マルチメディア - sony...2000 sony corporation pcs-6000 3-205-382-07 (1) pcs-6000...

136
2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。 、安 のための らないと、 になることがあります。 この ぐための り扱 いかたを してあります。この取扱説明書をよくお読みのうえ、 にお いください。お みになったあと 、いつで られるとこ ろに ず保 してください。

Upload: others

Post on 14-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

2000 Sony Corporation

PC

S-6000

3-205-382-07 (1)

PCS-6000

マルチメディアターミナル

取扱説明書

お買い上げいただきありがとうございます。

電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、火災や人身事故になることがあります。

この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示してあります。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。

Page 2: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

2

安全のために

ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品は、まちがった使いかたをすると、火災や感電などにより死亡や大けがなど人身事故につながることがあり、危険です。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。

安全のための注意事項を守る

7~10ページの注意事項をよくお読みください。

定期点検をする

長期間、安全にお使いいただくために、定期点検をすることをおすすめします。点検の内容や費用については、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご相談ください。

故障したら使わない

すぐに、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご連絡ください。

万一、異常が起きたら

, 1 電源を切る。2 電源コードや接続コードを抜く。3 お買い上げ店またはソニーのサービス窓口に連絡

する。

•煙が出たら

•異常な音、においがしたら

•内部に水、異物が入ったら

•製品を落としたりキャビネットを破損したときは

警告表示の意味取扱説明書および製品では、次のような表示をしています。表示の内容をよく理解してから本文をお読みください。

この表示の注意事項を守らないと、火災や感電などにより死亡や大けがなど人身事故につながることがあります。

この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事故によりけがをしたり周辺の物品に損害を与えたりすることがあります。

注意を促す記号

行為を禁止する記号

行為を指示する記号

Page 3: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

目次 3

目次

........................................................................................ 7

........................................................................................ 8

電池についての安全上のご注意 ................................................. 10

本機の性能を保持するために ..................................................... 11

1章

設置と準備 本機の特長 .................................................................................. 12

システムの構成 .......................................................................... 14

基本システムを構成する機器 ............................................................ 14

別売り機器の一覧 .............................................................................. 15

基本システムの接続 ................................................................... 17

TVモニターを使用する場合............................................................... 18

RGBモニターまたはLCDプロジェクションデータモニターを

使用する場合 ................................................................................ 19

システムの準備 .......................................................................... 20

リモートコマンダーに乾電池を入れる ................................................ 20

モニターの準備をする........................................................................ 21

モニターの音量を調節する................................................................ 22

電源を入れる/切る ...................................................................... 23

電源を入れる ...................................................................................... 23

設置後、最初に電源を入れたときは................................................. 24

システム(マルチメディアターミナル)をスタンバイ状態にする....... 27

電源を切る .......................................................................................... 28

設定メニューの項目 ................................................................... 29

発信設定メニュー............................................................................... 29

着信設定メニュー............................................................................... 33

内部マルチポイント設定メニュー....................................................... 35

音声設定メニュー............................................................................... 36

一般設定メニュー............................................................................... 37

管理者メニュー................................................................................... 40

ISDN設定メニュー............................................................................. 40

LAN設定メニュー............................................................................... 40

インフォメーションメニュー.................................................................. 43

メニューの基本操作 ................................................................... 44

通信中でないときにメニューを切り換える........................................ 44

通信中にメニューを切り換える.......................................................... 48

メニューを操作する............................................................................ 50

Page 4: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

目次

4 目次

画面に表示されているインジケーターを消す .................................... 51

文字や数字を入力する ...................................................................... 51

2章

ミーティングの操作 こちらからミーティングを始める .............................................. 53

登録していない相手を呼び出す....................................................... 54

登録している相手を呼び出す ........................................................... 57

ミーティングの相手を登録する ................................................. 59

新しい相手を登録する....................................................................... 59

アドレス帳を修正する......................................................................... 62

登録した相手を削除する................................................................... 62

アドレス帳の設定をコピーする........................................................... 62

登録するときのご注意........................................................................ 63

相手からかかってきたとき ........................................................ 64

着信方法を設定する .......................................................................... 64

自動着信のときは ............................................................................... 64

手動着信のときは ............................................................................... 65

現在の通信状態を確認する ........................................................ 66

音声を調節する .......................................................................... 67

音量を調節する .................................................................................. 67

音声の送信を一時的にカットする―マイクオフ機能......................... 67

映像と音声の時間差を調整する―リップシンク機能........................ 67

エコーキャンセラー ............................................................................. 68

カメラを調節する ....................................................................... 69

アングルとズームを調節する............................................................. 69

フォーカスと画像の明るさを手動調整する........................................ 70

アングルとズームの設定をプリセットする.......................................... 71

自動追尾する―オートトラッキング機能 ............................................. 73

映像と音声を切り換える ............................................................ 75

こちら側の映像を子画面に表示する .......................................... 76

静止画を送信する ....................................................................... 77

動画を静止画にして1枚だけ送信する............................................. 77

動画を静止画にして連続で送信する ............................................... 77

オブジェクトカメラの映像を送信する................................................. 78

ハードディスクなどに保存しているファイルを静止画として

送信する........................................................................................ 78

相手から送られてきた静止画をJPEG形式で保存する................... 79

画像の上にポインターを表示したり手書きの文字や絵を重ねる ..... 80

Page 5: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

目次 5

データ会議をする ....................................................................... 82

ファイルを開く...................................................................................... 82

ファイルを編集する............................................................................. 85

ホワイトボードを使用する.................................................................... 86

DTMFを送信する ...................................................................... 88

ミーティングを終了する ............................................................ 89

3章

本機をマルチポイントとして使用するミーティング

概要 ............................................................................................ 90

多地点会議を始める ................................................................... 91

多地点会議をマルチポイント接続リストとして登録する。.................. 91

登録している相手を呼び出す ........................................................... 93

相手から呼び出しを受ける ................................................................ 96

多地点会議をするときのご注意 ........................................................ 96

議長制御を行う .......................................................................... 96

放送モードを切り換える...................................................................... 96

こちら側の映像を確認する................................................................. 98

子端末から送信要求を受ける............................................................ 99

多地点会議を終了する .............................................................. 100

二次端末の取り扱い ................................................................. 101

ISDN多地点会議での二次端末の取り扱い................................... 101

LAN多地点会議での二次端末の扱い ........................................... 101

ISDN多地点会議属性表 ........................................................... 102

LAN多地点会議属性表 ............................................................. 103

4章

いろいろなミーティング

MCUと接続する ...................................................................... 104

音声のみのミーティングをする ............................................... 105

Page 6: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

目次

6 目次

• Memory Stick(“メモリースティック”)および はソニー株式会社の商標です。• Windows、NetMeeting、PowerPoint、Excel、Wordは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。• Bonding(Bandwidth on Demand Interoperability Group)はTHE BONDING CONSORTIUMの登録商標です。• VGAとXGAは米国International Business Machines Corporationの登録商標です。• Adobe、AcrobatはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。• その他、本書で登場するシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。なお、本文ではTM、®マークは明記していません。

5章

別売りの機器を使ったミーティング

別売りのボードを取り付ける ................................................... 106

ISDN回線を使用する....................................................................... 107

V.35インターフェースを使用する...................................................... 108

RS-449インターフェースを使用する.................................................. 108

ソフトウェアをアップグレードする ........................................ 109

LANでミーティングするときの接続 ....................................... 109

デュアルモニターでミーティングをする ................................. 110

複数のマイクロホンを使用する ............................................... 110

ドキュメントスタンドを使用する ............................................ 111

ソース機器を接続する .............................................................. 111

ミーティングを録画する .......................................................... 112

ソフトウェアをお買い上げ時の設定に戻す ............................. 113

付録

各部の名称と働き ..................................................................... 114

メッセージ一覧 ........................................................................ 121

故障かな? ................................................................................ 123

仕様 .......................................................................................... 124

ミーティングスペースのレイアウト ........................................ 131

カメラを設置する .............................................................................. 132

保証書とアフターサービス ...................................................... 133

用語解説 ................................................................................... 134

Page 7: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

警告・注意 7

電源コードを傷つけない

電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となることがあります。• 設置時に、製品と壁やラック(棚)などの間に、はさみ込んだりしない。• 電源コードを加工したり、傷つけたりしない。• 重いものをのせたり、引っ張ったりしない。• 熱器具に近づけたり、加熱したりしない。• 電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜く。万一、電源コードが傷んだら、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口に交換をご依頼ください。

内部を開けない

内部には電圧の高い部分があり、キャビネットや裏蓋を開けたり改造したりすると、火災や感電の原因となることがあります。内部の調整や設定、点検、修理はお買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご依頼ください。

火災 感電

下記の注意を守らないと、火災や感電により死亡や大けがにつながることがあります。

Page 8: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

8 警告・注意

下記の注意を守らないと、

けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。

直射日光に当たる場所、熱器具の近くには置かない

変形したり、故障したりするだけでなく、レンズの特性により火災の原因となります。特に窓際に置くときなどはご注意ください。

内部に水や異物を入れない

水や異物が入ると火災や感電の原因となることがあります。万一、水や異物が入ったときは、すぐに電源を切り、電源コードや接続コードを抜いて、お買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご相談ください。

不安定な場所に設置しない

ぐらついた台の上や傾いたところに設置すると、倒れたり落ちたりしてけがの原因となることがあります。また、設置・取り付け場所の強度を充分にお確かめください。

接続の際は電源を切る

電源を入れたままで電源コードや接続ケーブルを接続すると、感電や故障の原因になることがあります。

電源コード、接続コードを接続する場合は、足にひっかけないように注意する

電源コードや接続コードに足をひっかけて、本機が落下、転倒すると、カメラのレンズが割れて、けがをすることがあります。

転倒、移動防止の処置をする

この製品をラックに取り付け・取りはずしするときは、転倒・移動防止の処置をしないと、倒れたり、動いたりして、けがの原因となることがあります。安定した姿勢で注意深く作業してください。また、ラックの設置状況、強度を充分にお確かめください。

ぬれた手で電源プラグにさわらない

ぬれた手で電源プラグの抜き差しをすると、感電の原因となることがあります。

Page 9: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

警告・注意 9

下記の注意を守らないと、けがをしたり周辺の物品に損害を与えることがあります。

分解や改造をしない

火災や感電、けがの原因となることがあります。内部の点検や修理はお買い上げ店またはソニーのサービス窓口にご依頼ください。

お手入れの際は、電源を切って電源プラグを抜く

電源を接続したままお手入れをすると、感電の原因となることがあります。

移動させるときは電源コード、接続コードを抜く

接続したまま移動させると、コードが傷つき、火災や感電の原因となることがあります。

本機は日本国内専用です

交流100 Vでお使いください。海外などで、異なる電圧で使うと、火災や感電の原因となることがあります。

通気孔をふさがない

通気孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災や故障の原因となることがあります。風通しをよくするために次の項目をお守りください。•壁から10 cm以上離して設置する。•密閉された狭い場所に押し込めない。•毛足の長い敷物(じゅうたんや布団など)の上に設置しない。•布などで包まない。•あお向けや横倒し、逆さまにしない。

注意

Page 10: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

10 電池についての安全上のご注意

電池についての安全上のご注意漏液、発熱、発火、破裂などを避けるため、下記の注意事項を必ずお守りください。

漏液、発熱、発火、破裂などを避けるため、下記のことを必ずお守りください。

• 火の中に入れない。ショートさせたり、分解、加熱しない。• 充電しない。• 指定された種類の電池を使用する。

• +と-の向きを正しく入れる。• 電池を使い切ったとき、長時間使用しないときは、取り出しておく。• 新しい電池と使用した電池、種類の違う電池を混ぜて使わない。

もし電池の液が漏れたときは、電池入れの液をよくふきとってから、新しい電池を入れてください。万一、液が身体についたときは、水でよく洗い流してください。

本機を廃棄する場合は、内蔵の電池を小型化学廃棄物として処理する必要がありますので、ソニーのサービス窓口にご相談ください。

Page 11: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

本機の性能を保持するために 11

本機の性能を保持するために

取り扱い上のご注意

使用・保管場所

次のような場所での使用および保管は避けてください。

• 極端に寒いところや暑いところ。

• 湿気、ほこりの多いところ。

• 激しく振動するところ。

• 強い磁気を発生するものの近く。

• 強力な電波を発生する機器やラジオの送信所の近く。

• 雑音が多いところ。

お手入れ

キャビネットやパネルの汚れは、乾いた柔らかい布で軽くふきとってください。汚れがひど

いときは、中性洗剤溶液を少し含ませた布で汚れをふきとり、乾いた布で仕上げてくださ

い。アルコール、ベンジン、シンナー、殺虫剤など、揮発性のものをかけると、変質したり

塗装がはげたりすることがあります。

Page 12: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

12 第1章 設置と準備

1章

設置と準備

本機の特長

マルチメディアターミナルPCS-6000は、離れたところにあるグループをISDN(デジタル公

衆回線網)で結び*、映像と音声を送受信することにより、相手側と同席しているかのよう

にミーティングすることを可能とするシステムです。

マルチメディアターミナルは、1ミーティングスペースに3名程度の参加者を想定しています

が、マイクロホンPCS-A300(別売り)を追加して、多人数でのミーティングも可能です。

また、最大4地点間の接続が可能な、MCU(多地点会議装置)として使用することもでき

ます。

別売りのアップグレードキットPCS-UC600を使ってアップグレードすると、多地点会議の参

加地点数を各地点2B接続で最大6地点間まで、または各地点8Bまでの接続で4地点間

までにすることが可能です。

別売りのインターフェースボードを取り付ければV.35, RS-449インターフェースによる接続が

可能となります。また、別売りのアップグレードキットPCS-UC601で、本機のソフトウェアを

アップグレードすると、LANを使ったミーティングも可能となります。

さらに最大6地点間の接続が可能なLANによるMCU(多地点会議装置)として利用する

こともできます。

*ISDN(デジタル公衆回線網)に接続するためには別売りのISDNインターフェースボード

を取り付ける必要があります。4BRI搭載のISDNインターフェースボードPCS-I600を3ボー

ドまで、1PRI搭載のISDNインターフェースボードPCS-I601を1ボード取り付けることが可

能です。ただし、PCS-I600とPCS-I601を同時に取り付ける場合は、PCS-I601が1ボード、

PCS-I600が2ボードまでです。

国際標準に準拠

WTSC(世界電気通信標準化会議)が定めたITU-T勧告に準拠、海外とも簡単に接続す

ることができます。

WTSC: World Telecommunications Standardization Committee

ITU: International Telecommunication Union

Page 13: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 13

豊富な通信インターフェースボード

下記のインターフェースボードを合計で3ボードまで取り付け可能です。

BRI回線を4回線まで収容可能なBRIインターフェースボードPCS-I600を3ボードまで増設

可能です。

PRI回線を1回線収容可能なPRIインターフェースボードPCS-I601を増設可能です。

V.35インターフェースボードPCS-I602またはRS-449インターフェースボードPCS-I603を増設

し、V.35またはRS-449インターフェースによる回線との接続も可能になります。

高度な会議機能

PowerPoint/Word/Excel/Acrobat Reader画面共有による、文書や図表を使用した高度

なデータ会議が可能になります。

RGB出力機能

高解像度XGA出力により鮮明なPowerPoint/Word/Excel画面を使用したデータ会議が

可能になります。

オートトラッキング(自動追尾)機能

パン・チルト機能に加えて、オートトラッキング(自動追尾)機能を使うと、カメラがある特定

の色の明るさの被写体を記憶し、自動的に被写体を追うことができます。

発言を明瞭に伝えるエコーキャンセラー内蔵

音声がミーティングルームの壁に反響して生じるエコーを効果的に減衰するエコーキャンセ

ラー回路を内蔵。参加者の発言を明瞭に伝えます。

デュアルモニターシステム

モニターを2台使用すると、1台で静止画を、もう1台で動画を表示することが可能になりま

す。

Page 14: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

14 第1章 設置と準備

マルチメディアターミナルPCS-6000は、ミーティングをするために必要な基本システムと、よ

り充実したミーティングを行うための別売り機器で構成されます。

基本システムを構成する機器

マルチメディアターミナルPCS-6000は、PCS-6000シリーズの中心をなす基本システムで

す。

マルチメディアターミナルPCS-6000は以下の機器で構成されています。

機器 説明

マルチメディアターミナルプロセッサーPCS-P600

カメラユニットPCS-C160

デスクトップターミナルPCS-TM600

マイクロホンPCS-A300

リモートコマンダーPCS-R160

システムの構成

映像、音声信号を処理して送受信するコーデック部、音声のエコーをカットするエコーキャンセラーおよび通信回線とのインターフェース部、システム制御部からなります。

人物用カメラです。パン・チルト機能に加えて、オートトラッキング機能があります。

マイクロホンを3台まで接続可能です。USBインターフェース(×3)およびメモリースティックインターフェース

(×1)を装備しています。

参加者2、3人に使用できます。参加者が増える場合には、別売りのPCS-A300を2台まで増設することが可能です。

マルチメディアターミナルを操作します。ソニー製のモニター用テレビを操作することもできます。

Page 15: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 15

別売り機器の一覧

テレビ

ミーティングを行うには、映像モニター用のモニターが必要です。

機器 説明

映像モニター用テレビ

RGBモニターまたはLCDプロジェクションモニター

専用別売り機器

ミーティングを充実させるために、以下の別売り機器が用意されています。

機器 説明

マイクロホンPCS-A300

ドキュメントスタンドPCS-DS150

映像モニター、スピーカーとして使用します。また、相手の映像以外の画像やメニューなども表示します。ソニー製のモニターを使用すると、マルチメディアターミナルのリモートコマンダーから操作することができます。デュアルモニターシステムで使用するときは、モニターが2台必要です。

高解像度XGA画面を使用し、より鮮明な画像でのデータ会議が可能になります。

参加者が2、3人増えたときに、追加して使用することができます。マイクロホンは2台まで増設可能です。

書画用カメラです。ドキュメントスタンドにコンピューターを接続し、その映像をミーティングに使用することも可能です。PCS-6000と接続するためには、S映像ケーブル(市販品)を別途ご用意ください。

(続く)

Page 16: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

16 第1章 設置と準備

機器 説明

エクステンションハブPCS-E600

BRIボードPCS-I600

PRIボードPCS-I601

V.35ボードPCS-I602

RS-449ボードPCS-I603

V.35ケーブルPCS-K32

RS-449ケーブルPCS-K40

PRIケーブルPCS-K80

アップグレードキットPCS-UC600

アップグレードキットPCS-UC601

デスクトップターミナルの延長用ケーブルとハブです。エクステンションハブを使うと、合計で14 mまで延長することができます。

ISDN(BRI)インターフェースによる接続を可能にします。1つのボードで8Bチャネルの接続が可能です。BRIボードは、最大3つまで増設できます。

ISDN(PRI)インターフェースによる接続を可能にします。

V.35インターフェースによる接続を可能にします。V.35ボードは、2つまで増設できます。

RS-449インターフェースによる接続を可能にします。

V.35ボードPCS-I602のV.35端子とターミナルアダプターを接続するためのケーブルです。

RS-449ボードPCS-I603のRS-449端子とターミナルアダプターを接続するためのケーブルです。

PRIボードPCS-I601とDSUを接続するためのケーブルです。

多地点会議の参加地点数を各地点2B接続で6地点間まで、または各地点8Bまでの接続で4地点間までにするアップグレードキットです。

H.323に対応したLAN上でのミーティングをするためのアップグレードキットです。

LAN上で6地点間までの多地点会議も可能になります。

システムの構成

Page 17: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 17

基本システムの接続

基本システムの接続を18~19ページの図に示します。図にしたがって接続を行ってくださ

い。

ここでは、マルチメディアターミナルプロセッサーに別売りのBRIボードPCS-I600を1つ取

り付け、4回線使用するときの例を説明します。

◆ 別売りのボードの取り付けについては、「別売りのボードを取り付ける」(106ページ)をご覧ください。

1 モニター用テレビを使用する場合:別売りの映像ケーブルと音声ケーブルを使って、TVモニターと接続する。

RGBモニターまたはLCDプロジェクションデータモニターを使用する場合:別売りのRGBケーブルと音声ケーブルを使って、RGBモニターまたはLCDプロジェク

ションデータモニターと接続する。

2 付属のデスクトップターミナルケーブルで、マルチメディアターミナルプロセッサーの

DESKTOP TERMINAL端子とデスクトップターミナルのPROCESSOR端子を接続す

る。

3 付属のマイクロホンをデスクトップターミナルの 1端子に接続する。

4 付属のカメラユニットケーブルで、マルチメディアターミナルプロセッサーのCAMERA

IN端子とカメラユニットのPROCESSOR端子を接続する。

5 市販のISDNモジュラーケーブルをBRIボードのBRI A/B/C/D端子につなぎISDN

回線に接続する。

6 付属の電源コードで電源コンセントに接続する。

接続するときは、必ず電源を切ってから行ってください。

Page 18: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

18 第1章 設置と準備

~ AC IN

AUDIOLINE IN

MIC IN

DESKTOPTERMINAL CAMERA IN

CTRL S IR OUT1 21 2

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2

SLOTNUMBER

AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

BRI

A B C D

67 4 3

2 21

マルチメディアターミナルプロセッサー

電源コード

電源コンセント(AC 100V)へ

S映像入力へ

音声入力へ

モニター用テレビ

S映像ケーブル(別売り)

音声ケーブル(別売り)

VIDEO OUT MON1へAC INへ

ISDN回線へ

BR

I Aへ ISDNモジュラーケーブル

(別売り)

BACKUPスイッチをONにしてください。

TVモニターを使用する場合

CAMERA INへDESKTOPTERMINALへ

BR

I Bへ

BR

I Cへ

BR

I Dへ

カメラユニット

PROCESSORへ

PROCESSORへ

デスクトップターミナル

別売りのBRIボードPCS-I600を取り付けてください。

電源コンセント(AC 100V)へ

マイクロホン

1へ

AUDIO OUTMON Lへ

AUDIO OUTMON Rへ

デスクトップターミナルケーブル(付属)

カメラユニットケーブル(付属)

基本システムの接続

ご注意

安全のために、10/100BASE-T端子とDESKTOP TERMINAL

端子を、過電圧が加わるおそれのあるネットワークなどに接続しな

いでください。

Page 19: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 19

~ AC IN

AUDIOLINE IN

MIC IN

DESKTOPTERMINAL CAMERA IN

CTRL S IR OUT1 21 2

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2

SLOTNUMBER

AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

BRI

A B C D

67 4 3

2 21

RGBモニターまたはLCDプロジェクションデータモニターを使用する場合

RGBモニター/LCDプロジェクションデータモニター

マルチメディアターミナルプロセッサー

電源コード

電源コンセント(AC 100V)へ

RGB入力へ

音声入力へ

RGBケーブル(別売り)

音声ケーブル(別売り)

AC INへ

ISDN回線へ

BR

I Aへ ISDNモジュラーケーブル

(別売り)

BACKUPスイッチをONにしてください。

CAMERA INへDESKTOPTERMINALへ

BR

I Bへ

BR

I Cへ

BR

I Dへ

カメラユニット

PROCESSORへ

PROCESSORへ

デスクトップターミナル

別売りのBRIボードPCS-I600を取り付けてください。

電源コンセント(AC 100V)へ

マイクロホン

1へ

RGB OUT MONITORへAUDIO OUTMON Lへ

AUDIO OUTMON Rへ

デスクトップターミナルケーブル(付属)

カメラユニットケーブル(付属)

ご注意

安全のために、10/100BASE-T端子とDESKTOP TERMINAL

端子を、過電圧が加わるおそれのあるネットワークなどに接続しな

いでください。

Page 20: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

20 第1章 設置と準備

リモートコマンダーに乾電池を入れる

マルチメディアターミナルでは、ミーティングの操作のほとんどを付属のリモートコマンダー

で行います。ここでは、リモートコマンダーの電池の入れかたを説明します。

1 電池ぶたを取りはずす。

2 単3形乾電池(付属)を2本、3 #の向きを正しく入れる。

リモートコマンダーに単3形乾電池を入れるときは、#極側から入れてください。3極側

から乱暴に入れようとすると、乾電池の絶縁被膜が破れてショートすることがあります。

3 電池ぶたを取り付ける。

乾電池の寿命

リモートコマンダーで操作ができなくなったら、乾電池の寿命です。2本とも新しい乾電池と

交換してください。

乾電池についてのご注意

乾電池の使いかたを誤ると、液もれや破裂のおそれがあります。次のことは必ずお守りくだ

さい。

• 3と#の向きを正しく入れてください。

• 新しい乾電池と使用した乾電池、または種類の違う乾電池を混ぜて使用しないでくださ

い。

• 乾電池は充電できません。

• 長い間乾電池を使わないときは、取り出しておいてください。液もれが起こったときは、電

池入れについた液をよく拭きとってから新しい乾電池を入れてください。

システムの準備

Page 21: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 21

~ AC IN

AUDIOLINE IN

MIC IN

DESKTOPTERMINAL CAMERA IN

CTRL S IR OUT1 21 2

モニターの準備をする

IRリピーターを設置するには

ご注意

他社製のモニターやRGBモニター、LCDプロジェクションデータモニターを使用する場合

は、IRリピーターを使用することはできません。

モニター用テレビのリモートコマンダー受光部の下に付属のIRリピーターを差し込んでくだ

さい。IRリピーターを設置すると、デスクトップターミナルまたはリモートコマンダーのI/1ボ

タンでマルチメディアターミナルの電源を入れたとき、ソニー製のモニター用テレビの電源

も同時に入るようにすることができます。

IRリピーターが正常に動作しないときは、一般設定メニューの「モニターモード」を

「MODE2」に設定してください。

◆「モニターモード」の設定については、「一般設定メニュー」(37ページ)をご覧ください。

ソニー製のモニターを使用しているときは

リモートコマンダーからモニター用テレビを操作することができます。

◆ リモートコマンダーからモニターを操作する方法は、「モニター用テレビを操作するときは」(120ページ)をご覧ください。

モニターの画質について

モニターの画質(ピクチャー、色あい、色の濃さ、明るさ、シャープネス)は、モニター側で

調節してください。

◆ 画質の調整については、モニターに付属の取扱説明書をご覧ください。

IR OUT1へ

IRリピーター(付属)

リモートコマンダー受光部

Page 22: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

22 第1章 設置と準備

ご注意

接続しているモニターのサラウンド機能などは使用しないでください。マルチメディアター

ミナルプロセッサーのエコーキャンセラーが正しく動作しなくなり、音がおかしくなります。

モニターの音量を調節する

音量はマルチメディアターミナル側で調節してください。

1 リモートコマンダーの音量/ブライトボタンを押して、音量調節バーが真ん中になるよう

にする。

2 モニターの音量を調節する。

相手の声がよく聞きとれる音量に設定してください。

システムの準備

Page 23: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 23

ここでは、マルチメディアターミナルの電源を入れる手順、切る手順を説明します。

ご注意

マルチメディアターミナルを操作するときは、リモートコマンダーの会議/書画/テレビ切り

換えスイッチを「会議」にしておいてください。

電源を入れる

マルチメディアターミナルの電源を入れる手順は以下のとおりです。

1 モニター用テレビを使用する場合:モニター用テレビがスタンバイ状態になっていることを確認する。

◆ モニター用テレビをスタンバイ状態にする方法は、モニター用テレビに付属の取扱説明書をご覧ください。

RGBモニターまたはLCDプロジェクションデータモニターを使用する場合:RGBモニターまたはLCDプロジェクションデータモニターの電源を入れる。

2 ミーティングで使用するその他の機器の電源を入れる。

3 マルチメディアターミナルプロセッサーの I/1スイッチを押す。

しばらくすると、マルチメディアターミナルプロセッサーとカメラユニット、デスクトップ

ターミナル、モニター用テレビの電源が入ります。

マルチメディアターミナルプロセッサーとデスクトップターミナルの電源ランプ(緑)とカ

メラユニットのPOWERランプ(緑)が点灯し、準備が完了すると、モニターにはトップ

メニュー(こちら側が写している映像も)が表示されます。

ご注意

電源が入ると、カメラがトレーニング動作を行います。指を挟まないようにしてください。

電源を入れる/切る

POWERランプI/1スイッチ/電源ランプ

電源ランプ

Page 24: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

24 第1章 設置と準備

設置後、最初に電源を入れたときは

自己診断が終わると、設定用のウィザードが表示されます。ウィザードに従って登録を行っ

てください。設定用ウィザードが表示されるまで5分ほどかかります。

ウィザード画面に従って登録を行ってください。

ご注意

設定用ウィザードの上に、再起動をたずねるウィンドウ画面が表示されることがあります。

このウィンドウ画面が表示された時は、ジョイスティックでカーソルを移動し「Yes」を選択し

てジョイスティックを押してください。

再起動を開始し、再度、設定用ウィザードが表示されます。

1 Language欄で画面に表示されるメッセージの言語を選ぶ。

English: メッセージを英語で表示するとき。

French: メッセージをフランス語で表示するとき。

German: メッセージをドイツ語で表示するとき。

Japanese: メッセージを日本語で表示するとき。

Spanish: メッセージをスペイン語で表示するとき。

Italian: メッセージをイタリア語で表示するとき。

Chinese: メッセージを中国語で表示するとき。

2 VGA/XGA欄でRGBモニターの解像度を選ぶ。

640×480: 解像度を640×480にする場合。

1024×768:解像度を1024×768にする場合。

電源を入れる/切る

General Setup Wizard

Language:

CancelNext

1024x768VGA/XGA:

English

General Setup Wizard

Language:

System Settings Change

Windows 2000 has finished installing new devices. You must restart your computer before the new settings will take effect.

