住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間...

23
平成 30 年度 関わり続ける定住のカタチの実践による 「結の故郷」づくりに向けた基礎的研究 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会と実践ワークショップの実施 平成 31 3 関西大学 環境都市工学部 建築学科 建築環境デザイン研究室

Upload: others

Post on 23-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

平成 30 年度

関わり続ける定住のカタチの実践による 「結の故郷」づくりに向けた基礎的研究

住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会と実践ワークショップの実施

平成 31 年 3 月 関西大学 環境都市工学部 建築学科

建築環境デザイン研究室

Page 2: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

1 プロジェクトの目的 本研究は、関西大学の学生が大野市に定期的に関わり続ける中で、地下水といった地域資源に関する調査・分析の実施と大学生と住民との交流の積み重ねを通じた住民主体の活動の促進とまちづくり機運の醸成を目指すものである。 上記の目的の実現に向けて、建築環境デザイン研究室では下記の取組みを実施した。 ・空き家を活用した関わり続けるための滞在活動拠点「横町スタジオ」の運営 ・横町スタジオを拠点に、関わり続ける定住のカタチの実践と地域交流の実践 ・地元住民と学生による「拠点活用ワークショップ」を定期的に実施 など

2 プロジェクトの内容 ※別紙 「2018年度 関西大学横町スタジオ活動記録」を参照 3 平成 31 年度の展開に向けて 今年度、横町スタジオを拠点に実施した「城下町お茶会」など地元住民との交流の中で出てきた意見やアイデアを活用し、横町スタジオを地元住民の方々と協働し運営する仕組みづくりを進める。 具体的には、「関西大学横町スタジオ」を拠点に、同スタジオの運営活用する手法の検討・実践と地元の高校生や中学生等の世代との交流を目的に下記の事業を実施する。 1. 地元住民と学生による「城下町お茶会」を定期的に実施する

横町スタジオを拠点に、地元住民と学生たちが協働し「やってみたい」をカタチにする議論と実践の場づくりを行う。一般社団法人カンデが同会議の運営を支援する。

2. 地元住民と大学生の交流活動拠点として「空き家リノベーション」の実施 3. 地元の中高生と協働し、まちづくり活動を考え実践する「大野まちづくりゼミ(仮

称)」の実施 4. 大野市に「関わり続ける定住」を実践する人材ネットワークづくりの支援

4 資料集 ・大野市での活動概要紹介リーフレット ・3 月 16 日活動報告会時の発表パワーポイントデータ ・2018 年度の活動チラシ等制作物

Page 3: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2018年度 関西大学横町スタジオ活動記録

Page 4: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

⼤分類 ⼩分類 年 ⽉⽇ 名称 内容 場所 担当学⽣ 協働者 参加⼈数

コミュニティ 交流会 4/14 横町スタジオ交流会2018 建築環境デザイン研究室、福井⼤学、⼤野市⺠の顔合わせ。⼤野の⾷を提供するnishokuのケータリングで空間を作る。

横町スタジオ 三浦 福井⼤学nishoku結の故郷創⽣室

40⼈程度

コミュニティ 常駐 7/20~29 横町スタジオ⼀週間開ける祭り(プレ)

10⽉の連続常駐に向けた試験的な滞在

横町スタジオ 森岡・三浦・浜⽥丹⽻・藤居・堀・富江・⽥中

- -

コミュニティ スポーツ 7/25~8/5 横町でラジオ体操 ⼤野市全体の少⼦化に伴い、地区ごとのラジオ体操が合併して⾏われている。横町は少⼦化に伴い、ラジオ体操が消滅したために、復活させようという試み。

横町スタジオ 森岡三浦・浜⽥丹⽻・藤居・堀・富江⽥中

横町町内会の皆様 1⽇平均8⼈の12⽇累計96⼈程度

コミュニティ 常駐 10/1~11/5 横町スタジオ⼀ヶ⽉開ける祭り ⼀ヶ⽉間横町スタジオに滞在する⽬的は、主に地域との関係づくりであった。⼤野のまちのリズムに合わせた⽣活をした。

横町スタジオ 森岡・三浦・浜⽥・丹⽻・藤居・堀・富江

- -

コミュニティ お茶会 12/8 横町城下町おちゃ会 定期的に明けて欲しい。横町に集めれる場所が欲しい。との声をカタチにした。

横町スタジオ 三浦・北川 - 30⼈程度

WS ⽊⼯体験 12/15 ⼩さな屋台の物語 ⽊⼯WSを横町スタジオでやりたい。という要望を元に企画。基本的な⼯具の使い⽅、⽊の性質などを講師を交えることで理解を深めた。また⺠官学で取り組む可能性を模索した。

