パーキンソン病の どうしたらいいの? にアドバイスをいただ...

6
尿?1 尿尿尿尿尿

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: パーキンソン病の どうしたらいいの? にアドバイスをいただ …...パーキンソン病の 排尿障害とその対策 特 集 どうしたらいいの? 4 は「朝起きてから、夜

集特

パーキンソン病の  

  

排尿障害とその対策

どうしたらいいの?

1

東邦大学医療センター佐倉病院

内科学講座神経内科学分野

教授榊

隆次

先生

パーキンソン病の患者さんにおいては、「トイレに頻繁

に行きたくなる」、「トイレまで尿を我慢できず漏らし

てしまう」などの排尿トラブルがしばしば生じます。

特に、夜間に生じる頻尿は、睡眠を妨げて生活の質(Q

OL)に悪影響を及ぼすだけでなく、転倒の引き金に

なる可能性があるため、注意が必要です。

本特集では、パーキンソン病の患者さんに起きる排尿

のトラブル(排尿障害)の特徴と原因、診療の考え方、

日常生活での対策について、東邦大学医療センター佐

倉病院内科学講座神経内科学分野教授の榊原隆次先生

にアドバイスをいただきました。

Page 2: パーキンソン病の どうしたらいいの? にアドバイスをいただ …...パーキンソン病の 排尿障害とその対策 特 集 どうしたらいいの? 4 は「朝起きてから、夜

集特

パーキンソン病の

   

排尿障害とその対策

どうしたらいいの?

2

■パーキンソン病による

 

排尿障害の主な症状とその特徴

──はじめに、パーキンソン病の排尿障害の主な症状と

その特徴についてお聞かせください。

榊原 

尿は腎臓で作られ、膀ぼ

うこう胱

という袋状の臓器に送ら

れます。膀胱の働きは、大きく「尿を溜める働き」と「尿を

出す働き」の2つがあります。

 「尿を溜める働き」が障害されますと、頻繁にトイレに

行きたくなったり、トイレまで我慢できず漏らしてしま

う、といった症状(蓄尿症状)が生じやすくなりま

す。一方、「尿を出す働き」が障害されますと、尿が出に

くくなったり、出すのに時間がかかる、といった症状(排

尿症状)が生じやすくなります。

 

パーキンソン病では、排尿症状が目立つことはあまり

ないのですが、尿を溜める働きが維持されにくくなるこ

とで、頻尿や尿漏れなどの蓄尿症状が現れやすいことが

知られています。

 

なかでも、パーキンソン病の患者さんに多くみられる

のが、「過か

かつどうぼうこう

活動膀胱」と呼ばれる症状です。

 

過活動膀胱とは、少しの尿が膀胱に溜まっただけでも

膀胱が急に収縮して排尿したくなる症状をいいます。こ

れは、自律神経の働きで膀胱の筋肉がギュッギュッと勝

手に収縮してしまうことが原因で起こります。実際、パー

キンソン病の患者さんに検査を受けていただくと、膀胱

に異常な収縮が認められることがよくあります。

──過活動膀胱になると、1回に排出される尿の量は、

あまり多くないのでしょうか?

榊原 

過活動膀胱になると、実際に膀胱に尿が溜まって

いなくても、膀胱が勝手に収縮して尿意切迫感を感じて

しまいますので、トイレに行っても尿があまり出ない、

ということが少なくありません。1回の排尿量は人それ

ぞれですが、通常、健康な成人の方では1回150〜

200mL程度であるのに対し、過活動膀胱を伴うパー

キンソン病の患者さんでは50〜100mLと、一般の方の

半分くらいの量になる場合もあります

1)。

 

なお、過活動膀胱になられる方は、日本人全体をみま

すと、50歳くらいまでは女性が多いのですが、高齢にな

るにつれて、男性のほうが多くなる傾向があります

2)。

これに対して、パーキンソン病の患者さんでは、男女差

はほとんどなく、尿失禁の頻度を調査した研究でも、男

性と女性は同程度です

3)。

──過活動膀胱は、いつごろ、どのような形で現れるこ

とが多いでしょうか?

