案

・資料2:第2期所沢市子ども・子育て支援事業計画(素案)

に対するご意見と市の考え方

・資料3:パブリックコメント後の主な修正箇所一覧

・資料4:意見交換

・追加資料1:事前にいただいたご意見一覧

・追加資料:ところっこ子育てサポート事業リーフレット

担 当 部 課 名

本田こども未来部長

町田こども未来部次長

こども政策課:瀧澤課長、一色副主幹、肥沼主査、鹿島主任、

松平主任

こども支援課:市來参事

こども福祉課:小川課長

青少年課:森田課長

保育幼稚園課:小山課長

健康づくり支援課:野上課長、松本主幹

(事務局)こども未来部こども政策課 電話04-2998-

9415

Page 3: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

(会議録別表1)

所沢市子ども・子育て会議委員会名簿

氏 名 出欠席状況 選出母体等

1 秋山 展子 出席 学校法人 秋草学園 秋草学園短期大学

2 宮田 まり子 出席 学校法人 白梅学園 白梅学園大学

3 遠藤 和幸 出席 埼玉県所沢児童相談所

4 横須賀 邦子 欠席 所沢市立小中学校校長会

5 佐々木 弘子 出席 所沢市民生委員・児童委員連合会

6 小沢 貞泰 出席 所沢市放課後児童対策協議会

7 渡辺 由美子 欠席 所沢市私立幼稚園協会

8 川口 貴史 出席 埼玉県保育協議会

9 薗田 公斗 出席 地域型保育事業運営団体

10 小松 君恵 出席 地域子育て支援拠点事業運営団体

11 水野 良司 出席 放課後児童健全育成事業運営団体

12 森田 純子 出席 所沢商工会議所

13 渡辺 良雄 出席 所沢地区労働組合協議会

14 秋葉 文子 出席 子ども・子育て支援関係者

15 田口 眞弓 出席 子ども・子育て支援関係者

16 大庭 久美波 出席 市民公募

17 若松 冬美 出席 市民公募

18 鈴木 千穂 出席 市民公募

19 菅沼 佳久 出席 市民公募

20 城戸 妙子 出席 市民公募

Page 4: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

発 言 者 審議の内容(審議経過・決定事項等)

会長

事務局

~ 開 会 ~

■ 委員紹介

■ 会議成立の報告

■ 会長挨拶

議事に入る前に、資料の確認と本日の会議の流れを事務局から説明

をお願いいたします。

(資料確認)

