ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ...

26
ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省 観光庁 観光資源課 平成31年3月

Upload: others

Post on 25-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

ビーチの観光資源としての活性化に向けたナレッジ集

-参考資料-

国土交通省 観光庁

観光資源課

平成31年3月

Page 2: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

目次

1

はじめに~ナレッジ集参考資料の位置づけ~

参考資料では、ナレッジ集 本編で十分に触れなかった以下の内容を記載する。

第1章 市場の概観

1. 水中アクティビティ市場

2. マリンレジャー市場

3. その他関連市場

第2章ビーチ活用参考事例

1. 国内事例

(1). 青島ビーチパーク(宮崎県宮崎市)

(2). りんくう公園PFI事業(大阪府泉南市)

(3). 須磨海岸( 兵庫県神戸市)

(4). 恩納村(沖縄県)

(5). 大紀町地域活性化協議会(三重県)

(6). 株式会社シーサー(マリンアクティビティ事業者)

(7). 沖縄リゾートウェディング(H30観光庁モデル事業)

2. 海外事例

(1). オーストラリア マンリー

(2). オーストラリア バイロンベイ

(3). フランス コートダジュール

(4). スペイン マラガ

Page 3: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章

市場の概観

2

Page 4: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観1.水中アクティビティ市場

3

226,733 259,269

297,535

343,141

398,450

467,057

554,614

670,369

172,385 197,750

227,659 263,393

306,826

360,807

429,820

521,196

45,732 52,783 61,136 71,159 83,390 98,644 118,205

144,173

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023

陸上アクティビティ 水中アクティビティ 空中アクティビティ(百万ドル)

世界のアドベンチャーツーリズム市場は今後大きく拡大することが見込まれている。

アクティビティの分類別では、水中アクティビティは陸上アクティビティに次ぐ規模となり、2023年までに約3倍の成長が予測されている。

世界の水中アクティビティ市場(1/2)

出所:Allied Market Research「Adventure Tourism Market, 2017-2023」より作成

世界のアクティビティ分類(*1)別アドベンチャーツーリズム市場規模

(年)

*1:各分類に含まれるアクティビティの例示は以下のとおり。なお、水中アクティビティには、通常海で行うアクティビティ以外のものも含まれる点に留意が必要である。次頁以降も同様。陸上アクティビティ:マウンテンバイク、スキー、キャンプ、サファリ、アニマルライド、ラぺリング(懸垂下降)、トレッキング等

水中アクティビティ:ボートサファリ、キャニオニング、カヤック、スキューバダイビング、シュノーケリング、サーフィン、ラフティング等空中アクティビティ:熱気球、パラグライダー、スカイダイビング等

世界の地域別に見た水中アクティビティ市場の規模は、欧州や北米が大きい。

アジア太平洋地域の水中アクティビティ市場は、2016年から2023年にかけて約3.3倍の規模に成長することが見込まれている。

世界の水中アクティビティ市場(2/2)

出所:Allied Market Research「Adventure Tourism Market, 2017-2023」より作成

世界の地域別の水中アクティビティ市場規模

53,549 61,294 70,410 81,282 94,477 110,854 131,765159,42363,068 72,077

82,66795,283

110,576129,537

153,726

185,694

23,76927,644

32,26037,827

44,65153,196

64,193

78,836

32,00036,735

42,322

49,001

57,122

67,221

80,137

97,244

172,386197,750

227,659

263,393

306,826

360,808

429,821

521,197

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023

北米 欧州 アジア太平洋 ラテンアメリカ・中東・アフリカ(百万ドル)

(年)

Page 5: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観1.水中アクティビティ市場

4

我が国の水中アクティビティ市場は2016年から2023年にかけて3倍超の成長が予測されている。アクティビティの分類別に見ると、水中アクティビティは陸上アクティビティに次ぐ規模であり、アドベンチャーツーリズム市場全体の4割弱を占める。この割合は世界の市場とほぼ同じ水準である。

我が国の水中アクティビティ市場(1/3)

出所:Allied Market Research「Adventure Tourism Market, 2017-2023」より作成

我が国のアクティビティ分類別アドベンチャーツーリズム市場規模

5,329 6,140

7,097

8,243

9,637

11,372

13,590

16,529

4,113 4,754

5,513 6,424

7,536

8,922

10,697

13,054

1,059 1,232 1,438 1,686 1,990 2,370

2,859 3,510

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023

陸上アクティビティ 水中アクティビティ 空中アクティビティ

(百万ドル)

(年)

アジア太平洋地域の各国と比較すると、我が国の水中アクティビティ市場の規模は豪州やニュージーランドの後塵を拝

しており、2016年から2023年にかけてその差が更に広がることが見込まれている。

我が国の水中アクティビティ市場の動向(2/3)

出所:Allied Market Research「Adventure Tourism Market, 2017-2023」より作成

アジア太平洋地域の各国の水中アクティビティ市場規模

4,113 4,754

5,513 6,424

7,536

8,922

10,697

13,054

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023

日本 中国 ニュージーランド 豪州 インド その他アジア太平洋

(百万ドル)

