みやぎハイスクール通信 ·...

10
発行日:平成28年8月22日 第4号 みやぎハイスクール通信 発行者:宮城県教育庁高校教育課 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/koukyou 県立高校の旬な情報を毎月お届けします。各高校の魅力的な取組の情報が満載です。中学生の皆さんの進 路選択にぜひご活用ください。 マナーアップ通信,部活動やボランティア活動などの各学校の特色ある取組,学校紹介,コラムお知ら せなどをお伝えします。 マナーアップ通信 (1)古川黎明高校 (2)加美農業高校 (3)石巻北高校 (4)名取高校 特色ある取組 (1)第二工業高校 (2)仙台向山高校 学校紹介 (1)泉松陵高校 (2)古川工業高校 (3)古川高校 (4)迫桜高校 (5)登米高校 (6)仙台第三高校 コラム (1)水産高校 (2)石巻好文館高校 (3)中新田高校 (4)南郷高校 (5)登米総合産業高校 お知らせ (1)気仙沼西高校 (2)村田高校 8月号の目次 マナーアップ通信 (1)古川黎明高校 <更なる黎明ブランドの確立を> <学校のホームページはこちらです> http://www.freimei-h.myswan.ne.jp/ 本校は,古川女子高校が中高一貫教育校の古川黎明高校として生まれ変わって,今年で13年目となりま す。生徒たちは日頃の身だしなみにも気をつけ,落ち着いた学校生活を送っています。 今年度中にグラウンド整備も完了し,学習環境もさらに整い,生徒たちが部活動にも学校行事にも今まで以 上に生き生きと取り組むことができると期待しています。 本校では,着こなしセミナー(4月実施)や交通講話(6月実施)など様々な講話の他に,生徒会執行部が 企画する部活動一斉ボランティア(考査最終日に実施)も実施しています。秋には風紀委員会とPTA合同の 「朝のあいさつ運動」も予定しています。また,古川女子高校時代か ら続いている「おはようございます」のあいさつは,現在も継承され ており,生徒も教員も元気に生活しています。今後も「更なる黎明ブ ランドの確立」を目指してマナーアップの向上に努めていきます。 過日,ソーシャルメディアポリシーについてLHRで話し合い活動 を実施しました。中高一貫教育校,SSH指定校として,一層充実し た高校生活を送るために,「当たり前のことを当たり前にする」を モットーとして生徒,教職員が一丸となり頑張っていきます。 着こなしセミナーの様子(4月実施)