横町スタジオ 三浦・浜⽥ ⼯房ロコ福井県奥越農林総合事務所

WS参加者:8⼈通りががりの職⼈さん4⼈

コミュニティ お茶会 1/12 横町城下町おちゃ会 ⼆回⽬の実施。時間を調整したり、よりよくしていくために来訪者へヒアリングを⾏う。

横町スタジオ 三浦・浜⽥ - 30⼈程度

コミュニティ ⾷ 2/8 朝ご飯会 お茶会の仲間で実施。朝ごはん会は定期的にやっているようだが、新しいフラッとな場所が欲しいということで開催。

横町スタジオ 三浦 - 7⼈

コミュニティ お茶会 2/9 横町城下町おちゃ会 三回⽬の実施。継続することで、常連もできた。

横町スタジオ 三浦・出町・辻村浜⽥

- 20⼈程度

コミュニティ スポーツ 2/10 新春卓球⼤会 お茶会の仲間で実施。⼦供が関われる可能性が欲しいということだった。

横町スタジオ 三浦・浜⽥ob:⽵⾕・倉本・阪井

- 14⼈

コミュニティ お茶会 3/9 横町城下町おちゃ会 四回⽬の実施。⼦供を⾃由に遊ばせる空間が欲しいということだった。次回以降検討。

横町スタジオ 三浦・森岡 - 12⼈

コミュニティ 読書 3/13 読書会 ⼈材育成の⽬的と意思の共有の両⾯で取り組んだ。やってみよう会議の前⾝のようなイメージ。

横町スタジオ 三浦 - 9⼈

WS 提案型ワークショップ

3/16 空き家ワークショップ 11⽉3⽇に⾏われた「わたしが未来の市⻑」プロジェクト発表会において、審査員特別賞を受賞した、⼤野⾼校1年D組の提案「空き家0〜⼤野市まるごとキャンパスビジョン〜」について、「横町スタジオ」を拠点に住⺠ワークショップ等を通して研究活動を⾏っている関⻄⼤学建築学科の学⽣が核となり、建築や空き家利活⽤などの分野で活躍している地元関係者を⼀堂に会し、意⾒交換を⾏う。

横町スタジオ 三浦・森岡・浜⽥九州⼤学 寺世(三浦の友⼈)

⼤野⾼校結の故郷創⽣室商⼯観光振興課農業林業振興課防災防犯課建築営繕課⽤地対策課明倫舎建築事務所横町町内会

⾼校⽣:2⼈⼤学⽣:4⼈横町の⽅:4⼈関係者:4⼈役所関係者:25⼈

七間朝市

での活動

チャレンジ 空間サービス

2019 3/21 七間DJ 多様な⼈材との交流、朝市再考、⼤野での⽇々を謳歌する意味でまずは学⽣のできることから関わってみることにした。新たなつながりから、お茶会の再考にもつながった。

七間朝市 三浦 七間朝市振興組合農業林業振興課

-

2018年度 関⻄⼤学横町スタジオ活動記録(江川研究室1)