榊原 

パーキンソン病による過活動膀胱は、夜間に始まる

ことが多く、それが「夜間頻尿」という形で現れます。時

期としては、運動症状が生じたころから軽く現れる、とい

うことが多いように思います。その後、「昼間頻尿」が出始

め、さらに病気が進行すると、「尿失禁」がみられるように

なることもあります。

Page 3: パーキンソン病の どうしたらいいの? にアドバイスをいただ …...パーキンソン病の 排尿障害とその対策 特 集 どうしたらいいの? 4 は「朝起きてから、夜

パーキンソン病の  排尿障害とその対策

集特どうしたらいいの?

3

表1 夜間頻尿を引き起こす主な要因

■ 過活動膀胱(膀胱の筋肉の異常な収縮)  膀胱に蓄尿できる尿の量が減少するため、排尿したくなる

■ 睡眠障害  眠りが浅く、すぐ目が覚めてしまうため、排尿したくなる

■ 夜間多尿  夜間に尿の量が増加するため、排尿したくなる

■夜間頻尿が起こるのはなぜ?

──パーキンソン病患者さんの頻尿は夜間に現れやすいと

のことですが、夜間頻尿によって「睡眠の質」が低下して

しまったり、夜間に介護者の手助けが必要になるなど、

日常生活への影響も大きいのではないでしょうか?

榊原 

確かに影響は大きいと思います。夜間に目が覚め

ることで睡眠が十分取れなくなってしまい、次の日の生

活に悪影響が出る可能性もありますし、「夜間トイレに行

くために起きて、少し寝て、また

トイレに行かざるを得ない」という

ことになりますと、転倒の引き金

になる可能性もあります。患者さ

んはもちろん、ご家族や介護者に

とっても負担がかかる症状といえ

るでしょう。

──それにしても、なぜ就寝して

いる時間帯にトイレに行きたく

なってしまうのでしょうか?

榊原 

これについては、主に3つの

原因があると考えられます(表1)。

 

1点目は、先にお話しした「過活

動膀胱」の影響で、夜間でも少しの

尿量でトイレに行きたくなること

が挙げられます。2点目は、睡眠

障害がベースにある場合は、眠りが浅いために少しの尿

意でもすぐに目が覚めてしまい、トイレに行きたくなる

ことが考えられます。3点目は、「夜間多尿」によるもの

です。夜間多尿とは、本来、夜中に減るはずの尿量が減

らないために、トイレに行きたくなることをいいます。

これはパーキンソン病の患者さんに限らず、高齢者では

一般的に生じやすい現象です。一因としては、夜間の尿

量を減少させる「抗利尿ホルモン」というホルモンが、若

い方では就寝中に多く分泌するのに対し、年配の方では

あまり分泌されなかったり、働きが悪くなることなどが

知られています。パーキンソン病の患者さんでは、過活

動膀胱によって膀胱に溜められる尿の量が実質的に少な

くなっているうえに、夜間も尿量があまり減らないこと

などから、夜間頻尿が生じやすくなっていると考えられ

ます。

■排尿日誌をつけてみよう

──頻尿など排尿のトラブルについては、受け持ちの医師

にいつ相談するべきか迷っている方も多いように思います。

頻尿の基準となる目安などはありますか?

榊原 

お困りのことがあれば、何でも相談していただき

たいので相談される時期などは問いませんが、一般的な

頻尿の目安としては、昼間では排尿回数が8回以上とさ

れています。夜間の場合は、2回以上になると「生活の質」

Page 4: パーキンソン病の どうしたらいいの? にアドバイスをいただ …...パーキンソン病の 排尿障害とその対策 特 集 どうしたらいいの? 4 は「朝起きてから、夜

パーキンソン病の  排尿障害とその対策

集特どうしたらいいの?

4

に影響を及ぼすことから、2回以上を目安とされるとよ

いと思います。排尿回数の数え方としては、昼間の排尿

は「朝起きてから、夜床と

こに着くまで」、夜間の排尿は「布団

に入ってから、翌日床を離れるまで」です。寝る直前や起

床後のトイレは、夜間の排尿回数には含めません。

──排尿回数のほかに、受け持ちの医師に伝えておくと

よいことはありますか?

