ダライラマの非暴力思想 - 東京工業大学tetsuo/axiology/3rdresume.pdf3 (1)...

7
1 第三回学術フォーラム『多価値化の世紀と原子力』 講演レジュメ 2002/09/06 ダライラマの非暴力思想 石濱裕美子(http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yfukuda/ishihamaダライラマが政治と宗教のトップに君臨していた時代、チベットでは成人男性の四 割が僧として仏教の研究や修行に明け暮れていた。時代時代の世界帝国 1 の王たちは、 その高度な精神文明に感化され競ってチベットに布施を送り、その結果ポタラ宮に象 徴される宮殿や大僧院がならびたった。しかし、二十世紀初頭に、モンゴル、ロシア、 中国などかつてのチベットの施主國が次々と共産化すると、貧弱なチベット経済はす ぐに破綻し、さらに、一九五一年に中華人民共和国が侵入してきた際には、いとも簡 単に国を奪われた。 一難民となったダライラマは、中国の圧政に苦しむチベット人に対して、武力によ る抵抗を一切許さず、それどころか中国人に対して愛と哀れみの心(慈悲)を持て、 と説いてきた。このようなダライラマの教えは、アメリカ、ヨーロッパなどの先進各 国のエリート層の心をつかみ、一九八九年にダライラマはノーベル平和賞を受賞した。 ハリウッドでチベット問題を題材にした映画(リトル=ブッダ、セブンイヤーズイン チベット、クゥンドゥン)が数多く製作されているのも同様の背景による。このよう にいまや世界的となったダライラマの平和思想は、彼を育てたチベット仏教思想をそ の土壌としている。 仏教徒にとって生(輪廻)はそもそも苦しみである。その苦しみは外的によってで はなく、心の内の悪しき性質(煩悩) 2 からもたらされるものである。そのために、修 行によって心の中から悪しき性質が取り除かれれば、人は生より脱出(解脱)し、真 1 13 世紀から 14 世紀はモンゴル帝国(元朝)、17 世紀から 19 世紀は満州帝国(清朝)、現在はアメリカが チベットの支援國。 2 我々を不幸にする悪しき性質のうち代表的なものとしては、欲望(貪=対象に執着しすぎること)・い かり(嗔=対象を極端に避けようとしすぎること)・無知(痴=前二者の前提となる世界の間違った認識 の仕方)の三つがあげられる。

Upload: others

Post on 17-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ダライラマの非暴力思想 - 東京工業大学tetsuo/axiology/3rdResume.pdf3 (1) ここではイマジネーションをはたらかせることがいいでしょう。あなたの前

1

第三回学術フォーラム『多価値化の世紀と原子力』

講演レジュメ

2002/09/06

ダライラマの非暴力思想

石濱裕美子(http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yfukuda/ishihama)

 ダライラマが政治と宗教のトップに君臨していた時代、チベットでは成人男性の四

割が僧として仏教の研究や修行に明け暮れていた。時代時代の世界帝国 1の王たちは、

その高度な精神文明に感化され競ってチベットに布施を送り、その結果ポタラ宮に象

徴される宮殿や大僧院がならびたった。しかし、二十世紀初頭に、モンゴル、ロシア、

中国などかつてのチベットの施主國が次々と共産化すると、貧弱なチベット経済はす

ぐに破綻し、さらに、一九五一年に中華人民共和国が侵入してきた際には、いとも簡

単に国を奪われた。

 一難民となったダライラマは、中国の圧政に苦しむチベット人に対して、武力によ

る抵抗を一切許さず、それどころか中国人に対して愛と哀れみの心(慈悲)を持て、

と説いてきた。このようなダライラマの教えは、アメリカ、ヨーロッパなどの先進各

国のエリート層の心をつかみ、一九八九年にダライラマはノーベル平和賞を受賞した。

ハリウッドでチベット問題を題材にした映画(リトル=ブッダ、セブンイヤーズイン

チベット、クゥンドゥン)が数多く製作されているのも同様の背景による。このよう

にいまや世界的となったダライラマの平和思想は、彼を育てたチベット仏教思想をそ

の土壌としている。

 仏教徒にとって生(輪廻)はそもそも苦しみである。その苦しみは外的によってで

はなく、心の内の悪しき性質(煩悩)2からもたらされるものである。そのために、修

行によって心の中から悪しき性質が取り除かれれば、人は生より脱出(解脱)し、真

1 13 世紀から 14 世紀はモンゴル帝国(元朝)、17 世紀から 19 世紀は満州帝国(清朝)、現在はアメリカが

チベットの支援國。2 我々を不幸にする悪しき性質のうち代表的なものとしては、欲望(貪=対象に執着しすぎること)・い

かり(嗔=対象を極端に避けようとしすぎること)・無知(痴=前二者の前提となる世界の間違った認識

の仕方)の三つがあげられる。

Page 2: ダライラマの非暴力思想 - 東京工業大学tetsuo/axiology/3rdResume.pdf3 (1) ここではイマジネーションをはたらかせることがいいでしょう。あなたの前