Do you want to restart your computer now?

CancelNext

1024x768VGA/XGA:

English

?

Yes No

Page 25: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 25

ISDN Setup Wizard

Country/Region:

CancelNextPrevious

81Country/Region Code:

Japan

National ISDNProtocol:

3 リモートコマンダーのジョイスティックで「Next」を選び、ジョイスティックを押す。

ISDN設定メニュー(1ページ目)が表示されます。

4 Country/Region欄でマルチメディアターミナルを使用する国や地域を選ぶ(日本国

内で使用する場合は、「Japan」を選んでください)。

5 Country/Region Code欄に国番号や地域番号を入力する。

日本国内で使用する場合は、「81」と入力してください。(手順4で「Japan」を選ぶと、

自動的に「81」と表示されます。)

ご注意

PRI-24B契約をしている場合は、「81 ID」と入力してください。IDは契約時に指定

したインターフェース識別子です。

6 リモートコマンダーのジョイスティックで「Next」を選び、ジョイスティックを押す。

ISDN設定メニュー(2ページ目)が表示されます。

7 Area Code(市外局番号)A1からD2欄に市外局番号を入力する。

市外局番号の最初の「0」は入力しないでください。

ISDN Setup Wizard

A1:

Slot5 BRIArea Code Local Number

CancelNextPrevious

A2:

B1:

B2:

C1:

C2:

D1:

D2:

(続く)

Page 26: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

26 第1章 設置と準備

8 Local Number(市内局番)A1からD2欄に回線番号(サブアドレスを設定していると

きはサブアドレスも)を入力する。

サブアドレスを登録する場合は、回線番号とサブアドレスを「 (アスタリスク)」で区

切って入力します。サブアドレスは、数字のみ有効です。

ご注意

別売りのBRIボードPCS-I600を複数またはPRIボードPCS-I601を取り付け、5回線以

上使用するときは、次ページ以降も登録してください。

9 リモートコマンダーのジョイスティックで「Next」を選び、ジョイスティックを押す。

LAN設定メニューが表示されます。

10LANの設定を行う。

設定については、40ページをご覧ください。

11リモートコマンダーのジョイスティックで「Next」を選び、ジョイスティックを押す。

確認のメッセージが表示されます。

12リモートコマンダーのジョイスティックで「Save」を選び、ジョイスティックを押す。

設定が保存されます。その他の設定については、29~43ページをご覧ください。

設定を中止するには

リモートコマンダーのジョイスティックで「Cancel」を選び、ジョイスティックを押してください。

または、リモートコマンダーの戻るボタンを押してください。

表示したメニューのページを切り換えるには

前のページを表示するには「Previous」を、次のページを表示するには「Next」をジョイス

ティックで選んでください。メニューのページが切り換わります。

LAN Setup Wizard

DHCP Mode:

CancelNextPrevious

PCSXXXXXXHost Name:

Auto

____.____.____.____IP Address:

Network Mask:____.____.____.____Gateway Address:

____.____.____.____

____.____.____.____DNS Address:

電源を入れる/切る

Page 27: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 27

システム(マルチメディアターミナル)をスタンバイ状態にする

一定時間(1分~99分)マルチメディアターミナルを操作しないと、マルチメディアターミナ

ルは節電のため、スタンバイモードに入ります。

スタンバイモードに入ると、マルチメディアターミナルプロセッサーとデスクトップターミナル

のスタンバイランプ(オレンジ)が点灯します。

相手から呼び出しを受けると、スタンバイモードは解除されます。

スタンバイ状態のときは、デスクトップターミナルまたはリモートコマンダーのI/1ボタンで電

源を入れることができます。

1 デスクトップターミナルまたはリモートコマンダーの I/1ボタンを押す。

モニター画面に「電源を切りますか?」という確認のメッセージが表示されます。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「OK」を選び、ジョイスティックを押す。または

デスクトップターミナルまたはリモートコマンダーの I/1ボタンを押す。

マルチメディアターミナルプロセッサーとデスクトップターミナル、カメラユニット、モニ

ター用テレビがスタンバイ状態になり、マルチメディアターミナルプロセッサーとデスク

トップターミナルのスタンバイランプ(オレンジ)が点灯します。

スタンバイ状態にするのを中止するには

手順2でリモートコマンダーのジョイスティックで「キャンセル」を選び、ジョイスティックを押

してください。

スタンバイモードを解除するには

リモートコマンダーのいずれかのボタンを押してください。

スタンバイランプ

Page 28: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

28 第1章 設置と準備

スタンバイモードに入るまでの時間を設定するには

一般設定メニューの「スタンバイ時間」でスタンバイモードに入るまでの時間を設定してく

ださい。スタンバイモードにしたくないときは、一般設定メニューの「スタンバイモード」を「オ

フ」に設定してください。

◆「スタンバイ時間」と「スタンバイモード」の設定については、「一般設定メニュー」(37ページ)をご覧ください。

ご注意

• カメラユニットのPOWERランプは、スタンバイモードに入っても点滅しません。

• ソニー製のモニター用テレビは、スタンバイ状態になります。

電源を切る

マルチメディアターミナルの電源を切る手順は以下のとおりです。

1 マルチメディアターミナルプロセッサーの I/1スイッチを2秒間押す。

約1分間電源ランプが点滅した後、電源が切れます。

2 ミーティングで使用するその他の機器の電源を切る。

ご注意

• 長期間システムを使わないときは、I/1スイッチをオフにしてください。

• I/1スイッチをオンにしていないと、ミーティングをする相手から呼び出しが受けられなく

なります。

電源を入れる/切る

Page 29: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 29

発信設定メニュー

発信時の属性などを設定します。

1ページ目

回線種別: 通常使用する回線インターフェースを選びます。

BRI: NET64を使ってTV会議システムと接続する場合。

PRI: NET1500を使ってTV会議システムと接続する場合。

PRI-S: NET1500のH0またはH11を使ってTV会議システムと接続する場合。

音声電話: 通常のISDN回線で電話と音声のみを接続する場合。(ボイスミーティング)

V.35: V.35インターフェースでTV会議システムと接続する場合。

LAN: LANを使ってTV会議システムと接続する場合。

RS-449: RS-449インターフェースでTV会議システムと接続する場合。

ご注意

• 別売りのBRIボードを取り付けていないときは、「回線種別」の「BRI」を選ぶことができ

ません。

• 別売りのPRIボードを取り付けていないときは、「回線種別」の「PRI」を選ぶことができ

ません。

• 別売りのV.35ボードPCS-I602を取り付けていないときは、「回線種別」の「V.35」を選ぶ

ことができません。

• 別売りのRS-449ボードPCS-I603を取り付けていないときは、「回線種別」の「RS-449」を

選ぶことができません。

• 別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフトウェアをアップグレードしていな

いときは、「回線種別」の「LAN」を選ぶことができません。

ボンディング: Inverse Multiplexerインターフェースで接続するかどうか選びます。

オート: 相手側がInverse Multiplexerインターフェースのとき自動的に切り換えます。

オン: 常にInverse Multiplexerインターフェースで接続する場合。

使用回線数: ボンディングの発信時に使用するISDN回線の数を選びます。1B~30Bで設

定することができます。

LAN使用帯域: PRI-SまたはLANを使って通信するときの帯域幅を入力します。PRI-Sの

ときは、「384K」または「1536K」から選びます。「1536K」は24Bの契約と設定がされてい

る場合にのみ有効です。LANを使用する場合、LAN使用帯域を以下より選択できます。

64 Kbps、128 Kbps、384 Kbps、512 Kbps、768 Kbps、1024 Kbps、1280 Kbps、1536

Kbps、1792 Kbps、1920 Kbps、その他。

設定メニューの項目

発信設定

キャンセル 保存

BRI回線種別:

Page: 1/4

オート ボンディング:

8B使用回線数:

1920 KbpsLAN使用帯域:

なし プリフィックス選択:

オート 制限網:

Page 30: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

30 第1章 設置と準備

「その他」を選択した場合は数値を入力します。帯域幅は、1 Kbps ~ 1920 Kbpsまで可

能です。

「回線種別」で「PRI-S」を選択した場合、「LAN使用帯域」が「PRI-S使用帯域」にかわ

ります。

プリフィックス選択: 通常使用するプリフィックスの設定を選びます。

なし: プリフィックス(発信番号)を使用しない場合。

プリフィックス-A: 発信設定メニュー3ページ目の「プリフィックス-A」で設定したプリ

フィックスを使用する場合。

プリフィックス-B: 発信設定メニュー3ページ目の「プリフィックス-B」で設定したプリ

フィックスを使用する場合。

プリフィックス-C: 発信設定メニュー3ページ目の「プリフィックス-C」で設定したプリ

フィックスを使用する場合。

◆ プリフィックスの設定方法については、31ページをご覧ください。

制限網: ISDN通信網速度を選びます。

オート: 通常のISDN回線を使用して、相手と接続する場合。

56K: ISDN回線の通信速度が56 Kbpsの国や地域と接続する場合。

2ページ目

映像方式: 映像の圧縮方式を選びます。

H.261: H.261に準拠した圧縮方式を使用する場合(静止画伝送(Annex D)を行う場合)。

H.263: H.263に準拠した圧縮方式を使用する場合。

映像フレーム数: 映像の送信フレーム数を選びます。

15fps: CIFフォーマット映像を最大15フレーム/秒で送信する場合。

30fps: CIFフォーマット映像を最大30フレーム/秒で送信する場合。

音声方式: 音声符号化方式を選びます。

オート: 使用する回線の数に応じて自動で選択する場合。

G.728: 画質を優先します。(音声伝送帯域が3.4 kHzになります。)

G.722: 音質を優先します。(音声伝送帯域が7 kHzになります。)

G.723.1: 画質を優先します。(「回線種別」の「LAN」を選んでいるときのみ選択可能です。)

発信設定

キャンセル 保存

H.263映像方式:

Page: 2/4

15fps映像フレーム数:

オート 音声方式:

~128K:G.728音声オートしきい値:

オン 遠隔カメラ制御:

オフ T.120 データ:

設定メニューの項目

Page 31: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 31

音声オートしきい値: 「音声方式」の「オート」の設定を選びます。

~64K: G.728: 1Bチャネルのときは「音声方式」を「G.728」に、2Bチャネル以上の

ときは「G.722」にする場合。

~128K: G.728: 2Bチャネル以下のときは「音声方式」を「G.728」に、3Bチャネル以

上のときは「G.722」にする場合。

~192K: G.728: 3Bチャネル以下のときは「音声方式」を「G.728」に、4Bチャネル以

上のときは「G.722」にする場合。

遠隔カメラ制御: 相手側のカメラを操作するかどうか選びます。

オン: 相手側のカメラを操作する場合。

オフ: 相手側のカメラを操作しない場合。

T.120データ: T.120に準拠したデータ会議を行うかどうか選びます。

オン: T.120に準拠したデータ会議を行う場合。

オフ: データ会議を行わない場合。

3ページ目

0発信の場合は、「0」と入力してください。

プリフィックス-A: 発信設定メニュー1ページ目の「プリフィックス選択」の「プリフィック

ス-A」のプリフィックス(発信番号)を設定します。

プリフィックス-B: 発信設定メニュー1ページ目の「プリフィックス選択」の「プリフィック

ス-B」のプリフィックス(発信番号)を設定します。

プリフィックス-C: 発信設定メニュー1ページ目の「プリフィックス選択」の「プリフィック

ス-C」のプリフィックス(発信番号)を設定します。

ご注意

• この欄に登録された番号が回線番号の前に付加されてダイヤルされます。

• プリフィックス番号に入力できるのは0~9、 、 、–です。

発信設定

キャンセル 保存

プリフィックス-A:

Page: 3/4

プリフィックス-B:

プリフィックス-C:

Page 32: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

32 第1章 設置と準備

4ページ目

音声電話: ボイスミーティングのときの音声圧伸方式を選びます。

オート: 自動的に選ぶ場合。

G.711μ-law: G.711μ則の圧伸方式を選ぶ場合。

G.711A-law: G.711A則の圧伸方式を選ぶ場合。

詳細設定: 発信設定メニューで設定した発信属性をダイヤルリストごとに持つかどうか選び

ます。

オン: 発信属性をダイヤルリストごとに持つ場合。

オフ: 発信属性をダイヤルリストごとに持たない場合。

ご注意

• ダイヤルリストの詳細設定で設定した内容は、発信設定メニューで設定した内容より優先

されます。

• ダイヤルリストの詳細設定では、音声オートしきい値、プリフィックス、詳細設定、V.35 RS-

366、5000/5100モードの設定ができません。

V.35 RS-366: V.35インターフェースで通信するときに着信先を指定するかどうか選びま

す。

オン: 着信先を指定する場合。

オフ: 着信先を指定しない場合。

ご注意

別売りのV.35ボードを取り付けていないときは、「V.35 RS-366」を設定することがてきませ

ん。

5000/5100モード: ミーティングを行っている相手がPCS-5000/5100のとき、静止画にポ

インティングやドローイングを行えるようにするかどうか選びます。

オン: ポインティングやドローイングを行う場合。

オフ: ポインティングやドローイングを行わない場合。

ご注意

PCS-5000/5100以外の端末と接続する場合は、「オフ」にしてください。「オン」にしている

と、相手カメラコントロールなどの機能が使用できません。

発信設定

キャンセル 保存

オート 音声電話:

Page: 4/4

オフ 詳細設定:

オン V.35 RS-366:

オン 5000/5100モード:

設定メニューの項目

Page 33: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 33

着信設定メニュー

着信時の設定をします。

1ページ目

自動着信: 自動着信するかどうか選びます。

オン: 自動着信するとき。

オフ: 手動着信するとき。

使用回線数: 着信時に使用するISDN回線の数を選びます。1B~30Bで設定することが

できます。

制限網: ISDN通信網速度を選びます。

オート: 通常のISDN回線を使用して、相手と接続する場合。

56K: ISDN回線の通信速度が56 Kbpsの国や地域と接続する場合。

LAN使用帯域: LANを使って通信するときの帯域幅を選択します。「その他」を選択する

と1 Kbps ~ 1920 Kbpsで入力することができます。

ISDNダイヤルイン: 複数加入者番号を使用しているかどうか選びます。

オン: 複数加入者番号を使用しているとき。

オフ: 複数加入者番号を使用していないとき。

5000/5100モード: ミーティングを行っている相手がPCS-5000/5100のとき、静止画にポ

インティングやドローイングを行えるようにするかどうか選びます。

オン: ポインティングやドローイングを行う場合。

オフ: ポインティングやドローイングを行わない場合。

ご注意

PCS-5000/5100以外の端末と接続する場合は、「オフ」にしてください。「オン」にしている

と、相手カメラコントロールなどの機能が使用できません。

着信設定

キャンセル 保存

オン 自動着信:

Page: 1/2

8B使用回線数:

オート 制限網:

1920 KbpsLAN使用帯域:

オフ ISDNダイヤルイン:

オン 5000/5100モード:

Page 34: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

34 第1章 設置と準備

2ページ目

映像方式: 映像の圧縮方式を選びます。

H.261: H.261に準拠した圧縮方式を使用する場合。

H.263: H.263に準拠した圧縮方式を使用する場合。

映像フレーム数: 映像の受信フレーム数を選びます。

15fps: CIFフォーマット映像を最大15フレーム/秒で受信する場合。

30fps: CIFフォーマット映像を最大30フレーム/秒で受信する場合。

音声方式: 音声符号化方式を選びます。

オート: 使用する回線の数に応じて自動で選択する場合。

G.728: 画質を優先します。(音声伝送帯域が3.4 kHzになります。)

G.722: 音質を優先します。(音声伝送帯域が7 kHzになります。)

音声オートしきい値: 「音声方式」の「オート」の設定を選びます。

~64K: G.728: 1Bチャネルのときは「音声方式」を「G.728」に、2Bチャネル以上の

ときは「G.722」にする場合。

~128K: G.728: 2Bチャネル以下のときは「音声方式」を「G.728」に、3Bチャネル以

上のときは「G.722」にする場合。

~192K: G.728: 3Bチャネル以下のときは「音声方式」を「G.728」に、4Bチャネル以

上のときは「G.722」にする場合。

遠隔カメラ制御: 相手側からのカメラ操作を許可するかどうか選びます。

オン: カメラ操作を許可する場合。

オフ: カメラ操作を許可しない場合。

T.120データ: T.120に準拠したデータ会議を行うかどうか選びます。

オン: T.120に準拠したデータ会議を行う場合。

オフ: データ会議を行わない場合。

着信設定

キャンセル 保存

H.261映像方式:

Page: 2/2

30fps映像フレーム数:

オート 音声方式:

~128K:G.728音声オートしきい値:

オン 遠隔カメラ制御:

オフ T.120 データ:

設定メニューの項目

Page 35: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 35

内部マルチポイント設定メニュー

多地点会議の設定をします。

1ページ目

マルチポイントモード: 多地点会議を行うかどうか選びます。

オン: 多地点会議を行います。

オフ: 多地点会議を行いません。

放送モード: 放送モードを選びます。

分割: 接続している各端末の映像が分割された画面に映ります。(通常は4分割画面で

すが、別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェアをアップグレー

ドしているときは、6分割画面も可能になります。)

音声検出: 会議に参加しているすべての端末の中で音量の一番大きい端末を検出し、そ

の端末の映像を他のすべての端末へ自動的に送信します。

2ページ目

使用回線数: 使用する回線数を選びます。「1B」または「2B」で設定することができます。

(別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェアをアップグレードしていると

きは、「1B」または「2B」、「4B」、「6B」、「8B」で設定することができます。)

制限網: 通信速度を選びます。

オート: 通常のISDN回線を使用して、相手と接続する場合。

56K: ISDN回線の通信速度が56 Kbpsの国や地域と接続する場合。

LAN使用帯域: LANを使って通信するときの帯域幅を選択します。「その他」を選択する

と1 Kbps ~ 1920 Kbpsで入力することができます。

映像方式: 映像符号化方式を選びます。

H.261: H.261モードで接続する場合。

H.263:H.263モードで接続する場合。

マルチポイント設定

キャンセル 保存

オフ マルチポイントモード:

Page: 1/2

分割 放送モード:

マルチポイント設定

キャンセル 保存

2B使用回線数:

Page: 2/2

オート 制限網:

1920 KbpsLAN使用帯域:

H.263映像方式:

G.728音声方式:

Page 36: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

36 第1章 設置と準備

音声方式: 音声符号化方式を選びます。

G.728: 画質を優先します。(音声伝送帯域が3.4 kHzになります。)

G.722: 音質を優先します。(音声伝送帯域が7 kHzになります。)

音声設定メニュー

音声系の設定をします。

入力切替: 音声の入力を選びます。

MIC: マイクの音声を入力する場合。

AUX: 外部機器の音声を入力する場合。

MIC+AUX: マイクと外部機器の両方の音声を入力する場合。

リップシンク: リップシンク機能を使用するかどうか選びます。

オン: リップシンク機能を使用する場合。

オフ: リップシンク機能を使用しない場合。

エコーキャンセラー: エコーキャンセラーを使用するかどうか選びます。

内部: 本機内部のエコーキャンセラーを使用する場合。

外部: 外部機器のエコーキャンセラーを使用する場合。

オフ: 本機内部のエコーキャンセラーを使用しない場合。

ビープ音: リモートコマンダーのボタンを押したときに、ビープ音を出すかどうか選びます。

オン: ビープ音を出す場合。

オフ: ビープ音を出さない場合。

録音ミュート: 音声をAUDIO OUT AUX端子から出力するかどうか選びます。

オン: 入力切替が“AUX”または“MIC+AUX”のときは、音声を出力しません。

オフ: 入力切替にかかわらず音声を出力します。

音声設定

キャンセル 保存

MIC入力切替:

Page: 1/1

オフ リップシンク:

内部 エコーキャンセラー:

オン ビープ音:

オン 録音ミュート:

設定メニューの項目

Page 37: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 37

一般設定メニュー

1ページ目

端末名: 外部MCUに通知する端末の名前を入力します。

デュアルモニター: 使用するモニターを指定します。

TVモニター(シングル): TVモニターを1台のみ使用する場合。

RGBモニター: RGBモニター1台またはRGBモニターとTVモニターの2台を使用する

場合。

TVモニター(デュアル): TVモニターを2台使用する場合。

ご注意

デュアルモニターの各設定により以下のようにモニターに表示されます。

RGBモニターRGB OUT VIDEO OUT MON2

非通信時 トップメニュー(自分動画) 自分動画動画通信時 相手動画(子画面:自分動画) 自分動画静止画送信後 静止画(子画面:相手動画) 相手動画静止画受信後 静止画(子画面:相手動画) 相手動画データ会議 データ会議 相手動画

TVモニター(シングル)

VIDEO OUT MON1

非通信時 トップメニュー(自分動画)

動画通信時 相手動画(子画面:自分動画)

静止画送信後 静止画(子画面:相手動画)

静止画受信後 静止画(子画面:相手動画)

データ会議 データ会議

TVモニター(デュアル)

VIDEO OUT MON1 VIDEO OUT MON2

非通信時 トップメニュー(自分動画) 自分動画

動画通信時 自分動画 相手動画(子画面:自分動画)

静止画送信後 静止画 相手動画(子画面:自分動画)

静止画受信後 自分動画 静止画(子画面:相手動画)

データ会議 データ会議 相手動画(子画面:自分動画)

一般設定

キャンセル 保存

端末名:

Page: 1/3

オン スタンバイモード:

TVモニター(シングル) デュアルモニター:

30分 スタンバイ時間:

オン 経過時間表示:

月/日/年 時:分:秒 日時設定:

(続く)

Page 38: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

38 第1章 設置と準備

スタンバイモード: スタンバイ機能を使用するかどうか選びます。

オン: スタンバイ機能を使用する場合。

オフ: スタンバイ機能を使用しない場合。

スタンバイ時間: スタンバイモードに入るまでの時間を設定します。1~99分の間で設定

できます。

経過時間表示: 通話時間を表示するかどうか選びます。

オン: 通話時間を表示します。

オフ: 通話時間を表示しません。

日時設定: 日時を設定します。

2ページ目

言語設定 /Language: 画面に表示されるメッセージの言語を選びます。

英語/English: メッセージを英語で表示するとき。

フランス語/French: メッセージをフランス語で表示するとき。

ドイツ語/German: メッセージをドイツ語で表示するとき。

日本語/Japanese: メッセージを日本語で表示するとき。

スペイン語/Spanish: メッセージをスペイン語で表示するとき。

イタリア語/Italian: メッセージをイタリア語で表示するとき。

中国語/Chinese: メッセージを中国語で表示するとき。

ご注意

言語設定を変更して保存すると再起動を行います。

ソフトウェアをVer5.0未満からアップグレードした場合には中国語/Chineseの言語選択は

できません。

モニターモード: IRリピーターのリモコンモードを選びます。

MODE1: 「モード1」を使用する場合。

MODE2: 「モード2」を使用する場合。

MODE3: 「モード3」を使用する場合。

MODE4: 「モード4」を使用する場合。

MODE5: 「モード5」を使用する場合。

デスクトップターミナルスイッチ: デスクトップターミナルのI/1ボタンの機能を選びます。

スタンバイ: スタンバイボタンとして使用する場合。

電源オフ:電源ボタンとして使用する場合。

VGA/XGA: RGBモニターの解像度を選びます。

640×480: 解像度を640×480にする場合。

1024×768:解像度を1024×768にする場合。

一般設定

キャンセル 保存

日本語/Japanese言語設定/Language:

Page: 2/3

MODE1モニターモード:

スタンバイ デスクトップターミナルスイッチ:

640 x 480VGA/XGA:

オン カメラコントロール受信:

リモコン コントローラ:

設定メニューの項目

Page 39: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 39

カメラコントロール受信: 相手側からのカメラコントロールコマンドを受信するかどうか選

びます。

オン: カメラコントロールコマンドを受信する場合。

オフ: カメラコントロールコマンドを受信しない場合。

コントローラ: 操作デバイスを選びます。

リモコン: リモートコマンダーを使用する場合。

マウス: マウスを使用する場合。

3ページ目

会議終了後のリスト登録:会議終了後、相手をアドレス帳に登録するかどうかを選択します。

オン:アドレス帳に登録する場合。

オフ:アドレス帳に登録しない場合。

画面の色:データ会議機能を利用する際の画面の色数を選択します。

High Color(16ビット):こちらのモニターには、16ビットの画面の色で表示されますが、

ファイルを共有する際には、相手側に256色で表示されます。

True Color(24ビット):こちらのモニターに表示するときも、相手にファイル共有する

ときも24ビットのフルカラー画像となります。

ご注意

ミーティング中の選択はできませんので、データ会議を利用する場合にはあらかじめミーティ

ングを始める前に設定してください。またフルカラー画像でデータ会議を利用する場合に

は、ミーティング前に相手側の設定もTrue Colorに設定しておく必要があります。

True Color(24ビット)を選択すると、データの転送量が増大するため、LAN通信での使

用を推奨します。

一般設定

キャンセル 保存

オン 会議終了後のリスト登録:

Page: 3/3

High Color(16ビット)画面の色:

Page 40: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

40 第1章 設置と準備

管理者メニュー

システムの管理者が使用するメニューです。このメニューでパスワードを設定すると、設定

メニューやアドレス帳メニューの変更にパスワードが必要になります。また、管理者メニュー

にアクセスするときも、上記のパスワードが必要になります。

管理者用パスワード: 管理者用のパスワードを設定します。管理者は、設定メニューとア

ドレス帳メニューを変更することができます。

スーパーユーザー・パスワード: スーパーユーザー用のパスワードを設定します。スーパー

ユーザーは、アドレス帳メニューを変更することができます。

リモートアクセス・パスワード: Webからのアクセスをするときのパスワードを設定します。(管

理者用とスーパーユーザー用のパスワードでもアクセスすることができます。)

Webモニター: Webからの会議状態監視機能(JPEG画像の更新)を許可するかどうか

を選びます。

オン: Webからの会議状態監視機能を許可する場合。

オフ: Webからの会議状態監視機能を許可しない場合。

ISDN設定メニュー

ISDNの設定に関するメニューです。内容と項目は設定ウィザードと同じです。24ページを

ご覧ください。

ただし、24ページでメッセージ言語に日本語を選んだ場合、画面は日本語で表示されます。

LAN設定メニュー

別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフトウェアをアップグレードして、LAN

を使ったミーティングをするときは、LAN設定メニューを設定してください。

◆ 詳しい設定については、ネットワーク担当者などにご相談ください。

管理者設定

キャンセル 保存

管理者用パスワード:

Page: 1/1

スーパーユーザー・パスワード:

リモートアクセス・パスワード:

Webモニター: オフ

設定メニューの項目

Page 41: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 41

1ページ目

DHCPモード: DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol、動的ホスト構成プロトコ

ル)を設定します。

オート: IPアドレスとネットマスクを自動的に取得します。インフォメーションメニューでIP

アドレスを確認してください。

オフ: DHCPを「オフ」に設定します。「オフ」にしたときは、IPアドレスとネットワークマス

クを入力してください。

ホストネーム: ホストネームを入力します。

IPアドレス: IPアドレスを入力します。

ネットワークマスク: ネットワークマスクを入力します。

ゲートウェイアドレス: デフォルトゲートウェイアドレスを入力します。

DNSアドレス: DNS(Domain Name System)サーバーアドレスを入力します。

ご注意

LANの設定を変更すると自動的に再起動します。

2ページ目

ゲートキーパー使用: ゲートキーパーを使用するかどうか設定します。

オン: ゲートキーパーを使用します。

オフ: ゲートキーパーを使用しません。

オート: 自動的にゲートキーパーを探し、使用します。

ゲートキーパーアドレス: ゲートキーパーアドレスを入力します。

ユーザー名: ゲートキーパーで使用されるユーザー名(H.323エイリアス)を入力します。

ユーザー番号: ゲートキーパーで定義されるユーザー番号(E.164ナンバー)を入力します。

LAN設定

キャンセル 保存

DHCPモード:

Page: 1/3

ホストネーム:

. . .IPアドレス:

オフ

. . .ネットワークマスク:

. . .ゲートウェイアドレス:

. . .DNSアドレス:

LAN設定

キャンセル 保存

ゲートキーパー使用:

Page: 2/3

ゲートキーパーアドレス:

ユーザー名:

. . .

オフ

ユーザー番号:

Page 42: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

42 第1章 設置と準備

「ゲートキーパー使用」を「オン」に設定すると、IPアドレスを使った発信のほかに、ユー

ザー名やユーザー番号を使った発信が可能になります。

ご注意

LAN設定メニューの2ページ目は、別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフ

トウェアをアップグレードしているときのみ表示されます。

3ページ目

SNMPサービス: SNMPエージェントのサービスを有効にするかどうか設定します。

オン: SNMPエージェントのサービスを有効にします。

オフ: SNMPエージェントのサービスを無効にします。

トラップ送信先: トラップを送信するSNMPマネージャーのアドレスを入力します。

コミュニティ名: SNMPマネージャーが管理するコミュニティ名を入力します。デフォルト

では、「public」と入力されています。通常は変更する必要はありません。

機器の説明: この機器についての説明を入力します。デフォルトでは、「Videoconference

Device」と入力されています。この項目は変更できません。

設置場所: この機器を設置している場所を入力します。

管理者連絡先: この機器の管理者についての情報を入力します。

LAN設定

キャンセル 保存

SNMPサービス:

Page: 3/3

トラップ送信先:

コミュニティ名:

. . .

オン

機器の説明:

設置場所:

管理者連絡先:

設定メニューの項目

Page 43: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 43

インフォメーションメニュー

マルチメディアターミナルプロセッサーのバージョンとインストールされているオプションを表

示します。

ホストバージョン: ソフトウェアバージョンを表示します。

ISDNバージョン: ISDNバージョンを表示します。

ソフトウェアオプション: インストールされているオプションのソフトウェアの種類を表示

します。

なし: オプションのソフトウェアはインストールされていません。

マルチポイント: アップグレードキットPCS-UC600でアップグレードされています。

H.323: アップグレードキットPCS-UC601でアップグレードされています。

マルチポイント&H.323: アップグレードキットPCS-UC600/UC601でアップグレードさ

れています。

オプションボード: インストールされている別売りのボードの種類を表示します。

なし: 別売りのボードは取り付けられていません。

BRI: BRIボードPCS-I600が取り付けられています。

PRI: PRIボードPCS-I601が取り付けられています。

V.35: V.35ボードPCS-I602が取り付けられています。

RS-449: RS-449ボードPCS-I603が取り付けられています。

ホストネーム: ホストネームを表示します。

IPアドレス: IPアドレスを表示します。

MACアドレス: MACアドレスを表示します。

シリアルナンバー: シリアル番号を表示します。

Version 5.00ホスト バージョン:

インフォメーション

Version 1.00ISDN バージョン:

なし ソフトウェアオプション:

なし オプションボード:

PCSXXXXXXホストネーム:

1.2.3.4IP アドレス:

00-00-00-00-00-00MAC アドレス:

終了

12345シリアルナンバー:

Page 44: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

44 第1章 設置と準備

画面に表示されるメニューは、通信中の場合と、通信中でない場合により変わります。

通信中でないときにメニューを切り換える

通信中でないときは、下記のランチャーメニューが画面に表示されています。リモートコマ

ンダーのジョイスティックで表示したいメニューを選び、ジョイスティックを押してください。メ

ニューが切り換わります。

フルスクリーン表示にしたいときは

リモートコマンダーの子画面ボタンを押してください。画面がフルスクリーン表示になります。

フルスクリーン表示を解除するときは、リモートコマンダーの戻るボタンまたは子画面ボタン、

決定ボタンを押してください。

ランチャーメニュー

以下にランチャーメニューの使い方について説明します。

1 スクリーン

こちら側のカメラの映像が表示されます。リモートコマンダーのジョイスティックでスクリー

ンを選び(スクリーン枠が黄色になります)ジョイスティックを押すと、ジョイスティックで

カメラアングルを上下左右に調整できます。またリモートコマンダーのズーム/チャン

ネルボタンのTボタンを押すと画像が大きくなり、Wボタンを押すと画像が小さくなりま

す。望んだ画像が得られたら、再びジョイスティックを押すとカメラアングルの調整が終

了します。カメラアングルの調整について詳しくは、69ページをご覧ください。

2 アドレス帳/マニュアルダイアル/

ジョイスティックで選んでメニューを切り換えます。各メニューについて詳しくは、46

ページ~47ページをご覧ください。

メニューの基本操作

アドレス帳

マニュアルダイヤル

Audio:MIC

MICOFF

Video:Main

押すと操作説明が出ます ヘルプ

2

1 4

3

Page 45: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 45

(続く)

3 ヘルプ

リモートコマンダーのヘルプボタンを押すと各メニューの説明が表示されます。もう一

度ヘルプボタンを押すと説明が消えます。

4 各種アイコン

各種アイコンについて説明します。

1 マイクミュート機能:この表示が出ているときは、ミューティング中こちらから相手に

送る音声がカットされます。詳しくは67ページを参照してください。

2 マルチポイントモード:マルチポイント設定でマルチポイントモードがオンのときに表

示されます。詳しくは35ページを参照してください。

3 デュアルモニター:一般設定でデュアルモニターがTVモニター(デュアル)のと

きに表示されます。

4 音声入力:音声の入力を表示します。入力を切り換えるときは音声設定メニュー

の入力切り換えを設定します。詳しくは75ページを参照してください。

5 映像入力:モニターに映る映像の入力を表示します。入力を切り換えるときは、リ

モートコマンダーの入力切換ボタンを押してジョイスティックで入力を選択します。

詳しくは75ページを参照してください。

6 LANの状態表示:LANが使用可能なときは青で、使用不可能なときは赤で表示

されます。

Audio:MIC

MICOFF

Video:Main

1

2

3

45 6

Page 46: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

46 第1章 設置と準備

メニューの基本操作

アドレス帳メニュー

登録済みの相手とミーティングをするとき

やミーティングをする相手を登録、修正す

るときに使います。

(リモートコマンダーのアドレス帳ボタンを

押しても表示されます。)

◆ アドレス帳メニューについて詳しくは、57~63ページをご覧ください。

マニュアルダイヤルメニュー

登録していない相手とミーティングをする

ときに使います。

◆ マニュアルダイヤルメニューについて詳しくは、54~57ページをご覧ください。

静止画メニュー

静止画を操作するときに使います。

(リモートコマンダーの静止画ボタンを押し

ても表示されます。)

◆ 静止画メニューについて詳しくは、77~81ページをご覧ください。

カメラメニュー

カメラのアングルとズームを操作するとき

に使います。(リモートコマンダーのカメラ

ボタンを押しても表示されます。)

◆ カメラメニューについて詳しくは、69~74ページをご覧ください。

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

マニュアルダイヤル

A1: 回線種別: BRI

保存 ダイヤル

A2:

A3:

A4:

A5:

A6:

使用回線数: 6B

プリフィックス選択: なし

制限網: オート

連続送信

解除

保存

読み出し

ポインタ表示

オブジェクト送信

静止画

送信

プリセット移動

カメラ調整

オートトラック

カメラ

プリセット登録

Page 47: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 47

データ会議メニュー

データ会議を使用するときに使います。

◆ データ会議メニューについて詳しくは、82~87ページをご覧ください。

設定メニュー

システムの設定を変更するときに使いま

す。

◆ 設定メニューについて詳しくは、24~26、29~43ページをご覧ください。

ご注意

BRIボード、PRIボード、V.35ボード、RS-449ボード、LANアップグレードソフトのいずれも搭

載していない場合、アドレス帳メニューおよびマニュアルダイヤルメニュー、設定メニュー

を開くことはできません。

ホワイトボード

ホワイトボード(.WHT)

データ会議

ファイルアクセス

Specification.jpg

Messages.jpg

Messages2.jpg

T120demo.ppt

AGENDA with CMS...

DSC00000.jpg

TMP5000EMU.jpg

D:¥...¥user

data

発信 着信

内部マルチポイント 音声

一般 管理者用

ISDN LAN

機器情報 ステータス表示

設定

Page 48: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

48 第1章 設置と準備

通信中にメニューを切り換える

通信中のとき、リモートコマンダーの静止画ボタンを押すと、モニター画面に下記の静止画

メニューが表示されます。リモートコマンダーのジョイスティックで表示したいメニューを選

び、ジョイスティックを押してください。メニューが切り換わります。

静止画メニュー

静止画を操作するときに使います。

(リモートコマンダーの静止画ボタンを押し

ても表示されます。)

◆ 静止画メニューについて詳しくは、77~81ページをご覧ください。

カメラメニュー

カメラ操作に関するメニューです。

(リモートコマンダーのカメラボタンを押し

ても表示されます。)

◆ カメラメニューについて詳しくは、69~74ページをご覧ください。

ここをジョイスティックで選んでメニューを切り換えます。「 」を選ぶと前のメニューに戻ります。

ここをジョイスティックで選んで項目を選びます。

メニューの基本操作

連続送信

解除

保存

読み出し

ポインタ表示

オブジェクト送信

静止画

送信

連続送信

解除

保存

読み出し

ポインタ表示

オブジェクト送信

静止画

送信

プリセット移動

カメラ調整

オートトラック

カメラ

プリセット登録

こちら側または相手側のカメラの映像が表示されます。

Page 49: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 49

アドレス帳メニュー

登録済みの相手とミーティングをするとき

やミーティングをする相手を登録、修正す

るときに使います。

(リモートコマンダーのアドレス帳ボタンを

押してください。)

◆ アドレス帳メニューについて詳しくは、57~63ページをご覧ください。

データ会議メニュー

データ会議を使用するときに使います。

NetMeeting機能のうち、ファイル転送、

プログラム共有、ホワイトボードが利用でき

ます。

◆ データ会議メニューについて詳しくは、82~87ページをご覧ください。

設定メニュー

システムの設定を変更するときに使いま

す。

◆ 設定メニューについて詳しくは、24~26、29~43ページをご覧ください。

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

ホワイトボード

ホワイトボード(.WHT)

データ会議

ファイルアクセス

Specification.jpg

Messages.jpg

Messages2.jpg

T120demo.ppt

AGENDA with CMS...

DSC00000.jpg

TMP5000EMU.jpg

D:¥...¥user

data

発信 着信

内部マルチポイント 音声

一般 管理者用

ISDN LAN

機器情報 ステータス表示

設定

Page 50: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

50 第1章 設置と準備

メニューを操作する

ここでは発信設定メニューを例にして、基本操作を説明します。

1 設定メニューから発信設定メニューを表示する(47ページ)。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで設定したい項目を選び、ジョイスティックを押す。

選んだ項目の設定が表示されます。

3 リモートコマンダーのジョイスティックを上下に動かして、項目の設定を選び、ジョイス

ティックを押す。

4 リモートコマンダーのジョイスティックを下に動かして、「保存」を選び、ジョイスティック

を押す。

設定が保存されます。

メニューのページを切り換えるには

リモートコマンダーのジョイスティックを左右に動かしてください。

ひとつ前の階層に戻るには

リモートコマンダーの戻るボタンを押してください。

メニューの基本操作

発信設定

ISDN回線種別:

Page: 1/4

キャンセル 保存

オート ボンディング:

6B使用回線数:

1024KbpsLAN使用帯域:

なし プリフィックス選択:

オート 制限網:

発信設定

回線種別:

Page: 1/4

キャンセル 保存

ボンディング:

使用回線数:

LAN使用帯域:

プリフィックス選択:

制限網:

オン オート

Page 51: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

第1章 設置と準備 51

画面に表示されているインジケーターを消す

画面に表示されているインジケーターを消したいときは、リモートコマンダーの画面表示ボタ

ンを押してください。画面表示が消えます。画面表示を元に戻すときは、リモートコマンダー

の画面表示ボタンをもう1度押してください。

ご注意

表示によっては、画面表示ボタンを押しても消すことができない表示があります。

文字や数字を入力する

入力モードを切り換えるには

リモートコマンダーの相手/自分(カナ/英/数)ボタンを繰り返し押して、入力モードを切

り換えてください。

文字(アルファベット、カナ)や数字、記号を入力するには

リモートコマンダーの数字ボタンを押して、入力したい文字や数字を入力します。ボタンを

繰り返し押して、入力したい文字、数字を選んでください。

記号を入力するときは、アドレス帳(記号)ボタンを繰り返し押して、入力したい記号を選

んでください。

番号を下の欄にコピーするには

リモートコマンダーのカメラ(ラインコピー)ボタンを押します。

番号が下の欄にコピーされます。

1 2 ABC 3 DEF

5 JKL4 GHI 6 MNO

8 TUV7PQRS10/0 12/ch11

9WXYZ

0

カ サ ア

ナ ハ タ

ヤ ラ マ

ワヲン

ヘルプ 入力切換

相手/自分

画面表示

子画面

アドレス帳

メニュー

静止画

戻る

カメラ

カナ/英/数 後退

記号 消去

ラインコピー

数字ボタン

静止画(消去)ボタン

カメラ(ラインコピー)ボタン

アドレス帳(記号)ボタン

相手/自分(カナ/英/数)ボタン

子画面(後退)ボタン

Page 52: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第1章 設置と準備

52 第1章 設置と準備

入力をまちがえたら

リモートコマンダーの子画面(後退)ボタンを押します。

最後に入力した文字や数字、記号が消えます。

1行分の文字をまとめて消すには消したい欄にカーソルを移動し、リモートコマンダーの静止画(消去)ボタンを押します。1

行分の文字が消去されます。

メニューの基本操作

Page 53: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 53

第2章 ミーティングの操作

2章

ミーティングの操作

こちらからミーティングを始める

ミーティングを始めるときは、ミーティングを行う相手に電話をかけます(ダイヤルします)。相

手とつながると、通常の電話で音声による会話を行うのと同じように、映像と音声によるミー

ティングが始まります。

ここでは、相手を呼び出す方法を説明します。

ミーティングを始める前に、システムの登録と設定をしておいてください。

ご注意

• V.35インターフェースを使ったミーティングは、別売りのV.35ボードPCS-I602を取り付けて

いるときのみ可能です。

• RS-449インターフェースを使ったミーティングは、別売りのRS-449ボードPCS-I603を取り付

けているときのみ可能です。

• LANを使ったミーティングは、別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフト

ウェアをアップグレードしているときのみ可能です。

Page 54: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

54 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

こちらからミーティングを始める

登録していない相手を呼び出す

通信中でないときは、下記のランチャーメニューが画面に表示されています。

1 リモートコマンダーのジョイスティックで「マニュアルダイヤル」を選び、ジョイスティック

を押す。または、リモートコマンダーの接続/切断( / )ボタンを押す。

マニュアルダイヤルメニューが表示されます。

ご注意

• 取り付けているボードの種類によって、上記のメニューに表示される項目は変わりま

す。

• BRIボード、PRIボード、V.35ボード、RS-449ボード、LANアップグレードソフトのいず

れも搭載していない場合、マニュアルダイヤルメニューを開くことはできません。

2 回線インターフェースを選ぶ。

リモートコマンダーのジョイスティックで「回線種別」を選び、ジョイスティックを押してく

ださい。ジョイスティックを上下に動かして、回線インターフェースを選び、ジョイスティッ

クを押してください。

BRI: NET64を使ってTV会議システムと接続する場合。

PRI: NET1500を使ってTV会議システムと接続する場合。

PRI-S: NET1500のH0またはH11を使ってTV会議システムと接続する場合。

音声電話: 通常のISDN回線で電話と音声のみを接続する場合。(ボイスミーティ

ング)

V.35: V.35インターフェースでTV会議システムと接続する場合。

アドレス帳

マニュアルダイヤル

Audio:MIC

MICOFF

Video:Main

押すと操作説明が出ます ヘルプ

マニュアルダイヤル

A1: 回線種別: BRI

保存 ダイヤル

A2:

A3:

A4:

A5:

A6:

使用回線数: 6B

プリフィックス選択: なし

制限網: オート

Page 55: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 55

第2章 ミーティングの操作

LAN: LANを使ってTV会議システムと接続する場合。

RS-449: RS-449インターフェースでTV会議システムと接続する場合。

ご注意

NET1500の利用形態が24B/Dのときは「BRI」を使用できません。

3 回線番号を入力する。

ISDN回線で接続する場合ミーティングをする相手の回線番号を回線番号入力欄に入力する。

専用線(64 kbit/s、128 kbit/sインターフェース)で接続する場合64 kbit/sで接続する場合はA1の入力欄に、128 kbit/sで接続する場合はA1とA2の

入力欄に「D」と入力する。

V.35インターフェースでRS-366を使用して接続する場合1チャネルだけを使用する場合はA1の入力欄に、2チャネル使用する場合はA1とA2

の入力欄に回線番号を入力する。

ご注意

V.35インターフェースでRS-366を使用しない場合およびRS-449インターフェースで接

続する場合は、回線番号入力欄は表示されません。

LANで接続する場合ミーティングをする相手のIPアドレス(またはホストネームとドメインネーム)をIPアドレ

ス入力欄に入力する。

ジョイスティックで入力欄を選び、ジョイスティックを押してください。回線番号またはIP

アドレスは、リモートコマンダーの数字ボタンで入力してください。

• 入力した回線番号またはIPアドレスを消去したいときは、リモートコマンダーの静止

画(消去)ボタンを押してください。入力した回線番号またはIPアドレスが消去され

ます。

• 入力した回線番号をコピーしたいときは、リモートコマンダーのカメラ(ラインコピー)

ボタンを押してください。入力した回線番号が次の入力欄にコピーされます。

• 入力する数字を間違えたときは、リモートコマンダーの子画面(後退)ボタンを押して

ください。最後に入力した数字が消えます。

4 プリフィックス(発信番号)の設定を選ぶ。

リモートコマンダーのジョイスティックで「プリフィックス選択」を選び、ジョイスティックを

押してください。ジョイスティックを上下に動かして、プリフィックスの設定を選んでくだ

さい。

(続く)

Page 56: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

56 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

こちらからミーティングを始める

なし: プリフィックス(発信番号)を使用しない場合。

プリフィックス-A: 発信設定メニューの「プリフィックス-A」で設定したプリフィック

スを使用する場合。

プリフィックス-B: 発信設定メニューの「プリフィックス-B」で設定したプリフィック

スを使用する場合。

プリフィックス-C: 発信設定メニューの「プリフィックス-C」で設定したプリフィック

スを使用する場合。

リモートコマンダーのヘルプボタンを押すと、プリフィックスの設定内容を確認すること

ができます。

◆ プリフィックスの設定値を設定するときは、「発信設定メニュー」(29ページ)をご覧ください。

5 制限網の設定を選ぶ。

リモートコマンダーのジョイスティックで「制限網」を選び、ジョイスティックを押してくだ

さい。ジョイスティックを上下に動かして、「制限網」の設定を選んでください。

オート: 通常のISDN回線を使用して、相手と接続する場合。

56K: ISDN回線の通信速度が56 Kbpsの国や地域と接続する場合。

ご注意

LANでミーティングを行うときは、「制限網」は設定できません。

6 リモートコマンダーのジョイスティックで「ダイヤル」を選び、ジョイスティックを押す。ま

たはリモートコマンダーの接続/切断( / )ボタンを押す。

手順2で入力した回線番号またはIPアドレスにダイヤルが始まり、モニター画面に「発信

中(ここには接続するインターフェースが表示されます)」と表示されます。

相手側とつながると「ミーティングを始めます」と表示されます。

相手につながる前にダイヤルを中止するには

リモートコマンダーのジョイスティックで「キャンセル」を選び、ジョイスティックを押してくだ

さい。または、リモートコマンダーの接続/切断( / )ボタンを押してください。

Page 57: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 57

第2章 ミーティングの操作

上記以外の項目を設定するには

発信設定メニューの「詳細設定」を「オン」に設定しているときは、メニュー下部に詳細設

定ボタンが表示されています。リモートコマンダーのジョイスティックで「詳細設定」を選び、

ジョイスティックを押してください。発信設定メニューが表示され、他の設定を変更すること

ができます。

ご注意

• ダイヤルリストの詳細設定で設定した内容は、発信設定メニューで設定した内容より優先

されます。

• ダイヤルリストの詳細設定では、音声オートしきい値、プリフィックス、詳細設定、V.35 RS-

366、5000/5100モードの設定ができません。

リダイヤルするには

マニュアルダイヤルメニューを使用してダイヤルすると、次にマニュアルダイヤルメニュー

を表示したときに、前回ダイヤルした番号が回線番号入力欄に入力されています。(リダイ

ヤル機能)

ご注意

下記の場合は、リダイヤル機能は働きません。

• 電源を切ったり、スタンバイ状態にしたとき。

• 回線番号を入力してもダイヤルしなかったとき。

登録している相手を呼び出す

1 リモートコマンダーのアドレス帳ボタンを押す。

アドレス帳メニューが表示されます。

BRIボード、PRIボード、V.35ボード、RS-449ボード、LANアップグレードソフトのいずれ

も搭載していない場合、アドレス帳メニューを開くことはできません。

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

(続く)