榊原 

医師に相談する場合は、排尿回数とあわせて、「1

回にどのくらいの尿量を排尿したか」を記録し、それを伝

えていただけると大変参考になります。

 

ご自分で排尿状態をチェックできる方法として、ぜひ

お勧めしたいのが「排尿日誌」の活用です。

 

パーキンソン病の患者さんで頻尿などが生じた方には、

上図に示したような排尿日誌をお渡しして、排尿の状態

を数日間記録してもらうようにしています(図1)。

 

排尿日誌では、トイレに行った「時間」と「尿量」を順に

記入します。また、排便したり、尿を我慢できない感覚(尿

意切迫感)や尿漏れなどあった場合は、あわせて記入して

いただきます。尿量の測り方としては、トイレに目盛り

のついたカップを置いておき、1回ごとに尿量を測定し

ます。こうした排尿日誌を、2晩はさむ形で3日間連続

で付けていただくと、診断にとても役立ちます。

──

病院で行われる検査としては、どのようなものがあ

りますか?

榊原 

当施設では、この「排尿日誌」を3日間付けていた

だいたうえ、いくつかの項目をチェックしていただくア

ンケート票(下部尿路症状問診票)を記入していただきま

す。加えて、排尿後も膀胱に尿が残っているかどうかを

調べるための超音波(エコー)検査を行います。この検査

で残尿がみられた患者さんについては、「尿

にょうりゅうどうたい

流動態検査」と

いう、さらに詳細な検査を行うことをお勧めしています。

尿流動態検査は、本来、尿しか通らないところ(尿道)に

チューブを入れますので、「変な感じ」はすると思います

年   月   日(   )

就寝時間 午前 ・ 午後    時   分1日目

から までの分を記入してください。

時   分

時   分

時   分

mL

mL

mL

トイレに行った時間

排尿 尿量 切迫感 漏れ 備考

(○印) (mL) (○印)(○印)※水分摂取量や排尿の状況

を記入してください

7 5

10 0 100 一緒に排便

180

○ ○

図1 排尿状態を自分でチェックできる「排尿日誌」

起床時 翌日の起床時

1回目

2回目

12 103回目

4回目

5回目

○ 80 ○

13 20時   分 ○ 120 mL ○ ○ トイレの前に尿が少しもれた

起床時間 午前 ・ 午後    時   分

15 30時   分 ○ 35 ○

2018  6  30  土 記入例 ○ 7 5

○10 45

mL

Page 5: パーキンソン病の どうしたらいいの? にアドバイスをいただ …...パーキンソン病の 排尿障害とその対策 特 集 どうしたらいいの? 4 は「朝起きてから、夜

パーキンソン病の  排尿障害とその対策

集特どうしたらいいの?

5

が、ごく細いチューブを使いますので、痛いということ

はまずありません。この検査を受けていただくと、膀胱

内の圧力や尿道の状態等を細かく調べることができます。

ただし、必ずしも全員に実施すべき検査ではなく、対象

となる患者さんは一部の方に限られます。超音波検査と

尿流動態検査は、いずれも通院で実施できる検査です。

■薬物治療の考え方と進め方

──パーキンソン病に伴う排尿障害が目立ってきた場合、

どのような治療が必要になりますか?

榊原 

パーキンソン病に伴う排尿障害の治療については、

「パーキンソン病のお薬」と「排尿障害のお薬」の2つの側

面から考えることが大切です。

 

パーキンソン病の基本薬であるL-

ドパは、服薬してか

ら数時間は膀胱が収縮してやや頻尿気味になることがあ

るのですが、月単位で気長に使用していると、膀胱が穏

やかに拡がり、頻尿を改善させる作用がありますので、

まずは、L-

ドパによる薬の調整を行って様子を見ること

が大切です

3)。

 

また、L-

ドパの補助薬として、他の種類のパーキンソ

ン病治療薬を追加することもあります。その際は、睡眠

の途中で薬の効果が途切れないように、効果が長続きす

るタイプのお薬が選択されることがあります。これは、

排尿障害の問題もさることながら、オフ状態になると、

トイレに間に合わなくなったり、バランスを崩して転倒

する危険性があるからです。

 

一方、パーキンソン病のお薬の調整によって運動症状

は改善したものの、頻尿などの排尿症状が治まらないと

いう患者さんに対しては、直接膀胱に作用する治療薬が

検討されることがあります。薬の効果や副作用の現れ方

などは個人差がありますので、受け持ちの医師とよく相

談してください。

■熟睡するための生活習慣や

 

環境整備の改善も重要

──頻尿対策の観点から、見直すべき生活習慣があった

ら教えていただけますか?

