アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研...

31
じめに , , より く, より しつづけて いる… , ,「 ( 学)」 (『 』 77 , 1999) かれている (1) 。他 に, 『 だけ く, されてきた。 英 , して され, 1878 , チェンバレン ( ) ( )」 いう題 いる (2) 。 1929 , 第一 , ピアソン ( ) ( 第1 , 巻1)」が されている (3) 第18 , 巻20が された 1963 (4) ) それ , よう がある だろ うか。 くために, 1990 された英 し, ま めてみた。 ここ りあげる , 、学 , ,学 ( された ) ある。 一 に, , テキスト いこ した。 また, が英 , また , じめ する他 から英 された した。 について , つまり, 「 , が題 まれている , いが, か まって について られている , 体にか を扱っている りあげるこ にした。 アメリカにおける ――英 (1990~2002)にみる――

Upload: others

Post on 25-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

はじめに

万葉集研究の分野は, 外国でも, より広く, より深くと成長しつづけて

いる…と, 福田秀一氏は, 「���������-���- ��������������������(万葉集と中国文学)」 (『������������』 77 の特集, 1999) の 「������������」 の中に書かれている

(1)。 他の国々の著名な古典文学と同様に, 『万葉集』 は日

本だけでなく, 世界中で研究されてきた。 英語圏の国々では, 日本で最も

古い歌集として注目され, 1878年には, チェンバレン氏 (���������������������) の 「����������������(莵原処女)」 という題の論文が出ている(2)。 1929年には, 万葉集の全歌の翻訳書の第一冊, ピアソン氏 (�������������������) の 「����������������Ⅰ (万葉集 第1冊, 巻1)」 が

出版されている(3)。 �最後の第18冊, 巻20が出版されたのは1963年(4))

それでは, 近年の外国での万葉集研究にはどのようなものがあるのだろ

うか。 本稿はこの疑問を解くために, 1990年以降に出版された英語の文献

を調査し, まとめてみた。 ここで取りあげる文献は, 単行本、 学術雑誌の

論文, 博士論文要旨, 学界発表論文 (出版されたものや要旨) である。 一般

的に, 教科書, テキスト類は含めないこととした。 また, 原文が英語のも

の, または, 日本語をはじめとする他の言語から英語に翻訳されたものに

限定した。 文献は万葉集についての研究, つまり, 「万葉集」 の名, 万葉

歌人の名が題名に含まれているものと, 万葉集が中心ではないが, かなり

まとまって万葉集について述べられているもの, 全体にかなりの量で万葉

集を扱っているものを取りあげることにした。 万葉集が少しの説明に使わ

�アメリカにおける万葉集研究の現状

――英文文献(1990~2002)にみる――

湯 村 礼 子

Page 2: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

れただけだったり, 比較の対象でしかなかったり, 歌の紹介だけで少しし

か出ていないなど, あまり重要でないものは除いた。

この調査の難しい点は, 文献を見つける過程である。 主に, 2つの方法

で調査した。 日本でもアメリカでも, 大学の図書館で調べた。 もう1つは,

コンピュータ・データベースを使用した。 図書館は, 日本では, 駒澤大学

をはじめ5つの大学を利用した。 アメリカでは, アジア関係の図書館とし

てよく知られている, ハワイ大学の図書館と, ハーバード大学のイエンチ

ン図書館 (�����������������������) を利用した。 また, 他の主要大学の図書館の目録もコンピュータでアクセスして調べた。 データベースは大