(年)

Page 6: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観1.水中アクティビティ市場

5

世界の市場における我が国の水中アクティビティ市場が占める割合は2%台にとどまっている。2016年から2023年にかけての割合の変化に着目すると、メキシコ・中国が+0.4%、ニュージーランド・豪州が+0.2%と見込まれており、我が国を上回る増加幅となっている。

我が国の水中アクティビティ市場の動向(3/3)

出所:Allied Market Research「Adventure Tourism Market, 2017-2023」より作成

世界の水中アクティビティ市場における我が国の占める割合

米国15.1%

カナダ11.2%

メキシコ

4.7%

ドイツ

9.1%

スイス

7.8%

ノルウェー

6.7%

イタリア5.6%

その他欧州

7.3%

インド1.2%

中国2.0%

ニュージー

ランド2.7%

豪州

3.2%

日本2.4%

その他

アジア太平洋2.4% ラテンアメリカ

10.9%

中東

3.2% アフリカ4.5% 米国

14.5%

カナダ

11.0%

メキシコ

5.1%

ドイツ8.8%

スイス

7.7%

ノルウェー

6.7%

イタリア

5.7%

その他欧州

6.8%インド

1.3%

中国

2.4%

ニュージー

ランド2.9%

豪州

3.4%

日本2.5%

その他

アジア太平洋2.6% ラテンアメリカ

10.9%

中東

3.4% アフリカ4.4%

2016年 2023年

Page 7: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観2.マリンレジャー市場

6

1,890

1,680

1,480

910990

910960

760 730660

1,1201,050

940 930

810 770

670750

690640

100170 180

130 120 150 120 110 140 12012060 80 60 50 50 50 30 50 6040 80 50 70 70 60 40 70

30 40

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

海水浴 釣り スキンダイビング、スキューバダイビング サーフィン、ウインドサーフィン ヨット、モーターボート

「海水浴」の参加人口の減少が著しく、直近10年間で約3分の1に減少している。「釣り」も半数近くにまで減少している。2008年と2017年の参加人口を比較すると、「サーフィン、ウインドサーフィン」は減少しているが、「ヨット、モーターボート」は同数、「スキンダイビング、スキューバダイビング」は増加しており、参加人口が最多の年もそれぞれ異なっている。

マリンレジャー市場(1/2)

出所:公益財団法人日本生産性本部「レジャー白書2018」より作成

我が国のマリンレジャーの参加人口

(万人)

(年)

我が国の海水中用品及び釣具の市場規模は、ピーク時の6割程度にまで縮小しており、市場規模の側面からも我が国における海離れの傾向が見て取れる。

マリンレジャー市場(2/2)

出所:公益財団法人日本生産性本部「レジャー白書2018」より作成

我が国の海水中用品及び釣具の市場規模

2,050 2,0601,970

1,850

1,730

1,6101,510

1,440 1,400 1,390 1,360 1,350 1,330 1,340 1,320 1,2901,240 1,270

1,190 1,1801,260 1,300 1,300

2,710

2,8702,950 2,940

2,760

2,600

2,440

2,2202,150

2,0602,010 1,970 1,950

1,760

1,6301,560

1,500 1,530 1,5401,600

1,660 1,690 1,720

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

2,200

2,400

2,600

2,800

3,000

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 (年)

(億円)

釣具

海水中用品

Page 8: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観3.その他関連市場

7

クルーズ船の日本人乗客数は2010年以降増加傾向にあり、2017年には過去最高の315.3千人を記録した。2017年の内訳を見ると、外航クルーズが6割強、国内クルーズが4割弱となっている。

クルーズ市場(1/3)

出所:国土交通省「2017年の我が国のクルーズ等の動向について」より作成

外航・国内クルーズを利用する日本人乗客数

58.1 66.7 63.9 76.8 80.1 73.9 79.5 73.8 82.3 72.8 70.8

130.5 115.3

93.4 58.8 73.3 77.9 85.2 96.0 103.0

82.2 102.2 103.6

120.3 138.1 137.8 133.7

154.4

196.8 95.7

108.2 102.2

120.3 134.1 134.2

145.5

119.9 103.3 102.9 98.5

85.4 84.8

75.3

81.2 86.7 78.3

91.5 87.6 86.7

84.8

86.2 82.9

96.4

100.1 93.5 87.1

93.7

118.5

153.8

174.9 166.1

197.1 214.2 208.1

225.0

193.7 185.6

175.7 169.3

215.9 200.1

168.7

140.0

160.0 156.2

176.7 183.6 189.7

167.0

188.4 186.5

216.7

238.2 231.3 220.8

248.1

315.3

0

50

100

150

200

250

300

350

1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

国内クルーズ

外航クルーズ

(千人)

(年)

クルーズ船によって我が国に入国する外国人の数は、2013年の174千人から2017年には2,529千人と急速に増加している。

クルーズ市場(2/3)

出所:国土交通省「2017年の我が国港湾へのクルーズ船の寄港回数及び訪日クルーズ旅客数について(確報)」より作成

クルーズ船による外国人入国者数(概数)