Upload: others

Post on 17-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

発行日:平成28年8月22日

第4号

みやぎハイスクール通信

発行者:宮城県教育庁高校教育課

http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/koukyou

県立高校の旬な情報を毎月お届けします。各高校の魅力的な取組の情報が満載です。中学生の皆さんの進

路選択にぜひご活用ください。

マナーアップ通信,部活動やボランティア活動などの各学校の特色ある取組,学校紹介,コラム,お知ら

せなどをお伝えします。

1 マナーアップ通信

(1)古川黎明高校

(2)加美農業高校

(3)石巻北高校

(4)名取高校

2 特色ある取組

(1)第二工業高校

(2)仙台向山高校

3 学校紹介

(1)泉松陵高校

(2)古川工業高校

(3)古川高校

(4)迫桜高校

(5)登米高校

(6)仙台第三高校

4 コラム

(1)水産高校

(2)石巻好文館高校

(3)中新田高校

(4)南郷高校

(5)登米総合産業高校

5 お知らせ

(1)気仙沼西高校

(2)村田高校

8月号の目次

1 マナーアップ通信

(1)古川黎明高校 <更なる黎明ブランドの確立を>

<学校のホームページはこちらです>

http://www.freimei-h.myswan.ne.jp/

本校は,古川女子高校が中高一貫教育校の古川黎明高校として生まれ変わって,今年で13年目となりま

す。生徒たちは日頃の身だしなみにも気をつけ,落ち着いた学校生活を送っています。

今年度中にグラウンド整備も完了し,学習環境もさらに整い,生徒たちが部活動にも学校行事にも今まで以

上に生き生きと取り組むことができると期待しています。

本校では,着こなしセミナー(4月実施)や交通講話(6月実施)など様々な講話の他に,生徒会執行部が

企画する部活動一斉ボランティア(考査最終日に実施)も実施しています。秋には風紀委員会とPTA合同の

「朝のあいさつ運動」も予定しています。また,古川女子高校時代か

ら続いている「おはようございます」のあいさつは,現在も継承され

ており,生徒も教員も元気に生活しています。今後も「更なる黎明ブ

ランドの確立」を目指してマナーアップの向上に努めていきます。

過日,ソーシャルメディアポリシーについてLHRで話し合い活動

を実施しました。中高一貫教育校,SSH指定校として,一層充実し

た高校生活を送るために,「当たり前のことを当たり前にする」を

モットーとして生徒,教職員が一丸となり頑張っていきます。

着こなしセミナーの様子(4月実施)