それでは、お手元にお配りしております資料の確認をお願いいたし

ます。

まず、事前の配付資料といたしまして、

次第

委員名簿

資料1:第2期所沢市子ども・子育て支援事業計画最終案

資料3:パブリックコメント後の主な修正箇所一覧

資料4:意見交換

をお送りいたしました。

そして、本日の追加資料として、卓上に配置させていただきました

資料が3点ございます。まず

資料2:第2期所沢市子ども・子育て支援事業計画(素案)に対す

るご意見と市の考え方

追加資料1:事前にいただいたご意見一覧

ところっこ子育てサポート事業のリーフレット

でございます。以上です。

皆様、お手元にお揃いでしょうか。もし不備がございましたら、お

っしゃっていただければと思います。

次に、本日の会議の流れについて、ご説明いたします。始めに、議

題1として、第2期所沢市子ども・子育て支援事業計画最終案につい

てご審議をいただきまして、次に、議題2として、意見交換を行いま

す。

なお、本日は、会議終了後にこども支援センターの施設見学の時間

Page 5: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

2

事務局

事務局

会長

事務局

会長

委員

を設けておりますため、会議時間は午後3時30分ごろを予定してお

ります。施設見学は自由参加となります。新たに委員になられた方で、

まだ施設見学等をされてない方は、特に、せっかくの機会ですので、

お時間がございましたら、ぜひご参加いただきますようお願いいたし

ます。

■ 傍聴確認

続きまして、傍聴の関係ですが、本日、傍聴の方はいらっしゃいま

せん。

それでは、議長に議事の進行をお願いいたします。

■議事

本日の流れについては、先ほど事務局からの説明のとおりです。

それでは、議題1の第2期所沢市子ども・子育て支援事業計画最終

案について、事務局より説明をお願いします。

~事務局より資料1・資料2・資料3に基づき説明~

ただいま事務局から説明がありましたが、ご質問、ご意見等ござい

ましたらお願いいたします。

この最終案を見させていただいて、特に93ページのところが、前

回の表からも変化しているということで、その点、説明がなかったの

で、お聞きしたいと思います。

例えば、93ページの3号確保の内容の数字を見ますと、地域型保

育事業の3号の1・2歳児のところを見ますと、令和2年度で255

人、令和3年度で322人、令和4年度で371人と、かなりの大き

な数字の変化が出ているのですね。それから、同じ3号で見てみると、

平成31年度の実績値から令和2年度を見てみると、特定教育・保育

施設のところを見ますと、平成31年度の実績が1,711人で、令

和2年度が1,607人と、ここは逆に落ち込んでいます。そして令

和3年度が1,679人と、また大きく変わっています。さらに、2

号のところを改めて見ますと、平成31年度の実績だと3,272人、

令和2年度だと3,391人、令和3年度だと3,479人と、ここ

Page 6: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

3

委員

事務局

委員

事務局

も大きく変化しているのですね。さらに、1号のところを見ますと、

特定教育・保育施設のところを見ますと、平成31年度だと378人

で、令和2年度では834人と、ここはとても大きな数字が変化して

いるのですが、令和3年度が1,034人というところで、ここのと

ころが大きな変化をしているので、その辺の変化の状況をお聞きした

いと思います。

まず、前提としまして、平成31年度の参考の実績値ですが、こち

らは実際の利用人数になります。それに対して、上の表の確保の内容

の数値につきましては利用定員数となります。

先ほど委員さんがおっしゃっていたところの数字の乖離という部

分ですが、例えば、3号の1・2歳、特定教育・保育施設が平成31

年度1,711人に対して令和2年度が1,607人となっていると

ころですが、計画の数値は、第1期計画のときもそうでしたが、埼玉

県から指示があるとおり、定員の弾力化を計画上の数値に反映できな

いため、実際の利用人数より数値が低くなっております。それに対し

て、実際の利用人数の実績としましては、保育施設のご協力もありま

して定員の弾力化をしているので、数値が高くなっております。

逆に、2号は、計画値が実績値を上回っておりますので、こちらは、

実際には定員割れ等を起こしているという状況でございます。

これだけ変化して、特に地域型保育事業のところが255人から3

71人というのは、色々な意味でのご苦労があって、これだけ増えて

きているのではないでしょうか。これだけ増えていくと、今まで待機

児童になっていた部分がかなりクリアできるのではないでしょうか。

そういう点で、事務局の苦労と、それから関係機関が苦労されて、こ

れだけ増えてきたのではないでしょうか。そういうところをもう少

し、せっかくこれだけ数値が上がってきているので、ご苦労がある部

分を報告しながら、いい部分だと思うので、報告してもらうと、我々

も安心がさらに深まるのではないかということで聞いてみました。説

明をもう少しつけ加えてほしいと思うのですが、いかがでしょうか。

先ほど、過去の実績等についてお話をさせていただいたのですが、

この計画では令和2年度から令和3年度に、今おっしゃっていました

Page 7: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

4

事務局

委員

会長

委員

事務局

地域型保育事業のところは、数値をかなり上げています。こちらにつ

きましては、やはり今、1・2歳の待機児童数が多くなっております

ので、その部分を手厚くする必要があり、市といたしましても、まず

は既存施設の活用を当然大前提で考えています。それでもなお足りな

い場合には、小規模保育施設の新設等も考えております。こちらの計

画上は、具体的な方策を明記していないのですが、事務局としまして

も、そういったところを考えているところでございます。