いに役だったが, 完全ではなく, 学術雑誌や学会要旨などは, 一冊ずつ目

次を調べるなど, 他の手段で見つけたものも少なくない。 このようにして

調べたが, 見落とした文献, 抜けている文献が多々あるにちがいない。

こうして, 1990年以降に出版されたものを調査し, 英文の万葉関係の単

行本, 論文等を35点見つける事ができた。 これらの文献は, 研究論文が27

点, 歌の翻訳が6点, その他2点である。 この, その他2点というのは,

データベースで調べて存在はわかっているが, 未だ見ることができていな

い芸術的な美術本2冊である。 1冊は歌の英訳付きではあるが, どの程度

歌があるのか不明なので美術中心と思われるところから, その他に入れる

ことにした。

本稿は, 5節からなっている。 1は, 研究論文の著者についてみてみる。

研究者はだれで, どんな人なのかをみる。 2は, どうしてその研究がなさ

れたのか理由をみてみる。 3は, 日本の文学, 万葉集の視点からこれらの

研究論文を見て, 日本の研究と比較してどうであるかを検討する。 4は,

収集した研究論文と単行本をカテゴリーに分けてリストにし, それぞれの

筆者の情報, 論文・単行本の内容の概要を日本語で記した。 筆者の情報に

関しては, 手に入りにくいものもあり, 人によって多かったり少なかった

りしている。 また, 論文の入手が難しく, 要旨しか手に入らないものも少

なくなかった。 例えば, 博士論文, 学会の発表原稿などである。 5は, ま

とめとした。

Page 3: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

まず初めにどんな人が, 万葉集の研究をしているのかについてみてみる。

その他の美術本2冊を除く, 29人の筆者のうち10人が日本人で, 日本で研

究されていて, 19人は日本以外の国の出身者であると思われる。 というの

は, タナカ・ロクオ氏 (本稿4の 「英文で書かれた万葉集関係の単行本と研究

論文のリスト」 の10) が, 日本人かどうか不明。 在米期間が長いことから,

日本人以外の中にいれた。 この人たちは, 何をしている人なのかを見ると,

日本人は10人, 全員が大学教授か元大学教授である。 ほとんどが文学部の

教授で, 日本文学を教えられている。 上代文学, 万葉集の専門の教授が多

い。 これは予想どおりであるが, 他には英語英文学専門で歌人, 国際政治

経済学部所属で翻訳家の教授がいる。

外国人の研究者をみると, 国籍は, 18人中12人がアメリカ人で, 2人が

中国人, あとの4人は, イギリス, カナダ, スリランカ, ブラジルの研究

者である。 19人のうち8人が大学教授であり,イエール大学, コロンビア

大学, ハーバード大学などの有名大学で教えられている人が多い。 ほとん

どが東アジア研究, 東アジア言語と文学/文化の学科に所属していて, 日

本文学が専門の人が多い。 他には, 博士課程の大学院生が9人いるが, そ

のうち, 6人はアメリカの有名大学の学生である。 そして, 他の3人は日

本で勉強中である(5)。 その他には, 詩人で翻訳家が2人いる。

ほとんどの研究者は男性であり, 女性は4人ぐらいである。 また, 経歴

から見ると, 研究者としては, 始まったばかりの大学院生から, 経験豊か

で, 顕著な業績を残しておられる文学者, たとえば, ドナルド・キーン氏

や小野寛先生のような方々まで, 経歴の長さはいろいろである。 また, 日

本人以外の研究者の多くが, 日本で勉強したり仕事をしたりした経験があ

ることもつけくわえておきたい。

英文の万葉集研究の著者には, 日本人も他の国の人も, 大学教授が多い。

外国人では, 博士課程の大学院生も多く見られる。 また, 日本でも外国で

も, 詩人/歌人, 翻訳家がいるのも興味深い。 研究者としての経験が始まっ

たばかりの人から経験豊かな人までいる。 これらのことから, 万葉集は,

�1

Page 4: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

まじめに, 真剣に取り組まれている題材であることがわかる。 そして, 日

本人以外の研究者が, 日本で, 勉強したり, 仕事をした経験があることに

も真剣さがうかがえる。

次に, 33点の研究はなぜなされたのか, 万葉集をとりあげ, その研究を

したのはなぜかを検討する。 筆者によっては, その理由を書いていない場

合が多く, 分からない。 しかし, その研究内容を元に, 推し測る事ができ

る。 研究論文は大きく3つに分けることができる。 第一は万葉集そのもの

の文学の研究, 第二は万葉集を大きな視点から研究しているもの, 第三は

万葉集の内容の研究ではなく, より大きな視点で万葉集全体を通しての研

究である。

第一は, 万葉集そのもの, 歌, 歌人を知るための万葉集研究である。 主

題, 文字, ことば, 作歌の過程などもこの中に入る。 この中で特異なのは,

詩人のアロルド・デ・カンポス氏 (本稿4の「英文で書かれた万葉集関係の単

行本と研究論文のリスト」 の11, 以下は番号のみで示す) である。 額田王につ

いて調べ, 各歌の背景, 人物関係なども調査し, 額田王の歌の, 英語, ポ

ルトガル語, スペイン語, フランス語の翻訳を比較しながら検討し, ポル

トガル語に訳している。 ここには, その英語訳も載せられている。 また,

訳だけでなく, 額田王を映し出す詩を創作して載せている。 このことから

も, これは翻訳を含めて, 詩人としての新しい詩の創作のための研究であ

るといえよう。 氏はこれを 「������������(翻訳創作)」 と書いている。第二は万葉集をもっと広い視野に置いて研究しているものである。 例え

ば, 文学史の中の1作品として 『万葉集』 を扱っているのが2点ある。 そ

の1つは, ドナルド・キーン氏 (21) である。 この本の初めに, 日本文学

史の依頼があった25年前は, 日本文学史の英語で書かれたものは, 1899年

に出版されたアストン氏 (�����, �������) のものしかなかった(6)。 そこで氏は, 何十年も日本語を教えてきた経験をもとに自分が執筆することにし

たと書かれている。 また, 日本・日本語研究のための資料として万葉集を

Page 5: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

調べているものもある。 ピーター・へンデリック氏 (19) は, 日本語古文

法を調べるための資料の1つとしている。 マーク・フレデリック・メリ氏

(24) は, 「あわれ」 の起源を知るために, ケビン・コリンズ氏 (23) は,

「鎮魂」 の解釈のために, 万葉集を調べている。

万葉集を外国文学と比較しているものは, 外国語での研究なので, 多い

だろうと予想していたが, 9点あった。 そのうち8点が中国文学との比較

である。 中国文学の他には, マソマンニエ・サンムガダ氏 (3) のタミル

文学と比較したものが1点あるのみである。 中国文学との比較の8点のう

ちの4点, 渡瀬昌忠氏 (14) 芳賀紀雄氏 (15) 辰巳正明氏 (16) 鉄野昌弘

氏 (17) は, 『������������』 77号の特集 「万葉集と中国文学」 所載の研究論文である。 小野寛先生の 「万葉集に見られる中国文学の影響に関

する研究概要」 (13) と題された万葉集の研究史が, この4点の論文の前

に載せられているが, これも, この第二のより広い視野からの万葉集の研

究の中に入る。 万葉集研究の全体的な流れが分かり, そして, 次にある4

点の論文は理解しやすく, また, 読者である研究者には最良の資料となる

ものである。 この特集は, 何年ぶりかでの日本文学の特集というので, い

ろいろ考えた末, 最近のめざましい進展と, 将来, より一層発展していく

ことが予想される 「万葉集と中国文学」 という主題を選んだと 「�������������」 に書かれている(7)。第三には, 研究自体が文学研究の域を出て, より大きな論理の骨組みの