2

の幸せ(菩提=覚りの境地)に憩うことができる。つまり、仏教徒にとって、平和とは

自己主張や軍事力の完備によって実現するものではなく、各々(チベット人・中国人

の双方)が心を陶治して心の内の悪しき性質(煩悩)を鎮めた結果もたらされるもの

で、早い話が心の内にこそ実現するものである。そのため、チベット人はいかに弾圧

されようとも敵に報復することは考えない。真の敵は外にではなく内にいるからだ。

ダライラマは敵(=中国共産党)の存在は、自らの忍耐を養うよい修行の契機になる

として感謝すら捧げている。

 ダライラマはチベット仏教の理想的人物像である菩薩の化身 3と自他共に認められて

いる。「菩薩」とは、この苦しい(輪廻)の世にあえて留まり、人々を救済し続ける存

在である。ダライラマが自らの生き方を菩薩の化身として認識していることは、彼が

講演の終わりに唱える以下の一文より明白である。

空間が存在する限り、

有情(うじょう=動物を含めたすべての生き物)が存在する限り、

私はこの地にとどまって、

有情の苦しみを取り除こう4。

特に、ダライラマは数ある菩薩の中でも「愛と憐れみ」を仏格化した観音菩薩の化身

とされる。チベット人の心の拠り所となりつつ愛と憐れみの教えを説く現在のダライ

ラマのあり方は、まさに観音菩薩の化身としての実存に基づいている。

 ダライラマの非暴力の教えは、中国人の横暴を看過するため、結果としてチベット

民族の消滅につながりつつある、との批判がある。しかし、ダライラマが非暴力思想

を説くが故に、中国・チベットの全面衝突は回避されチベット民族は保全されている。

また、チベット文化の評価が高まり、チベット文化の保全が進んでいる。大体、仏教

を放棄して武力闘争の道を選べば、チベット文化のアイデンティティを中国に破壊さ

れる前に自ら破壊することとなる。短期的に見れば無力に見える教えであっても、中

長期的に見ればチベット文化の存続に大きな役割を果たしていることは間違いない。

3 「菩薩」を空に浮かぶ月であると考えると、「化身」とは地上の無数の水たまりにうつる月影にあたる。

マーティン=スコセッシの映画「クンドゥン」のラストシーンはこのことを表現しようとしている。4 この一文は、チベットでは一介の僧が、菩薩としての決意を新たにするために毎日唱えるもの。菩薩の

あり方について記した『覚りへの道』(Bodhicaryavatara)の掉尾を飾る。ダライラマはこの本についての注

釈書を何冊も記し、講演の中でも何度も引用を行う等、彼の基本思想はこの本に大きな影響を受けている。

Page 3: ダライラマの非暴力思想 - 東京工業大学tetsuo/axiology/3rdResume.pdf3 (1) ここではイマジネーションをはたらかせることがいいでしょう。あなたの前

3

(1) ここではイマジネーションをはたらかせることがいいでしょう。あなたの前

に、あなたが一番好きな友達とあなたが一番嫌いな人と、好きでも嫌いでもな

い人の三人を想像してください。その上で、どの人があなたに親密に感じられ

(貪り)、どの人が疎遠に感じられる(怒り) か、あなたの感情を吟味してみ

てください。当然、あなたはあなたの友達を親密に感じ、あなたの嫌いな人に

対しては疎遠な感情どころか、時には怒りやいらだちすら感じることでしょう。

一方、好きでも嫌いでもない人については、何の感情もわかないでしょう。な

ぜそうなるかを考えなければなりません。最初の人は私の親友です。しかし、

仏教者にとっては、彼(あるいは彼女)がたとえ今日友達のようであっても、

それは永遠のものではありません。なぜなら、輪廻の生は果てしない(無始)

