インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017...

110
平成 29 年4 2017 独立行政法人 国際協力機構 JICA インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 改良による交通インフラ整備支援に 係る案件化調査 業務完了報告書 株式会社ワイビーエム インドネシア国 JR() 17-010

Upload: others

Post on 23-May-2020

9 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

平成 29 年 4月

(2017 年)

独立行政法人

 国際協力機構(JICA)

インドネシア国

「中層混合処理工法」を用いた地盤

改良による交通インフラ整備支援に

係る案件化調査

業務完了報告書

株式会社ワイビーエム

インドネシア国

国内

JR(先)17-010

Page 2: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

i

巻頭写真

WASIKITA KARYA のパレンバン現場

PT.HUTAMA KARYA の現場

軟弱地盤(右側グレー部分)

地盤沈下の現場

ビナマルガでのプレゼンの様子

有明海湾岸高速道路建設現場視察

本邦受入研修時の様子

業務完了報告書final_公開版.indd 1 2017/04/25 15:18:54

Page 3: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

ii

目次 巻頭写真 ...................................................................... i 目次 ......................................................................... ii 略語表 ........................................................................ v 図表リスト .................................................................. vii 要約(和文・和文ポンチ絵) .................................................... ix はじめに .................................................................... xix (1) 調査名 ............................................................ xix (2) 調査の背景......................................................... xix (3) 調査の目的......................................................... xix (4) 調査対象国・地域 .................................................... xx (5) 団員リスト.......................................................... xx (6) 現地調査工程 ....................................................... xxi

第 1章 対象国・地域の現状 ..................................................... 1 1-1 対象国・地域の政治・社会経済状況 ....................................... 1 1-1-1 基礎情報........................................................... 1 1-1-2 インドネシアにおける地震と軟弱地盤 ................................. 1 1-1-3 経済インフラ国際比較 ............................................... 4 1-1-4 政治概況........................................................... 6 1-1-5 経済概況.......................................................... 10

1-2 対象国・地域の対象分野における開発課題 ................................ 13 1-2-1 インドネシアにおける開発課題の状況 ................................. 13 1-2-2 開発課題の要因 ..................................................... 14

1-3 対象国・地域の対象分野における開発計画、関連計画、政策(外資政策含む)及び

法制度 ..................................................................... 19 1-3-1 対象国・地域の対象分野における開発計画、関連計画 ................... 19 1-3-2 対象国・地域の対象分野における法制度 ............................... 20 1-3-3 我が国援助方針との合致 ............................................ 23

1-4 対象国の対象分野における ODA 事業の先行事例分析及び他ドナーの分析 ..... 24 1-4-1 日本のインドネシアに対する ODA 方針 ................................. 24 1-4-2 他ドナーの分析 ..................................................... 25

1-5 対象国のビジネス環境の分析 ............................................ 26 1-5-1 外国投資全般 ....................................................... 26 1-5-2 許認可 ............................................................ 36

第 2章 提案企業の製品・技術の特徴及び海外事業展開の方針 ...................... 38

業務完了報告書final_公開版.indd 2 2017/04/25 15:18:54

Page 4: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

iii

2-1 提案企業の製品・技術の特長 ............................................ 38 2-1-1 前提となる工法についての説明 ....................................... 38 2-1-2 製品・技術の特長 ................................................... 38

2-2 提案企業の事業展開における海外進出の位置付け .......................... 45 2-2-1 海外進出の目的 ..................................................... 45 2-2-2 海外進出の方針 ..................................................... 46 2-2-3 海外展開を検討中の国・地域・都市 ................................... 46

2-3 提案企業の海外進出によって期待される我が国の地域経済への貢献 ........... 46 2-3-1 地域経済への影響 ................................................... 46

第 3章 ODA 事業での活用が見込まれる製品・技術に関する調査及び活用可能性の検討結果

............................................................................. 49 3-1 現地適合性検証方法の概要 ............................................... 49 3-2 製品・技術の現地適合性検証結果 ......................................... 49

3-2-1 軟弱地盤対策における既存工法の分析 ................................. 49 3-2-2 土木・建築業界における中層混合処理工法に対する認知度の確認と関心度の確

認 ....................................................................... 49 3-2-3 既存の工法で対応できない、もしくはできていない工事の把握と要因確認 . 50 3-2-4 提案製品と工法の導入現場を紹介する【本邦受入れ活動】 ............... 50 3-2-5 中層混合処理工法の技術適合性の検討 ................................. 50

3-3 対象国における製品・技術のニーズの確認 ................................. 50 3-3-1 リアウ州におけるニーズ ............................................. 51 3-3-2 スマトラ縦断高速道路 Dumai- Pekanbaru 間のセクション 6のニーズ .... 53 3-3-3 公共事業省プスジャタンによるニーズ ................................. 54

3-4 対象国の開発課題に対する製品・技術の有効性及び活用可能性 ............... 54 第 4章 ODA 案件に係る具体的提案 ............................................... 56

4-1 ODA 案件概要.......................................................... 56 4-1-1 具体的な ODA スキーム名称及び概要 ................................... 56 4-1-2 当該製品・技術を必要とする開発課題及び期待される成果 ............... 56 4-1-3 対象地域及び製品・技術の設置候補サイト ............................. 57

4-2 具体的な協力計画及び期待される開発効果 ................................ 60 4-2-1 提案する ODA 案件の目標、投入 ....................................... 60 4-2-2 製品•技術の位置付け(我が国による投入•先方政府による投入) ......... 62 4-2-3 実施体制及びスケジュール ........................................... 63

4-3 他 ODA 案件との連携可能性 .............................................. 70 4-4 ODA 案件形成における課題と対応策 ...................................... 70 4-5 環境社会配慮に係る対応 ................................................ 71

業務完了報告書final_公開版.indd 3 2017/04/25 15:18:55

Page 5: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

iv

4-5-1 全体像 ............................................................ 71 4-5-2 環境社会配慮の各論 ................................................. 72

4-6 ジェンダー配慮 ........................................................ 72 第 5章 ビジネス展開の具体的計画 .............................................. 73 5-1 市場分析結果.......................................................... 73

5-1-1 市場分析........................................................... 73 5-1-2 具体的な販売先候補について ......................................... 73 5-1-3 各種進出優遇策についての説明 ....................................... 73

5-2 想定する事業計画及び開発効果 .......................................... 73 5-2-1 事業戦略(事業計画サマリー) ....................................... 73 5-2-2 インドネシア展開における進出形態 ................................... 73 5-2-3 計数計画........................................................... 73 5-2-4 その他事業実施に伴う各種計画 ....................................... 73 5-2-5 事業実施体制について(現地パートナー候補の分析を含む) ............. 73 5-2-6 事業実施に関するアクションプラン並びにスケジュール ................. 73 5-2-7 想定する開発効果 ................................................... 73

5-3 事業展開におけるリスクと対応策 ........................................ 73 第 6章 その他 ............................................................... 74 6-1 その他参考情報.......................................................... 74

別添資料 英文要約........................................................... I

業務完了報告書final_公開版.indd 4 2017/04/25 15:18:55

Page 6: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

v

略語表

略語 名称 和訳名称 4P Price、Product、Place、Promotion マーケティングの 4P AEC ASEAN Economic Community アセアン経済共同体 AMDAL Analisis Mengenai Dampak

Lingkungan 環境影響評価(書)

APEC Asia-Pacific Economic Cooperation アジア太平洋経済協力 API Angka Pengenal Importir 輸入登録業者番号 API-P Angka Pengenal Importir Produsen 製造輸入登録業者番号 API-U Angka Pengenal Importir Umum 一般輸入登録業者番号 ASEAN Association of South ‐ East Asian

Nations 東南アジア諸国連合

AusAid Australian Aid オーストラリア援助局 Bina Marga PU の道路総局 BM Bea Masuk 輸入関税 BPJS Badan Penyelenggara Jaminan Sosial 社会保障実施機関 B/S Balance Sheet 貸借対照表 BPJT Indonesia Toll Road Authority 高速道路局 C/F Cash Flow キャッシュフロー C/P Counter Part 現地受入担当 CIF Cost, Insurance and Freight 運賃・保険料込み条件 CPI Consumer Price Index 消費者物価指数 CSDB Construction Services Development

Board 建設業振興委員会

DPD Dewan Perwakilan Daerah 地方代表議会 DPR Dewan Perwakilan Rakyat 国会 EU European Union 欧州連合 FDI Foreign Direct Investment 直接投資 FTZ Free Trade Zone 自由貿易地域 GDP Gross Domestic Product 国内総生産 HATTI Indonesia Association of Geotechnical

Engineering インドネシア地盤工学協会

ICC International Chamber of Commerce 国際商業会議所 ITB Institut Teknologi Bandung バンドン工科大学 JIEPA Japan-Indonesia Economic 日・インドネシア経済連携協

業務完了報告書final_公開版.indd 5 2017/04/25 15:18:55

Page 7: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

vi

Partnership Agreement 定 JO Joint Operation 合弁事業 JORR Jakarta Outer Ring Road ジャカルタ外環道 KB Kawasan Berikat 保税区 KEK Kawasan Ekonomi Khusus 経済特区 LIPI Lembaga Ilmu Pengetahuan Indonesia インドネシア科学院 LPI Logistics Performance Index 物流パフォーマンス指標 LPJK Lembaga Pengembangan Jasa

Konstruksi 建設サービス開発庁

MPR Majelis Permusyawaratan Rakyat 国民協議会 NIK Nomor Induk Kepabean 通関基本番号 NPIK Nomor Pengenal Impor Khusus 特別 輸入業者番号 ODA Official Development Assistance 政府開発援助 P/L Profit and Loss Statement 損益計算書 PPh22 Pajak Penghasilan pasal 22 前払法人税 PPN Pajak Pertambahan Nilai 付加価値税 PPnBm Pajak Penjualan Barang Mewah 奢侈品販売税 PPP Public Private Partnerships 官民連携 PU Ministry of Public Works 公共事業省 Pusjatan Pusat Litbang Jalan Dan Jembatan

/Institute of Road Engineering=IRE 道路橋梁研究所

RPJMN Rencana Pembangunan Jangka Menengah Nasional

中期国家開発計画

SKA Sertifikat Keahlian 専門資格 SKT Sertifikat Keterampilan 熟練資格 THR Tunjangan Hari Raya レバラン手当 TPP Trans-Pacific Partnership 環太平洋戦略的経済連携協

定 TPS-OIC Trade Preferential System Among the

Member States of the OIC イスラーム諸国会議機構特

恵貿易制度 WTO World Trade Organization 世界貿易機関

業務完了報告書final_公開版.indd 6 2017/04/25 15:18:55

Page 8: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

vii

図表リスト 図 1 アチェ地震の被害を伝える新聞記事:地元紙(左)、じゃかるた新聞(右) .. 3 図 2 アチェ地震の被害の様子 ............................................... 4 図 3 GDP に占める物流コストの割合(%) ..................................... 6 図 4 公共事業省組織図 ..................................................... 7 図 5 名目 GDP と成長率 .................................................... 10 図 6 2015 年の GDP の産業別構成 ........................................... 11 図 7 インドネシアの人口ピラミッド(2010 年国勢調査) ..................... 11 図 8 政府歳入内訳(2014 年) ............................................. 12 図 9 アジア各国の政府収入の GDP 比 ........................................ 12 図 10 インドネシアのインフラ投資内訳(2011-2015 年) ..................... 13 図 11 インドネシアの軟弱地盤の分布図 ..................................... 15 図 12 スマトラ縦断高速道路計画の地図及びスマトラの軟弱地盤の分布図 ....... 16 図 13 スマトラ各州の道路密度 ............................................. 18 図 14 道路の基本分類 ..................................................... 21 図 15 インドネシアにおける新工法・新技術の導入プロセス ................... 23 図 16 外国直接投資推移 ................................................... 26 図 17 産業別外国直接投資推移 ............................................. 27 図 18 中層混合処理工法イメージ ........................................... 38 図 19 中層混合処理工法に必要な機材一式のイメージ図 ...................... 39 図 20 提案企業製品の価格・スペック・販売実績・特徴 ....................... 40 図 21 Simp. Batang – Lubuk Gaung 国道地図 ................................ 52 図 22 Simp. Batang – Lubuk Gaung 国道の工事の状況 ........................ 52 図 23 クアラ・エノック港アクセス道路における橋の問題 ..................... 53 図 24 スマトラ島 Pekanbaru 及び Dumai の位置図 ........................... 53 図 25 Pekanbaru-(Kandis)-Dumai 間のスマトラ縦断高速道路計画図 ............ 54 図 26 中層混合処理工法の適応方法 ......................................... 55 図 27 デモ施工規模イメージ図 ............................................. 59 図 28 デモ施工候補地近くのボーリングデータ ............................... 59 図 29 改良体平面図 ....................................................... 60 図 30 改良体断面図 ....................................................... 60 図 31 実施体制図 ......................................................... 64 図 32 プスジャタンの組織図 ............................................... 66 図 33 PT Hutama Karya の組織図 ........................................... 67 図 34 高速道路開発部の組織図 ............................................. 67 図 35 実施スケジュール ................................................... 69

業務完了報告書final_公開版.indd 7 2017/04/25 15:18:55

Page 9: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

viii

表 1 2016 年アチェ地震概要 ................................................ 3 表 2 道路密度(km / 面積 100 平方 km) ..................................... 4 表 3 世界競争力指標: 道路インフラ ......................................... 5 表 4 2014 年物流パフォーマンス指標(LPI) ................................. 5 表 5 国営企業数........................................................... 9 表 6 建設業の国営企業 ..................................................... 9 表 7 2014 年時点でのインドネシアの道路網 ................................. 14 表 8 軟弱地盤の特性 ...................................................... 15 表 9 リアウ州の道路網(2015) ............................................ 17 表 10 新州道建設計画(2014-2019) ........................................ 18 表 11 リアウ州の州道(2008-2015) ........................................ 19 表 12 National Road Masterplan 2005 and 2010 Comparison .................. 19 表 13 道路インフラ開発目標の概要 ......................................... 20 表 14 道路建設のための地質工学的ガイドライン ............................. 21 表 15 主要ドナーの対インドネシア経済協力実績 ............................. 23 表 16 我が国の対インドネシア援助実績 ..................................... 23 表 17 運輸交通分野のうち「道路」に関する JICA 事業 ........................ 25 表 18 「道路」に関する他ドナーの援助実績 ................................. 26 表 19 国別外国直接投資 ................................................... 28 表 20 市場開放指数 ....................................................... 28 表 21 制限業種リスト(抜粋) ............................................. 30 表 22 日本インドネシア租税条約による源泉税率 ............................. 33 表 23 輸入税率........................................................... 34 表 24 対象製品に適用される輸入関税 ....................................... 35 表 25 競合製品比較表①(採掘深度 20m 前後機) ............................. 44 表 26 提案する ODA 案件の概要 ............................................. 61 表 27 我が国による投入とカウンターパートによる投入想定リスト ............. 62 表 28 提案予定の普及・実証事業に関する各組織の主な役割 ................... 65

写真 1 GI シリーズのパネルイメージ ....................................... 43 写真 2 地盤沈下の事例 .................................................... 57 写真 3 デモ施工位置図 .................................................... 58 写真 4 デモ施工候補地 パノラマ写真 ....................................... 58

業務完了報告書final_公開版.indd 8 2017/04/25 15:18:56

Page 10: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

ix

要約(和文・和文ポンチ絵)

第 1 章 対象国・地域の状況

1-1 対象国・地域の政治・社会経済状況

インドネシア国(以下、インドネシアとする)は、正式名称をインドネシア共和国

(Republic of Indonesia)といい、国土面積は約 190 万平方キロメートル、領海は約 330

万平方キロメートル、17,504 を超える島々からなる世界最大の島嶼国家である。国土を

構成する島々の南側にインド・オーストラリアプレートとユーラシアプレートの接合面、

周囲に大小のプレートが複数あり、複雑なプレート構造をしている地域に位置している。

インド・オーストラリアプレートとユーラシアプレートの境界にある海溝に沿って火山が

多数存在しているため、地震や火山による被害を頻繁に受ける地域でもある。近年の著し

い経済発展の中で、経済をささえるインフラ整備が急務であるが、先に述べた島嶼、災害

の多さといった地理的な条件等もあり、インフラ整備は周辺他国と比べて遅れている状況

にある

1-2 対象国・地域の対象分野における開発課題

インドネシアは周辺諸国に比べて道路・物流網の整備が遅れており、国家としての競争

力低下の1つの要因となっている。道路インフラに関する世界競争力指標の順位は、近隣

諸国より常に低く、世界競争力レポート 2015-2016 年版によると、インドネシアは 80 位

であり、シンガポール 3位、マレーシア 15 位、タイ 51 位となっている。このような背景

もあり、政府は国道網の大規模整備を予定しているが、計画通り進捗していない状況にあ

る。その一例として、公共事業省は新規国道の車線換算建設目標距離を 1万 3,000 km(道

路距離 3,250 km に相当)に計画していた(Ministry of Public Works Strategic Plan

2010-2014 による)。しかし、実際に建設された新規国道は、わずかに 1,268 km であった。

同様に、有料国道開発の目標は 656km であったが、2010 年-2014 年の間で建設された有料

国道はわずかに 289 km だった。新規の建設道路整備の遅れ以外に、既存道路は特に州道

や市・県道の整備状況が問題視されている。舗装が適正な状態にある道路の割合で、州道

の割合では 61%、市・県道では 55%となっており、約半分が不適切な舗装状態であると示

されている。

道路整備の進展遅れの原因は複数の要素がある。例えば、土地の取得に長い時間が掛か

ることや,政府・民間の資金不足、設計・建設のための質の高い人材の不足、適切な施工

方法の不足などがある。本調査は、これらの要素の内「適切な施工方法が不足している」

点、特に「軟弱地盤の改良」に対する施工方法が不足し、改良を実現する新たな技術の取

得が必要であることに着目し、軟弱地盤の改良方法として日本で広く適用されている中層

混合処理工法と、同工法を安全で高品質な施工できる提案製品をインドネシアに普及する

ことを目指して展開した。

業務完了報告書final_公開版.indd 9 2017/04/25 15:18:56

Page 11: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

x

<インドネシアの軟弱地盤>

インドネシアは国土の約 10%或いは 2,000 万ヘクタールが、軟弱地盤エリアであり、特

に海岸地域に偏って分布している。軟弱地盤は、スマトラ島東部沿岸・北部・南部、ジャ

ワ島北部沿岸・中央部、及びカリマンタン島西部・中央部・南部に多く集中している。本

調査は、軟弱地盤地域かつ地震の発生しやすいスマトラ島をターゲットとし、スマトラ島

の経済インフラ開発計画の中心であるスマトラ縦断高速道路、その縦断地域の中でもリア

ウ州、南スマトラ州に絞って調査を実施した。

スマトラ島縦断高速道路開発計画は、スマトラ島最北端のバンダアチェ市から最南端の

バカウヘニ市まで、島内の経済活動を牽引する複数の大都市(バンダアチェ、メダン、ペ

カンバル、ジャンビ、パレンバン、バンダルランプンなど)をつなぎ、全 24 区間の全長

2,700km に及ぶ。高速道路全体は 2025 年までに完成させる計画であるが、高速道路は沿

岸に近くを走る計画であり、建設予定地は軟弱地盤が広く分布していることから、すでに

工事進捗が不安視されている。係る状況の中、スマトラ島縦断高速道路の開発事業者であ

る国営建設企業のフタマカリヤ(以下、フタマカリヤ)、施工業者のフタマカリヤ、公共

事業省の道路橋梁研究所(以下、プスジャタン)もこの軟弱地盤を克服する必要性がある

と唱え、高速道路建設の促進には新技術の導入が必要であると捉えていた。

また、同高速道路が縦断するリアウ州は、スマトラ島で最も大きな有機質土が分布する

地域に位置しており、州全体 880 万ヘクタールのうち 480 万ヘクタールの地域が有機質土

地域である。経済活動が集中するプカンバル、ドゥマイ、レンガット、バガン等、道路網

の整備がもっとも必要とされているリアウ州の東部に集中している。リアウ州のアルシャ

ジュリアンディ・ラフマン州知事は「リアウ州におけるインフラ開発は同州にある深刻な

軟弱地盤問題のため、技術的なブレイクスルーが必要である」と述べている。

1-3 対象国・地域の対象分野における開発計画、関連計画、政策(外資政策含む)及び法

制度

<対象国・地域の対象分野における開発計画、関連計画>

ジョコ大統領は選挙運動中に「Nawa Cita(9 つの希望)」という名で 9つの課題を公約

として掲げられ、2015-2019 年の国家中期開発計画(National Medium Term Development

Plan(RPJMN))の中に 9つの優先課題が記載されている。このうち 6つ目の「世界経済に

おける競争力及び国民の生産性向上」は、道路建設に関連するものであり、経済的な競争

力向上のために、輸送インフラを含む経済的なインフラを開発することに主眼をおいてい

る。

<対象国・地域の対象分野における法制度>

公共事業省道路・橋梁研究所(以下、プスジャタン)は軟弱地盤上の道路建設のためのガ

イドラインとして「軟弱地盤上の道路建設のための地質工学的ガイドライン」を設けている。

業務完了報告書final_公開版.indd 10 2017/04/25 15:18:56

Page 12: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xi

同ガイドラインには、道路建設の際に用いられる地盤改良法の選択肢がいくつか記載されて

いるが、日本で普及している中層混合処理工法は含まれていなかった。

新たな工法をインドネシアに導入し、普及していくには、まず公共事業省から工法の承認

を得る必要がある。道路や橋梁の建設・整備に係る新工法の導入プロセスは、プスジャタン

の道路地質工学部門が当該新工法の技術基準書(設計ガイドライン、施工ガイドラインと技

術仕様書(以下、まとめて技術基準書とする))を作成することが必要である。完成した技

術基準書は、プスジャタンの内部委員会で審査され、審査通過後は公共事業省研究開発局長

の最終審査を受け、承認の判断を仰ぐ。審査・承認まで全体で 6ヶ月から 1年を要する。研

究開発局長の承認後、技術基準書は公共事業大臣に提出され、大臣は当該新工法/技術の使

用を認める旨の回状を発行すると共に、関係する部署にアナウンスされる。

要約 図 1 インドネシアにおける新工法・新技術の導入プロセス

<我が国援助方針との合致>

我が国の対インドネシア国別援助方針(2015 年 4 月)に拠ると、日本はインドネシアへ

の援助について「均衡のとれた更なる発展とアジア地域及び国際社会の課題への対応能力向

上への支援」を大目標に掲げ、ビジネス・投資環境の改善を図り、経済成長への支援を行う

こととしている。中でも、首都圏のインフラ整備はインドネシアの持続的な成長を遂げる上

で障害にもなっており、今後インドネシアの経済成長を後押しするためにも、ビジネス活動

に適した都市基盤の整備が必須であると認識している。

第 2 章 提案企業の製品・技術の特徴及び海外事業展開の方針

2-1 提案企業の製品・技術の特長

インドネシアに導入提案したい中層混合処理工法とは、地盤の中にセメントと土を混ぜ

た支持杭(改良体)を造成し、軟弱地盤を補強するものである。施工エリア内に一定の間

技術基準書の作成

Guideline and Specification Development

担当:Echelon III Level

プスジャタン内部審査会

PusjatanTechnical Review

(Internal)

担当:Echelon II Level

公共事業省研究開発局長Approve from

Head of Research and Development

Agency

担当:Echelon I Level

公共事業省大臣より

関係部署へAnnouncement

fromMinister

ToDivision

担当:Minister of PU

工法の使用を認める回状発行

1年間 6か月~1年間 数か月

承認者

新工法承認プロセス 関係者周知プロセス

業務完了報告書final_公開版.indd 11 2017/04/25 15:18:57

Page 13: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xii

隔で支持杭を造成することで地盤改良効果を得る。セメントと地盤を攪拌しながら 15 メ

ートル程の深さまで支持杭を造成する。施工方法は、ミキシングプラントを用いてセメン

トミルクを混錬し、グラウトポンプでセメントミルクを圧送し、地盤改良機を用いて、地

面の中に支持杭を造成する工法である。本調査ではグラウトポンプ SG 型と地盤改良機 GI

型を提案製品として位置付け、ミキシングプラントは、インドネシア国内で流通している

機材・方法を用いることを前提とした。

要約 図 2 中層混合処理工法に必要な機材一式のイメージ図

(1) 地盤改良機 GI 型:

1. 大型機材との比較優位性は、以下の通り

同等の地盤強度を実現しながらも重量が軽量、機材が小型

小型化による施工可能対象エリアの拡大(狭い対象地、上空制限がある土地など)

低騒音、環境配慮対応

2. 同種の競合機材との比較優位性は以下の通り

一回の打設で施工が可能等、機材として優位性がある

ソフトウェアの仕様、インターフェースの使用感で優位性がある

メンテナンス・サービス対応での評価が高い

(2) グラウトポンプ SG 型:比較優位性は、吐出量の安定性、混合の均一性にある。

(3) 提案企業としての比較優位性は以下の通り

専業メーカーとしての優位性(ソフトウェア・ユーザーインターフェース)

業務完了報告書final_公開版.indd 12 2017/04/25 15:18:57

Page 14: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xiii

ワンストップサービス(周辺機材ラインナップ、メンテナンス対応力)

トップシェアメーカーとしての優位性(コスト競争力、ユーザーデータベースの

蓄積)

国際評価の高さ、特許等の取得による権利保護

第 3 章 ODA 事業での活用が見込まれる製品・技術に関する調査及び活用可能性の検討結果

3-1 製品・技術の現地適合性検証方法(検証目的・項目・手段など)