中に万葉集が置かれている研究である。 例えば, 品田悦一氏 (18) は, 万

葉集が日本の歴史の中でどのように扱われ, 位置づけられてきたかを述べ

られている。 トーマス・ラマー氏 (12), マイケル・マーラ氏 (26) は解釈

学の方法や理論の展開のために万葉集を使っている。

万葉集の翻訳書は当然, 日本語で読めない英語圏の人たちのために, 訳

されている。 中では, スチブン・カーター氏 (30) が, 大学の授業で使用

するためと書いている。 リービ英雄氏 (33) のは, 収載したすべての歌に

宮田雅之氏の切り絵があり, 大岡信氏の解説が日本語と英語で対訳の形式

を取って載せられている。 「つぎつぎと輝けるヴィジュアル・アートに

「翻訳」 した宮田雅之氏の名作…」 とリービ氏が書いているように, 言葉

Page 6: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

だけの訳でなく視覚からも楽しめるように作られた本である。

29人の筆者は様々な理由で, その研究論文を書いている。 万葉集自体を

文学作品として研究しているもの, 万葉集をもっと大きく文化的・歴史的

な視点からみているものがあり, そして, 万葉集を通しての他の研究があ

る。 日本語が分からない英語圏の一般の人のために書かれたのは, 歌の翻

訳本だけではなく, 日本文学史や他の論文の中にもあり, 読んで楽しめる。

また, こうして全体をみてみると, 万葉集を通して他の研究をしているも

のは, 塩野崎宏氏 (4) の万葉集の最初の翻訳者であるピアソンの伝記と,

加藤周一氏 (27) の日本文学史以外はすベて日本人以外の研究者によるも

のであることがわかる。

1990年から, 2002年まで, 少なくとも33点の万葉集関係の英文の研究論

文, 翻訳書が出版された。 数カ国の学者によって, それぞれの目的で研究

されてきた。 それでは, その研究は, 日本にとってどれだけ意味のあるこ

となのだろうか。 それを知る方法の一つは, 日本の近年の研究と比べてみ

る事である。 類似点はあるのだろうか, どのように異なるのか, 共通点は

あるのだろうか。 言語の違いの他に書かれた文献を隔てているものは何な

のだろうか。 ここで, 日本の研究と合致点があるかという視点から英文の

万葉集研究について考察する。

第一に, 基本的な疑問であるが, 外国での研究にどのくらい日本の研究

書が使われているのかという点である。 実際, 日本の研究とは別に離れて

研究がなされているのか, それとも, 混ぜ合わせ, いっしょに研究されて

いるのだろうか。

この疑問に答えるために, 日本人以外の研究者によって書かれた文献の

みをこれより調べていく。日本人以外の人によって書かれたものは21点あ

る。 これらの本と論文の注や参考文献を調べてみると, ほとんどに, 日本

語の文献が載せられている。 複数の文献に記されている, つまり, よく使

われているのは, 『日本古典文学全集』 (小学館), 『万葉集研究』 (塙書房),

Page 7: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

『万葉集講座』 (春陽堂), 『万葉集講座』 (有精堂出版), 『日本古典文学大系』

(岩波書店), 『万葉集注釈』 (中央公論社) , 『万葉集攷証』 (古今書院), 『万

葉集を学ぶ』 (有斐閣選書), 『日本古典文学大辞典』 (岩波書店) などである。

いずれも, 全集やシリーズ, 辞書といった類のものである。 この種のもの

は他にも多く記されている。 単行本になると, それぞれの研究内容の違い

のためか, 複数に見られるものはあまりないが, ほとんどの著者が日本語

の単行本も使用している。 ところが, 学術雑誌になると少なくなり, 『国

語と国文学』 『文学』 が複数に使用されているが, 他には 『万葉』 (万葉学

会) が1回見られるだけである。 英語の文献に比べれば少ないものの, ほ

とんどすべてが日本語の文献に触れている。

第二に, 英語の万葉集研究と近年の日本の研究を比べてみる。 英文の研

究論文の中に, 中国文学との比較が多く見られた。 日本での研究にも中国

との比較研究が見られる。 その研究内容, 方法などにはどんな違いがある

のだろうか。 中国文学との比較の論文は, アンジェラ・ユウ氏 (1), 孫久

富氏 (2)・(5), 徐送迎氏 (7) の4論文である。

アンジェラ・ユウ氏 (1) は中国の 「譬喩」 は何かに例えて政治を批判

する詩の型であったが, 万葉集の 「譬喩歌」 には 「何かに例えて」 の部分

は取り入れられたが, 「政治の批判」 は取り入れられなかった。 そして,

恋を表現する歌となったと言われている。 また, 孫久富氏 (2) は, 怨恨

歌と怨刺詩を比較されている。 ここで氏の言う怨恨歌は 「悲しみや不満に

よって生み出された怨恨の表れた歌」 という意味で, 女性の男性への怨恨

の歌ではないようである。 比較するのは, 山上憶良, 大伴旅人, 大伴家持

の歌である。 そして, これらの万葉集中の怨恨は個人的であるのに対し,

『詩経』 の怨刺詩は, 不満を表すだけでなく, 権力者を批判している。 支

配階級に対して攻撃的でもあり, 社会を変えようとする力強さがあると述

べられている。 この2つの論文は共に, 万葉集には中国から取り入れたも

のがそのまま入ったのではない。 とくに, 政治に対する, 権力者に対する

批判が取り入れられなかったという点を共に指摘されているのは興味深い。

孫久富氏 (5) は、 巻1・1雄略天皇の歌は, 歌の表現に中国の 『楽府

詩』 の 「陌上桑」 の表現と類似した点があるため, その影響があるという

Page 8: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

これまでの説に対し, 次のように述べている。 『詩経』 の桑の実摘みの主

題は 「諧謔」 と 「求婚」 の2つからなるが, 「陌上桑」 は 「諧謔」 を主題

にしている点, この歌と異なる。 雄略天皇の歌の主題 「求婚」 の民族的要

素は古い中国の 「問名」 の結婚の習慣に似ている。 また, 徐送迎氏 (7)

は, 「相聞」 は中国文学から来た言葉だとするこれまでの説に対して, 古

典文学にも民謡にもこの言葉が見られないことから同意できないとされて

いる。 そして, 「相」 は 『楽府』 の 「相和」 から, 「聞」 は 「歓聞歌」 から

取られたと述べられている。 この2つの論文はこれまでの中国からの影響

と見られていたものに, くいちがう点を指摘し, 新しい考えを示すもので

ある。

日本での中国文学との比較研究は, 先に挙げた, 『������������』 77号の4つの論文に見られるように, 万葉集の中に中国文学・文化からの影

響を見出すこと, そして, それが新しい表現であるというだけでなく, 歌

人たちがどのように受け入れ, まねるだけでなく, どのように個性を出し

ていったかが論じられている。 これらは, 前述の日本人以外の4論文と視

点が異なることは明らかである。 また, 論述の方法も違い, 先の4論文は

古代の中国の民俗・風習に精通している者でなければければ書けないだろ

う。 日本人には難しいところである。

第三は, 日本人の研究論文と日本人以外の研究論文の方法について見て

みる。 ここでは, 歌の翻訳のやり方の違いについて考察したいと思う。 万

葉集の歌を英訳した本は6点ある。 歌の英訳の難しさについてはその多く

の本が序の中などで書かれていて, 苦心していることが分かる。 ほとんど

の翻訳書は, 程度の差はあるものの, 日本語の言葉や歌の形式をそのまま

英訳するのではなく, 英文としてわかりやすく, 歌の感情, 要素などを伝

えようとしている。 詩人, グレメ・ウィルソン氏 (28) はその極端な例で,

完壁な英語の詩の形にしている。 序に, 英語の詩としても質の高いものに

することを目標にしたと書かれている。 五行詩は英語では笑いの詩の形な

ので, あえて五行詩は避け, 英語詩の脚韻の形式をとったとも記されてい

る。 反対に, 須賀照雄氏 (29) は, 直訳, 逐語訳の方が異文化理解に有益

であるとして, 言葉もそのまま, 形式も短歌なら5行で, 5-7音節とい

Page 9: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

うように英訳されている。 この二つは, イギリス詩人の英語詩そのものへ

の訳と, 日本人研究者の日本の和歌の言葉・形をそのままの英訳, まさに

両極端に位置するものである。 これは, ネイティブでなければできない訳

と, 日本人でなければできない訳である。 そしてこれは, 読者にとっては,

目的にあわせ, いろいろ選べるという恵まれた状況となるものである。

以上, 英文の万葉集研究と日本の研究とどのように異なるのか, 合致点

はあるのかをみるため, 日本の研究がどのぐらい使われているのか, 研究

内容の違いはあるのか, そして, 方法の違いはあるのかをみてきた。 日本

の研究書はかなりの程度で使われてはいるが, 学術雑誌になると極端に少

なくなる。 日本での研究方法と異なるところである。 日本の大学の紀要な

どがなぜ使用されていないのかは, 疑問となって残った。 また, 研究内容

や研究方法については, 日本人には難しい研究, やりにくい研究, できな

いものもあり, 日本の研究者にとっては意味の大きいものもある。 また,

日本人にしかできない研究もあり, それが, 英文となり, 外国の研究者に

とってはこれも意味のあることであろう。

次に, 今回見つけた英文で書かれた万葉集関係の単行本と研究論文のリ

ストをあげる。 まず, これらの文献を3つに分類した。 Ⅰは研究論文であ

る。 そして, ⅠをA�万葉集が中心の論文と, B�万葉集が一部に語られているものに分けた。 また, それぞれ, 原文が英文のものと, 日本語から

英訳されたものとを別にした。 Ⅱは, 万葉集の翻訳, 解説である。 Ⅲは,

その他で, はじめに記したように, 芸術的な美術本が2冊である。 配列は

それぞれの中で年代の古いものからの順にした。 それぞれ, 文献情報

(������������������������), 筆者についての情報, 内容の概要・要旨を載せた。

近年の万葉集関係の英文の文献を見つけようとする時の助けになれば役

立ててほしいと思う。 はじめにも記したように, この文献のリストは, 十

分ではなく, 見落としがあろうことを, 再度おことわりしておく。

Page 10: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

英文で書かれた万葉集関係の単行本と研究論文のリスト(1990~2002)

Ⅰ 研究論文

A. 万葉集が中心の論文 (「万葉集」 または, 関連語が題名にあるもの)�. ������������������������������������������(������) �������������������������������������������������������������������������������������������������(������������-���(アンジェラ・ユウ 「万葉集の譬喩歌の部立�その特徴と中国起源」)〈筆者〉1985年コーネル大学卒 (比較文学とアジア研究専攻�,1988年イエール大学大学院修士 (東アジア言語と文学), 1992年イエール大学大学院

博士号 (現代日本文学, 東アジア言語と文学), 現在は上智大学助教授

(日本文学)。 著書, 論文には, 夏目漱石, 森茉莉, 川端康成関係のも

のが多い。

〈内容〉万葉集の部立には, 内容によるもの―雑歌, 相聞, 挽歌―, 表

現方法によるもの―正述心緒, 寄物陳思, 譬喩歌―などがある。 この

部立が, どのように形成されてきたのか, そして, 他のものは残って

いるのに, 譬喩歌だけがその後見られなくなっているのはなぜかを考

察する。 先人の研究を踏まえ, 譬喩歌を調べ, その後, 中国の譬喩と

比較してみている。 中国では, 譬喩は非難の意味を持たせる技巧であ

り, 何かと比べて, 間接的に政治を非難する詩を意味していた。 とこ

ろが, 万葉集には, 何かに比べてたとえるというところは取り入れら

れたが, 政治を批判するという点は排除され, 恋を表わす歌となって

いる。 そして, このため, 譬喩歌は, 他の部立, 特に, 相聞と重なる

ものや曖昧になるものが多く, 他の部立に吸収されて最初に消えていっ

たのではないか。 表現方法による分類は, それだけに入れるのは難し

く, 正述心緒, 寄物陳思もなくなっていき, 『古今集』 には, 相聞,

雑歌が季節の部立とともに残った。

��Ⅰ

Page 11: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

�. ������������ �����������������������������������-���- ���������������������������������������������������������������������������������������(����)����-����(��������)�(孫久富 「『万葉集』 の怨恨歌と 『詩経』 の怨刺詩の比較研究」 要旨)

〈筆者〉執筆時は二松学舎大学大学院博士課程の中国からの留学生。 現

在は相愛女子大学助教授。 東洋文化・日本文学 (古代比較文学)