174

416

1,116

1,992

2,529

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

2013 2014 2015 2016 2017

(千人)

(年)

Page 9: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観3.その他関連市場

8

我が国港湾へのクルーズ船の寄港回数は、2015年以降に急速に増加している。内訳を見ると、日本船社が運航するクルーズ船は年によりバラつきがある一方、外国船社が運航するクルーズ船は急速に増加しており、2014年以降は外国船社が日本船社を上回っている。

クルーズ市場(3/3)

出所:国土交通省「2017年の我が国のクルーズ等の動向について」より作成

我が国港湾へのクルーズ船の寄港回数

338 177

476 373 653

965

1,443

2,013

591 631

629 628

551

489

574

751

929 808

1,105 1,001

1,204

1,454

2,017

2,764

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

日本船社が運航するクルーズ船

外国船社が運航するクルーズ船

(回)

(年)

Page 10: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観3.その他関連市場

9

我が国のキャンプ市場を見ると、オートキャンプの参加人口は近年微増で推移しているもののピーク時の半分近くにま

で減少している一方、キャンプ用品の市場規模は2000年に底を打った後、右肩上がりの回復傾向にある。

キャンプ市場(1/2)

出所:一般社団法人日本オートキャンプ協会「オートキャンプ白書2017」より作成

我が国のオートキャンプの参加人口及びキャンプ用品の市場規模

1,4591,560 1,580

1,3751,306

1,201

1,020 958 905810 770 740 740 720 705 750 720 720 720 750 780 810 830

623591

520

447

402382

351372

402426 432

409426 432

409425 429

465 471499 509

544579

0

100

200

300

400

500

600

700

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

オートキャンプの参加人口

キャンプ用品の市場規模

(万人) (億円)

(年)

我が国の1泊2日・1回当たりの平均キャンプ費用は、2013年以降、上昇している。我が国のオートキャンプ場の約半数が1990年代以前に整備されており、施設の老朽化が懸念される。

キャンプ市場(2/2)

出所:一般社団法人日本オートキャンプ協会「オートキャンプ白書2017」より作成

1泊2日・1回当たりの平均キャンプ費用

21,650

20,73620,661 20,655

19,583

20,720

23,383

22,740

24,723

18,000

19,000

20,000

21,000

22,000

23,000

24,000

25,000

26,000

2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

1979年以前9.4%

1980年代10.1%

1990年代50.6%

2000年代15.3%

2010年代3.9%

(円)

(年)

我が国のオートキャンプ場の開設年の割合

Page 11: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観3.その他関連市場

10

我が国のライブ・エンタテインメント市場における動員数と公演回数は、ともに増加傾向にある。

2015年から2016年にかけて公演回数が増加する一方で動員数が減少しており、公演の小規模化が窺える。

ライブ・エンタテインメント市場(1/2)

出所:ライブ・エンタテインメント調査委員会「2017ライブ・エンタテインメント白書サマリー」より作成

我が国のライブ・エンタテインメントの動員数及び公演回数

4,644 4,815 4,795 4,789 4,7105,073

5,800 5,787

6,831 6,636

106,495 106,550 107,676 109,262103,633 106,543

117,840 120,135 120,965

132,081

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

動員数 公演回数

(万人) (回)

(年)

我が国のライブ・エンタテインメント市場の規模は2012年以降拡大傾向にあるが、2015年から2016年にかけて微減となっている。この背景として、相次ぐ大規模施設の改修工事による会場不足の影響が指摘されている。

ライブ・エンタテインメント市場(2/2)

出所:ライブ・エンタテインメント調査委員会「2017ライブ・エンタテインメント白書サマリー」より作成

我が国のライブ・エンタテインメント市場規模

(億円)

(年)

3,0653,200 3,198 3,159

3,061

3,334

3,842

4,260

5,1195,015

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

5,500

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

Page 12: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第1章 市場の概観3.その他関連市場

11

我が国の宿泊施設の軒数と客室数を見ると、いずれもホテルは増加傾向、旅館は減少傾向となっている。

軒数は旅館の減少分がホテルの増加分を大きく上回る一方、客室数は旅館の減少分とホテルの増加分がほぼバランスしていることから、一定の規模を有するホテルの整備が進んでいることが推察される。

宿泊施設市場(1/2)

出所:厚生労働省「衛生行政報告例」より作成

我が国の旅館・ホテルの軒数及び客室数

7,769 7,944 8,110 8,220 8,363 8,518 8,686 8,811 8,990 9,180 9,442 9,603 9,688 9,710 9,863 9,796 9,809 9,879 9,967 10,101

68,982 67,891 66,76664,831 63,388

61,58359,754

58,00355,567

54,10752,295 50,846

48,96646,906 46,196

44,744 43,36341,899 40,66139,489582,564 595,839 612,581 622,175 637,850 649,225 664,460 681,025 698,378

721,903755,943780,505

798,070803,248 814,355814,984 827,211834,588 846,332869,810

982,228 974,036 967,645 949,956 934,377915,464 898,407

870,851850,071 843,197

822,568 807,697

791,893764,316 761,448 740,977

735,271 710,019 701,656 691,962

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

700,000

800,000

900,000

1,000,000

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

ホテル軒数 旅館軒数

ホテル客室数 旅館客室数

(軒) (室)

