共創サステナビリティ説明会 - marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222...

76
20181210MARUI IR DAY 2018 共創サステナビリティ説明会

Upload: others

Post on 30-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

2018年12月10日

MARUI IR DAY 2018

共創サステナビリティ説明会

Page 2: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

2

15:05~

㈱丸井グループ 代表取締役社長 青井 浩

社外取締役との対話

㈱丸井グループ ESG推進部兼サステナビリティ部課長 塩田 裕子

休憩

(㈱丸井グループ 社外取締役 室井 雅博

丸井グループの共創サステナビリティ経営と長期ビジョン・長期目標(案)

15:30~

16:30~

15:55~

17:00~ 懇親会

本日のスケジュール

エコロジカル・インクルージョン

㈱エポスカード 事業企画部 常松 紗帆

16:05~ ~エポスファミリーゴールド~ 共創の取り組み

15:00~ はじめに

Page 3: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

はじめに

Page 4: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

丸井グループの 共創サステナビリティ経営と 長期ビジョン・長期目標(案)

代表取締役社長 青井 浩

Page 5: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

1 ESGからサステナビリティへ

Page 6: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

1 丸井グループのESGの取り組み

Page 7: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

共創サステナビリティ経営 すべての人が

「しあわせ」を感じられる

インクルーシブで豊かな社会

Page 8: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役
Page 9: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

インクルージョンの4つのテーマ

①お客さまの

ダイバーシティ&インクルージョン

②ワーキング・インクルージョン

③エコロジカル・インクルージョン

④共創経営のガバナンス

9

Page 10: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

取り組み事例①:インクルーシブな店づくり

10

博多マルイの店づくり

社内研修

レインボープライド

Page 11: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

取り組み事例②

11

ファイナンシャル・インクルージョン (tsumiki証券)

インクルーシブなモノづくり (ラクチンきれいシューズ)

Page 12: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

12

50

100

150

200

250

2013.03 2014.03 2015.03 2016.03 2017.03 2018.03

株価 222

EPS 193

TOPIX 166

丸井グループの株価推移

■丸井グループの株価推移(2013年3月を100とした場合)

13.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 2013.3

Page 13: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

13

50

100

150

200

250

2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3

株価 222

EPS 193

TOPIX 166

丸井グループのESGの取り組みと株価推移

14.6 岡島社外取締役 就任

18.3 なでしこ銘柄

18.2 健康経営銘柄

17.7 GPIF選定3ESG銘柄

17.10 DBJ環境格付 Aランク

16.10 カーボン オフセット大賞

18.1 日経環境 ランキング1位

15.6 取締役を 10名から6名に減員

16.5 指名・報酬委員会 設置

16.6 業績連動型 株式報酬制度の導入

■丸井グループの株価推移(2013年3月を100とした場合)

Page 14: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

PER 他社比較

14

丸井グループ

20.1倍

23.3倍

18.7倍

15.1倍

百貨店A社 百貨店B社

31.6倍

16.6倍

ノンバンクC社 ノンバンクD社 類似ビジネスモデル

X社

13.1倍

7.4倍

30.4倍

13.6倍

64.8倍

11.2倍

13.3 18.3 13.3 18.3 13.3 18.3

13.3 18.3 18.3 13.3 18.3 13.3

Page 15: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

ESGの成果と課題

15

<成果>

<課題:投資家の皆さまからのご意見>

事業戦略 理念 企業価値向上

1. 長期ビジョンと実現に向けた長期目標を示してほしい

2. 長期目標に向けた進捗状況を定量的に示してほしい

理念を事業戦略として実施し、企業価値を向上

Page 16: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

全員参加型の長期ビジョン・長期目標策定

16

2018年 7月

I R

D A Y

17年12月 18年1~2月

第1

未来ワークショップ

(

役員・若手社員・外部専門家)

第2

未来ワークショップ

(公募プロジェクトメンバー・

外部専門家)

18年5~9月 18年9月

素案作成(事務局・外部専門家)