〈内容〉『万葉集』 の怨恨歌と 『詩経』 の怨刺詩は, 共に古代社会の人々

の悲しみや不満によって生み出されたものである。 ところが, 怨恨歌

は個人的な悲しみ, 不満を歌っただけであり, 怨刺詩は支配者階級に

対して批判的あるいは攻撃的でさえある。 怨恨歌は権力に対して力に

はなっていないが, 怨刺詩には社会を変える力がある。 本論はその時

代の階級システム, 社会的・政治的背景を調べ, 怨刺詩の特徴を検討

し, 山上憶良, 大伴旅人, 大伴家持の怨恨歌と比較する。 そして, 怨

刺詩と怨恨歌の相互の影響について述べる。�. �����������������������������������-���- ��������� ��������������������������������������������������������������������������(����)����-����(��������)�(マノンマニ・サンムガダ 「『万葉集』 と 『カンカム』 の恋の歌の鳥」 要旨)

〈筆者〉元学習院大学東洋文化研究所客員研究員 (スリランカ)。 文学文

化研究

〈内容〉『万葉集』 は800年で, タミルの 『カンカム』 は ����300年~����300年と時代には違いがあるが, 作詩法の型や内容にいくつかの共通点が見られる。 その一つは, 共に恋の詩には自然環境の描写が多

いことである。 本論では恋の詩の中の鳥に注目し, なぜ詩の中に取り

入れたのかを, ①双方の詩に表れる鳥の名, 物理学的・生物学的説明,

②その場所, その時における鳥の動作, 行動の説明, ③鳥の自然行動

を取り入れて, 人間の感情を表現する技巧, の3部に分けて考察する。

『トルカピヤム』 というタミル語の古典はタミルの詩人がなぜ恋の詩

にさまざまの鳥を取り入れたのかの考察に参考になった。 『万葉集』

��

Page 12: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

の恋の歌の中に鳥が歌われているのも同様の見方ができるのではと考

える。���������������������������������������������������������������������������������������������������������������������(����)���-����(塩野崎宏 「万葉集全歌の最初の英訳者」)

〈筆者〉元明星大学英語英文学科教授。 歌人 (英訳/英語短歌も)

〈内容〉オランダ人の学者, ������������������(ジャン・ロデウィック・ピアソン) の一生を調べたもの。 ピアソン氏は万葉集の全歌を44年

かけて, 18冊に解説付きで翻訳した人として知られている。 ところが,

その生涯については日本でも, オランダでも語られていない。 出来る

限りの調査をしてまとめたもの。 ピアソン氏は, 1893年10月に生まれ,

日本に滞在していたのは1920~24年。 帰国後すぐに, ライデン大学で

日本語研究を学び, 1929年に万葉集の翻訳と解説で博士号を取得した。

晩年はスイスのレマン湖に住み, 1979年3月に亡くなった。 それまで

のピアソン氏の生涯が述べられている。 伝記の後に付録として, ピア

ソン氏の 『�����������』 の中から6首が抜粋され, 載せられている。�. ��������������������-���������������������������������������������������������������������������������(����)����-����(��������)�(孫久富 「雄略天皇巻頭の歌」 要旨)

〈筆者〉2の筆者, 相愛大学助教授。 二松学舎大学大学院から博士号を

取得した。 比較文学

〈内容〉雄略天皇の巻1の巻頭の歌の解釈には論争が続いてきた。 当時

の東アジアの政治的立場を考慮すべきとする学者がいる。 また, 他の

学者はこの歌は桑の実摘みの習慣のジャンルに入るものだと言う。 こ

の歌の表現の中には中国の 『楽府詩』 の 「陌上桑」 と類似した点がい

��

Page 13: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

くつか見られることから, その影響を考察する。 『詩経』 の桑の実摘

みの詩の主題の 「諧謔」 と 「求婚」 から, 「陌上桑」 は, 「諧謔」 を主

題としている。 雄略天皇の歌は 「求婚」 が主題であり, 表現は類似し

ているが, 主題が 「陌上桑」 とあわない。 「求婚」 という主題は古い

中国の結婚の 「問名」 の習慣に似ていると述べられている。�. ��������������������������������������������������������������������������-���-������������������������������������������������������������(����)����-����(��������)�(品田悦一 「万葉集の防人歌の創作と記録」 要旨)

〈筆者〉聖心女子大学助教授。 日本文学

〈内容〉万葉集巻20にある防人歌がいつどのように記録されたのかを考

察する。 家持は半分の歌は乱れているので削除したが, 万葉集に残っ

ている防人歌84首を記録されたままの型と順で歌を残すために大変な

努力をしたようである。 防人歌は新兵の歓迎の式典や兵士の誓いの集

会で, 歌われたと見られていた (吉野裕, 『防人歌の基礎構造』 �1943�)。この説は, 長い間支持されていたが, いくつかの問題点が見られ, 1

つの場で書かれたと見るにはためらいがある (身崎寿, 「防人歌試論」 万

葉 82 「1973」)。 身崎氏の指摘のとおり防人歌は, 旅の, 別れの歌であ

る。 では, 東国の貧しい農民である防人たちが, どのようにして5音・

7音の句にまとめた高級な韻文詩を作れたのか?というよりむしろ,

防人歌を防人の心の中の精神活動の成果として認めるのか?本稿はこ

れらの疑問に近づくものであり, 観察推測の域を超えるものではない

が, これまで無視されてきた面に光を当てるものである。�. ���������������-�����������������������������������������������������������������������������������������(����)��������������)�(徐送迎 「中国の文書から見た相聞」 要旨)

〈筆者〉新潟大学大学院博士課程の中国からの留学生

��

Page 14: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

〈内容〉13C以来, 「相聞」 の意味について論争されている。 山田孝雄

氏は 「相聞考」 (『万葉集考叢』) で, 『漢書』 『玉台新詠』 などの中国古

典に 「相聞」 の使用例があると述べている。 そして, 「相聞」 はこれ

らの影響を受けたものとされた。 山田氏も他の学者も 「相聞」 は中国

の一般的な言葉で, 万葉集の編纂者はそれを用いたと考えられた。 し

かし, この論には同意できない。 というのは, この言葉は, 『老子』

に最初に表れたが, その後, 古典文学にも, 一般の民謡にもほとんど

見られないのである。 相聞の 「相」 は, 中国の 『楽府』 の恋の歌 「相

和」 から, 「聞」 は 「歓聞歌」 というバラードからとられた。 つまり,

「相聞」 は 「私の恋の歌を聞きましたか?」 という意味である。 古代

中国の民謡を知っていた万葉集の編纂者は 「相」 と 「聞」 を組み合わ

せ, 恋の歌の部立としてこの語 「相聞」 を使用したのであると結論づ

ける。�. �����������������������������������������������������������������������������������������-����������������������������������������������������������-����(マック・ホートン 「万葉集の遣新羅使の歌」 要旨)

〈筆者〉カリフォルニア大学バークレー校東アジア言語と文学, 教授。

古代の和歌と日記文学

〈内容〉巻15にある遣新羅使の145首は日本文学の中の最初の大きな歌

群の旅行記であり, 『土佐日記』 より2世紀も古い。 これらの歌には,

歌物語の元となる旅の経験が表わされていて, 後の旅行の作品に見ら

れる旅の本意・本歌・歌枕などの技巧も見られ始めている。 本論は,

何首かの歌について調べ, 『続日本紀』 により, 旅の事実であること,

そして, 時と場に関連した詩的想像を取り入れて作られた 「ドキュメ

ンタリー フィクション」 の作品の一群であることを示すものである。�. ��������������-���������������������� ������������������������� �������� ������������������������������������������

��

Page 15: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

����������������(����)����-����(��������)�(小野寛 「大伴家持の 『悲世間無常歌』」 要旨)