インドネシアでは中層混合処理工法の実施事例が無いと言われている。なぜ、日本で広く

適用されている中層混合処理工法がインドネシアでは適用されていないのか。その理由を探

るとともに、中層混合処理工法に対する需要の確認、並びに活用可能性を検証した。

検証方法は以下の 5つの活動を実施した。

軟弱地盤対策における既存工法の分析

土木・建築業界における中層混合処理工法に対する認知度の確認と関心度の確認

既存工法で対応できていない工事の把握と要因の確認

中層混合処理工法の技術適合性の検討

中層混合処理工法の施工に提案製品を導入している実現場の視察や知見の共有

【本邦受入れ活動】

3-2 製品・技術の現地適合性検証結果

非公開箇所につき非公開とする。

3-3 対象国における製品・技術のニーズの確認

3-1 および 3-2 で述べた通り、公共事業省の関係組織並びに国営建設企業は、新たな軟弱

地盤の改良方法の開発・導入が不可欠であると認識している。リアウ州からは難航している

新設国道に中層混合処理工法が適用可能かを検討したい旨の要望が挙げられた。同道路は、

バーチカルドレイン工法ではなく、インドネシア独自のチャカルアヤム工法やスパイダー・

ウェブ工法を試みたものの、施工管理用から 1年後には地盤沈下を起こしており、道路を開

通できない状況であった。また、フタマカリヤはスマトラ縦断高速道路 Dumai- Pekanbaru

間のセクション 6にて、中層混合処理工法が適用可否かを検討したい旨を要望しており、具

体的なニーズがあることが判明した。加えて、プスジャタンからは提案製品を活用して軟弱

地盤の分類ごとに研究・開発を進めたいと要望されている。

3-4 対象国の開発課題に対する製品・技術の有効性及び活用可能性

本工法は地盤内にセメントや石灰を混ぜた支持杭(改良体)を造成し、地盤を補強する。固

結した改良体は圧縮性が非常に小さく、荷重による圧縮沈下もほとんど生じず、また改良効

果の発現も早い点が特徴である。ただし、この改良効果は改良体が目標強度に達成すること

業務完了報告書final_公開版.indd 13 2017/04/25 15:18:57

Page 15: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xiv

が条件であり、その有効性は室内配合試験と一軸圧縮試験によって確認・担保されるもので

ある。しかし、本調査で実施した一軸圧縮試験のセメントとその配合では十分な強度は得ら

れておらず、今後もセメント種類の変更、配合率の変更などバリエーションを増やして試

験・検証する必要があることが確認された。日本では有機質土に対応した特殊セメントが開

発・流通しているが、インドネシアの熱帯地域有機質土に適したセメントの調達可否の確認

も必要である。

尚、本調査はスマトラ島の一地域を踏査したに過ぎないが、インドネシアの既存工法では

対応できていない現場が多数存在していたことを踏まえると、中層混合処理工法並びに提案

製品の活用需要は期待できると想定している。軟弱地盤はスマトラ島のみならず、カリマン

タン島全体に広がっていることから、活用方法の好事例ができることで、広く普及していく

可能性も高いと考えている。以下に中層混合処理工法が様々な工事にも適応できることを示

す。

盛土安定対策 建築物基礎 盛土のすべり破壊防止

液状化防止 擁壁等の基礎

要約 図 3 中層混合処理工法の適応事例

第 4 章 ODA 案件に係る具体的提案

4-1 ODA 案件概要

インドネシアには複数の地盤改良工法が存在する。しかし、工法の選択肢は日本の選択肢

よりも少なく、限定的である。そのため、既存工法では十分な地盤改良効果が発揮されてい

ない箇所もあり、改良を施しても数年内に地盤沈下を引き起こし、開通できない州道も存在

する。従って、本事業は軟弱地盤地域ゆえに生じる経済インフラの地盤沈下の防止、軟弱地

盤地域における地震被害の拡大抑制に貢献すべく、インドネシア国内では未だ施工事例の無

い新たな地盤改良工法「中層混合処理工法」の導入を目指し、併せて同工法を高品質かつ的

業務完了報告書final_公開版.indd 14 2017/04/25 15:18:57

Page 16: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xv

確に施工可能な提案製品の市場創出を目的とする。

尚、想定している ODA スキームは、「ODA を活用した中小企業海外展開支援事業-普及・実

証事業」とする。本事業は以下の成果を発現できるように努める。

成果 1 インドネシアに提案製品が導入される。

成果 2 提案製品の操作・メンテナンスの技術移転がはかられる。

成果 3 中層混合処理工法の設計手法および施工手順に係る技術移転がはかられる。

成果 4 提案製品を活用した中層混合処理工法をデモンストレーション施工し、地盤改

良効果が実証される。

成果 5-1 中層混合処理工法がインドネシアの地盤改良に適用可能な工法として承認さ

れる。

成果 5-2 中層混合処理工法の技術基準書が策定される。

成果 6 インドネシアの公共事業省並びに土木・建設業界の関係者に中層混合処理工法

と提案製品が認知される。

4-2 具体的な協力計画及び期待される開発効果

カウンターパートは公共事業省道路橋梁研究所(プスジャタン)および国営建設企業

フタマカリヤの両組織を想定している。協力額概算は 150,000 千円を想定し、実施スケ

ジュールは 2017 年 10 月から 2019 年 10 月までの 2年間構想で、以下の活動を展開する

計画である。

活動1: 地盤改良機の製造・輸出・設置

1-1)地盤改良機を日本から輸出し、デモ施工対象地に設置する。

活動2:地盤改良機の操作・日常メンテナンスに係る技術移転

2-1)本邦受入活動(操作指導・メンテナンス指導編)

2-2)デモ施工を通じ、操作実践を行い、オペレーターを育成する。

活動3: 中層混合処理工法の施工計画策定及びデモ施工の技術移転

3-1)デモ施工対象地における施工計画を策定する。施工計画の作成プロセスを通じ

て、計画策定における留意事項等を技術移転する。

3-2)デモ施工を実施する。実施を通じて施工技術の移転をはかる。

活動4: デモ施工の効果測定と検討項目の分析を行う。

4-1)プスジャタンと共同で地耐力試験等を行い、有効性を検証する。

4-2)コスト、時間、特徴などの検討項目の分析を行う。

活動5: 中層混合処理工法の技術基準策定を支援し、新たな地盤改良工法として公共事業

省より承認を得る。

5-1)本邦受入活動(中層混合処理工法の理解促進)

5-2)技術基準の策定に必要な情報収集並びに提供

活動6: デモ施工の視察及び検証結果報告会の開催

6-1) 民間建設業(ゼネコン、地盤改良業者、基礎施工業者など)を対象として、中

層混合処理工法の施工例並びに適用工事例を紹介する。

6-2)公共事業省本省並びに各地域を所轄するバライを対象として、中層混合処理工

法の施工例並びに適用工事例を紹介する。

業務完了報告書final_公開版.indd 15 2017/04/25 15:18:58

Page 17: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xvi

カウンターパートと活動概要を下図に示す。

要約 図 4 実施体制図

対象地域及び製品・技術の設置候補サイト:

デモ施工対象地は、スマトラ島のリアウ州とし、具体的にはスマトラ縦断高速道路

のペカンバルードゥマイ区のうち、セクション 6を想定している。

デモ施行の規模:

幅 20m×奥行 18m×深さ 20m の規模を想定している

4-3 他 ODA 案件との連携可能性

本事業のカウンターパートとなるプスジャタンは、日本の A研究所と研究協力協定を締結

している。同協定は、泥炭地盤に関する最新の知見・研究成果をインドネシアの技術基準類

に反映し、さらには同様の課題を抱える国々への技術支援を発展させていくことを目指して

いる。

プスジャタンからも本事業と A研究所の研究成果の連携を希望する旨の提案があった。プ

スジャタンと A研究所の共同研究の目的は、主に 2001 年頃に発行された「軟弱地盤上の道

路建設のための地質工学的ガイドライン」の更新・改定である。同ガイドラインはオランダ

の技術を参考にして策定したが、一般的な記載に留まっており、日本の技術力と知見を用い

て更新する計画である。本事業で実施する中層混合処理工法の実証並びに技術基準の作成は、

A研究所と実施する泥炭地盤に対応した広義な研究を相互補完するものであり、インドネシ

アにおける軟弱地盤対策の強化に資することになると考える。

業務完了報告書final_公開版.indd 16 2017/04/25 15:18:58

Page 18: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xvii

4-4 ODA 案件形成における課題と対応策

スマトラ縦断高速道路の本工事が計画通りに進まない可能性もある。従って、デモ施工は

本調査で設定した候補地から数 km 離れる可能性もある。従って、地質データをもとに、デ

モ施工の効果発現が見込みやすい地点を事前に複数個所選定して対応する方針である。

デモ施工候補地の土を用いて一軸圧縮試験と六価クロム溶出試験を実施した。その結果、

本試験でのセメントと配合では目標強度に達しなかった。セメント固化の阻害要因は、土壌

の pH や含水量などが様々な要件が考えられるため、現時点では十分な強度が得られなかっ

た原因は不明である。従って、原因を探ると共に強度の発現に向けてセメント変更や配合率

の変更など複数の取り組みを行う。

4-5 環境社会配慮に係る対応

デモ施工対象地は、高速道路建設の計画段階で開発事業者であるフタマカリヤが AMDAL

を取得済みである。本事業で実施するデモ施工は約 18m x 20m のほどの規模であり、高速道

路の本工事と比しても極めて規模の小さい施工行為であるため、同 AMDAL に内包化が可能で

あるとの見解をフタカマリヤより得ている。また、地盤改良工事を行うことについて、追加

での許認可の取得等の必要は無いことを確認している。尚、高速道路の建設期間中は半年に

1度リアウ州の環境局及び公共事業省への進捗報告書の提出が義務付けられており、デモ施

工の実施においても、規定に則り然るべきタイミングにて報告を行う予定である。

尚、中層混合処理工法は地盤に直接セメントを利用するため、使用するセメントや地質状

況等により六価クロムの溶出の可能性があることから、事前調査時に必ず六価クロム溶出試

験を行う。

第 5 章 ビジネス展開の具体的計画

5-1 市場分析結果

非公開箇所につき非公開とする。

5-2 想定する事業計画及び開発効果

非公開箇所につき非公開とする。

5-3 事業展開におけるリスクと対応策

非公開箇所につき非公開とする。

業務完了報告書final_公開版.indd 17 2017/04/25 15:18:58

Page 19: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xviii

xviii

業務完了報告書final_公開版.indd 18

2017/04/25 15:18:58

Page 20: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xix

はじめに

(1) 調査名

「中層混合処理工法」を用いた地盤改良による交通インフラ整備支援に係る案件

化調査

Feasibility Survey for the support of development for transport

infrastructure through soil improvement with the Interlayer Mixing Method

(2) 調査の背景

インドネシアは、ASEAN 最大の人口と国土を有する ASEAN の中核国であり、同国

の安定は ASEAN のみならずアジア全体の安定と繁栄に不可欠である。日本の対イ

ンドネシア共和国国別援助方針(2015 年)では、「均衡のとれた更なる発展とア

ジア地域及び国際社会の課題への対応能力向上のための支援」を基本方針として

おり、更なる経済成長への支援をしていく方針である。

世界銀行によるビジネス環境に関する国際比較(Ease of doing Business)では、

インドネシアのビジネス環境は世界 186 カ国中 114 位、アジア圏 25 カ国中 17 位

に留まっており、インフラ競争力(The Global Competitiveness Report)は、世

界 140 か国中 81 位(2015 年)でアジア圏の他国と比して劣っており、同国の経

済成長のためには、インフラ整備が急務である。

こうした状況を受け、インドネシア政府は「中期国家開発計画」(RPJMN:2015-2019)

において、インフラ整備の強化を示している。インフラ分野の中でも特に電力・

道路・水資源・海上交通の整備に力を入れており、重点的な予算配分がなされる

見通しである。係る状況のもと、日本は「格差是正・コネクティビティ強化」を

開発課題と位置付け、「地方開発・拠点都市圏整備プログラム」を実施し、物流・

人流のハブとなる主要な地方拠点都市圏の都市開発基盤整備等を支援している。

しかしながら、インドネシアの国土に軟弱地盤層が多く含まれることから地盤強

度を保つ必要があるが、インドネシアで摘要されている地盤改良方法だけでは改

良効果が得られないこともあり、迅速なインフラ整備の妨げとなっている。

そこで、日本で広く普及している軟弱地盤改良工法である「中層混合処理工法」

と工法に必要な地盤改良機の普及を目指し、軟弱地盤層の多いインドネシアのイ

ンフラ整備事業に貢献するものである。

中層混合処理工法は、対象地盤内に支持柱を直接造成するため、早期に要求性能

(強度)を実現でき、除去・処分が必要な土も少なく、引き込み沈下も発生しな

いことが特長である。

(3) 調査の目的

開発課題の解決に向けた地盤改良機の活用可能性を確認し、以下の ODA 案件提案、

業務完了報告書final_公開版.indd 19 2017/04/25 15:18:58

Page 21: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xx

ビジネスモデル立案を目的として調査を実施する。

1)想定する ODA 案件化

公共事業省及び国営建設会社を C/P とし、スマトラ縦断高速道路建設予定地のう

ち、軟弱地盤が原因で既存技術での施工が困難な地域で中層混合処理工法による

軟弱地盤改良工事の実施をすることを目的とした普及・実証事業を本調査を通じ

て検討する。

2)想定するビジネスモデル

インドネシアでの代理店(現地法人)を通じた販売による製品の普及を第一ステッ

プとする。販売数の増加に伴い、第二ステップとして現地組立工場(子会社)を

設立する。現地法人設立後も、製品在庫の管理、取引先の与信管理、自社及び製

造法人の損益管理を確実に行うため、製品は工場仕入れ、代理店経由での販売を

行う。販売した製品のメンテナンスについては、現地販売代理店や協力会社への

委託を行う。

(4) 調査対象国・地域

インドネシア国 ジャワ島ジャカルタ、バンドン、スマトラ島、パレンバン、プ

カンバル、ドゥマイ

(5) 団員リスト

No 担当 所属 名前

1 業務主任/製品適合化 ㈱ワイビーエム 前山 照義

2 地盤環境調査/現地建設業界

構造調査

㈱ワイビーエム 市丸 博巳

3 本邦受入/契約・経理 ㈱ワイビーエム 宮川 斉能

4 施工技術提案/デモ工事設計 日特建設㈱ 金舛 能史

5 チーフアドバイザー/ODA 案

件化推進

カーボンフリーコンサルティング㈱ 竹田 真一郎

6 ビジネスプロセス展開/市

場・物流調査

山田ビジネスコンサルティング㈱ 小津 雅彦

7 本邦受入活動/投資環境 山田ビジネスコンサルティング㈱ 山本 丈晴

8 公共政策調査/外資規制制度

/法制度

山田ビジネスコンサルティング㈱ Renan

Raimudus

9 環境社会配慮/事業計画策定 山田ビジネスコンサルティング㈱ 石子 翔

業務完了報告書final_公開版.indd 20 2017/04/25 15:18:59

Page 22: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xxi

(6) 現地調査工程

東京、佐賀発 移動日

ジャカルタ着 移動日

YBMインドネシア駐在員事務所メンバー

との協議チーム内会議

現地コンサルタントとの協議 現地コンサルとの意見交換

3 2016/5/31 バンドンJICAスキームの説明、調査目的と目標

の説明、軟弱地盤地域における協議LIPI

インドネシアにおける基礎工事に関する

意見交換、ステークホルダー分析、競合

調査

PT.NITTOC CONSTRUCTION INDONESIA

建設機材のリース環境 PT.NISHIO RENT ALL INDONESIA

試験関連の再委託先検証 PT.WIRATMAN

JICAスキームの説明、調査目的と目標

の説明、軟弱地盤地域における協議公共事業省(Road Development部署)

6 2016/6/3 ジャカルタ中層混合処理工法、製品説明、調査目

的と目標の説明フタマカリヤ

次回以降の調査方針会議

帰国(金枡、小津)

8 2016/6/5 ジャカルタ 資料整理

9 2016/6/6 ジャカルタ発JICAスキームの説明、調査目的と目標

の説明、

公共事業省(Road Network Development 部

署)

10 2016/6/7 東京、佐賀着

シンガポール→ジャカルタ

タイ(バンコク)→ジャカルタ

ジャカルタ GI 市場調査 Shimizu Corporation

ジャカルタ GI 市場調査 PT Berdikari Pondasi Perkasa

ジャカルタ GI 市場調査 PT Jaya Konstruksi

ジャカルタ GI 市場調査 PT Rekakarya Geoteknik

ジャカルタ GI 市場調査 PT Indopora

移動 羽田→ジャカルタ

ジャカルタ ODA案件事業説明、情報収集 PT.PRATAMA

ジャカルタ ODA案件事業説明、情報収集 PT.WASKITA KARYA

ジャカルタ GI 市場調査(建機レンタル) PT Bumiputera BOT Finance

ジャカルタ GI 市場調査 PT Rekakarya Geoteknik

ジャカルタ ODA案件事業説明、情報収集 PT.Hutama Karya

ジャカルタ GI 市場調査 PT Hequipindo Jaya Perkasa

ジャカルタ GI 市場調査 PT Paltec Asia

ジャカルタ→シンガポール

ジャカルタ→タイ(バンコク)

バンドン ODA案件事業説明、情報収集 プスジャタン(PU道路橋梁研究所)

移動 バンドン→ジャカルタ→羽田

7 2016/8/6 移動 羽田

東京、佐賀発 移動日 福岡→シンガポール→ジャカルタ

ジャカルタ着 移動日 成田→シンガポール→ジャカルタ

移動 シンガポール→ジャカルタ→パレンバン

移動 ジャカルタ→パレンバン

パレンバン 資料準備

パレンバン ODA案件事業説明、情報収集 PT.WASKITA KARYA事務所

パレンバン 高速道路建設予定地視察 PT.WASKITA KARYA現場

パレンバン ODA案件事業説明、情報収集 PUパレンバン事務所

移動 パレンバン→ジャカルタ

移動 ジャカルタ→ペカンバル

ペカンバル 高速道路建設予定地視察 PT.Hutama Karya現場

ペカンバル ODA案件事業説明、情報収集 PUペカンバル事務所

移動 パレンバン→ジャカルタ

ジャカルタ 視察報告 PT.Hutama Karya

ジャカルタ 視察報告 JICAインドネシア事務所

移動 ジャカルタ→シンガポール

ジャカルタ 渡航まとめ

移動 ジャカルタ→シンガポール→成田

移動 成田

渡航まとめ

8

9

2016/9/6

2016/9/86

4

7 2016/9/9

5 2016/9/7

2016/9/10

2016/9/11

1

2 2016/9/4

2016/9/3

日付第3回 訪問調査内容都市名

2 2016/8/1

3 2016/8/2

1 2016/7/31 移動

6 2016/8/5

4 2016/8/3

5 2016/8/4

移動

第2回 日付 都市名 調査内容 訪問

2016/6/2 ジャカルタ

7 2016/6/4 ジャカルタ

都市名 調査内容 訪問

3 2016/9/5

1 2016/5/29

2 2016/5/30

第1回 日付

ジャカルタ

4 2016/6/1 ジャカルタ

5

業務完了報告書final_公開版.indd 21 2017/04/25 15:18:59

Page 23: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

xxii

移動日 羽田→シンガポール→ジャカルタ

移動日 成田→香港→ジャカルタ

移動日 福岡→香港→ジャカルタ

ジャカルタ 基本合意文書の内容確認 PT.Hutama Karya

ジャカルタ 資料準備

移動 ジャカルタ→バンドン

バンドン 六価クロム溶出試験について協議 LIPI

バンドン 基本合意文書の内容確認 プスジャタン

移動 バンドン→ジャカルタ

移動 ジャカルタ→プカンバル

プカンバル ODA案件事業説明、情報収集 PUプカンバル事務所、リアウ州公共事業部

移動 プカンバル→ジャカルタ

ジャカルタ 帰国報告 JICAジャカルタ事務所

ジャカルタ ラップアップミーティング YBMジャカルタ事務所

移動日 ジャカルタ→シンガポール→成田

移動日 ジャカルタ→香港→福岡

移動日 ジャカルタ→香港→羽田

シンガポール→ジャカルタ

タイ(バンコク)→ジャカルタ

移動 ジャカルタ→プカンバル

プカンバル PT Hutama Karya プカンバル事務所

プカンバル リアウ州におけるインフラ整備の課題 バライ2 プカンバル事務所

移動 プカンバル→ドゥマイ

ドゥマイ 機材搬入港の整備状況確認 ドゥマイ港

プカンバル⇔ドゥマイ間

セクション6 高速道路建設予定地視察

移動 ドゥマイ→プカンバル

移動 プカンバル→ジャカルタ

ジャカルタ 資料作成

ジャカルタ 新規工法承認プロセスに対するヒアリングPU ビナマルガ

ジャカルタ 再委託発注 Wiratman

ジャカルタ JICAインドネシア事務所

移動 ジャカルタ→羽田(翌朝)

7 2016/12/10 ジャカルタ チームミーティング 

1 2017/1/15 移動 シンガポール→ジャカルタ

ジャカルタ 市場調査 PT Soiltech Indonesia

ジャカルタ 本邦受け入れ活動の準備、環境社会配慮PT Hutama Karya ジャカルタ事務所

移動 ジャカルタ → バンドン

バンドン 本邦受け入れ活動の準備、新工法のガイPusjatan

移動 バンドン → ジャカルタ

移動 ジャカルタ → プカンバル

プカンバル 環境社会配慮調査、普及実証事業での協PT Hutama Karya プカンバル事務所

プカンバル 市場調査、地盤改良工法調査 PT Perentjana Djaja (設計会社)

プカンバル 公共事業入札プロセス調査 バライ2

移動 プカンバル → ジャカルタ

ジャカルタ 市場調査、地盤改良工法調査 PT Hutama Karya Infrastruktur (HKI)

ジャカルタ 市場調査、地盤改良工法調査、公共事業インドネシア建設業界団体(AKI)

ジャカルタ 情報整理

移動 ジャカルタ→シンガポール

1 2017/2/13 ジャカルタ調査報告/普及実証事業に向けた

協力依頼PT.HUTAMA KARYA

2 2017/2/14 バンドン調査報告/普及実証事業に向けた

協力依頼PUSJATAN

第4回 日付 都市名 調査内容 訪問

調査内容 訪問

1 2016/12/4 移動

第5回 日付 都市名

2 2016/12/5

調査内容 訪問

第6回 日付 都市名 調査内容 訪問

5 2016/12/8

6 2016/12/9

6 2017/1/20

2017/1/19

2017/1/18

2017/1/17

2017/1/16

第7回 日付 都市名

東京、佐賀発

ジャカルタ着1

2

3

4

2

3

4

5

3 2016/12/6

4 2016/12/7 ドゥマイ

5

6 2016/10/28

2016/10/23

2016/10/24

2016/10/25

2016/10/26

2016/10/27

業務完了報告書final_公開版.indd 22 2017/04/25 15:18:59

Page 24: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

1

第 1章 対象国・地域の現状

注)

本文中に記載する外貨についての為替レートについては、2016年3月~2017年2月のJICA

規定レートの平均値である、以下を使用している。尚、表記はインドネシアルピアは「ル

ピア」、米ドルは「ドル」にて記載する。

・1 ルピア=0.00821 円

(参考:100 万ルピア=8,212 円、1 億ルピア=82 万 1,200 円、1 兆ルピア=82 億 1,200

万円)

・1ドル=109.07 円

(参考:百万ドル=1 億 907 万円)

1-1 対象国・地域の政治・社会経済状況

1-1-1 基礎情報

インドネシア国(以下、インドネシアとする)は、正式名称をインドネシア共和国

(Republic of Indonesia)といい、国土面積は約 190 万平方キロメートル、領海は約 330

万平方キロメートル、17,504 を超える島々からなる世界最大の島嶼国家である。ジャワ、

スンダ等 300 以上の民族からなる多民族国家で、地方語も数百存在するが、公用語はイン

ドネシア語である。公認宗教は、ヒンドゥー教、仏教、イスラーム教、カトリック、プロ

テスタント、儒教の 6つであり、国民のおよそ 9割はイスラーム教徒である。通貨はルピ

アである。

インドネシアは、国土を構成する島々の南側にインド・オーストラリアプレートとユー

ラシアプレートの接合面があり、更に周囲に太平洋プレート、フィリピン海プレート等の

大きなプレートやそれらより小さなプレートが複数存在しており、複雑なプレート構造を

している地域に位置している。インド・オーストラリアプレートとユーラシアプレートの

境界は海溝(ジャワ海溝、スンダ海溝)であり、海溝に沿って火山が多数存在している。

そのため、地震や火山による被害を頻繁に受ける地域でもある。

近年の著しい経済発展の中で、経済を支えるインフラ整備が急務であるが、先に述べた

島嶼、災害の多さといった地理的な条件等もあり、インフラ整備は周辺他国と比べて遅れ

ている状況にある(詳細は 1-2-2 で記載)。

1-1-2 インドネシアにおける地震と軟弱地盤

インドネシアは環太平洋火山帯に属し、ユーラシアプレート、インド・オーストラリア

プレート、太平洋プレートという 3つの大きなプレートの境界面に位置しているという地

理的条件により世界有数の地震国である。1897 年から 2009 年の 110 年余りの間にマグニ

業務完了報告書final_公開版.indd 1 2017/04/25 15:19:00

Page 25: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

2

チュード 5以上の地震が 14,000 以上も起こったことが記録に残っている。また、インド

ネシア国内には湿度が高く、樹木遺骸の分解が遅れたまま堆積されることにより地表に泥

炭層が広く分布している地域がある。泥炭層は気温が低い地域(わが国では北海道等)に

多く分布する土壌であるが、インドネシアを含む東南アジアにも熱帯性泥炭層が分布して

おり、特にインドネシアでは、森林火災や地盤沈下等の問題の原因となっている。

スマトラ島は、同島の西側 200km にユーラシアプレートの下にインド・オーストラリア

プレートが沈み込んでいる境界(スンダ海溝)が位置しており、インドネシア国内でも最

も地震の起こりやすい地域とされている。インドネシア史上最も規模の大きい 10 の地震

のうち 7つはスマトラ島で起こっており(inilah.com 誌 2012 年 4 月 11 日記事)、そのう

ち最も大きなものがアチェを中心とした地域で 25 万人以上が地震と津波の犠牲になった

とされるスマトラ沖地震(マグニチュード 9.1、2004 年)である。スマトラ島(とそれ以

外の地域)には軟弱地盤が広く分布しており、地震が起こるとその軟弱地盤によって地震

による揺れが増幅されるため、地震規模以上に被害が増えると言われている。以下は本調

査中に発生した地震について記す。

(1) アチェ州ピディエ・ジャヤ地震(2016 年) 本調査実施中の 2016 年 12 月 7 日に、スマトラ沖で大規模な地震が起こった。特に

被害の大きかったのは、アチェ州ピディエ・ジャヤ県である。メディアは、同地域が

軟弱地盤地域ゆえ、地震の規模以上に被害が甚大であったと伝えている。

業務完了報告書final_公開版.indd 2 2017/04/25 15:19:00

Page 26: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

3

図 1 アチェ地震の被害を伝える新聞記事:地元紙(左)、じゃかるた新聞(右)