Page 58: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

58 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

2 リモートコマンダーのジョイスティックで呼び出す相手を選び、ジョイスティックを押す。

サブメニューが表示されます。

アドレス帳メニューのリストは並べ換えることができます。

◆ 詳しくは、下記の「アドレス帳メニューのリストを並べ換えるには」をご覧ください。

3 リモートコマンダーのジョイスティックで「ダイヤル」を選び、ジョイスティックを押す。ま

たはリモートコマンダーの接続/切断( / )ボタンを押す。

手順2で選んだ相手にダイヤルが始まり、モニター画面に「発信中(ここには接続す

るインターフェースが表示されます)」と表示されます。相手側とつながると「ミーティン

グを始めます」と表示されます。

相手につながる前にダイヤルを中止するには

リモートコマンダーのジョイスティックで「キャンセル」を選び、ジョイスティックを押してくだ

さい。または、リモートコマンダーの接続/切断( / )ボタンを押してください。

アドレス帳メニューのリストを並べ換えるには

アドレス帳メニューのリストは並べ換えることができます。

「最新」を選ぶと、 最近ダイヤルした相手が6件表示されます。

「0―9」、「A―I」、「J―S」、「T―Z」、「カナ」の項目を選んだときは、サブメニューが表示

されます。サブメニューの数字またはアルファベット、カナを選ぶと、その数字またはアル

ファベット、カナで始まる相手が頭出しされます。

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

J

K

L

M

N

O

P

Q

R

S

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

  オン

  ダイヤル

  編集

  コピー

  削除

こちらからミーティングを始める

Page 59: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 59

第2章 ミーティングの操作

ミーティングの相手を登録する

あらかじめ相手の回線番号やアドレスなどを登録しておくと、簡単にダイヤルすることがで

きます。500件までの相手を登録できます。

ご注意

• V.35インターフェースを使ったミーティングは、別売りのV.35ボードPCS-I602を取り付けて

いるときのみ可能です。

• RS-449インターフェースを使ったミーティングは、別売りのRS-449ボードPCS-I603を取り付

けているときのみ可能です。

• LANを使ったミーティングは、別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフト

ウェアをアップグレードしているときのみ可能です。

• ISDNを使ったミーティングは、BRIボードあるいはPRIボードを取り付けているときのみ可

能です。

新しい相手を登録する

1 リモートコマンダーのアドレス帳ボタンを押す。

アドレス帳メニューが表示されます。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「新規登録」を選び、ジョイスティックを押す。

リスト編集メニューが表示されます。

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

名前:BRI

A1:

A2:

A3:

A4:

A5:

A6:

回線種別: BRI使用回線数: 6Bプリフィックス選択: なし

制限網: オート

キャンセル 保存

リスト編集

(続く)

Page 60: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

60 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

ミーティングの相手を登録する

3 名前の入力欄に、相手の名前を入力する。

◆ 入力の操作方法は、「文字や数字を入力する」(51ページ)をご覧ください。

4 「回線種別」で回線インターフェースを設定する。

BRI: NET64を使ってTV会議システムと接続する場合、および専用線(64 kbit/s、

128 kbit/sインターフェース)で接続する場合。

PRI: NET1500を使ってTV会議システムと接続する場合。

PRI-S: NET1500のH0またはH11を使ってTV会議システムと接続する場合。

音声電話: 通常のISDN回線で電話と音声のみを接続する場合。(ボイスミーティ

ング)

V.35: V.35インターフェースでTV会議システムと接続する場合。(オプション)

LAN: LANを使ってTV会議システムと接続する場合。(オプション)

RS-449: RS-449インターフェースでTV会議システムと接続する場合。(オプション)

ご注意

NET1500の利用形態が24B/Dのときは「BRI」を使用できません。

5 ISDN回線で接続する場合回線番号A1とA2の入力欄に相手の1つ目の回線番号(サブアドレスを設定している

ときはサブアドレスも)を入力する。

相手の回線が複数ある場合は、B1/B2以降の入力欄も設定してください。

サブアドレスを登録する場合は、回線番号とサブアドレスを「 (アスタリスク)」で区

切って入力します。サブアドレスは、数字のみ有効です。

ご注意

手順4でPRI-Sを選ぶと、A1の入力欄しか表示されません。A1の入力欄に相手の回

線番号を入力してください。

専用線(64 kbit/s、128 kbit/sインターフェース)で接続する場合64 kbit/sで接続する場合はA1の入力欄に、128 kbit/sで接続する場合はA1とA2の

入力欄に「D」と入力する。

V.35インターフェースでRS-366を使用して接続する場合1チャネルだけを使用する場合はA1の入力欄に、2チャネル使用する場合はA1とA2

の入力欄に回線番号を入力する。

ご注意

V.35インターフェースでRS-366を使用しない場合およびRS-449インターフェースで接

続する場合は、回線番号入力欄は表示されません。

LANで接続する場合IPアドレス入力欄に相手のIPアドレス(またはホストネームとドメインネーム)を入力

する。

Page 61: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 61

第2章 ミーティングの操作

6 回線種別アイコンを選ぶ。

リモートコマンダーのジョイスティックを左右に動かしてアイコンを撰び、ジョイスティック

を押して決定してください。

7 「プリフィックス選択」でプリフィックスの設定を選ぶ。

なし: プリフィックス(発信番号)を使用しない場合。

プリフィックス-A: 発信設定メニュー3ページ目の「プリフィックス-A」で設定した

プリフィックスを使用する場合。

プリフィックス-B: 発信設定メニュー3ページ目の「プリフィックス-B」で設定した

プリフィックスを使用する場合。

プリフィックス-C: 発信設定メニュー3ページ目の「プリフィックス-C」で設定した

プリフィックスを使用する場合。

◆ プリフィックスの設定方法については、「発信設定メニュー」(29ページ)をご覧ください。

8 「制限網」で制限網の設定を選ぶ。

オート: 通常のISDN回線を使用して、相手と接続する場合。

56K: ISDN回線の通信速度が56 Kbpsの国や地域と接続する場合。

9 リモートコマンダーのジョイスティックで「保存」を選び、ジョイスティックを押す。

相手の名前と回線番号(サブアドレス)が登録されます。

ご注意

LANでミーティングを行うときは、下記の項目は設定できません。

「制限網」

上記以外の項目を設定するには

発信設定メニューの「詳細設定」を「オン」に設定しているときは、メニュー下部に詳細設

定ボタンが表示されています。リモートコマンダーのジョイスティックで「詳細設定」を選び、

ジョイスティックを押してください。発信設定メニューが表示され、他の設定を変更すること

ができます。

ご注意

•「詳細設定」で設定した内容は、発信設定メニューで設定した内容よりも優先されます。

• ダイヤルリストの詳細設定では、音声オートしきい値、プリフィックス、詳細設定、V.35 RS-

366、5000/5100モードの設定ができません。

Page 62: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

62 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

ミーティングの相手を登録する

アドレス帳を修正する

すでに登録してある回線番号や名前、設定を修正することができます。

1 リモートコマンダーのジョイスティックで修正したい相手を選び、ジョイスティックを押す。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「編集」を選び、ジョイスティックを押す。

リスト編集メニューが表示されます。

3 回線番号や名前、設定を修正する。

4 リモートコマンダーのジョイスティックで「保存」を選び、ジョイスティックを押す。

登録内容の修正が完了します。

登録した相手を削除する

すでに登録してある相手を削除するときは、次のように操作します。

1 リモートコマンダーのジョイスティックで削除したい相手を選び、ジョイスティックを押す。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「削除」を選び、ジョイスティックを押す。

選んだ相手が削除されます。

アドレス帳の設定をコピーする

1 リモートコマンダーのジョイスティックでコピーしたい相手を選び、ジョイスティックを押

す。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「コピー」を選び、ジョイスティックを押す。

選んだ相手がコピーされ、名前の欄には「XXX-2」と入力されています。設定は既に

コピーされているので、変更したい項目だけ修正して使用することができます。

Page 63: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 63

第2章 ミーティングの操作

登録するときのご注意

登録のご注意

相手側のマルチメディアターミナルの着信設定メニューの「制限網」が「56K」に設定され

ている場合、「制限網」が「オート」になっていても、56 Kbpsで接続されます。

別売りのBRIボードPCS-I600を複数取り付けた場合のご注意別売りのBRIボードPCS-I600を複数取り付けると、ISDNを12回線(24Bチャネルまで)接

続することができます。この場合、B1とB2以降の入力欄にも回線番号を登録することで、

6Bチャネルまでの接続ができます。8Bチャネル以上の接続をする場合には、ボンディング

の接続になります。この場合は、A1にのみ回線番号を登録すると、使用回線数に設定され

たチャネル数に従い、24Bチャネルまでの接続になります。

PRIボードPCS-I601を取り付け「回線種別」でPRIを選択したときも、8Bチャネル以上の

接続をする場合にはボンディング接続になります。

別売りのV.35ボードPCS-I602を取り付けた場合のご注意別売りのV.35ボードPCS-I602を取り付け、V.35インターフェースで専用回線またはターミナ

ルアダプターに接続する場合は、「回線種別」で「V.35」を選び、次のように入力します。

• RS-366を使用する場合:発信設定メニューの 「V.35 RS-366」を「オン」に設定して、回線

番号を入力してください。

• RS-366を使用しない場合: 発信設定メニューの 「V.35 RS-366」を「オフ」に設定して、回

線番号を入力しないでください。

•「制限網」の設定は必要ありません。

ISDN回線での通信速度の一時切り換えについてマルチメディアターミナルは、出荷時の設定ではISDN回線に64 Kbpsで接続するように

なっています。通常はこの設定でお使いいただけますが、アメリカなど一部の国、地域に

よっては、ISDNの通信速度として64 Kbpsと56 Kbpsの2種類が使用されています。この

ような国、地域の相手と64 Kbpsでミーティングを開始しようとするとうまくつながらないこと

があります。

この場合は、発信設定メニューの「制限網」を「56K」に切り換えてからミーティングを開始

して(相手を呼び出して)ください。

Page 64: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

64 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

呼び出しを受けたとき(着信)、自動着信に設定してあるか手動着信に設定してあるかに

よって、操作の方法が異なります。

自動着信

相手からの電話を自動的に受け、ミーティングを始めます。

いちいち操作をする手間が省けますが、自動的につながってしまうので、何の準備もして

いないときでも、こちらの様子がすぐに相手側に伝わってしまいます。

手動着信

電話がかかってきても呼び出し音が鳴り続けるだけで、回線をつなぐ操作をすることによ

りミーティングが始まります。

ミーティングを始めてよいか確認をしてから相手とつなぐことができます。

ご注意

• I/1スイッチがオンになっていないと、着信できません。

• モニター用テレビを使用しているときは、モニター用テレビがスタンバイ状態になってい

るかどうかも確認してください。

• RGBモニターまたはLCDプロジェクションデータモニターを使用しているときは、電源が

入っているかどうかも確認してください。

着信方法を設定する

自動着信に設定するときは、着信設定メニューの「自動着信」を「オン」に設定してくださ

い。手動着信に設定するときは「オフ」に設定してください。

◆「自動着信」の設定については、「着信設定メニュー」(33ページ)をご覧ください。

自動着信のときは

スタンバイ状態のときに相手から呼び出しを受けると、自動的に電源が入り、回線がつなが

ります。

呼び出しを受けると、マルチメディアターミナルプロセッサーから呼び出し音が鳴り、モニ

ター画面に「着信中」と表示されます。

接続すると相手の映像がテレビに映し出され、音声の受信が始まります。

相手側とつながると「ミーティングを始めます」と表示されます。

これで、ミーティングを始めることができます。

相手からかかってきたとき

Page 65: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 65

第2章 ミーティングの操作

手動着信のときは

相手から呼び出しを受けたら、回線をつなぐ操作をします。

相手から呼び出しを受けると、マルチメディアターミナルプロセッサーから呼び出し音が鳴

り続け、モニター画面に「着信があります。応答しますか?」というメッセージが表示されま

す。

リモートコマンダーのジョイスティックで「OK」を選び、ジョイスティックを押す。または、リモー

トコマンダーの接続/切断( / )ボタンを押す。

回線の接続が始まります。

接続すると、相手の映像がこちらのテレビに映り、相手の音声も聞こえるようになります。こ

の時点でこちらの映像と音声が相手に送られます。

モニター画面には「ミーティングを始めます」と表示されます。

これで、ミーティングを始めることができます。

回線をつなぎたくないときは

リモートコマンダーのジョイスティックで「キャンセル」を選び、ジョイスティックを押す。

呼び出し音が止まります。

電源を入れ、何かの作業を行っているときに呼び出された場合

モニター画面に「着信があります。応答しますか?」と表示されます。回線をつなぐときは、

「OK」を選択してください。現在行っている作業を中断できないときなどは、「キャンセル」

を選択してください。

回線が接続されなかったときは

何らかの理由で回線がつながらなかったときは、「回線を完全につなぐことができません

(ここにISDN理由コードとメッセージが現れます。)」と表示されます。

◆ ISDN理由コードとメッセージについては、「メッセージ一覧」(121ページ)をご覧ください。

LANで通信中のときは

別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフトウェアをアップグレードして、LAN

で通信中のときにISDN回線で相手から呼び出しを受けると、本機は話し中の状態になっ

ています。

ISDNで通信中のときは

ISDNで通信中のときに、LANで相手から呼び出しを受けると、別売りのLANアップグレー

ドソフトで本機のソフトウェアをアップグレードしていても、本機は着信を拒否します。

Page 66: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

66 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

ミーティング中に、どのような設定で相手と接続しているのか、確認することができます。ま

た、通信中はモニター画面に通話時間が表示されます。

1 ステータス表示メニューを表示する。

2 通信状態を確認する。

回線種別: 使用している回線インターフェースを表示します。

回線レート: 接続されている回線の数と通信中の伝送レートを表示します。

遠隔カメラ制御: カメラ遠隔制御を行える状態になっているかどうかを表示します。

Data Control: T.120データ会議を行える状態になっているかどうかを表示します。

下記の項目は送信欄と受信欄に分かれて表示されます。送信欄には、こちら側が設

定している状態が、受信欄にはこちら側が受信している状態が表示されます。

音声方式: 音声符号化方式を表示します。

映像方式: 映像符号化方式を表示します。

Frame Rate: 動画の最大フレームレートを表示します。

LSD Rate: LSD(Low Speed Data)のレートを表示します。

MLP Rate: MLP(Multi Layer Protocol)のレートを表示します。

HMLP Rate: HMLP(High speed Multi Layer Protocol)のレートを表示します。

ステータス表示メニューを消すには

リモートコマンダーのジョイスティックで「終了」を選び、ジョイスティックを押してください。設

定メニューに戻ります。

通話時間表示について

一般設定メニューの「経過時間表示」を「オン」に設定しておくと、通信中、モニター画面

に通話時間が表示されます。回線を使用した時間の目安にすることができます。

通話時間を表示しないときは「オフ」に設定してください。

◆「経過時間表示」の設定については、「一般設定メニュー」(37ページ)をご覧ください。

現在の通信状態を確認する

ステータス表示

終了

BRI

2 x 64K

Page: 1/3

回線種別: 遠隔カメラ制御:

回線レート: Data Control:

オン

オフ

送信 受信 送信 受信 音声方式: LSD Rate:

映像方式: MLP Rate:

Frame Rate:

G.728

H.261 CIF

15fps

G.728

H.261 CIF

15fps HMLP Rate:

6400

オフ

オフ

6400

オフ

オフ

Page 67: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 67

第2章 ミーティングの操作

音量を調節する

相手から送られてくる音声の音量を調節することができます。

リモートコマンダーの音量/ブライトの+ボタンを押すと音量が大きくなり、音量/ブライトの

-ボタンを押すと小さくなります。

モニター画面に音量調節バーが表示されます。

一定時間操作しないと、音量調節バーはモニター画面から消えます。

ご注意

• あらかじめモニターの音量を設定しておいてください。

• 音量を大きくしすぎるとハウリングが起こることがあります。その場合は音量を小さくしてく

ださい。

音声の送信を一時的にカットする―マイクオフ機能

ミーティング中にこちらから相手に送る音声を一時的にカットすることができます。

リモートコマンダーのマイク/ダークボタンを押します。

マイク/ダークボタンを押すと、相手に送られる音声がカットされ、相手に聞こえなくなりま

す。モニター画面に MICOFF マークが表示されます。

音声の送信を再開するときは

もう1度マイク/ダークボタンを押します。

モニター画面から MICOFF マークが消えます。

映像と音声の時間差を調整する―リップシンク機能

ミーティングを行う際に、相手から音だけが早く届き、その後で映像が届くことがあります。

その結果、相手の映像の口の動きと音声が一致せず、対話がスムーズに運ばなくなること

があります。

リップシンク機能を使うと画面上の口の動きと音声がほぼ一致するように自動的に調整され

ます。ただし、映像に合わせて音声も遅れて届くようになることがあります。

リップシンク機能を使用するときは、音声設定メニューの「リップシンク」を「オン」に設定

してください。リップシンク機能を使用しないときは「オフ」に設定してください。

◆「リップシンク」の設定については、「音声設定メニュー」(36ページ)をご覧ください。

音声を調節する

Page 68: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

68 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

ご注意

この機能を使うと、こちら側の映像と音声がほぼ一致するように自動的に調整されて相手

に送られます。相手から送られてくる映像と音声にリップシンク機能による調整が必要な場

合は、相手側に、リップシンク機能を使うよう依頼してください。

エコーキャンセラー

制御ユニットにはエコーキャンセラー機能があります。内蔵のエコーキャンセラーを使用す

るときは、音声設定メニューの「エコーキャンセラー」を「内部」に設定してください。内蔵

のエコーキャンセラーを使用しないときは、「オフ」に設定してください。AUDIO IN AUXに

接続している機器のエコーキャンセラーを使用するときは「外部」に設定してください。通

常は「内部」にして使用してください。

エコーキャンセラー 入力切替 内部エコーキャンセラー マイクオフ機能

内部 MIC 有効 有効

外部 AUX 無効(バイパス) 無効

オフ MIC 無効(バイパス) 有効

◆ 「エコーキャンセラー」の設定については、「音声設定メニュー」(36ページ)をご覧ください。

ご注意

• 入力切替をMICに設定するとMIC INとAUDIO LINE INが選択されます。

• 入力切替をAUXに設定するとAUDIO IN AUXが選択されます。

音声を調節する

Page 69: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 69

第2章 ミーティングの操作

相手に送られているこちら側のカメラの映像を希望の状態に調節することができます。

また、通信中に相手側のカメラを操作して、送られてくる映像を調節することもできます。

ご注意

• こちら側と相手側から同時に同じカメラを操作すると、正常に動作しない場合があります。

• 通信中のカメラ遠隔操作方式がH.281でない場合、相手側のカメラを操作することはで

きません。

• マルチメディアターミナルプロセッサーをマルチポイントとして使用しているときは、相手

側のカメラを操作することはできません。

• 相手側のカメラを操作する場合、相手カメラの逆光補正(バックライト)、明るさ(ブライト

ネス)、フォーカスと明るさの自動調整の操作はできません。

フルスクリーン表示にするには

カメラを調節中、フルスクリーン表示にしたいときは、リモートコマンダーの子画面ボタンを

押してください。フルスクリーン表示になります。リモートコマンダーのジョイスティックまたは

戻るボタン、子画面ボタンを押すと、フルスクリーン表示は解除されます。

操作するカメラを決める

最初に、こちら側と相手側のどちらのカメラを操作するか決めます。

1 リモートコマンダーの相手/自分ボタンを押す。

表示制御メニューが表示されます。

2 コントロールメニューで相手のカメラまたは自分のカメラを選択し、ジョイスティックを

押す。

相手側のカメラが選ばれているときは、モニター画面に[FAR]が表示されます。

こちら側のカメラが選ばれているときは、モニター画面に[FAR]は表示されません。

ご注意

こちら側の発信設定メニューの「遠隔カメラ制御」を「オン」に、相手側の着信設定

メニューの「遠隔カメラ制御」および一般設定メニューの「カメラコントロール受信」を

「オン」に設定していないと、相手側のカメラを操作することはできません。

アングルとズームを調節する

カメラのアングルとズームを調節して、モニター画面に映す映像を決めます。

カメラを調節する

表示

表示制御

コントロール

相手の映像 自分のカメラ

Page 70: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

70 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

カメラを調節する

アングルを調節するには

リモートコマンダーのジョイスティックで、映したい部分の方向を選んでください。(通信中で

ないときは、リモートコマンダーのジョイスティックで「カメラアングル」を選び、カメラアング

ルメニューを表示してから、上記の操作を行ってください。)

ズームを調節するには

リモートコマンダーのズーム/チャンネルの Tボタンを押すと画像が大きくなります。ズーム/

チャンネルの Wボタンを押すと画像が小さくなります。希望の映像になるように調節してく

ださい。

フォーカスと画像の明るさを手動調整する

通常、フォーカスと画像の明るさ(ブライト)は、自動的に調整されますが、手動で調整す

ることもできます。

通常は自動調整にしておいてください。最適なフォーカスとブライトネスが得られます。

カメラメニューの「カメラ調整」をリモートコマンダーのジョイスティックで選び、ジョイスティッ

クを押してください。

ガイダンスが表示され、フォーカス、画像の明るさを調整することができるようになります。

フォーカスを手動調整するには

リモートコマンダーの[0]ボタンを押すと、自動調整に切り換わります。

遠くにフォーカスを合わせるときは、リモートコマンダーの[#→]ボタンを繰り返し押す。

近くにフォーカスを合わせるときは、リモートコマンダーの[*←]ボタンを繰り返し押す。

いま映っていない部分

いま映っている部分

Page 71: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 71

第2章 ミーティングの操作

画像の明るさを調整するには

リモートコマンダーの[7]/[9]ボタンを押して、画像の明るさを調整してください。

画面を明るくするときは、リモートコマンダーの[9]ボタンの+を繰り返し押す。

画面を暗くするときは、リモートコマンダーの[7]ボタンの-を繰り返し押す。

逆光補正機能を使用するには

背景が明るすぎて、被写体が暗めになるときは、逆光補正機能を使用してください。

リモートコマンダーの[8]ボタンまたはマイク/ダークボタンを押すたびに、逆光補正のオ

ンオフが切り換わります。

アングルとズームの設定をプリセットする

マルチメディアターミナルはアングルとズームの設定を6つまでプリセットしておくことがで

きます。一度プリセットしておくと、その設定を簡単に呼び出すことができます。

設定をプリセットするには

1 カメラメニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「プリセット登録」を選び、ジョイスティックを押

す。

3 リモートコマンダーのジョイスティックで設定をプリセットしたい番号(1~6)を選び、ジョ

イスティックを押す。

4 アングルとズームを設定する。

◆ アングルとズームの設定について詳しくは、「アングルとズームを調節する」(69ページ)をご覧ください。

プリセット移動

カメラ調整

オートトラック

カメラ

プリセット登録

1

2

3

4

5

6

(続く)

Page 72: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

72 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

カメラを調節する

5 リモートコマンダーのジョイスティックを押す。

選択した番号に設定値がプリセットされます。

ヒント

通信中にリモートコマンダーの[1]~[6]を押したままにするか、[♯]ボタンと[1]~

[6]ボタンを続けて押すと、その番号に設定値をプリセットすることができます。

設定を呼び出すには

1 リモートコマンダーのジョイスティックで「プリセット移動」を選び、ジョイスティックを押

す。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで設定を呼び出したい番号(1~6)を選び、ジョ

イスティックを押す。

選択したプリセット番号の設定値が呼び出され、カメラが調節されます。

ヒント

通信中にリモートコマンダーの[1]~[6]ボタンを押すと、その番号の設定値を呼び出す

ことができます。

バックアップについて

カメラ位置のプリセットなど、各設定の記憶は、I/1スイッチをオフにすると消えてしまいま

す。記憶を消さないためにはカメラユニット後面のBACKUPスイッチをONにしてください。

ご注意

• カメラユニットに内蔵の充電式ボタン電池が、記憶保持用の電源として働きます。充電式

ボタン電池は、システムを使用している限り常に充電されていますが、システムの使用時

間が短い場合、徐々に放電を続け、12週間近く使用していないと、完全に放電してしま

います。記憶を消したくないときは、充電してください。

• 充電するには、カメラユニットをマルチメディアターミナルプロセッサーに接続したまま、

I/1スイッチをオンにして約48時間放置してください。

カメラ調整

オートトラック

カメラ

プリセット登録

1

2

3

4

5

6

プリセット移動

Page 73: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 73

第2章 ミーティングの操作

自動追尾する―オートトラッキング機能

この機能を使うと、被写体の特定の色や明るさをカメラが記憶し、その被写体を自動的に

追うことができます。

また、パン・チルト機能で、スクリーンの隅にある被写体を中心に持ってくることができます。

ご注意

オートトラッキング機能はこちら側のカメラにのみ使用できます。

1 カメラメニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「オートトラック」を選び、ジョイスティックを押す。

モニター画面にフレームが表示されます。

3 リモートコマンダーのジョイスティックとズーム/チャンネルボタンを使って被写体がフ

レームの中に入るようにする。

ご注意

• 被写体の明るさと色が均一になる部分をフレーム内に入れてください。

• 背景など、違った明るさと色がフレーム内に入ると、カメラが被写体を認識できない

ことがあります。

4 リモートコマンダーのジョイスティックを押す。

オートトラッキング機能を中止するには

リモートコマンダーのジョイスティックで「オートトラック解除」を選び、ジョイスティックを押し

てください。

フレームが繰り返し画面いっぱいに広がったら

カメラが被写体を認識できていません。もう1度被写体を記憶し直してください。

プリセット移動

カメラ調整

カメラ

プリセット登録

オートトラック

Page 74: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

74 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

レンズの横のランプが点灯したら

記憶した被写体をカメラが見失っています。この場合は、被写体が画面内に入るようにパ

ン・チルトするか、もう1度被写体を記憶し直してください。

ご注意

フレームが被写体を追わなかったときは、被写体の色や輝度(明るさ)が正常になるように

照明や被写体の向きなどを調節して、フレームが被写体を追うようになるまで手順2から4

を繰り返します。

カメラを調節する

Page 75: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 75

第2章 ミーティングの操作

モニター画面に表示する映像と入力する音声を切り換えます。

映像を切り換えるには

モニターに映る映像を切り換えるには

リモートコマンダーの相手/自分ボタンを押して、ジョイスティックで表示の自分側/相手側

を切り換える。

相手に送る映像を切り換えるには

リモートコマンダーの入力切換ボタンを押して、ジョイスティックで自分の欄の入力を選択す

る。

メイン: カメラユニットの映像が選ばれているとき。

オブジェクト: VIDEO IN OBJECT端子に接続されている機器の映像が選ばれている

とき。

AUX 1: VIDEO IN AUX 1端子に接続されている機器の映像が選ばれているとき。

AUX 2: VIDEO IN AUX 2端子に接続されている機器の映像が選ばれているとき。

相手の入力を切り換える場合は、相手の欄の入力を選択します。通信中のカメラ遠隔操作

方式がH.281でない場合、相手のカメラを操作することはできません。

音声を切り換えるには

音声設定メニューの「入力切替」を下記のように設定してください。

MIC: マイクの音声を入力する場合。

AUX: AUDIO IN AUX端子に接続された外部機器の音声を入力する場合。

MIC+AUX: マイクとAUDIO IN AUX端子に接続された外部機器の両方の音声を入

力する場合。

◆「入力切替」の設定については、「音声設定メニュー」(36ページ)をご覧ください。

ご注意

音声の切り換えはこちら側の音声のみ有効です。

映像と音声を切り換える

Page 76: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

76 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

こちらの様子が相手のモニターにどのように映っているかを、モニター画面の一部(子画

面)に表示して確認することができます。(ピクチャーインピクチャー機能)