〈筆者〉駒澤大学文学部教授。 上代文学 万葉集

〈内容〉天平勝宝2年舊江村を訪れる途中, 大伴家持が 「興中に」 作っ

た歌の中の一首が 「世間の無常を悲しぶる歌」 (巻19・4160) である。

この 「興」 は 「興に依りて作る」 と同じく, 「歌を作る感興」 であり,

越中で初めて感じた。 越中では 「興に依りて」 という表現には特に

「あらかじめ作る」 や 「和ふる」 が加えられる。 ここでも, 次に 「あ

らかじめ作る七夕の歌」 があり, 「勇士の名を振るはむことを慕ふる

歌」 は山上憶良の歌に 「和へたり」 と記されている。 この 「世間の無

常を悲しぶる歌」 は山上憶良の 「世間の住り難きを悲しぶる歌」 (巻5・

804,805) と似ていることから, その影響が論じられてきた。 しかし,

この歌には 「和ふ」 とは書かれていない。 では, 何のために書かれた

のか。 そして, 「興に依りて」 とは何なのか述べられている。��. ������, ��������������(�����������) ���������������������������������������������������������������������������������������������������������(��������)����-����(タナカ ロクオ 「万葉集巻16の戯笑歌�日本文学の風刺的ユーモアの起源」)〈筆者〉1977年ハワイ大学マノア校卒 (教育学専攻),1999年ハワイ大学

大学院修士 (東アジア言語と文学), 現在, 日本古典文学専攻の博士候

補生。 日本文学の伝統的なユーモア, パロディに興味があり, 博士論

文は江戸時代の����������(喜劇的な韻文) の総合的な歴史を完成し,その型, 精神, 伝統, 起源, などを考察するつもりである。

〈内容〉万葉集巻16の一連の戯笑歌は, 欧米では論じられることもなく,

日本でも, 評価は和歌としてふさわしくないとされてきた。 その理由

として, 冷酷な冷やかしで, 俗悪で下品な, 文学的でないことばなど

が使用されていることがあげられる。 本論はこれらの歌を調べ, 日本

文学の中のユーモアの形を考察するものである。 まず, 巻16の戯笑歌,

3840~47, 3853~54, 10首について調べる。 そのうち9首は, 身体

��

Page 16: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

上のことを歌っていること, 8首は言い返しの歌と対になっているこ

と, 言葉や表現, リズムを共有していること, 慣用的な修辞法が目立

つことなどが分かる。 次に, 集中の他のユーモアの歌についても考察

し, これらの歌は, 常に大勢の人がいて一緒に笑えるものであること

がわかった。 この10首の歌も公的な場 (晴れの場) で歌われている。

日常生活の中では相手を傷つけるような言葉は使わないが, 公の場で

は相手の弱点を表したりすることも許されていたのではないだろうか。

戯笑歌のユーモアは, 即席の表現が豊かな修辞で表されているところ

にある。 そして, これらの表現は効果的に使われることが許される場

があったところからきている。��. ��������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������-���(アロルド・デ・カンポス 「額田王�万葉集の歌人で巫女の皇女」)〈筆者〉ブラジルの有名な詩人, 文学評論家。 ポルトガル語への翻訳で,

演劇・映画・ビデオ・レコードなどメディアにも活躍している。

博士号をサンパウロ大学大学院で取得。

〈内容〉万葉集の翻訳書 (英語, スペイン語, フランス語, ポルトガル

語)を何冊かあげられ, 額田王の歌4首(16, 17, 18, 20)をとりあげ,

それぞれの歌を3~5冊の翻訳書で検討し, 人物, 人物関係, 作歌の

背景, 作歌時の心境など総合的な理解のもとに, ポルトガル語に翻訳

創作 (������������) したもの。 もとの歌の美しさを尊重し音声の芸術をめざしたもので, 説明的な文学の翻訳をしようとしたものではない。

また, 額田王のことを詩にした 「���」 という作品を自ら創作して載せて, 新しい形の詩を実践して示されている。��. ����������������������������������������������������������������-���-���������������������������������������������������

��

Page 17: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

��������������������������������������������������������������������������������-����(トーマス・ラマー 「原始的視覚�ハイデッガーの解釈学と万葉集」)〈筆者〉マッギル大学 (カナダ, モントリオール市) 東アジア研究学, 助

教授。

〈内容〉万葉集の解釈に, ドイツの哲学者, ハイデッガーの哲学的な解

釈学のアプローチが有効である。 特に初期の歌には 「見れどあかぬ,

見つつしのぶ, 見ればさやけし」 など, 視覚的表現が多く使われてい

るので, その理解に解釈学方法で読むことを提案するというもの。

[日本語論文からの翻訳]��. ����������������������������������������������������������������������������-���- 萬葉集����������������(��������)���-���(小野寛 「万葉集に見られる中国文学の影響に関する研究の概要」)

〈筆者〉9の筆者, 駒澤大学文学部教授。 上代文学 万葉集

〈内容〉17世紀に契沖は 『万葉代匠記』 の中で,万葉集に中国文学の影

響が見られることをはっきりとかなり詳しく指摘している。 1990年

代までの, 万葉集に見られる中国文学の影響についての研究書・論文

を調査され, 主題, 文学理論, そして, どのように研究方法などが変

化し, 発展してきたかを述べられている。 総合的な研究は1993 年の

『万葉集と中国文学』 (辰巳正明, 笠間書院) 以降は見られないが, この

分野の研究論文は続けていくつも書かれている。 今後の展望としては,

どのようにして万葉歌人が中国の詩文を歌に取り入れ, 表現したのか,

そして, そうすることによって, 和歌にどのような効果が加わったの

か, 和歌がどんな新しい表現を創造したかという研究領域に集中して

ほしいと述べられている。��. �������������������������������������柿本人麻呂���������������������������������������������������������������

��

Page 18: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

����������������������������������������������- 人麻呂歌集����������������(��������)���-���

(渡瀬昌忠 「柿本人麻呂, 中国天文学, そして, 七夕伝説に関係する中国伝承�人麻呂歌集における 『七夕歌』」)

〈筆者〉実践女子大学教授, 国學院大学大学院講師。 上代文学 万葉集

〈内容〉高松塚古墳, 亀虎古墳の星座図から, 古代中国の天文学の知識

がこの時代には日本にも知られていたこと, 埋葬されていた人物は人

麻呂の近くの人であることから, 人麻呂もそれを知っていたことがわ

かる。 人麻呂歌集の 「七夕」 は中国文学に見られる 「七夕」 の話から

人麻呂が作歌した。 人麻呂歌集 「七夕」 の構成, 配置を考察し, 各歌

の動機や, 中国の影響を説明されている。 歌のオペラのような構成で,

前半は牽牛星と月の歌―七夕前, 後半は牽牛星と織女星の歌―七夕と

翌朝, となっているとされ, 人麻呂の創造性と取り入れた中国文学・

伝承について述べられている。 また, 「七夕」 が受け入れられる土壌

があったことが 『日本書紀』 の中に見られると述べられている。��. �������������������������������������������山上憶良������������������������������������������古日����������������(��������)���-���(芳賀紀雄 「山上憶良の作歌様式�古日の死の挽歌の考察」)

〈筆者〉筑波大学文学言語研究所教授。 上代文学 万葉集

〈内容〉山上憶良の 「恋男子名古日歌三首」 の左注 「右一首作者未詳。

但以裁歌之体以於山上之操, 載此次焉。」 は長歌と反歌2首の全体の

ことを指すという説と, 直前の歌, つまり2首目の反歌だけを指すと

いう説があるが, 憶良の他の歌の題材に共通点が多いことから憶良の

作と見られるとして, 全体を確認されている。 まず, 長歌は, この頃,

中国文学の1ジャンルであった 「哀辞」 ―子供の死を嘆く詩―の構成

を取っている。 つまり, 前半は生前の子供の外見, かしこさを誉めた

たえ, 後半は子供の早く亡くなったことと作者の深い悲しみを表現す

るというものである。 憶良はこれを知っていた。 そして, この3首と,

��

Page 19: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

憶良の他の歌との共通点, 中国文学の影響, 仏典からの影響を詳細に

調べられている。 そして, 反歌も憶良の作であり, 3首は一つの作品

とされている。��. ������������������-������������大伴旅人 �������������������������������������������������������(��������)���-���(辰巳正明 「漢詩と倭詩の作者, 大伴旅人」)