榊原 

水分補給という点からお話ししますと、夜間頻尿

を避けるためには、水分は昼間のうちにしっかり摂って

おき、夕食後は過度の飲水を控えることが大切です。「頻

尿があるから水は飲まない」とセーブされる方がおられま

すが、脱水などの原因になりかねないので、日中は水分

をしっかり摂るようにしましょう。また、パーキンソン

病の患者さんに限らず、コーヒーなどのカフェイン飲料

は一般に過活動膀胱を悪化させることが知られています

ので、なるべく避けた方がよいでしょう

4)。長時間座っ

ていたり下半身を冷やすとトイレが近くなる原因となり

ますので、こうしたことも配慮いただくことが大切です。

Page 6: パーキンソン病の どうしたらいいの? にアドバイスをいただ …...パーキンソン病の 排尿障害とその対策 特 集 どうしたらいいの? 4 は「朝起きてから、夜

パーキンソン病の  排尿障害とその対策

集特どうしたらいいの?

6

適度に運動することも大切で、過活動膀胱の対策にもな

ります。また、便秘の改善が排尿トラブルの改善につな

がるという報告もありますので、便秘の解消も心がけて

みてください

4)。

──環境整備の面で、患者さんや家族にできることはあ

りますか?

榊原 

夜間頻尿の状態が続くと、「トイレが間に合わない

のではないか」と心配になる方も少なくないと思います。

そのような場合は、トイレの近くにお部屋があるようで

したら、そこを寝室にしたり、ポータブルトイレ(簡易ト

イレ)や採尿

器をトイレ以

外で使用する

といった選択

肢も考えてみ

てはいかがで

しょうか。

 

衣服につい

ては、前開き

の下着や着脱

の容易な衣類

にする工夫、

リハビリテー

ションパンツ

や尿取りパッ

ドのような排泄補助具を使うことも一案です。また、トイ

レに移動しやすいように、段差を解消することや照明に

気を配ること、トイレ内では手すりや便座を使いやすく

整備するなども検討していただくとよいでしょう(表2)。

■患者さんとご家族へのアドバイス

──最後に、患者さんやご家族に向けて、アドバイスを

お聞かせください。

榊原 

パーキンソンは難病ではありますが、

症状をコントロールできるお薬が多くありま

す。お薬を上手に組み合わせ、前向きに治療

に取り組んでいただくことで、よい状態を長

く維持することができる病気でもあります。

運動症状はもちろんですが、便秘や頻尿といっ

た身近でデリケートな症状に対しても、気に

なることがありましたら、ぜひ受け持ちの医

師に相談してください。また、看護師や薬剤師、

理学療法士などの医療スタッフも、患者さん

を支える医療チームとして、患者さんやご家

族を応援しています。

 

これからも、医師や医療スタッフに相談し

ながら、前向きに治療に取り組んでいってく

ださい。

──ありがとうございました。

表2 頻尿に対する日常生活ケアとアドバイス

■ 生活習慣を改善する・コーヒー等のカフェイン飲料、飲酒は控える・水分は昼間にしっかり摂取し、夕食後からは控える・長時間の座位や下半身の冷えは避ける・便秘の解消を心がける

■ 受け持ちの医師に相談する・「排尿日誌」を付けて、排尿の状態を伝える・パーキンソン病治療薬が夜間に切れる場合は相談する

■ 環境を整備する・簡易トイレ、採尿器、排泄補助具の活用を検討する・前開きの下着や着脱の容易な衣類にすることも考慮する・寝室の移動、トイレまでのルートの環境整備を検討する

1)パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン, 中外医学社, p.88-91. 20172)過活動膀胱診療ガイドライン(第2版),リッチヒルメディカル, p.78-95. 20153)Urol Clin North Am 44(3): 415-428. 20174)パーキンソン病における下部尿路機能障害診療ガイドライン, 中外医学社, p.92-103. 2017