出典:Repblika 誌 2016 年 12 月 8 日記事

表 1 2016 年アチェ地震概要

日時 2016 年 12 月 7 日午前 5時 4分

場所 スマトラ島アチェ州ピディエ・ジャヤ県周辺

震源の深さ 13.0km

規模 マグニチュード 6.5

被害 ・104 名死亡、139 名重症、718 名軽症、43,529 名避難

・住宅 11,730 戸倒損壊, 店舗 105 軒倒壊、モスク 14、病院 1、学校 1損壊

被害拡大の

理由

・マグニチードに比して被害が大きい。熊本地震(マグニチュード 7)を例

にすると、熊本市はピディ・ジャヤより人口密度がはるかに高いが死者は

50 名であった。

・気象気候地球物理庁(BMKG)によると、ピディエ・ジャヤ県が砂層、沖

積層を主とした軟弱地盤の上に位置しているという位置的条件によって被

害が拡大したとされる。

出典:報道記事を基に JICA 調査団作成

見出し: アチェの地震の甚大な被害の原因

甚大な被害の主たる原因は軟弱地盤地域であったことである。加えて、被災地の建物が地震に対する安全基準を満たしていないことも、被害の度合いを高めた要因である。

業務完了報告書final_公開版.indd 3 2017/04/25 15:19:00

Page 27: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

4

崩落する建物 道路の割れが生じている

図 2 アチェ地震の被害の様子

出典:ABC News Sydney2016 年 12 月 7 日報道記事

スマトラ島以外では、ジャワ島、バリ等、ヌサトゥンガラ諸島も地震が多い。ジャワ島で

発生した地震も軟弱地盤であったことにより地震規模以上に被害が拡大した言われている。

1-1-3 経済インフラ国際比較

(1) 道路インフラ整備の遅れ

世界銀行のレポート「Investing Indonesia’s Roads: improving Efficiancy and

Closing the Financial Gap」(2012 年)によると、インドネシアの主な輸送手段は道路

であり、貨物輸送の 70%(輸送貨物 1トン換算)、旅客輸送の 82%(移動距離 km ベース)

に道路が使用されている。しかし、インドネシアの経済活動における道路の重要性を考慮

すると、道路インフラが不十分なことで、特にへき地で、接続性がよくないことと物流コ

スト高という問題を生んでいる。

ア 道路セクター状況の国際比較

近隣諸国に比べ、インドネシアの道路開発は遅れている。インドネシアの 100 平方

km 当たりの道路密度は 26.1 km で、シンガポール、マレーシア、フィリピン、ベトナム、

タイよりも低い。また道路 100km 平均移動時間でも他国より劣り、インドネシアの 2.7

時間に対して、マレーシアは僅か 1.1 時間、タイは 1.35 時間、ベトナムは 2時間である。

表 2 道路密度(km / 面積 100 平方 km)

国 道路密度 (km /100 平方 km)

平均移動時間 (時間/ 100 km)

シンガポール 480.6 n.a マレーシア 47 1.1 タイ 35.1 1.35 インドネシア 26.1 2.6 フィリピン 67.3 n.a ベトナム 48.3 2

出典: Knoema, Ministry of Transportation を基に JICA 調査団作成

業務完了報告書final_公開版.indd 4 2017/04/25 15:19:00

Page 28: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

5

道路インフラの開発が遅れていること等により、インドネシアの道路インフラに関す

る世界競争力指標の順位は、近隣諸国より常に低い。世界経済フォーラムの世界競争力

レポート 2015-2016 年版によると、インドネシアの道路インフラは 80 位であり、シンガ

ポール(3位)、マレーシア(15 位)、タイ(51 位)など近隣諸国より順位が低い。更に

インドネシアが前年の 72 位から下落した一方で、シンガポール、マレーシア、ベトナム

の順位は上がっている。

表 3 世界競争力指標: 道路インフラ

国 2013-2014 2014-2015 2015-2016 シンガポール 7th 6th 3rd マレーシア 23rd 19th 15th タイ 42th 50th 51th インドネシア 78th 72th 80th フィリピン 87th 87th 97th ベトナム 102th 104th 93th

出典: World Economic Forum を基に JICA 調査団作成

(2) 物流インフラの整備状況による、国家としての競争力の低下

1 万 7,000 以上もの島々を有する世界最大の列島であるインドネシアにとって、物流セ

クターと各島の物流接続性は経済的な課題である。世界銀行発表の 2014 年物流パフォー

マンス指標(LPI)では、インドネシアは 160 カ国中 53 位である。この順位は他の ASEAN

諸国よりも下である。例えばシンガポールは 5位、マレーシアは 25 位、タイは 35 位、ベ

トナムは 48 位である。更に、インドネシアの順位は 2007 年の 43 位から下がっている。

この下落は、世界におけるインドネシアの物流競争力が低下したことを示している。

表 4 2014 年物流パフォーマンス指標(LPI)

国 指標 世界ランキング シンガポール 4.00 5th マレーシア 3.59 25th タイ 3.43 35th ベトナム 3.15 48th インドネシア 3.08 53th フィリピン 3.00 57th

出典: 世界銀行資料を基に JICA 調査団作成

LPI 以外では、GDP に占める物流コストの割合をみると、インドネシアの運輸・物流セ

クターがまだ十分に整備されていないということがわかる。下図は、GDP に占める物流コ

ストの割合を国別に比較したものである。インドネシアの割合は約 24%であり、先進国の

日本(11%)や韓国(16%)に加え、近隣のシンガポール(8%)、マレーシア(13%)、タイ

業務完了報告書final_公開版.indd 5 2017/04/25 15:19:00

Page 29: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

6

(15%)、ベトナム(21%)と比較してもかなり高い。インドネシアの物流の主な問題は、

道路を含めた交通インフラが不十分なことと言われている。

図 3 GDP に占める物流コストの割合(%)

出典: Ministry of Transportation, Jakartapost, Jakartaglobe

1-1-4 政治概況

(1) 政治概況 今日のインドネシアである地域には、小王国が群立していたが、16 世紀にヨーロッパ

勢がこの地域に現れ、植民地競争に勝利したオランダが、日本軍の侵攻してくる(1942

年)までの 300 年以上、蘭領東インドとして植民地支配を行った。20 世紀に入ると民族

運動が乱立し、最終的には、世俗的民族主義に基づくスカルノらの運動が主流となった。

彼らは日本軍政下で独立への準備を進め、日本の降伏後、1945 年 8 月 17 日に独立を宣

言した。スカルノは初代大統領となり、その後スハルト政権が国際関係や経済状況を修

復、発展させ 32 年もの間政権を維持した。一方で、反政府勢力に対する強硬な姿勢、汚

職、アジア通貨危機の影響により、スハルトは 1998 年 5 月に退任した。スハルトの長期

政権後は、副大統領であったハビビ(在任 1998-1999 年)、ワヒド(在任 1999-2001 年)、

メガワティ(在任 2001-2004 年)大統領の政権を経て、大統領直接選挙によって、2004

年 10 月 20 日にユドヨノ大統領(2004 年 10 月~2014 年 7 月、在任 2期)ついで現職の

ジョコ大統領(2014 年 7 月~)が政権に就いた。

ジョコ大統領は、その出自や経歴から想像される庶民派のイメージと高い支持率を背

景に、インフラ投資のための予算を確保するという政策を打ち出し、経済政策パッケー

ジを次々と打ち出している。外国投資家への国内市場の開放政策については、小売業等

一部の産業で進めてはいるものの、外国人雇用や一部の産業においては、国内資本を優

先する政策をとっていると指摘されている。

業務完了報告書final_公開版.indd 6 2017/04/25 15:19:01

Page 30: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

7

(2) 道路行政

本調査は、高速道路に焦点を当てる予定であるため、道路、とりわけ高速道路を管轄

する行政機関について述べる。

ア.公共事業省

インドネシアにおいて道路開発を管轄するのは公共事業省である。公共事業省は、水

管理(水資源・飲料水)、道路運営、住宅(供給・住宅地開発・金融)、建設(建築物の

建設計画・建設サービスの育成)環境管理システム(汚水・環境排水・廃棄物)を管轄

している。

公共事業省の組織構造は、大臣の下に、官房、統括監察官、次項(イ)で述べるビナマ

ルガ総局を含む 6総局(図 4の DJ で始まる組織)、(ウ)で述べるプスジャタンを管轄す

る研究・開発局や(エ)で述べる高速道路局を含む各局が存在する形となっている。組織

図は以下の通りである。

図 4 公共事業省組織図

出典:公共事業省より受領した資料を基に JICA 調査団作成

イ.道路運営総局(以下、ビナマルガとする)

インドネシアの道路開発は、公共事業省のビナマルガの管轄下にある。ビナマルガ

の機能は以下の通りである(ビナマルガ総局ホームページより抜粋)。

法に基づき道路開発活動に関する政策を立案する

道路開発活動に関する政策を遂行する

国家のコネクティビティを強化する政策を遂行する

業務完了報告書final_公開版.indd 7 2017/04/25 15:19:01

Page 31: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

8

道路開発活動に関する標準、手段、基準、ガイドラインを形成すること

道路開発活動における技術的指導と監督をすること

道路開発活動を評価すること

これらの機能により、ビナマルガは国道ネットワーク計画、地方政府への道路ネッ

トワーク計画のためのガイドラインの提供、国道の建設とメンテナンスのための建設

業者の入札業務、道路建設の監督と評価の責任を負う。また、ビナマルガは国道資産

の所有者である。

ウ.道路橋梁研究所(以下、プスジャタンとする。インドネシア名:Pusjatan:

Puslitbang Jalan dan Jembatan/英名:Institute of Road Engineering

(IRE))

プスジャタンは、公共事業省研究・開発局下の研究機関であり、以下の機能を有し

ている(プスジャタンホームページより抜粋)。

道路と橋梁における応用的研究開発を行う

研究開発の結果をガイドライン、技術標準、マニュアルなどの発行を通

じて広める

道路と橋梁に関する技術的助言を行う

エ.高速道路局(以下、BPJT とする)

BPJT は公共事業省の管轄下にある政府機関であり、高速道路を管轄する当局であ

る。BPJT は主に高速道路への民間からの投資や運営への参入を奨励するために設立

された。BPJT はビナマルガとは管掌範囲が異なり、BPJT は高速道路のプロジェクト

レベルでの計画と実行を管轄するのに対し、ビナマルガは中央での計画、政策、規制

の策定を管轄する。

公共事業省令 2005 年 295/PRT/M 号において、BPJT の役割は以下の通りとされてい

る。

高速道路の初期料金設定と料金の調整に勧告をする

高速道路の特権期間後に当該高速道路を接収すること

フィージビリティースタディ、財政フィージビリティスタディ分析、環

境への影響アセスメントを含めた高速道路の開発準備を行う

高速道路の入札手続きを行う

土地収用の補助を行う

オペレーターによる高速道路建設計画、建設、運営、維持のモニタリン

グを行う

業務完了報告書final_公開版.indd 8 2017/04/25 15:19:01

Page 32: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

9

(3) その他

ア. 国営企業

国営企業は、国営企業省を通じて株主としての国の監督を受け、同時に民間企業と同

様に各事業分野を管轄する省庁からの規制を受けている。

国営企業は 2014 年時点で 119 社存在しており、その構成は以下の通りである。同時

点において現在上場企業が 20 社あるが、2014 年末には、これらの時価総額は、インド

ネシア証券取引所に上場する全株式の 26.41%に達している。

表 5 国営企業数

(単位:社)

2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 上場 17 18 18 20 20 20 20 非上場 111 109 108 105 85 84 84 公社 14 14 14 14 14 14 14

計 142 141 140 139 119 118 118 国が少数株主である

企業 18 18 13 12 24 24 24

出典:国営企業省

イ. 建設業における国営企業

建設業に従事する国営企業 9 社は表 6 の通りである。2015 年のインドネシアにおけ

る建設投資は 636 兆ルピア(約 4.9 兆円、詳細は後述 1-1-5(4)参照))であり、これが

概ねインドネシアの建設市場の規模を示すとすると、国営企業 9社のうち売上高を公開

している 7 社の 2015 年の売上高合計は約 6.2 兆ルピア(約 4,788 億円)で、市場の 1

割程度を占めている。また、インドネシア全体の建設業者数は 129,819 社(2014 年、

統計局)で、そのうち大規模業者は 2,474 である。従って、数の上では国営企業の建設

業者全体に占める割合 0.007%、大規模建設業者に占める割合でも 0.36%であり、数に

比してシェアが極めて大きい。

表 6 建設業の国営企業

企業名 種別 2015 年売上

(10 億ルピア) 1 Perum Perumnas 公社 1,372 2 PT Adhi Karya Tbk 上場 9,390 3 PT Amarta Karya 非上場 (不明) 4 PT Brantas Abipraya 非上場 3,110 5 PT Hutama Karya 非上場 6,315 6 PT Istaka Karya 非上場 (不明) 7 PT Pembangunan Perumahan Tbk 上場 14,217 8 PT Waskita Karya Tbk 上場 14,153

業務完了報告書final_公開版.indd 9 2017/04/25 15:19:01

Page 33: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

10

9 PT Wijaya Karya Tbk 上場 13,620 (注)118 社に含まれないが、国が少数株主である建設業企業として PT

Nindya Karya(非上場、2014 年売上 1兆 8,814 億ルピア)がある。

出典:国営企業省、各社ホームページ等を基に JICA 調査団作成

1-1-5 経済概況

(1) GDP インドネシアの名目 GDP は、2015 年には約 11,541 兆ルピア(約 88.9 兆円)、対前年

の成長率は 9.2%であった。名目 GDP と成長率の推移は以下の通りである。2000 年以降の

四半期ごとの推移を見ると、着実に増加していることが分かるが、2008 年の第 3四半期

以降成長が大きく鈍化し、直近の 2015 年以降は 10%を切っている。

図 5 名目 GDP と成長率

※2013 年は暫定値。成長率は、前年同四半期対比とした。

出典:インドネシア国統計局

2015 年の GDP の産業別内訳は以下の通りである。インドネシアの広さや島の

数の多さにも拘らず、物流業の占める割合は 5%と小さい。

業務完了報告書final_公開版.indd 10 2017/04/25 15:19:01

Page 34: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

11

図 6 2015 年の GDP の産業別構成

出典:インドネシア国統計局

(2) 人口構造

インドネシアの人口は 2015 年の政府推計で 2 億 5 千万人余りである。2010 年の国勢

調査の結果に基づくインドネシアの人口構造を見ると、ピラミッド型から釣鐘型への移

項が見て取れる。インドネシアの人口ボーナスは 2040 年頃まで続くとされている。

図 7 インドネシアの人口ピラミッド(2010 年国勢調査)

出典:国連統計

(3) 税収の状況

インドネシア政府の2014年の歳入は約1,550兆ルピア(約 11.9兆円)、歳出は約1,817

兆ルピア(約 14.0 兆円)であり、歳出が歳入を 267 兆ルピア(約 2.1 兆円)上回ってい

る。歳入の内訳については、歳入においては、税収が 74%、天然資源収入が 15.5%等と

業務完了報告書final_公開版.indd 11 2017/04/25 15:19:02

Page 35: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

12

なっており、税収が大きな収入源となっている。

図 8 政府歳入内訳(2014 年)

出典:財務省のデータをを基に JICA 調査団作成

インドネシアの政府収入は 2013 年には約 1,610 兆ルピア(約 13.2 兆円)であり、GDP

の 16.9%である。この数値は、ASEAN 諸国及び日本・中国・韓国といった北東アジア諸国

と比べて低い。このことから、インドネシア政府は、公共事業のための資金が潤沢でな

いことが推察される。

図 9 アジア各国の政府収入の GDP 比

注:政府収入とは税収、社会保険、助成金、不動産収入、販売・サービス収入を指す。

出典:IMF World Economic Outlook Database April 2016

(4) 建設投資の状況

インドネシアの 2015 年のインフラ投資の出資元別内訳を見ると、中央政府 127 兆ルピ

ア(約 1兆 426 億円)、地方政府 49 兆ルピア(約 4,023 億円)、国営・公営企業 149 兆ル

業務完了報告書final_公開版.indd 12 2017/04/25 15:19:02

Page 36: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

13

ピア(約 1兆 2,233 億円)、内資企業 15 兆ルピア(約 1,232 億円)、外資企業 44 兆ルピ

ア(約 3,612 億円)、その他(JO、PPP などを指すと推測)252 兆ルピア(約 2.07 兆円)

である。2011 年以降のそれぞれの推移を見ると、全体の金額が 182 兆ルピア(約 1.5 兆

円)から 636 兆ルピア(約 5.22 兆円)へと大幅に増加しており、2015 年にその他のカ

テゴリーの金額が顕著に増加していることが分かる。

(単位:10 億ルピア)

図 10 インドネシアのインフラ投資内訳(2011-2015 年)

(注)公営企業とは、地方政府営の企業を指す。

出典:公共事業省統計を基に JICA 調査団作成

1-2 対象国・地域の対象分野における開発課題

1-2-1 インドネシアにおける開発課題の状況

1-1-3 にて記載した通り、インドネシアは周辺諸国に比べて道路・物流網の整備が遅

れており、国家としての競争力低下の1つの要因となっている。国道網の大規模整備を

予定しているものの(表 13 参照)、整備が計画通り進捗していない状況にある。一例と

して、公共事業省の Ministry of Public Works Strategic Plan 2010-2014 によると、

新規国道の車線換算建設目標距離は 1万 3,000 km(道路距離 3,250 km に相当)だった。

しかし、実際に同期間で建設された新規の国道は、僅かに 1,268 km だった(下表 7参照

のこと)。

同様に、有料国道開発の進捗も芳しくない状況にある。同 Strategic Plan2010-2014

で設定された開発目標は 656km であったが、2010 年-2014 年の間で建設された有料国道

は僅かに 289 km。更に、政府が 2010 年に発行した大臣令 No 567/KPTS/M/2010 内、有料

国道開発マスタープランで掲げた目標からも遅れている。このマスタープランでは、総

業務完了報告書final_公開版.indd 13 2017/04/25 15:19:02

Page 37: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

14

距離 4,618 km の有料道路が計画されているが、現在建設済みである有料国道は 1,031 km

のみである。

新規の建設道路整備の遅れ以外に、既存道路についても、特に州道や市・県道の整備

状況が問題である。下表に、舗装が適正な状態にある道路の割合(全道路距離に対して

適正以上の舗装状態にある道路距離の割合)を示した。2014 年時点で有料道路の約 96%、

国道の 94%は舗装が適切な状態となっているが、州道の割合では 61%、市・県道では 55%

となっており、約半分が不適切な舗装状態であると示されている。2015 年以降の開発計

画について後述の 1-3-1 にて示す。

表 7 2014 年時点でのインドネシアの道路網

道路の種類 2009 年 2014 年 2009-2014 に建設さ

れた道路 (km)

2010 – 2014

建設目標 (km)

距離(km) 舗装が適

切な状態

にある道

路の割合

距離

(km) 舗装が適

切な状態

にある道

路の割合 有料国道 742 96% 1,031 96% 289 656 国道 38,570 86% 39,838 94% 1,268 3,250* 州道 48,681 63% 53,642 61% 4,961 na 市道・県道 389,747 43% 415,848 55% 26,101 na

*公共事業省は、車線換算で 13,000km を目標としていた。4 車線道路を前提とすると、13,000km÷

4=3,250km となる。

出典: インドネシア公共事業省、統計局の情報をを基に JICA 調査団作成

1-2-2 開発課題の要因

前述のように道路開発の進展状況は政府の計画に対して遅れており、その原因は多くの要

素がある。例えば、土地の取得に長い時間が掛かることや,政府・民間の資金不足、設計・

建設のための質の高い人材の不足、適切な施工方法の不足などである。本調査は、これら

の要素の内、「適切な施工方法が不足している」点に対応しようとするものである。特に、

軟弱地盤の改良に対する施工方法が不足しており、また改良を実現する技術の取得が必要

であることから、本項では軟弱地盤に焦点を当てて分析、記載する。

(1) インドネシア軟弱地盤の状況

軟弱地盤とは、地耐力の低い、すなわち地盤上にある構造物の重みに耐えられない地盤

である。商業ビルや道路の建設などにおいて対応が必要となる。地層の圧縮率が低い、せ

ん断強度が低い、透水率が低い等といった特性をもつ地盤は軟弱地盤であることが多い。

軟弱地盤は、適切な対策が行われなければ、建設中のみならず建設後何年も経った後でも

地盤沈下や地盤崩落を引き起こすことで知られている。

公共事業省によると、インドネシアの国土の約 10%或いは 2,000 万ヘクタールが、軟弱

業務完了報告書final_公開版.indd 14 2017/04/25 15:19:02

Page 38: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

15

地盤エリアであり、特に海岸地域に偏って分布していると考えられている。図 11 に示され

る通り、軟弱地盤は、スマトラ島の東部沿岸、北部・南部、、ジャワ島の北部沿岸、、央部、

及びカリマンタン島の西部・中央部・南部に多く集中している。

※地図中の黒い部分が軟弱地盤エリア

図 11 インドネシアの軟弱地盤の分布図

出典:公共事業省の Geotechnical Guidelines

軟弱地盤は、その地質により軟弱粘土(tanah lempung lunak)と泥炭土(tanah gambut)

に分類される。下表は、軟弱粘土と泥炭土の特性の一部である。

表 8 軟弱地盤の特性

軟弱粘土 泥炭土 地質 主に無機質

(無機質<25%) 主に有機質 (有機質 >75%)

場所 沿岸部に多い 内陸部及び沿岸部 インドネシアにお

ける地理的分布 - スマトラ島東岸 - ジャワ島北岸

- スマトラ島(特に北スマトラ、リ

アウ、ジャンビ、南スマトラ) - カリマンタン島(島全体) - パプア

出典:公共事業省の Geotechnical Guidelines を基に JICA 調査団作成

上表に示す通り、インドネシアには軟弱地盤地域が広く点在している。従って、本調査で

は全地域を対象とせず、特に軟弱地盤地域であり、かつ地震の発生しやすいスマトラ島をタ

ーゲットとし、スマトラ島の経済インフラ開発計画の中心であるスマトラ縦断高速道路、そ

の縦断地域の中でもリアウ州、南スマトラ州に絞って調査を実施した。

P: Peat Soil SC: Soft Clay Soil P/SC : Peat Soil above soft clay soil ?? :Unidentified

業務完了報告書final_公開版.indd 15 2017/04/25 15:19:02

Page 39: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

16

(2) スマトラ縦断高速道路 (Presidential Regulation No 100/2014 and No 117/2015)

スマトラ島の経済開発の加速に向け、インドネシア政府はスマトラ島の高速道路開

発計画を発表した。この高速道路は、スマトラ島最北端のバンダアチェ市から最南端の

バカウヘニ市まで、島内の経済活動を牽引する複数の大都市(バンダアチェ、メダン、

ペカンバル、ジャンビ、パレンバン、バンダルランプンなど)をつなぎ、全 24 区間の

全長 2,700km に及ぶ(図 12 参照)。

政府は大統領令 No 100/2014(後に大統領令 117/2015 に改定された)を発行し、スマ

トラ縦断高速道路の開発事業者として国営建設企業の PT.Hutama Karya(以下、フタマ

カリヤとする)を指定した。同社は 2019 年末までに 8区間を完成させることが定められ

ている第 1フェーズの開発を担当し、この高速道路の所有者として 1.高速道路開発のた

めの資金調達、2.建設技術のプランニング、3.建設の実行、4.道路の運用及び保守とい

った役割を果たすこととなっている。

高速道路全体は 2025 年までに完成させる計画であるが、建設予定地は軟弱地盤が広く

分布しており、既に工事進捗が不安視されている。下図の左図からも読み取れる通り、

高速道路は沿岸に近くを走る計画であり、同右図の軟弱地盤分布地域(同図の黒い部分)

に重なっている。開発事業者であるフタマカリヤのみならず公共事業省道路橋梁研究所

(プスジャタン)もこの軟弱地盤を克服する必要性があると唱え、高速道路建設の促進

には新技術の導入が必要であると捉えている。

スマトラ縦断高速道路計画 スマトラ島の軟弱地盤エリア

図 12 スマトラ縦断高速道路計画の地図及びスマトラの軟弱地盤の分布図

出典:公共事業省の Geotechnical Guidelines を基に JICA 調査団作成

業務完了報告書final_公開版.indd 16 2017/04/25 15:19:03

Page 40: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

17

(3) スマトラ島リアウ州について

ア 道路開発の計画と現状

リアウ州はインドネシアで最も大きな有機質土が分布する地域に位置しており、州全体

880 万ヘクタールのうち 480 万ヘクタールの地域が有機質土地域である(リアウ州中期開発

計画 2009-2013)。加えて泥炭層は、プカンバル、ドゥマイ、レンガット、バガン・シアピ

アピ等経済活動が集中し、道路網の整備が最も必要とされているリアウ州の東部に集中して

いる。リアウ州のアルシャジュリアンディ・ラフマン州知事は、リアウ州におけるインフラ

開発は同州にある深刻な軟弱地盤問題のため、技術的なブレイクスルーが必要である、と述

べている。(アンタラ通信社 2016 年 10 月 31 日)

http://www.antarariau.com/berita/80744/gubernur-pembangunan-riau-butuhkan-terobos

an-baru)

イ 開発計画の遅れ

リアウ州政府は 2014-2019 年の中期開発計画において、同州の経済成長における道路イン

フラの重要性を強調している。同州の経済はパーム油製品、ゴム、木材、石炭の輸出に依存

しており、これらの製品は大型の運搬車両で港まで運搬されるため、道路整備は経済インフ

ラとして極めて重要であると共に、損傷を受けやすい状況である。加えて、リアウ州の相当

のエリアは、有機質土を含む軟弱地盤が分布していることから、道路は更に損傷しやすい地

域言われている。しかし、リアウ州政府が持つ予算も限られており、既存道路の補修も十分

とは言えない状況である。

リアウ州政府の道路開発計画の中で言及すべき点は、①新規の道路建設がないことと、②

州内の既存道路が激しく損傷していることの 2点である。

リアウ州には 2015 年時点で 2 万 6,031km の道路があり、その内訳は国道 1,337km、州道

3,033km、市道・県道 21,661km である。道路密度は 28.27km/km2 であり、全国 33 州(34 州

のうち北カリマンタン州は分離前の東カリマンタン州のデータに含まれている)中 24 位と、

道路密度が低い州に分類されおり、スマトラ島内の他州と比べても低くなっている(図 13

参照のこと)。

表 9 リアウ州の道路網(2015)

道路の種類 距離 国道 1,337 km 州道 3,033 km 市道・県道 21,661 km 合計 26,031 km

出典: インドネシア統計局

業務完了報告書final_公開版.indd 17 2017/04/25 15:19:03

Page 41: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

18

図 13 スマトラ各州の道路密度

出典: インドネシア統計局

このような状況を踏まえ、リアウ州政府は、2014 年-2019 年の同州中期開発計画(Medium

Term Development Plan 2014-2019)において道路開発を優先課題に位置付け、下記のような

スケジュールで 2018 年までに 600km の州道を建設することを計画している。

表 10 新州道建設計画(2014-2019)