〈筆者〉大東文化大学教授, 現在は国學院大学教授。 上代文学 万葉集,

日本中国比較文学

〈内容〉歌人でもあり, 漢詩も書いた大伴旅人の3つの歌群をとりあげ,

その中の中国文学・思想の影響を調査されている。 第一は, 吉野讃歌

(巻3・315~6) で, 『論語』 『老子』 の表現が使われている。 中国思想

を全面的に取り入れて和歌を作った実験と考えられると述べられてい

る。 第二は大宰府の旅人の家で開かれた梅花の宴 (巻 5・815~46) で,

32首の梅花の歌がその宴に出席した官人たちによって, 歌いつがれた。

旅人の歌には 『楽府』 の詩の影響が見られる。 「梅花」 の詩は 『楽府』

では, 望郷の思いを表している。 旅人が 「梅花」 を主題にしたのもそ

の狙いがあったのだろうと書かれている。 第三は 「讃酒歌13首」 (巻 3・

338~51) で, ここでは, 儒教, 仏経の教えに反抗的な歌が見られる。

中国の詩人, 陶淵明の生き方の影響と考えられる。 旅人の活躍した奈

良時代は中国文化が洪水のごとく入ってきた時であり, このように和

歌もその影響を受け新しい段階に入ったのであると述べられている。��. �������, �����������-���������������大伴家持 ����������������������������������������������������������(二上山の賦)����������������(��������)���-����(鉄野昌弘 「大伴家持と中国文学�『二上山の賦』 を中心に」)〈筆者〉東京女子大学助教授。 上代文学 万葉集

〈内容〉家持の 「二上山の賦一首」 は歌の構成に, 今, この時がはっき

りと表れている。 初期の宮廷讃歌の性格を保ちながら, 時を表す点が

��

Page 20: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

これまでの歌とは異なる。 これは家持の特徴となっていると述べられ

ている。 この歌を歌った日は, 家持が京へ旅に出る時であり, 都へ行

く記念としての意味があった。 左注に 「3月30日に」 とあるが, 中国

文学の中に 「3月尽」 という白居易の言葉がある。 中国の詩には一年

の特定の日が書かれる傾向がある。 この時代は特定の時に詩を書き,

題の中に入れることが多かったと述べられ, その例をあげられている。

一年のその時の感情表現と地域的な季節の違いを言及することにより,

その地にいることを思うという表現は中国文学を手本にしている。

「時」 の感覚で, 家持の個性は, 霍公鳥の歌を時代順に配列した。 こ

れは中国の詩の 「時」 の性格を理解することによって表された, 家持

特有の分野 「歌日記」 の始まりを示していると述べられている。��. �������������������������-���-���������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������-���(品田悦一 �ケビン・コリンズ訳�「万葉集�国民歌集の発明」)〈筆者〉6の筆者 聖心女子大学文学部助教授。 日本文学

〈内容〉平安時代の歌人, 中世の連歌師, 江戸時代の国学者を除けば,

万葉集は, 明治の中頃まで, ほとんど知られていなかった。 万葉集が

現在のように広く知られるようになったのは, 自然の流れではなく,

近代になって国民歌謡として作り上げられていったものであると, そ

の過程を述べられている。

「注」 に関係論文として, 「国民歌集の発明�序説」 (『国語と国文学』73-11 1996年) 「民謡の発明」 (『万葉集研究』 21 1997年) と書かれて

いる。

B. 万葉集が一部に語られているもの��. �������������������������������������������������������

��

Page 21: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

�������������������������������������������������������������������������(ピーター・ヘンデリック 「日本語古文における連用的修飾と連体的修飾�連辞的助詞と述部」 博士論文)

〈筆者〉イエール大学大学院

〈内容〉この論文の目的は日本語古語の名詞の述部の特徴を調べること

である。 特に, 連結詞(������)の連体形, 「の」 をふくめて, 一般に助詞(��������)の 「の」 といわれるものの用法を調べた。 これまで, すべてを主格または所有の助詞 「の」 の用法の広がりであると誤って理

解されてきたが, ここに, いくつかの異なる同音異義語の存在するこ

とを示す。 日本語古語の分析資料として使用したのは, 8世紀の作品,

『古事記』 『日本書紀』 『万葉集』 『仏足石歌』 の歌である。 そして, 語

源について, 連用修飾の 「の」 は明らかに, 動詞 「にる, なす, のす」

から, 連結詞の 「の」 は原始日本語古語動詞で, 位置を示す 「ぬ」 か

らきたものであるといえる。��. ������������������������������������������������������������������������������������������������������������(��������)����-����(エドウィン・クランストン 「書評― 『プリンストン日本古典文学必携』」)

〈筆者〉ハーバード大学日本文学教授

〈内容〉プリンストン大学から 1985年に出版された 『プリンストン日

本古典文学必携』 はよく使われている良い事典であることを具体的に

述ベ, 8年も過ぎてから書評を書くのは, 誤りを正しく直すためであ

り, 1ページ1ページをたんねんに調べ (500ページ以上ある事典), 訂

正したと書かれている。 誤りの訂正は40ページにわたり, その中に万

葉集の言葉も数多く入っている。 最初にある万葉集関係の言葉の訂正

は次のとおりである。��22�持統天皇(��686-97)は高市皇子(654-96)の母親ではない。 高市皇子は持統天皇の義理の息子である�母親は天武天皇(��673-86) の

��

Page 22: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

身分の低い配偶者の一人, 胸形君尼子娘である。 日本書紀や万葉集に

「高市」 の後にある尊称 「命」 や 「尊」 がつくのは, 689年に草壁皇子

尊の死後, 皇位継承者として扱われたことを示しているのだろう。��. �����������������������������������������������������������������������������������������������������������������(ドナルド・キーン 『人の心の種�古代から16世紀末の日本文学』)〈筆者〉コロンビア大学日本文学教授

〈内容〉日本文学史の本で, 古代・中世, 16世紀末までが書かれている。

3が万葉集の章で(���85~180)四期に分けて, 約90首の歌を取りあげ,作者, 文化, 歴史の背景などの解説を入れながら歌を見ている。 この

本は日本語に訳され6冊になって出版されている。 万葉集はその1に

掲載されている。 『日本文学の歴史 古代・中世篇1』 訳者 土屋政

雄 中央公論社, 1994,3。 (『日本文学の歴史』 は全18冊で,1~6は 「古

代・中世篇」,7~9は 「近世篇」, 10~18は 「近代・現代篇」 となっている)��. ������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������������(����)���-���(エドワード・ケメンズ 「書評― 『和歌集 第一冊�きらめく宝石の杯』 エドウィン・クランストン著」)

〈筆者〉イエール大学東アジア言語と文学, 教授。 日本文学

〈内容〉1993年に出版された, エドウィン・クランストン氏の 『��������������������������������������������』 (31) について,何十年もかけて訳されたもので, 優れた解説がなされていると書かれ

ている。 そして, 内容の説明, 訳と解説の批評が述べられている。 枕

詞・序について, 掛け詞の訳についての評が多くなされている。 和歌

への興味と, その深い知識をもつ学者のセミナーを受けている幸運な

ハーバード大学生と同様な体験ができる気がすると述べている。 解説

��

Page 23: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

が, 充実しているものの個人的にはもっと知りたいところもある。 し

かし, 限りがあるのでそれも仕方がないことで, この本を授業で使い,

学生の反応を見るのを楽しみにしていると書かれている。��. ��������������������������������������������������������������������������������������������������������������(ケビン・コリンズ 「魂をつかむこと�鎮魂の儀式と初期日本文学」 博士論文)〈筆者〉コロンビア大学大学院