通信中にリモートコマンダーの子画面ボタンを押します。

子画面が消えている場合は表示されます。

子画面が表示されている場合は、子画面ボタンを押すたびに、子画面の位置が次のよう

に切り換わります。

ご注意

• 子画面は、前回最後に表示されていた位置に表示されます。前回子画面を消していた

場合は、表示されません。

•ミーティング中でないときは、子画面の表示はできません。

こちら側の映像を子画面に表示する

4

12

3子画面が消える。

モニター画面

Page 77: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 77

第2章 ミーティングの操作

文字の多い画像などは、静止画として送ったほうが、画像がはっきりし、文字などが読み

やすくなります。

カメラやマルチメディアターミナルに接続している外部映像機器の動画を連続した静止画

として、送信することができます。静止画は1枚だけ送信したり、連続して送信することも

できます。

フルスクリーン表示にするには

静止画をフルスクリーン表示にしたいときは、リモートコマンダーの子画面ボタンを押してく

ださい。フルスクリーン表示になります。リモートコマンダーのジョイスティックまたは戻るボタ

ン、子画面ボタンを押すと、フルスクリーン表示は解除されます。

動画を静止画にして1枚だけ送信する

1 静止画メニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「送信」を選び、ジョイスティックを押す。

3 アングルとズームを設定し直すときは、アングルとズームを設定する。

◆ アングルとズームの設定について詳しくは、「アングルとズームを調節する」(69ページ)をご覧ください。

4 リモートコマンダーのジョイスティックを押す。

モニター画面の動画が静止画になり、静止画が1枚だけ送信されます。送信が終わる

と「静止画が送信されました」というメッセージが表示されます。

こちら側と相手側の「遠隔カメラ制御」を「オン」にしている場合、リモコンの相手/

自分ボタンで相手画面を選択すると、相手側の画面がこちら側に送信されます。

静止画表示を解除するには

リモートコマンダーのジョイスティックで「解除」を選び、ジョイスティックを押してください。

リモートコマンダーの「相手/自分ボタン」を押しても解除されます。

ご注意

映像方式がH.263に設定されている場合、相手機種により本機能を利用できないことがあ

ります。

動画を静止画にして連続で送信する

1 静止画メニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「連続送信」を選び、ジョイスティックを押す。

静止画を送信する

(続く)

Page 78: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

78 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

静止画を送信する

3 アングルとズームを設定し直すときは、アングルとズームを設定する。

◆ アングルとズームの設定について詳しくは、「アングルとズームを調節する」(69ページ)をご覧ください。

4 リモートコマンダーのジョイスティックを押す。

モニター画面の動画が静止画になり、静止画が連続して送信されます。

静止画の送信を中止するには

リモートコマンダーのジョイスティックで「停止」を選び、ジョイスティックを押してください。

ご注意

静止画を送信する間隔は、通信速度によって変わります。

オブジェクトカメラの映像を送信する

1 リモートコマンダーの静止画ボタンを押して静止画メニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「オブジェクト送信」を選び、ジョイスティックを

押す。

オブジェクトカメラの映像が静止画として相手に送信されます。送信後は元の入力映

像に戻ります。

ハードディスクなどに保存しているファイルを静止画として送信する

ご注意

• この機能で使用できるのは、JPEG形式で作成された「.jpg」の拡張子を持ったファイル

のみです。

• ファイル名が長いときは、表示できない文字が「...」で表示されます。

1 リモートコマンダーの静止画ボタンを押して静止画メニューを表示する。

Page 79: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 79

第2章 ミーティングの操作

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「読み出し」を選び、ジョイスティックを押す。

下記の画面が表示されます。

3 リモートコマンダーのジョイスティックで表示したい静止画ファイルを選び、ジョイスティッ

クを押す。

静止画が表示されます。

4 リモートコマンダーのジョイスティックで「送信」を選び、ジョイスティックを押す。

5 リモートコマンダーのジョイスティックを押す。

静止画が送信されます。

ご注意

D:¥...¥user¥dataは内蔵ハードディスクのディレクトリです。(E)はCD-ROMのディレクトリです。(F)はメモリースティックのディレクトリです。

相手から送られてきた静止画をJPEG形式で保存する

1 静止画の受信が完了したら、静止画メニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「保存」を選び、ジョイスティックを押す。

3 リモートコマンダーのジョイスティックで保存先を選び、ジョイスティックを押す。

静止画が保存されます。

ご注意

• ファイル名はDSC00000.jpgから5桁の数字で順番に保存されます。

• ファイルの編集をする場合は、データ会議メニューから「ファイルアクセス」を選択して

行ってください。詳しくは85ページの「ファイルを編集する」を参照してください。

連続送信

解除

保存

ポインタ表示

オブジェクト送信

静止画

送信

読み出し

40i_02.jpg

40i_03.jpg

IMG_7174.jpg

IMG_7765.jpg

IMG_8218.jpg

IMG_9792.jpg

s1_01s.jpg

D:¥...¥user¥data

1300_01.jpg

Page 80: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

80 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

画像の上にポインターを表示したり手書きの文字や絵を重ねる

ミーティングをしている相手がPCS-5000/5100のときは、カメラ画面を静止画(JPEGデー

タ)として互いにやりとりし、ポインティングやドローイングを行うことができます。

ドローイングはマウス(別売り)のみで行うことができます。

また、編集したデータをJPEGデータとして保存することもできます。

ご注意

発信設定メニューと着信設定メニューの「5000/5100モード」を「オン」にしていないと、

ポインティングやドローイングを行うことはできません。

◆「5000/5100モード」の設定については、「発信設定メニュー」(29ページ)と「着信設定メニュー」(33ページ)をご覧ください。

1 静止画メニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「ポインタ表示」を選び、ジョイスティックを押す。

カメラ画面が静止画になり、相手に静止画が送られると、下記のメニューが表示され

ます。

リモコンの相手/自分ボタンで相手画面を選択している場合は、相手側の画面がこち

ら側に送信されます。

3 リモートコマンダーのジョイスティックでポインターのアイコンを選び、ジョイスティックを押

す。

画像の上にポインターが表示されます。

4 マウスを操作してポインターを希望の位置に移動させる。

5 マウスでペンのアイコンを選ぶ。

Pen

クリア

保存

終了

静止画を送信する

Page 81: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 81

第2章 ミーティングの操作

6 線の太さと色を決める。

緑、赤、白のうち、希望の色を選びます。

細線、中太線、太線のうち、希望の太さを選びます。

7 マウスを使って文字などを書く。

描いた線を消すには

マウスで消しゴムのアイコンを選んでください。消したい線をなぞるように操作してください。

描いた線をすべて消すには

マウスで「クリア」を選んでください。マウスで描いた線がすべて消えます。

マウスで修正した画像を保存するには

マウスで「保存」を選んでください。修正した画像が保存されます。

ご注意

D:¥...¥user¥dataのディレクトリに保存されます。

終了するには

マウスで「終了」を選んでください。修正した画像は自動的に保存されます。

保存した画像を呼び出すには

マウスで「終了」を選んだ後、静止画メニューを表示させて「読み出し」を選んでください。

Page 82: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

82 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

データ会議をする

Microsoft WordやMicrosoft Excel、Microsoft PowerPointで作成したファイルを、制御

ユニットのビューワーを使用して開き、お互いにファイルを参照しながらミーティングを行うこ

とができます。

データ会議ではNetMeetingを使用します。このプログラム共有機能の他にファイル転送、

ホワイトボードの機能を使用することができます。

ご注意

• 発信設定メニューと着信設定メニューの「T.120データ」を「オン」にしていないと、デー

タ会議を行うことはできません。

• V.35およびRS-449インターフェースで接続している場合は、データ会議を行うことができ

ません。

• 他機種との接続によりデータ会議を使用できない場合があります。

• NetMeetingの制約により、共有機能を使用すると、共有プログラムが変色して表示され

る場合があります。同じ色で見るときには、ファイルを相手側に転送し、相手側で開くよう

にしてください。

MCUを使ったミーティング中にはデータ会議を行うことができません。

ご注意

USBマウスやUSBキーボードなどのUSB機器は、下記の条件を満たしたものを使用して

ください。

• Windows 2000対応であること。

• 接続する機器の消費電流(外部電源は除く)の合計がラッシュ電流も含め0.5 A以下で

あること。

• エクステンションハブ(別売り)を使用してケーブルを延長する場合は、2段のUSBハブ

経由の接続に対応していること。

◆「T.120データ」の設定については、「発信設定メニュー」(29ページ)と「着信設定メニュー」(33ページ)をご覧ください。

ファイルを開く

内蔵ハードディスクやデスクトップターミナルに挿入された“メモリースティック”、USB対応

のフロッピーディスクドライブに挿入されたフロッピーディスクのファイルを使用することがで

きます。

ご注意

• 本機で使用できるのは、下記の拡張子を持ったファイルのみです。

「.jpg」、「.doc」、「.xls」、「.ppt」、「.pdf」、「.nmw」、「.wht」

•「.jpg」はJPEG形式で作成されたファイルです。

「.doc」はWordで作成されたファイルです。

「.xls」はExcelで作成されたファイルです。

「.ppt」はPowerPointで作成されたファイルです。

「.pdf」はPDF形式で作成されたファイルです。

「.nmw」はNetMeetingバージョン3.01のWhiteboardで作成されたファイルです。

「.wht」はNetMeetingバージョン2.11のWhiteboardで作成されたファイルです。

Page 83: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 83

第2章 ミーティングの操作

ホワイトボード

ホワイトボード(.WHT)

データ会議

ファイルアクセス

Specification.jpg

Messages.jpg

Messages2.jpg

T120demo.ppt

AGENDA with CMS...

DSC00000.jpg

TMP5000EMU.jpg

D:¥...¥user

data

T120demo.ppt

AGENDA with CMS...

DSC00000.jpg

TMP5000EMU.jpg

DSC00001.jpg

DSC00002.jpg

Specification.jpg

Messages.jpg

Messages2.jpgホワイトボード

ホワイトボード(.WHT)

データ会議

ファイルアクセス

共有

送信

コピー

貼り付け

新規作成

削除

名前の変更

開く

• ファイル名が長いときは、表示できない文字が「...」で表示されます。

• ファイル名に全角文字を使用しているファイルは、名前の変更ができない、ファイル受信

後の保存ができないなどの機能制限があります。ファイル名には半角文字を使用してくだ

さい。

•“メモリースティック”のディレクトリを表示した状態で“メモリースティック”を引き抜かない

でください。

• マルチメディアターミナルは内蔵ハードディスクのディレクトリをMicrosoft Windows

Network上に共有するように設定してあり、同じLAN上にある Windows OSで動作する

パーソナルコンピュータからファイルの読み出し/書き込みをすることができます。

Microsoft Windows Network上のワークグループ名、コンピュータ名は次のとおりです。

ワークグループ名: WORKGROUP

コンピュータ名: LAN設定メニューのホストネームの入力欄に入力した名前

共有するためのユーザー名、パスワードは次のとおりです。

ユーザー名: ADMINISTRATOR

パスワード: なし

詳しくは、使用されるLANの管理者にご相談ください。

ユーザーに開放されているフォルダーはuser¥dataだけです。他のフォルダー/ファイルに

アクセスしないよう、ご注意ください。

1 データ会議メニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「ファイルアクセス」を選び、ジョイスティックを押す。

下記の画面が表示されます。

3 リモートコマンダーのジョイスティックで開きたいファイルを選び、ジョイスティックを押す。

サブメニューが表示されます。

(続く)

Page 84: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

84 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

T120demo.ppt

AGENDA with CMS...

DSC00000.jpg

TMP5000EMU.jpg

DSC00001.jpg

DSC00002.jpg

Specification.jpg

Messages.jpg

Messages2.jpgホワイトボード

ホワイトボード(.WHT)

データ会議

ファイルアクセス

送信

コピー

貼り付け

新規作成

削除

名前の変更

閉じる

共有

4 リモートコマンダーのジョイスティックで「開く」を選び、ジョイスティックを押す。

ファイルが開くと、画面上部にタスクバーが表示され、使用しているファイルの拡張子

表示の左側が黄色でマークされます。相手側から共有されたファイルを画面に表示し

ているときは、拡張子は「ETC」で表示されます。

5 リモートコマンダーのジョイスティックで「戻る」を選んで、ジョイスティックを押す。

データ会議メニューに戻ります。

6 手順4で開いたファイルが、こちら側と相手側の画面で共有したいファイルの場合、再

度ファイルのサブメニューを開き、リモートコマンダーのジョイスティックで「共有」を選

び、ジョイスティックを押す。

こちら側と相手側の画面に選択したファイルのイメージが表示されます。

7 複数のファイルを開く場合は、手順3~6を繰り返してください。

表示するファイルを切り換えるには

リモートコマンダーのジョイスティックでタスクバーの拡張子を選び、ジョイスティックを押して

ください。選んだ拡張子のファイルに切り換わります。

データ会議メニューに戻るには

リモートコマンダーのジョイスティックで「戻る」を選び、ジョイスティックを押してください。

ご注意

ファイルは7つまで開くことができますが、同じ拡張子を持ったファイルを同時に開いてお

くことはできません。

データ会議をする

戻る JPG DOC XLS PPT PDF NMW WHT ETC

開いているファイル

現在画面に表示されているファイル

Page 85: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 85

第2章 ミーティングの操作

T120demo.ppt

AGENDA with CMS...

DSC00000.jpg

TMP5000EMU.jpg

DSC00001.jpg

DSC00002.jpg

Specification.jpg

Messages.jpg

Messages2.jpgホワイトボード

ホワイトボード(.WHT)

データ会議

ファイルアクセス

共有

送信

コピー

貼り付け

新規作成

削除

名前の変更

開く

ファイルを送信するには

手順4で「送信」を選び、ジョイスティックを押してください。選んだファイルがミーティング

を行っている相手に送信されます。本機で使用できない拡張子を持ったファイルおよびファ

イル名に全角文字を使用しているファイルは転送後保存することができません。

ファイル転送中は画面に転送経過が表示されますが、送信側と受信側で一致しないことが

あります。

ファイルを受信すると

「ファイルを受信しました」と表示されます。データ会議メニューを開くと、ファイル受信メッ

セージのポップアップメニューが開いています。

ファイルを保存するには

リモートコマンダーのジョイスティックでポップアップメニューの「保存」、「OK」を順次選ぶ

と保存されます。保存先はD:¥...¥user¥dataのディレクトリです。

保存しない場合は、ポップアップメニューの「削除」を選択してください。

終了するには

リモートコマンダーのジョイスティックで「戻る」を選び、ジョイスティックを押してデータ会議

メニューに戻ります。共有しているファイルは と表示され、開かれているファイルは と

表示されます。サブメニューで「閉じる」を選択して、ファイルを閉じてください。

ファイルを編集する

ファイルコピー機能を使えば、PCで作成したファイルを“メモリースティック”やUSB対応の

フロッピーディスクドライブに挿入されたフロッピーディスクを介して制御ユニットのハードディ

スクに取り込むことができます。

1 データ会議メニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「ファイルアクセス」を選び、ジョイスティックを押す。

3 リモートコマンダーのジョイスティックで編集したいファイルを選び、ジョイスティックを押す。

サブメニューが表示されます。

Page 86: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

86 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

戻る JPG DOC XLS PPT PDF WHT ETCNMW

4 リモートコマンダーのジョイスティックで下記の項目を選び、ジョイスティックを押す。

「コピー」: 選んだファイルをコピーします。

「貼り付け」: 選んだファイルをペーストします(「コピー」を選択する前に「貼り付け」

を選択することはできません)。

5 手順4を繰り返して、コピー&ペーストを行う。

新規フォルダを作成するには

手順4で「新規作成」を選び、ジョイスティックを押してください。新しいフォルダが作成さ

れます。

フォルダやファイルを削除するには

手順4で「削除」を選び、ジョイスティックを押してください。選択しているフォルダやファイ

ルが削除されます。

ファイルの名前を変更するには

手順4で「名前の変更」を選び、ジョイスティックを押してください。それから、リモートコマ

ンダーの数字ボタンでファイル名を変更し、「OK」を選び、ジョイスティックを押してください。

ホワイトボードを使用する

こちら側と相手側にホワイトボードを表示して、そのホワイトボードを使って会議を行うことが

できます。

ご注意

相手側のNetMeetingのバージョンが2.11のときは「ホワイトボード(.WHT)」を選んでくだ

さい。制御ユニットが使用しているNetMeetingのバージョンは3.01です。

1 データ会議メニューを表示する。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「ホワイトボード」または「ホワイトボード

(.WHT)」を選び、ジョイスティックを押す。

ホワイトボードが表示されます。

データ会議をする

Page 87: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 87

第2章 ミーティングの操作

3 マウスでドローイングおよびキーボードで文字入力などを行う。

使用したホワイトボードを保存するには

マウスで「ファイル」の「名前を付けて保存」を選んでください。「ホワイトボード」を選んで

作成したファイルは「.nmw」形式で、「ホワイトボード(.WHT)」を選んで作成したファイル

は「.wht」形式で保存されます。保存場所はDドライブの¥PCS-6000¥user¥dataフォルダ

を指定してください。

ホワイトボードを終了するには

リモートコマンダーのジョイスティックで「戻る」を選び、ジョイスティックを押してください。

データ会議メニューに戻ります。

Page 88: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

88 第2章 ミーティングの操作

第2章 ミーティングの操作

DTMFを送信する

ダイヤル発信する際の各数字(0~9、 、 )に割り当てられているダイヤルトーン(二重トー

ン多重周波数)を送信することにより、相手側に接続されているシステムを遠隔制御する

ことができます。

1 リモートコマンダーの ボタンを押す。

モニター画面に「DTMF」が表示されます。

2 リモートコマンダーの数字ボタン(0~9、 、 )を押して、送信したいダイヤルトーンの

数字を選ぶ。

3 リモートコマンダーのジョイスティックを押す。

モニター画面の「DTMF」表示が消えます。

Page 89: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第2章 ミーティングの操作 89

第2章 ミーティングの操作

ミーティングを終了する

リモートコマンダーの接続/切断( / )ボタンを押します。

回線を切ってもよいかどうか、確認のメッセージが表示されます。

回線を切るときは

リモートコマンダーのジョイスティックで「OK」を選び、ジョイスティックを押すか、リモートコ

マンダーの接続/切断( / )ボタンをもう1度押してください。これで、回線が切れます。

ご注意

回線を切っても、マルチメディアターミナルの電源は入ったままです。

回線を切らないときは

リモートコマンダーのジョイスティックで「キャンセル」を選び、ジョイスティックを押してくだ

さい。

Page 90: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

90 第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

3章

本機をマルチポイントとして使用するミーティング

概要

マルチポイント設定を行うと、自分も含め最大6地点間で多地点会

議を行うことができます。

多地点会議はISDNを使用した会議でもLANを使用した会議でも

行えますが、両方を同時に使用する会議は行えません。

ご注意

• ISDNを使用した会議では最大4地点間での会議が可能です。

最大6地点間での会議を行うには、別売りのアップグレードキット

PCS-UC600を本機にインストールする必要があります。

• 別売りのアップグレードキットPCS-UC601がインストールされてい

れば、LANを使用した通常の2地点間の会議に加え、最大6地

点間の会議が可能です。

• 別売りのPRIボードPCS-I601を取り付けて、ISDN(PRI)インター

フェースでマルチポイントとして接続する場合、こちら側から呼び

出すことはできますが、相手側からこちら側を呼び出すことはでき

ません。

Page 91: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング 91

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

多地点会議を行う前に、内部マルチポイント設定メニューの設定を

行ってください。

ご注意

• 多地点会議では、データ会議、遠隔カメラ制御、相手映像入力

切換などができません。

ISDNを使用した多地点会議では次の点にご注意ください。• 内部マルチポイント設定メニューの「使用回線数」を「1B」また

は「2B」に設定してください。

• 別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェアを

アップグレードすると、「1B」または「2B」、「4B」、「6B」、「8B」か

ら設定することができます。

「1B」または「2B」に設定している場合は、最大6地点間でのテ

レビ会議を行うことができます。

「4B」または「6B」、「8B」に設定している場合は、最大4地点間

でのテレビ会議に限定されます。なお、「8B」はボンディング接続

に限定されます。

• 発信メニューおよび着信メニューの「5000/5100モード」を必ず

「オフ」にしてください。「オン」にしているとマルチポイント機能を

使用できません。

LANを使用した多地点会議では次の点にご注意ください。• マルチポイント設定で設定されたLAN使用帯域、映像方式、音

声方式が発信設定、着信設定、マニュアルダイヤルおよびアドレ

ス帳の詳細設定で設定されたLAN使用帯域、映像方式、音声

方式より優先されます。

• 地点数によって1地点当たりの最大通信速度が変化します。

• 多地点会議中に相手装置の電源が切れたり、LANケーブルが外

れたりなどして、映像・音声データが来なくなった場合、約90秒

間はデータが来るのを待ちます。その間、他の地点の映像が止

まったり、分割画面の映像が乱れたりすることがありますが、装置

の故障ではありません。90秒過ぎますと、問題の発生した対地を

切断処理し、残った対地での多地点会議となります。

多地点会議用に複数か所をひとつのマルチポイント接続リス

トに登録し、そのリストから全対地を同時に接続する。

アドレス帳の「新規登録」で回線種別の「 BRI」、「 PRI」、

「 LAN」のいずれかを選んで相手をマルチポイント接続リストに

登録します。(下記参照)

アドレス帳の登録から全接続相手を選択して、全対地を同時

に接続する。

アドレス帳のサブメニューで「 オン」を選び、登録している相手

を任意に選択して(マルチポイントマークが表示されます)マルチ

ポイント接続リストに登録します。(92ページ参照)

ご注意

アドレス帳のサブメニューで「 発信」を選んで発信したときは、

内部マルチポイント設定メニューのマルチポイントモードの設定にか

かわらず、多地点会議の接続となります。

アドレス帳に登録している相手を1か所ずつ任意で選択して

1対地ずつ接続する。アドレス帳で任意の相手を選びます。

多地点会議をマルチポイント接続リストとして登録する

新規にマルチポイント接続リストを登録する

1 リモートコマンダーのアドレス帳ボタンを押す。

アドレス帳メニューが表示されます。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「新規登録」を選びジョ

イスティックを押す。

リスト編集メニューが表示されます。

3 名前の入力欄に相手の名前を入力する。

4 回線種別で「 BRI」、「 PRI」、「 LAN」のいずれかを選

択する。

ご注意

•「 BRI」の選択は、別売りのBRIボードを取り付けていると

きのみ可能です。

•「 PRI」の選択は、別売りのPRIボードを取り付けていると

きのみ可能です。

•「 LAN」の選択は、別売りのアップグレードキットPCS-

UC601がインストールされているときのみ可能です。

多地点会議を始める

(続く)

名前:BRI

A1:

A2:

A3:

A4:

A5:

A6:

回線種別: BRI使用回線数: 8Bプリフィックス選択: なし

制限網: オート

キャンセル 保存

リスト編集

Page 92: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

92 第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

5 登録したい相手の数だけアドレスを入力する。

(1)「 BRI」、「 PRI」のアドレス入力

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が1Bの場

合。

Aに1地点目の電話番号、Bに2地点目の電話番号、Cに3

地点目の電話番号、Dに4地点目の電話番号、Eに5地点

目の電話番号を入力する。

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が2Bの場

合。

A1、A2に1地点目の電話番号、B1、B2に2地点目の電話

番号、C1、C2に3地点目の電話番号、D1、D2に4地点目

の電話番号、E1、E2に5地点目の電話番号を入力する。

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が4Bの場

合。

A1~A4に1地点目の電話番号、B1~B4に2地点目の電

話番号、C1~C4に3地点目の電話番号を入力する。

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が6Bの場

合。

A1~A6に1地点目の電話番号、B1~B6に2地点目の電

話番号、C1~C6に3地点目の電話番号を入力する。

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が8Bの場

合。

Aに1地点目の電話番号、Bに2地点目の電話番号、Cに3

地点目の電話番号を入力する。

ご注意

• メニュー上に表示されていない電話番号を入力するには、

ジョイスティックのM/mで入力領域をスクロールします。

• 各地点1Bまたは2B接続の設定時、D、Eの入力は別売り

のアップグレードキットPCS-UC600がインストールされてい

るときのみ可能です。

• 各地点4B、6Bまたは8B接続の設定は、別売りのアップグ

レードキットPCS-UC600がインストールされているときのみ

可能です。

• 各地点2B、4B、6B接続の設定時、A1、B1、C1、D1、E1の

みに各地点の電話番号を入力するとボンディングによる接

続となります。

• 各地点8B接続は、ボンディングによる接続のみとなります。

(2)「 LAN」のアドレス入力

Aに1地点目、Bに2地点目、Cに3地点目、Dに4地点目、Eに

5地点目のIPアドレス(またはホストネームとドメインネーム)を

入力する。

6 プリフィックス選択を選ぶ。

7 「保存」を選び、ジョイスティックを押す。

登録が完了します。

登録している相手をマルチポイント接続リストとして登録する

1 リモートコマンダーのアドレス帳ボタンを押す。

アドレス帳メニューが表示されます。

2 アドレス帳メニューで登録している相手を選び、ジョイスティッ

クを押す。

サブメニューが表示されます。

3 「 オン」を選び、ジョイスティックを押す。

のマークが相手リスト欄の左上に表示されます。

同じ手順で5地点まで マークをつけることができます。

何地点 マークをつけたかはメニュー上で確認できます。

マークを解除するときは マークのついた相手を選び、サ

ブメニューから「 オフ」を選び、ジョイスティックを押します。

ヒント

リモートコマンダーの*ボタンでオン/オフの切り換えが可能

です。

サブメニュー

多地点会議を始める

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

ABC DEF GHI

JKL MNO PQR

PQR123456BRI

BRIBRIBRI

BRI

BRI BRI BRI

  オン

  ダイヤル

  編集

  コピー

  削除

Page 93: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング 93

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

ご注意

• 別売りのアップグレードキットPCS-UC600がインストールされ

ていない場合は、「BRI」、「PRI」の相手リストに3地点までし

か マークをつけられません。

• 「BRI」、「PRI」、「LAN」を混在して マークをつけられませ

ん。

4 マークがついた相手またはリストに加えたい相手を選んで

ジョイスティックを押す。

サブメニューが表示されます。

5 「 編集」を選び、ジョイスティックを押す。

リスト編集メニューが表示されます。

番号欄には マークをつけたリストの番号が入力されていま

す。

6 名前の入力欄に相手の名前を入力する。

7 プリフィックス選択を選ぶ。

ご注意

• プリフィックスはコピーできません。

• 音声電話は、電話番号の前に「T」が付きます。

8 「保存」を選び、ジョイスティックを押す。

登録が完了します。

登録している相手を呼び出す

マルチポイント接続リストとして登録している相手を呼び出す

1 リモートコマンダーのアドレス帳ボタンを押す。

アドレス帳メニューが表示されます。

2 回線種別が「 BRI」、「 PRI」、「 LAN」いずれかの、マ

ルチポイント接続リストの相手選び、ジョイスティックを押す。

サブメニューが表示されます。

3 「 発信」を選び、ジョイスティックを押す。またはリモートコマ

ンダーの接続/切断ボタンを押す。

4 手順2で選んだ相手にダイヤルが始まり、モニター画面には

選択した回線にしたがって「 発信中(BRI)」、「 発信中

(PRI)」、「 発信中(LAN)」のいずれかが表示されます。

相手側とつながると「ミーティングを始めます」と表示されま

す。

登録している相手から選択して呼び出す

1 リモートコマンダーのアドレス帳ボタンを押す。

アドレス帳メニューが表示されます。

サブメニュー

(続く)

