丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - fujitsu...s3...

19
タイトル Copyright 2019 FUJITSU LIMITED 2019/mm/dd 2019926丸の内データコンソーシアム事務局

Upload: others

Post on 05-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

タイトル

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

2019/mm/dd

2019年9月26日丸の内データコンソーシアム事務局

Page 2: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

「丸の内データコンソーシアム」で目指す姿

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

参画企業様の保有アセット(データ、技術、商材、ノウハウ、人財等)

をコンソーシアム内で共有し、新たな活用方法を見出して頂く。

「東京・丸の内」を起点に、データ活用を通じて、街や社会における新たな価値や新たな事業の創出を目指す

共創参画企業様を広く募り、1社単独では実現が難しい課題に企業間共創で挑戦する。

シェア

実業「丸の内」という具体的な街・人を前提とすることで、リアリティのあるビジネスを多数産み出して頂く。

1

Page 3: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

「丸の内データコンソ―シアム」ならではの特徴とは?

東京・丸の内という「場所」

全ての会員企業様が使える「共創基盤」

世界最先端の都市機能とそこに集う人々 アイデア具体化のための最高のオープンイノベーションフィールド

参画企業様のアセット価値を再発見するための環境 デジタルの価値を活かしたコラボレーションの促進

参画企業様の共創を促進するプログラム

産学連携で実績のあるデータ利活用ワークショップ データサイエンティストによるサポート、各種セミナー等

2

Page 4: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

廃棄物収集ルート最適化

街行動データ解析

有機的データ連成プロセス研究

情報銀行サービス実証

SNSビッグデータ解析

プロジェクト

連携

プロジェクト

プロジェクト プロジェクト

プロジェクト

主催

副業マッチング

スケジュールマッチング

サービス

新たな旅のスタイル

サービス サービス創出検討

新プロジェクト

地震観測データの有用性検証

プロジェクト

データ活用セミナー・ワークショップによるアイデア創出支援

アイデア創出

データサイエンティストによるデータ分析支援

データ分析

(大澤研究室) (山崎研究室)

3 ※本コンソーシアム設立プレスリリース(https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/09/12-2.html)より引用

Page 5: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

データ利活用に取り組んで頂くステップ

1 2 3

データ集積&アイデア創出

データ分析&アクション検討

フィールドトライアル

各会員企業の保有データ(概要情報)を集約し、ワークショップを通して

課題抽出・データ活用アイデアを検討

データサイエンティストとともにデータ分析と今後のアクションにむけた

プランニングを実施

アクションプランをもとに丸の内のフィールドを活用したフィールドトライアルを実施

データ流通・利活用基盤の提供

データを活用した課題解決方法/ビジネスモデル検討のためのWS実施

データサイエンティストによるデータ分析支援

データの価値化に向けたプランニング支援

多様な企業とのチャネルを活かしたモニター募集支援

実証フィールドの調整支援

4

Page 6: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

コンソーシアムでご提供するプログラム

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

9 10 11 12 1 2 3

S1

参画企業様によるアセットの登録・活用検討

アイデア創出ワークショップ1

S2 S3 S4オープンセミナー

10/21 11/13[仮] 1月中旬 3月中旬

Vデータ流通・利活用基盤

「情報銀行」 「データ利活用」 「参画企業様取組み紹介」 「成果共有会」

W1

W2

S0

9/26

「説明会」

W3

【プロジェクト活動】データ分析

データサイエンティストの支援を受けながらのデータ活用検討D

アイデア創出ワークショップ2

[調整中] データ取引検討ワークショップ

10/23

12月上旬

11月上旬

10月中旬より順次

10/1提供開始

【プロジェクト活動】ワークショップ

5

Page 7: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

情報銀行セミナー

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

こんな方にお薦め

セミナー概要

情報銀行とは何か、またその概念が登場するに至った社会背景、仕組み、各社の取り組み動向や課題など、情報銀行に関する一通りの知識を得られるよう、業界の有識者よりご講演を行います。

*高口鉄平静岡大学学術院情報学領域准教授

- 総務省情報信託機能の認定スキームの在り方に関する検討会 構成員(2019年1月~)

- 「情報銀行を通じたパーソナルデータへの取引への期待と課題」『Nextcom』、Vol.36、pp.32-39。など

講演者(暫定)