〈内容〉古代から日本人は歌や物語には, 荒れ狂う魂を制御し, 和らげ

る力があると信じていた。 その様式や儀式は一般に 「鎮魂」 として知

られている。 しかし, 学者が 「なだめる」 という役割のみを強調する

傾向にあったため, 正しく理解されてこなかった。 この論文は, 「鎮

魂」 の不完全で不正確な解釈を修正し, より解釈しやすいものが文学

書にあうことを明らかにしようとするものである。 特にこの研究は,

儀式の初期の形式が, 「たましずめ」 と 「たまふり」 という言葉で表

される, 相反する 「鎮定」 と 「活気づけ」 の行為をどのように同一に

したかを検討する。 初めに, 『古事記』 『日本書紀』 そして, 宮廷の鎮

魂祭の儀式に注目し, 「鎮魂」 は元来, 外部からの魂の力を引きよせ,

吸収する手続きとして天皇関係の儀式に入れられたと判明した。 第二

部は, 8世紀に編纂された 『万葉集』 の中の鎮魂の歌群を検討する。

行路死人の発見と, 行幸に従駕して作られた儀礼的な賛歌には, その

儀式と, 政治的役割との一致点が表れていると考える。��. ������������������������������������������������������������ ���������������� ����� ������������������������������������������������������������������(マーク・フレデリック・メリ 「あわれの起源�初期日本詩歌の感情, 認識, そして美学的価値」 博士論文)

〈筆者〉ニューヨーク州立大学バッファロー校

〈内容〉日本の言葉, 「あわれ」 の元の意味と初期の意味の変化を理解

��

Page 24: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

しようとするもの。 現代語の 「あわれ」 は文学的美学の分野では重要

な専門語で, �����������という意味である。 この語が重要とされるのは, 国学者, 本居宣長の 「あわれ」 は 「もののあわれ」 で, 文学の

理想を意味するという論によるところが大きい。 ここでは文学的理想

としての言葉をあつかうのではなく, 美学的な言葉の語源を考える。

そして, この言葉の重要性を, 『古事記』 『日本書紀』 『万葉集』 『古今

和歌集』 の歌から理解し, 日本国民の美学的考え方になっている歌を

歌った古代日本人の特別な規範的経験の現象学的な考え方を入れて分

析する。 こうして, 「あわれ」 の意識上の経験の本質的要素が明らか

になった。 そして, 意識上の経験が直接, 対象物の認識に根づいて,

「慕う, 足りない」 の感情の美学的価値の発見があると結論づける。

「あわれ」 の経験の構成を明白にしてから, 本質的要素を示している

歌をあげる。��. �������������������������������������������������������������������������������������, �����������������������(テレサ・レイデン・ケース 「8世紀のかな�古代日本語の表記方法」 博士論文)〈筆者〉コーネル大学大学院

〈内容〉多くみても89しかない音節に, 1000もの異なる書き方があった

ことから, 万葉仮名は複雑で, 無駄が多い方式とこれまで見られてき

た。 しかし, 8世紀の万葉仮名で書かれた詩歌の研究で, 古代の作家

たちが古代日本語を音声通りに書くための, 簡単で首尾一貫した書き

方を知っていたことを示す600以上の詩歌が, 『万葉集』 『古事記』

『仏足石歌』 『風土記』 『続日本紀』 『歌経標式』 にあるとわかった。 こ

れらは, 150字を核にして, すべてが万葉仮名で書かれている。 これ

らの詩歌は, 古代日本語に高度で矛盾の無い万葉仮名の方式があった

事実を示す。 万葉仮名方式は, 8世紀のことだけではなく, 日本語の

記述方式の発達にも重要な役割となる。 8世紀の万葉仮名の多くはす

でに7世紀初めの名前を表音化した記録の中に見られる。 また, 現代

の平仮名, 片仮名の元となった漢字の三分の二以上が, 8世紀の万葉

��

Page 25: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

仮名に一般使用されていた。 8世紀以前の表音による名前の記録と9

世紀以降の仮名の発達の間にあたる重要な時期であった。��. ����������������������������������������-��������������������������������������������������������������������������������������������� ��������������������� ��������������������������������������������������������-����(マイケル・マーラ 「反対の一致点�大西克禮の日本のギリシャ系図」)〈筆者〉カリフォルニア大学ロサンゼルス校東アジア言語と文化, 教授。

中世日本文学

〈内容〉�大西克禮は哲学の方法―コインデンシア・オポジトラム (反対の一致) の概念で万葉集を解釈している。 ギリシャが発祥のこの概

念は西洋ではよく使われ, 特にドイツで使用されていると大西氏も述

べられている。 大西氏が西洋の哲学的な概念をどのように使って, ど

のように万葉集を理解しようとしたかについて著書 『万葉集の自然感

情』 にもとづいて述べたもの。�大西克禮 (おおにしよしのり) 1888�10�4~1959�2�6 大正, 昭和期の

美学者, 東京帝国大学教授。 著書�『幽玄とあはれ』 『万葉集の自然感情』[日本語論文からの翻訳]��. �������������������������������������������������������-���-������������������������������������������������������������������(加藤周一 �ドン・サンダーソン訳�『日本文学史�万葉集から現代まで』)〈筆者〉文芸評論家, 作家, 元上智大学教授

〈内容〉1975年に上巻, 1980年に下巻が出版された�『日本文学史序説』の英語訳。 第一章が 「万葉集の時代 (�����������������-���-)」 で万葉集は17ページにわたり, 約30首の歌を入れて, 作者, 歴史背景につ

いて述べられている。 この本は英語だけではなく, フランス, ドイツ,

イタリア, 韓国, 中国, ルーマニアなどの各国語に翻訳されている。

��

Page 26: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

�加藤周一 『日本文学史序説 上』 筑摩書房, 1975。

『日本文学史序説 下』 筑摩書房, 1980。

Ⅱ 万葉集の翻訳, 解説��. ������������������ ������������������������������ ������������������������������������������������������������������������������(グレメ・ウィルソン 『世界の朝から�万葉集からの歌�日本の最初の名歌選集』)〈筆者〉イギリスの詩人, 翻訳家

〈内容〉������������では, 万葉集の説明, どのようなものでどのようにしてできたか, 表記の問題, 歌の種類, 4期に分けられること, 各

期の代表的な作者の説明など, かなり詳細に述べられている。 この本

には, 日本語の歌として質の高いもので, 英語に訳しても英語の詩と

して質の高いものを選んだと書かれている。 英語訳の難しさについて

述べられ, 和歌の形式, 5音, 7音のリズムや5行詩の形をとらず,

脚韻をとり, 英文の自然な詩になるようにした。 しかし, 英語訳には

この原書にある, 新鮮さ, 激しいエネルギーは表せない。 日本の世界

の夜明けの歌集は, 強く時を超えて生き続けていると書かれている。

万葉集から76首の歌を取り上げ, 英訳された詩に題名がつけられ, 作

者の名前が入れてある。 最後に, 各作者についての解説が述べられて

いる。����������������������������������������������������������-����������������������������������������(�����)��������������������������������������������(須賀照雄 『萬葉集�5-7韻律に完全英訳』 3冊)〈筆者〉元神田外語大学異文化コミュニケーション研究所教授

〈内容〉『万葉集』 の歌を題詞, 左注, 人物, 地名なども含めて全部を

英語に訳したもの。 歌は, リズムをそのまま5-7調にし, 文学的な

��Ⅱ

Page 27: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

訳を避けて文字通りにそのまま訳してある。 翻訳者は文学的な訳より,

逐語訳のほうが文化授受 (交流) としての意味があると考えられてい

る。 『万葉集』 についての解説があり, 各巻の初めには英訳の歌入り

の墨絵が載せてある。��. ������������������������������������������������������������������������������������������������������(スチブン・カーター 『伝統的日本の詩歌�一つの歌集』)〈筆者〉執筆時はブリガムヤング大学アジア・近東言語, 教授。 現在は