(年度)

我が国の旅館・ホテルの市場規模は、ホテルは増加傾向、旅館は減少傾向となっている。

1995年から2017年にかけて、旅館の市場規模が約14,000億円縮小している一方、ホテルの市場規模は約4,000億円の増加にとどまっており、我が国の宿泊施設全体の市場規模は縮小傾向にある。

宿泊施設市場(2/2)

出所:公益財団法人日本生産性本部「レジャー白書2018」より作成

我が国の宿泊施設市場規模

9,900 10,14010,56010,21010,00010,25010,16010,18010,13010,23010,410

10,720 10,93010,380

9,760 9,760 9,490 9,79010,820

12,01012,84013,160

13,840

28,310 28,440

26,050

24,460

23,240

22,08021,420

20,71020,190 19,790 19,700

19,110 18,73017,610

15,850

14,570 14,250 13,990 13,950 14,200 14,430 14,60014,050

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 (年)

(億円)

旅館

ホテル

Page 13: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第2章

ビーチ活用参考事例1.国内事例

12

Page 14: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

1.国内事例(1).青島ビーチパーク(宮崎県宮崎市)

13

• 従来の海水浴場のイメージと一線を画す徹底的なブランディングと戦略的なプロモーションに加え、地域が一体となった運営により、地元住民から観光客までの幅広い集客と夏に限らない賑わい創出を実現している

■参考イメージ

情報伝達が効果的なため、SNSを積極的に活用。一方、地元向けには紙媒体でのPRも行うなど、ターゲットに応じたプロモーションを展開している。

青島ビーチパークのfacebookとInstagram

基本情報

名称 青島ビーチパーク

関係主体渚の交番青島プロジェクト実行委員会(事業主体※)、宮崎市、㈱キャンバス※(公社)宮崎市観光協会とNPO法人宮崎ライフセービングクラブの共同体

背景と目的台風被害により平成26年の海水浴客数が激減し、関係者間で対策の必要性が共有されたことや、昭和50年代以降、青島海岸には海の家等の利便施設がなかったことなどを踏まえ、アンケート等によりニーズを把握のうえ開業を決定。

事業概要 青島海岸の隣接地におけるコンテナショップを中心とした事業を展開平成30年は4月中旬~10月上旬まで開設

特徴

エリアコンテンツ開設期間中は常設のコンテナショップが5店舗(平成30年度は飲食4、物販1)、パーク内にはテーブル・ベンチ・ターフ等を設置、レンタルシェードボックスも利用可能、期間限定のポップアップ店舗の出店やイベント開催等も実施。

体制・スキーム渚の交番青島プロジェクト実行委員会が事業主体となり、宮崎市から補助金等の支援を受け、宮崎県の所有地を借り受け。プロモーション等の運営に関する助言や一部管理業務を民間事業者に委託。

特に参考となるポイント• 大手広告代理店出身者をプロデューサーとし、民間事業者のノウハウを活用した徹底的なブランディ

ングと綿密かつ戦略的なプロモーションにより、地元住民から観光客まで多様な集客に成功している。• 夏季限定の印象が強い従来の海水浴場と一線を画す「ビーチでの日常」を演出するおしゃれで居心地

の良い空間を創出し、春先から秋頃まで、約半年間のビーチ活用を実現している。• 期間限定のポップアップ店舗やイベント開催等、来場者を飽きさせない工夫を積極的に行っている。

■事例情報

“Point”

運営スキーム

渚の交番青島プロジェクト実行委員会

宮崎市

宮崎県

NPO法人宮崎ライフセービングクラブ(公社)宮崎市観光協会

青島ビーチパーク

補助金

立ち上げ土地貸付

管理運営 民間事業者

委託

管理運営(一部)

㈱キャンバス助言

委託

民間事業者のノウハウを活用するほか、宮崎市の担当者が頻繁に現地を訪れ円滑なコミュニケーションを図るなど、地域一体での運営が実現されている。

Page 15: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

1.国内事例(2). りんくう公園PFI事業(大阪府泉南市)

14

• 管理・所有主体の複雑化するビーチエリアの有効活用に際して民間活力を導入する計画が進捗している(優先交渉先決定済:2018.8時点)

• ビーチ(砂浜)部分の連携活用も含めた提案がなされている

■参考イメージ

公式にはPFI事業に含まれないビーチエリアの一体的な運営を視野とした提案がなされており、周辺環境に合わせたコンテンツの整理とゾーニングプランが提示されている。

整備エリアゾーニングプラン(公募時の大和リース提案内容)

基本情報

名称 大阪府泉南市りんくう公園PFI事業

関係主体泉南市 都市政策課・住宅公園課・産業観光課PFI事業優先交渉先:大和リース㈱

背景と目的海水浴客の減少を背景に賑わいの再構築を目的として海岸立地を活かした公園として整備・運営を行うため民間事業者を公募

事業概要(公募・計画段階)