横町スタジオでの活動

2018

2019

Page 5: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

⼤分類 ⼩分類 年 ⽉⽇ 名称 内容 場所 担当学⽣ 協働者 参加⼈数

勉強 取材・ヒアリング

6/23 - 富⼭県氷⾒市にて、⽊造船を作る番匠FRP造船の番匠さんのもとへ⾈の作り⽅について取材に⾏く。

富⼭県氷⾒市 三浦堀・丹⽻・⽥中

番匠FRP造船 -

WS ⽊⼯体験 10/20,21 お箸作って産業と⾷彩フェア⾷べる。

⼤野市主催の産業と⾷彩フェアに⽊⼯体験の枠で出店。和泉村の杉の間伐材をヤスりがけ、オイル塗装して、マイ箸を作る体験を提供した。

越前おおの産業と⾷彩フェア2018会場: ⼤野市役所駐⾞場

森岡三浦・浜⽥丹⽻・藤居・堀・富江

⼯房ロコ⼤野市商⼯会議所

・WS参加⼈数20⽇:42⼈21⽇:38⼈

空間デザイン ⽊⼯体験スポーツ

10/27,28 イカダと卓球とお箸と紅葉 ⼤野市主催の九頭⻯紅葉祭りにて、お箸作り体験コーナー、休憩所の設営、お外で卓球台の設営をした。

九頭⻯紅葉まつり会場:九頭⻯国⺠休養地キャンプ場

森岡三浦・浜⽥丹⽻・藤居・堀・富江

⼯房ロコ⼤野市商⼯観光振興課九頭⿓設備明倫舎建築事務所

・WS参加⼈数27⽇:12⼈28⽇:8⼈・卓球体験⼈数27⽇:32⼈28⽇:22⼈

空間デザイン 休憩所スポーツ

11/3,4 お外で卓球⼤会 ⼈通りが途切れる商店街の端で空き駐⾞場を借りて卓球台の設置また、杉のテーブルと丸太椅⼦を会場に設営し、休憩スペースをデザインした。

越前おおの⼩京都物産五番まつり会場:五番商店街ふくいや駐⾞

三浦 五番商店街振興組合ふくいや名⽔庵うおまさカフェ

・卓球体験⼈数3⽇:20名程度4⽇:30名程度

WS ⾦属を使った体験

2019 2/16,17 曲がーる銅 ⾈に銅板を葺く体験。銅板を⼩さく切ったものをぐしゃぐしゃにして、杮葺の要領で葺いた。

横町スタジオ 三浦 明倫舎建築事務所 ・WS参加⼈数16⽇:6⼈17⽇:7⼈

設計補助 インターンシップ

7/20~9/10 - ⼤野の建築家の元でインターンシップを⾏った。この連携は⾮常に⼤事だと確信した

ツイタチビル⼀階三浦 -

コミュニティ 地酒の出店販売空き店舗活⽤

8/15 地酒場 六間通りの空き店舗であるかどや書店を⼀晩お借りして、⼤野の地酒4種を販売。

おおの城祭り六間通り旧かどや書店

三浦・呉 関係者20⼈程度

コミュニティ イベント⼈材ネットワーク

9/8 東京912⼤野と東京同時開催!

⼤野と東京で同時中継をし、顔合わせをした。

ツイタチビル⼆階三浦 50⼈程度

コミュニティ イベント⼈材ネットワーク

12/1 東京912関係⼈⼝ってなに?

東京にて関係⼈⼝の著作である⽥中輝美さんをゲストに迎え、東京912のこれからの活動のディスカッションを実施。

東京:ふくい291三浦 18⼈

コミュニティ イベント⼈材ネットワーク

12/29 餅つき⼤会 横町スタジオのお隣の国枝さんに誘っていただき、彼の職場である真名川ダムの餅つき⼤会へ参加。

真名川ダム駐⾞場三浦・北川 30⼈程度

コミュニティ イベント⼈材ネットワ ク

12/30 東京912世代を超える忘年会in⼤野

年末⼤野へ帰省した⼈が⼀同に集まる忘年会イベント。

ツイタチビル⼆階三浦 80⼈程度

コミュニティ イベント空き地活⽤

2019 3/20 マイカレーライスプロジェクト 空き地で農園を作る。キックオフ映画上映会の実施。横町農園開催に向けて打ち合わせ。

善道寺境内 三浦 12⼈

その他の活動

関西大学学生

活動支援奨励金の活動

2018

2018

2018年度 関⻄⼤学横町スタジオ活動記録(江川研究室2)

Page 6: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

資料集 ・大野市での活動概要紹介リーフレット

Page 7: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj
Page 8: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj
Page 9: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

資料集 ・3 月 16 日活動報告会時の発表パワーポイントデータ

Page 10: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2019/3/28

2019/03/16関⻄⼤学×⼤野市まちづくり研究報告会

関⻄⼤学建築環境デザイン研究室修⼠課程1年三浦紋⼈

関わり続ける定住のカタチによる結の故郷づくり-2018年度地域拠点横町スタジオでの実践と記録-

関わり続ける定住のカタチによる結の故郷づくり-2018年度地域拠点横町スタジオでの実践と記録-

1 <全体趣旨紹介>

2 <⾃⼰紹介>

3 <横町スタジオの活動について>2017年〜今まで

4 <次年度の活動について>⽬標や課題など

関わり続ける定住のカタチによる結の故郷づくり-2018年度地域拠点横町スタジオでの実践と記録-

関わり続ける定住のカタチによる結の故郷づくり-2018年度地域拠点横町スタジオでの実践と記録-

1 <全体趣旨紹介>三浦はなんのために⼤野にいるのか?