年 建設する道路距離 2014 100 km 2015 125 km 2016 125 km 2017 125 km 2018 125 km

出典: リアウ州中期開発計画 2014-2019

しかし、統計局のデータによると 2014 年から 2015 年末までに道路の増加は記録されてお

らず、州道の合計は 3,033km のままである。実のところ、2008 年以降は州道が増加してい

ない状況である。

更に、同中期計画では、新規の道路建設のみならず、既存道路の補修も計画しており、既

存 3,033km の州道の状態と能力を回復させることを明記している。2014 年時点で、リアウ

州の州道は 1,367km(45%)が傷んでいる又はひどく痛んでいると評価され、舗装が適切な状

態にあるのは僅か 931km(31%)であった。更に、傷んでいる又はひどく傷んでいる状態の州

道は 2013 年の 1,166km から 2015 年の 1,454km に増加している。中でもひどく傷んでいる状

態の道路は 2013 年の 621km から 2015 年には 1,332km にまで増加している(表 11 参照)。ま

た、インドネシアの既存工法で道路整備したが、整備後に地盤沈下が生じている事例につい

ては 3-3-1 参照のこと。

このように計画を立案するが、予算の制約により計画が実行されない状況であったり、限

れた予算の中で最優先道路を整備するものの技術力の不足により十分な地盤改良を施せて

いない状況である。

56.85 54.47 50.4143.06 39.86

28.27 26.6518.71

Lampung WestSumatra

NorthSumatra

Bengkulu Aceh Riau Jambi SouthSumatra

業務完了報告書final_公開版.indd 18 2017/04/25 15:19:03

Page 42: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

19

表 11 リアウ州の州道(2008-2015)

2008 2013 2015 州道 3,033 km 3,033 km 3,033 km

a) 傷んでいる道路 694 km 545 km 122 km b) ひどく傷んでいる道路 734 km 621 km 1,332 km

a)+b) 傷んでいる道路合計 1,428 km 1,166 km 1,454 km 出典:Riautrust.com 紙 2016 年 8 月 31 日記事を基に JICA 調査団作成

1-3 対象国・地域の対象分野における開発計画、関連計画、政策(外資政策含む)及び法

制度

1-3-1 対象国・地域の対象分野における開発計画、関連計画

(1) 国道網に関わるマスタープラン (Ministerial Decree No 567/KPTS/M/2010)

2010 年、公共事業省は大臣令 No 567/KPTS/M/2010 によって、国道網に関わるマスタ

ープランを発行した。この 2010 年版は、2005 年版(大臣令 No 369/KPTS/M/2005)に置

き換えられたものである。今回のマスタープランでは、国道が以下の 3つに分類されて

いる。

ア 国道 (National Road):2010 年版のマスタープランでは、無料の国道を 2005 年版

の 3万 2,846km から 3万 8,570 km を増やす計画とした。

イ 戦略的国道 (Strategic National Road):戦略的国道とは、国道をサポートするた

めに重要であることから国の予算を使用しての建設が計画されている州道、市・町

道を指す。2010 年版では、1万 1,578 km の戦略的国道が計画されている。戦略的国

道は 2005 年版には言及がなかったものである。

ウ 有料国道 (Toll Road):2005 年版の 2,015 km から 2010 年版では 4,618 km と有料

国道は大幅に増えた。この主な理由は、スマトラ縦断高速道路がマスタープランに

含まれたことにある。

表 12 National Road Masterplan 2005 and 2010 Comparison

地域

国道(km) 戦略的国道(km) 有料国道(km)

2005 2010 2005 2010 2005 2010 スマトラ島 8,806 11,568 0 2,284 338 2,805 ジャワ島 5,119 5,611 0 1,974 1,613 1,676 バリ島及びヌサトゥンガラ 2,376 2,574 0 1,309 8 8 カリマンタン島 5,706 6,364 0 1,620 0 84 スラウェシ島 7,092 7,800 0 1,001 58 46 マルク及びパプア 3,747 4,653 0 3,390 合計 32,846 38,570 0 11,578 2,015 4,618

出典: Ministerial Decree No 369/KPTS/M/2005及びMinisterial Decree No 567/KPTS/M/2010

を基に JICA 調査団作成

業務完了報告書final_公開版.indd 19 2017/04/25 15:19:03

Page 43: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

20

(2) National Medium Term Development Plan (RPJMN) 2015-2019 及び Ministry of

Public Works Strategic Plan 2015-2019

ジョコ大統領は選挙運動中に「Nawa Cita(9 つの希望)」という名で 9 つの課題を公

約として掲げた。これらはジョコ大統領が当選した後に組閣や政策を通して実行されて

おり、2015-2019 年の国家中期開発計画(National Medium Term Development Plan(RPJMN))

の中に9つの優先課題として記載されている。Nawa Citaの各項目は以下の通りである。

No.1 国民の安全保障

No.2 クリーンで効果的、民主的かつ信頼性のあるガバナンスの構築

No.3 地方開発

No.4 法制度と法の執行の強化

No.5 国民生活の質の向上

No.6 世界経済における競争力及び国民の生産性向上

No.7 戦略的な経済開発

No.8 国民性の改革

No.9 多様性の強化

このうちの課題 No.6「世界経済における競争力及び国民の生産性向上」は、道路建設に関

連するものである。課題 No.6 が主に焦点を当てているのは、経済的な競争力向上のために、

輸送インフラを含む経済的なインフラを開発することである。輸送インフラには道路、港湾、

空港、鉄道及び公共交通システムが含まれる。

公共事業省の開発計画のうち、道路インフラに関するものは以下の通りである。

表 13 道路インフラ開発目標の概要

No 科目 2010-14 年実績 2019 年までの目標 1 新規国道の建設 1,268 km 2,650 km 2 既存国道の交通容量の増加 不明 1,807 km 3 既存国道の状況の改善 不明 46,770 km 4 新規有料道路の建設 289 km 1,000 km 5 主要道路における平均移動時間の向上 2.7 hours/100 km 2.2 hours / 100 km 出典:Ministry of Public Works Strategic Plan 2015-2019 を基に JICA 調査団作成

1-3-2 対象国・地域の対象分野における法制度

(1) 道路に関する法令

インドネシアにおける道路法制は、一般法である法律 2004 年 38 号(以下道路法)の下に各

下位法令が定められた体系になっている。すべての道路インフラの開発と運営はこの道路法

により規制されている。

業務完了報告書final_公開版.indd 20 2017/04/25 15:19:04

Page 44: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

21

道路法では、道路は公道・特別道路・高速道路の 3つの基本分類に分けられ、公道は更に、

その体系、機能、状態、によっていくつかの類型に分類される。以下が同法に規定されてい

る道路の分類である。

図 14 道路の基本分類

出典:法律 2004 年 38 号を基に JICA 調査団作成

公道は、すべての者が無料で利用することのできる道路と定義される。特別道路は企業、

非政府組織、個人によって私的な目的のために建設される道路と定義される。最後に、高速

道路は通行料金の支払いが要求される道路と定義される。

(2) 地盤改良工法に関する法制度・ガイドライン・標準

公共事業省のプスジャタンは軟弱地盤上の道路建設のためのガイドラインとして「軟弱地

盤上の道路建設のための地質工学的ガイドライン(Geotechnical Guideline for road

construction on soft soil)」を設けている。このガイドラインは下表の通り 4つからなる。

表 14 道路建設のための地質工学的ガイドライン

ガイド

ライン 題名 内容

1 軟弱地盤の基本

的性質と構造

1. インドネシアに分布している軟弱地盤の種類とそれら

の構造の紹介 2. 道路建設予定地の軟弱地盤の有無に関する事前評価

2 軟弱地盤調査: 設計と現地におけ

る作業

1. 事前調査の実行手順 2. 現地調査の方法と研究室でテスト方法の決定方法 3. 現地での地盤調査に必要な条件

3 軟弱地盤調査: 研究室でのテスト

1. 研究室の地盤テスト能力を評価するためのチェックリ

ストと研究室の選択のためのガイドライン 2. 標準的な研究室での地盤テストの手順(特に泥炭層と

軟弱粘土層) 3. テストの準備、実行、解析中のサンプル取得時の現地

の損傷や支障の最小化のための手段

Road Infrastructure

Public Road

(Jalan Umum) Special Road

(Jalan Khusus) Toll Road

(Jalan Tol)

業務完了報告書final_公開版.indd 21 2017/04/25 15:19:04

Page 45: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

22

4 設計と建設 1. 地盤改良工事の方法 2. 選択された地盤改良工事法に基づく建設設計のガイド

ライン 出典:プスジャタン「軟弱地盤上の道路建設のための地質工学的ガイドライン」を基に JICA

調査団作成

同ガイドラインには、道路建設の際に用いられる地盤改良法の選択肢がいくつか記載され

ている。

バーチカルドレイン工法

真空密圧、バキュームドレーン工法

木杭 工法

コンクリート杭工法

ストーンコラム工法

サンドコンパクションパイル工法

石灰コラム工法

浅層固定化と杭工法

チャカルアヤム工法

その他

尚、プスジャタンは各種工法の技術基準を策定し、以下の 2つのガイドラインと技術仕様

書(以下、まとめて技術基準書とする)を整備することになっている。

設計ガイドライン(以下、設計手順書)

施工ガイドライン(以下、施工手順書)

技術仕様書

(3) 公共事業省の新工法検証・導入プロセス

新たな工法をインドネシアに導入し、普及していくには、まず公共事業省から工法

の承認を得る必要がある。

道路や橋梁の建設・整備に係る新工法の導入プロセスは、公共事業省のプスジャタ

ンの道路地質工学部門が当該新工法の技術基準書を作成する。技術基準書は概ね 1 年

程で完成する。完成した技術基準書は、プスジャタンの内部委員会で審査される。内

部委員会の審査通過後は公共事業省研究開発局長(Head of Research and Development

Agency)の審査を受け、承認の最終判断を仰ぐ。審査・承認まで全体で 6 ヶ月から 1

年を要する。研究開発局長の承認後、技術基準書は公共事業大臣に提出され、大臣は

当該新工法/技術の使用を認める旨の回状を発行し、関係する部署にアナウンスされる。

尚、ビナマルガは工法承認のプロセスには関与しておらず、あくまで工法を選択・

活用するユーザー側と位置付けられている。

業務完了報告書final_公開版.indd 22 2017/04/25 15:19:05

Page 46: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

23

図 15 インドネシアにおける新工法・新技術の導入プロセス

出典:JICA 調査団作成

1-3-3 我が国援助方針との合致

我が国はインドネシアに対する最大の援助国であり、インドネシアは我が国 ODA の最大受

取国(累計ベース)である。過去 5年間の援助実績は下表の通りである。

表 15 主要ドナーの対インドネシア経済協力実績

(支出総額ベース 単位:百万ドル)

1 位 2 位 3 位 4 位 5 位

2009 年 日本 1,415.90 豪州 342.14 フランス 303.35 米国 273.95 オランダ 166.99

2010 年 日本 1,593.68 豪州 356.2 フランス 348.11 米国 263.35 ドイツ 184.55

2011 年 日本 1,030.87 豪州 447.46 米国 262.38 ドイツ 213.68 オランダ 78.17

2012 年 日本 822.48 豪州 606.41 米国 194.63 ドイツ 125.91 オランダ 45.51

2013 年 日本 968.15 豪州 557.81 米国 217.06 ドイツ 115.13 フランス 54.56

出典:外務省 国別データブックを基に JICA 調査団作成

表 16 我が国の対インドネシア援助実績

(単位:百万ドル)

円借款 無償資金協力 技術協力 2010 1424.05 58.61 111.02 2011 896.76 23.95 110.15 2012 672.01 18.86 131.61 2013 870.99 11.31 85.86 2014 458.52 32.22 79.20

出典:外務省 ODA 実績検索サイトを基に JICA 調査団作成

技術基準書の作成

Guideline and Specification Development

担当:Echelon III Level

プスジャタン内部審査会

PusjatanTechnical Review

(Internal)

担当:Echelon II Level

公共事業省研究開発局長Approve from

Head of Research and Development

Agency

担当:Echelon I Level

公共事業省大臣より

関係部署へAnnouncement

fromMinister

ToDivision

担当:Minister of PU

工法の使用を認める回状発行

1年間 6か月~1年間 数か月

承認者

新工法承認プロセス 関係者周知プロセス

業務完了報告書final_公開版.indd 23 2017/04/25 15:19:05

Page 47: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

24

我が国の対インドネシア国別援助方針(2015 年 4 月)に拠ると、日本はインドネシア

への援助について「均衡のとれた更なる発展とアジア地域及び国際社会の課題への対応能

力向上への支援」を大目標に掲げ、ビジネス・投資環境の改善を図り、経済成長への支援

を行うこととしている。中でも、首都圏のインフラ整備はインドネシアの持続的な成長を

遂げる上で障害にもなっており、今後インドネシアの経済成長を後押しするためにも、ビ

ジネス活動に適した都市基盤の整備が必須であると認識している。首都圏インフラ整備の

開発課題のうち、「首都圏の運輸・交通環境整備」の協力プログラムでは、道路交通の改

善支援として、2020 年までに車両平均走行速度を朝のピーク時で時速 15km にするという

具体的な数値が掲載されている。これを実現するためには、渋滞緩和が必要命題であり、

高速道路や幹線道路の整備が不可欠である。

以上のことから、本調査を通じて期待する効果である「地盤改良技術の移転によるイ

ンドネシアのインフラ開発の促進」と我が国の対インドネシアの援助方針は合致している

と考える。

1-4 対象国の対象分野における ODA 事業の先行事例分析及び他ドナーの分析

前述の通り、我が国はインドネシアに対する最大の援助国であり、インドネシアは我が

国 ODA の最大受取国(累計ベース)である。

1-4-1 日本のインドネシアに対する ODA 方針

日本のインドネシアに対する ODA 事業は古く、1954 年度の研修員受入に始まり、人材

育成や経済社会インフラ整備等を通じ、インドネシアの開発に大きく寄与している。提案

企業の地盤改良技術は軟弱地盤の改良に対して効果を発揮することから、広くインフラ整

備に生かすことができるが、本パートでは運輸交通分野のうち「道路」事業に着目して先

行事例の分析を行うこととする。運輸交通分野のうち「道路」における実績は、下表の通

り多数存在している。これらは、渋滞緩和のための道路整備と幹線道路整備による地方経

済の活性化の 2つが主な目的となっている。直近の事業である「アチェ山岳地の道路整備」

では、地元住民の生活基盤を支えることを目的に、災害に強く、安全に通行できるよう

2016 年 11 月アチェ州中部アチェ県タケゴン市~同州ガヨ・ルエス県ブランクジュルン市

(137km)で道路が整備された。同区間はそれまで 6時間要していたところ、工事後には

3時間へと短縮されている。

運輸交通分野の「道路」事業には該当しないものの、別分野に含まれる事業にも道路に

関連する案件がいくつか存在している。一つ例を挙げると、2004 年 12 月及び 2005 年 3

月のスマトラ沖大地震・津波被害の復興事業「アチェ復興事業」が該当する。インドネシ

アが受けた甚大な被害の復興に向けて、特に運輸・水資源セクターに対する資金不足があ

ったこともあり、日本から同セクターに向けて復旧・復興サブプロジェクトが実施され、

道路の復旧工事及び道路の新設がなされた。

業務完了報告書final_公開版.indd 24 2017/04/25 15:19:05

Page 48: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

25

尚、いずれの事例においても、本調査のような「新技術・工法の普及」を目的とした

事例は見当たらなかった。

表 17 運輸交通分野のうち「道路」に関する JICA 事業

出典:JICA ナレッジサイト及びじゃかるた新聞を基に JICA 調査団作成

1-4-2 他ドナーの分析

他ドナーのインドネシアへの援助実績として、「道路」に関係する事業は、世界銀行とオ

ーストラリア政府が行うオーストラリア援助局(AusAid:Australian Aid)による援助(表

18 参照)が挙げられる。

特に、AusAid はインドネシアのインフラ整備に対し広く支援を実施しており、道路事業

においては、道路整備、国道ネットワークの開発、安全管理といった内容に焦点を当ててプ

ログラムを設計・実施している。具体的には、地方政府が持続的に州道を維持管理できるよ

うなプログラムの構築や、今後交通量の増加が予測される国道及び高速道路の整備への備え、

そして都市の道路に対する安全プログラムの開発である。都市、地方、高速道路と幅広く道

路をカバーする援助となっているものの、地盤不良や工期の長さを問題視する記述は見当た

らず、「新技術・工法の普及」を目的としたプログラムは設計されていないものと考える。

スキーム 案件名 時期

開発調査 スラバヤ都市圏幹線道路網整備計画 1996/01~1997/07

中央及び南東スラウェシ道路網整備計画調査 1997/03~1998/10

ジャカルタ首都圏総合交通計画調査フェーズ2 2001/11~2004/03

北スマトラ沖地震津波災害緊急復旧・復興支援プログラム(北スマトラ西岸道路復旧支援プロジェクト)2005/03~2005/05

ジャワ北幹線道路渋滞緩和事業連携実施設計調査 2005/05~2006/08

スラウェシ地域開発支援道路計画調査 2006/07~2008/03

技術協力 地方道路マネジメント能力向上プロジェクト 2003/05~2007/03

「道路交通環境対策強化計画」フォローアップ協力(第二次修理班派遣) 2003/06~2003/07

インドネシア国「道路交通環境対策強化計画」F/U協力(据付指導) 2004/11~2004/11

JABODETABEK都市交通政策統合プロジェクト 2009/07~2012/03

道路及び橋梁にかかるアセット・マネジメント能力向上プロジェクト 2010/02~2012/06

JABODETABEK地域公共交通戦略策定プロジェクト 2011/02~2012/05

個別案件(専門家) 道路政策アドバイザー 2008/06~2010/05

無償資金協力 ニアス島橋梁復旧計画(詳細設計) 2009/03~2010/04

ニアス島橋梁復旧計画 2010/01~2013/12

第2次西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画 2010/01~2013/12

第三次西ヌサトゥンガラ州橋梁建設計画 2014/03~2017/02

有償技術支援 道路政策アドバイザー 2010/05~2013/05

道路政策アドバイザー 2013/09~2015/09

有償資金協力 東ヌサ・トゥンガラ州メゴ郡における道路網拡張計画 2001

タンジュンプリオク港アクセス道路建設計画(第一期) 2004

ジャワ北幹線道路渋滞緩和計画 2004

タンジュンプリオク港アクセス道路建設計画(第二期) 2005

アチェ山岳地道路整備 2009/10~2016/11

業務完了報告書final_公開版.indd 25 2017/04/25 15:19:05

Page 49: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

26

表 18 「道路」に関する他ドナーの援助実績

出典:JICA ナレッジサイト及び Indonesia Infrastructure Initiative ウェブサイトを基

に JICA 調査団作成

1-5 対象国のビジネス環境の分析

1-5-1 外国投資全般

(1) 外国直接投資概況

ア 外国直接投資全体

2000 年以降の外国直接投資の件数及び金額の推移を見ると、件数では 2009 年以降急激に

増加しており、金額においては 2000 年から 2006 年までは減少傾向、2007 年以降は増加傾

向であることが分かる。特に 2009 年以降は件数、金額共に増加が著しい。2000 年はワヒド

大統領時代、2009 年はユドヨノ大統領が再選した年であることから、民主化体制の安定が

外国投資の誘致に大きく寄与していることが推測される。尚、2016 年度の第 1 四半期の外

国直接投資件数は 3,888 件、金額は 6,916.8 百万ドル(約 7,544 億円)であり、第 2四半期

は金額が 99.4 兆 ルピア(約 8,161 億円)と発表されている。

(金額単位:百万ドル)

図 16 外国直接投資推移

出典:投資調整庁

他ドナー 事業名 時期

世界銀行 インフラ開発プログラムローン 2016/4~2020/12

Strategic Road Infrastructure Project 2006/7~2014/6

AusAid Indonesia Infrastructure Initiative の下で下記活動を実施

Phase1

Building the policy and institutional framework andcapacity for safer roads and more effective road management

Phase2

Provincial Road Maintenance

National Road Network DevelopmentRoad Safety

2011/6までに完了済

2017/1までに完了

業務完了報告書final_公開版.indd 26 2017/04/25 15:19:06

Page 50: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

27

イ 産業別外国直接投資

外国直接投資が急激に増えている 2010 年以降の推移を産業別に見ると、件数におい

ては、製造業・サービス業の件数が大きく増加することによって全体の件数が増加して

いることが分かる。金額については、2013 年までは農林水産鉱業と製造業における増

加が全体に寄与しているが、以降はサービス業の金額が増加している。本調査に関連の

ある金属・機械・電子機器製造業への外国直接投資は、件数、金額共に全体の 7~10%

を占めており、建設業への投資は 2~3%を占めている。

件数(件)

金額(百万ドル)

図 17 産業別外国直接投資推移

出典:投資調整庁

ウ 国別外国直接投資

日本はインドネシアにとって最大投資国の 1 つである。2015 年には日本の直接投資

プロジェクトの件数は 2,030 件、金額は 2,877 百万ドル(約 3,138 億円)であり、件数・

金額共に第3位に位置付けられている。近年の最大投資国10カ国は以下の通りである。

業務完了報告書final_公開版.indd 27 2017/04/25 15:19:06

Page 51: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

28

表 19 国別外国直接投資

件数(件)

金額(百万ドル)

出典:投資調整庁の資料をを基に JICA 調査団作成

(2) 外国投資家にとってのインドネシア国市場 上記のように、インドネシアはその国内市場の魅力もあいまって、外国直接投資金

額は足元で伸び率が鈍化しているものの増加傾向にあったが、同国の市場は国際商業会

議所(ICC)の市場開放指数ランキングでは、総合指数が 3.1 で、75 カ国・地域中 53 位

とされている(Market Openness Index 2015)。

表 20 市場開放指数

国名 総合指数 貿易の開放

性 通商政策 対 FDI 開

放性 インフラ 全 体 の

順位 シンガポール 5.5 5.2 5.8 5.7 5.2 1 マレーシア 4 4 3.8 3.9 4.5 31 ベトナム 3.6 4 3.4 3.4 3.4 43 タイ 3.5 3.9 3 3.3 3.6 47 インドネシア 3.1 2.6 3.9 2.3 2.8 53 フィリピン 2.9 2 4.2 1.9 3 60 ※総合指数は、貿易の開放性・通商政策・FDI 開放性・インフラの 4つの要素について算出

2013 2014 20151 シンガポール 1,592 シンガポール 1,302 シンガポール 3,012 2 日本 958 韓国 1,054 韓国 2,329 3 韓国 807 日本 1,010 日本 2,030 4 マレーシア 574 中国 501 中国 1,052 5 中国 411 マレーシア 448 マレーシア 913 6 英領バージン諸島 307 英領バージン諸島 240 英領バージン諸島 549 7 オーストラリア 287 オーストラリア 226 オーストラリア 443 8 香港 233 香港 197 香港 422 9 オランダ 233 イギリス 182 オランダ 421

10 イギリス 231 オランダ 181 台湾 275

2013 2014 20151 日本 4,713 シンガポール 5,832 シンガポール 5,901 2 シンガポール 4,671 日本 2,705 マレーシア 3,077 3 アメリカ合衆国 2,436 マレーシア 1,776 日本 2,877 4 韓国 2,205 オランダ 1,726 オランダ 1,308 5 イギリス 1,076 イギリス 1,588 韓国 1,213 6 オランダ 928 アメリカ合衆国 1,300 香港 937 7 英領バージン諸島 786 韓国 1,127 アメリカ合衆国 893 8 モーリシャス 780 中国 800 英領バージン諸島 731 9 マレーシア 711 香港 657 中国 628

10 台湾 403 オーストラリア 647 イギリス 503

業務完了報告書final_公開版.indd 28 2017/04/25 15:19:06

Page 52: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

29

された指数に基づいて計算される。5以上を「最も開放的」、4-4.99 を「平均以上」、3-3.99

を「平均的」、2-2.99 を「平均以下」、1-1.99 を「非常に脆弱」と区分している。

出典:International Chamber of Commerce Market Openness Index 2015 を基に JICA 調査

団作成

(3)投資制度

ア.投資制度概要

インドネシアにおける投資は、投資法(2007 年法律 25 号)を基本法とする法令によ

って規制されている。同法によれば、投資が禁止及び条件付で開放されている以外のて

いる分野として、武器・弾薬・爆発物及び兵器の製造と、その他の法令によって明示さ

れている事業分野を挙げている。また、投資の禁止・制限される事業分野は大統領令に

よって、定められるものとされている。(同法第 12 条)

同規定を受け、大統領令によって投資ネガティブリストが定期的に発布されており、

現在は 2016 年大統領令 44 号によって定められているものが最新である。今般の改正に

より、事業分野の分類がより簡素になった。後で述べる通り、投資ネガティブリストに

記載されていない事業は法令上 100%開放されている。以下でその概要及び本調査に関

連のある部分について述べる。

イ.投資ネガティブリスト

投資ネガティブリストは、投資が禁止されている業種を記載した禁止業種リストと、

2 つの制限業種リストからなり、制限業種リストは、中小零細企業1と協同組合のため

に留保又はパートナーシップが義務付けられている業種リスト(以下、小規模業者保護

業種リスト)と、特定条件付きで開放されている業種リスト(以下、制限業種リスト)

の 3つに分けられている。

(ア)禁止業種リスト

禁止業種リストは、農業、林業、海洋漁業、工業、運輸、情報通信、教育・文化、

観光・創造経済の 8分野 20 業種が記載されているが、本調査の対象となる事業には

該当がない。

(イ)小規模業者保護リスト

小規模業者保護リストには、農業、林業、海洋水産、工業、公共事業、商業、観光・

1中小零細企業の定義(法律 2008 年 20 号)

1) 土地、建物を除く資産が、100 億ルピア(8,210 万円)以下 又は、

2) 年間売上が 500 億ルピア(約 4.1 億円)以下

3) インドネシア人の所有

4) 大・中企業が直接、間接に所有、支配していない。

業務完了報告書final_公開版.indd 29 2017/04/25 15:19:06

Page 53: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

30

創造経済、情報通信の 8分野 145 業種が記載され、それぞれについて、小規模業者の

ために当該分野への投資の留保又は小規模業者とのパートナーシップが条件として

記載されている。尚、本調査の想定する事業に直接関わるものは見当たらない。

(ウ)制限業種リスト

制限業種リストには、農業、林業、海洋・漁業、エネルギー・鉱物資源、工業、国

防・警備、公共事業、商業、観光・創造経済・運輸、情報通信技術、金融、銀行、労

働、教育、保健の 16 分野 350 業種が記載されている。本調査に関連があると考えら

れる事業分野は以下の通りである。

下表 21 内の「生産系列にないディストリビューター商業」については、必ずしも

定義が明確ではないが、最新のネガティブリストに対する投資調整庁の公式説明によ

ると、インドネシア国内に設立された製造会社と資本関係を有する場合には「生産系

列にある」とされ、生産系列にない場合は、インドネシア外から完成品を輸入してイ

ンドネシア国内で流通させることができるとのことである。

表 21 制限業種リスト(抜粋)

