回シリーズで開催しました『エコ 3回目~西部ガス 工作と実験 ·...

2
6/13(水)中原市民センターで開級式がありました。 第一回目は、昨年大人気だった「わが家の味噌を作ってみよう!」 というテーマで、福田新作商店の入江 優子氏のご指導により、味噌 作りをしました。大豆・糀・塩を混ぜ合わせて、タッパーに詰め二ヶ 月間風通しのよい所に寝かせておくと出来上がります。 味噌作りを通して、他学年の保護者同士が、交流を深め心を通わせ ることができ、情報交換するなど素敵な仲間作りに広がり、有意義な 学びの場となりました。 中原小学校 7/12(木)~7/13(金) 個人懇談会 7/20(金) 終業式 中原中学校 7/17(火)~7/19(木) 保護者会 7/20(金) 終業式 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7 ( ) ( ) 年間テーマ~ ※子どもとの絆を深める講座を年間5回予定しています。 北九州市立 中原市民センター 〒804-0012 戸畑区中原東 2 丁目 2-35 ☎(FAX)093-881-1038 平成30年 7 月 1 日発行 市民センターニュース503号 http://www.ktqc01.net/toba/trcc 発行責任者:佐藤 智美 5/29(火)に、中原小学校 の2年生約 40 名が、中原市民センター を訪れました。子ども達は、佐藤館長に たくさんの質問をしていました。 また、センターに遊びに来てください! 3回目~西部ガス 工作と実験 5/25、6/1、6/15 と 3 回シリーズで開催しました『エコ でお洒落なバッグ作り』盛況のうちに終了しました。大変人気 のある講座で、毎回たくさんの方にご参加いただきました。 金上 江利子氏のご指導により、和気藹々とした雰囲気の中、 皆さん真剣な表情でバッグ作りに取り組んでいました。 世界でたったひとつのオリジナルの ステキなバッグが出来上がりました。 時:14日(土)9:30~12:00 ○場 所:中原市民センター 講堂・調理室 ○参加費:300円 保険料50円(当日集めます。) ※もってくるもの ~タオル・うわぐつ・すいとう ☆案内は学校を通して配布します。 日 時:7月27日(金)10:00~11:30 内 容:歯の話と相談(歯科衛生士) 計測・相談 保健師、看護師、子育てボランティアが お待ちしています。参加費無料、予約不要。 母子健康手帳をご持参ください。 6月9日(土)27名の子どもたちが、九州工業大学の 教授 中尾 基氏と学生さんのご指導により、プログラミン グについて学び、実際にロボカーを走ら せることができました。 子どもたちは、とても興味深く目を輝 かせて真剣に取り組み、楽しく学習 することができました。♪ 2 回目:7/11(水)~そば打ち体験講座(受付中) 3 回目:7/31(火)~フラワートピアリー を作ろう!(7/2 受付開始) ☆たくさんの方のご参加お待ちしております☆ 〜第二回目のお知らせ~ 日 時:8 月 19 日(日)9:30~11:30 テーマ♦親子で仲良く木工工作♦ シンボルマーク

Upload: others

Post on 24-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 回シリーズで開催しました『エコ 3回目~西部ガス 工作と実験 · 子ども部会の方たちが、カード作りを頑張っています。 地域のみなさん、一緒に楽しく体操をしませんか?

6/13(水)中原市民センターで開級式がありました。

第一回目は、昨年大人気だった「わが家の味噌を作ってみよう!」

というテーマで、福田新作商店の入江 優子氏のご指導により、味噌

作りをしました。大豆・糀・塩を混ぜ合わせて、タッパーに詰め二ヶ

月間風通しのよい所に寝かせておくと出来上がります。

味噌作りを通して、他学年の保護者同士が、交流を深め心を通わせ

ることができ、情報交換するなど素敵な仲間作りに広がり、有意義な

学びの場となりました。

中原小学校

7/12(木)~7/13(金)

個人懇談会

7/20(金) 終業式

中原中学校

7/17(火)~7/19(木)

保護者会

7/20(金) 終業式

31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 7

月 火 月 日 土 金 木 水 火 月 日 土 金 木 水 火 月 日 土 金 木 水 火 月 日 土 金 木 水 火 月 日

ばるばる元気塾(

三回目)

戸畑祇園

戸畑祇園

中原乳幼児なんでも相談・戸畑祇園・夜間パトロール

特定健診(結果返し)

小中学校終業式・ふれあい昼食会

中原地区社会福祉協議会定例会

海の日

生き生き子ども講座

ばるばる元気塾(

二回目)

・特定健診

まちづくり協議会代表者会議

あるきing&そうめん流し

年間テーマ~ ~

※子どもとの絆を深める講座を年間5回予定しています。

北九州市立 中原市民センター

〒804-0012戸畑区中原東 2丁目 2-35

☎(FAX)093-881-1038

平成30年 7 月 1 日発行 市民センターニュース503号

http://www.ktqc01.net/toba/trcc

発行責任者:佐藤 智美

5/29(火)に、中原小学校 の2年生約 40 名が、中原市民センターを訪れました。子ども達は、佐藤館長に たくさんの質問をしていました。 また、センターに遊びに来てください!