Page 2: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

(2)加美農業高校

<保護者も一緒に,みんなで声がけ>

(3)石巻北高校

<朝のあいさつ運動>

【男子バスケットボール部 木村 和樹】

石巻北高校では朝に昇降口や校門で,生徒会役員や有志の部活動部員に

よる「あいさつ運動」を実施しています。私の所属するバスケットボール

部は火曜日に行っています。朝から大きな声であいさつすることによっ

て,その日の学校生活を明るく良い雰囲気で送ることができます。また,

部活動にもその良い雰囲気を持ち込むことができて,明るく練習できるよ

うにもなります。

これからもあいさつ運動を継続して行い,よりあいさつの盛んな学校に

していきたいです。

【演劇部 白岩 樹奈】

私たち演劇部は,あいさつ運動を練習の一環として行っています。あい

さつ運動を始めてから,部員全体の声量が大きくなったと感じています。

舞台上で演技をする際には,滑舌よく話すこと以外にも,舞台全体に声が

通るように大きな声で話すことが重要です。また,遠くからでも見えるよ

うに表情を作ることも大切です。演劇部ではあいさつ運動を通して,この

ような基本的な技術を磨いていくことも心掛けています。

<学校のホームページはこちらです>

http://www.ishikita.myswan.ne.jp/

Page 2

本校は「農業経営者育成教育をとおして自立した有為な人材を育成する」を

学校の経営目標とし,本州で一番広い校地面積を有する高校です。本校では,

毎月15日を“あいさつ運動”&“路上指導”の日とし,登校する生徒たちに声

がけをしています。生徒昇降口を中心に学校周辺の通学路に生徒会,農業クラ

ブ,家庭クラブ,生活情報推進委員会,教職員並びに保護者が参加して,みん

なで声がけを行っています。

大きな声で互いに笑顔であいさつをする生徒たちの姿は本校の誇れる教育成

果の一つです。本校の生徒たちは,豊かな自然の下,協力的な保護者の方々の

愛情によって育まれています。

<学校のホームページはこちらです>

http:// www.kamino-h.myswan.ne.jp/

Page 3: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

Page 3

(4)名取高校

<地域とともに!マナーアップ啓発活動>

(1)第二工業高校 <第二種電気工事士養成講座>

本校電気科は経済産業大臣から「第二種電気工事士養成施設」として,

東日本の定時制高校では唯一の指定を受けています。養成講座を受講する

ことで学科・実技試験が免除となり,国家試験を受けずに卒業と同時に

「第二種電気工事士」の資格を取得することが出来る制度です。この養成

講座は長期休業中や放課後の時間を利用して行われるもので,この夏も講

座が行われました。

その一環として「クラフトマン21事業」による,ものづくり実践支援

として,白石市の平間電設(株)代表取締役・平間常吉様より3日間にわ

たる実技指導をしていただきました。

参加した生徒それぞれが資格取得に向けて,作業のポイントを質問する

など,真剣に作業へ取り組む姿が見られました。最終日には講師の平間様

から,生徒の実習態度などについてお褒めの言葉をいただきました。

<学校のホームページはこちらです>

http://www.m2k.myswan.ne.jp/

本校では生徒会執行部を中心に,自転車通学マナーや朝の

挨拶活動など様々なマナーアップ活動を行っています。今回

は,先日参加した薬物乱用防止・食中毒予防啓発キャンペー

ンについてお伝えします。

このキャンペーンは,本校が位置している地域の保健所が

中心となって行われているものです。今回はイオンモール名

取エアリで開催され,生徒会執行部の1年生が参加しまし

た。普段校内で行っている啓発活動とは異なり,地域の方々

と協力して多くの人々に呼びかけることには,慣れない点も

数多くありましたが,メッセージを読んだりパンフレットを

配布したりするなど,他の参加者と協力して無事に終了する

ことができました。こうした活動は地域貢献の一環であると

ともに,参加した生徒自身がマナーや法律,規則について考

える良い機会になったと思います。

名取高校では今後も地域に開かれた学校として,諸活動に

積極的に参加していきます。

2 特色ある取組

<学校のホームページはこちらです>

http://www.natori-h.myswan.ne.jp/

Page 4: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

Page 4

(1)泉松陵高校

泉松陵高校は泉区の東部,鶴が丘の高台にあります。すぐ近くの県

民の森など,自然環境に恵まれたすばらしい環境の中で,生徒達はの

びのびと明るく高校生活を送っています。また校地も広く,それぞれ

の部活動の場所を使って,一生懸命部活動に取り組んでいます。

学校行事としては松陵祭,球技大会,マラソン大会,泉三校定期戦

などの他にスキー教室(1年),修学旅行(2年)などもあります。こ

れらの中で9月の球技大会は,体育委員の自主的な運営のもと,学年

を超えて各クラスが団結力を競い合い,毎年大いに盛り上がります。

この他,生徒会執行部を中心にエコキャップ推進運動を行ったり,

地域に根ざしたボランティア活動も盛んに行っています。地域の児童

館等でのボランティア活動には延べ200人以上の生徒が関わってい

ます。また応援団・チアリーダーの活動も盛んです。

学習面では,3年生には国公立文系・理系,私立文系・理系,看護

医療系の5類型の選択に分かれ,夢実現のために頑張っています。

<学校のホームページはこちらです> http://www.shoryo.myswan.ne.jp/

(2)仙台向山高校 <未来を拓く「向陵プラン」>

本校では生徒が自ら未来を拓くことを目的とした「向陵プラ

ン」に取り組んでいます。これは,「つながる3年間」をテーマ

に,将来的な社会貢献を視野に入れたキャリア教育を実践するも

ので,全国的にも高い評価を受けています。1年次は「社会とつ

ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深

め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

す。2年次では「学問とつながる」をテーマに,大学に出向いて

の実践活動「アカデミック・インターンシップ(AI)」を行いま

すが,2年生はこの夏季休業中に「AI」を体験しています。大

学での日常の研究活動を実際に体験し,学ぶことの意義や,学び

そのものに対する興味・関心をより強いものとします。3年次に

は「自分とつながる」をテーマに,共通する学問分野について最

先端の状況やトピックスなどについて理解を深める課題学習「サ

クセスタイム」を行います。

本校では,見通しをもって学び,主体的に自己を実現する力の

育成に努め,たくましく生き抜く実践力の豊かな「人間を育て

る」ことを目指しています。

3 学校紹介

<学校のホームページはこちらです>

http://mukaiyama.myswan.ne.jp/

<勉強に部活動にと楽しくも充実した生活が送れる学校です!>

Page 5: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

Page 5

(2)古川工業高校

<花咲け!小さな「化学の種」>

本校の化学技術科では,みやぎ県民大学「学校等開放講座」を毎

年開催しています。今年度は7月2日(土)から3週にわたっての

実施となりました。

16日(土)の最終日には,化学技術研究部に所属する生徒15

名が先生役となり,2名の受講生に対して1名の生徒がついて,操

作手順や注意点を親切・丁寧に説明しました。今回,受講生の皆さ

んには,銀鏡反応を利用した「鏡づくり」と架橋反応を利用した

「食品サンプル制作」の2つの実験を体験していただきました。

化学技術研究部の中には,小学生の時にこの講座に参加した生徒

もおり,「今回受講した小・中学生の皆さんが,化学の不思議さや

楽しさを感じ,自分と同じように古川工業の化学技術科を志望して

欲しい。」と話していました。

理科離れが叫ばれる昨今ですが,古川工業高校ではこれからも小

さな「化学の種」をまき続けて行きたいと思います。

<学校のホームページはこちらです>

http://furukk-h.myswan.ne.jp/

(3)古川高校 <古高夏の風物詩>

古川高校では7月26日(火)から8月18日(木)まで夏季休業になります。古高生にとっての夏休みは結

構忙しく,ハードなものとなります。

1年生はさっそく7月27日(水)に東北大学のオープンキャンパスに全員で参加します。今年は生徒の希望

ごとに7コースに分かれ,最先端の大学の研究に触れ,大いに刺激を受けました。さらに,翌日からは2泊3日

の学習合宿です。97名の生徒が希望参加しました。午前3時間,午後4時間,夜4時間の一日合計11時間。

3日間スマホから離れ,学習三昧の生活を送りました。多くの生徒が「ここまで勉強したのは初めて」というほ

ど,集中して学習に取り組みました。

並行して2年生では,古川商工会議所を会場に,夏の学習会が行

われました。今年初めての実施で51名の生徒が参加しました。英

語のリスニング特別講座以外はすべて自学自習で,こちらも朝から

夕方まで学習に集中します。また,2学年は,オープンキャンパス

の自主参加が夏休みの課題となっており,遠方では九州の大学にま

で足を延ばす生徒がいました。

3年生は7月26日(火)から8月10日(水)まで本校におい

て夏季講習が組まれます。1日80分×5コマ(8:20~16:

25)実施で,1講座の平均実施回数は6回です。数学に至っては

センター型講座12回,記述型講座が別に6回組まれました。また,

蛍雪会館2Fの「蛍雪学習室」は冷房が完備された学習専用室で,

朝7:00~夕18:30まで多くの3年生が利用します。この光

景もすっかり「古高の夏の風物詩」となっています。

<学校のホームページはこちらです> http://furuko.sakura.ne.jp/

Page 6: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

Page 6

(4)迫桜高校 <教育課程の特色>

130以上の開設科目の中から,生徒が自分の科目を選択し,

「自分独自の時間割」を作ります。ただ好きな科目を選ぶという

ことではなく,科目選択のためには自分の進路を考えなければい

けません。総合学科ではそのために「産業社会と人間」という科

目を1年次で学習し,まず進路について深く考えてもらうことに

しています。この「産業社会と人間」は,科目選択のための学習

や,職場体験学習等をしながら自分の将来についていろいろな角

度から見つめる科目です。

生徒が科目選択を考える材料として,本校では進路に応じた科

目選択のモデルを《系列》として示しています。《系列》は人文

国際,自然科学,福祉教養,情報科学エンジニアリング,アグリ

ビジネスの6つです。この系列を参考にして自分の科目を選択す

ることになります。

写真は7月5日(火)に実施された1年次職場体験学習のホー

ムセンターでの実習風景です。

<学校のホームページはこちらです>

http://www. hakuou. myswan. ne. jp/

(5)登米高校

<登米高校文化祭「登高祭」を開催します!>

登米高校では,今月8月27日(土)~28日(日)に恒例の「登高

祭」を実施いたします。27日(土)は校内発表,28日(日)が一般

公開となります。

登高祭は,本校最大の生徒会行事です。歴代執行部・実行委員会の奮

闘により,登高祭の一般公開もようやく定番となりました。今年度の文

化祭テーマは,「Memory of Best Friends ~登高祭,最高の仲間たちと

~」。より多くの皆様にお出でいただきたい,盛り上げたいという願いの

もと,3年前まで土曜日に設定していた一般公開を日曜日に移して,夏

休み前から準備に当たってきました。

文化部の発表・展示はもちろんのこと,クラスや委員会による催し,

PTAの皆様によるバザーやリサイクルブックなど,内容は盛りだくさ

んです。生徒たちの熱い思いが込められた登高祭にお越しください!