No. 事業分野 条件 セクター 174 高度な技術を利用した及び/或いは高リスク及

び/或いは工事金額が 500 億ルピア超の建設サ

ービス(建設実施サービス) (CPC 511、513、514、515、516、517、518)

a. 外資最高 67% b.ASEAN 加盟国か

らの投資家の場合、

最高 70%

公共事業

175 高度な技術を利用した及び/或いは高リスク及

び/或いは工事金額が 100 億ルピア超の建設コ

ンサルティングサービス (CPC 8671、8672、8673、8674、9403)

a. 外資最高 67% b.ASEAN 加盟国か

らの投資家の場合、

最高 70%

公共事業

196 生産系列にないディストリビューター商業 外資最高 67% 商業 210 建設・土木機器レンタル 内資 100% 商業 282 陸上輸送旅客ターミナル建設(公共施設と一般

用貨物ターミナルに限る) 外資最高 49% 運輸

出典:大統領令 2016 年 44 号 別表 3を基に JICA 調査団作成

(4) 進出形態 外資企業がインドネシアへ進出する場合、駐在員事務所か現地法人のいずれかの形態

をとるのが一般的である。以下でそれぞれの概要と設立条件を述べる。尚、提案企業は、

既にインドネシアに外国商事駐在員事務所を有している。

ア.駐在員事務所

駐在員事務所は、法人格がなく、事業活動をすることが基本的に認められていないが、

簡単な手続きで開設することができる形態である。準備期間が長引く場合や、駐在員事

業務完了報告書final_公開版.indd 30 2017/04/25 15:19:07

Page 54: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

31

務所のみで目的が果たせる場合には、駐在員事務所の開設が選択される。駐在員事務所

の代表者は外国人でも構わない。

(ア)外国駐在員事務所(Kantor Perwakilan Perusahaan Asing)

a. 概要

外国駐在員事務所は、現地法人を設立し事業を行うための準備と、現地法人及び

関連会社の監督・調整などを行うための形態である。この形態で事業を営み収益を

上げる活動を行うことはできない。

b. 設立条件

外国企業駐在員事務所は州都に所在し、オフィスビルに入居しなければならない。

また、代表者はインドネシア国内に居住しなければらならない。インドネシア人の

雇用義務はない。

(イ)外国商事駐在員事務所(Perwakilan Perusahaan Perdagangan Asing)

a. 概要

外国商事駐在員事務所は、外国で製造された製品の販売促進活動、外国で製造さ

れた製品の情報を国内企業や消費者に提供すること、販売促進のための市場調査・

販売管理、インドネシアでの製品調達に関する市場調査、インドネシアからの輸出

に関する契約の締結等を行うことができる。インドネシア国内での直接販売や輸出

入業務を直接行うことはできず、当該事業を行うためには、現地法人の設立又は現

地の代理店等に販売を委託することになる。

提案企業の外国商事駐在員事務所では、現在主に情報収集、広報宣伝を行ってい

る。本調査の提案商品を日本から輸入してインドネシアで販売するというビジネス

モデルを採用する場合、提案企業駐在員事務所で輸入販売を直接行うことはできず、

代理店等を解して販売活動を行うことになる。駐在員事務所では、代理店の開拓及

び支援、工法の普及の働きかけや、製品のの広報宣伝を担うことになる。

b. 設立条件

外国人労働者 1名に対して 3名のインドネシア人労働者を雇用する義務がある。

また、代表者が外国人である場合、大卒又は大卒相当以上で、当該分野で少なくと

も 3年の経験を有することが条件となっている。

(ウ)外国建設駐在員事務所 (Perwakilan Badan Usaha Jasa Konstruksi Asing)

a. 概要

外国建設駐在員事務所は、合弁事業(Joint Operation。以下 JO)契約をインド

ネシア国内の建設会社と締結することによって、現地法人を設立しなくても事業を

業務完了報告書final_公開版.indd 31 2017/04/25 15:19:07

Page 55: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

32

営むことができる。建設業務に関するインドネシア国内企業や政府との連絡、イン

ドネシア国内建設会社との JO 契約の締結、JO 契約に基づく入札・建設などの活動

が認められている。(公共事業省令 2006 年 28 号)我が国の大手建設業者も、この外

国建設駐在員事務所のみ又は外国建設駐在員事務所と現地法人の両方を設立する形

で進出している。

b. 設立条件

外国建設駐在員事務所の設立条件は以下の通り。

・本社の企業規模が公共事業省の分類で大規模事業になること

・外国人を就労させる場合、当該外国人と同程度の能力・技術を有するインドネ

シア人を雇用すること

・申請に際して手数料を支払うこと(建設業務は 1万ドル、建設コンサルティン

グ業務は 5千ドル)

イ.現地法人

(ア) 概要

外国企業がインドネシアに進出する最も一般的な形が現地法人である。現地法人は、

株式会社の形態のみが認められている。

(イ) 設立条件

一般的には株式会社の形態となるため会社法の規定によるが、外資企業については、管轄

の投資調整庁の諸規則の規制を受ける。業種による制約条件は先の投資ネガティブリストの

欄で述べた通りである。

1994 年に外国企業による最低投資額の制度は撤廃されたが、外国企業が持ち分 100%の株

式会社を設立する際の最低授権資本金額が 100 億ルピア(8,210 万円)、最低引受・払込資

本金額が 25 億ルピア(約 2,052 万円)と規定されているため、実際には 25 億ルピアが最低

投資額となる。また、株主は最低 2 名必要で、株主 1 人あたりの保有資本の最低金額は 1

千万ルピア(82,100 円)とされる。

また、下記に挙げる場合を除き、外国人労働者 1名あたり 10 名のインドネシア人労働者

を雇用しなければならない。

a. インドネシアの会社の取締役又はコミサリス等

b. 「緊急かつ差し迫った(emergency and urgent)」性質の業務のために

雇用される外国人労働者

c. 一時的業務のために雇用される外国人労働者

d. エンターテイメント(impresariat)サービスのために雇用される外国人労働者の

外国人労働者

業務完了報告書final_公開版.indd 32 2017/04/25 15:19:07

Page 56: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

33

(労働大臣規則 2015 年 16 号)

上記 c.については外国人労働者雇用の項で触れる。

(5) 税制 インドネシアにおいては、所得税(法人・個人)、付加価値税、奢侈品販売税、土地・

建物税、印紙税、関税(以上国税)、自動車税、自動車譲渡税、自動車燃料税、広告税、

遊興税、道路照明税、鉱物開発税、取水税、駐車場税等々(以上地方税)などの各税が

存在する。管轄当局は、財務省が管轄する国税総局、地方国税局、地区税務署、関税局

である。以下において、法人所得税、関税等について記載する。

ウ.法人所得税

法人所得税(法人税)は、インドネシアで設立された法人及びインドネシアを源泉と

する所得(利息、配当、ロイヤリティー、保険料、恒久的施設に帰属する所得等)を得

る者に課税される。現地法人には納税義務があり、法人格を持たない駐在員事務所は納

税義務を持たないが、駐在員事務所が恒久的施設と認定された場合には、納税義務が発

生する可能性がある。

税率は 25%であるが、年間売上 500 億ルピア(約 4.1 億円)以下の場合は 48 億ルピ

ア(約 3,940 万円)までの部分の課税所得に対して税率の 50%(12.5%)が適用され

る。また、商業生産開始後の年間売り上げが 48 億ルピア(約 3,940 万円)以下の場合、

翌年は損失でも売上の 1%が最終分離課税として課される(恒久的施設は対象外)。ま

た、海運会社、航空会社、石油・ガス採掘サービス外国企業、一定の商業省管轄の駐在

員事務所については、税務当局によって定められたみなし利益を採用しなければならな

い。

課税所得の計算は、インドネシアの財務会計基準に従って作成された財務諸表を基礎

としてなされる。繰越欠損金は発生後 5年間の課税所得と相殺可能である。(10 年間の

優遇措置が存在する)尚、非居住者に対して国内から配当、プレミアム、割引料、金利、

ロイヤリティー、賃借料、役務への対価、報奨金、年金等、債務免除益等が支払われる

場合、20%の源泉税が徴収されるが、租税条約に別途優遇税率が定められている場合、

租税条約による税率が優先する。日本・インドネシア租税条約においては、以下の優遇

税率が定められている。(源泉分離課税制度)

表 22 日本インドネシア租税条約による源泉税率

一般税率 配当 利子 ロイヤリ

ティー 支店の税

引後利益 資産運用

目的 経営参加

目的 20% 15% 10% 10% 10% 10%

出典:インドネシアハンドブックを基に JICA 調査団作成

業務完了報告書final_公開版.indd 33 2017/04/25 15:19:07

Page 57: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

34

建設業においては、顧客が出来高から 2-4%源泉徴収することが 2008 年に定められ

た。

エ.関税

インドネシア国では、輸入と一部の品目の輸入に対して関税が課されている。イン

ドネシアにおいて取り決められている一般関税と、条約等の枠組みによって定められる

特恵関税とがあり、後者の適用がある場合には、後者が優先して適用される。

インドネシアは、WTO、APEC、イスラーム諸国会議機構特恵貿易制度(TPS-OIC)(署名

済み、未発効)、特恵関税協定‐発展途上国 8 カ国グループ(署名済み、未批准)、

ASEAN(AEC)といった多国間自由貿易枠組みや、日本・パキスタン・EU との間に二国(地

域)間自由貿易協定に参加している。また、ASEAN と韓国、中国、日本、インド、オー

ストラリア・ニュージーランドとの間にもそれぞれ自由貿易に関する取り決めがあり、

インドネシアが当事国である自由貿易枠組は以下の通りである。

尚、インドネシアは TPP の枠組みには現在参加を表明していない。

(ア)輸入関税

輸入関税は CIF 価格(運賃・保険料込みの価格)に対して課される。インドネシア

の輸入関税の最恵国税率は以下の通りである。

表 23 輸入税率

税率 最必需品 0-10% 必需品 10-40% 一般品 50-70%

ぜいたく品 200%まで 出典:JETRO ホームページ、インドネシア国財務省関税総局関税率表を基に JICA 調査団作成

ASEAN 諸国等自由貿易協定等の相手国からの輸入については、当該協定等の規定す

る条件を満たす場合には、当該協定の特恵関税が適用されることになる。本調査にお

いては、第三国を経由しての輸入を調査範囲としていないため、日本からの輸入に係

る特恵関税について別の項目で記述する。

(イ)輸出税

国内で原材料や燃料として必要とされる品目の輸出抑制や価格の安定化を主な目

的として、パーム製品、皮革、木材、カカオ豆、及び鉱物製品の輸出に対して関税が

課されている。関税率は、品目や加工度合いなどによって異なるが、2%~60%と幅

広く設定されている。尚、課税基礎となる価格は財務大臣が市場価格に応じて毎月定

業務完了報告書final_公開版.indd 34 2017/04/25 15:19:08

Page 58: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

35

めている。

(ウ)JIEPA

2008 年 7 月 1 日に、日本とインドネシアとの間で貿易及び投資の自由化及び円滑

化、自然人の移動、エネルギー及び鉱物資源、知的財産、ビジネス環境の整備等の幅

広い分野での協力等について取り決められた日本インドネシア経済連携協定が発効

した。同協定においては、特恵関税が最恵国関税より低い場合は、条件を満たせば特

恵関税が適用されることが定められている。尚、これと逆の場合、すなわち特恵関税

が生計国関税より高い場合を逆転現象というが、その場合は自動的に最恵国関税が適

用されることとなっている。

JIEPA 特恵関税が適用される条件は 3つあり、①対象輸入産品に特恵関税が設定さ

れていること②当該輸入貨物が原産地規則・積送基準を満たし、それらが証明できる

こと③②の証明書類である特定原産地証明書・運送用件証明書等を輸入国関税に提出

することができること、の 3つである。

(エ)本調査の対象とする製品に適用される輸入関税

本調査の提案製品は、地盤改良機 GI とグラウドポンプであり(第 2章参照)、日本か

ら輸入してインドネシア国内で販売する場合には輸入関税の課税対象となる。各製品に適用

される輸入関税は以下の通りであり、JIEPA 特恵関税が適用されると考えられるが、詳細は

実際の輸入時に確認が必要である。尚、グラウトポンプについては、JIEPA 特恵関税適用に

より、適用税率 0%での輸出実績がある。

表 24 対象製品に適用される輸入関税

対象製品 適用税率 備考 GI 0% JIEPA 特恵関税適用による。

HS コード:84.30 グラウトポンプ 0% JIEPA 特恵関税適用による。

HS コード:84.13 出典:日本・インドネシア経済連携協定を基に JICA 調査団作成

オ.その他

インドネシアにおいては、自己申告制度が採用されているが、税務調査も行われてい

る。課税年度末から 5年以内であれば、過少申告又は未申告と判断される所得があれば

追徴課税される。また、納税者は還付請求を行うこともできるが、その場合は必ず税務

調査の対象となる。

業務完了報告書final_公開版.indd 35 2017/04/25 15:19:08

Page 59: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

36

(6) 外国投資家に対する優遇措置 投資法において、以下の条件を1つ以上満たす事業については、国内又は国外からの

投資について事業拡大や新規投資に対して優遇措置を設けることが定められている。(18

条)

a. 多くの労働者を雇い入れる

b. 順位の高い優先分野を含む

c. インフラ開発を含む

d. 技術移転を実施する

e. 先駆的な事業を実施する

f. 辺境地、後進地、境界地域又はその他必要とみなされる地域への投資

g. 自然環境を保護する

h. 研究開発、イノベーションを行う

i. 零細・中小企業又は協同組合とパートナーシップを締結する

j. 国産の資本財、機械又は設備を利用する

同規定を受けて、外国資本向けにタックスホリデーやタックスアローワンス等の優遇措

置がとられている。

(7) その他の規制

上記以外の規制として、土地所有に規制がある。インドネシアにおいては、土地を所

有することができるのはインドネシア籍の個人及び政府が定める法人(政府系銀行、農

業組合連合、宗教・社会団体)のみであり、一般の企業や外国人が土地を所有すること

はできない。駐在員事務所や外資企業が土地上の権利を取得する場合、取得できるのは

事業権、建設権、使用権のみである。事業権とは、農林・水産・畜産業を営むために「国

有地を使用する権利であり、建設権は、所有権が設定されている土地上に建物を建設し

所有する権利、使用権は所有権が設定されている土地上に特定の目的のために使用する

権利である。事業権、建設権は現地法人のみが取得することができる権利であるが、使

用権は駐在員事務所でも取得可能である。本調査における計画の範囲で土地取得が論点

となるのは現地法人を設立し、工場を設ける場合のみになると考えられるが、工業団地

への入区する場合には、入区手続きにすべて含まれていると考えられるため、個別に検

討する余地は少ない。

1-5-2 許認可

本調査の対象となる事業に関連する許認可として、製品の販売、製品の品質に係る認証

制度について記述する。

業務完了報告書final_公開版.indd 36 2017/04/25 15:19:08

Page 60: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

37

(1) 販売に関する規制 ア.輸入に関する規制

インドネシアにおいては、引越し、贈与、見本等を除き、製品や部品の輸入にあたっ

て輸入登録業者番号(API)を取得しなければならない。また、とうもろこし・米・小麦・

砂糖・繊維及び繊維製品・履物・電気製品及び部品・玩具の 8分野の製品の一部につい

ては、特別輸入業者番号(NPIK)の取得が必要である。API は1社につき1件のみ保有す

ることができる。API には 2種類あり、製造業者等が自社での製造用に原材料・部品等

を輸入するための製造輸入登録業者番号(API-P)と、商社等が販売目的で完成品を輸

入するための一般輸入登録業者番号(API-U)が存在する。API-P を取得した業者は、

市場テスト目的又は本国の親会社など特別な関係にある会社から事業許可に即した製

品を輸入する場合以外は、輸入したものをそのまま他社に販売・譲渡することができな

い。API-U を取得した業者は、同一 HS コード(輸出入用の各国共通の品目番号)分野

内の品目のみの輸入が認められるが、特別な関係にある国外の会社からは複数分野の輸

入が認められている。

上記の特別な関係とは、経済活動における支配分割のための契約上の合意、株式保有、

定款、代理店/販売業者契約、融資契約、サプライヤー契約によって証明される関係を

指しており、インドネシア大使館で当該書類の認証を受け、API の申請書類に添付する。

輸入に当たっては、API のほかに、通関のための通関基本番号(NIK)の取得も必要

である。

イ.販売・アフターサービス

国外から輸入又は国内の製造会社で製造された製品を国内でユーザーに対して販売

するためには、原則として国内のディストリビューター又は代理店を通じて行わなけれ

ばならない。ディストリビューターの定義は必ずしも明確化されていないが、卸売業に

あたる。ディストリビューター又は代理店は、本国の本社の書面による承認を添付した

上で、公証人(Notaris)が作成した書面で指名しなければならない。

また、アフターサービスやメンテナンス業務は、製造会社が直接継続的に行うこと

はできず、ディストリビューターや販売会社、又は専業のメンテナンス会社が行うこと

になるため、販売後の体制も含めると、1社ですべてに対応することが難しい制度とな

っている。

業務完了報告書final_公開版.indd 37 2017/04/25 15:19:08

Page 61: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

38

第 2 章 提案企業の製品・技術の特徴及び海外事業展開の方針 2-1 提案企業の製品・技術の特長

本調査では、軟弱地盤対策工法の一つである「中層混合処理工法」を実施するために必

要な製品と技術の導入実現可能性を調査する。軟弱地盤とは、地質内において水分や空気

を多く含むために土粒子同士の隙間が多く、強度が低い地盤である。当該地盤の上に建造

物や道路、鉄道等を建設する場合には、軟弱地盤に対し対策工事を行い補強する必要があ

る。

提案企業は、中層混合処理工法を行うために必要な建設機材のメーカーであり、提案す

る製品は建設機材であるが、機材の普及のためには、その機材を用いて実施する工法の有

用性についてもインドネシアの利害関係者に理解を促す必要がある。

2-1-1 前提となる工法についての説明

中層混合処理工法とは、地盤の中にセメントと土を混ぜた支持杭(改良体)を造成し、

軟弱地盤を補強するものである。施工エリア内に一定の間隔で支持杭を造成することで地

盤改良効果を得る。セメントと地盤を攪拌しながら 15 メートル程の深さまで支持杭を造

成する。

尚、地盤は異なる土質が層になり重なっているため、均質強度の支持杭を造成するため

には、土質に応じたセメント添加量の調整、土とセメントを攪拌する速度を調整すること

が重要となり、それらの調整を適切に行える機材が必要となる。

図 18 中層混合処理工法イメージ

出典:JICA 調査団作成

2-1-2 製品・技術の特長

(1) 提案製品の概要 中層混合処理工法の施工には下図 20 までの機材一式を必要とし、一連の地盤改良工程に

おいてこれらを使用する。基本的な工程は②ミキシングプラントを用いてセメントミルクを

混錬し、③グラウトポンプでセメントミルクを圧送し、④地盤改良機を用いて、地面の中に

支持杭を造成する。

業務完了報告書final_公開版.indd 38 2017/04/25 15:19:08

Page 62: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

39

尚、本調査では上記のうち、③グラウトポンプ SG 型と④地盤改良機 GI 型を提案製品(以

下、提案製品とする)として位置付け、機材①及び②については、インドネシア国内で流通

している機材・方法を用いることを前提とする。

図 19 中層混合処理工法に必要な機材一式のイメージ図

出典:提案企業製品パンフレットより抜粋

業務完了報告書final_公開版.indd 39 2017/04/25 15:19:08

Page 63: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

40

図 20 提案企業製品の価格・スペック・販売実績・特徴

出典:JICA 調査団作成

(2) 提案製品開発の経緯(製品の優位性構築の背景) 提案企業の地元である佐賀県には、有明海に面した、日本でも有数の軟弱地盤地帯が存在

する。それら地域におけるインフラ開発においては、軟弱地盤対策が重要となり、本案件に

て提案している中層混合処理工法を内包するスラリー系の混合処理工法は有力な対処法の

一つである。従来、スラリー系の混合処理工法は、「三点杭打機」と言われる大型の機械が

用いられてきた。しかしながら、大型機械を使用する際には、「解体して工事現場に運び、

非公開部分につき非公開

非公開部分につき非公開

非公開部分につき非公開

非公開部分につき非公開

業務完了報告書final_公開版.indd 40 2017/04/25 15:19:09

Page 64: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

41

現場で組み立てる」、「大型ゆえ、足場強化のために地盤を改良する」ことが求められる。従

って、提案企業においては、「複数台の大型トラックによる運送費、組立て・分解用の重機

レンタル費、現場の安全を確保するための足場養生費などに多額のコストを要する」こと「大

型機材の運搬/組立/分解等による工期延長」等に従来手法における改良点を見出した。また、

大型機であるがゆえに、「狭隘地等での施工は不向き」・「上空制限のある施工地域では施

工が困難」であり、それらに対応できる機械を開発することが地元地域の発展につながると

確信した。

従来、提案企業では 15 年来、GI50 を皮切りに、住宅地盤の改良に使用されている資機材

市場を開拓・供給してきた歴史があったことから、それら資機材の技術を応用し、「三点杭

打機よりも小型/軽量であり、それでいて三点杭打機並の能力を有し同等の工事を施工でき

る機械の開発」を志向し、今回の提案製品である地盤改良機 GI130 の 1 号機をを 2009 年に

出荷した。以後、同機種は有明沿岸道路の地盤改良工事など、地元地域での軟弱地盤対策に

貢献し、現在では全国的な広がりを見せている。

(3) 提案製品の特長・競合製品と比較した際の優位性 上記(2)で記載した製品開発経緯を元に、「ア:同等の能力を有する大型機材との比較」並

びに、「イ:同種の中小型地盤改良機材との比較」を行う。それぞれの比較を記載した後、

競合製品との比較表を添付する。尚、本比較では、提案製品のメインである GI シリーズに

焦点を絞って記載している。グラウトポンプについては、「ウ:グラウトポンプの優位性」

にて記載する。

ア 同等の能力を有する大型機材との比較

(ア)小型・軽量化によるコスト削減・工期短縮

大型の機材と比較して、小型かつ軽量な機材ながら、同等の工事を施工できること

が最大の特長である。大型機は、分解した形で現場に搬入し、現場で組み立て、施

工後に解体を行うが、提案製品は組み立てたままの状態で現場に搬入し、施工後は

そのまま搬出することができる。

それにより、「運搬費の削減(トラックのチャーターコスト)」・「組立・解体費の

削減(重機類のチャーターコスト、人件費)」を図り、かつ解体・組立に必要な工

数を削減することができる。尚、一般的な大型機材は組立・解体に各 2 日、計 4

日の工程が必要である。一方、提案製品である地盤改良機 GI は半日で組立が完了

する。

また、大型機のトラフィカビリティと施工安全性の確保には、多くの場合そのた

めの地盤改良が必要であるが、GI は、多くの場合敷鉄板の敷設のみで事足りるた

め、「現場の足場養生費の削減」が可能である。

業務完了報告書final_公開版.indd 41 2017/04/25 15:19:09

Page 65: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

42

(イ)小型化による施工可能対象エリアの拡大。

大型機は、回転装置のシャフトに堀り管(ロッド)をねじ込んで取り付けるため、施

工深度がリーダーの長さに依存する構造である。一般的に施工深度はリーダーの長さか

ら 5m 程度浅い深度までとなるため、20m の打設をしようとした際は、25m 程度のリーダ

ー長が必要となる。

一方、GI は、中空の回転装置(センターホール型)によってロッドを把持するため、

掘削深度はリーダー長に依存せず、リーダー長が短いという特長を有する(GI130 シリ

ーズの場合、リーダー長は約 10m)。よって、ロッドの継ぎ切り施工により、上空制限

のある地域での施工が可能となっている。

結果として、狭隘地等での施工、上空制限のある地域では、大型機材は対応できない

懸念があるが、GI では対応が可能である。

(ウ)低騒音・環境配慮対応

オフロード法認定建設機材(排ガス規制対応)であり、また、低騒音指定取得(要

確認)機材でもあるため、環境に優しい設計となっている。

イ 同種の中小型地盤改良機材との比較

(ア)機材としての優位性

GI は、所定の施工深度までロッドをつないだ状態で組立できるため、「ロッドの継ぎ

切り作業なしで施工が可能」である。一方、他社製品は「ロッドの長さ」の打設を数度

繰り返す、いわゆるロッドの継ぎ切り作業をする必要があるため、比較すると工期面で

の優位性がある。

(イ)ソフトウェアの仕様、インターフェースの使用感

競合他社製品は、いわゆる機械メーカーであるがゆえ、「ソフトウェアを自社開発し

ていない」。一方、GI のソフトウェアは自社開発をしており、現場での使用感の評

価が高い。また、提案企業は現場改良機のトップシェアメーカーであるため、日本

で最も多数のユーザーの声を反映したインターフェースを搭載している。

提案企業は、地質調査機(ボーリングマシン)の製造により創業し、地下水の浄

化装置まで製造する、いわゆる、土と水に係る専業メーカーである。地盤改良分野

においては、(2)に開発経緯を記載した通り、「住宅地盤」の地盤改良に用いる機材

の製造から始まり、有明海等の軟弱地盤におけるインフラ開発に係る地盤改良機の

製造販売で事業拡大をしてきた。その過程において、「自社製ソフトウェア」を開発

し、GI シリーズに搭載している(写真 1 参照)。これらソフトウェアは下記の特徴

を持つ。

・施工中の各パラメータがパネルでリアルタイムに把握できる。

業務完了報告書final_公開版.indd 42 2017/04/25 15:19:09

Page 66: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

43

・視覚に訴えるパネル構造により、操作の簡易化が図られている。

地盤改良工事の現場においては、熟練度の高いオペレーターが求められることが多

いが、ソフトウェアの改良・インターフェースの改良を施すことにより、低い熟練

度のオペレーターでも安定した工事をしやすい設計を実現している。地盤改良工事

の現場においては、機械操作オペレーターの操作技術によって、施工品質が変わる

ことがあってはならないが、視覚に訴えるパネルをもとにした操作を前提とした設

計とすることにより、熟練したオペレーターでなくとも一定レベル以上の施工が可

能である。この点は、特に熟練工の少ない発展途上国への導入に向いている。

地盤の深度等の情報が一覧可能 タッチパネルで条件設定が可能

深度情報等を元に回転速度・ミキシング条件等を設定可能

写真 1 GI シリーズのパネルイメージ

(ウ)メンテナンス・サービスの評価

提案企業は地盤調査から地盤改良まで、一貫して製品提供を行っている。それらの観

非公開部分につき非公開 非公開部分につき非公開

非公開部分につき非公開

業務完了報告書final_公開版.indd 43 2017/04/25 15:19:10

Page 67: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

44

点から、メンテナンス・サービス面での評価が高い。

上記ア、イをまとめた表を記載する。特に大型機との比較では、同等の施工深度を実現し

ながら、重量・リーダー長において小型化が実現できている点がポイントとなる。

表 25 競合製品比較表①(採掘深度 20m 前後機)