静岡大学高口准教授 *情報銀行サービスの取り組み企業(講演者調整中)

情報銀行認定に関する最新動向(講演者調整中)

パーソナルデータの安全な利活用によって新たなデジタルビジネスを検討したい。情報銀行事業者認定、具体的なサービス動向など情報銀行関する最新動向を知りたい。

日時 2019年10月21日(月)15:00~17:00

会場 丸ビルコンファレンススクエア Room5

定員 50名

申込方法 参加者情報(会社名、所属、氏名、メールアドレス)を下記まで送付ください。

丸の内データコンソーシアム事務局[email protected]

〆切 2019年10月16日(水)17:00

S1 コンソーシアム会員

TMIP会員

その他一般企業

~パーソナルデータは新たな活用フェーズへ~

6

Page 8: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

データ利活用セミナー

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

こんな方にお薦め

セミナー概要

自社保有データの活用や異業種共創によって新ビジネス創出を考えている企業様データ利活用の方法論、データ分析の最新動向に関心のある企業様

S2

企業が持つ産業データやIoTデータの活用に取り組む、アカデミア、大企業、ベンチャーなど各立場の先駆者から最新の取り組みについてご紹介頂きます。

日時 2019年11月13日(水)15:00~17:00

会場 新丸ビルカンファレンススクエア Room902

定員 100名

申込方法 参加者情報(会社名、所属、氏名、メールアドレス)を下記まで送付ください。

丸の内データコンソーシアム事務局[email protected]

〆切 2019年11月8日(金)17:00

講演(仮)

アカデミアのデータ利活用研究最前線データ取引の実態街データ活用最前線

ほか

コンソーシアム会員

TMIP会員

その他一般企業

7

Page 9: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

参画企業取り組み紹介セミナー

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

こんな方にお薦め

セミナー概要

コンソーシアムに参画されている他社の取り組みを参考に自社ビジネスを考えたい本気でビジネス化に取り組む共創相手を見つけたい

S3

本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例についてご紹介いただきます。コラボレーション相手や実証のモニター協力者の募集・発見の機会としてもご活用ください。

日時 2020年1月中旬

会場 丸の内エリアの会議室

定員 50名(暫定)

申込方法 参加者情報(会社名、所属、氏名、メールアドレス)を下記まで送付ください。

丸の内データコンソーシアム事務局[email protected]

〆切 2019年12月下旬 ※詳細は10月にHP掲載

丸の内データコンソーシアムの参画企業様より講演者を

募集いたします

自社取り組みのアピールの場として、また、共創相手発掘の場としてご活用ください。

コンソーシアム会員

TMIP会員

その他一般企業

8

Page 10: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

丸の内データコンソーシアムデータから拓くオープンイノベーションを丸の内から

富士通 Virtuora DX データ流通・利活用サービス

「丸の内データコンソーシアム」参画企業様にIDをご提供致します。

10/1より

提供開始

コンソーシアム会員V

9

Page 11: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

皆様の貴重なアセットを共有しアイデアを創出

データジャケット

データジャケットの登録/参照

キーグラフ

データジャケットのつながりを可視化

トークルーム

参加者間のコミュニケーション

DX Place

参加者のプロフィールを共有

データ流通

企業を超えて実データを受け渡し

V コンソーシアム会員

10

Page 12: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

ブロックチェーンを活用し安全なデータ流通を実現

リクエストに応じたP2P転送

参加企業様

実データ メタデータ (データジャケット)

参加企業様

参加企業様

クラウド

データジャケットと実データを紐づけ

ブロックチェーン

V コンソーシアム会員

11

Page 13: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

データ分析支援によるプロジェクト

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

こんな方にお薦め

プロジェクト概要

コンソーシアム専任のデータサイエンティスト等が、参加者の抱える課題やデータをもとに、データ/課題/企業同士の組み合わせについて検討を行い、データ価値化のプランニングを支援します。

自社抱える課題に対して、データ分析によるアプローチを試したい。データはあるが、どのように活用したらよいのか分からない

支援対象 支援受付期限までに本コンソーシアムへのご入会連絡を頂いた方から先着順で支援対象とさせて頂きます。(保有データや課題に応じて事務局にて調整させて頂きます)

申込方法 入会希望の旨を、下記までご連絡ください。必要書類を送付いたします。

丸の内データコンソーシアム事務局[email protected]

