ヨーロッパトウネン c al idrsmnut の越冬記録...我孫子市鳥の博物館研究報告...

3
我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.17 No.1(2010) 1 ヨーロッパトウネン Calidris minuta の越冬記録 桑原和之 1) ・齊籐敏一 2) キーワード:飯岡海岸、シギ、チドリ類、ハマシギ、ミユビシギ、砂浜 はじめに ヨーロッパトウネン Calidris minuta は 1975 年 以前,千葉県下では記録されていなかった(千葉 県 1976)。1980 年代に記録され、極めて稀に越冬 す る よ う に な っ た( 千 葉 県 史 料 研 究 財 団 2002)。 九十九里浜で越冬期である 12 月 22 日から 1 月 15 日に砂浜 2 箇所で観察した例を報告する。 観察記録 1. 旭市萩園地先 砂浜海岸 (35° 41’N,140° 44’ E) 旭市萩園旧飯岡荘下の砂浜海岸で 2009 年 12 月 22 日に初めて 1 羽を記録した。12 月 22 日と 27 日 は 2 羽を観察した。海に注ぐ小さな川べりで 2 羽は、 終日採食していた。27 日に 2 羽のうち1羽の記録 真を撮影した(図 1)。ほかの 1 羽の撮影はできな かった。 2010 年1月 2 日にはまた 1 羽しか見ら れなかった、10 日も 1 羽が記録された(図 2)。11 日に 1 羽が記録されたが、この記録が最終の確認 であった。 2. 山武市白幡白幡納屋地先砂浜海岸 (35° 33’N, 140° 28’E ) 2010 年1月 15 日に 1 羽を観察した。作田川か ら木戸川河口の間の砂浜ではハマシギ Calidris alpina 295 羽、ミユビシギ Crocethia alba 422 羽 が採食していたが、ヨーロッパトウネンだけは単 独でこの海岸に流れ込む小水路の砂地で採食して いた。水路の湿った所と水の中で採食していた。 採食している時は、トウネン Calidris ruficollis に比べ脚が長く、尾の位置が高かった。嘴で地面 をついばむ動作が確認されたが、採食物の確認は できなかった。 考察 ヨーロッパトウネンは東京湾の干潟では越冬記 録が残されている(桑原・石川 1989)。飯岡海岸 で は 本 種 の 報 告 は さ れ て い な い( 桑 原 ら 2008)。 また九十九里浜では記録があるが、冬期に連続し て観察されていなかった(三沢ら2005)。したがっ て本報告が,九十九里浜砂浜海岸での始めての冬 期の観察となる。 引用文献 千葉県史料研究財団.2002.千葉県の自然史.千 葉県. 千葉県.1976.千葉県産鳥類目録.千葉県. 桑原和之・石川勉.1989.ヒメハマシギとニシ トウネンの越冬記録(1988 大会要旨)Jap. J. Ornith.37:196. 三沢博志・桑原和之・小川和子・奴賀俊光・綾 富美子・泉 宏子・箕輪義隆・本間征・高島斎 二.2005. 一宮川河口干潟およびその周辺の鳥類 目録 . 我孫子市鳥博報 13:77 − 136. 桑原和之・奴賀俊光・箕輪義隆・高木武.2008. 飯岡海岸の鳥類相 . 我孫子市鳥博報 16:1 − 23. 1) 〒 260-8682 千葉県千葉市中央区青葉町 955-2 千葉県立中央博物館 e-mail: kuwabara@chiba-muse. or.jp 2) 〒 289-2504 千葉県旭市二の 2028 email: [email protected]

Upload: others

Post on 21-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ヨーロッパトウネン C al idrsmnut の越冬記録...我孫子市鳥の博物館研究報告 ol.17 No.1(2010) 2 図1.千葉県飯岡海岸で越冬するヨーロッパトウネンC

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.17 No.1(2010) 1

ヨーロッパトウネン Calidris minuta の越冬記録

桑原和之 1)・齊籐敏一 2)

  キーワード:飯岡海岸、シギ、チドリ類、ハマシギ、ミユビシギ、砂浜

はじめに

 ヨーロッパトウネン Calidris minuta は 1975 年

以前,千葉県下では記録されていなかった(千葉

県 1976)。1980 年代に記録され、極めて稀に越冬

するようになった(千葉県史料研究財団 2002)。

九十九里浜で越冬期である 12 月 22 日から 1 月 15

日に砂浜 2箇所で観察した例を報告する。

観察記録

1. 旭市萩園地先 砂浜海岸 (35° 41’N,140° 44’