集まって暮らすことの豊かさについて、みんなが考えていく持続的なまちを⽬指すこと。

⼤野の良好な集住環境

︵=集まって暮らすこと︶の再編 Doすること。

空間=アイダ

2 <⾃⼰紹介>

-ポイント0-⼤野へ来て2年、⼈が変わった。

2 <⾃⼰紹介>三浦紋⼈とは

MIURA Mondo

1994/01/08

FUKUOKA

2 <⾃⼰紹介>三浦紋⼈とは

建築と釣りとDJと

まちと旅⾏が

⼤好きで

地域再⽣に取り組む

25歳の⼤学院⽣です。

1 2

3 4

5 6

Page 11: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2019/3/28

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

-ポイント1-X年先を現場(⼤野)で考えて動く

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

そもそも横町スタジオってなに?

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

学⽣が遊ぶ場所・・・

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

ではありません!!!

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

-ポイント2-⼤野にとって絶対に必要な場所です

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

2017年 04⽉ 拠点となる空き家探し07⽉ 拠点(川瀬ふとん店)⼤掃除09⽉ 横町スタジオリノべーションandゼミ旅⾏in⼤野11⽉ 横町スタジオリノべーション12⽉ 横町スタジオリノべーション

2018年 02⽉ ⼤雪にさらわれる04⽉ ゼミ合宿in⼤野 料理提供nishoku05⽉ 横町スタジオリノべーション06⽉ ⾈プロジェクト始動07⽉ 横町スタジオ⼀週間開けてみよう祭り08⽉ 明倫舎建築事務所でインターンシップ(三浦)

初めての⼤野⾳頭09⽉ 地域の⼈と仲良くなり始める10⽉ 産業祭り&九頭⻯紅葉祭り&⼩京都祭りでワークショップ11⽉ 屋台作りワークショップ始動12⽉ 屋台作りワークショップ、城下町お茶会、東京912

年末の⼤野でほっこりする。2019年 01⽉ 横町城下町お茶会⼆回⽬、

02⽉ 横町城下町お茶会三回⽬、新春卓球⼤会、読書会、朝市再編プロジェクト始動、銅板葺きワークショップ開催

03⽉ 城下町お茶会四回⽬ 横町読書会

7 8

9 10

11 12

Page 12: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2019/3/28

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

2⽉8⽇ 朝ごはん会

2⽉9⽇ 毎⽉第⼆⼟曜⽇ 横町城下町お茶会

2⽉10⽇ 新春卓球⼤会

2⽉16⽇・17⽇ ⽊⼯ワークショップ

3⽉9⽇ 横町城下町お茶会

3⽉13⽇ 読書会

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

=横町スタジオ

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

横町スタジオ初期の様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

横町スタジオ初期の様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

13 14

15 16

17 18

Page 13: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2019/3/28

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

⽊⼯ワークショップの様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

横町本棚の写真

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

横町本棚の写真

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

飲み会をしている様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

ワークショップをしている様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

19 20

21 22

23 24

Page 14: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2019/3/28

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

興味津々の⼥⼦トーク

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

卓球をしている様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

近所の⼈と雑談している様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

釣ってきた⿂をさばいてもらっている様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

ラジオ体操をしている様⼦

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

いろんな⼈が交じり合っている様⼦

25 26

27 28

29 30

Page 15: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2019/3/28

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

Health is a state of complete physical,mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity

WHOのケンコウ(⼀部抜粋)