公園施設として観光・レクリエーション拠点となるサービス、空間の整備・運営農産物や海産物等の地域産品の提供、情報発信環境整備・運営

特徴

エリアコンテンツ 海岸エリアを用途毎に4つのエリアにゾーニングしてコンテンツ提供を計画*参考イメージ参照

体制・スキーム 都市公園法に基づく設置管理許可制度により、PFI事業者が整備・管理運営を行い、公園施設使用料収入および自主事業による独立採算事業を予定

運営・管理 事業の範囲:公園整備、維持管理、運営、にぎわい創出(イベント等)事業

特に参考となるポイント• 管理・所有主体の複雑化するビーチエリアの有効活用に際して、民間の資金と運営ノウハウを活用す

るPFI事業として整備計画が進捗している。• 海岸隣接地を公園施設とし、地域住民の活用を促すビーチスポーツ等を含むコートの整備が計画され、

砂浜部分の連携活用も含めた提案がなされている。• 当エリアは2021年ワールドマスターズ(水泳)会場に選定されている。

■事例情報

“Point”

Page 16: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

1.国内事例(3). 須磨海岸(兵庫県神戸市)

15

• 神戸市が海岸管理者と海水浴場設置者を担うことで、海水浴場の賑わい形成に資するハード整備が実現している

• 市が主導して海の家の運営事業者を公募することで、新たな営業形態の店舗誘致が実現している

■参考イメージ

四季を通じて憩い・集い・賑わう海岸づくりを目指して遊歩道整備、夜間景観づくり、スポーツゾーンの整備を実施。子連れが安心して楽しめる海水浴場を目指し、遠浅海岸整備を実施。

須磨海岸リニューアル内容

基本情報

名称 須磨海岸

関係主体 神戸市みなと総局(海岸管理者、須磨海水浴場設置者)

背景と目的 ビーチ利用者のモラル低下、偏った利用者層の改善に向け、子供連れの利用や四季を通した海岸の利用を目指し様々な取組を実施。

事業概要 須磨海岸のリニューアル須磨海水浴場の設置・運営

特徴

モラル低下対策 モラル低下対策として条例を制定し、騒音、喫煙を規制。将来的には官民連携手法の導入も見据え、ルール設定を検討している。

利用者層の拡大に向けた取組

ファミリーを誘致するため、ファミリー専用の区画を設置、その他、遊歩道や多目的トイレの整備を通して、多様な利用者が訪れるよう工夫。隣接の海浜公園内水族園と連携し、海でイルカを泳がせ、観察するイベント等を行っている。

海の家運営事業者の公募制度

神戸市が毎年公募により海の家の運営事業者を選定している。選定された事業者は毎年、設置許可申請、建築確認申請が必要となる。

特に参考となるポイント• 海岸の管理者、海水浴場の設置者ともに神戸市が担うことで、海水浴場の運営と連携したハード整備

を可能としている(ファミリー層を誘致するために安全な遠浅海岸整備など)。• 海の家の運営事業者を公募により選定することで、夜間も営業する遊泳客以外向けの海の家も出店し、

利用者層の拡大、賑わい形成に寄与している。

■事例情報

“Point”

Page 17: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

1.国内事例(4). 恩納村(沖縄県)

16

• 自治体主導により、リゾート開発の抑制や環境保全活動の推進に取組むことで、村の観光資源であるビーチ等の保全が実現している

• 民間事業者によるビーチ管理により、各ビーチのブランド形成ときめ細やかな維持管理が実現している

■参考イメージ

基本情報

名称 沖縄県恩納村

背景と目的ビーチリゾートの乱開発による環境破壊、相次ぐプライベートビーチ化による海岸利用者の制限や勝手な料金徴収等の課題解決に向け様々な取組を実施している。

事業概要リゾート開発をコントロールする条例の制定多様な海岸管理手法の導入「サンゴの村宣言」による環境保全活動

特徴

条例によるコントロール

リゾートが開発可能なエリアや開発時の環境基準の設定により、乱開発を抑制。治安の維持や公衆の海岸利用を促進するため、砂浜上での営業行為(海の家の営業も含む)を禁止している。

ホテル事業者によるビーチ管理

多くのビーチでは設置許可により、民間事業者(ホテル事業者)がビーチ管理を行っている。砂浜の維持、清掃活動なども含めて民間事業者が行うが、利用者を限定することは条例により不可。

サンゴの村宣言サンゴの育成のため、ビーチのみならず村の環境全てを対象とした環境保全活動の実現を村として宣言するもの。対外的なPRによる保全活動の理解促進、活動を通じた観光振興、多様な主体による保全活動の実施等を目指している。

特に参考となるポイント• 自治体主導の開発コントロールにより、持続的なリゾート開発を誘導している。規制による手法だけ

でなく、サンゴの村宣言として、能動的な環境保全活動の推進にも取組んでいる。• ビーチの維持管理にホテル事業者等の管理を導入することで、事業者によるビーチエリアの特色づく

り、自治体の維持管理負担の軽減が実現できている。

■事例情報

“Point”