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

ABC GHI

JKL MNO PQR

DEF12345   BRI

DEF

BRI

BRIBRIBRI

BRI

BRIBRI

  発信

  編集

  コピー

  削除

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

STU VWX YZA

BCD EFG

STU987654BRI

BRIBRI

BRI

BRI BRI BRI

2地点目が選択されました。

マルチポイント確認マークマルチポイントマーク

Page 94: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

94 第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

2 アドレス帳メニューで登録している相手を選び、ジョイスティッ

クを押す。

サブメニューが表示されます。

3 「 オン」を選び、ジョイスティックを押す。

のマークが相手リスト欄の左上に表示されます。

同じ手順で5地点まで マークをつけることができます。

何地点 マークをつけたかはメニュー上で確認できます。

マークを解除するときは マークのついた相手を選び、サ

ブメニューから「 オフ」を選び、ジョイスティックを押します。

ヒント

リモートコマンダーの ボタンでオン/オフの切り換えが可能

です。

ご注意

• 別売りのアップグレードキットPCS-UC600がインストールされ

ていない場合は、「BRI」、「PRI」の相手リストに3地点までし

か マークをつけられません。

•「BRI」、「PRI」、「LAN」を混在して マークをつけられませ

ん。

4 マークがついた相手を選んでジョイスティックを押す。

サブメニューが表示されます。

5 「 発信」を選びジョイスティックを押す。またはリモートコマン

ダーの接続/切断ボタンを押す。

6 手順2~3で選んだ相手にダイヤルが始まり、モニター画面に

は選択した回線にしたがって「 発信中(BRI)」、「 発信

中(PRI)」、「 発信中(LAN)」のいずれかが表示されます。

相手側とつながると「ミーティングを始めます」と表示されま

す。

ご注意

BRIまたはPRIで接続する場合、マルチポイントメニューの使

用回線数の設定値以上に接続するように設定している相手に

対しても、マルチポイントメニューの使用回線設定数しかダイ

ヤルされません。

1地点ずつ相手を呼び出す

「登録している相手を呼び出す」(57ページ)の手順で、1地点ず

つ接続して行くことができます。

登録していない相手を呼び出す

1 リモートコマンダーのジョイスティックでランチャーメニューの

「マニュアルダイヤル」を選び、ジョイスティックを押す。

マニュアルダイヤルメニューが表示されます。

2 回線種別で「 BRI」、「 PRI」、「 LAN」のいずれかを選

択する。

ご注意

• 「 BRI」の選択は、別売りのBRIボードを取り付けている

ときのみ可能です。

•「 PRI」の選択は、別売りのPRIボードを取り付けていると

きのみ可能です。

•「 LAN」の選択は、別売りのアップグレードキットPCS-

UC601がインストールされているときのみ可能です。

多地点会議を始める

最新

0-9

A-I

J-S

T-Z

アドレス帳

カナ

新規登録

STU VWX YZA

BCD EFG

STU987654BRI

BRIBRI

BRI

BRI BRI BRI

2地点目が選択されました。

マニュアルダイヤル

A1: 回線種別: BRI

保存 ダイヤル

A2:

A3:

A4:

A5:

A6:

使用回線数: 8B

プリフィックス選択: なし

制限網: オート

マルチポイントマーク

マルチポイント確認マーク

Page 95: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング 95

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

3 登録したい相手の数だけアドレスを入力する。

(1)「 BRI」、「 PRI」のアドレス入力

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が1Bの場

合。

Aに1地点目の電話番号、Bに2地点目の電話番号、Cに3

地点目の電話番号、Dに4地点目の電話番号、Eに5地点

目の電話番号を入力する。

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が2Bの場

合。

A1、A2に1地点目の電話番号、B1、B2に2地点目の電話

番号、C1、C2に3地点目の電話番号、D1、D2に4地点目

の電話番号、E1、E2に5地点目の電話番号を入力する。

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が4Bの場

合。

A1~A4に1地点目の電話番号、B1~B4に2地点目の電

話番号、C1~C4に3地点目の電話番号を入力する。

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が6Bの場

合。

A1~A6に1地点目の電話番号、B1~B6に2地点目の電

話番号、C1~C6に3地点目の電話番号を入力する。

• マルチポイントメニューの使用回線数の設定値が8Bの場

合。

Aに1地点目の電話番号、Bに2地点目の電話番号、Cに3

地点目の電話番号を入力する。

ご注意

• メニュー上に表示されていない電話番号を入力するには、

ジョイスティックのM/mで入力領域をスクロールします。

• 各地点1Bまたは2B接続の設定時、D、Eの入力は別売り

のアップグレードキットPCS-UC600がインストールされてい

るときのみ可能です。

• 各地点4B、6Bまたは8B接続の設定は、別売りのアップグ

レードキットPCS-UC600がインストールされているときのみ

可能です。

• 各地点2B、4B、6B接続の設定時、A1、B1、C1、D1、E1の

みに各地点の電話番号を入力するとボンディングによる接

続となります。

• 各地点8B接続は、ボンディングによる接続のみとなります。

(2)「 LAN」のアドレス入力

Aに1地点目、Bに2地点目、Cに3地点目、Dに4地点目、Eに

5地点目のIPアドレス(またはホストネームとドメインネーム)を

入力する。

4 リモートコマンダーのジョイスティックで「ダイヤル」を選び、ジョ

イスティックを押す。またはリモートコマンダーの接続/切断ボ

タンを押す。

手順3で選んだ相手にダイヤルが始まり、モニター画面には

選択した回線にしたがって「 発信中(BRI)」、「 発信中

(PRI)」、「 発信中(LAN))」のいずれかが表示されます。

相手側とつながると「ミーティングを始めます」と表示されま

す。

手順1~3を繰り返して、1地点ずつ相手を呼び出すこともで

きます。

マルチポイント接続で一部の地点がつながらなかった場合

以下のようなダイアログが表示されます。

ご注意

ダイアログの表示は回線種別、接続回線数により異なります。上記

は回線種別BRI、各地点2Bによる接続のダイアログ表示例です。

会議開始:接続中の相手との会議を開始する。

全切断:全ての会議を終了し、ランチャーメニューに戻る。

再発信:接続に失敗した地点への発信処理を行う。

登録している相手と登録していない相手が混在した多地点会議をするときは

接続する相手の登録状況にあわせて「登録している相手から選択

して呼び出す」の手順1~5と、「登録していない相手を呼び出

す」の手順1~4を順番に行ってください。

全て切断

会議開始

スロット5 BRI 状態

一部の地点がつながりませんでした。

再発信

A1 B1 C1A2 B2 C2 D1 D2

Page 96: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

96 第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

相手から呼び出しを受ける

通常のテレビ会議の操作と同じです。

◆ 詳しくは、「相手からかかってきたとき」(64ページ)をご覧ください。

多地点会議をするときのご注意

◆ ISDNを使用した会議では「ISDN多地点会議属性表」(102ページ)もご覧ください。

• 複数マルチポイント接続はサポートしていません。

ISDNを使用した多地点会議では次の点にご注意ください。• 回線数は、発信設定メニューの設定に関わらず、1Bまたは2B接

続になります。

• 別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェアを

アップグレードすると、1Bおよび2B、4B、6B、8Bで接続できます。

• ISDN端子にはそれぞれ1地点しか接続できません。1Bで接続し

ていても、会議の相手が3地点の場合、3回線必要です。

多地点会議を行っているとき、こちら側から下記のような操作が可

能になります。

放送モードを切り換える

放送モードには下記の3種類があります。

分割画面モード

接続している端末が、こちら側の映像も含め、4分割されて表示さ

れます。

BRIで1Bまたは2Bのモードを使用した場合

ご注意

PRIを使用している場合の表示は、「別売りのアップグレードキット

PCS-UC600で本機のソフトウェアをアップグレードしているとき、ま

たはLANを使用しているとき」の「PRI、LANを使用した場合」と

同じです。

議長制御を行う

BRI A端子に接続した端末の映像

BRI C端子に接続した端末の映像

こちら側の映像

BRI B端子に接続した端末の映像

多地点会議を始める

Page 97: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング 97

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェアをアップグレードしているとき、またはLANを使用しているとき

接続している端末が、こちら側の映像も含め4地点までの場合、表

示は以下のようになります。

PRI、LANを使用した場合

BRIで4B以上のモードを使用した場合

映像A4B: スロット5のA、B端子に接続した端末

6B: スロット5のA、B、C端子に接続した端末

8B: スロット5のA、B、C、D端子に接続した端末

映像B4B: スロット5のC、D端子に接続した端末

6B: スロット6のA、B、C端子に接続した端末

8B: スロット6のA、B、C、D端子に接続した端末

1番目に接続した端末の映像 2番目に接続した端末の映像

3番目に接続した端末の映像こちらの映像

映像A 映像B

映像Cこちらの映像

1番目に接続した端末の映像

2番目に接続した端末の映像

3番目に接続した端末の映像

4番目に接続した端末の映像

5番目に接続した端末の映像

こちらの映像

スロット5のA端子に接続した端末

スロット5のB端子に接続した端末

スロット5のC端子に接続した端末

スロット5のD端子に接続した端末

スロット6のA端子に接続した端末

こちらの映像

映像C4B: スロット6のA、B端子に接続した端末

6B: スロット7のA、B、C端子に接続した端末

8B: スロット7のA、B、C、D端子に接続した端末

接続している端末が、こちら側の映像も含め5および6地点までの

場合、接続直後の表示は以下のようになります。

PRI、LANを使用した場合

BRIを使用した場合

接続後、発言するごとに発言端末の映像が、左上の大きな画面に

移り、左上の映像は発言した端末の位置を入れ替わります。

Page 98: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

98 第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

A B

C

表示

表示制御

コントロール 放送モード

相手の映像 Aを放送

音声検出モード

音声が一番大きい地点を検出し、その地点の映像が他のすべて

の端末にフルスクリーンで表示され、こちら側のモニタ上に表示さ

れている端末の接続端子が下記の図のように表示されます。

• Aのマークが図の位置に表示されているときは、4分割画面モー

ド時に左上になる映像がフルスクリーンで表示されています。

• Bのマークが図の位置に表示されているときは、4分割画面モー

ド時に右上になる映像がフルスクリーンで表示されています。

• Cのマークが図の位置に表示されているときは、4分割画面モー

ド時に右下になる映像がフルスクリーンで表示されています。

こちら側の映像が他のすべての端末にフルスクリーンで表示されて

いるときは、下記の図のように表示されます。

また別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェア

をアップグレードしている場合、またはLANを使用している場合

は、D、Eのマークも表示されます。

会議を始めるときはマルチポイント設定メニューの放送モードで設

定したモードになっています。

1 リモートコマンダーの相手/自分ボタンを押す。

表示制御メニューが表示されます。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで放送モードの「分割」ま

たは「音声検出」を選び、ジョイスティックを押す。

それぞれのモードに切り換わります。

放送選択モード

選択した地点の映像が他のすべての端末にフルスクリーンで表示

されます。

1 リモートコマンダーの相手/自分ボタンを押す。

表示制御メニューが表示されます。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで放送モードの「自分を放

送」または「Aを放送」、「Bを放送」、「Cを放送」を選び、ジョ

イスティックを押す。

選択した地点の映像が他のすべての端末にフルスクリーンで

表示されます。

別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェア

をアップグレードしている場合、またはLANを使用している場

合は、「Dを放送」または「Eを放送」も選ぶことができます。

こちら側の映像を確認する

音声検出/放送選択モードのときは、こちら側の映像をこちら側に

のみ表示することができます。こちら側以外の端末は音声切換/放

送選択モードの状態になっています。

議長制御を行う

Page 99: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング 99

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

リモートコマンダーの相手/自分ボタンを押してください。表示制御

メニューが表示されます。リモートコマンダーのジョイスティックで表

示の「自分の映像」を選び、ジョイスティックを押してください。

こちら側の映像が画面に表示されます。

音声検出/放送選択モードに戻るにはリモートコマンダーの相手/自分ボタンをもう1度押してください。表

示制御メニューが表示されます。リモートコマンダーのジョイスティッ

クで表示の「相手の映像」を選び、ジョイスティックを押してくださ

い。

子端末から送信要求を受ける

接続されている端末から「MCV*」を受信すると、その端末の映像

が他の端末に自動的に放送されます。分割モードの場合、分割

モードは解除され、フルスクリーンで放送されます。

1 自分の映像を放送したい端末側でリモートコマンダーの相手/

自分ボタンを押す。

表示制御メニューが表示されます。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで放送モードの「自分を放

送」を選び、ジョイスティックを押す。

操作した地点の映像が他のすべてのフルスクリーンで表示さ

れます。

「MCUキャンセル」を受信すると、元のモードに戻ります。

1 放送されている端末側でリモートコマンダーの相手/自分ボタ

ンを押す。

表示制御メニューが表示されます。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで放送モードの「放送終

了」を選び、ジョイスティックを押す。

元のモードに戻ります。

*MCUに対して端末が出すコマンドのひとつで、その端末の映像

を他の端末に一斉送信したい場合に使用します。

ご注意

• すでに他の端末から「MCV」を受信していたり、放送する端末

を指定していたときは、「MCV」を拒否して、上記の動作を行い

ません。

• LANを使用する場合はこの機能は使用できません。

Page 100: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

100 第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

1 リモートコマンダーの接続/切断( / )ボタンを押す。

下記のメニューが表示されます。

2 リモートコマンダーのジョイスティックで「切断」を選び、ジョイス

ティックを押す。

下記のメニューが表示されます。

別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェア

をアップグレードしている場合、またはLANを使用している場

合は、「Dを切断」または「Eを切断」も表示されます。

3 一部の端末を切断する場合は

リモートコマンダーのジョイスティックで切断する端末の番号を

選び、ジョイスティックを押す。

選択した端末の接続が切れます。

すべての端末を切断する場合は

リモートコマンダーのジョイスティックで「全切断」を選び、ジョ

イスティックを押す。またはリモートコマンダーの接続/切断

( / )ボタンをもう1度押す。

すべての端末の回線が切れます。

回線を切るのを中断するときは

手順3で「キャンセル」を選び、ジョイスティックを押してください。

多地点会議を終了する

キャンセル

切断 アドレス帳

マニュアルダイヤル

キャンセル

Aを切断

全切断

Bを切断

Cを切断

Page 101: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング 101

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

二次端末の取り扱い

本機で設定している能力に満たない端末が接続された場合には、

その端末を二次端末と呼びます。

二次端末が接続されたときは、下記のようになります。

ISDN多地点会議での二次端末の取り扱い

音声電話が接続されたとき

音声電話が接続されても、テレビ会議端末の音声モードには影響

がありません。また、音声電話が会議を終了してもテレビ会議端末

に影響はありません。

回線数を「2B」に設定していて、1B端末との混在が発生したとき

2B端末とは2B接続の会議を行います。1B端末は二次端末とし、

音声の送/受信と映像の受信は行いますが、映像の送信は行いま

せん。

その後、2B端末が会議を終了し、1B端末だけになったときは、1B

端末での音声・映像の送/受信を伴ったテレビ会議に自動的に移

行します。

別売りのアップグレードキットPCS-UC600で本機のソフトウェアを

アップグレードすると、回線数は「8B」まで設定することができま

す。

設定した回線数と異なる回線数で接続された端末との混在が発生

したときは、設定した回線数と異なる回線数で接続された端末は

二次端末となります。

非制限網(64 Kネットワーク)での会議のとき、制限網(56Kネットワーク)との混在が発生したとき制限網へ自動的に移行します。移行できない端末は二次端末と

し、音声の送/受信と映像の受信は行いますが、映像の送信は行

いません。

音声モードが違う端末が接続され、映像ビットレートが違っ

ているとき

映像ビットレートの低い端末に音声モードを合わせます。音声モー

ドを合わせられない端末があると、この端末を二次端末とします。

二次端末には音声の送/受信と映像の受信を行いますが、映像の

送信は行いません。

映像デコードフレームレートの低い端末が混在しているとき

接続している中でフレームレートが一番低い端末のフレームレートに

合わせて、全端末へ映像を送信します。

ビデオがQCIFしかない端末が混在しているときQCIF端末へは映像を送信しません。

画像モードが「H.263」に設定されているときはすべての端末がH.263のときのみ、H.263で動作します。H.261の

端末が混在しているときは、自動的にH.261で動作します。

LAN多地点会議での二次端末の取り扱い

映像方式が違う端末が接続されたとき

映像方式(H.261/H.263)は最初に接続された端末により決まりま

す。3地点目以降に接続された端末が、その映像方式をサポートし

ない場合、その端末は音声端末になります。

音声モードが違う端末が接続されたとき

異なる音声モードで動作します。

1地点あたりの最大通信速度より低いLAN使用帯域に設定された端末が接続されたとき

低いLAN使用帯域に全端末を合わせます。

Page 102: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

102 第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

ISDN多地点会議属性表

番号 属性

1 単体のマルチポイントに接続可能な最大端末数

2 単体のマルチポイントでサポート可能な並行開催(独立)の最大会議数

3 他のマルチポイントに接続可能なポートの最大数

4.1 各ポートにおける網インターフェース

4.2 制約網能力

5 各ポートで利用可能な転送レート

6 音声プロセッサー

6.1 ミクスト/切替「沈黙」ポートの雑音/エコー抑制

6.2 各ポートでの音声アルゴリズム

7 映像プロセッサー(動画)

7.1 切替/ミクスト

7.2 各ポートでの映像アルゴリズム

8 データプロセッサー

8.1 データ同報送信機能、LSDデータ同報送信機能、HSD

8.2 MLPプロセッサー

9 暗号化

10 選択された通信モード―SCMの選択方法

11 二次端末の取り扱い

12 着信設定規定

13 制御能力

13.1 端末の番号付けBASを使用する簡易議事制御

13.2 MLP機能(T.120)

13.3 H.224(シンプレックスデータ)

14 カスケーディング

14.1 固定レート(「シンプル」)

14.2 マスター/スレーブ

15 端末識別

16 MBE能力

3(自分も含めると4)5(自分も含めると6)(PCS-UC600で本機のソフトウェアをアップグレードしているとき)

1

0

INSネット64/INSネット1500

Restrict_Required

1B、2B1B、2B、4B、6B、8B(PCS-UC600で本機のソフトウェアをアップグレードしているとき)

あり

ミクストなし

G.711、G.728、G.722

あり

自動選択/分割/ユーザー制御

H.261、H.263

なし

なしなし

なし

サポートしない

ユーザによる設定:回線レート(1B/2B)、音声(G.711/G.722/G.728)自動:映像フレームレート(7.5/10/15fps)、映像エンコードモード(CIF/QCIF)制限網・非制限網の切り換えはユーザーによって自動と制限網固定の選択が可能H.261固定・H.261とH.263の自動判定はユーザーによって選択が可能

音声の送/受信はするが、映像は受信のみ

予約発/着信機能なし。

なしなし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

Page 103: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング 103

第3章 本機をマルチポイントとして使用するミーティング

LAN多地点会議属性表

番号 属性

1 単体のマルチポイントに接続可能な最大端末数

2 単体のマルチポイントでサポート可能な並行開催(独立)の最大会議数

3 他のマルチポイントに接続可能なポートの最大数

4 各ポートにおけるインターフェース

5 最大転送レート

6 音声プロセッサー

6.1 ミクスト/切替「沈黙」ポートの雑音/エコー抑制

6.2 各ポートでの音声アルゴリズム

7 映像プロセッサー(動画)

7.1 切替/ミクスト

7.2 各ポートでの映像アルゴリズム

8 データプロセッサー

9 暗号化

10 選択された通信モード―SCMの選択方法

11 二次端末の取り扱い

12 着信設定規定

13 制御能力

13.1 端末の番号付け

13.2 T.120機能

14 カスケーディング

14.1 固定レート(「シンプル」)

14.2 マスター/スレーブ

15 端末識別

5(自分も含めると6)

1

0

10BASE-T/100BASE-TX

1024 kbit/s(対向接続)、512 kbit/s(3地点間接続)、384 kbit/s(4地点間接続)、128 kbit/s(5、 6地点間接続)

あり

ミクストなし

G.711、G.728、G.722、G.723.1

あり

自動選択/分割/ユーザー制御

H.261、H.263

なし

サポートしない

ユーザによる設定:通信レート、音声(G.722/G.728)、映像(H.261/H.263)自動:映像フレームレート(10/15/30fps)、映像エンコードモード(CIF/QCIF)

音声の送/受信はするが、映像は受信のみ

予約発/着信機能なし。

なし

なし

なし

なし

なし

なし

Page 104: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

104 第4章 いろいろなミーティング

第4章 いろいろなミーティング

4章

いろいろなミーティング

MCUと接続する

MCU(Multipoint Control Unit)に接続すると、多地点間通信が

できるようになります。議長制御機能のあるMCUと接続すると、99

台までの議長制御ができます。

ご注意

別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフトウェアを

アップグレードして、LANを使用しているときは、議長制御はできま

せん。

1 MCUに接続する。

2 リモートコマンダーの相手/自分ボタンを押す。

表示制御メニューが表示されます。

放送モード: 放送モードを選びます。

端末: 端末番号を選びます。 1~99まで選択できます。

3 リモートコマンダーのジョイスティックで放送モードの「議長権取

得」を選ぶ。

ご注意

実行不可能な操作をしたときには、「MCU操作は拒否されました」

というメッセージがモニター画面に表示されます。

選択した端末の映像を見るには

1 リモートコマンダーのジョイスティックで放送モードの「受信す

る」を選ぶ。

2 リモートコマンダーのジョイスティックを上下に動かして端末の

番号を選び、ジョイスティックを押す。

選んだ端末の映像が、こちら側のモニター画面に映ります。

ご注意

端末の番号を選択していないときは、一番小さい番号の端末が最

初に選択されます。

選択した端末の映像をすべての端末に放送するには

1 リモートコマンダーのジョイスティックで放送モードの「放送す

る」を選ぶ。

2 リモートコマンダーのジョイスティックを上下に動かして端末の

番号を選び、ジョイスティックを押す。

選んだ端末の映像が、こちら側のモニター画面に映り、すべ

ての端末に放送されます。

表示

表示制御

コントロール 放送モード 端末

相手の映像 議長権取得

Page 105: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第4章 いろいろなミーティング 105

第4章 いろいろなミーティング

こちら側の端末の映像をすべての端末に放送するには

リモートコマンダーのジョイスティックで放送モードの「自分を放送」

を選び、ジョイスティックを押す。

こちら側の映像がすべての端末に放送されます。

放送中は がモニター画面に表示されます。

MCU制御を終了するには

リモートコマンダーの相手/自分ボタンを押し、リモートコマンダーの

ジョイスティックで表示制御メニューの放送モードの「議長権解放」

を選び、ジョイスティックを押す。

ご注意

MCU(Multipoint Control Unit)に接続中はデータ会議、遠隔カ

メラ制御、相手映像入力切換などができません。

音声のみのミーティングをする

コンパクトコンファレンスパッケージは、テレビ会議システム以外の

通常の電話機と音声のみ接続することができます。(ボイスミー

ティング)

基本的な接続の手順は、映像と音声のミーティングを行うときと同

じです。

ご注意

• 別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフトウェアを

アップグレードして、LANを使用しているときは、ボイスミーティン

グはできません。

• PRI回線を使用したボイスミーティングはできません。

登録していない相手とボイスミーティングをするとき

マニュアルダイヤルメニューの「回線種別」を「音声電話」に設定

してください。

◆「回線種別」の設定については、「登録していない相手を呼び出す」(54ページ)をご覧ください。

ボイスミーティング中は、モニター画面に「Voice Only」と表示さ

れ、モニター画面にはこちら側の映像が映ります。

ボイスミーティングをする相手を登録するとき

リスト入力メニューの「回線種別」を「音声電話」に設定してくださ

い。

◆ 登録については、「ミーティングの相手を登録する」(59ページ)をご覧ください。

音声符号化方式を選ぶには

発信設定メニューの「音声電話」の設定を行ってください。

こちらからボイスミーティングを開始するときは、「音声電話」を

「オート」に設定してください。(「オート」を選ぶと、自動的に「G.711

μ-law」に設定されます。)

相手側がボイスミーティングを開始するときは、こちらの設定は必要

ありません。

◆「音声電話」については、「発信設定メニュー」(29ページ)をご覧ください。

Page 106: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

106 第5章 別売りの機器を使ったミーティング

第5章 別売りの機器を使ったミーティング

5章

別売りの機器を使ったミーティング

別売りのボードを取り付ける

V.35、RS-449インターフェースで接続したり、ISDN回線を使用した

りするためには、それぞれの機能に応じたボードを取り付ける必要

があります。

◆ 別売りのボードの取り付けについては、それぞれのボードの取扱説明書をご覧ください。

取り付けるボード 機能

BRIボードPCS-I600

PRIボードPCS-I601

V.35ボードPCS-I602

RS-449ボードPCS-I603

BRI回線インターフェースによる接続をする場合、このボードが必要です。1つのボードに4本のBRI回線が接続でき、3つまで取り付け可能です。3つ取り付けた場合、12本のBRI回線が接続可能です。