<学校のホームページはこちらです>

http://www.tome-h.myswan.ne.jp/

Page 7: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

Page 7

(6)仙台第三高校 <三高スポーツフェスティバル・前期体育大会>

7月15日(金)・16日(土)の2日間にわたって前期体育大会が開催されました。本校では「三高スポーツフェス

ティバル」として前期体育大会,後期体育大会の結果を総合して年間優勝クラスを競っています。前期体育大会では

5種目の球技で各種目別優勝,前期総合優勝が争われました。大会前は各クラスが寸暇を惜しんで練習に励み,当日

はお揃いのTシャツでクラス一丸となって熱戦を繰り広げました。下級生が一矢報いる場面もありましたが,今年も

体力の差と迫力の差で3年生のクラスが上位を占める結果となりました。10月に宮城野原陸上競技場で開催される

後期体育大会では,クラスの絆を一層強め完全燃焼することでしょう。

(1)水産高校 < ヨットという競技> 本校にはヨット部があります。実は私もヨットに

乗った経験はなく,いわゆる初心者でした。そこで簡

単ですがヨット競技についてお話しします。

ヨットは風を使って走り(帆走といいます),風下か

ら風上へということを基本に,ヨット同士の通行ルー

ルに従い,より速くコースを回ってくるという単純そ

うな競技です。しかし,実際は目の前をヨットが帆走

していても,誰がトップなのかがわかりにくい競技で

もあります。風上に向かって帆走するときにはもちろ

んまっすぐには行けないので,風上に向かって約45

度の角度で上がっていきます。そうすると右側の海面

を選ぶのか,左側の海面を選ぶのかなどの戦略が大切

になります。風は目には見えないのですが,海面の状

況などを見ると,風が強そうな場所などを予測するこ

とができるのです(もちろん潮の流れもなども大きな

要因になります)。

県内には他県に比べてヨット部を持っている高校

が多くあります。先日行われた国体予選会の結果,本

校は最終レースのみでしたが,トップでレースを終え

ることができました。風だけではなく,潮の流れを読

み切った結果でした。

ヨットという競技は少なくとも日本ではマイナー

競技と言わざるを得ません。レース現場での観戦が難

しい現状もあり,テレビによる中継がほとんどないた

4 コラム

試合結果(総合)