ありがとうございました。これだけ苦労されて数値が増えてきてい

るということで、今まで保育需要はたくさんあるのだというようなこ

とを言ってきた、その一つの表れだと思います。事務局の方もご苦労

さまでした。

ありがとうございます。他にご意見、ご質問がある方はいらっしゃ

いますか。

今、質問があった、この計画の数字の部分は理解しているのですけ

れど、これに関連してというか、4ページの子育て安心プランのとこ

ろで、平成30年度から令和4年度末までに女性就業率80%のとこ

ろで、これを前倒しして、令和2年度末までに整備することとしてい

ますとなっているのですけれども、令和2年度末というのはもうすぐ

だと思いますが、具体的にどういうふうに、女性の就業率80%にも

対応できる保育の受け皿を整備するという部分で、現状、具体的にも

う決まっているのですか。それとも、まだ具体的に、例えばどこの地

域が足らないから、ここに園を出そうとか、そういった部分って、も

う決まっていますか。

今、市でも具体的にどこの地区が足りないとかというのは、実績に

基づいて精査をしているところでございます。ですので、足りない地

区を中心に来年度整備することで、令和3年度当初には待機児童を解

消できるように考えております。まだ現段階では具体的なことを申し

上げられないのですが、色々な方策によって保育の受け皿を増やして

いきたいというふうに考えております。

Page 8: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

5

委員

委員

事務局

委員

会長

委員

事務局

会長

委員

ありがとうございます。

僕は表現を教えていただきたいのですけれども、例えば、74ペー

ジの主な取組事業が番号つきで列挙されている中で、事業名の後ろ側

に再掲とあるものと、ないもので、違いは何ですか。

お答えいたします。再掲と表示がされているものにつきましては、

一度これまでのページで出てきているものです。例えば、74ページ

の82番ですと、地域子育て支援拠点事業(再掲)と書かれています

が、この事業が1番から81番までの間に、一度登場しているという

ことでございます。

事業が、異なるカテゴリーでまたがっているということですね。わ

かりました。

では、次回に向けて、もう少しわかりやすい書き方のほうがいいと

か、何かご意見ございますか。

この定義って、どこかで書かれていましたか。私の見落としかもし

れないので。

定義については記載しておりません。再掲事業の記載方法につい

て、もう少しわかりやすくしていけたらと思っています。

ありがとうございます。他にご意見、ご質問ありますでしょうか。

また少し話を戻すのですけれども、教育・保育の量の確保というこ

とで、62ページの33番の保育士の確保というところがあります。

そこに「市独自の処遇改善費補助金制度を設け、施設を通じて支給す

るほか」という記載があるのですが、これは、昔あった直接処遇職員

の改善費のことでしょうか。たしかこれ、平成15年のときは20,

000円だったのが、今は23,500円だと思うのですけれど、そ

の3,500円分が市独自の単独の処遇改善費ということでしょう

か。

Page 9: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

6

委員

事務局

それと、私は放課後児童健全育成事業運営団体の委員としてこの会

議に参加しているのですが、認定こども園もやっているので、そこの

部分で保育士の確保も非常に重要になってきます。保育士の職員が育

休取得後に復帰できるよう、保育園入園に際して優先的な順位を設け

るようにということで、国は各市町村に通達していると思います。一

時期は、職員が住んでいる市で働く場合は優先的な点数だったのです

けれども、今は、どこに住んでいても、どこで働いていても、点数を

加算して職員を確保するようにとなっていると思いますが、所沢市

は、職員に対しての加算の点数は何点なのでしょうか。優先的に入れ

る点数なのでしょうか。たしか育休退園の場合は、100点をもって

優先的に入れますよね。そして、その下のお子さんも100点加算で

す。それはわかるのですが、保育士が育休から復帰する場合は何点に

なるのでしょうか。

そういった意味で、もちろん施設の確保も必要なのですけれども、

職員の確保も非常に必要と思っています。先日、市から、来年度何人

受け入れられるかという照会がありましたが、育休から職員が復帰で

きるかわからないので、はっきりした受入人数が出せないのですね。

ということは、その職員が復帰できるかできないかで、もう第1次選

考の時点では受け入れる子どもの数を減らさなくてはいけないので

す。ですから、職員が確実に復帰できるような点数をいただけるとあ

りがたいです。そうすると、公立の保育士までそうなってしまう等と

言われるのですが、実際に何点加点ができるのか、お聞きしたいです。

たしか昔は2点だったのですけれど、今は何点なのでしょうか。

まず最初のご質問で、保育士について処遇改善の補助があるという

ことですけれども、そちらについては、今の制度の中では、特定教育・

保育施設等保育の質改善費補助金という補助金の制度、これは新制度

が始まる平成27年度から開始しているものでして、そのうちの有資

格者処遇改善費補助金ということで、補助の単価が常勤職員及び常勤

的非常勤職員、常勤的非常勤職員というのは1日6時間以上、月20

日以上勤務する職員ということになりますけれども、その方について

は、これは市の単独の補助ということですから、国費、県費が入って

いない市単独の補助として、1人当たり月額23,500円の処遇改

善というか、補助金を交付しているという制度になります。計画に書

Page 10: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

7

事務局

会長

委員

事務局

委員

いている処遇改善費補助金制度というのは、この現行の保育の質改善

費補助金のうち、有資格者処遇改善費補助金のことを指しているとい