PRI回線インターフェースによる接続をする場合、このボードが必要です。1本のPRI回線が接続できます。

V.35回線インターフェースによる接続をする場合、このボードが必要です。2つまで取り付け可能です。

RS-449回線インターフェースによる接続をする場合、このボードが必要です。

Page 107: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第5章 別売りの機器を使ったミーティング 107

第5章 別売りの機器を使ったミーティング

AC IN

IOIN

MIC IN

DESK TOPTERMINAL CAMERA IN

CTRS S IR OUT1 21 2

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN

AUX2 AUX1 OBJECT

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

ISDN回線を使用する

BRI回線インターフェースを使用するには

BRIボードPCS-I600(別売り)を取り付けてください。1つのボード

で8Bチャンネルまで接続が可能になります。3つまで取り付けが可

能です。3つ取り付けた場合、24Bチャンネルまで接続が可能にな

ります。

ご注意

ボードを1台取り付けるときはインターフェースボード用スロット5に、

2台取り付けるときはインターフェースボード用スロット5/6に、3台取

り付けるときはインターフェースボード用スロット5/6/7に取り付けて

ください。

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX

BRI

A B C D

BRI

A B C D

AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2 AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

BRI

A B C D

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

ISDN(BRI)回線へ

ISDNモジュラーケーブル×12(別売り)

PRIへ

DSUへ

PRI回線インターフェースを使用するには

PRIボードPCS-I601(別売り)をインターフェースボード用スロット7

に取り付けてください。PRI回線インターフェースでミーティングを行

うことができるようになります。

ご注意

• BRIボードPCS-I600を同時に取り付ける場合は、インターフェース

ボード用スロット5に取り付けてください。BRIボードPCS-I600を2

台取り付ける場合は、2台目をインターフェースボード用スロット6に

取り付けてください。

• PRI回線(NET1500)を24Bとし、BRI回線(NET64)で接続制

御を行う場合は、それぞれの回線に対して以下の契約をしてくだ

さい。

PRI回線(NET1500):

― 24B

― インターフェース識別子は1~126の間でいずれかを指定

BRI回線(NET64):(スロット5に取り付けたBRIボードのA端子

に接続)

― Point to Point常時起動

― 任意チャンネル着信

― 呼番号長は1オクテット

ISDN(BRI)回線へ

BRI AへBRI BへBRI CへBRI Dへ

BRI AへBRI BへBRI CへBRI Dへ

ISDN(BRI)回線へ

BRI AへBRI BへBRI CへBRI Dへ

ISDNモジュラーケーブル(別売り)または

UTPケーブル(別売り)

Page 108: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

108 第5章 別売りの機器を使ったミーティング

第5章 別売りの機器を使ったミーティング

AC IN

IOIN

MIC IN

DESK TOPTERMINAL CAMERA IN

CTRS S IR OUT1 21 2

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN

AUX2 AUX1 OBJECT

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

AC IN

IOIN

MIC IN

DESK TOPTERMINAL CAMERA IN

CTRS S IR OUT1 21 2

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN

AUX2 AUX1 OBJECT

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

V.35へ

ターミナルアダプター

V.35ケーブルPCS-K32(別売り)

V.35インターフェースを使用する

V.35ボードPCS-I602(別売り)を取り付けてください。V.35インター

フェースでミーティングを行うことができます。

ご注意

56 Kbps×2、64 Kbps×2のときはチャンネルAとチャンネルBに、

56~1920 Kbps(56 Kbpsまたは64 Kbpsごと)のときはチャンネ

ルAにつないでください。

RS-449ケーブルPCS-K40(別売り)

RS-449インターフェースを使用する

RS-449ボードPCS-I603(別売り)を取り付けてください。RS-449イ

ンターフェースでミーティングを行うことができます。

デジタル回線へ

V.35ケーブルPCS-K32(別売り)

V.35へ

デジタル回線へ

ターミナルアダプター

RS-449へ

チャンネルBへチャンネルAへ

別売りのボードを取り付ける

Page 109: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第5章 別売りの機器を使ったミーティング 109

第5章 別売りの機器を使ったミーティング

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2 AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

BRI

A B C D

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

別売りのアップグレードキットPCS-UC601で本機のソフトウェアを

アップグレードしてください。LANを使った接続が可能になります。

ケーブルはカテゴリー5のUTPケーブルをご使用ください。

LANでミーティングするときの接続

ハブ

10/100BASE-Tへ

UTPケーブル

下記の手順でソフトウェアをアップグレードしてください。

1 本機の電源を入れる。

トップメニューが表示されます。

2 本機前面のCD-ROM/ハードディスクドライブカバーを開ける。

3 EJECTスイッチを押す。

CD-ROMトレイが出てきます。

4 アップグレード用CD-ROMをCD-ROMトレイに乗せ、EJECT

スイッチを押す。

アップグレードが始まります。アップグレードが終了すると、本

機が再起動されます。

5 EJECTスイッチを押して、CD-ROMを取り出す。

ソフトウェアをアップグレードする

Page 110: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

110 第5章 別売りの機器を使ったミーティング

第5章 別売りの機器を使ったミーティング

PROCESSOR

ACCESS

1

2

31

2

3

CTRL S IR OUT1 2

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2 AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

BRI

A B C D

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

モニターを2台つなぎ、1台で静止画を、もう一台で動画を表示す

ることが可能となります。(デュアルモニターシステム)

デュアルモニター用のモニターを接続するには

デュアルモニター用のモニターは本機のVIDEO OUT MON2端

子に接続します。付属のIRリピーターを2台目のモニターのリモコ

ン受光部の下に差し込んでください。

デュアルモニターでミーティングをする

2台目のモニター

IR OUT2へVIDEO OUTMON2へ

映像入力へ

IRリピーター

複数のマイクロホンを使用する

マルチメディアターミナルプロセッサーでは、3人程度の参加者を想

定していますが、マイクロホンPCS-A300(別売り)を追加すると、

多人数でのミーティングも可能になります。

マイクロホンを接続する

マイクロホンは3つまで接続することができます。マイクロホンの電

源は、マルチメディアターミナルプロセッサーより供給されます。

マイクロホンPCS-A300を設置するときのご注意• 参加者とマイクロホンの間隔が50 cmになるように設置してくださ

い。

• スピーカーは、マイクロホン後部に設置してください。

• できるだけ静かで、音が反響しにくい場所に設置してください。

• ノイズの発生源となるような機器の近くには設置しないでくださ

い。

• 紙などでマイクロホンを覆ったり、動かしたりしないでください。ノ

イズとエコーが相手側へ一時的に大きく伝わることがあります。そ

の場合は、エコーがおさまるまでしばらくお待ちください。

1へ

PCS-A300

付属のマイクロホン

PCS-A300

2へ 3へ

Page 111: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第5章 別売りの機器を使ったミーティング 111

第5章 別売りの機器を使ったミーティング

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2 AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

BRI

A B C D

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

映像またはS映像出力へ

VIDEO IN AUX 1または

VIDEO IN AUX 2へ

AUDIO INAUXへ

音声出力へ

ソース機器(VTRなど)

ミーティングにVTRなどを使用して、映像と音声を送信することが

できます。映像のみを送信したり、音声のみを送信したりすること

もできます。

ソース機器を接続する

• 映像を送信する場合は、ビデオ入力切替でAUX1またはAUX2

を選択します。

• 音声を送信する場合は音声設定でAUXまたはMIC+AUXを選

択します。

ドキュメントスタンドを使用する

•ドキュメントスタンドの映像を送信する場合は、ビデオ入力切替で

オブジェクトを選択します。

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2 AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

BRI

A B C D

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

ドキュメントスタンドをつなぎ、書画およびパソコンの映像を送信す

ることができます。

ドキュメントスタンド

OBJECTへ

Page 112: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

112 第5章 別売りの機器を使ったミーティング

第5章 別売りの機器を使ったミーティング

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2 AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

BRI

A B C D

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

AUDIO OUTAUXへ

音声入力へ

VIDEO OUT MON 1または

VIDEO OUT AUXへ

VTRなど

ミーティングを録画する

映像または

S映像入力へ

ご注意

デュアルモニタの設定(37ページ参照)により出力される映像が

異なります。TVモニタデュアルの設定でお使いの場合、自分の映

像が出力されますのでご注意ください。

ミーティングの内容をVTRなどに録画することができます。録画用

VTRは、市販の家庭用VTRを使用することができます。録画用

VTRを制御ユニットに接続してください。

Page 113: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

第5章 別売りの機器を使ったミーティング 113

第5章 別売りの機器を使ったミーティング

ソフトウェアをお買い上げ時の設定に戻す

電源を入れても本機のソフトウェアが動作しないときのみ、下記の

操作を行ってください。ソフトウェアをお買い上げ時の設定に戻す

ことができます。

ソフトウェアをお買い上げ時の設定に戻しても、アドレス帳や設定メ

ニューの登録内容は保持されています。

1 PS/2キーボードをKEYBOARD端子に接続する。

2 本機の電源を入れる。

トップメニューが表示されます。

3 本機前面のCD-ROM/ハードディスクドライブカバーを開ける。

4 EJECTスイッチを押す。

CD-ROMトレイが出てきます。

5 付属のRECOVERY CD-ROMの1枚目(RECOVERY CD

1/2)をCD-ROMトレイに乗せ、EJECTスイッチを押す。

6 マルチメディアターミナルプロセッサーの I / 1スイッチを2秒

以上押したままにして、本機の電源を切る。

7 本機の電源を入れる。

RECOVERY CD-ROMからデータがコピーされます。コピーは

約15分かかります。

1枚目のデータのコピーが終了すると、2枚目のCDを要求す

るメッセージが、以下のように表示されます。

Insert media 2 containing

file “E:PQER.002” into drive E:.

このメッセージが表示されたら、EJECTスイッチを押して、1枚

目のリカバリーCD(RECOVERY CD 1/2)を取り出し、2枚目

のリカバリーCD(RECOVERY CD 2/2)を乗せ、EJECTスイッ

チを押して、CD-ROMドライブのランプの点滅が止まってか

ら、Enterキーを押してください。2枚目のデータのコピーが始

まります。

2枚目のデータのコピーが終了すると、画面にプロンプト

(E:\)が表示されます。

8 EJECTスイッチを押して、RECOVERY CD-ROMを取り出す。

9 マルチメディアターミナルプロセッサーの I / 1スイッチのラン

プが消えるまで、I / 1スイッチを6秒以上押したままにする。

10本機の電源を入れる。

しばらくするとProduct key 入力画面が表示されます。

11CD-ROM/ハードディスクドライブカバー内側のProduct key

ラベル(手順3のイラストを参照)の25桁のコードをキーボード

で入力し、キーボードのEnterキーを押す。

「Computer Name and Administrator Password」入力画面

が表示されます。

12キーボードのEnterキーを押す。

「Completing Windows 2000 Setup Wizard」画面が表示され

ます。

13キーボードのEnterキーを押す。

以降の操作は、「設置後、最初に電源を入れたときは」(24

ページ)を参照してください。

ご注意

データのコピー中に電源を切ったり、RECOVERY CD-ROMを取り

出したりしないでください。

Product key ラベル

Page 114: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

114 付録

付録

付録

各部の名称と働き

マルチメディアターミナルプロセッサー

前面

1 I / 1(電源)スイッチと電源/スタンバイランプマルチメディアターミナルの電源を入/切します。

I / 1スイッチをオンにすると電源ランプが緑色に点灯します。マル

チメディアターミナルがスタンバイ状態になるとスタンバイランプはオ

レンジ色に点灯します。

電源が入っているとき、またはスタンバイ状態のときにI / 1スイッ

チを約1秒押すと、現在の状態をハードディスクに保存した後、自

動切断します。

緊急時には、I / 1スイッチを約6秒間押し続けてください。現在の

状態を保存しないで強制切断します。

2 CD-ROM/ハードディスクドライブカバーCD-ROMドライブとリムーバブルハードディスクドライブを内蔵して

います。CD-ROMドライブは本機のソフトフェアをアップグレードす

るときに使用します。

MULTI MEDIA TERMINAL

1 2

Page 115: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 115

付録

1 AC IN端子付属の電源コードを接続します。

2 U(アース)端子

アース線を接続します。

3 AUDIO LINE IN(音声入力)端子(ピンジャック)ミキサーユニット(別売り)の音声出力端子に接続します。

4 MIC1/MIC2 端子(ミニジャック)別売りのマイクロホンPCS-A300を接続します。デスクトップターミナ

ルに接続されているマイクの音声とミックスされます。

5 DESKTOP TERMINAL端子(8ピンモジュラー)付属のデスクトップターミナルケーブルを使って、デスクトップターミ

ナルのPROCESSOR端子に接続します。付属のケーブル以外を

使用すると、USB機能が動作しません。

6 CAMERA IN端子(D-sub 25ピン、メス)付属のカメラユニットケーブルを使って、カメラユニットの

PROCESSOR端子に接続します。

7 CTRL S(コントロールS入力)端子(ミニジャック)付属のカメラユニットのリモートコマンダー受光部が使用できない場

合に、コントロールS出力端子を持つ別売りの外部機器(RM-PJ10

など)を接続して、本機を操作します。

8 IR OUT1/2端子(ミニジャック)モニターの電源を本機から制御する場合に使用します。

9 インターフェースボード用スロット7別売りのインターフェースボードを取り付けます。

0 インターフェースボード用スロット6別売りのインターフェースボードを取り付けます。

qa インターフェースボード用スロット5別売りのインターフェースボードを取り付けます。

qs VIDEO OUT MON2 (モニター用映像出力2)端子(ミニDIN4ピン)

デュアルモニターシステムで使用するとき、2台目のモニターの映

像入力端子と接続します。

~ AC IN

AUDIOLINE IN

MIC IN

DESKTOPTERMINAL CAMERA IN

CTRL S IR OUT1 21 2

RU

NH

D E

RR

LN

K10

0AC

T

RS

T IN

T

CO

M1

MO

US

E

KE

YB

OA

RD

10/1

00B

AS

E-T

AUDIO IN AUDIO OUT

AUX AUX MON L MON R

VIDEO IN VIDEO OUT

AUX2 AUX1 OBJECT MON2 MON1AUX

RGB OUT

MONITOR

SLOTNUMBER 67 4 3

2 21

3 4 85 6 7 9 qa0

qhqjqkqlw;

wa

ws

wd

wf

wg

wh

qgqfqdqs

wj

1 2

後面

Page 116: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

116 付録

付録

qd VIDEO OUT AUX(補助映像出力)端子(ピンジャック)

会議の映像を記録したいとき、VTRの映像入力端子と接続します。

qf VIDEO OUT MON1 (モニター用映像出力1)端子(ミニDIN4ピン)

モニター用テレビをメインモニターとして使用するとき、モニター用

テレビの映像入力端子と接続します。

qg RGB OUT 端子(ミニD-sub 25ピン、メス)RGBモニターをメインモニターとして使用するとき、RGBモニター

の映像入力端子と接続します。

qh 10/100BASE-T 端子(8ピンモジュラー)LANに接続するときに使用します。LANケーブルを使ってハブな

どに接続します。

qj KEYBOARD端子(ミニDIN 6ピン)メンテナンス時に使用します。IBM互換機(PS/2)対応のキー

ボード(別売り)と接続してください。

qk MOUSE端子(ミニDIN 6ピン)メンテナンス時またはマウスで本機を操作するときに使用します。

IBM互換機対応のマウス(別売り)と接続してください。

ql (USB)端子(USB 1.1、タイプA)USB対応の外部機器と接続します。

w; VIDEO IN OBJECT(補助映像入力)端子(ミニDIN 4ピン)

別売りの映像機器などの映像出力端子と接続します。

wa VIDEO IN AUX 1(補助映像入力1)端子(ミニDIN 4ピン)

別売りの映像機器などの映像出力端子と接続します。

ws VIDEO IN AUX 2(補助映像入力2)端子(ピンジャック)

別売りの映像機器などの映像出力端子と接続します。

wd COM1端子(D-sub 9ピン、オス)本機を外部操作するときに、別売りの外部機器と接続します。

wf AUDIO OUT MON R(音声出力右)端子(ピンジャック)

モニター用テレビの音声入力(右)端子と接続します。

wg AUDIO OUT MON L(音声出力左)端子(ピンジャック)

モニター用テレビの音声入力(左)端子と接続します。

wh AUDIO OUT AUX (音声補助出力)端子(ステレオミニジャック)

議事録として音声を録音するときに使用します。この端子からは、

こちら側と相手側の音声がミックスして出力されます。

wj AUDIO IN AUX(音声補助入力)端子(ステレオミニジャック)

別売りのVTRやオーディオ機器の音声出力端子と接続します。

ご注意

外部エコーキャンセラー出力等のモノラル音声信号を入力するとき

は、ステレオミニジャックL/R共に同一音声信号を入力してくださ

い。LまたはRの片側入力では、音声入力レベルが6dB下がりま

す。

各部の名称と働き

Page 117: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 117

付録

雲台付き電動カメラ

1 レンズ

2 エラーランプ(橙)

自分のパン・チルト位置がわからなくなりプリセットができない状況

のとき、点滅し、自動追尾中に目標を見失ったとき、点灯します。

3 POWER(電源)ランプ(緑)I / 1スイッチをオンにすると点灯します。マルチメディアターミナル

がスタンバイ状態になるとランプは消えます。

4 リモコン受光部

リモートコマンダーをこの部分に向けて操作します。

5 PROCESSOR端子付属の雲台付き電動カメラケーブルを使って、マルチメディアター

ミナルプロセッサーのCAMERA IN端子と接続します。

6 VISCA OUT端子本機では使用しません。

7 BACKUPスイッチONにしておくと、プリセットの設定を保持します。

12

43 65

7

Page 118: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

118 付録

付録

PROCESSOR

ACCESS

1

2

31

2

3

1

2

4

3

6

5

デスクトップターミナル

1 PROCESSOR端子(8ピンモジュラー)付属のデスクトップターミナルケーブルを使って、マルチメディア

ターミナルプロセッサーのDESKTOP TERMINAL端子に接続しま

す。付属のケーブル以外を使用すると、USB機能が動作しません。

2 I / 1(電源)ボタンと電源/スタンバイランプI / 1ボタンを押すと、マルチメディアターミナルがスタンバイ状態

になります。もう1度押すと、スタンバイ状態は解除されます。マル

チメディアターミナルがスタンバイ状態のときは、スタンバイランプが

オレンジ色に点灯します。マルチメディアターミナルのスタンバイ状

態が解除されると、電源ランプが緑色に点灯します。

3 1端子(ミニジャック)付属のマイクロホンを接続します。

4 2/ 3 端子(ミニジャック)別売りのマイクロホンPCS-A300を接続します。

5 (USB)1/2/3端子(USB 1.1、タイプA)USB対応の外部機器と接続します。

ご注意

USBマウスやUSBキーボードなどのUSB機器は、下記の条件を満

たしたものを使用してください。

• Windows 2000対応であること。

• 接続する機器の消費電流(外部電源は除く)の合計がラッシュ電

流も含め0.5 A以下であること。

• エクステンションハブPCS-E600(別売り)を使用してケーブルを

延長する場合は、2段のUSBハブ経由の接続に対応しているこ

と。

6 メモリースティックスロット/アクセスランプ“メモリースティック”を挿入します。

ご注意

アクセスランプが点灯しているときは、“メモリースティック”を抜か

ないでください。ファイルが破壊される場合があります。

各部の名称と働き

Page 119: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 119

付録

リモートコマンダーのボタンを押したときのビープ音は、メニューの

設定で音が出ないようにすることもできます。

◆ 詳しくは、「音声設定メニュー」(36ページ)をご覧ください。

ご注意

マルチメディアターミナルを操作するときは、会議/書画/テレビ切

り換えスイッチを「会議」に設定してください。

1 会議/書画/テレビ切り換えスイッチリモートコマンダーで操作する機器を選択します。

会議: マルチメディアターミナルを操作するときに選びます。

書画: 別売りのドキュメントスタンドPCS-DS150を操作するときに

選びます。

テレビ: ソニー製のテレビを操作するときに選びます。

◆ドキュメントスタンドの操作方法は、ドキュメントスタンドの取扱説明書をご覧ください。

2 接続/切断( / )ボタンミーティングをする相手と接続するときや、回線を切るときに使用し

ます。

リモートコマンダー

会議 書画

テレビ

接続/切断

1 2 ABC 3 DEF

5 JKL4 GHI 6 MNO

8 TUV7PQRS10/0 12/ch11

9WXYZ

0

カ サ ア

ナ ハ タ

ヤ ラ マ

ワヲン

ヘルプ 入力切換

相手/自分

画面表示

子画面

アドレス帳

メニュー

静止画

戻る

カメラ

押す 決定

マイク/ ダーク

ズーム/ チャンネル

音量/ ブライト

オン/オフ

T

W

+

-

+

-

カナ/英/数 後退

記号 消去

ラインコピー

1

2

3

5

76

8

9

4

q;

qa

qs

qf

qj

qk

ql

qh

qg

qd

Page 120: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

120 付録

付録

3 数字(0~9、 、 )ボタン

回線番号などの数字や名前などを入力するときに使用します。

4 画面表示ボタン

画面表示を入/切します。

5 ヘルプボタン

オンラインヘルプを画面に表示するときに押します。

6 子画面(後退)ボタン

子画面を表示します。

文字を入力するときは、押すと、最後に入力した文字が消えます。

7 カメラ(ラインコピー)ボタン

カメラメニューを表示するときに押します。

文字を入力するときは、押すと、番号を下の欄にコピーします。

8 静止画(消去)ボタン

静止画メニューを表示するときに押します。

文字を入力するときは、押すと、1行分の文字を消去します。

9 戻るボタン

メニューのひとつ前の階層に戻ります。

0 ジョイスティック

メニューの設定を選んだり、決定します。カメラのアングルを操作

するときにも使います。

qa 音量/ブライト(+/-)ボタンマルチメディアターミナルの音量を調整します。

+: 音量が大きくなります。

-: 音量が小さくなります。

qs マイク/ダーク (オン/オフ)ボタンこちらからの音声を相手に送るのを中断するときに押します。再び

音声を相手に送るときは、もう1度押します。

ご注意

ボタンにダークと書かれていますが、このシステムでは機能しませ

ん。

qd 電池入れ(後面)

単3形乾電池を2本入れます。

qf ズーム/チャンネル(T+/W-)ボタンマルチメディアターミナルのカメラのズームを操作します。

T+: 画像が大きくなります。

W-: 画像が小さくなります。

qg メニューボタン

メニューを表示するときに押します。

qh アドレス帳(記号)ボタン

アドレス帳メニューを表示するときに押します。

文字を入力するときは、記号入力ボタンとして機能します。

qj 相手/自分(カナ/英/数)ボタン相手側とこちら側の映像を切り換えます。

qk 入力切換ボタン

映像入力を選択します。押すたびに映像入力を切り換えます。

ql I / 1(電源)ボタンマルチメディアターミナルの電源が入っているときは、押すとスタン

バイ状態になります。スタンバイ状態のときは、押すと電源が入りま

す。

モニター用テレビを操作するときは

ご注意

モニター用テレビを操作するときは、会議/書画/テレビ切り換えス

イッチを「テレビ」に設定してください。

qa 音量/ブライト(+/-)ボタンモニター用テレビの音量を調整します。

+: 音量が大きくなります。

-: 音量が小さくなります。

qf ズーム/チャンネル(T+/W-)ボタンモニター用テレビのチャンネルを選びます。

T+: チャンネルが大きくなります。

W-: チャンネルが小さくなります。

qk 入力切換ボタン

モニター用テレビの映像入力を選択します。

ql I / 1(電源)ボタンモニター用テレビの電源を入/切します。

各部の名称と働き

Page 121: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 121

付録

マルチメディアターミナルを操作中、モニターの画面にメッセージが

現れたら、下記の表で確認してください。

メッセージ一覧

メッセージ 意味

正しいセットアップをしてください

回線を完全につなぐことができません(下記のISDN理由コードとメッセージが表示されます。)

0 理由なし:

1 該当番号なし:

2、3、6 回線渋滞:

16 正常切断:

17 通話中:

18 相手側応答なし:

19 相手側応答なし:

20 加入者不在:

21 通信拒否:

22 相手側番号変更:

26 接続復旧要求:

27 相手側故障中:

28 無効な番号:

31、34、41~44、47 回線不通:

50 未契約:

57、58 伝達能力不許可:

70 能力制限:

88 端末属性不一致:

91、95~102、111 手順誤り:

128 H.221同期取得失敗:

130 メッセージなし

131 基板不一致:

133 SPIDタイムアウト:

134 物理的同期取得失敗:

135 メッセージなし

136 メッセージなし

137 メッセージなし

144 Bonding同期取得失敗:

145 Bonding同期取得失敗:

177 LAN接続タイムアウト:

178 LAN接続拒否:

179 DNSエラー:

180 自分にはダイヤルできません:

181 ゲートキーパーエラー:

話し中のためつなぐことができません

相手側の都合で送れません

回線をつなぐためメニューを閉じてください

回線の一部がつながりません

通信エラー

相手が登録されていない、または登録内容が正しくない。

もう一度ダイヤルしなおしてください。

相手側の電話番号を確認してください。

しばらくしてからもう一度ダイヤルしてください。

(通常の回線切断です)

しばらくしてからもう一度ダイヤルしてください。

相手側TV会議装置の接続を確認してください。

相手側TV会議装置の接続を確認してください。

相手側の電話番号を確認してください。

相手側TV会議装置の接続を確認してください。

相手側の電話番号を確認してください。

しばらくしてからもう一度ダイヤルしてください。

相手側TV会議装置の動作を確認してください。

相手側の電話番号を確認してください。

しばらくしてからもう一度ダイヤルしてください。

相手側回線の契約内容を確認してください。

[回線レート]の設定を確認してください。

[回線レート]を[56K]に設定してダイヤルしてください。

相手側TV会議装置の接続を確認してください。

システムの電源を入れ直してもう一度ダイヤルしてください。

システムの電源を入れ直してもう一度ダイヤルしてください。

V.35 I/Fケーブルが接続されていない。

オプションの回線I/Fボードを確認してください。

ISDNケーブルの接続を確認してください。

V.35 I/F基板のFPGAダウンロード失敗。システムの電源を入れ直してもう一度ダイヤルしてください。

RS-449 I/F基板のFPGAダウンロード失敗。システムの電源を入れ直してもう一度ダイヤルしてください。

回線種別を「PRI」に設定してください。

システムの電源を入れ直してもう一度ダイヤルしてください。

システムの電源を入れ直してもう一度ダイヤルしてください。

しばらくしてからもう一度ダイヤルしてください。

しばらくしてからもう一度ダイヤルしてください。

DNSを確認してください。

相手先のアドレスを確認してください。

相手先のアドレスを確認してください。

相手の回線が使用中なので接続できない。

相手が何かの作業を行っているので、静止画を送信することができない。

ミーティングを行うときはメニューを閉じてください。

相手側の回線番号が正しくない。

通信エラーが起こった。

Page 122: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

122 付録

付録

通信エラーが起こった。

外部MCU接続時の操作はできない。

信号エラーが起こった。

パスワードが正しくない。

IPアドレスの設定が正しくない。

ネットマスクの設定が正しくない。

マックアドレスの設定が正しくない。

IPアドレスとネットマスクが取得できない。

ゲートキーパーの設定が正しくない。

ゲートキーパーの設定が正しくない。

SNMPの設定が正しくない。

LAN設定メニューの設定が正しくない。

“メモリースティック”のフォーマットが違う。

メッセージ 意味

設定エラー

MCU操作は拒否されました

受信信号エラー  切断します

操作はできません

パスワードが違います

LANセットアップエラー (IPアドレス)

LANセットアップエラー (ネットマスク)

LANセットアップエラー (マックアドレス)

LANセットアップエラー (DHCPエラー)

GateKeeper登録エラー

LANセットアップエラー (ゲートキーパー)

LANセットアップエラー (SNMPエラー)

LANセットアップエラー

メモリースティックエラー

以下のメッセージは、操作やミーティングの開始、終了を確認する

ために表示されます。

メッセージ 意味

ミーティングを始めます

回線の接続を始めます

ミーティングを終わります

しばらくお待ちください

A(BまたはC)が退出しました

インストールが完了しました

静止画が送信されました

静止画送信が解除されました

プリセット(1~6)番に登録されました

相手との接続が完了した。これでミーティングを始めることができます。

相手から呼び出しを受け、システムが回線の接続動作を始めた。

ミーティングの終了操作が完了した。

データの保存中。

多地点間会議をしているとき、相手A(BまたはC)が会議を終了した。

アップグレードキットのインストールが終了した。

静止画が送信された。

静止画の送信が解除された。

カメラのアングルとズームの設定がプリセットの(1~6)番に登録された。

メッセージ一覧

Page 123: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 123

付録

マルチメディアターミナルが正しく動作しないときは、故障とお考え

になる前に以下の項目を確認してください。

故障かな?

