ベトナム研修プログラムの開発:nguennguhuu(m1) 学部生4人(自費参加)...

17
ベトナム研修プログラムの開発: エビ養殖と環境問題,少数民族の定着化事業 そしてマングローブ林の再生 社会基盤環境学専攻 枓哲

Upload: others

Post on 14-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

ベトナム研修プログラムの開発:エビ養殖と環境問題,少数民族の定着化事業

そしてマングローブ林の再生

社会基盤環境学専攻 金 枓哲

Page 2: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

「いのち」をまもるベトナム研修

• 期間:平成18年3月9日から3月18日まで

• 主な訪問機関:ハノイ(Hanoi University of Mining and Geology)フエ(Hue University of Agriculture and Forestry)ホーチミン(Can Gio Mangrove Natural Reserve)

• 参加者: 教員 大久保賢治教授、金 枓哲助教授院生 姜淑敬(D1)、三野ちずる(M1)

Nguen Ngu Huu(M1)学部生 4人(自費参加)

Page 3: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

平成17年度研修の目的

• 平成18年度の研修候補地の視察・選定

• 受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

• 研修候補地の条件開発による環境・社会問題が具体的な地域

「いのち」を守る環境学教育に資する改善プログラムが実施されている地域

受入先機関の協力が得られる地域

参加者の精神力と柔軟性を鍛えうる地域

プロジェクト・コーディネーターとしての経験

Page 4: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

研修候補地の位置と主な事業

カンザー地区(Can Gio Mangrove Natural Reserve)マングローブ林の再生事業

フエとその周辺

ホンハー村(Thua Thien Hue province)少数民族の定着化事業

プアン村(Tam Giang lagoon)エビ養殖による環境問題

Page 5: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

受入機関との打ち合わせ

• フエ農林大学側との研修プログラムの打ち合わせ

• 平成18年度の研修期間:9月(1ヶ月間)

• 岡大学生の宿泊先:フエ市内のビジネスホテルホンハー村の大学研修施設

• フエ農林大学側の協力内容:

① ビザ申請と宿の斡旋

② カウンターパートの紹介(フエ農林大学の教員・学生)

③ オリエンテーション(1週間)

④ プアン村での研修(1週間)

⑤ ホンハー村での研修(1週間)

Page 6: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

フエ農林大学の校内

Page 7: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

受入機関との打ち合わせ

• The Center of Environment Education and Ecotourismとの研修プログラムの打ち合わせ

• カンザー地区(Can Gio Mangrove Natural Reserve)での研修受入を依頼(1週間)

• ただし、ホーチミン市当局の許可が必要

• 研修内容:マングローブの植林・管理

• 課題:ホーチミン農林大学への協力依頼

Page 8: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

エビ養殖による環境問題(プアン村)

• アジア最大のラグーン

• 面積:22,000ha

• 長さ:70km

• 人口約8,500人

• エビ養殖の急増と水質悪化

• 農業者と養殖漁民および水上生活者間の格差と葛藤

• 養殖地の登録による制限• 水路の確保• フエ農林大学のプロジェクト

Page 9: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

フエにおける頻発する大洪水

1999年の大洪水では1.5メートルを超す床上浸水

Page 10: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

少数民族の定着化事業(ホンハー村)

• 54の民族、90%がキン族

• 少数民族は国土の3分の2を占める山岳地域に居住

• 殆どが貧困世帯

• ホンハー村:1,325人、5つの民族

• 枯葉剤による被害と焼畑

• 1,400haの植林(1993-2002)

• ベトナム政府の貧困対策

• フエ農林大学の社会開発

• 大学の研修施設

Page 11: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

マングローブ林の再生事業(カンザー地区)

• ベトナム最大のマングローブ林地域

• ユネスコにより生物圏保全地区として指定

• 防災機能、生活基盤

• 枯葉剤による壊滅(40万ha)

• 1978年以降のベトナム政府・地域住民、NGOなどによる植林事業(21万ha再生)

• ホーチミン市・大学の管理プロジェクト

Page 12: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

何を学び、何を手伝うか

• 国連をはじめとする国際機関での仕事の多くはプロジェクト・コーディネーターの役割

• 地元との交渉能力と現場での迅速な判断

• 受入先にとってのメリットは少なく負担が多い

• GPSやレーザー距離計などを用いた簡易測量や集落地図作製の手伝い

• 植林、農作業の手伝いなどの力仕事

• 先進国の事例紹介

Page 13: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

フエ農林大学でのセミナと市内の景観

Page 14: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

ハノイ鉱業地質大学とバッチャン村

Page 15: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

ハノイ鉱業地質大学とバッチャン村

Page 16: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

農地のない最貧困漁村(Ngu Thuy Bac村)

Page 17: ベトナム研修プログラムの開発:NguenNguHuu(M1) 学部生4人(自費参加) 平成17年度研修の目的 •平成18年度の研修候補地の視察・選定 •受入の依頼と研修プログラムの打ち合わせ

Thank you!

For further information,

Poster presentation of

Nguen Ngu Huu : Introduction of Aquaculture and Environmental

Issues in Tam Giang Lagoon, Central Vietnam

三野 ちずる : ベトナムにおける少数民族の定着化事業と大学の役割

姜 淑敬 : ベトナムのカンザー地区におけるマングローブ林の再生