第2

未来ワークショップ

提案

18年10月

第3

未来ワークショップ(役員)素案検討

18年12月

役員合宿

素案の再検討

1ヵ月 全4回

4ヵ月 全7回

Page 17: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

長期ビジョン・長期目標策定のプロセス

17

・外部環境変化を踏まえ、丸井グループを取り巻く2050年の未来を予測 ・未来ビジョンを描き、逆算により実現に向けた長期目標を設定

30年後(2050年)の外部環境分析 (グローバルメガトレンド・ミクロトレンド)

丸井グループを取り巻く2050年の未来を予測

ありたい姿としての2050年ビジョンを描き、 実現に向けた長期目標を設定

Page 18: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

外部環境分析(30年後の世界・地球)

18

・2050年世界人口 約100億人

・新興国の人口増加率 約71% (2000年比)

・都市への集中化(メガシティの拡大)

・水、エネルギー、食糧需要の増大

・クリーンエネルギーへのシフト

・地球温暖化 約+1~2℃ (2000年比)

・中国・インドのGDP

世界のGDPの約40%を占める

・GDP世界ランキング

1位:中国 2位:インド

・世界経済の成長速度の低下

・IoTのさらなる普及

・インターネットアクセス人口

世界人口の50%以上

・AI(人工知能)の進化

人口動態

経済環境の変化

気候変動と資源枯渇

技術革新

Page 19: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

丸井グループが考える未来(2050年)の世界

19

Inter dependent(相互依存)な世界

現実的 理想的

私らしさ・ 他者との共存

・国や人種による対立は 残存する

・グローバリズム VS ナショナリズム

・ダイバーシティが進み、 マイノリティという概念が 意味をなさなくなる

・私らしさを大切にしながら、 従来の対立を超越した つながりを求める

世界の所得格差 の解消

・途上国の所得が上がる一方、 先進国では経済格差が拡大

→世界の超高所得者層 VS 低所得者層

・世界の中間・低所得者層に 共通した事業機会が生じ、 グローバルな巨大新市場 となる

地球との共存

・自然環境は、従来の 大量生産・大量消費を 支え続けられなくなる

→人口増 VS 資源枯渇

・地球と共存するビジネスのみ が生き残る

・再生可能エネルギーや サーキュラーエコノミーが 当たり前の世界になる

Page 20: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

丸井グループのビジネスチャンス・成長領域

20

私らしさ/他者と共存する 選択肢の提供

地球と共存する 選択肢の提供

共創

所得格差を解消する 選択肢の提供

Page 21: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

丸井グループの2050年ビジョン

21

ビジネスを通じてあらゆる二項対立を

乗り越える世界を創る

Harnessing

the Power of Business

to Build a World

that transcends Dichotomies

Page 22: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

2050年ビジョンの実現に向けて

22

Inclusive Business

Inter-generational

Financial Inclusion

Inclusive Value =しあわせ

共創

Business

Page 23: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

1 長期目標(KPI)

23

Page 24: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

24

1.Inter-generational Business

(1) Green Business

(地球と共存する選択肢の提供)

(2) Human Business

(将来人材の育成)

Page 25: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

(1) Green Business

Gre

en B

usin

ess

環境負荷低減

サーキュラー エコノミー

エネルギー

廃棄物

リデュース

リユース

リサイクル

25

Page 26: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

26

(1) Green Business 重点指標

Gre

en B

usin

ess

環境負荷低減

サーキュラー エコノミー

環境効率 = 営業利益

CO2排出量

サーキュラー レベニュー

サーキュラー 売上・取扱高

小売総取扱高

Page 27: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

中期 (5年後)

長期 (10年後)

超長期 (30年後)

環境効率 10.2 ・GHG排出量20%削減

・再生エネルギー70%

・資源リサイクル率60%

サーキュラー レベニュー 30%以上

環境効率 15以上 ・GHG排出量40%削減

・再生エネルギー100%

・資源リサイクル率70%

サーキュラー レベニュー 40%以上

環境効率 20以上 ・GHG排出量80%削減

・資源リサイクル率100%

サーキュラー レベニュー 50%以上

27

(1) Green Business 長期目標

Page 28: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

28

(2) Human Business

Hum

an B

usin

ess

社外(世の中)