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

-ポイント3-健康はみんなでつくるもの

Social well-being

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

地域連携協定2018.06.13⼤野市 関⻄

⼤学

活動が有機的に広がる⽟突きアプローチby男⼭地域コーディネーター 辻村

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

地域連携協定2018.06.13⼤野市 関⻄

⼤学

• 地盤環境⼯学研究室• 社会資本計画研究室• 住環境デザイン研究室• 建築環境デザイン研究室

建築環境デザイン研究室⼀般社団法⼈カンデ

• 佐治スタジオ• だんだんテラス• コノミヤテラス

SAJIHAUS

江川直樹

横町スタジオ

⼤学⽣⼤学院⽣

地域

モモンガコーヒー

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

-ポイント4-⼤野のリアルを聞く

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

例えばこんな声がありました。

気軽に集まれる場所が欲しいということがわかった。

決まった⽇に、横町スタジオを開けて欲しいという要望があった。

お茶会をやろう。

31 32

33 34

35 36

Page 16: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2019/3/28

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

地域連携協定2018.06.13⼤野市 関⻄

⼤学

• 地盤環境⼯学研究室• 社会資本計画研究室• 住環境デザイン研究室• 建築環境デザイン研究室

建築環境デザイン研究室⼀般社団法⼈カンデ

• 佐治スタジオ• だんだんテラス• コノミヤテラス

SAJIHAUS

江川直樹

横町スタジオ

⼤学⽣⼤学院⽣

お茶会

地域関⻄⼤学⽣活⽀援グループ モモンガ

コーヒー屋台PJ

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

地域連携協定2018.06.13⼤野市 関⻄

⼤学

• 地盤環境⼯学研究室• 社会資本計画研究室• 住環境デザイン研究室• 建築環境デザイン研究室

建築環境デザイン研究室⼀般社団法⼈カンデ

• 佐治スタジオ• だんだんテラス• コノミヤテラス

SAJIHAUS

男⼭地域コーディネーター江川直樹

横町スタジオ

⼤学⽣⼤学院⽣

お茶会

三浦

• ⼤野市空き家活⽤事業• 建築設計• 地域再⽣・再編

地域

東京912

• 情報インフラ事業• 都市リサーチ事業

関⻄⼤学⽣活⽀援グループ

⾈プロジェクト

明倫舎関⻄⼤学おおの会

結の故郷創⽣室

⼯房ロコ

奥越農林

• ⽊⼯WS

朝市PJ

勉強会『⾁になれ』

• ⽊⼯WS• 卓球⼤会• 朝ごはん会• 読書の会• ミツバチの会• 発酵の会• 研究会

九頭⻯設備

モモンガコーヒー

• 男⼭映画撮影• 南花台マッドマック• 卒業設計展

• 情報発信• 仲間作り• 健康と幸福• 実践の場所

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

お茶会ではこんな声が聞けました。

⼤野はすわるところがない

⼦供を⾃由に遊ばすことが出来ない(学校にしか座るところがない)

歩⾏者天国の実装・街中にベンチが必要なのでは?

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

1. 実践の場所2. 情報が集まり、また発信する場所3. 仲間作りができる場所4. 健康と幸福の場所

=横町スタジオ繋がる場所

3 <横町スタジオの活動について>2017年4⽉〜今まで

-ポイント5-1⼈の話から⼤野全体を想像する

4 <次年度の活動について>

37 38

39 40

41 42

Page 17: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

2019/3/28

4 <次年度の活動について> 4 <次年度の活動について>

-ポイント4-みなさんが思い描く⼤野の絵を描きます

次回は4⽉17⽇です。

4 <次年度の活動について>

関わっていただいた皆さまありがとうございます。

来年もよろしくお願いします!

43 44

45

Page 18: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

資料集 ・2018 年度の活動チラシ等制作物

Page 19: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj
Page 20: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

越前おおの

Page 21: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj
Page 22: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

銅板曲げ葺きワークショップ

2 0 1 92月16日17日10時スタート!

関西大学おおの会

協力:明倫舎建築事務所。銅銅 。

舟舟

曲曲

を冬に る作

こんな

@横町スタジオ日吉町1-7担当三浦:0 8 0 2 7 6 1 7 6 1 [email protected]

大野市×関西大学

地域連携協定企画

参加希望の方は上までご連絡ください!

Page 23: 住民との協働による関西大学横町スタジオの運営に向けた 検討会 … · 間 朝 市 で の 活 動 チャレンジ 空間サービ ス 2019 3/21 七間dj

入 場無 料

問 合 わ せ 先:結 の 故 郷 創 生 室( 6 4・4 8 2 4 )

○ 大 野 市 と 関 西 大 学 の 連 携 に よ る 、空 き 家 を 拠 点 とし た大 学 生 と 地 元 住 民 と の 交 流 活 動 、大 野 盆 地 の 地 下 水 に 関 す る 調査 な ど の 2 0 1 8 年 度 の 一 年 間 の ま ち づ くり 研 究 報 告 会 で す 。一緒 に 大 野 を 語 り ま し ょう!○ 意 見 交 換 会 あ り( 15 時 40 分 ~ )

会 場:大 野 市 役 所   1 階   市 民 ホ ー ル

2 0 1 9

関西大学の

四つの研究室が大野に!

素敵な出会いが

あるかもしれない!!