1次〆切 2019年10月4日(金)17:00

2次〆切 2019年10月11日(金)17:00

D

西尾敬広富士通クラウドテクノロジーズ株式会社ビジネスデザイン本部データデザイン部

部長

デジタル関連技術の実装支援実績多数。現在進行形でリテール、不動産、製造業

などのAIプロジェクトを統括。

中野広基富士通クラウドテクノロジーズ株式会社ビジネスデザイン本部データデザイン部

プランナー/認定スクラムプロダクトオーナー

マーケティング部門にて、会員/WEB/SNSなどのデータ集計、分析を担当。現在はデータ活用、

AIプロジェクトのプランニングを実践。

支援者

コンソーシアム会員

12

Page 14: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

アイデア創出ワークショップ

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

こんな方にお薦め

ワークショップ概要

自社データの価値を見極め、他社データとの組み合わせによる新ビジネスを創りたい。異業種の企業との共創関係を作り、新ビジネス創出に挑戦したい。

W1

各社が保有するデータをデータジャケット化し、データ同士の繋がりから活用アイデアを創出するワークショップです。共通のテーマ(課題)に対して多様な業種からの参加者と新たなビジネスアイデアを検討します。

日時 2019年10月23日(水)13:00~17:00

会場 丸ビルカンファレンススクエアRoom5

定員 50名

申込方法 参加者情報(会社名、所属、氏名、メールアドレス)を下記まで送付ください。

丸の内データコンソーシアム事務局[email protected]

〆切 2019年10月11日(金)17:00

進め方

事務局がファシリテーションなどプロジェクト化に向けた推進を支援します

W2

ワークショップ実施

各社保有データ登録

プロジェクト検討

チーム形成

コンソーシアム会員

13

Page 15: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

アイデア創出ワークショップ

自社データと他社データを組合せて新たなビジネスアイデアを創出。

共創パートナーを見つけ、アイデアの具体化を進めて頂きます。

東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻

大澤幸生教授

IMDJ (Innovators Marketplace on Data Jackets)データ市場を模し、データジャケットの繋がりを俯瞰して、お互いにコミュニケーションを行い、

ソリューションを考案するワークショップ

W1 W2 コンソーシアム会員

14

Page 16: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

データ取引検討ワークショップ

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

こんな方にお薦め

ワークショップ概要

自社保有データのマネタイズに関心のある方既にデータ取引(売買)を行っているが、さらなる拡大のための課題解決を進めたい方

W3

データ売買に取り組んでいる企業、関心のある企業と共に、データ取引において必要となるデータ授受の仕組み、価格設定、契約方法などの課題解決方法を検討し、実際のデータを扱った検証・評価の実施を目指します。

日程 2019年11月上旬から開始

申込方法 参加者情報(会社名、所属、氏名、メールアドレス)を下記まで送付ください。

丸の内データコンソーシアム事務局[email protected]

〆切 2019年10月18日(金)17:00

進め方(検討中)

データ取引のノウハウを保有している企業様をアドバイザーとして参画頂き、データ取引の実態を議論しながら、データ利活用社会の実現に向けたフィージブルな取引の仕組みを検討し実証を目指します。

コンソーシアム会員

15

Page 17: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

丸の内データコンソーシアム会員申込方法

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED16

ご入会希望

連絡

【事務局】

書類送付

書類

ご提出

【事務局】

書類確認ご入会

ご入会希望の旨を事務局へご連絡ください。[丸の内データコンソーシアム事務局][email protected]

下記期限までにご連絡頂いた方を、先着順でデータサイエンティストの支援対象とさせて頂きます。

※入会自体は上記期限以降も受付しております

1次〆切 2019年10月4日(金)17:00

2次〆切 2019年10月11日(金)17:00

規約に同意頂いた上で、申込書をご提出頂きます。

併せて、ご提供可能なデータ、または解決したい課題の概要をご記載頂きます。

Page 18: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について

Copyright 2019 FUJITSU LIMITED

Digital

Real Open Innovation

Field

17

Page 19: 丸の内データコンソーシアム趣旨説明 当日説明会資料 - Fujitsu...S3 本コンソーシアムの参画企業が本コンソーシアム内外で取り組んでいる社会課題の解決やデータ活用の事例について