社内

組織風土

人材投資

Page 29: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

29

(2) Human Business 長期目標

中期 (5年後)

長期 (10年後)

超長期 (30年後)

・人材投資 毎年10億円以上

・手挙げ社員数 毎年のべ10000人以上

・将来世代に向けた 金融・サステナブル教育 の実施(国内)

・丸井グループの経営を 担う次世代リーダー育成 累計200人以上

・未来に向けて価値創造 できる人材の育成 累計4000人以上

・未来に向けて価値創造 できる人材の育成 累計10000人以上

・将来世代に向けた 金融・サステナブル教育 の実施(海外)

Page 30: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

30

2.Inclusive Business

(私らしさ/他者と共存する選択肢の提供)

Page 31: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

Inclusive Business

31

(例)店づくり、モノづくり、 接客サービス

(例)お取引先さま、スタートアップ

(例)地域コミュニティづくり、 地方創生

Inclu

sive B

usin

ess

お客さまとの共創

オープン イノベーション

地域・社会との共創

投資家との共創 (例)資本コストを意識した経営

Page 32: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

32

Inclusive Business 長期目標

中期 (5年後)

長期 (10年後)

超長期 (30年後)

・共創お客さま数 のべ10万人以上 ・オープン イノベーション社数 100社以上 ・地域・コミュニティ数 50以上 ・企業価値向上に結び付く エンゲージメント数 50件以上

・共創お客さま数 のべ50万人以上 ・オープン イノベーション社数 500社以上 ・地域・コミュニティ数 100以上 ・企業価値向上に結び付く エンゲージメント数 100件以上

・共創お客さま数 のべ100万人以上 ・オープン イノベーション社数 1000社以上 ・地域・コミュニティ数 200以上 ・企業価値向上に結び付く エンゲージメント数 300件以上

Page 33: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

33

3.Financial Inclusion

(所得格差を解消する選択肢の提供)

Page 34: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

34

Financial Inclusion

Fin

ancia

l Inclu

sion

お客さま

クレジットカード

資産形成

その他金融サービス

金融サービス

若者

外国人

在日外国人

海外

Page 35: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

35

Financial Inclusion 長期目標

中期 (5年後)

長期 (10年後)

超長期 (30年後)

・エポスカード会員数 1000万人以上 ・500万人以上の若者に 金融サービスを提供 ・投資を通じた ファイナンシャル インクルージョンを 世界10か国以上で展開

・tsumiki証券で100万人 にサービスを提供 ・50万人以上の外国人に 金融サービスを提供 ・投資を通じた ファイナンシャル インクルージョンを 世界20か国以上で展開

・1000万人以上の 世界の人々に 金融サービスを提供

Page 36: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

「将来世代」を加えた6ステークホルダーガバナンスへ

36

お客さま

お取引先さま 株主・投資家

社員 地域・社会

将来世代

お客さま

お取引先さま 株主・投資家

社員 地域・社会

Page 37: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

今後の進め方

37

1.2019年1月末発行予定の

「共創サステナビリティレポート」にて、

長期ビジョンと長期目標(KPI)を

すべてのステークホルダーに公表

2.2020年3月期に見直しを予定している

役員報酬の業績連動報酬割合の拡大と併せて、

中長期インセンティブの業績連動項目として

サステナビリティ目標の導入を検討

Page 38: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

質疑応答

Page 39: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

エコロジカル・インクルージョン

Page 40: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

株式会社 丸井グループ

ESG推進部兼サステナビリティ部

ESG推進兼サステナビリティ担当課長

塩田 裕子

1997年 入社

2013年 丸井 川崎店 店次長

2014年 営業企画部 博多ニーズマーケティング課

2016年 CSR推進部 CSR推進担当

2017年 ESG推進部 サステナビリティ部兼任

自己紹介

40

Page 41: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

昨年のお約束① 環境への取り組みの向上

41

■外部評価

・バリューチェーン全体のCO2排出量は5期連続減少

・8年ぶりに日経「環境経営度調査」の小売り・外食部門の1位に復活

GPIF環境指数 日経 環境経営度調査

(2018年9月選定)