優勝 3年2組

2位 3年4組

3位 3年5組・8組

【体育大会実行委員より】

皆が「どうせ理数科なんて・・・」と思っていたに違いない。しかし我々理数

科は燃えていた。結果は優勝と近年まれにみる快挙。理数科の底力だ。と言いつ

つも,表彰式ではクラス関係なく3年生が喜んでくれた。これが3年生の力,そ

して三高の力だと思った。

<学校のホームページはこちらです> http://www.sensan.myswan.ne.jp/

め,試合展開がわかりにくいからです。しかし,もうす

ぐオリンピックです。実は日本選手はメダルに非常に近

いところにいます。「セーリング」と競技名は違います

が,ヨットの醍醐味を味わえる良い機会だと思います。

ちょっと興味を持って観戦していただけると幸いです。

<学校のホームページはこちらです>

http://www.miyagisuisan.myswan.ne.jp

Page 8: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

Page 8

(2)石巻好文館高校

<甲斐ある人,健在>

本校では7月8日(金),9日(土)に文化祭が行わ

れ,地域の方々にも多数ご来場いただきました。文化

部をはじめとするステージ発表や作品展示に,大いに

盛り上がった2日間でした。今,『好文祭』には新しい

伝統が生まれつつあります。一つはダンス大会。5年

目となり,クラスの団結力を発揮する,最大の企画に

なりました。もう一つが全校合唱。好文生が一つにな

るフィナーレも,続いていきそうです。

さて,本校の校歌には「ますぐに強く生ひ立たむ」

と「甲斐ある人と言はれなむ」という歌詞があります。

「ますぐに強く」歌って踊る姿は,まさに校歌の体現

ですが,「甲斐ある」姿もしっかり受け継がれていま

す。昇降口でスリッパを一つ一つ拭いていた実行委

員。石女から続くおもてなしの心を,好文生に感じた

一コマでした。

現在,インターハイや国体に向けて運動部も活躍中

です。文化祭と双璧をなす体育祭を控え,今日も一人

一人が,「好文好武で明日を拓き夢実現へ」向かって,

励んでいます。

(3)中新田高校

今回は,昨春からの類型制のスタートに合わせて新設された「キャリアプラン」の時間(1・2年次実施)につ

いてご説明します。

本校では,ここ数年,宮城県教育委員会が推進する「みやぎ志教育」に基づき,1年生で加美町産業研究,2年

生でインターンシップ(3日間)を実践し,キャリア教育に力を入れてきました。

そこで,今年度入学生からは,総合的な学習の時間と,学校設定教科「キャリアプラン」の時間の計2時間を毎

週用いて,さらに充実したキャリア教育を推進します。インターンシップ等の校外体験実習を通じて,地域の教育

力を借りながら将来のライフプランを練り,ビジョンを描きながら進路や生き方を考え,将来は地域社会に貢献す

る市民や地元企業を支える職業人となるための基盤づくりをします。また,レポートやディスカッション・プレゼ

ンテーション等の能力を重点的に磨き,社会で働き,生きていくために必要な人間力・総合力を,じっくり養成し

ていきます。

<学校のホームページはこちらです> http://www.nakani-h.myswan.ne.jp/

<学校のホームページはこちらです>

http:// www.koubunkan.ed.jp/

<「より多様に,より地域へ。」・・「類型制」2年目スタート!>

Page 9: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

(4)南郷高校 <知ってる?銃剣道!全国高校生大会

皆さんは「銃剣道」や「短剣道」という武道を知っていますか?

南郷高校は専門家から銃剣道や短剣道を学べる全国でも数少ない学校です。

銃剣道は,日本の伝統的古武術の槍術(そうじゅつ)を源流とする武道で

す。国民体育大会の正式種目にもなっています。剣道は竹刀で「斬る」競技で

すが,銃剣道は木銃(もくじゅう)と呼ばれる166cmの木製のもので『突

く』競技です。試合は「上胴」,「下胴」,「喉」,「肩」,「小手」を突きあいま

す。相手の木銃が邪魔なので,競技者は相手の木銃を払う,抑える,かい潜る

などして突き,勝敗を決します。ただし,突きは「気・剣・体」が一致した場

合のみ「一本!」となります。

短剣道は日本古来の小太刀術(こだちじゅつ)を基本として組み立てられた武道

です。試合は短竹(たんちく)と呼ばれる53cmの竹刀を用いて行います。有効

となる部位は「面」,「小手」,「胴」,「喉」です。剣道とは,「胴」を『突く』とい

う点が異なります。また,相手と接近した瞬間に相手の腕をつかむことにより動き

を制して突く「制体による突き技」があります。

7月23日(土)に行われた全国銃剣道高校生大会の学年別個人戦で,南郷高1年

の三浦君が2位,澁谷君が3位に入賞しました。

あなたも,銃剣道や短剣道で全国大会での活躍をめざしませんか?