分 採掘震度 20m 前後

カテゴリ ア:大型 GI-130 イ:競合

重量 135t 級 80t 級 24.5t 25.8t

エンジン 160kW 150kW 96.5kW 118kW

最大打設長 27m 20m 20m 20m

リーダー長 36m 26m 10.7m 11.4m

ロッド長 28m 21m 21.5m 6.0m

施工時寸法 (L)×(W)×(H)

mm

8,900×5,700×

39,000

6,500×4,000×

26,000

6,711×2,490×

9,698

6,000×2,600×

15,000

写真

規模概算

上空制限 40m 26m 12m 15m

組立・解体 コスト大

2 日/重機必要

コスト大

2 日/重機必要

コスト小

0.5 日/重機不要

コスト小

0.5 日/重機不要

運搬

コスト大

トレーラー6~7

コスト大

トレーラー6~7

コスト小

トレーラー1台

コスト小

トレーラー1台

機械損料 高い 高い 安い 安い

約 40m 約 26m

約 25m 約 15m

業務完了報告書final_公開版.indd 44 2017/04/25 15:19:11

Page 68: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

45

管理装置 あり

他社製

あり

他社製

あり

自社開発ソフト

あり

他社製

足場養生

機材設置のため

の地盤改良が必

機材設置のため

の地盤改良が必

軽量であるため

敷鉄板の敷設の

みで施工可能

軽量であるため

敷鉄板の敷設の

みで施工可能

ロッド継ぎ

切り

不要

(施工時間短)

不要

(施工時間短)

不要

(施工時間短)

必要

(施工時間長)

狭隘地 不向き 不向き 可 可

※大型機材の採掘深度は、「リーダー長マイナス 5m」で概算している

出典:JICA 調査団作成

ウ グラウトポンプの比較優位性

提案企業のグラウトポンプ、SG 型は、日本国内でのシェアが 80%程度で、トップシェアを

有する。前述の競合他社製の地盤改良機を使用する工事においても、提案企業のグラウトポ

ンプを使用することが多い。提案企業のグラウトポンプは、セメントミルクの吐出安定性と

耐久性に優れた三連プランジャー式であり、また、長年にわたり改良を加えてきた操作性や

メンテナンス性能は、競合他社の追随を許さない。施工においては、高い吐出安定性により、

改良対象とセメントミルクが均一に混ざりやすく、品質の高い改良体の打設を可能としてい

る。品質の高い改良体とは、どの箇所も十分かつ同程度の強度を有するものをいう。吐出安

定性が低いポンプを使用した場合、打設した改良体は、場所によっては十分な強度を有する

が、不安定なセメントミルク供給によりその量が不足し、強度が不十分な箇所が存在するこ

ととなる。

インドネシア国内にもグラウトポンプは存在するが、主に 2連複動式ピストンポンプが使

用されており、吐出安定性に欠けるため、質の高い改良体の打設という観点では、提案企業

の SG シリーズポンプが最適であるとの認識である。

2-2 提案企業の事業展開における海外進出の位置付け

提案企業は、過去来より事業拡大する中で海外の需要獲得を積極的に狙っており、これ

までは日本にて生産した機械の輸出販売を行ってきた。今後も継続して大きな需要が見込

まれるインドネシアについては駐在員事務所を設置し、本件スキームを活用しながらビジ

ネス展開を推進している。

2-2-1 海外進出の目的

高度経済成長期以降、提案企業製品の販売高も飛躍的な拡大を実現した。近年は、オリ

ンピックに代表される特需により一時的な活況を迎えているが、日本国内での安定的な市

場拡大は見込めないが、国内における圧倒的シェアを獲得している現状において、提案企

業務完了報告書final_公開版.indd 45 2017/04/25 15:19:11

Page 69: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

46

業の成長を実現するためには、新たなマーケットを積極的に獲得していく必要がある。海

外、特に発展途上国においては、積極的なインフラ投資が行われており、市場は拡大して

いる。特に地盤改良の必要性が強く認識されていない国々においては、地盤改良機の需要

を顕在化させることで、市場獲得が可能である。

しかしながら、地盤改良機の需要の顕在化には、ターゲットとする国の担当省庁へ地盤

改良工法を認識してもらう必要があり、時間・労力・コストの負担が大きくなるため、本

JICA スキーム等を活用しながら一定程度の期間をかけて進捗させていく必要がある。

2-2-2 海外進出の方針

現在、機材の製造は、すべて佐賀県内の工場にて行っている。そのため、海外進出の

ステップとしては、まずは輸出販売による進出、ついで現地国での販売代理店の獲得、

現地販売会社の設立と続く。一定以上の需要が見込まれ、生産コストが販売価格に見合

うものと思われる際には、現地での生産拠点の獲得を検討する。その際には、対象国周

辺も含めた需要動向、物流環境の整備状況も重要となる。

2-2-3 海外展開を検討中の国・地域・都市

過年度、シンガポール・ベトナム等の東南アジア諸国に対し提案企業製品の販売を行っ

ているが、これらについては改良機以外の機器の輸出販売が主であり、提案企業のメイン

事業である地盤改良機の事業展開には至っていない。インドネシア拠点についても現在は

駐在員事務所となっており、営業拠点としての機能は果たせていない状況であり、提案企

業の強みである地盤改良機事業を伸ばすことにより、ASEAN 地域での事業を拡大させるこ

とを目標としている。

その中で第一に市場潜在力が強いと想定されるインドネシアをターゲットと選定した。

インドネシアでの事業展開が軌道に乗った後には、インドネシアでの生産体制の構築と、

インドネシア生産製品の周辺国への展開も検討している。

2-3 提案企業の海外進出によって期待される我が国の地域経済への貢献

提案企業は佐賀県唐津市に本社を置く企業である。提案企業の海外進出が進めば、研修

等を通じた人材面での交流、情報面での交流が生まれ、それらは地域経済の発展に寄与す

るものと考えている。

2-3-1 地域経済への影響

(1) 既存の取り組み ア 製造資材の仕入・外注による地元企業への貢献

部品仕入や製品加工を、地元企業から仕入・外注することで地元経済へ貢献して

いる。佐賀県内の仕入先:約 60 社、外注先:30 社が存在する。

業務完了報告書final_公開版.indd 46 2017/04/25 15:19:11

Page 70: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

47

イ 社員 320 名の雇用と新卒採用活動の継続

提案企業はグループ全体で 320 名の社員を雇用している。また、九州大学・佐賀

大学・長崎大学・福岡大学・九州産業大学・九州工業大学・唐津工業高校・佐世保

高専など地元採用活動を実施し、事業の全国展開・海外展開の一方で、地元密着の

経営を重視している。

ウ 九州地域の学術機関との産学官共同研究

提案企業は地元の学術機関との技術連携・共同開発を重視しており、佐賀大学と

の「地域コンソーシアム 有明海再生の研究」や九州大学との「水平ドリル位置計

測システムの開発」などを通じ、地元学術機関の研究・開発に貢献している。

エ 地域の土壌・地下水汚染対策への貢献

一般社団法人 ECO 技術協会を設立し、土壌・地下水汚染に関する研修会の開催や

調査研究を行い、地元の環境問題対策に貢献している。平成 24 年度は 511 件の調査・

対策工事実績がある。また、特定非営利活動法人佐賀土壌・水質汚染問題研究会の

幹事会社を務め、土壌・水質汚染調査に関する情報収集、勉強会開催など佐賀県内

の環境問題対策に注力している。

オ 寄付活動

虹の松原清掃活動、唐津焼の里映画祭、唐津東定期演奏会などを始め、地域社会

や文化の発展に資する活動への寄付活動を実施している。

カ インドネシア人研修生の受け入れ

提案企業は既にインドネシア人 4 名を佐賀県の製造工場へ受け入れており、製造

技能の訓練を行っている。今後、現地製造法人設立後も、提案企業が率先して研修

場所として佐賀県工場への人材受入を行うことで、周辺製造業への人材受入も促進

される。

(2) 今後の事業展開による影響

ア 製造資材の仕入・外注による地元企業への貢献

当面は輸出販売を想定しているため、今後の事業発展により、更なる仕入/外注業

者への発注が想定される。

イ 地元企業への情報提供機会の提供

海外展開成功事例について、地域企業への情報共有を行う。九州地域環境・リサ

イクル産業交流プラザでのセミナー開催・パネルディスカッション参加などを想定

業務完了報告書final_公開版.indd 47 2017/04/25 15:19:12

Page 71: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

48

している。

ウ 仕入業者及び建設会社の海外進出の呼び水

提案企業の海外進出により、地元仕入業者・外注業者の事業拡大が生じ、海外進

出の呼び水となることができる。これにより、地域経済と地元企業の活性化が見込

まれる。また、今回の取り組みは「工法の普及」も目指すことになるため、建設業

者・材料業者等、より裾野が広い産業への影響が予想される。

業務完了報告書final_公開版.indd 48 2017/04/25 15:19:12

Page 72: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

49

第 3章 ODA 事業での活用が見込まれる製品・技術に関する調査及び活用可能性

の検討結果

本章では、「中層混合処理工法」の技術と提案製品が現地のニーズに合致するのか、ニー

ズがある場合、活用を推進するには何が必要なのかについて調査した結果を記載する。

尚、提案製品は「中層混合処理工法」の施工に使用される建機であり、製品の普及に先立

って「工法の普及」が不可欠である。従って、提案製品の普及は「工法の普及」に大きく影

響を受けることから、本章は工法の活用可能性に係る検証に主眼をおいて記載する。

3-1 現地適合性検証方法の概要

インドネシアでは中層混合処理工法の実施事例が無いと言われている。なぜ、日本で広く

適用されている「中層混合処理工法」がインドネシアで適用されていないのか。その理由を

探ると共に、中層混合処理工法に対する需要の確認、並びに普及可能性を検証する。

検証方法は以下の 5つの活動を実施した。

軟弱地盤対策における既存工法の分析

土木・建築業界における中層混合処理工法に対する認知度の確認と関心度の確認

既存工法で対応できていない工事の把握と要因の確認

中層混合処理工法の技術適合性の検討

中層混合処理工法の施工に提案製品を導入している実現場の視察や知見の共有【本邦受

入れ活動】

3-2 製品・技術の現地適合性検証結果

3-2-1 軟弱地盤対策における既存工法の分析

軟弱地盤の改良方法は大きく 4種類に分類される。

1) 置換工:該当する地盤層の土を排除し、別の安定する土等に置き換えるもの

2) 圧密・排水工:載荷等により地盤の排水を促し、地盤を締め固めるもの

3) 締固工:支持力のある砕石の柱を土中に等間隔で築造し、地盤を強固にするもの

4) 固結工:土壌にセメント硬化剤を混ぜて攪拌し、化学的に硬化促進を図るもの

日本においては、これらの分類の中で更に工法が細分化されており、中層混合処理工法は

4)固結工の分類にあたる。左記分類を踏まえてインドネシアにおける軟弱地盤上の道路建

設のための地質工学的ガイドライン(「1-3-2 の(2)地盤改良工法に関する法制度・ガイド

ライン・標準」を参照のこと)に掲載されている地盤改良法を区分すると以下の通りとなる。

以下、非公開箇所につき非公開とする。

3-2-2 土木・建築業界における中層混合処理工法に対する認知度の確認と関心度の確認

地盤改良を含む土木工事に関する利害関係者及び事業者を対象に、中層混合処理工法に対

業務完了報告書final_公開版.indd 49 2017/04/25 15:19:12

Page 73: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

50

する認知度のヒアリングを行った。また同工法に関する施工方法とその効果、使用する提案

製品の紹介を行い、興味関心の度合い、導入に対する意欲を確認した。

以下、非公開箇所につき非公開とする。

3-2-3 既存の工法で対応できない、もしくはできていない工事の把握と要因確認

既存工法では地盤改良効果が発現していない、もしくは対応方法が見つかっていない場所

のヒアリングを行い、具体事例の確認を行った。

以下、非公開箇所につき非公開とする。

3-2-4 提案製品と工法の導入現場を紹介する【本邦受入れ活動】

(1) 目的 土木・建築業界の中でも発注者となる組織を対象に、日本で広く普及している軟弱地盤

対策の一つである中層混合処理工法の理解を深める事を目的として、本邦受入れ活動を実

施した。主な活動内容は、日本における中層混合処理工法の活用事例の紹介と現場視察、

提案製品のスペック紹介やデモンストレーション、日本の有識者による日本の軟弱地盤改

良に関する情報提供、研究成果の共有を行った。また、ケーススタディーを用いたワーク

ショップを通じて、インドネシアにおける軟弱地盤上のインフラ整備の課題を協議し、組

織間で課題の共有を図った。下記、本邦受入れ活動の概要を記載する。

実施期間:2017 年 1 月 22 日から 27 日まで計 6日間

実施スケジュール:別添参照

参加者:別添参照

以下、非公開箇所につき非公開とする。

3-2-5 中層混合処理工法の技術適合性の検討

インドネシアのインフラ整備における地盤上の課題は軟弱地盤、特に高含水有機質土と言

われている。当該地盤を改良することを想定し、どのセメントをどれだけ配合すれば十分な

改良効果が得られるか確認するために、一軸圧縮強度試験を実施した。また、中層混合処理

工法は、地盤に直接セメントを用いる地盤改良工法ゆえ、地盤によっては六価クロムの溶出

が懸念される。本工法が環境に悪影響を及ぼさないか、又は悪影響を及ぼす場合の緩和策を

立案するため六価クロム溶出試験を実施した。

以下、非公開箇所につき非公開とする。

3-3 対象国における製品・技術のニーズの確認

3-1及び3-2で述べた通り、公共事業省道路開発に関わる主要組織並びに国営建設企業は、

新たな軟弱地盤の改良方法の開発・導入が不可欠であると認識している。特に以下は、既存

工法では適用できず中層混合処理工法に対しても高く期待されているサイトである。

業務完了報告書final_公開版.indd 50 2017/04/25 15:19:12

Page 74: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

51

3-3-1 リアウ州におけるニーズ

(1) 事例 1:表 31 リアウ州内の深刻な損傷のある国道の No.4

Simp. Batang - Lubuk Gaung Road development-ドゥマイ港へのアクセス

ドゥマイ港はパーム油製品輸出のための主要港である。リアウのみならず、隣州の北スマ

トラ及びアチェ州のパーム油製品もドゥマイ港へ輸送されている。しかし、同港へのアクセ

スは 2つの問題を抱えている。1つ目は、州都プカンバル市と北スマトラから同港を結ぶ道

路で、何年もの間、地盤沈下がみられること。2つ目は、同港へ直接アクセスできる道路が

無く、港に向かう輸送トラックはドゥマイ市内を通ることになり、そのために市内の交通渋

滞と道路の損傷を引き起こしていることである。これらの課題の解決にむけ、政府は新たに

全長 20km の Simpung Batang からドゥマイへのアクセス道路を建設し、トラックが市内を通

らず入港できるルートを設けようとした。しかし、この道路は 2012 年に着工したものの、

有機質土の軟弱地盤が障壁となって 2017 年現在も完了していない。本工事は、0km 地点か

ら 2.5km までは「チャカルアヤム工法」を、終点から 1.5km 間は「スパイダー・ウェブ工法」

を用いて地盤強化がされた。しかし、建設から 1年後、チャカル・アヤム工法を適用した区

間は、車やトラックが通過していないにも拘らず地盤は沈下し、スパイダー・ウェブ工法を

適用した区間は、道路が傾斜し、起伏ができた。残された 16km については、同様の問題が

起こることを懸念して、現在も工事着手できない状況である。バライⅡは、この残りの区間

をバーチカルドレインなどの圧密・排水工で強制的に地盤沈下させた後に、道路建設を再開

することを検討しているが、この工法は竣工までに 3~5年を要するため、望んではいない

ようである。

業務完了報告書final_公開版.indd 51 2017/04/25 15:19:12

Page 75: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

52

図 21 Simp. Batang – Lubuk Gaung 国道地図

出典:バライⅡの提供資料を基に JICA 調査団作成

図 22 Simp. Batang – Lubuk Gaung 国道の工事の状況

出典:バライⅡへの聞き取り調査を基に JICA 調査団作成

(2) 事例 2:表 31 リアウ州内の深刻な損傷のある国道の No.8 Bagan Jaya - Kuala Enok 国道- クアラ・エノック港へのアクセス

政府はドゥマイ港の混雑緩和に向け、リアウ州南部のクアラ・エノック港の能力を向上しパ

ーム油の輸出港として強化することを計画している。同港はスマトラ南部(ランプン、南ス

マトラ、ジャンビ、リアウ南部)のパーム油製品の輸出港となることが期待されている。

クアラ・エノック港へのアクセスは、2008 年に整備された Bagan-Kuala Enok 国道が通って

道路整備予定地

業務完了報告書final_公開版.indd 52 2017/04/25 15:19:12

Page 76: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

53

いるが、同国道が通過するエリアも軟弱地盤地域がある。同国道全長 64km の内 48km は未舗

装道路であり、残りの 16km は舗装されているものの、地盤沈下を引き起こし、道路に傾斜

や起伏が生じ、舗装にも亀裂が生じて劣化している状態である。更に、同国道には 100 本近

い橋があり各地域を結ぶ役割を担っている。しかし、道路側の地盤が沈下しているため、道

路と橋の高さが一致せず、継ぎ目に段差がある箇所が存在する。このような箇所を重量車両

が通過するため、非常に危険な状況である。

図 23 クアラ・エノック港アクセス道路における橋の問題

出典:バライⅡへの聞き取り調査を基に JICA 調査団作成

3-3-2 スマトラ縦断高速道路 Dumai- Pekanbaru 間のセクション 6 のニーズ

スマトラ縦断高速道路の Pekanbaru-Dumai 工区は 6つのセクションに分かれており、セク

ション 1~3は高低差の激しい敷地、セクション 4~6は軟弱地盤地帯が広く分布している。

特に Dumai に近いセクション 6は有機質土層の下に砂層が存在し、バキューム・ドレーン工

法では地盤改良効果は期待できず、ストーン・コラム工法、コンクリート・パイル工法、サ

ンドコンパクション・パイル工法と本工法を併せて検討したいとのことであった。

図 24 スマトラ島 Pekanbaru 及び Dumai の位置図

出典:Google Map を基に JICA 調査団作成

Pekanbaru-Duami 間

スマトラ島

業務完了報告書final_公開版.indd 53 2017/04/25 15:19:13

Page 77: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

54

図 25 Pekanbaru-(Kandis)-Dumai 間のスマトラ縦断高速道路計画図

出典:公共事業省高速道路局

3-3-3 公共事業省プスジャタンによるニーズ

公共事業省プスジャタンからも提案製品の供与を希望された。その使用目的は研究・開発

であった。前述の通り、プスジャタンは道路・橋梁の整備に係る研究機関であり、新たな工

法の導入プロセスに関わる重要機関である(1-3-2(4)公共事業省の新工法検証・導入プロ

セスを参照のこと)。プスジャタンは有機質土、粘性土、砂質土など軟弱土壌の様々な分類

に応じた中層混合処理工法の適用検証を行いたいとの見解を示している。

3-4 対象国の開発課題に対する製品・技術の有効性及び活用可能性

(1) 2015-2019 年の国家中期開発計画「世界経済における競争力及び国民の生産性向上」

と軟弱地盤対策

2015-2019 年の国家中期開発計画にて 9つの優先課題の 1つに掲げらている「世界経済に

おける競争力及び国民の生産性向上」とは、経済的な競争力向上のために、輸送インフラ(道

路、港湾、空港、鉄道及び公共交通システム)を含む経済的なインフラを開発することとさ

れている。この計画の背景には、インドネシアの主な輸送手段は道路であるにも拘らず、道

路インフラが不十分なこと、特にへき地で、接続性がよくないことと物流コスト高という課

題を潜んでいる(1-1-3 経済インフラ国際比較参照)。

本調査は、スマトラ島の経済開発の促進を担うスマトラ縦断高速道路の開発に着目し、建

設予定地に沿った軟弱地盤地域を中心に展開したが、スマトラ縦断高速道路の建設工事のみ

ならず国道、州道においても、インドネシアで適用されている既存工法のみでは十分な地盤

改良効果が得られておらず(期待できず)、経済インフラの整備を遅らせる要因となってい

第 6 セクション

業務完了報告書final_公開版.indd 54 2017/04/25 15:19:13

Page 78: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

55

ることが明らかになった。

(2) 製品・技術の有効性

本工法は地盤内にセメントや石灰を混ぜた支持杭(改良体)を造成し、地盤を補強する。固

結した改良体は圧縮性が非常に小さく、荷重による圧縮沈下もほとんど生じず、また改良効

果の発現も早い点が特徴である。ただし、この改良効果は改良体が目標強度に達成すること

が条件であり、その有効性は室内配合試験と一軸圧縮試験によって確認・担保されるもので

ある。しかし、本調査で実施した一軸圧縮試験のセメントとその配合では十分な強度は得ら

れておらず、今後もセメント種類の変更、配合率の変更などバリエーションを増やして試

験・検証する必要がある。日本では、有機質土に対応した特殊セメントが開発・流通してい

るが、インドネシアの熱帯地域有機質土に適したセメントの調達可否の確認も必要である。

(3) 製品・技術の活用可能性

本調査はスマトラ島の一地域を踏査したに過ぎないが、インドネシアの既存工法では対応

できていない現場が多数存在していたことを踏まえると、中層混合処理工法並びに提案製品

の活用需要は期待できると想定している。軟弱地盤はスマトラ島のみならず、カリマンタン

島全体に広がっていることから、活用方法の好事例ができることで、広く普及していく可能

性も高いと考えている。

尚、以下は中層混合処理工法が様々な工事にも適応できることを示す。

盛土安定対策 建築物基礎 盛土のすべり破壊防止

液状化防止 擁壁等の基礎 図 26 中層混合処理工法の適応方法

出典:日特建設株式会社 地盤改良パンフレットより引用

業務完了報告書final_公開版.indd 55 2017/04/25 15:19:13

Page 79: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

56

第 4章 ODA 案件に係る具体的提案

4-1 ODA 案件概要

4-1-1 具体的な ODA スキーム名称及び概要

「ODA を活用した中小企業海外展開支援事業-普及・実証事業-」を想定している。

本事業は軟弱地盤地域ゆえに生じる経済インフラの地盤沈下の防止、軟弱地盤地域にお

ける地震被害の拡大抑制に貢献すべく、インドネシア国内では未だ施工事例の無い新たな

地盤改良工法「中層混合処理工法」の導入を目指し、併せて同工法を高品質かつ的確に施

工可能な提案製品の市場創出を目的とする。

提案製品をインドネシアで普及させるには、「中層混合処理工法」の普及が不可欠である。

中層混合処理工法を普及させるには、同工法が軟弱地盤の改良に対して効果的な地盤改良

工法の一つとして承認され、地盤改良工法の選択肢の一つになることが前提条件となる。

従って本章で提案する普及・実証事業は、インドネシア公共事業省から「中層混合処理工

法」の導入承認を得ることを目指して活動を展開する。

4-1-2 当該製品・技術を必要とする開発課題及び期待される成果

(1) 当該製品・技術を必要とする開発課題 表 27 にて示した通り、インドネシアには複数の地盤改良工法が存在する。しかし、工法

の選択肢は日本の選択肢よりも少なく、限定的である。そのため、既存工法では軟弱地盤に

対し十分な改良効果が発揮されていない箇所もあり、地盤改良を施しても数年内に地盤沈下

を引き起こし、開通できない州道も存在する(「3-3-1 リアウ州におけるニーズ」参照)。ま

た、写真 3 地盤沈下の事例のような片側道路が沈下・傾斜した道路では反対車線(対向車

線)を走る車両が相次ぎ、正面衝突事故を引き起こしたりや渋滞を引き起こす要因となって

いる。

地盤沈下【局所沈下】:中央線を境目に片側のみ局部的に沈下している。車両は極めて低

速にスピードを落とす、もしくは対向車線を走ることで対処している。

業務完了報告書final_公開版.indd 56 2017/04/25 15:19:13

Page 80: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

57

地盤沈下【片側車線沈下】:写真手前側の車線が沈下し、傾斜している状態である。右写

真で黄緑色のトラックを追い越す車が傾いていることが分かる。尚、本来なら黄緑色の

トラックは左側車線を走るべきだが、左側車線の傾斜によりトラックが横転する恐れが

あるため、対向車線を走っている状況である。

写真 2 地盤沈下の事例

(2) 期待される成果

本事業の実施にあたり以下の成果発現を目指す。

成果 1 インドネシアに提案製品が導入される。

成果 2 提案製品の操作・メンテナンスの技術移転がはかられる。

成果 3 中層混合処理工法の設計手法及び施工手順に係る技術移転がはかられる。

成果 4 提案製品を活用した中層混合処理工法をデモンストレーション施工し、地

盤改良効果が実証される

成果 5-1 中層混合処理工法がインドネシアの地盤改良に適用可能な工法として承

認される。

成果 5-2 中層混合処理工法の技術基準書が策定される。

成果 6 インドネシアの公共事業省並びに土木・建設業界の関係者に中層混合処理

工法と提案製品が認知される。

4-1-3 対象地域及び製品・技術の設置候補サイト

(1) 地盤改良機を活用した中層混合処理工法のデモ施工対象地

図 12 にて示した通り、スマトラ縦断高速道路は軟弱地盤地域と重なっているエリアも

多く、既存工法では十分な地盤改良を施せない場所もあると言われている。その一つが、

スマトラ縦断高速道路建設フェーズ 1で整備される Pekanbaru – Dumai 工区である

(「3-3-2 スマトラ縦断高速道路 Dumai- Pekanbaru 間のセクション 6のニーズ」を参照

のこと)。

この Pekanbaru – Dumai 工区は 6セクションに分割されており、特に第 4セクショ

ンから第 6セクションに亘って軟弱地盤が広がっている。更に、Dumai に近い第 6セク

業務完了報告書final_公開版.indd 57 2017/04/25 15:19:14

Page 81: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

58

ションは有機質土の下に砂質土があることから、インドネシアで普及しているバーチ

カルドレイン工法や同工法を改良したバキューム・ドレーン工法では十分な改良効果

が期待できないと言われており、新たな施工方法が求められている状況である。本事

業では、この第 6セクションをデモ施工候補地として計画する。尚、スマトラ縦断高

速道路建設の第 6 セクションの地盤改良工事も、本事業の計画と同時期に開始予定で

ある。

写真 3 デモ施工位置図

写真 4 デモ施工候補地 パノラマ写真

デモ施工候補地は、州道が隣接しており、提案製品や他の付帯機材を搬入しやすい場所で

ある。候補地の位置情報は以下の通りである。

目印:リアウ州の州道 Sta 32+625 の看板

【60 進数】北緯 01°28’14.64’ 東経 101°22’14.09’’