E )

 旭市萩園旧飯岡荘下の砂浜海岸で 2009 年 12 月

22 日に初めて 1 羽を記録した。12 月 22 日と 27 日

は2羽を観察した。海に注ぐ小さな川べりで2羽は、

終日採食していた。27 日に 2 羽のうち1羽の記録

真を撮影した(図 1)。ほかの 1 羽の撮影はできな

かった。 2010 年1月 2 日にはまた 1 羽しか見ら

れなかった、10 日も 1 羽が記録された(図 2)。11

日に 1 羽が記録されたが、この記録が最終の確認

であった。

2. 山武市白幡白幡納屋地先砂浜海岸 (35° 33’N,

140° 28’E )

 2010 年1月 15 日に 1 羽を観察した。作田川か

ら木戸川河口の間の砂浜ではハマシギ Calidris

alpina 295 羽、ミユビシギ Crocethia alba 422 羽

が採食していたが、ヨーロッパトウネンだけは単

独でこの海岸に流れ込む小水路の砂地で採食して

いた。水路の湿った所と水の中で採食していた。

採食している時は、トウネン Calidris ruficollis

に比べ脚が長く、尾の位置が高かった。嘴で地面

をついばむ動作が確認されたが、採食物の確認は

できなかった。

考察

 ヨーロッパトウネンは東京湾の干潟では越冬記

録が残されている(桑原・石川 1989)。飯岡海岸

では本種の報告はされていない(桑原ら 2008)。

また九十九里浜では記録があるが、冬期に連続し

て観察されていなかった(三沢ら 2005)。したがっ

て本報告が,九十九里浜砂浜海岸での始めての冬

期の観察となる。

引用文献

千葉県史料研究財団.2002.千葉県の自然史.千

葉県.

千葉県.1976.千葉県産鳥類目録.千葉県.

桑原和之・石川勉.1989. ヒメハマシギとニシ

トウネンの越冬記録(1988 大会要旨)Jap. J.

Ornith.37:196.

三沢博志・桑原和之・小川和子・奴賀俊光・綾 

富美子・泉 宏子・箕輪義隆・本間征・高島斎

二.2005. 一宮川河口干潟およびその周辺の鳥類

目録 . 我孫子市鳥博報 13:77 − 136.

桑原和之・奴賀俊光・箕輪義隆・高木武.2008.

飯岡海岸の鳥類相 . 我孫子市鳥博報 16:1 − 23.

1) 〒 260-8682 千葉県千葉市中央区青葉町 955-2 千葉県立中央博物館 e-mail: kuwabara@chiba-muse.

or.jp

2) 〒 289-2504 千葉県旭市二の 2028 email: [email protected]

Page 2: ヨーロッパトウネン C al idrsmnut の越冬記録...我孫子市鳥の博物館研究報告 ol.17 No.1(2010) 2 図1.千葉県飯岡海岸で越冬するヨーロッパトウネンC

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.17 No.1(2010) 2

図 1. 千葉県飯岡海岸で越冬するヨーロッパトウネン Calidris minuta(2009 年 12 月 27 日)

Fig.1. Wintering Little Stint Calidris minuta on Iioka coast, Kujukuri coast,

Chiba Prefecture, central Japan.

図 2. 採食するヨーロッパトウネン Calidris minuta(2010 年 1 月 10 日)

Fig.2.Foraging Little Stint Calidris minuta on Iioka coast, Kujukuri coast,

Chiba Prefecture, central Japan.

Page 3: ヨーロッパトウネン C al idrsmnut の越冬記録...我孫子市鳥の博物館研究報告 ol.17 No.1(2010) 2 図1.千葉県飯岡海岸で越冬するヨーロッパトウネンC

我孫子市鳥の博物館調査研究報告 Vol.17 No.1(2010) 3

Wintering records of Little Stint  Calidris minuta on Iioka coast, Kujukuri

coast, Chiba Prefecture, central Japan

Kazuyuki Kuwabara 1) and Toshikazu Saito 2)

1) Natural History Museum and Institute, Chiba, 955-2, Aoba-cho, Chuo-ku, Chiba,260-8682 Japan

 e-mail:[email protected]) Ni-2028, Asahi city, Chiba, 289-2504 Japan e-mail:[email protected]

KEY WORDS: Iioka coast, Shorebirds, Calidris alpina, Crocethia alba, Sandy beach