LACP ゴールド

(2018年8月受賞)

67万t

64万t

61万t

60万t

52万t(前年比87%)

スコープ1&2 店舗・事業所からの排出量

2013年度

2014年度

2015年度

2016年度

2017年度 41万t 11万t

スコープ3 原材料の調達~輸送・お客さまご購入後の排出量

11万t

10万t

11万t

12万t

49万t

55万t

53万t

51万t

■丸井グループCO2排出量

「小売り・外食」部門 1位を獲得

(2018年1月発表)

Page 42: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

・CDP「A」評価に向け、中長期削減目標の設定と情報開示を推進

・国内小売業で初めて「SBT」認定・「TCFD」へ賛同表明

昨年のお約束② 気候変動の取り組みの向上

■温室効果ガス削減目標の制定

・「SBTイニシアチブ」認定(2018年3月)

2030年度 スコープ1+2:40%削減 スコープ3 :35%削減

スコープ1+2:80%削減 2050年度

*温室効果ガス削減目標

の設定を企業に求める

国際的イニシアチブ

〈丸井グループの目標〉

■財務的影響の情報開示を推進

将来の気候変動影響を機会とリスクに

整理し財務的影響と併せた開示を推奨

→2019年3月コーポレートサイトにて

情報開示予定

42

・「TCFD」へ賛同(2018年11月)

Page 43: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

今後に向けた取り組み

Page 44: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

グリーンビジネス

環境負荷低減

サーキュラー

エコノミー

電力

廃棄物

リデュース

リユース

リサイクル

下取り・再販

テナント(アパレル・食)

サイズ

シェア・売らない店

丸井グループのグリーンビジネス

エネルギー

食品・プラスチック・紙

その他(ガスなど)

44

Page 45: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

・自らの事業から排出するCO2のうち、約8割が電力による排出

1-1 再生可能エネルギーへ切り替えの背景

■丸井グループの温室効果ガス排出量構成(スコープ1+2)

45

電力 84% (9.5万t)

ガス 10%

(1.1万t)

その他

(0.5万t)

2016年度:11.1万t

Page 46: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

46

・自社が使用するエネルギー100%を再生可能エネルギーに切り替えを決定

1-2 「RE100」への加盟

■2018年7月「RE100」へ加盟

〈目標〉

2030年度 再生可能エネルギー100%

■みんな電力さまと取り組みを開始(2018年9月~新宿マルイ 本館にて)

ENECT

RE100プール

発電所 需要 ENECTION 2.0

発電量と需要量を30分ごとにマッチングして

ブロックチェーン台帳に記録

Page 47: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

・2030年度 再生可能エネルギー使用100%に向け、順次切り替えを実施

・再エネ電力への転換によりSBT認定の削減目標を前倒しで実現の見込み

1-3 「RE100」達成にむけたロードマップ

■再生可能エネルギー使用の中期計画 (総電力使用量は省エネ設備等による削減)

(0店舗) (13店舗) (18店舗) (全店)

2016年度 2018年度 2020年度 2025年度 2030年度

7万t

総電力使用量 2”0000万kwh

再エネ 使用率

1%

50%

1”7000万kwh

(1店舗)

100% 70%

47

0%

Page 48: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

・第三者評価:蘭 「サステイナリティクス」より

セカンドオピニオンを取得

1-4 「RE100」を通じたグリーンボンド発行

■発行概要

・国内小売業で初めてグリーンボンドを発行

・電力調達コストが使途に認められ、「RE100」テーマの発行が実現

・発行額:100億円 償還期限:5年

1.再生可能エネルギーから電力100%調達

2.温室効果ガス排出量削減

3.再生可能エネルギー発電

■新たな投資家さまとのつながり

・資金使途

毎年資金充当状況および環境インパクト指標のご報告を行います

投資表明頂いた投資家数 7社

「これまでESG投資の選択肢が

少なかったので、これを機に

企業も活発になってくれること

を期待しています」 A社ご担当者さま

48

(株)大分銀行 学校法人関西大学

太陽生命(株) 広島県信用組合

(株)福井銀行 三菱UFJ信託銀行(株)