<学校のホームページはこちらです> http://www.nangoーh.myswan.ne.jp/

Page 9

(5)登米総合産業高校

7月30日(土)に登米総合産業高校の1日体験入学を実施しました。多くの申し込みがあったため,午前の部と

午後の部に分けました。参加された中学生のみなさん,保護者のみなさん,大変ありがとうございました。

全体会では登米総合産業高校ならではの特色ある教育活動の説明後,自分の希望する学科の授業を体験してもらい

ました。本校は農業科・機械科・電気科・情報技術科・商業科・福祉科の6学科を設置していますので,多くの学科

の説明を聞けるように体験授業後には個別相談も行いました。また,部活動の自由見学も実施し,多くのみなさんに

見学してもらいました。参加したみなさんからは「登米総合産業高校がこんなに設備が整っているとは思っていな

かった。この学校で勉強したいと思った。」「学習内容をわかりやすく教えてもらったので良かった。」などの感想を

いただき,本校の魅力を感じていただけたと思います。

<学校のホームページはこちらです> http://www.tomesou.myswan.ne.jp/

学年別個人 2位・3位入賞>

<新しい校舎で特色ある教育活動を体験!!1日体験入学>

Page 10: みやぎハイスクール通信 · ながる」をテーマに,現代社会の諸問題について知識・考察を深 め,社会における仕事の役割や社会に対する貢献について考えま

Page 10

(1)気仙沼西高校

8月28日(日)西高祭(10時より一般公開)を開催します。本校は平成30年度に気仙沼高校と統合しま

す。そのため,西高祭の開催も残り2回となりましたが,31年の歴史と共に,さらに進化し続ける西高祭をみな

さんにお見せできればと思います。一般公開では,各展示団体(文化部・各委員会等)の発表やステージ発表(吹

奏楽部演奏,有志団体発表,クラス対抗歌合戦・決勝),模擬店(食品販売,縁日,作品販売)などが企画されてい

ます。生徒たちの華麗な舞を当日ぜひ,ご覧ください。西高祭情報は,西高HPで随時更新予定です。

また,中学生と保護者を対象とした西高ウォッチング(公立高校オープンキャンパス)が,10月8日(土)に

開催されます。個人での参加申し込みは,高校教育課のホームページ上からウェブ申請するか,同ホームページ上

よりファックスを印刷し,直接本校へ送信して下さい。西高の魅力を知るチャンスです。多くの方の参加を心より

お待ちしています。

<学校のホームページはこちらです> http://knisi-h.myswan.ne.jp/

5 お知らせ

(2)村田高校

【村高生の夏休み】

7月中の課外講習・強化学習会には向学心旺盛な生徒がたくさん参加し,進路目標の実現に向けて,必死に机に

向かいました。公務員講座へも多くの生徒が参加し,目前に迫っている採用試験での合格を目指し,講義を受講

し,黙々と問題に取り組みました。この秋には,よい結果が聞こえてきそうです。部活動でも,多くの運動部が新

チームで夏休み中の各種大会で奮戦しました。吹奏楽部は惜しくも県大会出場は逃しましたが,コンクールで素晴

らしいサウンドを奏でました。生徒たちは,生涯の忘れることのできない財産を得ました。

7月30日(土)には,オープンキャンパスを開催し,150名の中学生に来校していただきました。参加した

中学生は,総合学科の特色(普通科・専門学科との違い等)の説明と生

徒会役員による学校紹介を聞く中で総合学科である村田高校を理解し,

「普通科目(英語・家庭)」・「商業科目」・「福祉科目」or「工業科目」の

授業を体験しました。また,希望者は学食を利用して,皆さん美味しそ

うに食べていました。その後,部活動の様子を多くの中学生が見学し,

無事終了しました。来年度の志望校選択に役立てていただけたと思いま

す。

<学校のホームページはこちらです>

http://murata-h.myswan.ne.jp/

<西高祭「パズル~すべての思いをつなげ~」8月28日(日)一般公開

西高ウォッチング10月8日(土)>

<生徒一人ひとりが生き生きと活動し,夢と志をもって自らを律し,

各自の進路目標を確実に達成できる学校づくりを目指しています >

オープンキャンパスの様子