昔から繰り返されているのですから、ある過去の人生においては、彼(あるい

は彼女)は最悪の宿敵であったかもしれないからです。同様にあなたの一番嫌

いな人も、今は敵のようでありますが、過去の人生においては私の最愛の友の

一人であったかもしれないのです。また、未来において敵が敵でありつづけ、

友が友でありつづける根拠は何もないのです。今の人生に限っても、一生その

ままでいる保障はないのです。今日の友は一時後には別の態度をとるかもしれ

ないのです。

このことは、私たちの普段の経験によっても容易に確信できますが、よりは

っきりと解るのは政治の世界でのことでしょう。政治の世界では、今日同盟関係

にあったものどうしが、次の瞬間には最悪の敵になってしまいます。このように

人生の基本的な構造は決して安定したものではないのです(縁起/無常 )。ある

時我々は成功し、ある時は失敗します。ものごとは常に変化し続けています。そ

れ故、私たちが友情や宿敵に対して固定した変化しない感情を持ち続けることは

全くの誤りなのです。このような永続性を仮定する根拠はなにもありません。愚

かなことでしょう?このように考えることが、あなたの心を徐々に平等にしてい

くことに役立ってくれることでしょう。

次の段階においては、あなたの宿敵が過去に、あるいはこれからの未来にあ

なたの親友になったと思うのです。むしろ先の三人が全員自分の親友であると思

うとさらによいでしょう。また、怒りを露わにしてみて何かいいことがあるかど

うか考えてみてください。怒りからどんな結末が生じますか。答えは明白です。

しかし、もしあなたがこれら三種類の人に対して、哀れみの心を抱くならば、結

末は疑問の余地なく良いものとなるでしょう。またこの視点からこれらの三種類

Page 4: ダライラマの非暴力思想 - 東京工業大学tetsuo/axiology/3rdResume.pdf3 (1) ここではイマジネーションをはたらかせることがいいでしょう。あなたの前

4

の人に平等に哀れみの情を示すことができれば、さらに良いことです(ダライラ

マ十四世『ダライラマの仏教入門』より)。

(2) 私たちは同じ人間であって、苦しみを逃れ、安楽を求めるものであることを

理解することは、人類愛、つまり他人に対する愛情のこもった暖かい思いやり、

すなわち慈悲の心 を育てる助けとなります。このことは、ゆれ動く現在の世界

に生きていくためには、なくてはならぬものです。そうでなければ、私たちは

自分の利益になると思いこんでいるものを、他人のことを意に介さずがむしゃ

らに求め続け、他人ばかりでなく自分自身をも傷つけてしまうことになります。

この事実は今世紀に入ってよりはっきりとしてきました。たとえば、核戦争を

今起こしたら、それはそのまま自殺行為です。あるいは、目先の利益を求めて

大気や海を汚染すれば、それは私たちの生存の基盤を破壊していることになり

ます。個人や国家の相互依存(縁起)の度合いが増加しつつある現在、私が「普

遍的責任感」(増上意楽) と呼ぶものを育てていく他、残された道はありませ

ん。

今日では、私たちは本当に地球家族なのです。世界の一地域で起きた

ことが、私たち全員に影響を及ぼします。もちろん否定的なことばかりで

なく、肯定的なことについても同じことがいえます。現代の非常に進歩し

た通信技術のお陰で、遠くで起きた事件を知ることができるばかりではな

く、その影響をも直接受けます。・・・・大陸を隔てて敵対する国々の間

に平和がもたらされれば、私たち自身の安全よりも確かなものになります

(ダライラマ十四世『愛と非暴力』より)

私たちは同じ人間であって、苦しみを逃れ、安楽を求めるものであることを

理解することは、人類愛、つまり他人に対する愛情のこもった暖かい思いやり、

すなわち慈悲の心 を育てる助けとなります。このことは、ゆれ動く現在の世界

に生きていくためには、なくてはならぬものです。そうでなければ、私たちは自

分の利益になると思いこんでいるものを、他人のことを意に介さずがむしゃらに

求め続け、他人ばかりでなく自分自身をも傷つけてしまうことになります。この

事実は今世紀に入ってよりはっきりとしてきました。たとえば、核戦争を今起こ

したら、それはそのまま自殺行為です。あるいは、目先の利益を求めて大気や海

を汚染すれば、それは私たちの生存の基盤を破壊していることになります。個人

や国家の相互依存(縁起) の度合いが増加しつつある現在、私が「普遍的責

任感」(増上意楽) と呼ぶものを育てていく他、残された道はありません。

Page 5: ダライラマの非暴力思想 - 東京工業大学tetsuo/axiology/3rdResume.pdf3 (1) ここではイマジネーションをはたらかせることがいいでしょう。あなたの前