三井住友トラスト・アセット(株)

Page 49: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

・みんな電力さまとの資本提携によりサステナブルな選択肢を世の中に提供

1-5 「RE100」を通じた取り組みの拡大

■2018年12月 みんな電力さまと資本業務提携

・電力の切り替えを検討されるお客さまへ丸井グループを通じてご紹介

再生可能エネルギーへの切り替えを

おすすめ

丸井グループ

月々の電気代をエポスカードでお支払い

49

お客さま

家賃保証サービス

ご利用のお客さま

25万人(2018年9月時点)

Page 50: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

2-1 サーキュラーエコノミーの拡大

・「所有から使用へ」のトレンドに対応し、新規事業が拡大

EC中心のドレスレンタルの自主運営ショップ「ドレニ」 アップル新宿(新宿 本館)

シェア事業協業「シェアマルシェ」

<シェアリング・モノ>

ルルレモン(新宿 本館)

ちょくちょく(草加マルイ)

<シェアリング・スペース>

enicia(静岡マルイ)

<モノを売らない(体験型)>

50

Page 51: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

51

2-2 サーキュラーエコノミーの価値(1)

出典:小島ファッションマーケティング。供給数量は輸入数量と国内生産数量を加算、下着は除く。消費数量は 総務省家計調査の世帯当たり年間平均購入点数と総世帯数から推計。

10

12

14

16

18

20

22

24

26

28

30

・衣料品の需給ギャップの実態

1990年 2017年

11.96

11.54

供給数量 27.98億点

消費数量 13.43億点

Page 52: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

52

2-2 サーキュラーエコノミーの価値(2)

・お客さまへのお役立ちと共に環境の価値が加わり新たな価値が拡大

お客さまの価値

大 小

〈レンタル〉

環境の価値

〈販売〉

・客数 179人

・単価 1.1万

・リピート客構成 4%

「毎回新しいドレスを選ぶ楽しさ」

「買わなくていいので経済的」

「着用せずに捨てる罪悪感がない」

「保管スペースが削減」

<ドレス 1着売上あたり環境負荷>

生産

1000人 1000人

2000枚 333枚

2倍 0.3倍

1着あたり7分の1の環境負荷

3.5t-CO2 0.5t-CO2

購入(利用)

一人当たり生産負荷

Page 53: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

グリーンビジネスKPI

2017年度 2018年度 2019年度 2020年度

環境効率(利益/CO2) 6.7 7.8 9.5 10.0

GHG排出量 53万t 51万t 50万t 47万t

再生可能エネルギー率 0% 1% 20% 50%

廃棄物リサイクル率 57% 57% 58% 60%

サーキュラーレベニュー 19% 20% 22% 25%

■2020年度 重点指標

環境効率

サーキュラーレベニュー 25%以上

10.0 (2016年度比2倍以上)

53

Page 54: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

質疑応答

Page 55: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

共創の取り組み

~エポスファミリーゴールド~

Page 56: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

株式会社 エポスカード

事業企画部

事業企画課

常松 紗帆

2014年 マルイシティ横浜 入社

2016年 丸井グループ 人事部 採用課

2017年 エポスカード 事業企画部 事業企画課

自己紹介

56

Page 57: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

施策検討時の課題

ゴールド会員は年々増加しているが、取扱高の基調は下降傾向

132

129

126

121 120

118

119 120 120

118

116 115

107 106 107

108 108 107

15上 15下 16上 16下 17上 17下

ゴールド会員

ショッピング計

業界平均

2018年3月期 2009年3月期

184万人

2013年3月期

12年5月 店頭発行スタート

+9万人

年平均 +24万人

見通し

■ゴールド会員数推移 ■ショッピング取扱高推移(前年比) 会員構成

28%

取扱高構成

70%

57

Page 58: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

課題解決のための新規施策を検討

ゴールド会員のさらなる利用拡大に向けて、チーム内で対話・仮説立て

現状の課題 これから

ゴールド会員の取扱高の

基調が下降傾向・・・

ゴールド会員の利用を

促進するプログラムが

必要なのではないか?