うものになります。

それから、育休から復帰する保育士の指数上の加点のご質問があり

ましたけれども、現在所沢市で運用している指数につきましては、ど

うしても市民の方優先ということがありますので、市民の方で、保育

士資格等を有し、市内の認可保育園、認定こども園、地域型保育事業

所に勤務する場合、資格取得予定、勤務予定を含む場合に、令和2年

4月からの指数としては、4点の加点をいたします。

先ほど委員からもご質問があったとおり、前回、平成31年4月入

園につきましては2点だったのですけれども、令和2年4月の入園に

ついては、4点加点しております。基本指数の中で、労働で2点上が

るというのは、1区分、労働が長い区分に上がるような点差というこ

とになります。先ほど、育休退園していただいた方の100点加点の

お話がありましたけれども、これは政策的に必ず元の園に戻すとい

う、所沢市の姿勢として100点加点しているものになります。それ

との比較が出ましたけれども、4点の加点ということで、私どもとし

ましては、ほかの加算指数との全体のバランスの中で、このような見

直しを今回行わせていただいたものになります。以上でございます。

他にご意見、ご質問ございますでしょうか。

4点ということは、その100点の方には絶対負けるのですよね。

指数の高い方から優先的に利用調整を行いますので、もともとの持

ち点が何点かということにもよりますけれども、100点というの

は、相当に高い指数の加点ということにはなるかと思います。

このことが私どもの園にとっても、ある意味死活問題なので、また

質問をさせていただきたいのですが、どこの園も、正直言って育休退

園し、その後戻ってこられるお子さんの受け入れについては、ある意

味大変だと思っています。必ず戻れると市ではお伝えをしていると。

ということは、そのお子さんが退園したら、そこの枠は空けておかな

くてはいけない。そのための、運営費というのはもちろん出ていない

Page 11: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

8

委員

委員

事務局

です。

もともとこの制度をつくられたのが、たしか待機児童解消のためと

最初お聞きしたので、私どものほうも喜んで賛成をしたのですけれ

ど、空けておくのでは、待機児童を減らす意味がない。さらに、下の

お子さんも含めて100点をつけると、待機児童は減らない、保育士

は帰ってこられないということでは、待機児童解消には全然ならない

のではないかと思います。

上のお子さんについては、もともと在園していたので、それはある

意味かわいそうということもあるのですが、下のお子さんまで含めて

100点というのは、これは、私どもの保育士のことだけ言っている

のかと言われると、それはある意味そうなのですけれど、待機児童の

ことを考えると、そこは保育士が育休から復帰する場合も100点を

つけていただけるとありがたいと思っています。

保育園の実態を含めて、確かに育休退園の問題はいまだに尾を引い

ていて、私の助産院では、本当は子どもが欲しいけれど、育休退園が

あるので、次の子どもをどうしても一定期間空けてしまうというお話

は、いまだに聞かれます。待機児童をなくすということが目的でその

施策をとられたということは、理解はできるのですけれども、現実問

題に、育休退園をしなくても保育園が充足していけるようにできれば

と思います。当時は、それはやむを得なかったと思うのですけれども、

今の委員のご意見を聞いて、保育園の状況とか、今後少子化というこ

とも考えていくと、一定期間育休退園をしなくても待機児童を解消で

きるような見通しを持ってやってほしいです。

このパブリックコメントの質問に対しても、満3歳を迎えている子

どもは育休退園しなくてもいいということで、制度の改善は図れてい

るということはあるのですが、3歳なのか2歳なのか微妙なところも

あると思います。やはり、産みたい人が産みたいときに産めるという

状況を考えていくと、その問題を今後どのように考えていかれている

のかということは、できれば、今回の計画にということではないです

けれども、もし今後の保育園の充足といったところでお考えがあれ

ば、お聞かせいただきたいと思います。

先ほど委員から、引き続き育休退園のお話がありましたけれども、

Page 12: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

9

事務局

委員

一つご説明しておきたいのは、これは必ずしも、待機児童の解消とい

うことがメインの目的というわけではないということです。国は、平

成27年度の子ども・子育て支援新制度が始まるときに、ある一定の

条件のもと育児休業中の保育の継続を認めていますが、所沢市はそこ

をやや厳格に運用しています。育児休業者は原則保育の必要性がない

ということで、一旦退園をしていただくという運用をしております。

その効果としては、年度途中に一旦退園をしていただいた方がいらっ

しゃると、そこに、その枠を待っている保護者の方が、少し早目に入

ることができます。必ずしもそういう園ばかりではないですが、4月

になりますと、大体クラスが持ち上がって、持ち上がりの人数に新規

の定員枠がプラスされ、年齢が上がるごとに定員数が増えるという階

段状の定員になります。4月まで待っていただければ、その方が入れ

る枠ができる可能性がありますが、どなたかが育児休業を取って退園

していただくと、待っている方が4月まで待たずに少し前倒しで、空

いた枠に入園することができます。

委員の先ほどのご意見にもありましたけれども、確かに、一度育休

で退園されて短い期間ですぐに戻ってこられる方が中にはいらっし

ゃいまして、その場合、次のお子様が入ってしまうと戻ってこられな

くなってしまうケースがあることは認識しています。保育園の事情で

そうでない場合もありますけれど、例えば、育児休業を取って退園後、

4月に戻っていただけるのでしたら、新たにできる枠のところにお子

様が再入園できるということになり、枠を待っていた方は少し早目に