ロゴ・オリジナルキャラクターの活用により、サンゴの村宣言の取組を村内外にPRしている。

環境保全活動のPR

多様な手法の組合せにより、ビーチそれぞれの立地特性に合わせた管理が実現できている。

ビーチ管理手法海浜公園の指定管理

公園として海岸を含む範囲を一体的に管理。指定管理者を指定。

民間事業者ホテル前面のビーチなどをホテル事業者等が管理。

村特定の管理者はおいていないが、清掃活動などは村が実施。

Page 18: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

1.国内事例(5). 大紀町地域活性化協議会(三重県)

17

• ヨガ等のプログラム提供により、幅広い季節、朝や夜の時間帯のビーチ利用を実現している

• 他の観光コンテンツとの連携により、町全体の観光活性化に取り組む

■参考イメージ

ビーチを利用した観光コンテンツ

基本情報

名称 大紀町地域活性化協議会

関係主体大紀町、大紀町商工会、大紀圏突入株式会社、漁協、農協、森林組合、宿泊施設(民宿、民泊)などの町内団体、事業者

背景と目的町内の観光活性化、特産品のブランド化を目指した取組。ビーチコンテンツ(美容ツーリズムの一コンテンツ)への集客だけでなく、他のコンテンツとの連携により町全体の活性化に取組んでいる。

事業概要 体験型観光事業(町の資源を活かした体験型プログラムの企画提供)特産品開発事業(松阪牛、ブリ、アユなどの活用)等

特徴

ビーチ利用の観光コンテンツ

町の資源であるビーチの活用として、既存町内施設である海上ハウスを活用したヨガ、SUPヨガ、SUPクルージング、タラソテラピー等のプログラムを提供している。

町内観光資源との連携

ビーチコンテンツとあわせて町内で採れたハーブを使ったお茶の提供、町産材を活用した木工品の制作・利用の他、特産品を使ったランチ、温泉施設の入浴、体験民宿への宿泊などとのセットプランの提供も行っている。

特に参考となるポイント• 春から秋にかけて海ヨガ等のコンテンツを提供し、夏以外のビーチ利用に取り組んでいる。サンセッ

トヨガ等のプログラム提供も行い、様々なビーチ環境を楽しめるよう工夫している。• 美容ツーリズムによる集客を他の観光コンテンツの利用者増につなげられるよう、セットプランの提

供なども行っている。

■事例情報

“Point”

海上ハウスを活用して提供するヨガプログラム。

波が穏やかな入り江の特徴を活かして提供するSUPプログラム。

浮力や水の抵抗を活かした水中プログラム、タラソテラピー。

Page 19: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

1.国内事例(6). 株式会社シーサー

18

• 季節性や繁閑格差のある業界において、事業を安定化させる複数の対策を行い雇用の維持に努めている

• 自社HP、海外イベントへの参加でインバウンド集客を積極的に行う

■参考イメージ

多言語対応が進んでいないマリンアクティビティ業界において自社HP4ヵ国語表記で予約受付を行っている。

4ヵ国語表記を行う自社HP

基本情報

事業主体 株式会社シーサー(マリンアクティビティ提供事業者)

運営施設 ダイビングショップシーサー那覇店、シーサー阿嘉島店、シーサーセブ島、他

事業概要沖縄で5店舗、セブ島で1店舗を展開する沖縄最大のマリンレジャーツアー運営事業者。ダイビング/マリンスポーツを核とし、人材育成・派遣、機材販売、宿泊事業など関連サービスを展開している。

特徴

コンテンツ ダイビング、マリンアクティビティ、ホエールウォッチング、宿泊施設等

ターゲット現状のインバウンド比率は約30%程度であり、今後は富裕層もターゲットとした展開を目指す。(薄利多売は事故の原因となるため、安全性の観点からも販売単価を上げたビジネス展開を推進)

プロモーション 自社HPで4ヵ国語表記による予約、海外イベント参加による独自誘客。

特に参考となるポイント• 沖縄でも集客シーズンは5月上旬から11月上旬であり、雇用の維持のため、日本の冬季でも集客可能

なフィリピン・セブ島へ出店を行いスタッフを派遣、人材育成など周辺領域への事業展開も行う。• ターゲット国の関連展示会イベント参加による集客プロモーションを実施し、アクティビティと宿泊

のパッケージ販売を行うなどインバウンド集客を積極的に行っている。• 業界における消費者保護等安全プロジェクトの立ち上げに積極的に関与。

SDO(SAFETY DIVING OKINAWA)認証制度

慶良間諸島に位置するシーサー阿嘉島店ではペンションの経営を行い、ダイビングとのパッケージ販売を行っている。

マリンハウスシーサー阿嘉島店

■事例情報

“Point”