【10 進数】1.470734,101.37058

現在の土地所有者 PT.MRINI WOOD INDUSTRI(パーム農園)

デモ施工候補地

業務完了報告書final_公開版.indd 58 2017/04/25 15:19:14

Page 82: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

59

ただし、高速道路建設の進捗状況によっては、デモ施工地を変更する可能性もあることに

留意する。同工区の高速道路竣工予定は 2019 年中を目指しており、施工期間中にデモ施工

を実施できるよう調整する。

(2) デモ施工の規模

デモ施工は 1か所で実施し、幅 20m x 奥行 18m x 深

さ 20m の規模を施工する計画である。同規模の工事費

は概算で約 2,000 万円を想定している。

図 27 デモ施工規模イメージ図

出典:JICA 調査団作成 (3) デモ施工の設計

デモ施工候補地近くのボーリングデータを踏まえ、想定される改良深度を以下に示す。

図 28 デモ施工候補地近くのボーリングデータ

出典:フタマカリヤより提供

18m 20m

N≒20

19.5m

業務完了報告書final_公開版.indd 59 2017/04/25 15:19:14

Page 83: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

60

対象地における改良率は、実績の多い 50.0%とし、改良体の配置は以下のように設定する。

図 29 改良体平面図

出典:JICA 調査団作成

また、標準的な改良断面を以下に示す。

図 30 改良体断面図

出典:JICA 調査団作成

4-2 具体的な協力計画及び期待される開発効果

4-2-1 提案する ODA 案件の目標、投入

提案する ODA 事業の実施にかかる名称、目標、開発効果、概算額、対象サイト、事業概要

を纏めた表を以下に記す。

O800

1000

1000

19500

5000

GL

業務完了報告書final_公開版.indd 60 2017/04/25 15:19:14

Page 84: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

61

表 26 提案する ODA 案件の概要

項目 概要

案件名称 「中層混合処理工法」による地盤改良効果の普及・実証事業

事業目標 本事業は軟弱地盤地域ゆえに生じる経済インフラの地盤沈下の防止、軟弱地

盤地域における地震被害の拡大抑制に貢献すべく、インドネシア国内では未

だ施工事例の無い新たな地盤改良工法「中層混合処理工法」の導入と、同工

法を高品質かつ的確に施工可能な提案製品の市場創出を目指す。

開発効果 1)インドネシアに提案製品が導入され、提案製品の操作・メンテナンスにか

かる技術が移転される。

2)中層混合処理工法の技術基準書が策定され、同工法がインドネシアの地盤

改良に適用可能な工法として承認される。

3)他の工法では適用困難な(不安があった)地層条件を有した地区に対する

開発行為が促進される。

協力額概算

費目 金額

Ⅰ.人件費 33 百万円

1.直接人件費 12 百万円

2.その他原価 12 百万円

3.一般管理費等 9 百万円

Ⅱ.直接経費 96 百万円

1.機材製造・購入・輸送費 74 百万円

2.旅費 12 百万円

3.現地活動費 8 百万円

4.本邦受入活動費 2 百万円

Ⅲ.管理費 10 百万円

Ⅳ.小計 139 百万円

Ⅴ.消費税および地方消費税の合計 11 百万円

Ⅵ. 合計 150 百万円(税込み)

カウンター

パート

公共事業省 プスジャタン(道路橋梁研究所)

国営建設企業 PT. Hutama Karya(フタマカリヤ)

対象サイト スマトラ島 リアウ州 ドゥマイ

事業概要 活動1: 提案製品の製造・輸出・設置

1-1)提案製品を日本から輸出し、デモ施工対象地に設置する。

活動2:提案製品の操作・日常メンテナンスに係る技術移転

2-1)本邦受入活動(操作指導・メンテナンス指導編)

2-2)デモ施工を通じ、操作実践を行い、オペレーターを育成する。

活動3: 中層混合処理工法の施工計画策定及びデモ施工の技術移転

3-1)デモ施工対象地における施工計画を策定する。施工計画の作成プ

ロセスを通じて、計画策定における留意事項等を技術移転する。

3-2)デモ施工を実施する。実施を通じて施工技術の移転をはかる。

活動4: デモ施工の効果測定と検討項目の分析を行う。

4-1)プスジャタンと共同で地耐力試験等を行い、有効性を検証する。

4-2)コスト、時間、特徴などの検討項目の分析を行う。

活動5: 中層混合処理工法の技術基準策定を支援し、新たな地盤改良工

法として公共事業省より承認を得る。

5-1)本邦受入活動(中層混合処理工法の理解促進)

5-2)技術基準の策定に必要な情報収集並びに提供

活動6: デモ施工の視察及び検証結果報告会の開催

非公開部分につき非公開

業務完了報告書final_公開版.indd 61 2017/04/25 15:19:15

Page 85: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

62

6-1) 民間建設業(ゼネコン、地盤改良業者、基礎施工業者など)を対

象として、中層混合処理工法の施工例並びに適用工事例を紹介する。

6-2)公共事業省本省並びに各地域を所轄するバライを対象として、中

層混合処理工法の施工例並びに適用工事例を紹介する。

出典:JICA 調査団作成

4-2-2 製品•技術の位置付け(我が国による投入•先方政府による投入)

提案する ODA 事業の実施にかかる人材の投入と費用の投入につき、日本側とカウンタパー

ト側の分担を下表に記す。

表 27 我が国による投入とカウンターパートによる投入想定リスト

日本側 カウンターパート側

調査団員数:15名

<提案企業>

1) 業務主任/事業連携

2) 副主任/CP担当

3) 提案製品操作/メンテナン

ス指導1

4) 提案製品操作/メンテナン

ス指導2

5) 施工技術指導

6) 契約・経理

7) 業務調整/ワークショップ

企画・運営

<外部人材>

8) チーフアドバイザー/事業

推進/環境社会配慮

9) 設計計画/工法普及責任者

10) 施工管理/施工方法指導

11) 技術基準策定支援1

12) 技術基準策定支援2

13) GI潜在需要調査/付帯機材

関連調査

14) 開発効果検証/ワークショ

ップ支援

15) ビジネスモデル策定/本邦

受入れ支援

<プスジャタン>

1) 効果検証リーダー

2) 設計ガイドライン

責任者

3) 施工ガイドライン

責任者

4) 研究者複数名

<フタマカリヤ>

1) デモ施工に係る意

思決定者

2) 地 盤 改 良 機 の 操

作・管理責任者

3) GI操作員

4) 設計責任者

5) 施工責任者

業務完了報告書final_公開版.indd 62 2017/04/25 15:19:15

Page 86: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

63

<供与機材>

地盤改良機GI130

グラウトポンプSG30SV

<デモ施工費用>

材料費

施工費(労務費、機械費、

資材費)

警備員

安全設備

現場管理費

機材輸送費

機材組み立て費

事前調査費

事後調査費

<本邦受入れ活動費>

参加者航空賃、宿泊費等

<デモ施工関連事項>

デモ施工後の事後調

査用(日本側は1回分

の事後検査費用を負

担する。それ以外に

検証を行う場合はプ

スジャタンが負担す

る)

デモ施工視察に係る

費用(旅費・交通費

等)

<ワークショップ費>

活動6のワークショップ

に係る開催費用

<デモ施工関連事項>

日本人調査団の執務

デモ施工地へのアク

セス道路の整備

供与機材の保管庫

自社分の渡航費用

<デモ施工費用>

残土処分費

デモ施工後の整地費

<ワークショップ費>

活動6のワークショップ

に係る開催費用

出典:JICA 調査団作成

4-2-3 実施体制及びスケジュール

(1) 実施体制と各組織の役割 カウンターパートは、公共事業省のプスジャタン並びに国営建設企業フタマカリヤを想

定している。プスジャタンは新工法の技術基準の検討・策定を担う組織であり、フタマカ

リヤは提案製品の導入先かつ設計・施工に係る技術移転、デモ施工を担い、中層混合処理

工法の導入推進を図る。それぞれの主な役割として、プスジャタンは普及活動に重点を置

き、フタマカリヤは実証活動に重点を置く計画である。

下図 34 に実施体制と活動概要を図示した。実証活動準備としては、提案企業率いる

JICA チームからフタマカリヤに対し①提案製品の提供②製品の操作、維持管理などの技

術移転③中層混合処理工法の設計・施工法に関する技術移転④デモ施工費用負担を行う。

次に実証活動として、フタマカリヤはデモ施工地を提供し、左記の実証活動準備で得た

技術と知見を活かして、デモ施工を実施する。ただし、デモ施工は中層混合処理工法の

実施実績を有する施工業者が中心となって実施することが安全かつ効果的であることか

ら、同工法の施工実績を有する日系施工業者に再委託することを妨げないものとする。

普及活動としては、JICA チームからプスジャタンに対して⑤工法に対する技術移転、⑥

技術基準書の作成支援を行う。尚、デモ施工が終了した際は、JICA チームとプスジャタ

ンは施行後のモニタリング・効果検証を実施し、技術基準に反映する。

業務完了報告書final_公開版.indd 63 2017/04/25 15:19:15

Page 87: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

64

図 31 実施体制図

出典:JICA 調査団作成

本事業は活動領域が多岐に亘り、かつカウンターパートもプスジャタンとフタマカリ

ヤの 2組織となる。したがって、各組織の責任や役割が不明確とならぬよう、JICA チー

ムを含めた 3者協議を行い、役割分担を定めた。次表 35 に活動ごとにおける各組織の役

割と責任範囲を示す。

業務完了報告書final_公開版.indd 64 2017/04/25 15:19:15

Page 88: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

65

表 28 提案予定の普及・実証事業に関する各組織の主な役割

出典:JICA 調査団作成

JICA/YBM プスジャタン フタマカリヤ

-1 提案製品を日本から輸出し、デモ施工対象地に設置する。

*提案製品の製造(GI and Pump)*提案製品の輸出(日本からインドネシアへ)

*提案製品をデモ施工地へ移送

*提案製品のインドネシア側荷受人

*提案製品をデモサイトへ移送支援

-1 本邦受入れ活動(操作指導・メンテナンス指導編)*本邦受入活動(操作指導・メンテナンス指導編)の準備、実施

運営

*本邦受入活動(操作指導・メンテナンス指導編)の参加者選

*本邦受入活動(操作指導・メンテナンス指導編)の参加者選

-2 デモ施工を通じ、操作実践を行い、エキスパートを育成する。

*デモ施工地における提案製品の操作指導・メンテナンス指導

の実施

*操作・メンテナンス指導者の現地派遣

*デモ施工地における参加者選定

-1デモ施工地における施工計画を策定する。施工計画の作成プロセスを通じて、計画策定における留意事項等を伝授する。

*デモ施工に対する設計および施工計画の作成を行う。

*同計画の立案・作成方法をC/Pに共有する。*計画の立案・作成方法の技術移転対象者の選定および派遣 *計画の立案・作成方法の技術移転対象者の選定および派遣

-2 デモ施工を実施する。実施を通じて施工技術の移転をはかる。

*デモ施工地の事前調査(土質調査等)を実施する

*施工の準備を行う(資機材調達、仕様書の作成、施工業者の

選定および契約など)

*施工の実施(JICA/YBMチームからの再委託による)

*(必要あれば)視察者派遣

*(必要あれば)提案製品をデモ施工地に搬入するためのアク

セス道路の整備

*提案製品の操作・維持管理責任者の派遣

*提案製品の保管庫の整備ならびに保管

*デモ施工地付近にJICA/YBMチーム用執務室の提供

-1 プスジャタンと共同で地耐力試験等を行い、有効性を検証する。 *デモ施工完成後、地耐力試験を行う (1度に限る) *JIC/YBMの実施した地耐力試験以外のテストが必要な場合

は、プスジャタンの費用負担で必要な試験を追加実施する。

-2 施工費、時間、特徴などの検討項目の分析を行う

*プスジャタンによる中層混合処理工法の検証と検討項目の

分析を支援する。

*デモ施工に関わる情報をC/Pに提供する。

*中層混合処理工法の有効性検証を行う。

*中層混合処理工法の検討項目の分析を行う。

-1 本邦受入れ活動(中層混合処理工法の理解促進)*本邦受入活動(中層混合処理工法の設計計画・施工計画

編)の準備、実施運営

*本邦受入活動(中層混合処理工法の設計計画・施工計画

編)の参加者選定*公共事業省ビナマルガに対する招聘協力

*本邦受入活動(中層混合処理工法の設計計画・施工計画

編)の参加者選定

-2 技術基準の策定に必要な情報収集ならびに提供 *中層混合処理工法の承認手続支援(情報提供など)

*中層混合処理工法の技術基準(設計計画、施工計画、仕様

書)の作成*中層混合処理工法の承認手続き等

*中層混合処理工法の承認手続支援

-1パーム油産業(パーム農園、パーム油搾油企業、パーム油産業の関連設備販売代理店など)を対象としたワークショップ

*JICA/YBMとワークショップを共同開催する

*ワークショップへ関係者を招待するなどの、アレンジメントの

協力*ワークショップ費用の部分負担

-2 政府関係機関を対象としたワークショップ

*JICA/YBMとワークショップを共同開催する

*ワークショップへ関係者を招待するなどの、アレンジメントの

協力*ワークショップ費用の部分負担

活動群

*各種ワークショップの企画立案・実施・検証を担う。

4

5

6

1

2

3

提案製品の製造・輸出・設置

中層混合処理工法の施工計画策定およびデモ施工の技術移転

提案製品の操作・日常メンテナンスにかかる技術移転

デモ施工の効果測定と検討項目の分析を行う

デモ施工の視察および検証結果報告会の開催

中層混合処理工法の技術基準策定を支援し、新たな地盤改良方法として公共事業省より承認を得る。

65

業務完了報告書final_公開版.indd 65

2017/04/25 15:19:16

Page 89: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

66

(2) 各組織における実施体制 ア プスジャタン

下図の通り、局長を頂点とした 8つの部門で構成されている。本事業においては、

Road Geotchnics Division が担当部となり、その傘下の一つである Research and

Development Section が実行部隊となる。

図 32 プスジャタンの組織図

出典:ヒアリングより JICA 調査団作成

イ PT.Hutama Karya

社長を頂点とし、5名の担当役員、15 の部門で構成されている。本事業に関しては、

Business Development & Investment Division と Toll Road Division の 2 部門が

主担当部となる。Business Development & Investment Division は契約事項に責任

を有し、Toll Road Division は予算確保・執行、中層混合処理工法の技術移転先、

提案製品の操作・メンテナンスの技術移転先として責任を有する。

Head of Pusjatan(Dr. Ir. Herry Vaza)

Traffic and Engineering Division

Bridge Structure Division

Finance and General Affair Division

Program and Evaluation Division

Road Pavement Division

Road Geotechnics Division

Research & Development Resource Division

Standardization and Cooperation Division

Consulting and Service Section

Research and Development Section(Mr Fahmi Aldiamar)

普及実証事業の契約署名者(Formal Agreement)

普及実証事業のメイン部署

• Technical Specificationや施工ガイドラインなどの作成

• デモ施工の検証

業務完了報告書final_公開版.indd 66 2017/04/25 15:19:16

Page 90: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

67

図 33 PT Hutama Karya の組織図

出典:ヒアリングより JICA 調査団作成

図 34 高速道路開発部の組織図

出典:ヒアリングより JICA 調査団作成

(3) 実施スケジュールに沿った各活動の概要 活動 1: 提案製品の製造・輸出・設置

提案製品は受注生産方式であることから、業務委託契約の締結後、速やかに製造を開

始する。製造にはおよそ半年を要する。提案製品の完成後、日本から輸出し、デモ施工

地に設置する。

活動 2:提案製品の操作・日常メンテナンスに係る技術移転

本邦受入活動にて提案製品の操作指導・メンテナンス指導を行う。地盤改良機は製造

President Director

Finance Director Toll Road Director (MrBambang Pramusinto)

Western area Director Eastern area Director Development Director

(Mr Putut Ariwibowo)

Finance Division

Accounting Division

Legal Division

Toll Road Development

Division(Mr Rizal Sutjipto)

Toll road Operation Division

EPC Division

Area I Division

Area II Division

Area III Division

Building Division

Area IV Division

Area V Division

Business Development &

Investment Division(Mr M. Fauzan)

HR & general Affair Division

System and Risk Division

普及実証事業の中心部署

普及実証事業の契約をサインをする部署(Formal Agreement)

Toll Road Development Division(Mr Rizal Sutjipto)

Toll Road Planning and Development

Section

Toll Road Technical Section

(Mr Idwan)

Toll Road Construction

Section

HR & General Affair Section Finance Section

各高速道路プロジェクトマネジメント (Project Management Unit / PMU)

PMU Medan -Binjai

PMU Palembang -Indralaya

Expert Staffs Legal, administration, risk management, health, safety, & environment, IT

PMU Bakauheni –Terbanggi Besar

PMU Pekanbaru – Dumai(Mr Bambang Hendrarto)

PMU Terbanggi Besar –Pematang Panggang

PMU PematangPanggang – Kayu Agung

PMU Palembang –Tanjung Api-Api

PMU TebingTinggi - Kisaran

提案製品(GI)の保管責任

• デモ施工を直接協力する部署

• 技術移転先の部署1. 中層混合処理工法2. 「GI」の操作、メンテ

ナンス

普及実証事業に対する予算承認

業務完了報告書final_公開版.indd 67 2017/04/25 15:19:16

Page 91: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

68

に半年を要することから、同期間を活用して提案企業本社の敷地内にある試験サイトに

て、操作・メンテナンス指導を実施する。

操作指導を受けた操作員をリーダーとして選定し、デモ施工を通じて実践的な技術の

習得を図り、操作員を育成する。

活動 3: 中層混合処理工法の施工計画策定及びデモ施工の技術移転

デモ施工地における施工計画を策定する。施工計画の作成プロセスを通じて、C/P に

対し計画策定における留意事項等を伝授する。策定した計画に沿ってデモ施工を実施し

施工技術の移転をはかる。

活動 4: デモ施工の効果測定と検討項目の分析を行う。

デモ施工の竣工後は、プスジャタンと共同で地耐力試験等を行い、有効性を検証する。

また技術的な効果検証のみならず、施工費、時間などの検討項目の分析を行い、特徴を

整理する。

活動 5:中層混合処理工法の技術基準策定を支援し、新たな地盤改良工法として公共

事業省より承認を得る。

本邦受入活動を通じて、公共事業省のプスジャタン、ビナマルガ及びフタマカリヤに

対し中層混合処理工法の理解促進を図る。尚、インドネシアにおける近年の新工法導入

前例として、バキューム・ドレーン工法を中国系の企業とフタマカリヤが共同提案し、

新工法の承認を得ている。この承認過程では、他国の施工実例の視察と関連する情報の

提供のみで承認が下りたとの情報もある。但し、導入に要した期間は約 1年と言われて

いる。

本受入活動では、日本における施工実例の視察並びに必要情報の提供を行い、新工法

の承認に要する時間を可能な限り前倒しできるよう取り組むものである。

活動 6: デモ施工の視察及び検証結果報告会の開催

民間建設業(ゼネコン、地盤改良業者、基礎施工業者など)も中層混合処理工法に対

して高い関心を示していることが判明している。これらの企業は、工法が承認された後、

地盤改良機を活用して工法の施工を担う可能性が最も高い業者である。従って、公共事

業省本省並びに各地域を所轄するバライとは別に、民間企業にも中層混合処理工法の施

工例並びに適用工事例を広く紹介する。

業務完了報告書final_公開版.indd 68 2017/04/25 15:19:16

Page 92: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

69

図 35 実施スケジュール

出典:JICA調査団作成

10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月▼契約締結

(1) 現地活動

-1 提案製品を日本から輸出し、デモ施工対象地に設置する。 機材受入れ 機材設置/試運転

-2 デモ施工を通じ、操作実践を行い、エキスパートを育成する。機材の操作指導

-1デモ施工対象地における施工計画を策定する。施工計画の作成プロセスを通じて、計画策定における留意事項等を伝授する。

デモ施工サイト確定

-2 デモ施工を実施する。実施を通じて施工技術の移転をはかる。強度試験六角クロム溶出試験

施工準備デモ施工実

施養生 支持力測定

モニタリング

-1 プスジャタンと共同で地耐力試験等を行い、有効性を検証する。 支持力測定

-2 施工費、時間、特徴などを踏まえ、他工法との比較と整理を行う。 技術評価/比較検討

-2 技術基準の策定に必要な情報収集ならびに提供 情報提供承認(目標)

-1民間建設業(ゼネコン、地盤改良業者、基礎施工業者など)を対象として、中層混合処理工法の施工例ならびに適用工事例を紹介する。

-2公共事業省本省ならびに各地域を所轄するバライを対象として、中層混合処理工法の施工例ならびに適用工事例を紹介する。

(2) 国内調査(文献調査含む)

-1 提案製品を日本から輸出し、デモ施工対象地に設置する。

-1 本邦受入れ活動(操作指導・メンテナンス指導編)受入れ計画書

技術移転計画、実施方法策定、マニュアル・翻訳等

受入活動の実施

-1デモ施工対象地における施工計画を策定する。施工計画の作成プロセスを通じて、計画策定における留意事項等を伝授する。

施工計画策定

-2 デモ施工を実施する。実施を通じて施工技術の移転をはかる。試験関/再委託準備

現地調達関連準備

-1 プスジャタンと共同で地耐力試験等を行い、有効性を検証する。

-2 施工費、時間、特徴などを踏まえ、他工法との比較と整理を行う。 情報整理 情報整理

-1 本邦受入れ活動(中層混合処理工法の理解促進)受入活動の実施

-1パーム油産業(パーム農園、パーム油搾油企業、パーム油産業の関連設備販売代理店など)を対象としたワークショップ

-2 政府関係機関を対象としたワークショップ

(3) 報告書作成(業務計画、進捗、業務完了) ▲業務計画 ▲P/R1 ▲P/R2 ▲P/R3 DF/R▲ F/R▲

本邦受入れ活動報告書 受入れ活動5-1▲ ▲受入れ活動2-1

再委託結果報告書 ▲六角クロム他 ▲デモ施工報告書

キックオフ&機材導入等協議

2017年

4

5

施工計画策定

6

4

1

2

3

5

提案製品の製造・輸出・設置

提案製品の操作・日常メンテナンスにかかる技術移転

中層混合処理工法の施工計画策定およびデモ施工の技術移転

2019年

ワークショップ開催

2

2018年

デモ施工の視察および検証結果報告会の開催

中層混合処理工法の技術基準策定を支援し、新たな地盤改良方法として公共事業省より承認を得る。

デモ施工の効果検証と他工法の比較検討を行う。

中層混合処理工法の施工計画策定およびデモ施工の技術移転

3

提案製品の操作・日常メンテナンスにかかる技術移転

提案製品の製造・輸出・設置

6

1

主要な作業

ワークショップ準備

機材輸送

受入れ計画書、実施方法策定、マニュアル・翻訳等

提案製品の設計・製造、付帯機器の調達、設置計画など

デモ施工の効果検証と他工法の比較検討を行う。

中層混合処理工法の技術基準策定を支援し、新たな地盤改良方法として公共事業省より承認を得る。

ワークショップ準備

材受入れ

定、

受画、

帯機

承認に要する期間

(約1年を想定)

ラマダン

情報

技術評

月月

ラマダン

69

業務完了報告書final_公開版.indd 69

2017/04/26 11:27:39

Page 93: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

70

4-3 他 ODA 案件との連携可能性

本事業のカウンターパートとなるプスジャタンは、2014 年 10 月 15 日に日本の寒地土木

研究所(国立研究開発法人土木研究所の研究所の一つで、積雪寒冷地における河川・道路・

港湾・農業・水産に関する研究開発や技術指導等を行う)と研究協力協定を締結している。

同協定は、泥炭地盤に関する最新の知見・研究成果をインドネシアの技術基準類に反映し、

更には同様の課題を抱える国々への技術支援を発展させていくことを目指している。

この研究協力協定が締結された背景は、インドネシアの熱帯性泥炭の工学的性質が、北海

道の泥炭性質と大きく変わらないことが判明し、北海道における泥炭から得た研究成果がイ

ンドネシアの泥炭にも適用できる可能性があると考えられているからである(この機会は

2013 年 9 月に JICA-JST 連携プロジェクト「インドネシアの泥炭・森林における火災と炭素

管理」の一環として、調査を実施したことから始まっている。)。

本調査でプスジャタンと協議した際も、プスジャタンから本事業と寒地土木研究所の研究

成果の連携を希望する旨の提案があった。プスジャタンと寒地土木研究所の共同研究は主に

2001 年頃に発行された「軟弱地盤上の道路建設のための地質工学的ガイドライン」の更新・

改定である。同ガイドラインはオランダの技術を参考にして策定したが、一般的な記載に留

まっており、日本の技術力と知見を用いて更新する計画である。本事業で実施する中層混合

処理工法の実証並びに技術基準の作成は、寒地土木研究所と実施する泥炭地盤に対応した広

義な研究を相互補完するものであり、インドネシアにおける軟弱地盤対策の強化に資するこ

とになると考える。

4-4 ODA 案件形成における課題と対応策

(1) Pekanbaru – Dumai 工事の進捗に対する懸念事項 Pekanbaru – Dumai 工区の本工事が計画通りに進まない可能性もある。従って、本