入れるという効果があると考えているところではあります。

先ほどご意見の中でもあったとおり、制度も色々な状況を見ながら

満3歳に見直しをしたようなところもございますし、今後の方向性を

どうするかということでご質問ですけれども、担当課としましては、

実際に委員を始め、民間の保育園にも大変多大なるご協力をいただき

ながら運用しているということは重々こちらも認識をしているとこ

ろです。何とか必要な見直しは加えながらも、今後もこの制度は運用

していきたいと考えているところです。以上です。

今、育休退園をすることで早目に入園できる方がいらっしゃるとの

ことですが、それは何人くらいか把握されていますか。私は実際、保

育園に早目に空けておいていただいて、子どもが4人いるのですけれ

Page 13: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

10

委員

事務局

ど、下の子たちは2人とも2カ月ぐらいで復帰して早めに入るという

対応をしていただきました。

そうなると、結局そこの枠って空きますし、新しい方がそこに入る

というのは難しいですし、パブリックコメントにもありますけれど

も、育休退園にならないように、産後2カ月で無理やり復帰する家庭

って、私が子どもを預けている保育園ではかなり発生してまして、結

構厳しい状況でみんな復帰したのですよね。

職場復職や女性の就業ということは効果があったかと思うのです

けれども、実際かなり女性に無理をさせているという現状があるとい

うことも、市の方々にも知っていただきたいです。今、保育士さんの

確保について委員からお話がありましたが、利用する立場側からして

も、やはりかなり無理のある制度だなと、感じています。早目に入園

できる人数がいるということであれば、そこをきちんと数値化して、

こういう効果があって、今やっている所沢市の取組は、これだけ入れ

たとか、かつ、2カ月で復帰してしまったことを決めたのかどうかと

いうところも、きちんとご意見を募ったほうがいいのではないでしょ

うか。

あと、このパブリックコメントにも、育休退園制度の見直しや調査

を行えないのでしょうかと書かれているのですが、これはいかがでし

ょうか。

再入園や年度途中で早目に入れた方の数は、正確には把握できてお

りませんが、育休取得により退園していただいた方の数は、例えば平

成30年度、平成30年4月から3月までということですと159人

です。このうち、戻りのタイミングだとか、そういったことで、必ず

しも全部の枠に途中入園ができているというばかりではないのです

けれども、それだけの枠は空けていただいたというか、退園していた

だいたということがあります。

それと、別の点では、育児休業中の保育の継続について、退園する

ことが厳しいというご家庭については、申請をしていただければ、保

育幼稚園課に在籍している保育士がヒアリングをして、その上で審査

会にかけます。色々厳しい状況や条件が揃っている場合は、お子様が

0歳から2歳であっても退園せずに、保育の継続を認める場合もあり

ます。全く何もそういうことがないまま、全部のご家庭が一律に退園

Page 14: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

11

事務局

委員

事務局

委員

事務局

委員

事務局

しているというわけではないということはご理解いただければと思

います。また、退園中のご家庭には、その保育士が電話等でヒアリン

グ等を行わせていただいて、今の家庭状況や、お子様の状況を伺って、

全部ではないのですが、いただいたお声を、市ホームページ等でご紹

介させていただいています。

私のところは、そのようなお話は2人ともありませんでした。育休

退園中も、特に誰からも、市からいかがですかという連絡は来なかっ

たと思います。

この取組は、一定の時期から始めていますから、初期の頃は、まだ

そこまでのことはやっていない時期があったかと思います。

去年、一昨年のことです。また、育休中に妊娠して書類を市に出し

に行くときにも、実際そういうことをやっています、育休退園どうし

ますかというようなお話はひとつもありませんでした。もしそういう

のをやっていますとここでおっしゃるのであれば、市にお話をしに行

くときに、市のほうから本当に育休されますかとか、育休退園させま

すかということはご提示したほうがいいのではないでしょうか。

育休退園しないで継続できますという情報を、お母さんたちはどう

やって入手すればいいのでしょうか。市のホームページを見てくれと

か、そういうことですか。

市のホームページには載っています。

それは誰からもインフォメーションがなければ、そういう決まりな

のだったら仕方がないって思うと思います。かつ、次の出産にも影響

しますよね。そうすると点数がつかないわけですから。

そうなったときに、今、子どもがこんな年齢で、育休退園にひっか

かるから、産むのはやめようと考えると思うのですよ、一般的には。

そういうことはどういうふうにお考えなのかと思います。

その前のご質問で、保護者の方が妊娠されたというような繊細な情

報については、保育園にもご協力いただきながら、可能なタイミング

Page 15: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

12

事務局

委員

委員

で市の保育幼稚園課に情報提供していただいています。その中で、そ

ういう制度もあるということを保育園にもご紹介していただきたい

と考えています。情報の周知方法については、民間園含めて、どうい

うふうに保護者の方にインフォメーションしていくかということを、

もう一度整理し、考えていきたいと思います。

この育休退園については、2000年から、本来所沢は、育休をと

っても退園しなくてもいいということでしたけれども、それが数年前

から突然退園しなければいけないという、ある意味では、もう半強制

的にそういう制度になってしまいました。そのときに、やはり市民に

きちんと話をしなかったということが、大きな問題を投げかけている