58

Page 59: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

お客さま座談会で出てきたキーワード

結婚して家族カードを使うように なってからエポスの利用が減った

■当社の仮説 ■お客さまの声

えっ!まず「家族カード」???

そうじゃなくって・・・ エポスってなんで家族カードないの?

仮説検証のため、ゴールド・プラチナ会員向け座談会を実施

利用を促進する

ロイヤリティプログラムが

喜ばれるのでは??

59

Page 60: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

ライフステージの変化に対応する「家族カード」の展開が必要なのでは??

お客さま座談会をうけて仮説を再構築

お客さまの声を受け、チーム内で再度対話

家族共同の支出が増加していく中で、エポスの利用が減っているのでは

EPOS

EPOS

そういえば私も結婚してから家族カードを使うようになった!

EPOS 利用減の一番の要因は、ライフステージの変化によるものかも・・・

60

Page 61: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

61

お客さま座談会ででてきたキーワード

秘密の買い物はばれたくない から利用明細一緒はこまる!

■当社の仮説 ■お客さまの声

限度枠が共通だと使いすぎたとき 妻に怒られそう・・・

夫の利用分も自分のポイントに できたらいいな!

エポスが家族カードを始めたら 喜んでいただけそう・・・!

仮説検証のため、再度ゴールド・プラチナ会員向け座談会を実施

お客さまは一般的な家族カードにも不を感じている!

Page 62: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

EPOS

お客さま座談会を受けて社内で再検討

女性

70%

夫婦で

個別に管理

72%

■エポスカードの会員属性・ライフスタイル

属性別会員構成 家計での支出管理方法

共働きの世帯が増える中、家計を個別に管理する夫婦が増えている!

他社と比較すると、女性の会員構成が高い! EPOS

エポスカードの会員属性や、ライフスタイルの変化に着目

■他社の会員属性

属性別会員構成

女性

50%

62

Page 63: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

座談会から見えてきた「新サービス」のあるべき姿

夫 【代表会員】

■一般的な家族カード ■エポスカードの新サービス

妻 【紹介者】

夫 【被紹介者】

妻 【家族会員】

エポスカード独自の「独立した個人と家族の絆を両立させたサービス」をめざす

子供 【家族会員】

子供 【被紹介者】

全て代表会員に紐づく 利用は個別、ポイントは共通

引落口座

ポイントシェア

利用明細

引落口座

利用明細

63

Page 64: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

お客さまから名称案を公募、 「エポスファミリーゴールド」として、2018年6月28日より開始

新サービスによるゴールド会員拡大

紹介による新規入会拡大、一般会員のゴールド化によるLTV拡大を図る

64

夫 (他社カード会員)

妻(本人) (エポスゴールド会員)

エポスゴールド化

エポスゴールド化 一般会員

子供 (一般会員)

他社カード

Page 65: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

スタートからの実績 お客さまの声

Page 66: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

■ ゴールド会員数推移

2019年3月期 2009年3月期

184万人

2013年3月期

12年5月 店頭発行スタート

+9万人

年平均 +24万人

215万人

(+31万人)

見通し

■ ショッピング取扱高推移(前年比)

132

129

126

121 120

118

121

123

119 120 120

118

116 115

116

118

107 106 107

108 108 107 107 107

15上 15下 16上 16下 17上 17下 18上 18下

ゴールド会員

ショッピング計

業界平均

見通し

ゴールドカード取扱高が120%台に反転し、会員数は215万人に達する見込み

ファミリーゴールドの効果

66

Page 67: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

お客さまの声

お客さまと共に創ってきたサービスだからこそ、

他社カードをメインにしていたお客さまにも喜んでいただけている

【紹介者】 【Bカード利用者】

妻の紹介で入会したけど、 無料でゴールドカードが持てて

充実していてお得!