Page 20: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

1.国内事例(7). 沖縄リゾートウェディング協会

19

• 同行者を伴うウェディングは自発的には興味のなかった顧客に対して、デスティネーションとしてのPRの場となり、リピート客獲得の有効な手法として、導入が期待できる

■参考イメージ

プロモーションツール

基本情報

事業名 リゾートウェディングツーリズムモデル確立事業

事業主体 (一社)沖縄リゾートウェディング協会

協力団体 華徳培婚礼用品(上海)有限公司、沖縄ワタベウェディング、サンネット

事業内容

リゾートウェディングツーリズムのモデル確立による、ビーチの活性化への展開を目指し、中国大陸市場をターゲットとした魅力ある商品造成を行うことを目的に次の取組を実施①中国有識者への課題ヒアリング②沖縄県内事業者への参加説明会開催③沖縄事業者の中国北京婚礼博覧会参加④ファムトリップ・サンプル撮影の実施⑤マニュアルガイドラインの制作

実施時期・場所 2018年10月10日~2019年1月下旬 : 中国北京および沖縄本島

事業の検証目的と検証結果

検証目的 ビーチを活用したリゾートウェディングツアーにおける観光消費拡大検証

検証結果

ニーズある商品造成(ビーチを臨むチャペル・フォトスポット)および効果的な誘客プロモーションにより、誘客の増加、単価のアップ、アフターウェディングによる消費拡大が見込める結果となった。婚礼博覧会での顧客(BtoC )商談136件、その後の成約件数29件。天候に左右されるビーチ関連ツーリズムでは、組み合わせる体験コンテンツの雨天時の代替えコンテンツなどの整備が課題としてあげられた。

特に参考となるポイント• 誘客環境の整備:挙式・ビーチ・砂浜での挙式やパーティ運営、ドローン撮影などが可能なフォトス

タイルの拡大、海の見えるチャペル等ビーチ景観に配慮した環境の整備が重要である。• ホエールウォッチング等、冬季でも誰もが楽しめ、かつ単価の上がるコンテンツをパッケージとして

組み込めるようPRと商品造成を行い、同時に同行者を増やす取組が重要である。

■事例情報

“Point”

中国大陸向けではフォトスポット、フォト技術が重要視されることに注視した告知ツールの作成を実施。

*観光庁 2018年度最先端観光コンテンツ インキュベーター事業におけるモデル事業

Page 21: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

第2章

ビーチ活用参考事例2.海外事例

20

Page 22: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

2.海外事例(1).オーストラリア マンリー

21

• 地域が一体となった観光基盤を作るためのブランディングに注力• 州政府から権限を与えられたNorthern Beaches Council により、ビー

チ管理、統括業務を行っている

■参考イメージ

ビーチウォーク

マンリー基本情報

ロケーション シドニーからフェリーで30分程度の場所に位置する

コンテンツ

アート:観光コンテンツの一つとしてアートに注力し、アートのイベントが多数開催され、街にはギャラリーも存在する野外イベント:Northern Beaches Councilにより毎週末、ビーチウォークや街中で様々なイベントが開催される(Manly Jazz, Foodand Wine Festival 等)

ターゲット

現状の観光客層:海外、国内からの日帰り観光客、語学学校に通う海外留学生ターゲット層:マンリーに滞在する観光客、ローカル(マンリーに住む地元の人々)

管理体制

名称 Northern Beaches Council

活動内容 ビーチ管理、ビーチ営業許可(アクティビティやレンタル用品の提供)、野外イベント企画、安全管理、都市計画等

プロモーション

マンリーの観光戦略 “Manly Destination Management Plan”(MDMP) を2016年に策定し、戦略的なプロモーションを展開する。安全なビーチ”として売り出すため、海の安全な楽しみ方をYoutubeで動画発信することや、グッズを販売するinfoショップも展開している。ビーチウォークやアート、ベンチ、ごみ箱などのデザインやテーマを統一し、ビーチの一体感を演出している。

特に参考となるポイント• ビーチの営業許可(アクティビティやレンタル用品の提供)をCouncilが行うことで、観光客向けの

営業展開を調整し、観光客超過によるローカル離れを防いでいる。• MDMPを地元住民に対して説明することで、観光業の発展による地元住民へのメリットを謳い、教育

を行うことで、観光業の発展につなげるという方向性を示している。

■事例情報

“Point”

Infoショップ ビーチ周辺

Page 23: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

2.海外事例(2).オーストラリア バイロンベイ

22

• オーストラリアではライフセーバーによる、年間を通じた常駐管理体制が取られている

• 多くのサーファーが訪れるバイロンベイは、飲食店、店舗が立ち並び、地域独自のビーチカルチャーが醸成され、若者を中心に人気がある

■参考イメージ

バイロンベイ基本情報

ロケーション ゴールドコースト空港から車で一時間程度の場所に位置する

コンテンツ

サーフィン:良好な波があることから、多くのサーファーが訪れるビーチカルチャー:地元で育てられたオーガニックフードやコーヒー等を使用したレストランが多く存在し、ファーストフード店はほとんど存在しないイベント:地元産コーヒーを利用したバリスタイベントなどが行われる