のだと私は思います。

今でも市と、この問題について、真剣に市民は困っているので、状

況を改善しなければいけないのではないかということを毎年のよう

に懇談していますが、今、お話が出たように、制度のことがきちんと

周知されていないということがやはり一番の問題だと思います。そう

いう点では、この問題をもう少し真剣に我々も考えていいのではない

かと思います。以上です。

別な視点での質問です。この素案の作り込み方の相談というか、提

案でございます。

3ページにSDGsを全面的にトップに持ってきたということは、

かなり意識された作り込みになっているのかと思います。これは、拝

見したら、先ほどご説明があった以外にもう1か所、SDGsのとこ

ろで、77ページもSDGsを取り上げていらっしゃいますし、59

ページにもSDGsが載っておりました。こういうプランは、とても

目を引くと思います。

何を言いたいかと申し上げますと、例えばコラムではないのです

が、83ページに虐待防止の啓発ポスターとオレンジリボンキャンペ

ーンが載ってございます。虐待防止というのは大きな子育てのテーマ

だと思っておりまして、市民みんなで、町ぐるみでというか、地域ぐ

るみで取り組まなければいけない、まさにSDGsの中の一つの大き

なカテゴリーになると考えております。ぜひ、ここの部分にもう少し、

所沢独自のものを載せてはいかがでしょうか。実は、地域では親も子

Page 16: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

13

委員

委員

も地域の人も巻き込みながら、11月の啓発月間にオレンジリボンキ

ャンペーンについて一生懸命取り組んでいます。厚生労働省のこのよ

うなポスターはどこにでもあるものなので、所沢で一生懸命取り組ん

でいる、そういうものをコラム的に載せたほうがよりよいのではない

かと思いました。私はここに、SDGsのどの目標に関連するのかと

いうのがあると、さらにいいと思いました。以上です。

深い専門知識を持たない一般市民の方が、この計画を見たときにど

う思うかという視点で、2点ほど申し上げたいです。

まず1点目が、57ページ以降に各取組事業が掲載されています。

第1期計画のここの計画に載っているものと第2期計画のここの計

画に載っているものというのは、全て同じですか、それとも何か新し

いものも入ってきているのか、削除された、もう十分達成されたから、

必要ないというか、役目を終えたということで、もう削除している、

その代わりに何か一つ目新しいものを加えたというような、新旧対照

表とはいかないまでも、これは新規事業、これは継続事業というよう

な、それがわかるようなものがあると、これは引き続きやっていく、

これは新しい視点とかというのがわかるかと思ったので、ご検討いた

だければと思います。

2点目は、前回も申し上げたのですが、やはり、ぱっと見で色々な

取組事業があって、すごく網羅的だと感じます。ただ、一つ一つこれ

だけ網羅的に出されてしまうと、縦と横のつながりとか強弱とかとい

うのは、見えにくくなってしまっていて、今の計画から既にPDCA

サイクルは回されているのだと思うのですけれども、その過去から今

に至るまで回されたPDCAサイクルを踏まえて、やはりここには力

を入れたほうがいいとか、何かそういう熱量みたいなものって、その

頭の部分の最初でもいいですし、何か途中でもいいですし、何かそこ

ら辺のメッセージづけというのがあるといいと思います。

専門知識を持たない市民の方がぱっと見たときに、うん、やるんだ

よねと、でも何を重点的にやっていくのかとか、今、所沢って何が一

番の課題なのかというところの色づけって、前回も似たような質問を

しましたが、やはり、頭から最後まで見たときに、そういう視点とい

うのは、最初でもいいですし、どこかでもいいですし、入れていただ

けると、より今の所沢の子育ての現状というのが浮かび上がるかと思

Page 17: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

14

委員

事務局

委員

事務局

いました。いかがでしょうか。

まず、各種事業の第1期計画と第2期計画の表記の比較につきまし

ては、基本的には、第1期計画のときは事業名だけを列挙させていた

だいて、それぞれの方針ごとに位置づけをしたのですけれども、第2

期計画は、事業名だけではなく事業内容も含めて掲載することとし、

所管課に照会をしたものをとりまとめています。基本的にはほとんど

第1期計画からの継続事業を掲載しています。新規事業や削除した事

業も若干ありますが、特に計画上で新規や継続等の表記はしておりま

せん。削除した事業については、その所管課の意向で今回は掲載して

いません。

この計画は、子ども・子育て支援全般の計画ですので、市が子育て

全般を応援していくということで、様々な事業を網羅できるようにつ

くっている計画です。個々の事業で力を入れるものについては、個々

の施策として、それぞれ所管課で動いているといますので、これはあ

くまでも多くの事業を網羅した大きな視点での計画として位置づけ

ているということをご理解いただければと思います。

それぞれ個別の事業については、進捗状況等について事務事業評価

等もしているので、この計画は全体が見られるような形にしていま

す。

委員ご指摘の一般的な市民の方にわかりやすくということは非常

に大事なことだと思っております。今回、事業計画の冊子は700部、

冊子の内容を簡単にまとめた概要版は1,000部作成します。冊子

は有償頒布し、概要版は無料で市民の方に配布します。ですので、さ

らに一般の市民の方に目につく概要版において、ご指摘の内容をぜひ

取り入れられるように、検討してまいりたいと考えます。

それは、私が今言ったことをやっていただけるという理解でいいで

すか。

冊子と概要版は、全く同じ構成ではございません。例えば、今のこ

の57ページ、主な取組事業を列挙する部分は、概要版上では事業を

列挙しない形になります。ですが、なるべく一般の方の視点でわかる