5

今日では、私たちは本当に地球家族なのです。世界の一地域で起きた

ことが、私たち全員に影響を及ぼします。もちろん否定的なことばかりで

なく、肯定的なことについても同じことがいえます。現代の非常に進歩し

た通信技術のお陰で、遠くで起きた事件を知ることができるばかりではな

く、その影響をも直接受けます。・・・・大陸を隔てて敵対する国々の間

に平和がもたらされれば、私たち自身の安全よりも確かなものになります

(ダライラマ十四世『愛と非暴力』より)

(3) ダライラマが1987年の欧州議会で提案した「五項目の平和プラン」

1. 全チベットをアヒンサー地域5---平和と非暴力の非武装地帯---とする。

2. チベット民族の存続を脅かす中国人のチベット入植を禁止する。

3. チベット人の基本的人権と民主的自由を尊重する。

4. チベットの自然環境を保護し、核兵器の使用や核のゴミの廃棄を禁止する。

5. チベットと中国の関係とチベットの未来のあり方についての真剣な議論を開

始すること。

参考:チベット仏教入門(六道輪廻圖)

チベットの寺院を訪れると、その入口で必ずといっていいほど目にするのが

六道輪廻圖である。仏教では、命あるもの(衆生/有情)は死後再び別の生き物

として生を受ける(転生)という輪廻思想がある。輪廻の本質は生きること・老

いること・病むこと・死という苦しみに満ちているため、この苦しみから逃れ、

真の幸福(涅槃)を得るためには、この輪廻から離脱(解脱)して、仏の境地(菩

提)を得なければならない。仏の境地を得るためには、我々は自分の意識からは

我々を苦しめるもの(煩悩)を滅し、すべての生き物に対しては、愛と哀れみの

心(慈悲心)をもたねばならない。煩悩は、物事を実体視させ、我々をこの輪廻

の世に縛り付ける。しかし、すべての物事は関係性(縁起)の中において「ある

ように見えている」だけなので、その関係性が消滅すればそれはなくなる(空)。

5 アヒンサー地域:チベット高原全域を非武装地域とする。核兵器およびいかなる兵器の生産・実験・備

蓄もこれを禁止する。チベット高原を世界最大の自然公園あるいは生命保護区とする。野生動物や植物を

守るために厳しく法的に規制する。資源の開発は生態系を破壊しないように注意深く規制する。居住区域

においては、継続性のある開発政策をとる。危険な廃棄物を生みだす原子力エネルギーや他の科学技術の

生産使用を禁止する。資源の開発または自然保護政策は、平和と環境保護を積極的に振興する方向で行う。

平和の促進とすべての生物の保護を目的とする機関が、チベットに安心して暮らせるふるさとを作る。人

権の保護と促進をするための国際機関あるいは地域機関を、チベットに設立することを奨励する(『愛と

非暴力』より)。

Page 6: ダライラマの非暴力思想 - 東京工業大学tetsuo/axiology/3rdResume.pdf3 (1) ここではイマジネーションをはたらかせることがいいでしょう。あなたの前

6

このことを理解すれば、そのようなものに執着したり、怒りの気持ちを持つこと

は意味のないことであることが分かり、煩悩を滅し、輪廻から解脱することが可

能となる。チベットの六道輪廻圖は、この仏教の基本思想をたった一枚の画面に

見事に絵画化したものである。

六つの転生の道(六道輪廻)=スポーク内:

苦しみのない安楽な状態(天)

嫉妬に身を焦がし闘争に明け暮れる状態(阿修羅)

良いことも悪いこともありうる状態(人)

絶え間ない飢えに苦しむ状態(餓鬼)

絶え間ない使役に苦しむ状態(畜生)

絶え間ない苦しみの状態(地獄)

人を苦しめる三つのもの(三毒)=車輪内:

貪り(貪=ブタ)

怒り(嗔=ヘビ)

愚かさ(痴=鶏)

仏の境地(菩提= bodhi)=月:「物事はすべて関係性(縁起)の中にあり、それ

自体として成立しているもの(我)はない」(空)と認識している意識

仏陀( buddha):仏の境地を達成し輪廻から解脱した人

菩薩( bodhisattva):あえて輪廻にとどまって人々を救済する人

Page 7: ダライラマの非暴力思想 - 東京工業大学tetsuo/axiology/3rdResume.pdf3 (1) ここではイマジネーションをはたらかせることがいいでしょう。あなたの前

7