ターゲット 国内からの観光客、若者層

プロモーション バイロンベイの観光コンテンツやイベントの紹介をウェブサイト上で行っている

施設

飲食店・店舗:ビーチに続くメインロードに集中している。バルコニーや道路沿いにテーブルやイスを設置したオープンな店舗展開がある。宿泊施設:街にはホテルが存在するが、大きな開発は控えられており、ブティックタイプのホテルやバックパッカー向けの宿泊施設が中心である。街周辺にはキャンピングカーを止められるキャンプサイトもある。公園:ビーチ周辺には公園も整備され、子供の遊び場やベンチやテーブルが設置され、1日を過ごす環境が整備されている。

特に参考となるポイント• オーストラリアではライフセーバーのステータスが高くボランティアとしても人気があり、ライフ

セーバーによる年間を通じた常駐管理体制が取られている。• 若者をターゲットにした流行を取り入れたレストランや店舗が立ち並び、ターゲットの趣向の傾向を

つかみビーチの恒常的賑わいを実現させている。• 国内事例1の「青島ビーチパーク」のモデルとなっているビーチタウンである。

■事例情報

“Point”

店舗・飲食店公園ライフセーバーの管理

Page 24: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

2.海外事例(3).フランス コートダジュール

23

• ガストロノミーツーリズムやMICE、クラブやバーなど夜間観光資源の形成により、地域一体の収益拡大を図っている

• 地域レベルの観光局が主体となり、エリア全体でプロモーション活動を行っている

■参考イメージ

■事例情報

“Point”

コートダジュール基本情報

ロケーションコートダジュールは、南フランスに所在するイタリア国境からマルセイユあたりまでのエリア(ニース等含む)

コンテンツ

アクティビティ:クルージング、シュノーケリング、スキューバダイビング、カジノ、ショッピングイベント:カーニバル(ニース)、夏の間は、各プライベートビーチ管理企業が市内のクラブと連携し、夜間も音楽イベントが行われているMICE:ニースの小規模のホテルでもミーティングルーム施設を完備しているガストロノミー:ビーチ上、ビーチ周辺に飲食店が立ち並ぶ

ターゲット 国内観光客、週末利用観光客、EU諸国からの観光客、ビジネスツーリズム観光客を中心とし、近年では中国、ロシアからの観光客も増加している

プロモーション

各都市毎ではなく、リージョンレベルの観光局が主体となり、Cote d’azur France” “Provance” “Alpe” の3つの地域のブランドを掲げてプロモーション活動を行っているニース観光局:ニース市議会やその他政府機関、大学や大学病院と連携した活動を行う。Tourism Board:ニース市長により選ばれたメンバーで、ホテル事業者等がネットワーキング活動を行える場を提供している。

特に参考となるポイント• ブランディング・プロモーションを効果的に推進するため、政府観光局が中心となり、様々な事業者

と連携しプロモーション活動を行っている。• ニースを中心に小規模ホテルでもMICE需要に対応する設備を備え、エリア全体でオフシーズン対応

を成功させている。• ビーチ周辺に、高級ホテルやカジノ、飲食店が立ち並び地域一体の観光コンテンツが形成されている。

ビーチ上の飲食店 カジノ ビーチ周辺店舗

Page 25: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

2.海外事例(4).スペイン マラガ

24

• ビーチウォークにおける飲食店が充実し、一日を通して多くの観光客や地元住人がビーチに集まる

• 長い海外線に沿ってビーチウォークを持つマラガでは観光客が自由にビーチ観光を楽しめるよう、レンタサイクルを設置している

■参考イメージ

レンタルサイクル

■事例情報

“Point”

マラガ基本情報

ロケーションスペイン南部のマラガとカディス地区の地域“コスタデルソル”に位置する。州最大の空港であるマラガ(コスタ・デル・ソル)空港が位置し、インフラ整備が進んでいる。

コンテンツ

観光コンテンツ:クルージング、シュノーケリング、スキューバダイビング、キャッシュレス型レンタルサイクル、美術館、歴史的建造物MICE:街中にコンベンションセンターが所在し、閑散期の集客に役立てているガストロノミー:長い海岸線に沿ったビーチウォーク沿いやビーチ周辺、市街地に飲食店が立ち並び、一日中人々で賑わっている

ターゲット国内観光客、周辺ヨーロッパ諸国からの観光客

いずれのレストランにも英語のメニューが設置されインバウンドの受入れ体制を整えている。

プロモーション イギリスやオランダからマラガ空港までの格安飛行機を積極的に運行し、海外からの集客を積極的に行っている。

特に参考となるポイント

• 海岸線沿いのビーチウォークが整備され、観光客や地域住民に活用されている。• 長い海外線に沿ってビーチウォークを持つマラガでは飲食なども含め、観光客が自由にビーチ観光を

楽しめるよう、キャッシュレス型のレンタサイクルを設置している。• 街中には、美術館や歴史的建造物が存在し、マラガ特有の芸術文化を楽しむことができる。

ビーチウォークMICE施設

Page 26: ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ …ビーチの観光資源としての 活性化に向けたナレッジ集 -参考資料- 国土交通省観光庁

25

ビーチの観光資源としての

活性化に向けたナレッジ集_参考資料

平成31年3月

編集・発行:国土交通省 観光庁 観光地域振興部 観光資源課住所 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-2電話 03-5253-8111(代表)