ような表現にしていくということの趣旨は、編集の方針として活かし

Page 18: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

15

事務局

委員

事務局

委員

事務局

ていきたいと考えております。

ここで質問をすることなのかどうかわからないのですけれども、計

画は本当にあらゆるものが載っていて、わかる人が見ればわかるもの

だと思います。ですが、私が一番関心のある子育て支援センターが一

体どうなっているのだろうかというふうに見たときに、子育て支援セ

ンターは、こども支援センターとかも含めて、20万人ぐらいの子ど

もたちや保護者が利用しているのだと思いますが、やはり、子育て支

援センターが市民の方に行き渡っているのかとか周知方法など、そう

いうふうなところが余りよくわかりませんでした。

地域子育て支援拠点事業というと、民間の保育園があり、公立の保

育園があり、児童館もあり、子育て支援センターなど色々なところに

あるけれど、所沢市のどこにも子育て支援センターというふうな表示

とかされていないですし、市民の方がこれを見てわかるのかなと思っ

たりもします。こういう子育て支援の事業計画というのは、この計画

を作るとか、この挿絵を作るとか、そういうところが目的になってい

るような感じですけれども、こういう会議から、例えばそういう事業

の所管課に提案をするとか、こういう方法はどうだろうかとか、そう

いう提案をすることってできるのでしょうか。

こちらの会議の中で、今日のご意見もそうなのですけれども、いろ

いろな団体の代表の方とか市民の方とか公募の方が出席いただいて

おりますので、いただいた意見については関連する課には情報共有し

ています。もちろん関係課も出席しておりますので、ダイレクトにこ

のご意見を伺って、またそこから改善や工夫をして、できるだけ皆さ

んの意向に沿うように動く、施策を展開していきたいと考えていま

す。

では、またこれから計画の中間年の見直しとか、そういうところも

あると思いますので、そういうところで、例えば事業への提案という

か、そういうところもさせていただくということで、よろしいですか

ね。

まさにそういったご意見を伺うための会議であると認識していま

Page 19: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

16

事務局

委員

す。この計画は、まず、国の法律で全自治体この計画をつくらなけれ

ばいけないということが決まっている法定計画です。法律上で、計画

に定めなければいけない事項が決まっていて、そこは外せないのです

けれども、それ以外の部分は、子育てに関するコラムなど、なるべく

わかりやすい計画となるよう工夫をしています。市民の方や初めて見

る方にはわかりにくいというところはあるとは思いますが、第1期計

画が終わって、新しいこの第2期計画策定にあたりましては、この会

議でのご意見も踏まえて市民へのわかりやすさを意識しながら作っ

てきたというところはございます。

続いて、実際に地域子育て支援拠点がどこにあるのか、どういうふ

うにそれは市民の方がわかるのかというご質問についてお答えしま

す。

こども支援課では、ところっこ子育てガイドブックを作成してお

り、こども支援センターや地域子育て支援拠点がどこにあるか、こち

らの計画に書いてあるような事業がどういったところで行われてい

るのかというようなことを、ガイドに記載しています。このガイドは

妊娠届け出の際にも必ずお配りしておりますし、まちづくりセンター

や保健センター、こども支援課、こども支援センター等、各公共施設

の窓口にも置かせていただいておりますので、そういったところで市

民の方にお手にとっていただいています。また、市ホームページでも

ご覧いただけます。

現在、令和2年度版を作成しており、3月末に納品予定ですので、

でき上がりましたら委員の皆様にお配りいたします。ぜひ、ご覧いた

だければと思います。

時間になってしまったので、一言だけお願いしたいと思います。今

日は、午後3時30分までで、次の議題もあるので、多分この質問で

終わりになると思うのですが、この計画がどういう位置にいるのかと

いうのが、やはり、所沢のことだけを考えてつくられているので、よ

くわからないというところがあります。一つの指標として、大体1都

3県ぐらいで30万人から40万人都市の同規模人口の自治体の中

で所沢市の計画が大体どのぐらいの位置にいるかみたいなことを、次

回で構いませんので、何かご提示をいただけたらと思います。以上で

す。

Page 20: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

17

委員

委員

今回の議事録は、いつ出るのですか。というのは、前回10月26

日にやらせていただいて、その議事録は、結局12月末のアップでし

ょうか、2カ月間議事録が公開されませんでした。その間にパブリッ

クコメントの12月20日までの期間が終了し、その後に議事録がぼ

っと出ました。ひょっとしたら、パブリックコメント期間中に議事録

が出ていたら、何か違う意見を持った人とか、これは議論されていた

のかとか、違う視点とかというのを見つけた人がいるかもしれないと

思いました。

今、訪日外国人が英語で喋ったことを、ポケトークですぐ日本語に

訳して文字にしてくれるという時代なので、議事録ももっとスピーデ

ィーに出ませんかというご提案です。これは行政全体の話なのかもし

れないですし、私がよく見ている金融庁とかでも、もう少し早く色々

な議事録が出ていると思うので、そこは何か人員体制とかもあるかも

しれないですけれど、なるべく早くよろしくお願いします。以上です。

時間がないところすみません。やはり、保育の関係は今日かなり議

題になりましたけれども、106ページの放課後児童クラブの関係は

今回話題になってないので、一言だけ。

表の一番右側の平成30年度の実績で2,208人という数字があ

ります。それから、待機児童をなくす目標のところでいけば、2,6

79人というような確保の目標です。ということは、400人以上の