症 状 原 因 対 策

電源が入らない。

リモートコマンダーで電源が切れない。

電源を入れたとき、スキャンディスクが実行される。

音声が聞こえない・小さい。

映像がぼやける。

映像が映らない。

相手とつながらない。

“メモリースティック”に静止画やアドレス帳を保存できない。

“メモリースティック”が認識されない。

USBデバイスが認識されない。

I / 1スイッチがオンになっていない。

リモートコマンダーの電池が消耗している。

会議/書画/テレビ切り換えスイッチが「会議」に設定されていない。

指定外のアプリケーションを実行した。

マルチメディアターミナルの動作中に電源を切った。

音量が小さすぎる、または最小になっている。

ミーティング中の相手が音声をカットしている。

音声が正しく選択されていない。

フォーカスを手動で調節しているとき、フォーカスが合っていない。

オートフォーカスにしてあるとき、背景が明るすぎたり、明暗がはっきりしすぎている、または参加者の衣服や背景が横じまなど細かい模様になっている。

選んだ装置の電源が入っていない。

入力が正しく選ばれていない。

入力用の外部機器が正しく接続されていない。

回線に正しく接続されていない。

ボイスミーティングを行っている。

別売りのV.35ボード、RS-449ボードを取り付けている場合、ターミナルアダプターの電源が入っていない。

相手の回線番号を登録していない。

“メモリースティック”の誤消去防止スイッチが「LOCK」になっている。

“メモリースティック”の容量がいっぱいになっている。

動作中に電源を切ったり、デスクトップターミナルのケーブルを抜いたりすると、認識されなくなることがある。

動作中に電源を切ったり、デスクトップターミナルのケーブルを抜いたりすると、認識されなくなることがある。

I / 1スイッチをオンにしてください。(23ページ)

新しいアルカリ乾電池と交換してください。(20ページ)

会議/書画/テレビ切り換えスイッチを「会議」に設定してください。

マルチメディアターミナルプロセッサー前面の I / 1スイッチを約6秒間押し続けると、強制的に切断することができます。

故障ではありません。スキャンディスクによる診断が終わるまでお待ちください。

リモートコマンダーの音量/ブライトボタンを押して音量を調節してください。(67ページ)

相手が音声の送信を再開するまで待ってください。

音声設定メニューの「入力切替」を正しく設定してください。(36ページ)

フォーカスを調整してください。(70ページ)

マニュアルフォーカスに切り換え、調節してください。(70ページ)

電源を入れてください。

入力を正しく切り換えてください。(75ページ)

接続を確かめてください。(111ページ)

ISDN回線との接続、またはターミナルアダプターを使った回線との接続(別売りのV.35ボード、RS-449ボードを取り付けている場合)を確かめてください。(18、19、108ページ)

故障ではありません。

電源を入れてください。

登録してください。(59ページ)

「LOCK」を解除する。

他の“メモリースティック”に保存する。

マルチメディアターミナルの電源を1度切ってから、もう1度電源を入れてください。

マルチメディアターミナルの電源を1度切ってから、もう1度電源を入れてください。

Page 124: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

124 付録

付録

マルチメディアターミナルプロセッサーPCS-P600

本機はITU-T勧告H.320とH.323に準拠しています。

動画

動作帯域 56 Kbps~1536 Kbps(PCS-I600×3取り

付け時)

56 Kbps~1536 Kbps(日本/北米対応

PCS-I601取り付け時)

64 Kbps~1920 Kbps(PCS-UC601でアッ

プグレード時、LANによる接続)

コーディング方式 H.261(ITU-T勧告準拠)/H.263(ITU-T

勧告準拠)

画素 CIF 352ピクセル×288ライン

QCIF 176ピクセル×144ライン

カラー方式 NTSC

ただし、PAL方式と相互接続可能

静止画

画素 704ピクセル×480ライン

圧縮方式 H.261(ITU-T勧告準拠) Annex. D

(4CIF)

音声

周波数帯域 7 kHz(G.722、ITU-T勧告準拠)

3.4 kHz(G.711/G.723.1/G.728、ITU-T勧

告準拠)

伝送レート 48 Kbps~64 Kbps(G.722、ITU-T勧告準

拠)

56 Kbps~64 Kbps(G.711、ITU-T勧告準

拠)

16 Kbps(G.728、ITU-T勧告準拠)

6.4 Kbps(G.723.1、ITU-T勧告準拠)

(PCS-UC601でアップグレード時、

LANによる接続)

ネットワーク

多重分離化 映像信号、音声信号、データを多重分離

フレームフォーマット H.221(ITU-T勧告準拠)

回線 ISDN(BRI)12回線接続可能(PCS-I600

×3取り付け時)

ISDN(PRI)Bチャネル×24またはH0、H11

接続可能(日本/北米対応PCS-I601

取り付け時)

V.35(RS-366)(PCS-I602×2取り付け時、

デュアルチャネル接続のみ)

56 Kbps×2、64 Kbps×2

V.35(RS-366)(PCS-I602×1取り付け時、

シングルチャネル接続のみ)

56 Kbps ~ 1920 Kbps

RS-449(PCS-I603取り付け時、シングル

チャネル接続のみ)

56 Kbps ~ 1920 Kbps

LAN(PCS-UC601でアップグレード時の

み)64 Kbps ~1920 Kbps

データ伝送レート LSD 1.2 Kbps、4.8 Kbps、6.4 Kbps

MLP 6.4 Kbps、24 Kbps、32 Kbps

HMLP 62.4 Kbps

マイクロホン

周波数帯域 7.0 kHz

リモートコントロール

相手カメラコントロール

H.281(ITU-T勧告準拠)

データ伝送 T.120(ITU-T勧告準拠)

その他

電源 AC 100 V、50/60 Hz

消費電力 約90 W(マルチメディアターミナルプロセッ

サー、デスクトップターミナル、カメラ

ユニット合計)

動作温度 5°C~35°C

動作湿度 20%~80%

保存温度 - 20°C~+60°C

仕様

Page 125: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 125

付録

保存湿度 20%~80%(結露しないこと)

外形寸法 425× 132 × 370 mm(幅/高さ/奥行き)

(突起部含まず)

質量 約12 kg

付属品 リモートコマンダー(1)

リモートコマンダー用単3形乾電池(2)

IRリピーター(2)

マイクロホン(1)

RECOVERY CD-ROM(1)

カメラユニットケーブル(2 m)(1)

デスクトップターミナルケーブル(7 m)(1)

電源コード(1)

マジックテープ(3)

取扱説明書(1)

ソニー業務用製品ご相談窓口のご案内

(1)

保証書(1)

レジストレーションカード(1)

カメラユニット(PCS-C160)

映像信号 NTSCカラーEIAJ標準方式

映像素子 1/3カラーCCD(総画素数 約41万画素、

有効画素数 約38万画素)

レンズ f=5.4 ~ 64.8 mm、F1.8 ~ F2.7、水平画

角4.4° ~ 48.8°

最至近撮影距離 10 mm(WIDE端)、 800 mm(TELE端)

最低被写照度 7ルクス(F1.8)/50 IREにて

被写照度範囲 7 ~ 100 000ルクス

水平解像度 460 TV本

パン・チルト機能 水平±100°、垂直±25°

デスクトップターミナル(PCS-TM600)

音声周波数帯域 7.0 kHz

USB規格 USB1.1 タイプA

外形寸法 140×33×126 mm(幅/高さ/奥行き)

質量 約 1 kg

リモートコマンダー(PCS-R160)

信号方式 赤外線SIRCS

制御 DC 3 V

単3形乾電池2本使用

外形寸法 50×23.4×190 mm(幅/高さ/奥行き)

質量 約 150 g(乾電池含む)

マイクロホンPCS-A300(別売り)

周波数帯域 7.0 kHz

外形寸法 68×15×90 mm(幅/高さ/奥行き)

質量 約200 g

電源 プラグインパワータイプ

アップグレードキットPCS-UC600/UC601(別売り)

付属品 シリアル番号シール(1)

取扱説明書(1)

仕様および外観は、改良のため予告なく変更することがあります

が、ご了承ください。

本機は「高調波ガイドライン適合品」です。

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会

(VCCI)の基準に基づくクラスA情報技術装置です。この装置

を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。

この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることが

あります。

Page 126: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

126 付録

付録

6 9

1 5

1 8

42

31

端子のピン配列

10/100BASE-T端子

モジュラー8ピン

ピン番号 信号名 意 味

1 TPOP 送信+

2 TPON 送信-

3 TPIN 受信+

4 NC ―

5 NC ―

6 TPIN 受信-

7 NC ―

8 NC ―

VIDEO OUT MON1/MON2・VIDEO INOBJECT/AUX1端子

ミニDIN4ピン端子

ピン番号 信号名 意 味

1 AGND アナログ接地

2 AGND アナログ接地

3 Y 輝度信号

4 C 色信号

CAMERA IN端子(メス)

D-sub 15ピン端子

ピン番号 信号名 意 味

1 Y ブライトネス信号

2 Y.GND ブライトネス信号用接地

3 C クロミナンス信号

4 C.GND クロミナンス信号用接地

5 GND 接地

6 GND 接地

7 TxD 送信データ

8 RxD 受信データ

9 12V 12V

10 12V 12V

11 GND 接地

12 SIRCS リモートコントロールデータ

13 DTR データ端末レディー

14 Lock ロック

15 GND 接地

COM1端子

D-sub-9ピン端子

ピン番号 信号名 意 味

1 DCD キャリア検出

2 RXD 受信データ

3 TXD 送信データ

4 DTR データ端末レディー

5 GND 接地

6 DSR データセットレディー

7 RTS 送信要求

8 CTS 送信可

9 RI 呼出

15 9

8 1

仕様

Page 127: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 127

付録

RGB OUT端子(メス)

ミニD-sub 15ピン端子

ピン番号 信号名 意 味

1 RED 赤入力

2 GREEN 緑入力

3 BLUE 青入力

4 NC ―

5 GND 接地

6 RED GND 赤接地

7 GREEN GND 緑接地

8 BLUE GND 青接地

9 NC ―

10 GND 接地

11 NC ―

12 NC ―

13 H SYNC 水平同期信号入力

14 V SYNC 垂直同期信号入力

15 NC ―

KEYBOARD端子

ミニDIN 6ピン

ピン番号 信号名 意 味

1 KDATA キーボードデータ

2 NC ―

3 GND 接地

4 +5V +5V

5 KCLK キーボードクロック

6 NC ―

MOUSE端子

ミニDIN 6ピン

ピン番号 信号名 意 味

1 MDATA マウスデータ

2 NC ―

3 GND 接地

4 +5V +5V

5 MCLK マウスクロック

6 NC ―

(USB)端子

タイプA

ピン番号 信号名 意 味

1 +5V +5V

2 USBD- USBデータ-

3 USBD+ USBデータ+

4 GND 接地

DESKTOP TERMINAL端子(デスクトップターミナル)

モジュラー8ピン

ピン番号 信号名 意 味

1 MIC+ マイク入力+

2 MIC- マイク入力-

3 DTTLED デスクトップターミナル LED

4 USBD+ USBデータ+

5 USBD- USBデータ-

6 AGND アナログ接地

7 +12V +12V

8 GND 接地

15

5

11

1

10 6

6

4

5

312

6

4

5

312

1 4

1 8

Page 128: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

128 付録

付録

PROCESSOR端子(オス)(カメラユニット)

D-sub 15ピン端子

ピン番号 信号名 意 味

1 Y ブライトネス信号

2 Y.GND ブライトネス信号用接地

3 C クロミナンス信号

4 C.GND クロミナンス信号用接地

5 GND 接地

6 GND 接地

7 RxD 受信データ

8 TxD 送信データ

9 12V 12V

10 12V 12V

11 GND 接地

12 SIRCS リモートコントロールデータ

13 DTR データ端末レディー

14 GND 接地

15 GND 接地

別売りボードの端子のピン配列

BRI A/B/C/D端子(PCS-I600)

モジュラー端子

ピン番号 信号名 意 味

1 NC

2 NC

3 TA 送信+

4 RA 受信+

5 RB 受信-

6 TB 送信-

7 NC

8 NC

PRI端子(PCS-I601)

モジュラー端子

ピン番号 信号名 意 味

1 RA 受信

2 RB 受信

3 NC

4 TA 送信

5 TB 送信

6 NC

7 NC

8 NC

V.35端子(メス)(PCS-I602)

ハーフピッチ36ピン端子

ピン番号 信号名 意 味

1 SGND 信号用接地

2 SGND 信号用接地

3 CABLE1 ケーブル1

4 V35SD+ 送信データ+

5 V35SD- 送信データ-

6 V35RD+ 受信データ+

7 V35RD- 受信データ-

8 V35ER データ端末レディ

9 V35RS 送信要求

10 V35ST+ 送信タイミング+

11 V35ST- 送信タイミング-

12 V35RT+ 受信タイミング+

13 V35RT- 受信タイミング-

14 V35TT+ 送信タイミング+

15 V35TT- 送信タイミング-

1 8

1 1314 25

18 1

36 19

V.35ケーブル PCS-K32

9 15

1 8 1 8

仕様

Page 129: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 129

付録

D-sub 25ピンコネクター(ケーブル側)

ピン番号 信号名 意 味

1 SGND 信号用接地

2 366DPR 数字表示

3 366ACR 呼放棄

4 366CRQ 呼出要求

5 366PND 次数字要求

7 SGND 信号用接地

14 366NB1 数字信号#0ビット

15 366NB2 数字信号#1ビット

16 366NB4 数字信号#2ビット

17 366NB8 数字信号#3ビット

18 366RC 共通帰線

19 SGND 信号用接地

22 366DLO データライン使用中

RS-449端子(メス)(PCS-I603)

1 13

14 25

16 SGND 信号用接地

17 SGND 信号用接地

18 SGND 信号用接地

19 SGND 信号用接地

20 SGND 信号用接地

21 CABLE2 ケーブル2

22 V35RI 呼出表示

23 V35DR データセットレディ

24 366DLO データライン使用中

25 V35CS 送信可

26 366ACR 呼放棄

27 366DPR 数字表示

28 366CRQ 呼出要求

29 366PND 次数字要求

30 366NB1 数字信号#1ビット

31 366NB2 数字信号#2ビット

32 366NB4 数字信号#4ビット

33 366NB8 数字信号#8ビット

34 SGND 信号用接地

35 SGND 信号用接地

36 SGND 信号用接地

ITU-T V.35コネクター(ケーブル側)

ピン番号 信号名 意 味

A CGND シャーシ接地

B SGND 信号用接地

C V35RS 送信要求

D V35CS 送信可

E V35DR データセットレディー

H V35ER データ端末レディー

J V35RI 呼出表示

P V35SD+ 送信データ+

R V35RD+ 受信データ+

S V35SD- 送信データ-

T V35RD- 受信データ-

U V35TT+ 送信タイミング+

V V35RT+ 受信タイミング+

W V35TT- 送信タイミング-

X V35RT- 受信タイミング-

Y V35ST+ 送信タイミング+

AA V35ST- 送信タイミング-

C H M S W AA EE KK

D J N T X BB FF LLA E K P U Y CC HH MM

B F L R V Z DD JJ NN 25

13

14

1

1 19

20 37

RS-449ケーブル PCS-K40

マルチメディアターミナルプロセッサー側

ケーブル側

Page 130: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

130 付録

付録

D-sub 25ピン端子

ピン番号 信号名 意 味

1 NC ―

2 NC ―

3 RSDM+ データモード+

4 RSSD+ 送信データ+

5 RSST+ 送信タイミング+

6 RSRD+ 受信データ+

7 RSRS+ 送信要求+

8 RSRT+ 受信タイミング+

9 RSTR+ 端末レディー+

10 RSTT+ 送信タイミング+

11 RSCS+ 送信可+

12 RSRR+ 受信レディー+

13 RSIC 着信

14 GND 接地

15 RSDM- データモード-

16 RSSD- 送信データ-

17 RSST- 送信タイミング-

18 RSRD- 受信データ-

19 RSRS- 送信要求-

20 RSRT- 受信タイミング-

21 RSTR- 端末レディ-

22 RSTT- 送信タイミング-

23 NC ―

24 RSCS- 送信可-

25 RSRR- 受信レディー-

D-sub 37ピン端子

ピン番号 信号名 意 味

1 NC ―

2 NC ―

3 NC ―

4 RSSD+ 送信データ+

5 RSST+ 送信タイミング+

6 RSRD+ 受信データ+

7 RSRS+ 送信要求+

8 RSRT+ 受信タイミング+

9 RSCS+ 送信可+

10 NC ―

11 RSDM+ データモード+

12 RSTR+ 端末レディ+

13 RSRR+ 受信レディ+

14 NC ―

15 RSIC 着信

16 NC ―

17 RSTT+ 送信タイミング+

18 NC ―

19 GND 接地

20 NC ―

21 NC ―

22 RSSD- 送信データ-

23 RSST- 送信タイミング-

24 RSRD- 受信データ-

25 RSRS- 送信要求-

26 RSRT- 受信タイミング-

27 RSCS- 送信可-

28 NC ―

29 RSDM- データモード-

30 RSTR- 端末レディー-

31 RSRR- 受信レディー-

32 NC ―

33 NC ―

34 NC ―

35 RSTT- 送信タイミング-

36 NC ―

37 NC ―

仕様

Page 131: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 131

付録

カメラに映し出される範囲

図の で示した部分が、カメラが最大にズームアウトして正面

を捉えているときに映し出される範囲です。カメラのアングルを調

節することにより写すことのできる範囲は で示してあります。

数値はおおよその目安です。レイアウトの参考にしてください。

上から見た図(ズームアウト最大時の、左右方向の範囲)

横から見た図(ズームアウト最大時の、上下方向の範囲)

ミーティングスペースをレイアウトするときのご注意

• 参加者の背景には、できるだけ物を置かないようにしてください。

とくに、大きな動くものがあると、相手に送られる画像の質が低下

することがあります。人が行き来するようなところを背景にしない

でください。

• 木目調の壁や横縞などの細かい柄の壁を背景にすることも避け

てください。

• できるだけ音が反響しない場所に設置してください。

• エアコンやコピー機など、電源ノイズの発生源となるような機器の

近くには設置しないでください。

• 社内放送用のスピーカーがある部屋に設置することも避けてくだ

さい。

照明について

外から光が入る窓の正面にカメラを設置しないでください。カメラ

の写りが悪くなります。どうしてもカメラの正面に窓がくる場合は、

厚手のカーテンなどで窓を覆ってください。

ミーティング参加者に光が当たり、モニター用テレビの画面に直接

光が当たらないように照明器具の位置や明るさを調節してくださ

い。

参加者の顔の明るさは300ルクス以上が目安です。

照明にインバーター方式や調光のできる蛍光灯を使用した場合、リ

モートコマンダーの感度が低下します。

ミーティングスペースのレイアウト

4 m(13.12 ft)

1.5 m(4.92 ft)

3.9 m (12.80 ft)

100°100°

52°

2.9 m(7.87 ft)

4 m (13.12 ft)

40°

25°

25°

Page 132: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

132 付録

付録

カメラを設置する

1 カメラの底面に、マジックテープ(付属)を貼る。

2 カメラとモニターを固定する。

1

1

1

2

ミーティングスペースのレイアウト

Page 133: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 133

付録

保証書

• この製品には保証書が添付されていますので、お買い上げの際

お受け取りください。

• 所定事項の記入および記載内容をお確かめのうえ、大切に保存

してください。

アフターサービス

調子が悪いときはまずチェックを

「故障かな?」(123ページ)をもう1度ご覧になってお調べください。

それでも具合の悪いときはサービスへ

お買い上げ店にご相談ください。

保証期間中の修理は

保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。詳しくは

保証書をご覧ください。

保証期間経過後の修理は

修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料修理さ

せていただきます。

保証期間中の修理など、アフターサービスについてご不明な点は、

お買い上げ店にお問い合わせください。

保証書とアフターサービス

Page 134: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

134 付録

付録

用語解説

エコーキャンセラー

音声の伝送時に発生するエコーを消去し、違和感なく聞こえるようにする装置。

基本インターフェース(BRI)ITU-Tで規定された標準的なインターフェース。2B+Dのインターフェース構造になります。

ゲートキーパー

ネットワーク上でのH.323テレビ会議のアクセスをコントロールする装置。ゾーン管理や許可制限、帯域制限、エイリアスなどの機能を使用することができる。

コーデック

CODer-DECoderの略。音声や映像のアナログ信号をデジタル信号に変換、圧縮するコーダーと、圧縮されたデジタル信号を元のアナログ信号に戻すデコーダーが一体になった装置。

サブアドレス

ISDNにはバス配線で複数の機器を接続することができます。これらの機器の回線番号は同一になるので、同一回線にバス接続された機器にそれぞれ違うサブアドレスを付けて区別します。

フレームレート

1秒間にエンコード/デコードできるフレーム数。

リップシンク

TV会議システムで、発言者の唇の動きと音声とを同期させるために音声を遅延させて同期させること。

BondingBandwidth on Demand Interoperability Groupの略。

CIF(Common Intermediate Format)TV会議システムにおいて、NTSC方式とPAL方式がお互いに通信できるように定めた共通フォーマット。352ピクセル×288ライン

DHCP(Dynamic Host ConfigurationProtocol)動的ホスト構成プロトコル。ネットワーク内のIPアドレスを管理します。

DNS(Domain Name System)ドメインネームシステムを規定します。

G.711デジタル電話のためのアルゴリズム。64 Kbpsデジタルオーディオを生成します。

G.722このアルゴリズムは48 Kbpsあるいは56 Kbpsデジタルオーディオを生成します。

G.723.1このアルゴリズムは6.4 Kbpsデジタルオーディオを生成します。

G.728このアルゴリズムは16 Kbpsデジタルオーディオを生成します。

H.221オーディオビジュアル情報の個々のフレームをデジタルチャネルに多重化するためのフレーミングに関する推奨。

H.261p×64としても知られており、異なるメーカーのビデオコーデックがお互いに通信するためのビデオコーディングアルゴリズム、ピクチャーフォーマットおよびエラー訂正技法を記述したTV会議の標準。

H.263H.261を基本として、より低いビットレートの回線で通信するためのビデオコーディングアルゴリズムです。

H.320互いに異なるTV会議システムがお互いに通信するためのTV会議の標準。

H.323QOS非保証LAN上でH.320端末と通信可能な標準。

I-MuxInverse Multiplexerの略。384 Kbpsでの伝送をISDNの6Bに分けて伝送することを可能にします。

ISDNIntegrated Services Digital Networkの略。電話のみならずデータ、画像、ファックスなどの異なるサービスの情報をデジタル信号によって統一し、標準化したインターフェースを介して総合的なサービスを提供するネットワーク。

ITU-TInternational Telecommunication Union,Telecommunications.の略。

MCUMultipoint Control Unitの略。MCU機能を持った端末と接続すると、多地点間通信が可能になります。

PBXPrivate Branch eXchangeの略。電話会社の交換局を小規模にしたもの。

QCIF(Quater CIF)CIFの1/4の画素数を定めたフォーマット。通信速度が遅い場合に使用されます。176ピクセル×144ライン

SNMPSimple Network Management Protocolの略。管理ステーションと管理対象システムの間での管理情報の交換プロトコルです。

TA(ターミナルアダプター)ISDN対応機能を備えていない各種の端末機器をISDN回線に接続するためのプロトコル変換を行うアダプター。外部インターフェースを有し、一般に接続する端末に合わせて、そのポートを選択します。

V.35広帯域モデムの勧告の一つ。実際には汎用的な端末インターフェースとして扱われています。V.35インターフェースを使用する場合、本機では、最大1920 Kbpsの通信をサポートします。

4CIFCIFの4倍の画素数を定めたフォーマット。704ピクセル×576ラインの解像度の静止画を送/受信する方法は、H. 261 Annex. Dで標準化されています。

Page 135: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

付録 135

付録

Page 136: マルチメディア - Sony...2000 Sony Corporation PCS-6000 3-205-382-07 (1) PCS-6000 マルチメディア ターミナル 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。電気製品は、安全のための注意事項を守らないと、

Printed in Japan

この説明書は再生紙を使用しています。