家族でポイントを貯める 楽しみができた!!

支払口座が別々にできるのは 他の家族カードにはないので嬉しい!

お互い内緒で買い物を

したいときもあるので・・・

【紹介者】 【Aカード利用者】

67

Page 68: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

お客さまとの共創活動

☆自分たちの仮説に固執せず、お客さまの声を実直に聞くことが共創の第一歩

17年4月 17年8月 17年7月 17年8月 18年1月 18年2月

お客さま参加 お客さま参加

■プロセス

■気づきと振り返り

☆お客さまの声をもとに、仮説のどこが間違っていたのか、見直すことが大切

☆「仮説立て→お客さまに確認→修正」のプロセスを通じて仮説を進化させる

68

名称選定 確認調査 サービス

検討 家族カード

座談会

家族カード ニーズ 調査

座談会 施策 検討

Page 69: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

質疑応答

Page 70: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

社外取締役との対話

Page 71: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

71

1.自己紹介

2.丸井グループの印象

3.将来への課題と期待

社外取締役から見た丸井グループ

Page 72: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

72

・野村総合研究所 出身 元々はITエンジニア、PM、ITを活用した新事業開発 本社機構役員13年 自社のCG改革を実践、IRも8年間担当 副社長、副会長、取締役会議長

・IT業界団体 情報サービス産業協会 副会長 「デジタル革命 後進国日本」の処方箋 経済産業省外郭のIPAで「DX人材育成WG」の座長を担当

・2017年6月より丸井グループ 独立社外取締役 当方からお願いして現場視察、会合への参加 ・マルイ、モディの店舗視察(16店舗)

・IT子会社 M&C および DC視察

・三郷Web総合物流センター視察

自己紹介

株式会社丸井グループ 社外取締役

室井 雅博

・「中期経営推進会議」10回参加

・エポスカード 接客ロールプレイング大会を見学

・テーマ別ヒアリングを多数実施

Page 73: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

73

・共創経営レポート、IRプレゼンテーションを初めて見た時の驚き 自分自身もかなりやってきたつもりであったが…

・経営の中核にインクルージョンを据えている

・大胆な自己革新へのチャレンジ

・オープン、フランクな社員参加型経営

戦略、施策を社員に押し付けるのでなく、一緒に考えるスタンス

取締役会の議論も活性化

丸井グループの印象

Page 74: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

74

・数多くの潜在的脅威に囲まれている

EC巨人の台頭、モノ消費の衰退、少子高齢化、キャッシュレス化

・SC・定借化完了後の、持続的な成長戦略へのチャレンジ

⇒ 店舗・カード・Webという既存事業資産の競争力を最大化

+ 丸井グループらしい次世代の事業資産の構築

・新規事業の芽は、将来、大きな収益を生み出してくれるか?

アニメ事業、証券事業、スタートアップへの出資・協業、

シェアリング、シェアハウス、ライフスタイルアプリ 等々

・社員が誠実で優秀、温厚で優等生的、型破りの人が少ない?

オペレーション人材は多いが、イノベーション人材は?

⇒ 新規事業プロジェクト、スタートアップへの出向、

ビジネススクールへの派遣、自主的に手を挙げるプログラム

将来への課題と期待

Page 75: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

質疑応答

Page 76: 共創サステナビリティ説明会 - Marui2013.3 2014.3 2015.3 2016.3 2017.3 2018.3 株価 222 EPS 193 TOPIX 166 丸井グループのESGの取り組みと株価推移 14.6 岡島社外取締役

本資料に掲載しております将来の予測に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると

判断する一定の前提に基づいており、実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。

お問い合わせは、IR部 03-5343-0075にご連絡ください。