数を増やさないと待機児童がなくならないという現状が、この数字だ

けでも見えます。他の数字でも色々ありますけれど、単純にこの数字

だけ見ても、400人以上ですから、先ほど話があったように、40

人が支援単位でいけば、10か所をつくらなければいけない。今まで

10年間の経過を見てみると、10か所を一度に増やした年というの

はないわけです。だから、そういう点からすると、相当頑張っていた

だかないと、ここはクリアできないのではないでしょうか。そうしな

いと、所沢の子どもたちが安全で安心の生活をすることができない。

そういう点では、やはり、待機児童をなくすと同時に、大規模と過密

の状況も一緒に解決しなければいけないのではないかと常々思って

いますので、ここはぜひ保育と同じように、事務局の大変さがありま

すけれども、よろしくお願いしたいと思います。以上です。

Page 21: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

18

会長

事務局

会長

事務局

会長

ありがとうございます。後半の子育て不安にもつながるようなご意

見を、もう前半の部分でたくさんお伺いできたかと思います。貴重な

ご意見をありがとうございました。

続いて、今後の流れについて、事務局から説明をお願いいたします。

計画策定の今後の流れについて、簡単にご説明いたします。

計画案につきましては、本日会議の場でいただいたご意見を踏まえ

まして、今後計画案の再検討を行います。3月中に埼玉県との協議等

の手続を済ませまして策定する予定です。委員の皆様には、4月頃お

届けしたいと考えております。

計画については、冊子を700部、冊子の中身を簡単にまとめた概

要版を1,000部作成します。計画冊子や概要版は、市のホームペ

ージで公開させていただくほか、市役所のこども未来部の各課窓口や

市政情報センター、各まちづくりセンターでご覧いただけます。また、

市内の保育園や幼稚園等の子育て関連施設等にも配布させていただ

く予定でございます。

簡単ではございますが、以上で終わります。

ただいま事務局から説明がありましたが、ご質問、ご意見ございま

したらお願いいたします。よろしいでしょうか。

ないようですので、事務局、お願いします。

それでは、今回皆様からいただいたご意見は、内部で再度検討の上、

可能なものについては最終案へ反映し、修正させていただきたいと思

っております。この会議ですが、計画策定前の最後の会議となります

ため、最終的な計画案につきましては、原則として、会長のご確認を

いただいた上で決定としたいと考えています。

ありがとうございます。

ただいま事務局から提案がありましたが、本日の意見を反映した最

終案の決定は、私に一任していただくということで、委員の皆様いか

がでしょうか。

【異議なし】

Page 22: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

19

会長

会長

事務局

ありがとうございます。

それでは、最終案について、事務局提案のとおり進めさせていただ

ければと思います。継続の委員の方々、事務局の方々、ご尽力ありが

とうございました。前回のプランも拝見させていただいたのですけれ

ども、比べて読みやすく、わかりやすいものに変更されたと感じてい

ます。また、新しい委員の方々も新たな視点でのご意見をたくさんあ

りがとうございました。

それでは、議題2に移らせていただきたかったのですけれども、申

し訳ありません。私の仕切りが悪く、時間の都合上、本日は時間がな

くなってしまいまして、次回また5月か6月頃を予定しているそうな

のですけれども、そちらのほうでたっぷりと意見交換をさせていただ

ければと思いますが、よろしいでしょうか。

【異議なし】

では、本日お時間も迫ってまいりましたので、ここまでとさせてい

ただきたいと思います、議題3その他について、事務局より説明をお

願いいたします。

最後に、次回の会議スケジュールについてご説明したいと思いま

す。

次回の子ども・子育て会議の開催日ですが、先ほど会長からもご案

内がありましたとおり、5月中旬から6月上旬頃の開催を予定してお

ります。来年度の会議は、計画に基づき実施する各種事業の進捗状況

の点検・評価や所沢市の子ども・子育ての現状、今後の方向性等につ

いてもご意見いただきたいと思っております。また、本日お時間の都

合でできませんでした議題2の意見交換につきましても、ぜひ次回の

会議で時間を設けて、実施させていただきたいと思っております。

詳細につきましては、決まり次第、お早目に通知させていただきま

すので、よろしくお願いいたします。

続いて、お手元のリーフレットについてご説明します。このところ

っこ子育てサポート事業ですが、子育て世代包括支援センターかるが

もやこども支援課、こども支援センターで、保健師、助産師、保育士

が妊娠期から切れ目のない子育て相談を行っているものです。以前、

Page 23: 所沢市子ども・子育て会議 (令和元年度第5回) 会 議 録 · 会議の名称 所沢市子ども・子育て会議(令和元年度第5回) 開催日時 令和2年2月3日(月)

20

事務局

会長

事務局

子ども・子育て会議の中で、リーフレットが少しわかりづらいという

ご意見をいただきましたので、ご意見を踏まえ若いお母さん、お父さ

んたちに手軽に手に取っていただけるようリニューアルいたしまし

た。ぜひご覧いただいて、ご利用等、他の方にも周知していただける

とありがたいと思います。以上です。

以上で本日の議事が全て終了いたしましたので、事務局にお返しい

たします。

委員の皆様におかれましては、大変お忙しい中、会議にご出席いた

だき、計画策定にあたって様々なご意見、ご助言いただきました。誠

にありがとうございました。計画が完成いたしましたら冊子をお送り

いたします。今後も引き続きよろしくお願いいたします。

以上をもちまして、令和元年度第5回の子ども・子育て会議を閉会

いたします。本日は長時間にわたり、大変ありがとうございました。

~閉 会~