3回目~西部ガス 工作と実験

5/25、6/1、6/15 と 3 回シリーズで開催しました『エコでお洒落なバッグ作り』盛況のうちに終了しました。大変人気のある講座で、毎回たくさんの方にご参加いただきました。 金上 江利子氏のご指導により、和気藹々とした雰囲気の中、

皆さん真剣な表情でバッグ作りに取り組んでいました。 世界でたったひとつのオリジナルの ステキなバッグが出来上がりました。

○日 時:7月14日(土)9:30~12:00

○場 所:中原市民センター 講堂・調理室

○参加費:300円 保険料50円(当日集めます。)

※もってくるもの ~タオル・うわぐつ・すいとう

☆案内は学校を通して配布します。

日 時:7月27日(金)10:00~11:30

内 容:歯の話と相談(歯科衛生士)

計測・相談

保健師、看護師、子育てボランティアが

お待ちしています。参加費無料、予約不要。

母子健康手帳をご持参ください。

6月9日(土)27名の子どもたちが、九州工業大学の 教授 中尾 基氏と学生さんのご指導により、プログラミングについて学び、実際にロボカーを走ら せることができました。

子どもたちは、とても興味深く目を輝 かせて真剣に取り組み、楽しく学習 することができました。♪

2 回目:7/11(水)~そば打ち体験講座(受付中)

3 回目:7/31(火)~フラワートピアリー

を作ろう!(7/2 受付開始)

☆たくさんの方のご参加お待ちしております☆

〜第二回目のお知らせ~

日 時:8月 19日(日)9:30~11:30

テーマ:♦親子で仲良く木工工作♦

シンボルマーク

Page 2: 回シリーズで開催しました『エコ 3回目~西部ガス 工作と実験 · 子ども部会の方たちが、カード作りを頑張っています。 地域のみなさん、一緒に楽しく体操をしませんか?

日 時:平成30年 7 月 11日(水) 14:00~15:30

場 所:中原市民センター 講 堂 対象者:北九州市国民健康保険に加入されている

40 歳〜74 歳の方 必要な物:特定健診受診券(平成30年度)

北九州市国民健康保険証

日 時:8月 17日(金)・18日(土)17時~

場 所:仙水公園(雨天中止)

福岡県警察音楽隊出演! お楽しみに

日 程 場 所

7/21(土) ~ 7/26(木) 本村公園

7/31(火) ~ 8/5(日) 新堤公園

8/6(月) ~ 8/12(日) 仙水公園

8/17(金) ~ 8/21(火) 堺川町公園

8/22(水) ~ 8/26(日) 中原八幡宮

6/5(火)若松体育館で、第 14回市民センタークラブ対抗市民

風船バレーボール交歓大会 in 若松が開催されました。中原チーム一

丸となり日頃の練習の成果を発揮しました。

参加された皆さん!大変お疲れ様でした。

次回予告:7月1日(日)9:30センター集合

あるきingとばた&そうめん流し 協賛(同時開催)

7月5日(木) 19時から中原小学校で練習

7月19日(木)13時半から中原市民センターで

練習します。 《健康福祉部会》

ユネスコ無形文化遺産の中原大山笠と小中山笠

が戸畑の街を駆け抜ける「祇園祭」が下記の日程

で執り行われます。みなさまご声援して下さい。

《運行日程》

7 月 25日 (水) 9時~獅子舞(地域清祓い)

7 月 26日 (木)19時~山笠大下り(神社~新堤公園)

7 月 27日 (金)19時~山笠大上り(新堤公園~神社)

7 月 28日 (土)11時~山笠大下り18時~競演会場

7月29日 (日)18 時~中原地区競演会

北九州市立 中原市民センター内

〒804-0012戸畑区中原東 2丁目 2-35

☎(FAX)093-881-1038

発行責任者:佐 藤 哲 男

地域での情報などがありましたら、中原市民センター(TEL・FAX 881-1038)までお知らせ下さい。

中原地区社会福祉協議会主催の昼食懇談会が 6/16(土)

に開催され、約 100名の参加がありました。

中川康文氏から「防災について」の講話と、

重谷敏光氏に、「尺八」を披露して

いただきました。みんなで楽しく昼食を食べた

あとは、炭坑節を踊り、会場が大いに沸き、楽しい

時間を過ごしました。

子ども部会の方たちが、カード作りを頑張っています。

地域のみなさん、一緒に楽しく体操をしませんか?

中原八幡宮「祇園祭」のお知らせ

中原夏まつり

今月の開催日は

7月20日(金)

です。

~地震発生!震度5弱!を想定~ 6/23(土)、中原校区にて、地震発生を想定

して防災訓練が行われました。各緊急避難 場所へ避難したあと、中原小学校へ移動し 防災体験をしました。北九州市消防局・危機 管理室、戸畑消防署、消防団第4分団のご協 力により、地震体験車や煙ハウス、応急担架作成訓練を行い、 子どもから大人まで実り多い防災訓練となりました。

最後に、みんなで備蓄食料品の白飯・けんちん汁・ 豚汁を試食しました。皆さんお疲れ様でした。

菖蒲まつりでの物品バザーの品及び、そうめん流し

開催のそうめんの寄付どうも有難うございました。

中原市民センターで受けられます。