カリフォルニア大学, アービング校教授。 日本文学

〈内容〉上代から近代までの歌と俳句が英訳され, ローマ字で書かれた

原文が英訳の各歌の後に載せられている。 訳の前に, 時代背景, 作者

などの解説がある。 上代の章は45ページあり (全体は440ページ), 『万

葉集』 の歌, 107首で占められている。 大学の授業で使える詩歌集に

するために, 日本の学者に, 芸術的で歴史上重要であるとされ, よく

知られている作品・作者を選んだと述べている。 上代の章は, 初期の

宮廷歌人・柿本人麻呂・山部赤人・大伴旅人・山上憶良・その他の歌

人・万葉集の読み人知らずの歌・笠女郎・大伴家持の部から成ってい

る。��. ��������������.�����������������������������������������������������������������������������������������������(エドウィン・クランストン 『和歌集 第一冊�きらめく宝石の杯』)〈筆者〉20の筆者, ハーバード大学日本文学教授

〈内容〉この翻訳和歌集は, 古代から16世紀初めまでの和歌を集めた4

冊の中の第一冊で, 784年までの歌が収められている。 この第一冊に

は 『古事記』 の中の歌が全部, 『日本書紀』 中の歌で 『古事記』 のと

重なっていないもの, 『風土記』 『続日本紀』 の中の歌, そして, 『万

葉集』 の1327首, 仏足石歌と, 全部で1578首の歌が英訳されている。

左側に, ローマ字で原文が5音, 7音で一句一行に書かれ, 右側に

��

Page 28: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

英語訳の歌が短歌なら5行に, 並べて書かれている。 原文と訳を比べ

ながら読むようになっている。 歌の前に歌人の説明, 要所に解説があ

る。 また, ������������には, 和歌の説明が詳しくなされていて, 枕詞・序などについても述べられている。��. ��������������. ����������������������������������� ���������-���-������������������������

(小島嶽 『水の上に書く�万葉集からの五百首』)〈筆者〉元青山学院大学国際政治経済学部教授。 1952年に 『羅生門』 の

英訳をされている。

〈内容〉『万葉集』 から500首を選び英訳し, 名の知られた歌人の歌・読

み人知らずの歌・使節と防人の歌の三部に分けて載せられている。������������には, 『万葉集』 の解説があり, 歌の形式, 四期にわけられること, 社会的背景について述べられ, 言葉と翻訳については, 文

字通りの訳よりは, 元の歌の芸術的な美点, 歌の本質を表すように努

力したと書かれている。 時代の説明, 作者の説明を入れ, 英訳の歌が

書かれている。 本の題名は 『水の上に数書く如きわが命妹に逢はむと

うけひつるかも (巻11・2433)」 の英訳 「����������������������������������������������������������������������������������������������」 の一部からとられている。��. �������������(����������). ���������������������������������������������������-���-�����������������������������������������������������������������(リービ英雄 [英訳] 宮田雅之 [絵] 『万葉恋歌�日本古典から選』)〈訳者〉小説家, 日本文学者。 カリフォルニアに生まれ, 台湾・アメリ

カ・日本で教育を受ける。 プリンストン大学卒業, プリンストン大学

助教授, スタンフォード大学日本文学準教授を経て1994年より法政大

学教授。 1982年 『万葉集』 の翻訳で, 全米図書賞 (�����������������) を受ける。 1992年野間文芸新人賞を, 日本語で書いた小説 『星

��

Page 29: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

条旗の聞こえない部屋』 で取得している。

〈絵〉切り絵画家。 谷崎潤一郎に見いだされ, 切り絵を自身の領域に創

り上げた。 1995年, 世界中の現代美術家の中からUNの芸術家として

選ばれた。

〈内容〉万葉集の恋歌35首を厳選して収めた。 左に和歌一首とその英語

訳, 右のページには絵。 そして, 次に大岡信氏の解説が, 左ページに

は日本語, 右には英語で書かれている。

Ⅲ その他��. �����,�����������������������������������������������������(ラッセル・マレ�リービ英雄 [英訳] 『万葉集』)

〈作者〉1989年よりプリンターと出版業をし, クボアア会社の所有者。

小さな印刷会社で, 一冊ものなど品質の高い編集をしている。 カリフォ

ルニアのニューカレッジで詩を専攻しているとき, プリントを始めた。

〈訳者〉33の訳者, 小説家, 日本文学者, 法政大学教授

〈内容〉 マレ氏による歌の選択とイラスト, リービ氏の訳。 手製の半

透明の紙に6-7世紀の日本の詩がプリントされ, 抽象的な印象で,

はっきりしたインクと23カラットの金でイラストが入っている。��. �������������������������������������������������������������������������������������������[������������������������(クリスティン・タク 『林の中の夢遊�これから誕生するもののための彫り込み模様プリントと折り込み本』)

〈作者〉キングストン芸術大学を卒業後パリでエッチングを学んだ。 コ

ラグラフプリントと芸術の本をアシュモレアンと���美術館に納めている。 プリントメークの経験が豊富。

��Ⅲ

Page 30: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

1990年から 2002年までの間に出版された, 35点の万葉集に関する英文

の研究論文と単行本についてみてきた。

この35点を総合的にみて, 分かったことを3つあげると, 1つはこの期

間に35点の文献の出版というのは, 数としては少なくないということであ

る。 それに, その多くが著名な第一線の研究者によって書かれているので

ある。 ドナルド・キーン氏は 『���������������』 (21 ��30) の序の最後に, ついに, 西洋は日本文学を西洋の文学と同等に扱い, 日本文学に真剣

に興味を持つようになった, と結んでいる。 近年の万葉集の英語の文献に

もこの進展の一例がみられるのである。

2つ目は, 英文のさまざまな異なる方法で扱われている万葉集の広がり

は感動的でさえある。 文学研究の伝統的な方法で考察されているものがあ

る。 そしてまた, 他の視点から, 例えば, 言語学, 日本文化史, 解釈学,

比較文化, そして, 芸術の視点から, 研究されているものもある。 また,

芸術面からは, 芸術的な創作の対象にもなっている。 万葉集は知識を広く

するのに適した資科としてとらえられているようだ。 いろいろな分野の研

究, そして, 創作の対象ともなっている。

3つ目は, いろいろな分野の研究対象としての万葉集の魅力は, 反対に,

その文献を使おうとする人に新たな挑戦を迫ることになる。 35点の万葉集

の英文の文献を読むことは, いろいろな分野の特別な知識を必要とする。

たくさんの分野の知識がある人もいるが, ほとんどの人は, 私自身も含め

て, それ程広い分野の知識はないのである。

万葉集は日本人にとっては古代日本を知る窓であった。 今, 万葉集は異

なる文化を持つ人にとっても, 理解のための重要な資料となりはじめてい

る。 英語や他の言語での研究が進み, そして, 日本語の研究論文からの英

訳がもっとふえればもっと理解も進むだろう。 今後のより進んだ調査のた

めには, 国際的に研究者間の協力をより進める方向へ向けることである。

例えば, もっと調査の手段, つまり, データベースやニューズレター, そ

��

Page 31: アメリカにおける万葉集研究の現状repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/17382/kk041-16.pdfまず初めにどんな人が,万葉集の研究をしているのかについてみてみる。その他の美術本2冊を除く,29人の筆者のうち10人が日本人で,日本で研

して, 国際的に万葉集研究の知識を共有できるようなウェブサイトなどを

もっと充実させることは価値のあることだ。 そして, 最も重要なのは, 日

本人の万葉集研究者と他の国の研究者との協力で共同研究や共同執筆を行

なうことである。 それは, 必ず有益な発展につながって行くだろう。

英語の万葉集研究は各研究分野に, 新しい挑戦と多くの機会を与えてく

れるであろう。

(�) ����������������������������,���������������(��������)����(�) ��������������������������������������,��������������(����)���������(�) ������������������������������(�����) (���������������������)�(�) ������������������������������(������) (���������������������)�(�) 孫久富氏は 2 (1991) 大学院生, 5 (1995) は相愛大学助教授。(�) ����������������������������������������(���������������������)�(�) 注(�)の前掲書��.�。

(本学非常勤講師)

��