調査内で対象とした候補地から数 km 離れる可能性もある。従って、Section6 工区

の地質データをもとに、デモ施工の効果発現が見込みやすい地点を事前に複数個所

選定して対応する方針である。

(2) 高速道路建設に配慮したデモ施工対象候補地の設定 デモ施工は効果検証を兼ねているため、高速道路建設地と同一の地質条件で実施

することが最も適切であるが、実施場所は高速道路の本体工事に直接影響しないよ

うに隣接地(高速道路より数十メートル離れた箇所)を選定する。

(3) 有機質土に対応できるセメント配合の検討 「3-2-6 中層混合処理工法の技術適合性の検討」にて示した通り、デモ施工候補地

の土を用いて一軸圧縮試験と六価クロム溶出試験を実施した。その結果、本試験で

のセメントと配合では目標強度に達しなかった。セメント固化の阻害要因は、土壌

業務完了報告書final_公開版.indd 70 2017/04/25 15:19:18

Page 94: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

71

の pH や含水量などが様々な要件が考えられるため、現時点では十分な強度が得られ

なかった原因は不明である。

従って、この原因を明確にするため、以下の調査・検討を取り入れる。

① 試験対象セメントの成分調査:各メーカー製品の成分が違うことが推測され

る。試験したセメントの内、どのような成分構成が改良効果(固化)に有用

であったのかを推測するため、各メーカーにミルシートの提出を要請する。

② 土壌サンプルの物性調査:土壌の物性は場所によって様々である。改良対象

地盤の物性を明らかにすることで、改良効果(固化)の傾向を推測するため、

デモ施工実施予定地でのサンプル採取及びラボ試験を実施する。

また、今回の試験内容を応用し、以下のパラメータを見直して再試験する。

③ セメントメーカーの追加(ポゾランセメント):対象地盤に適合するメーカ

ーの製品を選択するために、セメントメーカーの選択肢を広げる。

④ W/C:水セメント比を変え、最大の地盤改良効果を得る水量を推測する。

⑤ 有機質土対応の特殊セメントの発掘:インドネシア大学にて有機質土対応の

特殊セメントを研究・開発しているとの未確認情報がある。このような有機

質土対応のセメントを捜索する。

⑥ 日本の特殊セメントを使用した室内配合試験を行う:セメントを日本から輸

出して使用する事は、経済合理性の観点で障害となって工法は普及し難いと

判断している。しかし固化することを実証することを目的とし、室内配合試

験の実施を検討する。

尚、本試験で使用したセメントと配合では六価クロム溶出は見られなかったが、セ

メントの変更に応じ、再度六価クロム溶出試験は行うこととする

4-5 環境社会配慮に係る対応

4-5-1 全体像

想定している事業は、「高速道路建設の本体工事の近隣でデモ施工を実施する」ことを予

定している。デモ施工の規模が幅 18m×奥行 20mと小規模であること、また、本体工事の工

事サイトの近隣で行う工事であることを鑑みると、本体工事全体で環境社会配慮が適切に行

われている場合は、確認・対応が必要な箇所が限定されると考えられる。

Pekanbaru – Dumai 区間は、高速道路建設の計画段階で AMDAL は取得済みである。本事業

で実施するデモ施工は約 18m×20m の程の規模であり、高速道路の本工事と比しても極めて

規模の小さい施工行為であるため、既存 AMDAL に内包化が可能であるとの見解をフタカマリ

ヤより得ている。また、地盤改良工事を行うことについて、追加での許認可の取得等の必要

は無いことを確認している。

既存 AMDAL において、高速道路の建設期間中は半年に 1度リアウ州の環境局及び公共事

業省への進捗報告書の提出が義務付けられており、デモ施工の実施においても、当該規定

業務完了報告書final_公開版.indd 71 2017/04/25 15:19:18

Page 95: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

72

に則り然るべきタイミングにて報告を行う予定である。

尚、同区間での新工法の使用については、施工者から開発事業者であるフタマカリアへ

安全及び環境に関する計画書を作成、提出する必要があるとのことであった。普及実証事

業にてデモ施工計画の詳細を作成する過程でこの計画書を策定する予定である。

4-5-2 環境社会配慮の各論

用地取得・住民移転の規模及び現況の把握

デモ施工候補地である Pekanbaru – Dumai 工区の Section6 は、現在パーム農園であり、

2016 年 10 月時点では土地買収はされていない。当該パーム農園と土地買収に関しては合

意形成済みであるが、施工開始が 2年先の 2018 年末頃から 2019 年にかけて計画されてい

るため、買収は実行していない状況である。また、公共事業省の契約担当者宛てのヒアリ

ングでは、建設予定地の権利関係者 138 名へ説明・交渉をする必要があり、2016 年 12 月

時点において 89 名に対し既に説明を実施しており、残る 49 名についても順次説明を行う

予定とのことであった。

(1) 自然環境及び周辺住民に与える影響の把握 予定地においては、周辺に動植物等の自然環境が存在するが、高速道路の本工事におい

て AMDAL を取得しており、開発事業者であるフタマカリアも十分に配慮を行っており、特

筆すべき影響は無いとのことであった。

(2) 環境汚染可能性物質に係る現地検査 中層混合処理工法は地盤に直接セメントを利用するため、使用するセメントや地質状況

等により六価クロムの溶出の可能性がある。尚、3-2-6 で記載した通り、本調査で実施し

た六価クロム溶出試験では溶出はみられなかった。セメント変更やデモ施行地の変更など

に応じて事前に六価クロム溶出試験を行う。よってデモ施行地決定後、再度六価クロムの

溶出について事前試験を行う。

(3) 4-5-3 環境チェックリスト

デモ施行候補地への踏査、公共事業省及びフタマカリアへのインタビューを通じて、現時

点において確認ができる範囲でチェックリストの確認作業を行った。確認結果については別

添参照のこと。

4-6 ジェンダー配慮

本件該当なしのため、調査を実施していない。

業務完了報告書final_公開版.indd 72 2017/04/25 15:19:18

Page 96: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

73

第 5章 ビジネス展開の具体的計画

5-1 市場分析結果

5-1-1 市場分析

非公開箇所につき非公開とする。

5-1-2 具体的な販売先候補について

非公開箇所につき非公開とする。

5-1-3 各種進出優遇策についての説明

非公開箇所につき非公開とする。

5-2 想定する事業計画及び開発効果

5-2-1 事業戦略(事業計画サマリー)

非公開箇所につき非公開とする。

5-2-2 インドネシア展開における進出形態

非公開箇所につき非公開とする。

5-2-3 計数計画

非公開箇所につき非公開とする。

5-2-4 その他事業実施に伴う各種計画

非公開箇所につき非公開とする。

5-2-5 事業実施体制について(現地パートナー候補の分析を含む)

非公開箇所につき非公開とする。

5-2-6 事業実施に関するアクションプラン並びにスケジュール

非公開箇所につき非公開とする。

5-2-7 想定する開発効果

非公開箇所につき非公開とする。

5-3 事業展開におけるリスクと対応策

非公開箇所につき非公開とする。

業務完了報告書final_公開版.indd 73 2017/04/25 15:19:18

Page 97: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

74

第 6章 その他

6-1 その他参考情報

その他参考情報は、別添資料として下記に記載するが、英文要約および英文ポンチ絵以外

は非公開箇所につき非公開とする。

業務完了報告書final_公開版.indd 74 2017/04/25 15:19:18

Page 98: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

I

別添資料 英文要約

1. Overview of the country and region surveyed 1.1. Political and socio-economic situation

Indonesia, officially the Republic of Indonesia, is the world’s largest archipelago with more than

17,500 islands, having a total land area of about 1.9 million km2 and territorial waters spanning

about 3.3 million km2. The country is located in a tectonically complex region surrounded by

multiple plates of various sizes with the convergent boundary of the Indo-Australia Plate and the

Eurasian Plate on the South side of its islands. Since there are many volcanoes along the ocean

trench on the convergent boundary, this region often suffers from earthquakes and volcanic activities.

Amid the recent, rapid economic growth there is urgent need for the country to develop

infrastructure to support the economy. However, the geographic conditions with many islands and

vulnerability to natural disasters partly deter the country’s efforts in establishing infrastructure. As a

result, infrastructure conditions in the country have lagged behind those of other neighboring

countries.

1.2. Challenges in developing infrastructure

The development of roads and transportation networks in Indonesia has lagged behind compared to

that of neighboring countries. This is one of the reasons why the country is less competitive in the

global market. Indonesia consistently ranks lower than neighboring countries in terms of global

competitiveness indices regarding infrastructure including roads. In the Global Competitiveness

Report 2015–2016, Indonesia ranked 80th, compared to Singapore in 3rd, Malaysia in 15th and

Thailand in 51st. Aiming to improve the situation, the Indonesian government has planned a large

scale development of the national road network, but the plan has not been progressing as scheduled.

For example, the Ministry of Public Works originally set the target of newly built national roads in

the Ministry of Public Works Strategic Plan 2010-2014 to a lane equivalent distance of 13,000 km

(about 3,250 km in terms of road distance), but the actual distance constructed was only 1,268 km.

Similarly, the original target distance for national toll roads to be built was 656 km but the actual

distance constructed was only 289 km. In addition to the delay in new road construction, the

maintenance and improvement of existing roads is also considered to be a problem especially due to

the poor condition of provincial, city and prefectural roads. The percentage of existing roads with

adequate pavement status is 61% for provincial roads and 55% for city and prefectural roads,

indicating the pavement status of nearly half of existing roads is inadequate.

There are multiple factors which explain the reasons for delay in road development, including: the

long time required to acquire necessary lands; a shortage of public/private funds; a lack of highly

業務完了報告書final_公開版.indd 1 2017/04/25 15:19:18

Page 99: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

II

skilled human resources for design/construction; and the unavailability of appropriate construction

methods. From the above, we take note of the factor of the unavailability of appropriate construction

methods, particularly focusing on the lack of soft ground improvement methods which require

acquiring new technologies. This survey aims to promote the interlayer mixing method, which is

widely used in Japan, in Indonesia as well as the proposed products which enable safe and

high-quality implementation of the method.

Soft ground in Indonesia

Soft ground constitutes about 10%, or 20 million ha of Indonesia’s land area, especially in coastal

regions (including the eastern coast, as well as northern and southern parts of Sumatra, the northern

coast and central part of Java and western, central and southern parts of Kalimantan on the Island of

Borneo) have high concentration of soft soil. This survey targets the island of Sumatra, which is

susceptible to both earthquakes and soft ground, focusing on the Provinces of Riau and South

Sumatra which include the areas within the Trans-Sumatran Highway, the center of the economic

infrastructure development plan of Sumatra Island.

The development plan of the Trans-Sumatran Highway aims to connect the major cities that drive

the island’s economy (from Banda Aceh in the north through Medan, Pekanbaru, Jambi, Palembang,

and Bandar Lampung to Bakauheni in the south), with a total length of 2,700 km across 24 sections.

Although the entire road is scheduled to be completed by 2025, there have already been concerns

about the progress of the construction, given that the road runs near the coast and large parts of the

planned construction site are on soft ground. Under such circumstances, PT. Hutama Karya, which is

a state-owned construction firm and serves as the main contractor and also subcontractor, and

PUSJATAN (the research institute of roads and bridges under the Ministry of Public Works) have

asserted that it is necessary to solve the issue of soft ground, recognizing the need to introduce new

technology to expedite the progress of road construction.

In addition, Riau Province-which the Trans-Sumatran Highway crosses- is located in the area which

has Sumatra’s largest organic soil, accounting for 4.8 million ha out of the entire province’s land area

of 8.8 million ha. Organic soil is particularly concentrated on the eastern part of Riau Province,

including Pekanbaru, Dumai, Rengat, and Bagan, where economic activities are intensive and thus a

road network is needed most. Governor Arsyadjuliandi Rachman of Riau Province stated that it is

necessary to have technical breakthroughs and solve the serious soft ground issues in infrastructure

development in the province.

業務完了報告書final_公開版.indd 2 2017/04/25 15:19:18

Page 100: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

III

1.3. Development and related plans, policies including foreign investment and statutory regulations

Development and related plans

President Joko Widodo has poised nine challenges as his campaign pledge called “Nawa Cita”

(literally, nine hopes). They are listed as nine priorities in the National Medium Term Development

Plan (abbreviated as “RPJMN” in the local language) for 2015-2019. The sixth challenge among

them, “improvement in global competitiveness and public productivity” is related to road

construction, with emphasis on development of economic infrastructure including the transportation

system to improve economic competitiveness.

Statutory regulations

PUSJATAN (the research institute of roads and bridges under the Ministry of Public Works) has

issued geotechnical guidelines for the construction of roads on soft ground conditions. The

guidelines describe several options to improve ground conditions for road construction, but do not

include the interlayer mixing method which is widely used in Japan.

Any new construction method needs to be authorized by the the Ministry of Public Works to be

introduced and promoted in Indonesia. The introduction process of a new method related to the

construction and maintenance of roads and bridges includes formalities of preparation of Technical

Criteria including Design/Construction guidelines and Technical Specifications (hereinafter

collectively referred to as “Technical Criteria”) prepared by the department in charge of geological

engineering at the PUSJATAN. First, PUSJATAN’s internal committee examines the prepared

Technical Criteria. Next, the Head of the Research and Development Agency under the Ministry of

Public Works reviews and, after finding no issues, approves them. The entire process from the initial

review through approval takes from six months to one year. After that, the Technical Criteria are to

be submitted to the Minister in charge of public works, who issues a circular to approve the usage of

the new construction method/technology and announces the contents of the circular to all related

parties.

業務完了報告書final_公開版.indd 3 2017/04/25 15:19:18

Page 101: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

IV

Summary: Figure 1. Process of introducing new construction method/technology in Indonesia

Congruence with Japan’s ODA policy

In its by-country official development assistance, ODA, policy released in April 2015, the Japanese

government has set the goal to support Indonesia to further develop in a well-balanced manner and

improve the country’s capabilities to address issues facing the Asia region and the world, and has

specifically planned to contribute to the country’s economic growth by improving the business and

investment environment. Japan recognizes the necessity of infrastructure development in particular

in the metropolitan Jakarta area where the poor condition of infrastructure has disturbed the

country’s sustainable economic growth, so that it is essential to develop appropriate urban

infrastructure in order to further grow and sustain the economy.

2. YBM’s products/technology characteristics and overseas business policy 2.1. YBM’s products/technology characteristics

The interlayer mixing method we would like to recommend forms end-supported piles with mixed

cement and soil (soil-cement mixing piles) at regular intervals within a construction site, which

results in the reinforcement of soft ground conditions. The piles are formed by drilling ground,

mixing the drilled soil and poured cement down to a depth of approximately 15 m and allowing the

piles to solidify. Specifically, the process includes: (a) a mixing plant creating cement milk; (b) a jet

grouting pump (SG model) feeding the cement milk into a foundation drilling rig (GI model) with

high pressure; (c) the foundation drilling rig mixing ground and the cement milk. In this survey, we

applied a jet grouting pump SG model and a foundation drilling rig GI model as products we

Technical Criteria

Development

Addressed by:Echelon III Level

PUSJATAN Technical Review

(Internal)

Addressed by: Echelon II Level

Approved by Head of

Research and Development

Agency

Addressed by: Echelon I Level

Announcement from

Minister To

Division

Addressed by: Minister of Public Works

Issuance of circular to

approve the method to be

used

1 year 6 months to 1 year Several months

Approver

New construction method approval

processAnnouncement

process

業務完了報告書final_公開版.indd 4 2017/04/25 15:19:19

Page 102: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

V

recommend. As to a mixing plant, we used equipment and methods that are widely used in

Indonesia.

Summary: Figure 2. Image diagram: a complete set of machineries for the interlayer mixing method

(4) Foundation drilling rig (GI model):

3. Advantages compared to larger machines

Lighter and smaller, while realizing foundation strength equivalent to the level realized

by the larger ones

To be able to address more various constructions including a site of small space or with

sky limitation, due to its smaller body

Less noisy and more environmentally friendly

4. Advantages compared to same type competitors

Better machine performance: e.g. one placement of mixing concrete and soil can form

one pile.

Superior software specifications and more user-friendly interface

1. Drilling machine (used for pre-construction survey)

2. Mixing plant

3. Jet grouting pump

4. Foundation drilling rig Stirring blades attached to soil improvement

machine

業務完了報告書final_公開版.indd 5 2017/04/25 15:19:19

Page 103: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

VI

Better reputation for maintenance and after-sales services

(5) Jet grouting pump (SG model): advantageous to other competitors in making discharge volume

stable and mixture even

(6) Advantages of YBM are as follows:

Supremacy as a pure-manufacturer in the sector (including software, user interface)

Offering one-stop service (peripheral equipment lineup, capabilities to handle

maintenance)

Supremacy as a top-share manufacturer (cost competitiveness, accumulation of user

database)

High reputation in the global markets, protecting intellectual property rights by obtaining

patents

3. Findings of survey and analysis on prospective products/technology to be used in ODA projects and their usability

3.1. Method used in suitability assessment of products/technology in the local environment (purposes, items, method)

It is said that Indonesia has no experience with the interlayer mixing method. Why has the method,

widely used in Japan, not been applied in Indonesia? We tried to find out the reasons, confirm if the

method meets needs in Indonesia, and look into the possibility of whether or not the method can be

used.

Assessment was conducted based on the following five activities:

Analysis of the existing methods to improve soft ground

Confirmation of to what extent the civil engineering and building industry recognizes and

is interested in the interlayer mixing method

Confirmation of construction works which the existing methods fail to address and the

reasons

Assessment of the technical conformity of the interlayer mixing method

Training project: Invited related people in Indonesian to construction sites in Japan where

the proposed products are used for the interlayer mixing method, and shared information

業務完了報告書final_公開版.indd 6 2017/04/25 15:19:19

Page 104: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

VII

and knowledge with them

3.2. Suitability assessment findings

Non-disclosure Paragraph

3.3. Confirmation of products/technology needs in the country surveyed

As mentioned in 3.1 and 3.2 above, public works related entities and the state-owned general

contractor have recognized that the development/introduction of a new method to improve soft soil

is essential. We heard the request from Riau Province that the provincial government would like to

confirm if the interlayer mixing method is applicable to a newly built national road. The road has

suffered from land subsidence and failed to open one year after the implementation of the Cakar

Ayam method unique to Indonesia as well as the spider web method, instead of the vertical drain

method,. Meanwhile, Hutama Karya would also like to confirm if the proposed method can be

applied to the Trans-Sumatran Highway Section 6 between Dumai and Pekanbaru. These inquiries

revealed that there is a specific need for the proposed method. In addition, PUSJUSTAN says that

the institute would like to conduct research and development categorically by type of soft soil, by

using the proposed products.

3.4. Effectiveness and applicability of products/technology

The proposed method is forms end-supported piles with cement, lime and soil (soil-cement mixing

piles) under the ground and then reinforces the foundation. The solidified piles have low

compressibility so that compression subsidence due to the load is negligible. In addition, the method

features immediate expression of improvement effects. But that is the case only if solidified piles

achieve the target strength whose effectiveness should be identified and assured based on tests on

indoor composition and unconfined compression strength. However, enough strength was not

attained with the cement composition we identified from the unconfined compression test in this

survey. Therefore, we note that it is necessary to conduct further tests and verification on various

kinds of cements and composition ratios. Special types of cements to address organic soil have been

developed and are available in Japan. Now it is also necessary to confirm whether similar types of

cements to address features of the organic soil in tropical Indonesia are available.

We conducted a field survey targeting just one area of the island of Sumatra and, even so, found lots

of construction sites which the local existing methods have failed to deal with. Given the above, we

estimate that the probability of the interlayer mixing method and the proposed products to be applied

in the country is high. In addition to Sumatra, soft soil is plentiful throughout the entire Kalimantan

業務完了報告書final_公開版.indd 7 2017/04/25 15:19:19

Page 105: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

VIII

region, suggesting if a positive precedent is set, the method and the products are highly likely to

spread across the country. The following are examples showing how the interlayer mixing method is

applicable to various types of construction.

Banking stabilization measure Building foundation Prevention of banking slip

failure

Prevention of liquefaction Retaining wall foundation

Summary: Figure 3. Applications of the interlayer mixing method

4. Detailed proposal concerning the ODA project

4.1. ODA project overview

There are multiple soil improvement methods available in Indonesia, but the options are limited

compared to those available in Japan. Such existing methods sometimes fail to obtain enough

improvement effects. Some construction sites have suffered from land subsidence, which occurred

several years after the implementation of existing methods, causing some provincial roads to have

failed to open. Given the above, the project aims to introduce the interlayer mixing method, an

unprecedented method in Indonesia, which would contribute preventing economic infrastructure

from sinking caused by the soft soil conditions and would minimize damages from earthquakes in

soft soil regions. Another purpose of the project is to create a market for the proposed products to

realize high-quality and precise implementation of the proposed method.

The proposed ODA scheme is to be called as “Dissemination and Demonstration ODA Project:

Support to Japanese SMEs to Deploy Business Overseas”. The project aims to bring about the

Improved area

Banking

業務完了報告書final_公開版.indd 8 2017/04/25 15:19:19

Page 106: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

IX

following outcomes:

1. Introduction of the proposed products in Indonesia

2. Technical transfer of operation/maintenance of the proposed products

3. Technical transfer of design technique and implementation procedure for the interlayer

mixing method

4. Demonstration of the method’s implementation using the proposed products and

verification of their improvement effects

5.1. Approval on the interlayer mixing method as appropriate and applicable for soil

improvement

5.2. Creation of the Technical Criteria on the interlayer mixing method

6. Recognition of the interlayer mixing method by the related parties including Indonesia’s

Ministry of Public Works and people in the industry of civil works and construction

4.2 Detailed cooperation plan and expected effects

This project assumes both PUSJATAN and Hutama Karya to be the counterparts, the donation

amount to be 170 million (170,000,000) yen, and the implementation schedule to be from October

2017 to October 2019, planning to take the following actions:

Action 1: Manufacturing /export/installment of foundation drilling rig

1.1. Export foundation drilling rig from Japan and install it in the demonstration site

Action 2: Technical transfer on operation and daily maintenance of foundation drilling rig

2.1. Offer training programs in Japan (to instruct operation/maintenance)

2.2. Offer hands-on training through the demonstration of the method to develop operators

Action 3: Work plan on the interlayer mixing method and technical transfer on the demonstration

3.1. Put together the work plan for the demonstration site and transfer the related technology including important points, through the work plan creation process.

3.2. Conduct the demonstration and transfer the implementation technology through the demonstration.

Action 4: Measurement of demonstrations effects and analysis of items to be considered

4.1. Work with PUSJATAN, conduct tests including a field load test and verify the effectiveness

4.1. Analyze the items to be considered including cost, time and characteristics

業務完了報告書final_公開版.indd 9 2017/04/25 15:19:19

Page 107: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

X

Action 5: Gain approval for the interlayer mixing method as a new soil improvement method by the Ministry of Public Works through the support to create the Technical Criteria

5.1. Offer a training program in Japan (deepening the understanding of the method)

5.1. Collect and provide information required to create the Technical Criteria

Action 6: On-site inspection and meeting to report the results of the demonstration

6.1. Introduce the study cases and applicable construction examples of the interlayer mixing method for the people at private construction companies (including general contractors, soil improvers, and foundation contractors)

6.2. Introduce the study cases and applicable construction examples of the interlayer mixing method for the Ministry of Public Works officials both in the capital and other regions at Balais, which are subordinate bodies to govern regional operations.

The counterparts and actions are as shown below.

Summary: Figure 4. Implementation structure

The target region and the candidate sites for the product/technology installation

The site for the demonstration is planned in located in Section 6of the Trans-Sumatran

Highway, between Pekanbaru and Dumai, in Riau Province on the island of Sumatra.

Scale of the demonstration

The scale is to be a width of 20 m, length of 18 m and to a depth of 20 m.

業務完了報告書final_公開版.indd 10 2017/04/25 15:19:19

Page 108: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

XI

4.3. Possibility to align with other ODA projects

PUSJATAN, one of the counterparts of this project, concluded the Agreement on Research Exchange

and Cooperation with the Civil Engineering Research Institute for Cold Region (CERI), an institute

under the Public Works Research Institute of Japan on October 15, 2014. The agreement aims to

reflect the latest knowledge and research findings on peat soil into the technical standards

documentation in Indonesia, and further extend such technical support to other countries faced with

similar challenges.

PUSJUATAN has proposed to align this project with the research findings of the CERI under the

agreement between PUSJUATAN and the CERI. The main purposes of the joint research of

PUSJATAN and CERI are to update and revise the geotechnical guidelines for the construction of

roads on soft ground conditions released by Indonesia in around 2001. The guidelines drawn up

referencing Dutch technology includes only general description, therefore they are to be updated

utilizing Japanese technical capabilities and knowledge. The research on interlayer mixing method

and peat soil improvement are under the same category in a broader sense. In that context,

demonstration and creation of Technical Criteria on the interlayer mixing method may complement

the research on peat soil conducted by PUSJATAN and CERI, and vice versa. Aligning the two

projects should contribute to strengthening soft soil improvement methods in Indonesia.

4.4. Challenges and countermeasures in realizing the ODA project

The main construction of the Trans-Sumatran Highway may not advance as scheduled. That may

shift the candidate demonstration site for this project by several kilometers. Keeping this possibility

in mind, based on the geological data, we intend to select multiple places in advance as candidate

sites where improvement effects are likely to be easily identified after the demonstration.

We conducted unconfined compression and hexavalent chromium elution tests using soil from the

demonstration site. As a result, the performance of the cement with the composition used in this test

failed to reach the target strength. Since various factors, including soil pH and moisture content, may

have inhibited the cement solidification, the exact reason for the failure to reach the required level

has not been determined. Thus we are going to take multiple actions to find out the exact inhibitor

and to attain enough strength by trying various cement types and composition ratios.

4.5. Environmental and social considerations

The candidate sites for the demonstration are in the area which Hutama Karya, a developer of the

highway, has already obtained the AMDAL certificate. Since the size of the demonstration site,

業務完了報告書final_公開版.indd 11 2017/04/25 15:19:19

Page 109: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

XII

about 18 m x 20 m, is quite small compared to the main construction scale of the highway, it is

Hutama Karya’s view that the same certificate can be applied to the candidate sites. In parallel, we

have confirmed that there is no need to obtain any further permits for implementing soil

improvement. However the progress of the highway construction must be reported to Riau

Province’s Environmental Agency and the Minister of Public Works every six months during the

highway construction. Accordingly, we will report the demonstration at an appropriate time.

Furthermore, the interlayer mixing method has possibility of hexavalent chromium elution

depending on the cement or soil conditions, as it directly introduces cement into the soil. Therefore

there is the need to conduct a hexavalent chromium elution test at every preliminary survey for the

implementation of the interlayer mixing method.

5. Detailed plan for deploying business 5.1. Market analysis results Non-disclosure Paragraph

5.2. Business plan and expected development effects Non-disclosure Paragraph

5.3. Risks and countermeasures in deploying business Non-disclosure Paragraph

業務完了報告書final_公開版.indd 12 2017/04/25 15:19:19

Page 110: インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤 …平成29 年4月 (2017 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) インドネシア国 「中層混合処理工法」を用いた地盤

XIII

業務完了報告書final_公開版.indd 13 2017/04/25 15:19:19